-
1. 匿名 2021/03/07(日) 08:19:41
ヨーグルトメーカーの購入を検討しています。
実際に使われている方、使い勝手など教えてください!+22
-0
-
2. 匿名 2021/03/07(日) 08:24:11
コタツに入れて作るおばあさんをテレビで見た+9
-0
-
3. 匿名 2021/03/07(日) 08:24:42
私も知りたい!
完成したヨーグルトを種に、またヨーグルトを作ったら、いずれ腐らないか心配…+37
-1
-
4. 匿名 2021/03/07(日) 08:25:14
牛乳パックをそのまま入れるやつ使ってるよ
色んな種菌を試してみたり、毎朝ヨーグルト食べるから重宝してる+81
-2
-
5. 匿名 2021/03/07(日) 08:25:56
タニカ使いやすいよ+16
-1
-
6. 匿名 2021/03/07(日) 08:25:58
シンプルな機能で安いやつ買ったけど、普通に使えるよ!+13
-0
-
7. 匿名 2021/03/07(日) 08:26:03
牛乳パックのまま使えるタイプだと、お手入れ楽。
うちはビタントニオのを使っています。
+47
-2
-
8. 匿名 2021/03/07(日) 08:26:42
牛乳パックが入るタイプが楽です+17
-0
-
9. 匿名 2021/03/07(日) 08:27:01
入浴後に、浴槽の蓋の上に置いとけば充分らしい
+3
-5
-
10. 匿名 2021/03/07(日) 08:27:10
牛乳パックごと入れられるものが楽ですよー。
+16
-0
-
11. 匿名 2021/03/07(日) 08:28:17
温度設定ができるタイプだと色々作れます
塩こうじとか甘酒とか+17
-0
-
12. 匿名 2021/03/07(日) 08:30:03
ヨーグルト買った方が早くない?+54
-6
-
13. 匿名 2021/03/07(日) 08:30:40
アイリスオーヤマのこういうタイプのヨーグルトメーカー使ってる。
2980円か3980円くらいだったと思うけど、うちはこれで充分だな。+45
-3
-
14. 匿名 2021/03/07(日) 08:31:01
牛乳パックそのままで作れるのはラクだし重宝してるよ。
ただ真夏なんて本当に大丈夫なのか?と思いながら使ってる。
今のところ何も問題起きてないけど、直射日光には当たってないとは言え、30度超え部屋で8時間程微妙な温度で作るのになんで平気なのかは謎です。+25
-1
-
15. 匿名 2021/03/07(日) 08:31:16
>>3
3.4回使い回した種を使うと、固まらなくなるので、新しいヨーグルトを入れなくてはいけないですよ!+16
-3
-
16. 匿名 2021/03/07(日) 08:32:04
>>2
間違ってコタツで足伸ばして蹴飛ばしてしまいそう笑
でも、そういや母がパン作る時、ボウルに生地入れてラップしてコタツで発酵させてたな。+6
-0
-
17. 匿名 2021/03/07(日) 08:32:17
ローストビーフ作ると美味しい+2
-1
-
18. 匿名 2021/03/07(日) 08:33:58
以前使ってたけど、雑菌がわくだのなんだのって記事読んでからやめちゃった。
でも生乳100パーのヨーグルトってあまり無いからいいと思う!+20
-1
-
19. 匿名 2021/03/07(日) 08:34:58
愛用してるけど、最近牛乳も高いから、普通にヨーグルト買った方がいい気がしてる+26
-0
-
20. 匿名 2021/03/07(日) 08:36:43
>>15
へえ!そうなんですね!
継ぎ足し、継ぎ足しで一生ヨーグルトに困らないのかと思ってました。+14
-0
-
21. 匿名 2021/03/07(日) 08:37:51
ヨーグルトを作るときは牛乳と馴染みが良いので、ドリンクタイプを種にしてます(振るだけ。スプーンで混ぜなくていい)
でも出来上がりは固形になります+28
-0
-
22. 匿名 2021/03/07(日) 08:39:08
>>3
菌がだんだん弱るし、衛生的にもお勧めしないらしい。
私は都度、牛乳と飲むヨーグルトを買って作っていたけど、お得感は無かった。
高い牛乳で作った方が美味しいし、ヨーグルトはR1。
材料費約500円で1リットルのヨーグルトを手間かけて作るなら、似た値段で800gの湯田ヨーグルトを買った方が美味しいと気づいたよ。
+28
-1
-
23. 匿名 2021/03/07(日) 08:40:32
Amazonで買った9800円で購入したヨーグルトメーカーで、牛乳1ℓにR-1を1本入れて使ってます。
作った容器ごと冷蔵庫に入れられるので楽です。+6
-1
-
24. 匿名 2021/03/07(日) 08:40:39
タイムリー!
