-
1. 匿名 2021/02/28(日) 09:42:32
こんにちは。現在4歳の息子と2歳の娘を育てています。ここ最近なのですが上の4歳の息子にくっついてこられるのがとても苦手になりました‥。子供のことは大切だし可愛いのですが自分でもなぜ嫌なのかわかりません。
同じような方、改善方法などなんでもあればぜひ教えて欲しいです。よろしくお願いします。
+148
-53
-
2. 匿名 2021/02/28(日) 09:43:14
>>1
息子だからじゃない?+20
-50
-
3. 匿名 2021/02/28(日) 09:43:28
柵に入れる+5
-33
-
4. 匿名 2021/02/28(日) 09:43:59
15歳になったらもう絶対にくっついてきてくれない、という想像をするのはどうでしょう+333
-4
-
5. 匿名 2021/02/28(日) 09:44:01
羨ましい。高校生、もう目も合わせてくれないわよ。+210
-4
-
6. 匿名 2021/02/28(日) 09:44:33
子供は敏感だからそういうの感じとると思う+197
-3
-
7. 匿名 2021/02/28(日) 09:45:18
子供かわいそう
親の身勝手なエゴと快楽で勝手に召喚されただけで何の罪もないのに呼び出した張本人に嫌われるとか+253
-110
-
8. 匿名 2021/02/28(日) 09:45:19
>>5
だよね!、ウチなんて私はなにも悪いことしてないのに睨んでくるわ笑+144
-1
-
9. 匿名 2021/02/28(日) 09:45:24
+26
-3
-
10. 匿名 2021/02/28(日) 09:45:32
我慢してでも甘えさせてあげて。+81
-3
-
11. 匿名 2021/02/28(日) 09:45:36
子供って3、4歳くらいがいちばんかわいい年齢じゃないの?毒親・・・。+45
-65
-
12. 匿名 2021/02/28(日) 09:45:37
>>1
例えば抱きついてこられたら拒否したり、やめてって言うんですか?+37
-2
-
13. 匿名 2021/02/28(日) 09:45:49
4歳ならスキンシップじゃなくて、ボール遊びとか戦いごっこでコミュニケーションとればいいんじゃない?楽しんでくれるよね+92
-2
-
14. 匿名 2021/02/28(日) 09:46:23
中学生までベタベタ甘える男子はいないよ。
自分が嫌じゃない範囲でかまわないから、ちゃんと甘えさせた方がいいと思う。+95
-6
-
15. 匿名 2021/02/28(日) 09:46:41
>>11
すぐ毒親って言う人苦手。主さんも良くないって分かってるから悩んでるんじゃん。+200
-25
-
16. 匿名 2021/02/28(日) 09:46:51
男の子って小さくてもませてる子は変な抱き付き方してくるから苦手+26
-32
-
17. 匿名 2021/02/28(日) 09:46:53
今しかない事ですよ。
高校生ですがあの時もっと抱っこしてたらよかった。
もっと甘えさせてあげればよかった。
そんな事ばかり思いますよ+123
-7
-
18. 匿名 2021/02/28(日) 09:46:54
抱っこもしないって事?+9
-0
-
19. 匿名 2021/02/28(日) 09:46:56
私も頬スリスリやほっぺにチューなんて出来ない
だけどハグは大事だと思ってしてます。+74
-3
-
20. 匿名 2021/02/28(日) 09:47:11
わかるー、ガキは苦手💦
ガキっていうと叩かれるけど😂+15
-26
-
21. 匿名 2021/02/28(日) 09:47:20
上の子だからじゃない?大切だけど…ってなる人のトピが少し前にあったよね。無意識に下の子で大変なんだと思うよ。+109
-0
-
22. 匿名 2021/02/28(日) 09:47:35
上の子可愛くない症候群?+112
-2
-
23. 匿名 2021/02/28(日) 09:47:36
>>11
毒親ならそもそも悩まないと思うわ+34
-13
-
24. 匿名 2021/02/28(日) 09:47:57
自分の都合で産んどいて嫌いはあんまりすぎる+28
-12
-
25. 匿名 2021/02/28(日) 09:48:14
>>8
切ないなぁーうちの娘もそうなっちゃうのかなー😭+27
-2
-
26. 匿名 2021/02/28(日) 09:48:29
>>20
ほなら産むなって話だよねこの場合+14
-12
-
27. 匿名 2021/02/28(日) 09:48:31
>>4
甥がお母さんにベタベタ。もうすぐ高校生だけど中3の時でも引っ付いて抱き付いてお母さん大好きって言ってたけど高校生になったら変わるのかな
姉は本当にやめて!と拒否してるけど甥がベタベタ
中1くらいまではお母さん大好きなんだなと思っていたけど背も伸びて普通の成人男性と変わらない甥がベタベタしてるのなんかちょっと見ていられない
高校生になったら変わるのかな+131
-0
-
28. 匿名 2021/02/28(日) 09:48:47
>>3
柵に入れるのはあなたの家の犬だけでよい+5
-1
-
29. 匿名 2021/02/28(日) 09:49:13
昼間は大丈夫でむしろものすごく触れ合ってるんだけど、寝ているときにあの小さな手でサワサワ触られるのがすごく苦手。足があたってサワサワするのも。
+76
-4
-
30. 匿名 2021/02/28(日) 09:49:23
>>15
でも実際こういう人が毒親になるんだろうなと思う+24
-31
-
31. 匿名 2021/02/28(日) 09:49:32
子供相手に変な抱きつき方って考える>>16の方がキモい+35
-17
-
32. 匿名 2021/02/28(日) 09:49:45
>>1
下の子で手がかかるのに、お兄ちゃんなんだから甘えないで!って無意識に思ってるわけじゃない?
上の子可愛くない症候群な気がします。+148
-4
-
33. 匿名 2021/02/28(日) 09:50:03
反抗期になると話もさはないとか、今しかないとか言われてもピンと来ないし響かないと思う。
+10
-0
-
34. 匿名 2021/02/28(日) 09:50:09
>>1
4歳ならまだまだ甘えたい年齢だよね
お母さんに拒否されてるのなんとなく勘付いて余計にくっついてきてるとか?
