-
1. 匿名 2021/03/05(金) 00:08:24
「一回何かあったらラーメン業界のみならず豚肉の低温調理自体が禁止になるよ 意識高い系じゃなくて知識高い系にしましょうよ 悪いけど今後ヤバそうなのは全残しします 我々が動かないとダメ!」
このツイートは、ラーメン愛好者らの間で大きな話題になり、2万件以上もの「いいね」が寄せられている。
実際、「チャーシュー 低温調理」などでツイッター検索すると、ラーメン店などで提供された赤くてレアっぽいチャーシューの画像が次々に出てくる。もちろん、赤みがかっていても十分加熱されている可能性もあるが、「芯温63℃で30分」の基準が守られているのか不安になる人も多いようだ。
+607
-10
-
2. 匿名 2021/03/05(金) 00:09:19
チャーシューなんて作ってあるのを買ってるわ+328
-228
-
3. 匿名 2021/03/05(金) 00:09:19
豚肉はちゃんと火通さないとヤバいよね+1709
-3
-
4. 匿名 2021/03/05(金) 00:09:50
>>3
豚「ブヒイイイイイイイイイイ」+24
-100
-
5. 匿名 2021/03/05(金) 00:10:01
見た目は美味しそうだけどね+7
-128
-
6. 匿名 2021/03/05(金) 00:10:01
チャーシューは茶色の方が旨い+1411
-3
-
7. 匿名 2021/03/05(金) 00:10:12
知識のないラーメン店には今後行きたくないな+839
-10
-
8. 匿名 2021/03/05(金) 00:10:34
ほとんどの細菌は温度50度で絶滅するらしい+4
-245
-
9. 匿名 2021/03/05(金) 00:10:42
ギューン!!+4
-60
-
10. 匿名 2021/03/05(金) 00:10:46
お肉はしっかり火を通す派です。+756
-2
-
11. 匿名 2021/03/05(金) 00:11:03
>>1
残すだけじゃなくて保健所に通報してください
こわい+1007
-9
-
12. 匿名 2021/03/05(金) 00:11:06
>>1
我々とは誰+10
-35
-
13. 匿名 2021/03/05(金) 00:11:14
生にしか見えない
食あたり起こしそう+560
-4
-
14. 匿名 2021/03/05(金) 00:11:37
そんな赤いチャーシューが入ったラーメン食べたことないや+798
-5
-
15. 匿名 2021/03/05(金) 00:11:47
これを出してる店に言ってんの? わかりずらい。
+370
-50
-
16. 匿名 2021/03/05(金) 00:12:14
ラーメンと言えば
CoCo壱 +
佳乃や -+3
-22
-
17. 匿名 2021/03/05(金) 00:12:15
ラーメン屋さんなら気づかず食べてしまうかも…!!+320
-8
-
18. 匿名 2021/03/05(金) 00:12:40
一応調理師免許持ってるならばこんな事しちゃいけないのわかったいるはずですよね?+460
-9
-
19. 匿名 2021/03/05(金) 00:12:54
可食部の全体の温度が60度より少し上くらいにならないとダメなんだよね
火の通りが甘かったり、肉が分厚いとその温度まで達しない部分が出てくるから、チャーシューに使う豚は危ないなぁ+294
-5
-
20. 匿名 2021/03/05(金) 00:12:55
一度しか食べた事ないけどその時は目を疑ったよ
+14
-5
-
21. 匿名 2021/03/05(金) 00:12:59
自家製チャーシュー美味しいからたまに作るけど、火の通りが心配だから低温調理なんてできない…。
表面焼いた後にタレでじっくり煮詰めて、さらに1〜3日ジップロックに入れて寝かせてるけど、硬くもないしむしろ味が染みて美味しいよ。
赤っぽいチャーシューはむしろ美味しそうに見えない。+537
-10
-
22. 匿名 2021/03/05(金) 00:13:11
温度計使わないのかな
素人レシピにも低温調理あるけど、体感が多いよね
各家庭で鍋の大きさも材質による保温時間も違うのに、だいたい○分でよく公にできるなと思う+143
-4
-
23. 匿名 2021/03/05(金) 00:13:22
クックパッドとかも鶏ササミの加熱1分+余熱3分でOKとか書いてて心配になる。+518
-3
-
24. 匿名 2021/03/05(金) 00:13:32
ラーメンにうるさい奴はうるさい+5
-32
-
25. 匿名 2021/03/05(金) 00:13:35
>>1
自宅で素人が自作したチャーシューじゃなくて、プロのラーメン屋が半生チャーシューを客に提供してるってこと?+415
-3
-
26. 匿名 2021/03/05(金) 00:13:43
流行りにのってこれに追随する店が多いってことか? 食中毒起こしたら全面禁止になるだろー!と言ってるんだね?
レバ刺事件みたいなことを心配してるってことか。+269
-2
-
27. 匿名 2021/03/05(金) 00:13:45
ラーメンと言えば
CoCo壱 +
佳乃や -+2
-5
-
28. 匿名 2021/03/05(金) 00:13:58
鶏の刺身とか怖すぎる+258
-8
-
29. 匿名 2021/03/05(金) 00:14:07
乾物にも細菌がつくんだから、生焼けなんてもう
浮かんだだけで数多いたわ、ついてる可能性の細菌
しっかり火は通そう
火を入れても死滅しない菌もいますが+111
-2
-
30. 匿名 2021/03/05(金) 00:14:36
>>1
ラーメン店の店主がツイートしてるから分かりにくいけど、他のお店で出してるとこがあるから、それをやめてってこと?
全残しします、とかいう問題じゃない気がする+300
-3
-
31. 匿名 2021/03/05(金) 00:14:49
一度赤いの出てきて怖かったからとりあえず沈めて最後に食べた+12
-6
-
32. 匿名 2021/03/05(金) 00:14:56
ラーメン屋よく行くけどチャーシューが美味いと思う店って思いつかない+11
-6
-
33. 匿名 2021/03/05(金) 00:14:59
豚と鶏は味が落ちようとよく焼いてしまう私はこんなの食べられない+270
-0
-
34. 匿名 2021/03/05(金) 00:16:03
とんかつも真ん中赤いやつは怖い+379
-2
-
35. 匿名 2021/03/05(金) 00:16:07
>>15
分かりづらかった?
きちんと読めば分かるよ+44
-56
-
36. 匿名 2021/03/05(金) 00:16:10
>>1
私も鶏胸肉で低温調理のチャーシュー作ってる
60℃を下回ったら細菌を培養してる様なものだから気をつけてね!
低温調理したものは原則的にその日のうちに食べること!