ビタンオニオの買ってみたけど(もっと安くても良かったけど店舗にそれしか売ってなかった)、面倒で開けてすらいないw
増産できるのは良いとして、牛乳パックから出す時、毎回すごく気を遣いそう…
+0
-3
-
25. 匿名 2021/03/07(日) 08:40:46
使わなくなった。
その理由は、
①買ったらすぐ食べられるから、最終的に自作するのは面倒に感じた。
②手間賃など総合的に考えたら、1パック130円ぐらいのヨーグルトを買ったほうがラクだし安いと思ってしまった。
③一部の低脂肪乳だとヨーグルトにならず、いつまで待っても『永遠に牛乳のままで』失敗する事がある。
(時間になって開けてみてもサラサラした牛乳のまま)
低脂肪乳が全部ダメな訳じゃなく『一部の商品』がダメで、それは買ってやってみるまで分からない。
失敗に気付いた時点で(ヨーグルトにするために)牛乳を微妙に温めてるから、さすがの大雑把な私でも衛生面を考えて牛乳をまるごと捨てたって事が何度かあった。
同じように低脂肪牛乳でも、その日買った銘柄によって失敗する可能性がある、みたいな不安定な状況はめちゃくちゃ面倒。
だったらすでに完成してるのを買いたいなと思った。
★私は脂肪をあまり取りたくないから『低脂肪牛乳』に拘りがある。そうじゃない人なら失敗はしない?のかもしれない。+18
-9
-
26. 匿名 2021/03/07(日) 08:41:44
始めは毎日食べてたけど、休んだらずっと使わなくなったわ
ちょっと高めの美味しい低温殺菌など使うと、更に美味しいよ+9
-0
-
27. 匿名 2021/03/07(日) 08:41:58
>>22
そういう大容量のヨーグルトを普通にどこでも売ってくれてれば、わざわざヨーグルトメーカー買わなかったな
一度だけ大容量の見かけたけどその後その店でもどこでも見かけない+1
-0
-
28. 匿名 2021/03/07(日) 08:43:03
>>21
良いこと聞いた!
ドリンクタイプでもいいんだ。
何度で何時間にしてますか?+3
-0
-
29. 匿名 2021/03/07(日) 08:47:57
私は安い牛乳(調整牛乳ではない)1本につき
安いヨーグルト1/3くらい(100gちょっと)で
アイリスので作ってます。
45度で5時間くらいに設定してます。
+2
-0
-
30. 匿名 2021/03/07(日) 08:48:21
ヨーグルト毎日食べるので愛用してます
R1のドリンク半分入れて41度8時間で作ってる
出来立てのヨーグルト美味しい!
ヨーグルトと同じくらいサラダチキンも作ってる!+7
-0
-
31. 匿名 2021/03/07(日) 08:49:11
>>15
私はそんなこと無くて、何十回と作ってるけどずーっと固まり続けてるよ。
普通は3〜4回で固まらなくなる、と、このコメで知りました。
もしかして(推測でしかないけど)
種ヨーグルトに、スーパーで売ってる大手メーカーのじゃなくて「◯◯牧場で伸び伸び育てた牛のミルクで作りました」系のお高いヨーグルト(自分じゃ買えないけどもらいもの)を使ったことが関係してるかもしれない。+9
-2
-
32. 匿名 2021/03/07(日) 08:49:16
『ヨーグルトメーカーでR1使ってR1を増産してきます!うふふ』
↓
『それ、R1はヨーグルトメーカーでは作れないよ』
っていう流れがいつもこれ系のトピである気がする。+28
-0
-
33. 匿名 2021/03/07(日) 08:52:47
>>5
うちもタニカのヨーグルトメーカーを使っています。さっきヨーグルト作りました。いつもR1ヨーグルトドリンクタイプを使って作ります。前に作ったヨーグルトを入れたらいいんだけど、うちは無くなったらその都度新しいヨーグルトを買って作っています。+9
-0
-
34. 匿名 2021/03/07(日) 08:53:47
>>28
スタート時に牛乳レンチン35℃ぐらい、牛乳1パックからコップいっぱいぐらい取る
種(製品ボトル半分)
r−1だと少し高めにしてます
41℃〜43℃で8〜9時間です(季節により微調整)
出来上がりはフレッシュな感じで日がたつと酸味が出てr−1の味になります
+4
-0
-
35. 匿名 2021/03/07(日) 08:55:11
ヨーグルティア
ヨーグルトを入れる容器に少し水を入れて電子レンジでお手軽に煮沸消毒出来るのが良い。
容器は2つついてくるけれど、別売りで更に買うことも可能。
ヨーグルト以外にも鶏ハム、ローストビーフ、発芽玄米、温泉卵と我が家ではフル活動してる。+10
-3
-
36. 匿名 2021/03/07(日) 08:57:03
牛乳パックタイプが楽だし衛生的ですね!