+103
-0
-
35. 匿名 2021/02/28(日) 09:50:13
なんで産んだんだよ
毒親予備軍ってか毒親じゃん+19
-19
-
36. 匿名 2021/02/28(日) 09:50:18
>>30
わかる、心当たりある毒親だからすかさずコメしたんだろうね+7
-16
-
37. 匿名 2021/02/28(日) 09:50:20
親子だから生理現象だよ、仕方ない
触られるの苦手な部分とか触ってきてるのかもしれないからこちらから触れる部分に触ってあげたら満足すると思う+10
-0
-
38. 匿名 2021/02/28(日) 09:50:42
>>30
毒親になる人はそもそも悩みません、気にしません。主さん攻撃するのやめなよ。+81
-15
-
39. 匿名 2021/02/28(日) 09:50:43
>>25
>>8です、大丈夫!、なんだかんだで時期がくれば落ち着いてくると思えるような【睨み】だから
+23
-0
-
40. 匿名 2021/02/28(日) 09:50:44
>>1
下の子を誰かに預けて、息子とゆっくり2人でファミレスでお茶してきたら?
少し話聞いてあげなよ
たぶん息子も何か感じているから、さらにスキンシップとろうとしているんだよ+131
-0
-
41. 匿名 2021/02/28(日) 09:50:48
>>7
これにマイナスつけてる人って子供かわいそうじゃないんだね
親が100%悪いのに
酷い人がけっこういるもんだ+74
-48
-
42. 匿名 2021/02/28(日) 09:50:58
>>31
胸触ってくる子とかいるよ
あなたが子供に好かれないだけなのかもしれないけど+25
-9
-
43. 匿名 2021/02/28(日) 09:51:13
>>16
生まなきゃ良かったってか?サイテー+9
-8
-
44. 匿名 2021/02/28(日) 09:51:25
>>20
自分の子供にガキって言ってるの?それならあなた相当ヤバいよ。+28
-4
-
45. 匿名 2021/02/28(日) 09:51:30
私もありました!そー言う時は、そんな自分を受け入れて今はちょっと無理だから…ってなんとなく離れてた。
自然とそー言う気持ちなくなりましたよ!
こんな風に思ったらダメだとか思ったら自分自身苦しくなりますよ!+6
-3
-
46. 匿名 2021/02/28(日) 09:52:19
同じく4歳の娘。すごく可愛いんだけど、床に座ってちょっとでも屈むと毎回背中にダイブしてくるのが地味にきつい……😂重いし腰が痛い。+26
-0
-
47. 匿名 2021/02/28(日) 09:52:19
>>5
ねー、こっちはハグしたいのに!+22
-0
-
48. 匿名 2021/02/28(日) 09:53:15
虐待はしないでね
もちろん精神的にもね+5
-5
-
49. 匿名 2021/02/28(日) 09:53:15
>>41
じゃなくて、子供育ててる人は主さんの気持ちも分かるからですよ。可愛い可愛い!ってずっと言ってる人もいるけど、そうじゃない人ももちろんいる。+80
-12
-
50. 匿名 2021/02/28(日) 09:53:18
>>7
召喚w
中二病真っ只中?+52
-23
-
51. 匿名 2021/02/28(日) 09:53:22
また毒親育ちが息巻いてるww+2
-9
-
52. 匿名 2021/02/28(日) 09:53:39
生理的にスキンシップが無理になる現象っていうのがあるんだよね?
近親相姦を防ぐための本能とかで。
がるちゃんにも『上の子とスキンシップがとれなくなってきた』みたいなトピたくさんあったよ。見てみては?+37
-2
-
53. 匿名 2021/02/28(日) 09:53:43
>>42
何歳の子供の事言ってるのか知らないけど、5歳以下なら気にする程度の事じゃないよ。
自分の胸にどんだけ価値あると思ってんの?保険でもかけてるの?w+4
-17
-
54. 匿名 2021/02/28(日) 09:53:55
>>43
我が子の話じゃないけど+2
-4
-
55. 匿名 2021/02/28(日) 09:53:58
>>44
ううん、子供いない!子供全般が苦手っていうトピかと思った!+2
-11
-
56. 匿名 2021/02/28(日) 09:54:02
>>42
は?我が子とのスキンシップの話でしょ?子供叩きのトピと勘違いでもしてるの?+10
-6
-
57. 匿名 2021/02/28(日) 09:54:32
>>51
毒親が暴れてるw+8
-3
-
58. 匿名 2021/02/28(日) 09:54:47
>>45
私もあった!男の子3人いるけど3人とも4〜6歳ぐらいにそんな感じになった
1人目は悩んだけどそういうもんなんだと思った方がいい+9
-0
-
59. 匿名 2021/02/28(日) 09:54:56
何か授乳もモゾモゾしてダメになるときあるじゃん。あんな感じじゃないかな。どうしようもないよね。+17
-0
-
60. 匿名 2021/02/28(日) 09:55:21
>>39
思春期という名の世界へ突入モード発動したと認識すれば良いですかね。睨まれたら対応できるように歌舞伎の睨みでも練習しときます。+9
-0
-
61. 匿名 2021/02/28(日) 09:55:26
>>54
トピずれじゃん、叩きトピ行けや+7
-1
-
62. 匿名 2021/02/28(日) 09:55:52
>>7
すっごい早口で喋ってそうw子供いない人がそもそも子育て相談のトピ来て嫌味言うってあなたの精神状態の方が心配です。+33
-26
-
63. 匿名 2021/02/28(日) 09:56:00
>>53
女湯には小さい男児でも入れるなと言うのに胸くらい触らせとけみたいな考えなの?