+126
-5
-
37. 匿名 2021/03/05(金) 00:16:28
生レバーの二の舞になりかねいもんね+54
-2
-
38. 匿名 2021/03/05(金) 00:16:58
鶏胸ハムの低温調理とかも流行ってるけど、これもカンピロバクターとかサルモネラ菌とか大丈夫なのかと心配になる。
個人で家で自分で作って食べる分には自己責任だけどさ。+177
-3
-
39. 匿名 2021/03/05(金) 00:18:05
ラーメン業界で使う低温調理のチャーシューって、確か2000年代後半くらいから爆発的に流行ってさ
ラーメン界ではまだ歴史が浅いんだよね
ラーメン屋は飲食業界の中でもサイクルが早いし、売れる時間もあっという間だから、そういうのをわかってなくて、売れた人もいそうだわ
で、効率重視で手を抜き出して、キチンとやらなくなった人がいたのかも+18
-1
-
40. 匿名 2021/03/05(金) 00:18:07
レアな見た目のチャーシューとか私は無理っす。大丈夫なんだろうけど。
+128
-2
-
41. 匿名 2021/03/05(金) 00:18:33
レンチンで簡単に作れるとか言ってるもんね+15
-2
-
42. 匿名 2021/03/05(金) 00:18:42
>>2
ラーメン店で低温調理チャーシューとして出されているチャーシューがちゃんと適切な調理をされてるか疑わしいって事では+320
-3
-
43. 匿名 2021/03/05(金) 00:19:24
>>40
ローストビーフもだめだ私+92
-12
-
44. 匿名 2021/03/05(金) 00:19:44
今日作ったな
肩ロースは柔らかい+7
-0
-
45. 匿名 2021/03/05(金) 00:21:01
ここ最近本当に理解力無さすぎる人増え過ぎててやばくないか
ガルちゃんだけじゃなくて他サイトとかSNSでも本気か?ってレベルの人が急増してる気がする+153
-8
-
46. 匿名 2021/03/05(金) 00:21:18
圧力鍋で加圧20分かけるけどな+8
-1
-
47. 匿名 2021/03/05(金) 00:21:28
豚のステーキ?みたいなやつでも、真ん中あたりピンクなの出すレストランあるよね。
きちんとしたレストランだったから、きっと火は通ってるんだろうと思ったけど、食べる時少し心配になってドキドキしたなぁ。+133
-0
-
48. 匿名 2021/03/05(金) 00:21:44
素人の料理レシピで出てくる自家製のローストビーフも危ないと思ってる+32
-3
-
49. 匿名 2021/03/05(金) 00:22:13
>>18
え、調理師免許って絶対必要というわけじゃなかったと思う。+85
-25
-
50. 匿名 2021/03/05(金) 00:22:38
>>45
どうしたの?+7
-7
-
51. 匿名 2021/03/05(金) 00:23:06
ローストビーフとか結構赤身のまま出す店多いよね+2
-29
-
52. 匿名 2021/03/05(金) 00:23:47
>>40
チャーシューってぶた肉だよね?ぶた肉は中まで火を通さないと食べちゃいけないって習ったよね?
+49
-1
-
53. 匿名 2021/03/05(金) 00:23:56
>>45
たぶん興味ないんだと思う
興味ないけど何か書きたいんだろうと思う+36
-2
-
54. 匿名 2021/03/05(金) 00:24:06
>>7
もしかしてこれラーメン店での調理の基準を満たしてない素人の方に忠告してるんですね、すみません。+56
-3
-
55. 匿名 2021/03/05(金) 00:24:22
>>51
それは牛肉だから+59
-0
-
56. 匿名 2021/03/05(金) 00:24:55
>>52
横だけどしゃぶしゃぶの豚はしゃぶしゃぶ程度で食べるよ+1
-29
-
57. 匿名 2021/03/05(金) 00:24:55
グラグラに煮立った煮汁じゃないと安心出来ない!
たとえ、固くなったとしても。+59
-0
-
58. 匿名 2021/03/05(金) 00:27:06
>>56
しゃぶしゃぶに使うような薄切りの肉はしゃぶしゃぶするだけで火が通るけど、しゃぶしゃぶとは違うでしょう?+51
-0
-
59. 匿名 2021/03/05(金) 00:27:56
>>28
居酒屋でもメニューにあるよね?
周りだけサッと炙ってある「たたき」と呼ばれてるもの。+94
-0
-
60. 匿名 2021/03/05(金) 00:28:13
コトコトグツグツこれでもかと煮込んでほろほろになったのが好きです+6
-0
-
61. 匿名 2021/03/05(金) 00:28:46
>>8
堂々と嘘書くね+77
-0
-
62. 匿名 2021/03/05(金) 00:29:13
なんかやたらレア思考の人っているよね。
焼き肉でちょっと赤いとこ残ってるくらいが一番美味しいとか言う人とは一緒に行きたくない。牛でもいやだ。+32
-15
-
63. 匿名 2021/03/05(金) 00:29:16
最近の焼肉屋でも中まで火を通して下さいって言う注意書きしてあるよね?牛肉でも衛生管理的に良くないからちゃんと火を通さないといけないのに、豚肉でそれやっちゃおしまいよ。
遠くのラーメン屋さんだから絶対行かないけど。+15
-4
-
64. 匿名 2021/03/05(金) 00:30:16
元彼がやってたわ
手作り煮卵とチャーシュー+0
-0
-
65. 匿名 2021/03/05(金) 00:30:19
>>34
わかるなぁ。
やたらと、じゅわ〜感(パサついてないよ!)を出したいのか、中心ピンクの半生みたいなお店ある。
しっかり揚げたって、美味しいのに+160
-0
-
66. 匿名 2021/03/05(金) 00:31:33
鶏のたたき乗ってるつけ麺たべて、翌日下痢と発熱あったんだけど…。しかも同じの食べた友達も同じ症状だった。それ食べたの2回目で、1回目のときはなんともなかったのに。+44
-0
-
67. 匿名 2021/03/05(金) 00:32:15
>>49
お店開くならば調理師いないと困るんじゃないの?単なる調理だけじゃなくて衛生管理までが調理師の仕事だと思うけど。人員的にバイトが作る事があるけど責任は調理師免許もってる店主だよね?+6
-39
-
68. 匿名 2021/03/05(金) 00:33:17
>>23
クックパッドは素人レシピだから信用ならない
ハチミツ使った離乳食レシピあったんじゃなかったっけ?