回すフタタイプの牛乳(明治おいしい牛乳など)ならドリンクタイプのR-1などを入れてこぼすことなくシャカシャカできて、食べる時もニューっと出すだけなので便利ですよ〜。+6
-0
-
37. 匿名 2021/03/07(日) 08:58:27
なんとなく衛生面が気になるので毎回タネは新しいのにしてる+10
-0
-
38. 匿名 2021/03/07(日) 09:04:20
>>12
うちは家族全員、大量に食べるから3.4個まとめ買いしないとほぼ毎日ヨーグルトを買いに行く羽目になる。
でもヨーグルトパックが4つも冷蔵庫にあると場所を取って凄い邪魔。
なのでヨーグルト無くなりそうって言われてからヨーグルトメーカーで作る方が精神的に楽。
ちなみに私はヨーグルトが好きではないので食べない。+15
-0
-
39. 匿名 2021/03/07(日) 09:06:30
貯まったポイントでビタントニオかホームベーカリーの購入考えてたけど、このトピのおかげでホームベーカリーに決めました。主さん、みんな、ありがとう!+1
-10
-
40. 匿名 2021/03/07(日) 09:06:38
種の使いまわしされてる方って出来上がったら、すぐ次のを作りますか?
開封したばかりのヨーグルトで、殺菌したスプーンで作らなくちゃいけないから、使いまわしのときも既に手つけたものじゃダメなのかな?と思って、食べる前に出来上がったら殺菌したスプーンで種の分取って次を作るんですが、面倒だし立て続けに作るから多くて。
種使い回してる方、どうしてるのか聞きたいです。+1
-0
-
41. 匿名 2021/03/07(日) 09:10:00
r1を入れてる方多いけど、r1密造してるの?+0
-0
-
42. 匿名 2021/03/07(日) 09:11:15
>>16
そうかも笑
暖かい日は自然発酵
おばあちゃんの知恵というか不便だけど
良い時代だったなぁ+3
-0
-
43. 匿名 2021/03/07(日) 09:12:37
>>22
横
でも、手作りの方が多少は添加物とかも抑えられるだろうし体には優しいんじゃないかな?!+3
-2
-
44. 匿名 2021/03/07(日) 09:18:00
>>41
公式が家庭では作れないって言ってるから密造じゃなくない?
+0
-0
-
45. 匿名 2021/03/07(日) 09:18:17
>>12
買うと高いよ
ほぼ牛乳の値段のみで高い菌のヨーグルトを作れるから便利+7
-2
-
46. 匿名 2021/03/07(日) 09:21:09
>>18
生乳って殺菌してないしぼりたての牛乳のことを言うんだよ+1
-0
-
47. 匿名 2021/03/07(日) 09:23:48
>>12
一人暮らしとか毎日は食べないとかあまり量食べない家庭だったらね
四人家族で毎日一定量消費するんだったら作った方が安く上がるよ
たまに新しくするにしても作ったヨーグルトから種取るのを数回繰り返せるし+6
-1
-
48. 匿名 2021/03/07(日) 09:26:13
全然楽だけど、いつも作りすぎてもて余す
ほおっておくだけで安く大量に作れるし美味しいしお通じものすごく良くなるんだけどね+1
-0
-
49. 匿名 2021/03/07(日) 09:26:49
温度調節と時間調節できるやつ便利ですよ
たまにケフィアとか甘酒とかヨーグルトとは別の発酵食品作りたくなった時に使えるし
私はドリンクタイプのヨーグルトを種にして作ってます
混ぜる手間省けるのですごい楽です+4
-0
-
50. 匿名 2021/03/07(日) 09:28:33
美味しいよね
買ったのより作りたての方が美味しく感じるのはプラシーボかな?