そもそも我が子じゃなくてよその子の話なんですが+4
-7
-
64. 匿名 2021/02/28(日) 09:56:05
>>27
旦那の甥っ子も中学生まで「ママ~」てくっついて行ってた。
いつもかどうかは知らないけど…。
高校生になってからは遊びに行っても部屋にいて、あんまり顔を合わせなくなったけど、同居してる祖母の膝枕でスマホ見てるのを見た時は旦那が引いてた。+84
-0
-
65. 匿名 2021/02/28(日) 09:56:53
>>61
子供叩きトピがあるなら教えて~+0
-6
-
66. 匿名 2021/02/28(日) 09:57:35
>>55
生んでから後悔するよりはマシかもね+4
-0
-
67. 匿名 2021/02/28(日) 09:57:47
>>1
同じです。
うちも抱きついたり服の中に手を入れてきます。
何より口にキスしてくるのが苦痛。
抱っことかハグという親子の触れ合いを超えてる気がしています。
息子の成長を待つしかないですかね+17
-0
-
68. 匿名 2021/02/28(日) 09:57:51
>>65
犯罪者予備軍は消えろ+6
-2
-
69. 匿名 2021/02/28(日) 09:58:10
>>4
うちの兄は40過ぎてるけど両親と暮らしててニートの引きこもり
両親が自立して欲しいと言ってもしない
そんなパターンも今は増えてるからなかなか想像出来ない+6
-0
-
70. 匿名 2021/02/28(日) 09:58:24
>>27
私の弟が30越えても親を触ってたよ。父も母も。肩とかだけど。正直、発達障がいだと思ってる。距離感おかしすぎる。
と、思ってたけど外国人は普通にハグとかするからおかしくはないのかな。私は介護以外で父親の体触るの嫌だけど。
父親のことは嫌いじゃない。+62
-7
-
71. 匿名 2021/02/28(日) 09:58:29
>>32
これだとしたら私も一時そうなりました。
なので、意識して上の子を抱きしめたり、夫に協力してもらって上の子と二人だけになる時間を作りました。下の子がお昼寝してる時に二人でこっそりチョコ食べたり。
今思えば一時的なものでしたけど当時は悩みましたが、現在8歳と5歳、今はすっかり2人ともかわいいし2人とも抱きしめたくなります。+25
-2
-
72. 匿名 2021/02/28(日) 09:58:40
>>65
叩ければ何のトピでもいいんでしょ、あなたみたいな人は。+4
-2
-
73. 匿名 2021/02/28(日) 09:58:52
>>44
そうじゃなくても…だよ
子供いるとかいないとか関係なく、人の品性としてガキという単語は使わない
軽蔑する+8
-2
-
74. 匿名 2021/02/28(日) 09:59:15
>>7
反出生主義のトピに子持ちが行ったら怒り狂うのに逆はいいんだ?+35
-8
-
75. 匿名 2021/02/28(日) 09:59:20
>>63
よその子の話?トピズレだろ。+10
-0
-
76. 匿名 2021/02/28(日) 09:59:26
>>7
底に愛情があるかないかで全然違うと思うけど。
主さんは自分の子供が嫌いとか一言も言ってないし。+45
-8
-
77. 匿名 2021/02/28(日) 09:59:56
>>1
上が女の子だけど大きくなるにつれそうなった。
人間ぽくなったからだと思われる。+23
-0
-
78. 匿名 2021/02/28(日) 09:59:59
>>35
はいはい、子育てしてから言ってくださいね+1
-3
-
79. 匿名 2021/02/28(日) 10:00:02
ピトッてくっつくぐらいなら良いけど頭に乗ってきたりダイナミックにダイブしながら抱きつくのはちょっと辛いな。
男児2人です。+0
-0
-
80. 匿名 2021/02/28(日) 10:00:04
>>27
それは気持ち悪いような...自分が中3の時、同級生の男子が、お母さんにベタベタくっついてると知ったら引かない?+74
-2
-
81. 匿名 2021/02/28(日) 10:00:31
>>60
いいね!
わたしも練習しようっと!+4
-0
-
82. 匿名 2021/02/28(日) 10:00:52
>>41
逆にこれにプラスをつけてる人は子供を育てたことがない独身だと思う。
考え方が極論すぎる。+34
-18
-
83. 匿名 2021/02/28(日) 10:01:23
>>74
本当だよね。考え方もやる事も自己中。だから反出生主義のトピもコメントしてる人達も大嫌いだし気持ち悪い+20
-5
-
84. 匿名 2021/02/28(日) 10:01:25
>>42
殴っていいよそんなの+6
-2
-
85. 匿名 2021/02/28(日) 10:02:03
>>42
わかる、子供だとしてもキモいし嫌悪感+14
-1
-
86. 匿名 2021/02/28(日) 10:02:48
できることが何か一つでもあると思うから探してみたら?
私は手をつなぐことには抵抗なかったから、外出時は手を繋いだよ。すごく嬉しそうにしてた。+6
-0
-
87. 匿名 2021/02/28(日) 10:02:54
>>83
私も気持ち悪い大嫌いだし関わりたくない+10
-2
-
88. 匿名 2021/02/28(日) 10:03:09
>>83
ウジ虫だよね+5
-3
-
89. 匿名 2021/02/28(日) 10:03:27
>>83
私もー+4
-2
-
90. 匿名 2021/02/28(日) 10:03:43
>>83
自己中は直らないから+7
-2
-
91. 匿名 2021/02/28(日) 10:03:51
>>7
子供かわいそうって言葉出せばいいと思ってそうだね。主さんはお子さんを嫌いなんて発してないよ。
大切だし可愛いけど、くっついてこられるのが苦手って言ってるだけじゃん。
本当に愛情もなく無関心な親こそそんなことで悩みもしないよ。+65
-10
-
92. 匿名 2021/02/28(日) 10:05:07
私は独身だから主さんの気持ちは分からないけど、子育ての愚痴を言っただけで毒男や毒親言われるの可哀想すぎる。こういう人たちのせいで育児ノイローゼになるのでは。+20
-6
-
93. 匿名 2021/02/28(日) 10:05:24
子供は大切だけどスキンシップは苦手という悩みか。
子供に愛情はあるけど、遊ぶのが苦手な人や大きなリアクションでは褒めるのが苦手な人もいるよね。
話は違うけど、犬好きだけど顔舐められるのが抵抗ある人もいる。