参考にするなら調理師の人のだけだわー
+252
-2
-
69. 匿名 2021/03/05(金) 00:33:53
>>1
半生の肉なんて絶対食べない+31
-0
-
70. 匿名 2021/03/05(金) 00:34:34
>>2
ちゃんと読んでからコメントしなよ+198
-0
-
71. 匿名 2021/03/05(金) 00:35:29
ローストビーフは大丈夫?流行ったよね?+1
-15
-
72. 匿名 2021/03/05(金) 00:36:14
>>51
いやローストビーフだからね!+40
-0
-
73. 匿名 2021/03/05(金) 00:37:19
ローストビーフも低温でしっかり中まで火を通してるしね
確か牛の場合は外さえ焼けばオッケーだからタタキ(外焼いただけで中は生)もいけるけど、豚と鷄はダメなんよね
一人暮らし始めた時に鶏焼いて中生だった時に調べたわ+42
-1
-
74. 匿名 2021/03/05(金) 00:37:27
ユッケが原因の食中毒で死者が出た事件あったよね
もし自分の店で死者出したらとか考えないんだろうか+27
-0
-
75. 匿名 2021/03/05(金) 00:37:56
>>51
君ローストビーフも低温調理なの知らないだろww+26
-0
-
76. 匿名 2021/03/05(金) 00:38:16
>>62
自分で食べる分には自由かと。
それを人に押しつけるのはナシだけど。+29
-0
-
77. 匿名 2021/03/05(金) 00:41:31
>>11
低温調理のチャーシューが出てきたんですけど、見た目が生っぽいんです。食べてないからわからないけど、あれは多分生です!って通報したら、保健所って動いてくれるもんなの?+223
-0
-
78. 匿名 2021/03/05(金) 00:41:58
>>1
低温調理された柔らか~いハムみたいなチャーシュー、気持ち悪くて食べれなかった。チャーシューは三枚肉の脂身がたくさんあるブロックを醤油でコトコト煮込んであるのが好き。+129
-4
-
79. 匿名 2021/03/05(金) 00:42:24
生ハム苦手なのって少数派かな?あの特有の臭みが苦手…
低温調理チャーシューなんて出てきたら悪いけど残しちゃうな…+11
-2
-
80. 匿名 2021/03/05(金) 00:42:27
レアって言うか生にしか見えない+12
-0
-
81. 匿名 2021/03/05(金) 00:43:07
鶏肉はどうなんだろ!?
胸肉をビニール袋に入れて、沸騰後の火を止めたお湯につけて30分で、しっとりチキン!ってダイエツ界では有名な作り方あるけど。。+3
-4
-
82. 匿名 2021/03/05(金) 00:45:23
トンカツでも半生あるよね。
テレビで見たとき卒倒したわ。
明らかに低温調理じゃないしw+106
-0
-
83. 匿名 2021/03/05(金) 00:45:54
私的に手作りのローストビーフも正解が分からなくて怖い+20
-0
-
84. 匿名 2021/03/05(金) 00:46:14
炙り派です+0
-0
-
85. 匿名 2021/03/05(金) 00:46:54
>>82
うわ!やばい!こんなん出てきたらクレーム言うわ+77
-0
-
86. 匿名 2021/03/05(金) 00:47:20
>>51
菌は表面に付いてるから表面を落とすか焼けばいいのかな?牛肉100%のハンバーグはそうしてるから半生でも食べれるってテレビで言ってたよ。+5
-7
-
87. 匿名 2021/03/05(金) 00:51:19
>>71
牛と豚の調理法の違いわからない人?
最低限の知識だよ?+16
-4
-
88. 匿名 2021/03/05(金) 00:51:56
>>82
赤くても生じゃありません、って注意書きがあるお店もあるよね。でもこれはどうなんだろう😅+68
-0
-
89. 匿名 2021/03/05(金) 00:52:09
日本の豚はたぶん大丈夫だろうけど
寄生虫が皮膚の下、体の全身を突き破って移動して
目の中にまで入ってくるって聞いて怖いと思った
とんかつの中が赤くても残すよ+47
-0
-
90. 匿名 2021/03/05(金) 00:52:57
>>3
お店でロールキャベツの中の肉がピンクなんだけど、あれはピンクで良いものなの??+31
-5
-
91. 匿名 2021/03/05(金) 00:54:02
>>2
こういう理解力のない人が世の中問題起こすのね+191
-0
-
92. 匿名 2021/03/05(金) 00:54:22
>>49
料理出す店には調理師必要。
+6
-33
-
93. 匿名 2021/03/05(金) 00:55:27
人気のラーメン店によくあるよね
低温チャーシュー。
前に行った所は血の味がして残した…+4
-0
-
94. 匿名 2021/03/05(金) 00:57:33
>>23
ひぃ怖い((( ;゚Д゚)))
そんなん無理でしょ!+79
-0
-
95. 匿名 2021/03/05(金) 00:59:55
>>87
なんでそんな性格悪いの?+2
-14
-
96. 匿名 2021/03/05(金) 01:00:55
牛と豚鶏は違うから!+8
-0
-
97. 匿名 2021/03/05(金) 01:02:23
>>67
飲食店に調理師免許は必要ないよ
調理する人が持ってなくても問題ない
ラーメン店や居酒屋は調理師免許持ってない人多いから衛生概念やばいよ+77
-0
-
98. 匿名 2021/03/05(金) 01:04:21
>>67
>>92+60
-0
-
99. 匿名 2021/03/05(金) 01:06:24
なんでもレアにすりゃいいってもんじゃない+11
-0
-
100. 匿名 2021/03/05(金) 01:06:43
血の滴るローストビーフ怖い私はステーキの両面焼いてからアルミホイルで包んで中まで火を通すも怖い。硬くなってもいいからもっと焼いてくれ!頼むから+18
-3
-
101. 匿名 2021/03/05(金) 01:07:02
謹慎中の世界の渡部が作ってそう+4
-7
-
102. 匿名 2021/03/05(金) 01:07:49
>>28
鳥の刺身は最悪ギランバレーになるよ!絶対ダメ!+84
-6
-
103. 匿名 2021/03/05(金) 01:08:17
>>92
必要なのは食品衛生責任者であって調理師免許は必ずしも必要ではないよ。調理師免許があれば食品衛生責任者の資格はわざわざ別に取る必要はないけど。
ちなみに食品衛生責任者は講習のみで誰でも取れる資格。
私も持ってる+63
-0
-
104. 匿名 2021/03/05(金) 01:10:55
>>2
恥ずかしいよ。+96