美味しく感じるんだけど+3
-0
-
51. 匿名 2021/03/07(日) 09:32:27
同僚のおじぃちゃんに無印の耐熱ガラス瓶にこれ入れて作ればいいよとヨーグルトの菌をもらって作ったからヨーグルトメーカーとか無くてもできるっちゃできる。+2
-0
-
52. 匿名 2021/03/07(日) 09:34:01
見た目でビタントニオを選んだ。+11
-0
-
53. 匿名 2021/03/07(日) 09:34:46
>>3
うちは完成したものは全部食べて、毎回新しいヨーグルトをいれてる+11
-0
-
54. 匿名 2021/03/07(日) 09:35:12
牛乳パックのまま入れられる物を選ぶと良いですよ。
キッチンに出しておくことになるから、オサレなのが良かったのでビタントニオを使ってます。
食品は産地にこだわってるけど、安心して買えるヨーグルトが少ないから自分で作るしかないの。
普近所のスーパーで産地が明記してあるのは、フジッコのカスピ海ヨーグルト北海道産生乳100%しかない。
明治ブルガリアヨーグルトで一時期「おいしい生乳100%」っての売っててクリーミーで美味しかったけど、もう見かけないのよね。+4
-1
-
55. 匿名 2021/03/07(日) 09:39:28
>>46
そうなんですねー+0
-1
-
56. 匿名 2021/03/07(日) 09:49:36
>>41
私はドリンクタイプが便利なだけだから使ってますー。他の銘柄のもあるけど、最初に試したのがR1だったからずっとそれ。+2
-0
-
57. 匿名 2021/03/07(日) 09:50:44
>>25
確かに、その店の最低ランクの牛乳だとヨーグルトにならない事があったわ。
大丈夫なやつもあったけどね。
ヨーグルトメーカーを使いたい理由も人それぞれだけど、私は「ヨーグルト代を安くしたい」っていう目的だった。
だから、最低ランク以外の牛乳じゃないとヨーグルトにならない事を何度か経験して、「中間の価格帯の牛乳じゃないとダメなら買ったほう安上がりじゃん」ってなって、今は使ってない。
+3
-0
-
58. 匿名 2021/03/07(日) 09:53:13
日本製だったので、タイガーを選びました。
牛乳パックなまま出来るので、楽ちんで良いです。+2
-0
-
59. 匿名 2021/03/07(日) 10:03:21
>>39
ビタントニオとホームベーカリーじゃ値段が随分違うと思うんだけれど、安物のホームベーカリーなんじゃない?大丈夫?+5
-0
-
60. 匿名 2021/03/07(日) 10:08:24
>>50
生乳100%だから美味しいんだよー。牛乳の栄養が丸ごと入ってる。
市販の手頃なヨーグルトって良くて「生乳由来の」ぐらいしか書いてないのよね。+4
-0
-
61. 匿名 2021/03/07(日) 10:10:10
>>13
うちもこれ
醤油麹や塩麹 甘酒作ったりもしてる+11
-0
-
62. 匿名 2021/03/07(日) 10:14:39
ビタントニオでヨーグルト作る時に8〜9時間設定にするけど、電源入れた時の最初の時間設定が40時間くらいにされてるから、そこから8時間に設定を下げるのが地味に面倒くさい。
長押ししたら5時間毎とか10時間毎に時間表示が一気に下がるとか、そこを改善してほしい・・・。
でもやっぱり見た目がオシャレで好きなのよね。+2
-0
-
63. 匿名 2021/03/07(日) 10:17:58
高校生くらいから使ってるから30年近くタイガーの使ってる
自由温度設定とかなし、牛乳パックがそのまま入る コンセントがスイッチの ほんと単純なつくりのやつ
買ってきたヨーグルトを牛乳パックにいれて、購入ヨーグルト→自作ヨーグルト→孫ヨーグルト で、自己判断でそれ以上はやらない(ほかのへんな菌が繁殖してたらやだから)+3
-0
-
64. 匿名 2021/03/07(日) 10:21:31
>>28
パック牛乳開けたてに、R1を1瓶?半分くらいいれて
38℃で8時間
固形ヨーグルトが出来る
たまにオリゴ糖とかも入れてみる+4
-0
-
65. 匿名 2021/03/07(日) 10:27:58
発酵あんこを作ってる方いますか?