お子さんの頭や背中を撫でてあげたり、おててをささってあげたり、お風呂あがりに優しく体を拭いたり、乱れた洋服を直してあげたりでも十分スキンシップになると思います。+4
-1
-
94. 匿名 2021/02/28(日) 10:05:32
>>15
何しても良くないってわかっててやるのは許されるんだ!もしかしたら子供殺した親もそう思ってたかもね+4
-12
-
95. 匿名 2021/02/28(日) 10:06:02
>>53
逆にそんな価値のない胸なの?+0
-2
-
96. 匿名 2021/02/28(日) 10:06:03
>>62
本当の事言われただけでそんなにイライラすんなよ+3
-12
-
97. 匿名 2021/02/28(日) 10:06:10
下の子の世話を手伝ってもらうのもいいかも。上の子がちょっと役に立つと違った目で見ることができる。+3
-4
-
98. 匿名 2021/02/28(日) 10:06:29
>>63
なに急によその子の話してんだよ
流れから我が子の話だってわかるだろw
主だって息子の話してんのに+5
-0
-
99. 匿名 2021/02/28(日) 10:06:32
>>1
しつこくされるのが辛いという感じではなく生理的に無理って感じの方ですか?+4
-0
-
100. 匿名 2021/02/28(日) 10:07:05
>>92
私も子供いないけど主さんの気持ちわかるな、すぐ毒親毒親っていうのおかしいよね+10
-4
-
101. 匿名 2021/02/28(日) 10:07:37
>>92
私も独身だけどすぐ毒親とかいう人は大嫌い+8
-5
-
102. 匿名 2021/02/28(日) 10:08:03
>>94
あんたの頭は1か100しかないんか?極端すぎ飛躍しすぎて怖いわ。それ、犯罪者の思考ですよ。+7
-6
-
103. 匿名 2021/02/28(日) 10:08:10
>>92
かわいそうなゴミクズは放っておこうよ+3
-5
-
104. 匿名 2021/02/28(日) 10:08:59
子供の頃、親に甘えて背中にくっついたら嫌がられてあっち行け!と言われたのを今でも覚えてる。
それから甘えられなくなったよ、心もね。
子供の頃の記憶は消えないから、自分の気持ちは二の次にして頑張ってスキンシップしてほしいな。+21
-0
-
105. 匿名 2021/02/28(日) 10:09:09
>>2息子いないでしょ
4歳の男の子めちゃくちゃ可愛いよ+14
-15
-
106. 匿名 2021/02/28(日) 10:09:12
毒親育ちはトピズレでーす!wwww
自分の親を恨みながら寂しく一生を終えて下さいwwww+4
-8
-
107. 匿名 2021/02/28(日) 10:09:39
>>100
子育ての愚痴を言うことすら許されなくなったら世の中のお母さんは鬱ばかりになると思う。もう少し優しい世の中になればいいのにね。+9
-2
-
108. 匿名 2021/02/28(日) 10:09:43
>>105
子供いないでしょ、可愛いだけじゃ片付かない問題もあるんだよ+5
-11
-
109. 匿名 2021/02/28(日) 10:10:13
>>7
嫌ってるわけじゃなく、命よりも何よりも心底愛してるのにスキンシップが不快、って事だよ。私の周りにも何人もいるよ。
子供に対してダイレクトにそれを伝えてるわけじゃないでしょ。
たいていのお母さんは
「◯ちゃんの事だいすきだけど、お母さんはいつでもギューとかするのは苦手なの。手つなごうか?」みたいに子供が傷つかないように伝えてると思うよ。主もそうじゃない?+28
-10
-
110. 匿名 2021/02/28(日) 10:10:51
>>15
まだ少しでも罪悪感あるうちはいいけど、そのうち冷たい態度とっても何も感じなくなるよ。毒親予備軍だと思う。+12
-8
-
111. 匿名 2021/02/28(日) 10:11:20
>>92
私も独身だけど同じ気持ち+6
-3
-
112. 匿名 2021/02/28(日) 10:13:00
そのくらいになると、結構重くて力強いのに、力加減わからないから
子供はスキンシップでも親にとったら痛くて
繰り返されることでスキンシップが痛いから嫌みたいになっていってた時期ある。
もう話せばわかるなら、冷静に何が痛いか、どうしてほしいかを言ったら、少しわかってくれたよ。
主さんはそんなことないかな?+8
-0
-
113. 匿名 2021/02/28(日) 10:13:08
>>107
私も独身だけど子育てはそういう風潮になっててほしい+6
-1
-
114. 匿名 2021/02/28(日) 10:13:12
>>1
とても分かります。
男という存在になってしまったのか、娘が生まれて一年程経つと、寝る時にくっついてこられると、…。な気持ちになりました。
自分でもそんな気持ちになることが信じられず、悲しくて、息子さんしかいなかった友人に打ち明けると、理解してもらえなかったのですが、下に娘さんが生まれてしばらくすると、全く同じ感情が芽生えてました(^^;
結構あることなのかもしれないです。
でも、息子のことは変わらず可愛くて大好きだったので、頑張った時など、ギュッと抱きしめることはしていました。
ホルモンだとかも関係あるのかもしれないですね。
3年経った今は、少し落ち着いたように思いますよ!
+11
-5
-
115. 匿名 2021/02/28(日) 10:13:48
>>92
ほんとそれ。
短絡的な人多すぎる。
+6
-3
-
116. 匿名 2021/02/28(日) 10:13:53
>>110
誰しも毒親になる因子は持ってるんだと思う。主さんだけじゃなく、みんなそう。だから子育てしてる人は主さんを責められないし、攻撃してる人は独身なんだなってことが分かります。+5
-10
-
117. 匿名 2021/02/28(日) 10:14:24
>>92
よく言ってくれた!これはいいお母さんになるわ+11
-6
-
118. 匿名 2021/02/28(日) 10:14:43
>>92
涙出た!感動+8
-5
-
119. 匿名 2021/02/28(日) 10:15:29
下の子預かってもらって
お兄ちゃんと思いっきり動物園とかいってきたら??
主も気分転換になるし二人きりだと下の子の心配しなくていいし
気持ち変わるかも。
+5
-1
-
120. 匿名 2021/02/28(日) 10:15:30
>>7
召喚?