-4
-
105. 匿名 2021/03/05(金) 01:11:00
>>23
レシピ出してるくせにカンピロバクターもしらんのか…+102
-0
-
106. 匿名 2021/03/05(金) 01:13:07
>>34
分かる、よく行くお店(老舗)がちゃんと火を通してるってフレコミなんだけど、いつも「よく焼き」で頼むわ+50
-1
-
107. 匿名 2021/03/05(金) 01:14:03
>>63
たぶんそう言う所は、加工肉とかだからだと思うよ
継ぎ接ぎのお肉や注入肉だから、中までよく加熱して下さいってこと+9
-1
-
108. 匿名 2021/03/05(金) 01:14:40
Twitterで「低音調理 チャーシュー」ってググるとめちゃくちゃ出てくるね
これとかほぼ生みたいに見える+52
-2
-
109. 匿名 2021/03/05(金) 01:14:52
>>21
あなたのつくるチャーシューぜひ食べてみたいです✨
すごく美味しそうですね♡+83
-0
-
110. 匿名 2021/03/05(金) 01:15:34
>>23
鶏ハムも炊飯器の保温30分!って書いてあったけど、30分じゃ肉質がザクザクしてて気持ち悪くて1時間追加したらちょうどよかった+93
-0
-
111. 匿名 2021/03/05(金) 01:18:20
>>23
素人レシピの怖いところだね…+89
-0
-
112. 匿名 2021/03/05(金) 01:23:36
先日食べたラーメン屋がレアチャーシューって言ってこんな感じだったけどあれもダメだったのかな…中かなりピンク色だったよく見たらソース元のラーメンに似てる気がする+5
-0
-
113. 匿名 2021/03/05(金) 01:24:21
>>11
生の豚肉出されて店員に話したらあからさまに顔そむけて無視されたので保健所に電話したらすぐ動いてくれたよ。+201
-0
-
114. 匿名 2021/03/05(金) 01:24:38
チャーシューなんかパサパサしてるくらいでいいしゆで卵も完熟がいい
なんでもトロトロしてたらいいと思うな+10
-2
-
115. 匿名 2021/03/05(金) 01:27:50
>>7
これは自宅で自分で低温調理をしてる人たちに向けての発信だと思ってたんだけど、お店でもそんなことする店あるの?😱
保健所案件じゃん!+141
-1
-
116. 匿名 2021/03/05(金) 01:30:33
低温調理器を最近買ったんだけど、65℃とかで7〜8時間調理するとかなり美味しいチャーシューができるとの事なんですがそれはあり?+6
-2
-
117. 匿名 2021/03/05(金) 01:36:44
>>2
あなたの家のチャーシュー事情は聞いてない。+161
-0
-
118. 匿名 2021/03/05(金) 01:38:57
>>15
十分すぎるほど分かったけど、普段から文章理解するの苦手な方?+94
-45
-
119. 匿名 2021/03/05(金) 01:39:30
>>28
食べちゃったことあるけど今回知って怖くなった+12
-0
-
120. 匿名 2021/03/05(金) 01:45:45
>>95
性格悪いとは思わないけど、それくらい知ってないとヤバいとは思うよ+20
-1
-
121. 匿名 2021/03/05(金) 01:47:23
>>117
確かにw
ま、いろんな家があるからカリカリしないでw+3
-47
-
122. 匿名 2021/03/05(金) 01:48:57
>>113
それはいいね+136
-0
-
123. 匿名 2021/03/05(金) 01:54:16
>>1
牛肉でもやばいの?+0
-11
-
124. 匿名 2021/03/05(金) 01:56:19
>>28
某番組で お取り寄せで紹介してたけど大丈夫なのかな?+18
-0
-
125. 匿名 2021/03/05(金) 02:01:55
>>108
これ、鶏じゃなくて豚?怖すぎるんだけど。。
料理をする機会(する子はすると思うけど)学生さんとか、お店で出されたら普通に食べるよね。+7
-1
-
126. 匿名 2021/03/05(金) 02:04:54
>>121
逆にマウント取ったつもり?+20
-7
-
127. 匿名 2021/03/05(金) 02:05:45
>>82
うわ…薄ピンクはともかく、赤はダメでしょって思う。+51
-0
-
128. 匿名 2021/03/05(金) 02:07:53
>>120
横だけど言い方が悪いなとは思ったよ+8
-6
-
129. 匿名 2021/03/05(金) 02:08:29
>>108
そもそもラーメンに合うのかしら?
食感ハムみたい。ハムなら家で作るラーメンに気軽に入れてるから店ではしっかり煮込んで手が込んでいるチャーシュー食べたい。+25
-0
-
130. 匿名 2021/03/05(金) 02:09:12
>>97
なにそれほんとう!?知らなかったこわーやばー!!
店だからって信用できないね+17
-1
-
131. 匿名 2021/03/05(金) 02:09:30
豚チャーシューは圧力調理のほうがおいしそう+5
-0
-
132. 匿名 2021/03/05(金) 02:10:50
>>108
スーパーとかで見るローストポークとかもこんな色だけどあれもやばいのかな+0
-4
-
133. 匿名 2021/03/05(金) 02:12:22
>>126
マウント?の意識はなかったです!
そう言われてびっくりしました!
どうでもよい的でしたすみません!
+9
-19
-
134. 匿名 2021/03/05(金) 02:37:26
一時期どこぞの料理家が低温調理でテレビ出まくってたけど危なくないのかとずっと疑問だったわ+8
-1
-
135. 匿名 2021/03/05(金) 02:50:32
みんな気にせずバクバク食べてるけど外食で肉の生焼けって結構あるよ!私は食中毒絶対嫌だから必ず見てる!赤ければ残す。特に個人店や安いチェーン店は気をつけて!今までで1番酷かったのは屋台でよくある串焼きの豚バラ串でほぼ生でした!+24
-0
-
136. 匿名 2021/03/05(金) 02:56:55
これだから頂いた家庭の手作り料理なんて食べられないんだわ+1
-2
-
137. 匿名 2021/03/05(金) 03:08:06
>>86
表面部分の肉が完全に取り除ければいいけれど、ハンバーグはちょっと怖いな
ステーキは表面がしっかりしているから外側が焼けていれば中がレアでも大丈夫だけどね…+19
-0
-
138. 匿名 2021/03/05(金) 03:15:45
>>82
豚の飼育方法によっては大丈夫なのってなかったっけ?