どのヨーグルトメーカーでも上手く作れるのかな?
+2
-0
-
66. 匿名 2021/03/07(日) 10:37:34
ヨーグルトは作ったことないんだけど、甘酒や塩麹は炊飯器でよく作る。あった方が便利そうだな~。ラブレで豆乳ヨーグルトとかつくってみたい!+2
-0
-
67. 匿名 2021/03/07(日) 10:42:58
>>62
私も同じです
そこだけ面倒でコンセント差しっぱなしです
+0
-0
-
68. 匿名 2021/03/07(日) 10:47:12
>>51
ムジラーおじいちゃん、ていねいなせいかつしてて意識高いな+4
-0
-
69. 匿名 2021/03/07(日) 10:49:14
>>35
これ人気ですよね。
高いし牛乳パックタイプじゃないからズボラじゃない人限定ってイメージ。+3
-0
-
70. 匿名 2021/03/07(日) 10:54:14
うちのはこれです
甘酒ケース付いてたけど作ったことがないから今度やりたい+2
-0
-
71. 匿名 2021/03/07(日) 11:31:48
牛乳パックのまま作れるやつ買ったけど、底から染みだしてくる💦
プラ容器も付属してたから結局そっちで作ってる+2
-0
-
72. 匿名 2021/03/07(日) 12:04:21
使ってます。2年前の双子の高校受験前にR-1が家で増産出来るならいいなぁと思って。メーカーはMKというところで楽天で3980円くらいだったと思う。うちの近くのスーパーは高いヨーグルトが売れ残り、すぐ2割引シールが貼られるので、それで作ります。
香川照之さんのCMしてるのが美味しくできる。+2
-0
-
73. 匿名 2021/03/07(日) 12:07:57
牛乳嫌いな人が牛乳をヨーグルトに変えるための機械だよね+5
-0
-
74. 匿名 2021/03/07(日) 12:40:56
>>62
コンセントを抜かない限り設定値を保持出来ますけど、形もパーツも牛乳パック用の「ヨーグルトメーカー」なんだから、出荷時の初期値は8時間にして欲しいですよね。
別にコスト掛かる所じゃないんだから、可能な筈。+3
-1
-
75. 匿名 2021/03/07(日) 13:25:28
>>22
R1 100円くらいだし、400円の牛乳使うの?そりゃ高く付くわ+5
-0
-
76. 匿名 2021/03/07(日) 13:30:22
>>64
R-○は、43度が最適温らしいですよ。+4
-0
-
77. 匿名 2021/03/07(日) 14:05:13
>>75
安い牛乳と高い牛乳の美味しさが全然違う事に気付いてしまったのです。近所のスーパーで398円です。+2
-0
-
78. 匿名 2021/03/07(日) 14:16:21
私もアイリスオーヤマの牛乳パックで作れるやつ持ってる。手軽でいいけど、ずっとキッチンに出しておかないと作らなくなるし、ずっと出しておくならお洒落なやつ買えばよかったな。+2
-0
-
79. 匿名 2021/03/07(日) 14:35:13
>>77
それで作ったのって湯田ヨーグルトには劣るの?+0
-1
-
80. 匿名 2021/03/07(日) 14:57:36
>>79
自家製ヨーグルトを追及するうち、高い牛乳にたどり着いたけど、湯田ヨーグルトの方が美味しいです。
湯田ヨーグルトの回し者のようですが、ほんと美味しいです。2回もしつこくすみません。+3
-0
-
81. 匿名 2021/03/07(日) 15:09:47
>>40
元のヨーグルトを熱湯消毒したタッパーに小分けして冷凍する。
ドリンクタイプは半分使って、残りはそのまま冷凍庫へ。
自然解凍して使えます。
手作りヨーグルトは種にしてないです。+0
-0
-
82. 匿名 2021/03/07(日) 15:26:03
いつも緩めの仕上がりになるんだけど、固めに仕上げるにはどうすればいいんだろう。
低脂肪じゃない牛乳を使ってるし、低温殺菌じゃない牛乳を使ってる。+0
-0
-
83. 匿名 2021/03/07(日) 15:27:06
>>41
密造???+1
-0
-
84. 匿名 2021/03/07(日) 16:01:13
>>80
いえいえ!ありがとう!あなたのコメントで湯田ヨーグルトにめちゃくちゃ興味湧いたので買ってみるわ+3
-0
-
85. 匿名 2021/03/07(日) 16:08:33
>>82
部屋冷えてる?