召喚っていう言葉を使う人もちょっとおかしいな、と思う。+26
-5
-
121. 匿名 2021/02/28(日) 10:16:33
母親大好きだし、ずっと仲良いけど、子供の頃からスキンシップは嫌がられてた。幼稚園の頃はよく抱きついてたんだけど、最終的に気持ち悪いから離してってストレートに拒否されてた。笑 なんで?!って子どもながらに理由がわからずショックだったけど、よく考えたら洗濯物畳んでる時とか料理してる時とか家事の最中が多かったからかも。でも下の子達がいたから構ってもらえるタイミングがそういう時しかなくて、お互いしょうがなかったんだな〜って今なら思う。+17
-0
-
122. 匿名 2021/02/28(日) 10:20:55
>>1
わかる
子供と一緒に寝るのが苦手
もうすぐ眠りに落ちそうな気を抜いてる時に子供の足が自分の足に触れるとゾッとして吐き気がしてしまう
こっちから抱っこしようとして子供に触れるのは大丈夫だけど、ベタベタ触られるのは苦手+9
-8
-
123. 匿名 2021/02/28(日) 10:22:00
>>102
毒親も1と100じゃないんだけど。100じゃなければ毒親じゃないとでも?+5
-2
-
124. 匿名 2021/02/28(日) 10:22:37
>>122
ベビモニ置いて一緒に寝なきゃ解決だよ+1
-1
-
125. 匿名 2021/02/28(日) 10:22:52
>>108
いや、4歳の息子がいるけど息子だからって理由でくっつかれるのが嫌っていうなら全く気持ちがわからないわ
4歳なんてただただ可愛いよ。障害とか育てにくさがあるなら大変だろうけど。ごめんね。+12
-9
-
126. 匿名 2021/02/28(日) 10:23:47
>>30
考えが浅すぎる。子ども産んで育ててたらそんな事普通は言えないよ…+6
-11
-
127. 匿名 2021/02/28(日) 10:24:17
>>125
そうやって障害持ち出すとか汚い+6
-8
-
128. 匿名 2021/02/28(日) 10:27:28
今だけだよ!!
中学生になれば生意気言ってくるよ+3
-0
-
129. 匿名 2021/02/28(日) 10:27:33
ベッターとくっつく時あった。
異様に抱っこ抱っこ!+0
-0
-
130. 匿名 2021/02/28(日) 10:28:09
子育て、大変な時期ですよね。
でも、いまお兄ちゃんに冷たくしてしまうと
大きなくなったときに
絶対後悔しますよ。
甘えたい盛りだもの甘えさせてあげて。
お願いしても一緒にでかけてくれない時期や、
反抗期で喋ってもくれない時期
絶対来るんだから。
+4
-0
-
131. 匿名 2021/02/28(日) 10:28:48
>>41
本当に子供かわいそうだと思うなら、ますます追い詰めるような事言わないよ。親が悪いとして、それを何とか改善しようとしてる親を責めて何になるわけ?あんた代わりに主の子育てるの?無理でしょ。
飯塚の裁判で暴言吐いて裁判の進行妨げる輩とやってる事一緒。自分がスッキリしたいからってだけで正論ヅラすんのやめなよ、胸糞。+38
-9
-
132. 匿名 2021/02/28(日) 10:29:56
>>12
母の膝に座ったら「止めて」っていわれたのを30年以上経った今でも覚えています。
それ以来抱っこはおろか手を繋ぐ事もしなくなりました。?+52
-1
-
133. 匿名 2021/02/28(日) 10:30:02
冗談ぽく おどけて
「なんだよ、くっつくなよ~‼️こちょこちょしちゃうぞ~‼️」って言ってくすぐるのはどうだろう。+2
-0
-
134. 匿名 2021/02/28(日) 10:30:58
心理的な問題なのかな?+0
-0
-
135. 匿名 2021/02/28(日) 10:34:24
うちの母もそうだった、くっついても本に集中してたりと塩対応だった。
たまにこれじゃいけないと思うのか不自然にスキンシップ図ろうとはしてたけどかえって…子供心に困惑したわw
別に今普通に仲いいし、改善することもないんじゃないかな。ただ、肩を揉んであげるなど親に触れることがいまだに出来ないけど。+3
-0
-
136. 匿名 2021/02/28(日) 10:35:49
>>134
近親相姦にならないようにっていう自然な働きって何かで読んだ事ある。
愛情とはまた別だと思う。
+7
-0
-
137. 匿名 2021/02/28(日) 10:36:05
毒親って、自分のことしか考えられないからね。子育てはかわいいってことだけじゃ片付けられないんだ!なんて言い訳したり、それこそ親しか頼れない年齢の子供の傷つく気持ち無視。
そういう親はこれからも子供から心が離れていくだろうし、子供のほうも親に期待しなくなって何も求めなくなるし、早いうちから子離れ、親離れしたと思えばよろしいんじゃないでしょうか?+6
-6
-
138. 匿名 2021/02/28(日) 10:36:31
>>106
思うんだけど、毒親認定しまくる人って毒親育ちじゃないと思う。自分の努力不足を親のせいにしてる偽毒親育ちかと。
本当に毒親育ちなら、悩んでもがいて子育てしてる親を責める気になれないよ。ソースは自分。+3
-5
-
139. 匿名 2021/02/28(日) 10:38:42
>>138
分かる!+0
-0
-
140. 匿名 2021/02/28(日) 10:43:33
>>124
子供がママを触りながら寝たがるんだよ
安心するから+3
-0
-
141. 匿名 2021/02/28(日) 10:44:19
>>132
え…何歳でしたか?+3
-0
-
142. 匿名 2021/02/28(日) 10:44:29
>>138
勝手に他人のこと、偽毒親育ちだとかコメントするような貴方みたいな人がきっと毒親になるんでしょうね。わかります。
毒親って、自分の都合のいい解釈しかしないし、言い訳のオンパレード。
子供に愛情持てないなら産むな。+5
-1
-
143. 匿名 2021/02/28(日) 10:45:14
>>73
はい、どうぞどうぞww+0
-3
-
144. 匿名 2021/02/28(日) 10:47:12
>>32
だと思う!
4歳と2歳じゃ本当に大変だと思う。
たまには2歳を旦那に預けて4歳の子と2人で出掛けてみたら?+23
-0
-
145. 匿名 2021/02/28(日) 10:47:28
>>17
いつかは離れる。
そんなの、わかってるんじゃん?