清浄豚とか+0
-2
-
139. 匿名 2021/03/05(金) 03:19:43
調理師免許の取得時にそう言う講習も追加でー+3
-0
-
140. 匿名 2021/03/05(金) 03:30:07
>>28
鳥わさって
子供の頃から良く食べてたよ。父の酒の肴に母がよく出してた。あれ危なかったんだー+30
-0
-
141. 匿名 2021/03/05(金) 03:33:40
鳥や豚はしっかりすぎるくらい火を通して欲しい。
「低音調理でしっとりジューシーに」とか「余熱で火を通しましょう」とかよくみるけど、そういうのいいから普通に火ー通そうよ!と思う。+26
-2
-
142. 匿名 2021/03/05(金) 03:35:16
>>133
がるは好意的じゃない価値観の人が多いから気にしなくてもいいし、謝らんでもいいよ。+14
-9
-
143. 匿名 2021/03/05(金) 03:40:24
>>25
多分。注意勧告してる人は同業者だと思う。
同業者だからこそ、チャーシュー肉の赤身具合とかを見て、経験上危険性がわかるから指摘出来るんだと思う。
+170
-1
-
144. 匿名 2021/03/05(金) 03:58:18
>>142
ありがとう!!+10
-8
-
145. 匿名 2021/03/05(金) 04:06:57
>>1
豚カツも怖い
一回だけ中が明らかに火が通ってない豚カツを齧ったのがトラウマ+21
-0
-
146. 匿名 2021/03/05(金) 04:43:37
>>52
ピンクでも火は通ってるんですよ
たんぱく質が固くならないけど、菌を殺すことが出来る温度をコントロールするのが低温調理+23
-0
-
147. 匿名 2021/03/05(金) 04:44:59
>>102
鹿児島や宮崎では保健所公認で生食できる鶏がある
屠殺方法から違う+14
-5
-
148. 匿名 2021/03/05(金) 05:13:09
>>102
>>28
鳥刺し食べるなら鹿児島県がおすすめ
県内で独自の厳しい基準を設けてて、特別な処理してる
地元スーパーで普通に売ってて美味しいよ+45
-11
-
149. 匿名 2021/03/05(金) 05:36:01
母子3人家族で、母親が仕事行ってる間に食事作って亡くなってしまった、確か小学生くらいの姉弟のニュース思い出してしまった。
原因は料理に使用してた豚肉が加熱不十分だった。
その頃は自分も子供で、豚肉の生焼けで人が亡くなるなんて知らなかったから凄くショックうけて今でも忘れられない。
加熱不足は本当に恐ろしいよね。+24
-1
-
150. 匿名 2021/03/05(金) 06:10:04
>>8
O157は85℃以上だよ。+39
-2
-
151. 匿名 2021/03/05(金) 06:18:00
>>36
鶏ムネやささみを低温で茹でると柔らかい、沸騰した後火を止めてから肉を入れて2時間放置とかテレビで紹介されてやってたけどヤバいのかな?
火が通ってないとこわいから途中でやっぱりもう一度温めたりしてたけど、数時間放置してた・・・。+32
-4
-
152. 匿名 2021/03/05(金) 06:36:44
店で出されるものだと平気かなって思っちゃうよね
うちの夫も居酒屋で出た鶏の刺身で食中毒なって大変だった+22
-1
-
153. 匿名 2021/03/05(金) 06:52:23
余熱で加熱する牛、鶏、とかも苦手で食べたくない。画像のチャーシューも肉がまだ赤すぎて食べたくない
+9
-1
-
154. 匿名 2021/03/05(金) 07:00:13
>>1
63℃30分って耐熱性のない菌しか死滅しないとてもショボい殺菌条件ですよ。風味を損なわずにできるという長所もあるけど、リスクの方がでかい。+52
-2
-
155. 匿名 2021/03/05(金) 07:02:00
>>1
知的じゃない文章と投稿で、大事なことを伝えたいのに勿体ない…+7
-4
-
156. 匿名 2021/03/05(金) 07:02:41
>>7
それどうやって見分けてるの?+10
-2
-
157. 匿名 2021/03/05(金) 07:05:09
>>105
クックパッドは大半素人の覚書だから。
本当にひどいレベルのが混ざってる。+37
-1
-
158. 匿名 2021/03/05(金) 07:06:33
ガッツリ焼きたい派だから生肉に近いものは無理だな
今で言うインスタ映え重視で、従姉妹が焼肉をあまり焼かず生で食べたら食中毒になった+5
-1
-
159. 匿名 2021/03/05(金) 07:11:38
レアっぽく見える豚肉なんか絶対食べたくないな…+9
-1
-
160. 匿名 2021/03/05(金) 07:12:31
一度生ハムにしてから改めてチャーシューに調理すると良いよ。+3
-1
-
161. 匿名 2021/03/05(金) 07:13:53
日頃から生の豚肉食べて、身体中が寄生虫だらけになった人思い出した。+3
-1
-
162. 匿名 2021/03/05(金) 07:26:11
>>102
そうなの?!
それは怖い…+11
-2
-
163. 匿名 2021/03/05(金) 07:31:37
>>11
ほんとそれ
俺は違いがわかる男って自慢したいんだけなんだろうね+15
-15
-
164. 匿名 2021/03/05(金) 07:43:03
>>11
本人は注意喚起のつもりかもだけど
SNS発表会で終わらせないで保健所通報してほしいよね+104
-5
-
165. 匿名 2021/03/05(金) 07:45:10
>>28
会社の飲み会で付き合いで鳥わさ食べたけど気持ち悪くて丸呑みした…
もう一生食べたくない。+9
-2
-
166. 匿名 2021/03/05(金) 07:47:15
>>1
わかりにくいけど、このツイ主もラーメン店の店主の立場からこれを言ってるのね
+11
-2
-
167. 匿名 2021/03/05(金) 07:49:47
豚と鳥の生っぽいのは口に入れないと決めていーるw+9
-0
-
168. 匿名 2021/03/05(金) 07:52:13
>>28
鳥の刺身を食べようと1番最初に思った人って頭おかしい+35
-6
-
169. 匿名 2021/03/05(金) 07:59:14
豚と鶏はちゃんと加熱しないとほんと危ない。
鶏のたたきとかも怖いんだけど、新鮮なら平気なの?+5
-2
-
170. 匿名 2021/03/05(金) 08:01:00
>>18
持ってなくてもお店は出せるうえに、調理師免許もそんなに知識がなくても取れてしまうもの+64
-1
-
171. 匿名 2021/03/05(金) 08:02:20
>>82
菌がない豚だから大丈夫ですって言われた事がある+3
-2
-
172. 匿名 2021/03/05(金) 08:04:41
>ラーメン愛好者らの間で大きな話題になり
ラーメン愛好家って食べログとかで着丼とか書いちゃう人たちかな+4
-1
-
173. 匿名 2021/03/05(金) 08:05:50
>>58
しゃぶしゃぶなのにしゃぶしゃぶしないで鍋に浸けてるのはしゃぶしゃぶじゃないんだからしゃぶしゃぶだよ+1
-4
-
174. 匿名 2021/03/05(金) 08:14:14
>>173
早口言葉か。+5
-1
-
175. 匿名 2021/03/05(金) 08:16:15
>>56
しゃぷしゃぶ屋でも店員から豚肉はしっかり色が変わってから食べてくださいねと言われるよ。+12
-1
-
176. 匿名 2021/03/05(金) 08:17:57
>>23
こういう食中毒起こりそうなレシピ結構載ってるよね
運営は何もしないのかな〜って思ってた
基本が素人レシピだから使わないけど+31
-1
-
177. 匿名 2021/03/05(金) 08:18:22
>>15
私もわかんなかった
店に言ってるのか、ラーメン屋全部に言ってるのか、これ真似する一般人に言ってるのか……+133
-17
-
178. 匿名 2021/03/05(金) 08:26:36
好みもあるけど一般的に赤み肉の牛肉やラムは火を入れ過ぎないほうが美味しいとされるけれど、豚肉や鶏肉はしっかり加熱したほうが肉の甘味や旨味が出て美味しいよ。加熱し過ぎてパサパサにならない程度に。
何でも生っぽいのをありがたがるのっておかしいと思う。
+6
-1
-
179. 匿名 2021/03/05(金) 08:36:35
ラーメンに赤みのあるおしゃれな豚肉なんて求めてないよ
器だって普通のどんぶりでいいし、チャーシューだってじっくり煮込まれた茶色いあれがいい+12
-1
-
180. 匿名 2021/03/05(金) 08:38:30
素朴な疑問だけど芯温ってどうやって測るんだろう?+5
-1
-
181. 匿名 2021/03/05(金) 08:40:08
>>118
全残ししますって言ってるけど客としてこのラーメン店の店主が他の店で赤いチャーシューに遭遇して発言したの?