例えば8時間にセットしても設定温度まで上がるのに2時間かかって(雑菌が増えやすい生温い状態)、増殖に適した温度になってから6時間しか経ってない可能性もある。
安物のヨーグルトメーカーだと温度管理能力がイマイチだから、高機能性ヨーグルトは上手く出来ないよ。
牛乳はレンチンか湯煎して適温に上げてから、常温にしておいたタネを混ぜる。
保温時間を延長してみる。
後はタネの量を増やすぐらいしかないかな。+1
-0
-
86. 匿名 2021/03/07(日) 16:44:29
牛乳パック+R-1のドリンク半分で作ってる。牛乳や気温によって味や食感が変わるから面白いよね。家族4人で1パック2~3日で食べる。牛乳とドリンクヨーグルトがあればスイッチいれるだけでほったらかしで作ってくれるから便利。+1
-0
-
87. 匿名 2021/03/07(日) 17:25:09
>>13
うちも!
今日作ったばかり。ヨーグルトと甘酒作ってる。
本当に重宝してるよ。
甘酒&ヨーグルトセットで朝食後に食べてる。
+2
-0
-
88. 匿名 2021/03/07(日) 17:37:32
>>80
岩手県の湯田ヨーグルト800gって、生クリーム足されてて乳脂肪分が5.0%もあるやつ?
そりゃ高級牛乳だけじゃ無理よ。
普通の牛乳に生クリームを混ぜるレシピもあるけど、高脂肪にしようとすれば安くは出来ないよね。+2
-0
-
89. 匿名 2021/03/07(日) 17:48:26
>>85
どうもありがとう!
一応、牛乳はレンチンして生温い状態にしてから作ってるけど、北海道だから寒いのかも・・・?
部屋は暑いくらいなんだけど台所は寒い可能性あるもんね。
時間を伸ばしてみます!+2
-0
-
90. 匿名 2021/03/07(日) 17:59:35
ヨーグルト大好きなので、毎日食べてます。
牛乳パックに、六連くらいの小さい飲むヨーグルト100円のやつ。飲むヨーグルト一本でちゃんとヨーグルトできます。
やっぱりいい牛乳で作るとコクが出て美味しい!!
小岩井の生クリームヨーグルトみたいな味になります。
あとは、ココナッツミルクで作ったり、豆乳で作ったりと色々チャレンジしてます。
時々失敗するけど、失敗したヨーグルトもどきも食べれなくないので飲んでます。分離したりほとんどホエー状態とか。
今のところ、お腹壊したことないです。+3
-0
-
91. 匿名 2021/03/07(日) 18:22:09
>>15
柔らかく仕上がるのは温度も関係あるんじゃない?
私は牛乳を、パックのままレンジで3分温めてから使ってる。だから柔らかくならないよ。+1
-0
-
92. 匿名 2021/03/07(日) 18:27:36
>>32
ヨーグルトメーカーのサイトに行くと、明らかにR-1のパッケージで量産できる風なイラストがあるんだよね。明治は量産出来ないよって言ってるし、メーカーは出来るとは言わないけどそんなイラスト載せてるし。どっちなんだろうね。+1
-0
-
93. 匿名 2021/03/07(日) 18:31:53
>>60
だから美味しいのね、納得。濃さが違うよね。教えてくれてありがとう。+1
-0
-
94. 匿名 2021/03/07(日) 18:34:48
>>66
私も甘酒を簡単に作りたくてヨーグルトメーカーを買いました。面倒臭い行程がないからラクですよ。+1
-0
-
95. 匿名 2021/03/07(日) 18:45:12
>>92
例え量産できてもメーカーが出来るとは絶対言わないよね+7
-0
-
96. 匿名 2021/03/07(日) 19:23:22
>>89
キツイ書き方で失礼しました。固まってないと凹みますよね。
乳製品とか加工乳じゃない「成分無調整牛乳」をお使いなんですよね?