今が辛いんだよ。
+10
-4
-
146. 匿名 2021/02/28(日) 10:47:46
>>1
私も5歳の子供がいるけど気持ちわかるなあ〜
可愛くないんじゃなくて、だんだんひとりの人間らしくなってきたからなのかなと私は思う
家族といっても、自分のパーソナルスペースに入られるといやだなという感じ+35
-2
-
147. 匿名 2021/02/28(日) 10:55:10
>>27
高校生になったら本当に変わるよ!付き合いの幅も広がるしお母さんに構ってる暇はないよ。突然離れて行ってしまうから、それは寂しいかもね。+8
-0
-
148. 匿名 2021/02/28(日) 10:56:22
>>82
そうやってすぐ独身だの子育てしたことないの言うのやめてほしい
既婚子持ちでも理解ない人はいるし独身でもちゃんと分かる人もいるのに+12
-3
-
149. 匿名 2021/02/28(日) 10:57:33
>>142
それそれ、偽毒親育ちってすぐ「こう言う人が毒親に〜」って言い出すの。あんた本当の毒親見た事ないでしょ?毒親って主みたいに葛藤したりしないんだよ。
あんたはせいぜい思春期に折り合い悪かった程度でしょ。聖人君子の親じゃなかったら毒親ってか、甘えてんじゃないわ。+1
-4
-
150. 匿名 2021/02/28(日) 11:12:45
>>1
4歳と2歳でしょ。そりゃお母さん疲れるよ。たまには下の子旦那に預けて上の子と時間作ってあげれば良いんじゃないかなー。+8
-1
-
151. 匿名 2021/02/28(日) 11:13:55
自分の子供じゃなくて他人の4歳の男の子に膝の上に乗られたのはちょっと嫌だったな。
退いてと言って泣かれて親に文句言われたら困るから何も言えないし…+9
-1
-
152. 匿名 2021/02/28(日) 11:14:46
>>67
うちの息子もそんな感じ。おっぱいとか触りたがるし。嫌というよりこれはどうなんだろう?って不安になってた。でもそういう時は寂しかったり甘えたい時なのかなと思うことにした。+15
-1
-
153. 匿名 2021/02/28(日) 11:16:00
>>145
ひねくれてる+3
-2
-
154. 匿名 2021/02/28(日) 11:24:41
>>70
ベタベタするのは子供の時からあまりしないイメージだよ。その代わり寝る前のハグとかをすごい大事にしてる+5
-1
-
155. 匿名 2021/02/28(日) 11:35:34
>>148
子供育てたことない人は本当に分からないこともあると思いますよ。+5
-7
-
156. 匿名 2021/02/28(日) 11:45:38
うちは娘だけど、お風呂が苦痛
胸じっと見てはニヤニヤするんだよね。
生理的に気持ち悪いと思ってしまう。
そんな風に見たら嫌な気持ちになるよってずっと言い続けてるけど直らない。+12
-0
-
157. 匿名 2021/02/28(日) 11:51:24
>>1
まだ4、5歳なら、お母さんが彼の世界の全てなんじゃないかなぁ…+8
-1
-
158. 匿名 2021/02/28(日) 12:00:01
>>155
その年齢に達てしてないと同じ「子持ち」同士でもわからないことってありますもんね。
こどもの年齢が上の場合子育ての相談受けても絶対アドバイス的なことは言わないようにしてる。+3
-1
-
159. 匿名 2021/02/28(日) 12:04:57
>>1
>>2
わかる。
赤ちゃんの頃から息子にはおっぱいとか触られるとなぜかゾワっとして払いのけたりしてたけど、娘には触られても全然平気で卒乳後は毎晩触ってくる。
息子とはスキンシップはあまりとらないけど、代わりにたくさん一緒に遊んだりたくさん話をしたりして過ごしてきた。
スキンシップだけが全てじゃないと思うから、他の愛情表現を考えていけば良いと思うよー+26
-9
-
160. 匿名 2021/02/28(日) 12:05:38
まあまあ
赤ちゃん時代のかわいがられた記憶って、当人は思い出せないんだよ
こっちはあんなに頑張ったのに信じられないけど
むしろ、ここからが記憶のスタートなので、
どっちも赤ちゃんみたくかわいがってやって欲しい
そのほうが早道だと思う
そのうち小さい子と一緒にしないでよ~って、
上の子が上の子として自然に覚醒するよ+8
-0
-
161. 匿名 2021/02/28(日) 12:11:20
>>1
>>67
うちは4歳手前くらいから「大事なところは勝手に触っちゃダメ、○○は赤ちゃんじゃないでしょ?」ってNGにした
それ以外はアホほどスキスキ言いベタベタする
私も同じく抵抗あるけど、下の子ができると上の子って+4歳くらいに見える精神状態になるらしいから
理性でスルーした
下の子が産まれた後、下の子がいないところで
「実は一番好きなのは○○ちゃん、でも絶対誰にも言わないで」という密約を継続中
+17
-5
-
162. 匿名 2021/02/28(日) 12:27:23
友達の4歳の子が「抱っこして」と来るのが恐怖
以前だったら普通に抱っこしてあげてたけど
今はコロナ禍だから
基礎疾患持ちの私は躊躇してしまう
幼稚園でたくさんの子と接触あるだろうし
ろくに手も洗わないこの子と触れ合っていいものか
拒否したら友達にも『うちの子がコロナウイルス持ってるとでも言うの? 』と思われそうで悩む
+5
-1
-
163. 匿名 2021/02/28(日) 12:31:34
>>162
なんなと理由つけて断っていいと思いますよ。
腰が痛いだとか、自分の子が最近ヤキモチやくとか。+5
-0
-
164. 匿名 2021/02/28(日) 12:38:34
私もだよ
生理前とか胸ペタペタ触られるの本当に嫌だ
こんなことここでしか言えないけど+1
-0
-
165. 匿名 2021/02/28(日) 12:51:52
>>159
そういう人って息子を男としてみてるんじゃないの?ちょっと女出し過ぎて母としておかしく感じる。+5
-13
-
166. 匿名 2021/02/28(日) 12:55:07
>>1
男の子は構って欲しい時に構ってあげないと将来本当に帰ってこなくなるよ〜+2
-0
-
167. 匿名 2021/02/28(日) 12:56:07
>>67
長く母乳あげてたり、パパとキスしてるところを見られたりしてるんじゃない?真似してるんだよ。+1
-3
-
168. 匿名 2021/02/28(日) 12:57:26
>>165
同感。赤ちゃんの頃からってどういう事?って感じ
単純にホルモンバランスが悪かったというならわかるけど+7
-3
-
169. 匿名 2021/02/28(日) 13:02:09
>>1
うちは、2~5歳までベタベタでした。少しストレスになり、私から避けると余計に甘えてくるように。だから、沢山甘えさせました。少し我慢して。そうしているうちに、息子が成長し、ベタベタしてこなくなりました。あと、怒鳴ったりしないこと。不安になると甘えが強くなるような気がします。+12
-0
-
170. 匿名 2021/02/28(日) 13:02:33
>>70
それって家族の前だけなの?