書き方がずいぶんわかりにくいと思う。+28
-4
-
182. 匿名 2021/03/05(金) 08:47:57
>>23
ナディアとかちゃんと監修してる奴じゃないとね+7
-2
-
183. 匿名 2021/03/05(金) 08:49:33
低温調理器具なら説明書の通りに加熱すれば大丈夫なんだよね?+0
-3
-
184. 匿名 2021/03/05(金) 08:51:58
中が生のハンバーグも流行ってない?
牛100%でも嫌なのに、豚も混ぜてるものもあるよね?+13
-1
-
185. 匿名 2021/03/05(金) 08:55:15
>>180
調理用の温度計は串みたいになってるからそれをお肉に刺して測るんだよ~+7
-1
-
186. 匿名 2021/03/05(金) 08:59:14
ローストビーフはそれ用のお肉なら万が一中が生でも大丈夫だけど、鶏ハムやチャーシューは生だとアウトだから怖くて作れない+8
-1
-
187. 匿名 2021/03/05(金) 09:00:56
大分前からだけど、ちゃんと焼いてある硬めのチャーシューってあんまり見かけなくなったな。あれも好きだったんだけど今は大抵柔らかく煮込んである。焼き豚って言葉も死語になるのかな。+3
-1
-
188. 匿名 2021/03/05(金) 09:05:14
>>16
どっちでもねぇ+5
-1
-
189. 匿名 2021/03/05(金) 09:06:21
>>123
一度ネットのローストビーフのレシピを真似してお腹壊したよ😂
豚よりは安全だろうけど、牛だからって過信は禁物かも+12
-1
-
190. 匿名 2021/03/05(金) 09:13:46
田舎なのでがつっつり火の通ったなんなら嚙みごたえのあるチャーシューしか見かけない+3
-1
-
191. 匿名 2021/03/05(金) 09:30:58
>>30
全残ししたところで店側は何で残したのか気づかないよね。
残したものはバイトスタッフが捨てる場合もあるから、調理スタッフが気づかなかったりもあるだろうし。
+18
-0
-
192. 匿名 2021/03/05(金) 09:32:40
>>181
ラーメン屋でも、ラーメン食べに行くんだね。
+4
-1
-
193. 匿名 2021/03/05(金) 09:36:33
>>102
旦那が鳥刺し大好きだったけどこれ説明したら食べなくなった。+7
-2
-
194. 匿名 2021/03/05(金) 09:37:47
>>184
ほんとにあれ嫌だ。
横に自分で焼くやつついてるけどぬるくなるし。
よく焼きでお願いしてる。+9
-0
-
195. 匿名 2021/03/05(金) 09:39:07
>>97
そういう飲食店がコロナ禍です淘汰されるのは仕方ないなと思っちゃう+8
-0
-
196. 匿名 2021/03/05(金) 09:40:08
>>107
某有名食べ放題焼肉の店だけど+0
-0
-
197. 匿名 2021/03/05(金) 09:41:32
>>153
ローストビーフとかも血が滲み出てるやつあるよね。
怖くて食べられない。+8
-0
-
198. 匿名 2021/03/05(金) 09:42:05
>>2
添加物てんこ盛りだけどな+5
-0
-
199. 匿名 2021/03/05(金) 09:42:22
素人に毛が生えた程度の人がやってるような店いらないわ+2
-0
-
200. 匿名 2021/03/05(金) 09:43:07
豚肉なんだからちゃんと火を通さないと危ないの常識なのに+4
-0
-
201. 匿名 2021/03/05(金) 09:44:29
>>18
調理師免許なんてたいして勉強しなくてもとれるよ
それに勉強していたとしても危機管理や衛生管理の意識がない奴は調理師に限らず意外と多い+34
-1
-
202. 匿名 2021/03/05(金) 09:53:21
>>185
ありがとうございます
それ突き刺して30分って結構面倒なんですね+0
-0
-
203. 匿名 2021/03/05(金) 09:57:11
>>2
2コメ焦りすぎ
よく読め+25
-0
-
204. 匿名 2021/03/05(金) 09:57:32
>>9
あなた、下のスレと間違えてるわよ+0
-1
-
205. 匿名 2021/03/05(金) 10:32:48
>>4
落ち着け落ち着け、お前は食われん+15
-0
-
206. 匿名 2021/03/05(金) 10:35:05
>>7
理解力無さすぎワロタ+11
-2
-
207. 匿名 2021/03/05(金) 10:42:47
>>175
豚しゃぶは胡麻ダレだよ?+3
-4
-
208. 匿名 2021/03/05(金) 11:08:36
>>67
食品衛生責任者が必要。
因みに私も持っていますが1日の講習出て最後に
簡単なテストするだけで講習料払えば
誰でももらえます。+17
-0
-
209. 匿名 2021/03/05(金) 11:14:35
なめこは水洗いしてサラダにするレシピがあって、食中毒になった。
なめこは絶対に火を通す事ってきのこ研究科の人のブログにあった。
そのサラダのレシピは削除されてなかった。+16
-0
-
210. 匿名 2021/03/05(金) 11:14:55
>>128
まぁそれに対して「性格悪い」って返すのも、同じ様に言い方悪いから、両成敗だね。+4
-0
-
211. 匿名 2021/03/05(金) 11:16:33
>>23
どうしよう…いつもは酒をふってレンジ加熱の鶏胸肉を昨日はクックパッドのタイマーで23分放置をやってしまった。
食べちゃったよー
カンピロバクターは2日後から症状って、泣く!コロナ禍で病院のお世話になりたくない!
今日作ってれば、ここのトピ読んでて知識がついてたのに家族が心配!!!祈るしかない+15
-7
-
212. 匿名 2021/03/05(金) 11:26:09
>>154
市販されてる製菓用の生クリームやら牛乳やらでも65℃の30分だよ
適当なこと言わない+4
-6
-
213. 匿名 2021/03/05(金) 11:44:15
>>207
胡麻ダレだと何かあるの?