ブルガリアは42度、R-○は43度が適温だそうです。何度か振ってチンしないと芯は冷たいままです。
菌が牛乳に含まれている乳糖を食べて乳酸を出して、乳酸がカゼインを固めます。
乳糖もカゼインも「無脂肪固形分」で、無調整で8.0%以上含まれていないと「牛乳」にはなれないのですが、お高めの「牛乳」には8.8%とか沢山入っているので、同じ作り方をしてもしっかり固まります。
(裏面に表示されています。)
「無脂肪固形分」が多めの「成分無調整牛乳」でも緩いなら、マシンの温度管理性能が原因かな。+1
-0
-
97. 匿名 2021/03/07(日) 21:37:16
>>84
青の無糖よりも水色の加糖の方が美味しいです。是非お試しを!!+0
-0
-
98. 匿名 2021/03/07(日) 22:15:18
>>13
温度と時間設定できるから
ヨーグルト、甘酒以外に
ローストビーフも美味しく出来たよ
中にお湯はって 肉はジップロックに入れて+0
-0
-
99. 匿名 2021/03/08(月) 04:16:22
>>90
6連の飲むヨーグルトってどのメーカーのものですか?100円なんて安いなって気になっちゃって(><)お気付きになられたら是非教えて欲しいです!+0
-0
-
100. 匿名 2021/03/08(月) 07:10:02
>>28
牛乳に
Rー1ドリンク8分目
43度10時間で作ってます
だいたい 3日でたべきるように
してます
+2
-0
-
101. 匿名 2021/03/08(月) 19:03:29
数日前、アイリスオーヤマのヨーグルトメーカーを購入しました。
ヨーグルトは無事出来て、飲むヨーグルトを作ってみましたが、うっすらヨーグルトの味がする牛乳になってしまいました。。
牛乳900mlと飲むガセリ菌半量50ml、飲むヨーグルト自動で作ってみましたが、なにが悪かったのでしょうか?
ヨーグルトを足して、もう一度作り直しは出来ますか?
大量の失敗作どうしたらよいか教えてください。+0
-0
-
102. 匿名 2021/03/08(月) 20:12:56
>>99
日清ヨークの十勝飲むヨーグルトです。
よく見たら5連でした(・・;) 6連はもっと無名なメーカーだったかな。 混ぜるの楽なので、私は毎回飲むヨーグルトです♪+1
-0
-
103. 匿名 2021/03/08(月) 22:27:10
>>101
ググってみました。
飲むヨーグルトコースは、キャップタイプの牛乳パックでは作れないんだってね。
使えるのは、普通1リットルの紙パックだけ。
普通は温めてからスタートするけど、飲むヨーグルトコースは冷たいままセットするんだって。
タネは1本丸ごと入れるみたいだよ。(それでも牛乳っぽいって書いてた。)
思ってるようなのは、難しそうだよ。
作り直しはやめておいた方が良いと思う。
普通のヨーグルトを足してかき混ぜて、飲むヨーグルトにして飲むしかないかな。
+0
-0
-
104. 匿名 2021/03/08(月) 23:52:54
ビタントニオ使ってます。
1リットルの牛乳パックにR1半分〜一本いれて、出来上がったら野田琺瑯の容器にうつしてます。出来立ては温かくてやわらかいのでかきだす必要もないです。他のレシピ試してみたいですがいまのところヨーグルトのみ、コスパがいいのかはわかりません(^^;;+1
-0
-
105. 匿名 2021/03/09(火) 00:05:37
>>102
99です。
いいこと聞けて嬉しいです!安くすむし絶対楽ですもんね♪早速やってみます。コメントありがとうございました!+1
-0
-
106. 匿名 2021/03/09(火) 15:06:13
>>103
ありがとうございます!
紙パックタイプで作りました。
種を50mlにしたのがダメだったのかな?
飲むヨーグルトは難しいんですね。。
失敗作はヨーグルトと混ぜて、飲むヨーグルトにしてみたら子供が飲んでくれました!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する