外では普通なら違うでしょ
何でも発達障害のせいにするのはどうなのかな+10
-1
-
171. 匿名 2021/02/28(日) 13:04:02
>>162
肩を痛めて重いもの持たないように、医師から言われているとでも言って断ったら?+4
-0
-
172. 匿名 2021/02/28(日) 13:04:18
>>70
発達障害というよりあなたの弟さんが家族に甘えてるだけじゃないの?+9
-0
-
173. 匿名 2021/02/28(日) 13:14:45
>>41子供の事愛していて大切なのに何でこんな事感じてしまうんだろうっていうある時期に突然やってくるこのモヤモヤは、子育てしてる最中に多くの人が経験した事ある悩みだと思う。
嫌いとか憎らしいとかそういう感情とは種類が違うし。
あと子供の事を召喚とかいう表現が厨二病っぽくて受け付けない。+29
-4
-
174. 匿名 2021/02/28(日) 13:24:10
>>171
>>163
ありがとうございます
困ったことに
立っている時にも
座っている時にもピトッと私に密着して
くっついてくるんです。
懐いてくれてるのでしょうが
「離れて」とも言えず
必ず会わなくてはならない事情もあって
なかなか難しいです
+2
-0
-
175. 匿名 2021/02/28(日) 13:26:19
>>70みたいな人は自分と違う考え方の人を発達障害扱いしてふに落としてるんだよね
可哀想だわ+16
-2
-
176. 匿名 2021/02/28(日) 13:28:49
>>127
一定数いるのよ、受け入れ難い理解できないことは全て障害にしたい人が
どっちが障害持ちだって笑われてるのに気づかずね笑+3
-2
-
177. 匿名 2021/02/28(日) 13:37:01
私も下の子の授乳期間中は上の4歳のお姉ちゃんにベタベタされると不快でした。
ちょっと抱きつかれるのも我慢して耐えてた感じで。
でも上の子は何も悪くないしまだまだ甘えん坊の小さい4歳児なんだっていう事も頭では分かっているので可哀想でたまらなかった。
可哀想でたまらない気持ちと拒絶感情の矛盾ですごくモヤモヤした時期だった。
その時期は私も不安で同じ様な感情抱いてる人探したりしたな。
私の場合は赤ちゃんを守る為の産後の母親の動物的本能が理由だと分かり納得できましたが。
旦那が休みの時は下の子旦那に任せて上の子と二人で公園行ったりファミレス行ったりとにかく2人の時間を作りました。
2人で居ると下の子の存在は無いので昔みたいに普通に可愛い愛しいと思う事ができました。
そしてそういう時期は1年くらいで無事終わった気がする。+6
-1
-
178. 匿名 2021/02/28(日) 14:04:42
>>16
大体の場合は子供は何にも考えてなくて大人の判断基準で変だって思うだけだと思うけど、明らかに変な場合は性的虐待受けてる可能性もあるよ。実際触られたりしてなくても、そういう場面を目の前で見させられたりとか。+4
-0
-
179. 匿名 2021/02/28(日) 14:07:00
小学生の男児がいるけど、汗臭い時とかにワーって来られると避けちゃう(笑)
あと一緒にお風呂に入るのもちょっと恥ずかしくなってきちゃった。
でも基本スキンシップは好きだから、たまにギューってしてるよ。
先輩ママの話を聞くと、やっぱり今のうちだけなんだなーと思う。+3
-0
-
180. 匿名 2021/02/28(日) 16:29:50
>>174
最近ひざと腰が痛くて…ごめんね。とかは?+0
-0
-
181. 匿名 2021/02/28(日) 16:35:12
私もくすぐられるのが苦手で、長男の触り方がいつもくすぐったくて不快なんだけど、やめてって強く言ったらかわいそうだから、どうしたらいいかなーと最近悩んでたところでした。
お腹揉んできたり、肘を触ってきたり、腕に頬をすりすりしたり甘えたいのかもしれないけど、触られるとぞわっとするのでさりげなくハグに切り替えてます。+3
-0
-
182. 匿名 2021/02/28(日) 16:38:25
>>1
下の子がいるとどうしても上の子って大きく見えちゃうけど、まだまだ小さな子供だからお母さんに甘えたい年齢だね。辛いかもしれないけど突き放さず今たっぷり甘えさせてあげた方が後々子供の自立や精神状態は安定するよ。
+5
-0
-
183. 匿名 2021/02/28(日) 16:43:23
>>1
わかるー!
こういうスキンシップっめ赤ちゃんまでかと思ってた。
私が子供の頃は親にこんな事しなかったし、
ギューっとか膝の上に乗るとかなかったです。
だから私も接し方が分からなくてどうしたらいいのか…+4
-1
-
184. 匿名 2021/02/28(日) 16:50:00
>>183
あれ、なんか納得
私自身も上の子が4歳になった頃からなんとなくくっつかれるのが苦手になった
今7歳で3歳と1歳の子もいるけどそっちは平気
幼児期に甘えた記憶がないから、甘えられるとどうしていいかわからない
自分にとってのボーダーラインが4歳なのかも+4
-2
-
185. 匿名 2021/02/28(日) 17:13:06
トピ主です。たくさんの意見ありがとうございます💦
もちろん長男がくっついてきた時は払いのけたり、辞めてと言ったりはしませんがこんな気持ちになるのはもしかして自分は毒親なのかな?と少し不安になってきました笑
とにかく長男の気持ちを尊重してたくさん甘えさせてあげたいと思います。どうしても下の子が小さいとそちらを優先してしまいがちですがまだ4歳ですもんね💦皆さんの意見を聞いて大反省です。+3
-0
-
186. 匿名 2021/02/28(日) 17:27:32
>>180
そうですね🙂
そう言って回避したいと思います+0
-0
-
187. 匿名 2021/02/28(日) 18:01:10
スキンシップは普通に出来るけど手遊び歌とかを一緒にやるのが苦手+2
-0
-
188. 匿名 2021/02/28(日) 19:14:28
私も苦手。4歳、3歳、0歳がいますが、長女に対しては逃げたくなる。
私自身も子供の頃、甘えられなかったし、肌との触れ合いは落ち着かない。
だから、事あるごとに長女の頭を撫でたり、くすぐってる。
子供は逃げれば追いかけてきて、余計にイライラしちゃうので。
子供は好きだし可愛いんだけどね。+2
-1
-
189. 匿名 2021/02/28(日) 19:26:49
>>132
覚えてるってことは物心つくまではちゃーんと乗せてくれてたんだねー+2
-4
-
190. 匿名 2021/02/28(日) 19:31:21
>>55
よかった!私は子持ちだけどよそのガキは苦手だよ!自分の子は可愛い。自分の子達とならスキンシップも楽しい!+1
-0
-
191. 匿名 2021/02/28(日) 19:32:03
6歳の息子とのスキンシップが苦痛
多分単純に重いからっていうのが理由の大部分
22kg重い…抱っこもおんぶもツライ+4
-0
-
192. 匿名 2021/02/28(日) 19:38:46
>>104
あっち行けっていう言葉が通じる歳ならおかんの言うこと聞かなあかんね。
+0
-1
-
193. 匿名 2021/02/28(日) 19:41:46
>>156
え、気持ち悪い!!めっちゃきもい!!