胡麻ダレで食べない人もいるじゃん。+3
-0
-
214. 匿名 2021/03/05(金) 11:44:30
クックパッドにも『鶏ささみのたたき』とか『鶏ハム』とかの余熱調理レシピ載っててめっちゃ怖い。+10
-0
-
215. 匿名 2021/03/05(金) 11:56:55
肉のレンジ加熱も信用してないから絶対にやらない+5
-1
-
216. 匿名 2021/03/05(金) 12:47:09
>>208
食品衛生と調理師間違って覚えてた!そういう人多そう。食品衛生取れば簡単な調理でもお店できるんだよね。ラーメン屋の若い兄ちゃんがやってるところは怖くて行けない+7
-1
-
217. 匿名 2021/03/05(金) 12:53:52
牛ならともかく豚はやばいって。こんな当たり前のこと知らない人が大人になってもいるの?+3
-1
-
218. 匿名 2021/03/05(金) 13:10:20
>>213
おろしポン酢は牛+0
-1
-
219. 匿名 2021/03/05(金) 13:12:08
>>23
サラダチキンのレシピとかも、これ大丈夫か!?てレシピある
インスタでも、それ平気!?ていう料理載せてる人多い
+15
-1
-
220. 匿名 2021/03/05(金) 13:20:03
>>38
昔、TVで鶏肉のカンピロバクター?で
身体が麻痺してしまった方のドラマ見てから怖い。+3
-0
-
221. 匿名 2021/03/05(金) 13:33:00
トンカツ屋さんでも赤っぽい店あるよね?
あと牛肉100%でも挽き肉だと危険なことがあるって
聞いたことがある
牛100ハンバーグでレアの店もあるよね
全部怖くて行けない+7
-0
-
222. 匿名 2021/03/05(金) 13:35:42
ミディアムで喜んでるの日本人くらいだから+0
-0
-
223. 匿名 2021/03/05(金) 13:40:08
最近初めて鶏肉を低温調理でチャーシューにしたけども、ちゃんと火が通ってるかすごくヒヤヒヤした。
レシピ通りだから大丈夫だと思うんだけども。
家族が牛肉のレアが好きで作るんだけども、牛肉は大丈夫とはいえ怖いなと思いながら作ってる。+2
-0
-
224. 匿名 2021/03/05(金) 13:55:39
>>28
会社の飲み会でそれがそれが出て部署全員腹痛起こしてた。※私はなぜか無事だった+8
-0
-
225. 匿名 2021/03/05(金) 13:56:30
>>26
レバ刺し大好きだったのに食べれなくなって本当に辛い。+12
-0
-
226. 匿名 2021/03/05(金) 13:57:46
>>36
その日のうちに食べたって危ないよ。+1
-5
-
227. 匿名 2021/03/05(金) 14:07:31
>>1
いっつも思うけど、料理人って科学的知識がある訳じゃないから、よく火を通して無い料理は不安になる
ちょっと前に流行った熟成肉も、安全性が大丈夫なのか心配だった+11
-0
-
228. 匿名 2021/03/05(金) 14:22:46
>>90
前、とある店の人気のロールキャベツ注文したら生焼けみたいな感じで正直味薄くて美味しくないし期待はずれだった。姉と「こんなもんなのかな?お店だから大丈夫なんだろうけどね」と自分たちが慣れてないだけかなーと言うことにして食べたけど+21
-2
-
229. 匿名 2021/03/05(金) 14:39:30
>>218
それと>>175と何の関係があるの?+0
-0
-
230. 匿名 2021/03/05(金) 14:50:28
+10
-1
-
231. 匿名 2021/03/05(金) 14:56:15
>>15
私も分からんかった
最初は家庭で調理する一般人向けかと思った
+40
-4
-
232. 匿名 2021/03/05(金) 15:31:59
>>23
このゆで方ササミで中華サラダ作ってお腹壊しました。
レシピとして投稿されてるしレビューもいいので信頼してしまった…無知は恥ですね+7
-0
-
233. 匿名 2021/03/05(金) 15:47:41
料理人です。
飲食は安全であることが大前提。
適切な加熱、大事。
だけど、特にラーメン店みたいなジャンルだとそこがすっぽ抜けちゃってて包丁も満足に使えない人達が混じってる。
地域の伝統食でもないのに、むやみに自家製だの熟成だのレアだのおどり食いだの低温調理だのをうたってるような店、気をつけてね。+7
-0
-
234. 匿名 2021/03/05(金) 15:56:15
>>142
自分で自分を慰めるスタイル。分かりやすいww+8
-2
-
235. 匿名 2021/03/05(金) 15:57:54
>>144
自分に返事ww+5
-1
-
236. 匿名 2021/03/05(金) 16:09:03
>>21
ちゃんと部位を選べばじっくり火を通してもトロトロ美味しくできるよね。+0
-0
-
237. 匿名 2021/03/05(金) 16:25:48
田中圭のCMの袋でチャーシューみたいなの買ったけど、表示時間では心配で時間長めにしたら案の定カッチカチ。でも豚怖いもん。+0
-0
-
238. 匿名 2021/03/05(金) 16:30:49
ドイツではSPF豚と言って完全無菌飼育されたやつを生食する。おいしかった。
日本では少ないし高いからなかなかお目にかかれない+0
-3
-
239. 匿名 2021/03/05(金) 16:39:36
>>6
薄いのがたくさん入ってるラーメンが好きです。+7
-0
-
240. 匿名 2021/03/05(金) 17:00:00
>>8
アンタ、大丈夫かい?+1
-0
-
241. 匿名 2021/03/05(金) 17:06:44
>>82
マグロみたい+2
-0
-
242. 匿名 2021/03/05(金) 17:27:51
>>56
しゃぶしゃぶ、牛ならピンクでもOK。豚は色変わるまでしゃぶしゃぶしないとダメ!!+0
-3
-
243. 匿名 2021/03/05(金) 17:28:37
>>238
日本にもSPFの豚は飼育されてます
豚特有の病原体が無いだけで無菌な訳ではありません+1
-0
-
244. 匿名 2021/03/05(金) 17:29:10
近所のおっしゃれなスープが黄金系ラーメン屋に行った時、低温調理した鳥チャーシュー食べたけど、その日の夜中に当たった。上からも下からも。
かなりキツかった。。それからあの半生みたいな見た目のチャーシューは食べないようにしてる。+5
-0
-
245. 匿名 2021/03/05(金) 17:30:05
>>150
時間と温度の兼ね合いなので
60℃でも加熱時間が長ければ滅菌出来ますよ+1
-0
-
246. 匿名 2021/03/05(金) 17:36:16
>>244
ぜひ保健所に通報してほしい…+4
-0
-
247. 匿名 2021/03/05(金) 18:12:00
家でローストポーク作る時に、塊500gでオーブン150度の余熱なし50分で焼くよ。うっすらピンクだよ。
ローストポークのピンク色は大丈夫なのか生焼け豚肉の見分け方とは?neirof.comローストポークがピンク色だけど大丈夫?豚肉の生がダメな理由は?生焼けかどうかの見分け方はある?その疑問、解消します!豚肉はきっちり火を通して食べたいけどどうしたらいいの?安全でジューシーなローストポークを頂くポイント、具体的にお伝えします。
+0
-0
-
248. 匿名 2021/03/05(金) 18:15:31
こんな赤い肉恐ろしい!
赤いのはきつねだけで十分。+1
-0
-
249. 匿名 2021/03/05(金) 19:19:14
>>234
ん?
それは自演だと言いがかりをつけていると言う事で間違い無いかな
通報するよ+2
-1
-
250. 匿名 2021/03/05(金) 19:19:19
>>86
ハンバーグ生だと下手したら死ぬって聞いたことある…+2
-0
-
251. 匿名 2021/03/05(金) 19:48:06
>>118
わからないわけではないけどもっとわかりやすい言い方もあると思うし、別にそこまで言わなくても…+5
-0
-
252. 匿名 2021/03/05(金) 19:51:29
>>188
かまっておじさんは無視した方がいいよ。
+2
-0
-
253. 匿名 2021/03/05(金) 20:50:47
>>86
牛肉は表面に細菌がいるからステーキとかかたまり肉は中がレアでも大丈夫だけどひき肉って全部が表面みたいなもんだからしっかり火が通ってないとやばいっていいますよ💦
アメリカン系のハンバーガーってちょっと中レアっぽいのあったりするからちょっと怖くて食べられなくなってしまいました😅+6
-0
-
254. 匿名 2021/03/05(金) 21:17:59
鶏肉も生は危険。命にかかわる。
+5
-0
-
255. 匿名 2021/03/05(金) 21:24:08
>>90
ロールキャベツはキャベツの成分で肉の赤さが残ることがある。+2
-5
-
256. 匿名 2021/03/05(金) 21:32:57
最近やたらこういうラーメン多いなって気になってた。
実際あんまりラーメンに合う気がしないというか、洋風なんだよね。生ハムとかの感じ。
お店ですら調理法が守られていない可能性があるなんて、食べるの怖いよね。+5
-0
-
257. 匿名 2021/03/05(金) 21:46:29
>>90
ハンバーグ提供されてご自身のお好みでどうぞって小さい鉄板みたいので焼くやつもハンバーグの中が生焼けで嫌+28
-0
-
258. 匿名 2021/03/05(金) 21:51:50
最近増えたよね。スープも麺も好みなのに、チャーシューがこれだとがっかりする。+3
-0
-
259. 匿名 2021/03/05(金) 21:55:47
低温調理チャーシューって流行ってるの?
個人的には真っ茶色のトロトロ煮崩れ寸前チャーシューがいいから
例えきちんと調理されていたとしてもそんなもの出す店は嫌だなぁ+6
-0
-
260. 匿名 2021/03/05(金) 22:11:20
日本人て
やたら生とか半生に近い状態で食べられるってのをら
有り難がるよね
私も日本人だけど不思議+5
-0
-
261. 匿名 2021/03/05(金) 22:12:22
トンカツなんかも
ぎりぎり中がピンクで出してくるとこある
「揚げなおしてください」って言いたいけど
なかなかいえない+4
-1
-
262. 匿名 2021/03/05(金) 22:13:27
低温調理は本当良く無い
続けてたら大腸癌になるよ+1
-1
-
263. 匿名 2021/03/05(金) 22:14:37
ローストビーフならともかく
豚でピンクは火が通ってない
やばいよ+3
-0
-
264. 匿名 2021/03/05(金) 22:16:02
最近は焼き鳥の生肉の店もある
この前、鶏皮頼んだら生だったし
ホルモンも生食だった
食べられなかった、怖くて+3
-0
-
265. 匿名 2021/03/05(金) 23:41:25
>>255
マイナスついてるあたり本当に知らない人多いみたいだから貼っておきますね。
https://www.ibutu.jp/s_37.html#:~:text=%E7%A1%9D%E9%85%B8%E3%82%AB%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%20%E3%82%84%20%E7%A1%9D%E9%85%B8%E3%83%8A%E3%83%88%E3%83%AA%E3%82%A6%E3%83%A0%20%E3%81%AF,%E3%81%8C%E5%90%AB%E3%81%BE%E3%82%8C%E3%81%A6%E3%81%84%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
+2
-0
-
266. 匿名 2021/03/06(土) 02:16:17
やっぱりお店のでもそうなんだ。何となく怖くてレア系のチャーシュー避けてて良かった+1
-1
-
267. 匿名 2021/03/06(土) 04:25:21
実家が南九州だけど、鳥刺しで当たったことないよ。家族も誰もいない。
地元の人は抗体みたいなのがあると聞いたことある。
すごく美味しいのでもったいない気もするけど、自分は馬刺しに抵抗があるので、そのあたりは仕方ないかな。
けどさすがに豚の半生は無理です。。+0
-1
-
268. 匿名 2021/03/06(土) 07:08:37
>>245
150です。勉強になりました。+0
-0
-
269. 匿名 2021/03/06(土) 07:26:50
>>261
言っても大丈夫だよ。百貨店系の有名とんかつ屋で働いてたから慣れてる笑+0
-0
-
270. 匿名 2021/03/06(土) 09:49:18
>>150
O157は65℃以上で、ノロウイルスが85℃以上だよ。+0
-0
-
271. 匿名 2021/03/06(土) 09:55:43
>>260
なんだろうね。
刺身とかの影響?感覚があるのかな。
卵も生卵で食べられるように品質管理しているしね。
生で食べられる=鮮度がいい、というイメージもあるのかも。
それでも鮮度や品質管理によるし、一部の食品、とくに肉に限っては生や半生はあり得ないけどね…。+2
-0
-
272. 匿名 2021/03/07(日) 00:21:19
>>209
そもそも、なめこは熱通すよ?
あなたが無知だよ。+0
-0
-
273. 匿名 2021/03/14(日) 14:35:26
>>1
そんなに熱く語るなら通報すればいいのに。
その店舗の人がツイートを見てるかわからないし、見るまでに何人も食べる人いるし。
組織したいというより穏便に済ませたいってことだよね?
一応、他店とはいえ身内だから。ラーメン屋という+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
低温調理したチャーシューがレアっぽく見えるとして、ラーメン店で人気になっているが、著名店の店主がツイッターで注意を促している。チャーシューが食中毒の原因になったケースが過去5年間で数件あり、正しい知識を持っていないと危険だというのだ。