銭湯とか連れてこないでね!!キモすぎる!+2
-4
-
194. 匿名 2021/02/28(日) 19:42:53
>>162
会わなければいいのでは?
自分の子じゃないんでしょ?+1
-0
-
195. 匿名 2021/02/28(日) 20:53:41
他人の子供に対する接し方はわからない。グイグイ接するのもこのご時世だから怖いし。+0
-0
-
196. 匿名 2021/02/28(日) 21:51:51
>>1
以前がるちゃんではないけど、同じような質問見たことあります。
その時、専門家らしい方の回答は、そう感じてしまうのは仕方ないから、その感情を表には出さずに子供と接する努力をするようにとありました。
ママ大好きーと抱きついてきたら、ママも大好きだよーと気が進まなくても抱き締める、と。
難しい時もあると思いますが。。+4
-0
-
197. 匿名 2021/02/28(日) 22:13:14
>>81
なんか、みんな楽しんでて和んだ。笑
私、ショックで仕方ないだろうなー。+2
-0
-
198. 匿名 2021/02/28(日) 22:26:04
>>165
男として見るわけないやん。
だけど体が拒絶反応起こすんだからしょうがないでしょ?
それで主さんも私も悩んでこういう結論になってんのにキモい言い方やめてくんない?
女出してるわけないやん。失礼な!+10
-0
-
199. 匿名 2021/02/28(日) 22:28:04
ママのいーにおいするー!って
パジャマを、クンクンして来るのが可愛いです!
わたし自身幼い時、両親が夜そばに居なくてそういう体験がないので、新鮮だし自分もそうしたかったなって。子供の本音を聞けてるから、嬉しい。+1
-1
-
200. 匿名 2021/02/28(日) 22:31:52
将来子供がグレたり犯罪者になったり引きこもりになっても文句言えないねぇ+1
-2
-
201. 匿名 2021/02/28(日) 22:55:40
>>1
息子4歳、下の子0歳。
毎日上の子は私に「ママ、大好き?」と聞いてきます。あぁ、愛情が足りていないんだなぁといつも思うのですがどうしても下の子を優先的に見てしまうところがあります。
このトピを見つけて私もそうだ、と確信しました。スキンシップ最近取れていません。
あんなにたくさん「好き?」と聞いてきてくれるのにスキンシップを取りに来てくれることが苦手になっていました。答えになっていなくて申し訳ないのですが….私も対応策などがあれば知りたいです。
明日の朝はすぐにギュッと自分から抱きしめて「大好きだよ」と言いたいと思います。+5
-0
-
202. 匿名 2021/02/28(日) 23:06:21
>>193
ごめんね、わたしの胸にしか興味ないから大丈夫。+0
-3
-
203. 匿名 2021/02/28(日) 23:46:27
私も子供が小さい頃からスキンシップが苦手だったんだけど、満たされないからか12歳の今も抱きついてきます。小さい頃に我慢して受け入れてあげてたら良かったのかなと思っています。+2
-0
-
204. 匿名 2021/02/28(日) 23:47:12
反抗期よりいい+0
-0
-
205. 匿名 2021/02/28(日) 23:52:57
>>1
全く同じです妊娠中で今月5歳になる娘がいてその子とのスキンシップが苦手です下の子は2歳でスキンシップは
嫌と思わないんですが、、、最低ですよね。
+2
-1
-
206. 匿名 2021/03/01(月) 00:05:36
>>7
あなたの両親は魔術師かなんかなのかね+4
-0
-
207. 匿名 2021/03/01(月) 00:08:38
>>1
愛着障害かな?
きっと主の記憶がその子ぐらいからはじまってて覚えてる両親との関係にスキンシップがなかったんじゃない?
そういう経験して育つと愛着障害になるから我が子との接し方にも違和感、嫌悪感は出るよ
まずはそこの克服が必要だけど、子供は日々成長するからなぁ、、、 今度はその子が愛着障害になりそうだな、、、+3
-1
-
208. 匿名 2021/03/01(月) 00:10:43
我儘にしか聞こえない。
コミュニケーション取れて羨ましい。
うちの子は重度の知的障害あるから喋らないし後追いもイヤイヤ期も無かったし我儘も言ってこないし毎日が虚しい。
植物育ててるみたい。
本当はこんな事思ったら駄目だとわかってはいるけど。+4
-4
-
209. 匿名 2021/03/01(月) 00:54:46
反抗期になったら何も言えないね。
+0
-0
-
210. 匿名 2021/03/01(月) 01:01:33
母親のスキンシップ無しはきついよ
基本冷淡だからしんどかった+1
-0
-
211. 匿名 2021/03/01(月) 01:23:45
>>3
こういう役に立たない屑コメントが2、3番目にあるの密かに好き+1
-1
-
212. 匿名 2021/03/01(月) 01:28:15
>>208
毎日頑張ってて偉いよ
ガス抜きに適しているトピがあれば良いんだけど
お疲れ様です
+1
-1
-
213. 匿名 2021/03/01(月) 01:51:36
>>156
お子様が何歳かわからないけど、おっぱいの味とか匂いとかぬくもりとかを思い出してるんじゃないかな。
きっとママが大好きなんだね。+1
-0
-
214. 匿名 2021/03/01(月) 02:30:57
>>207
横だけどわたしは末っ子でかわいいかわいいと育てられて小6まで母と一緒に寝てベタベタしてたけど、今自分の娘5歳とのスキンシップ苦手だよ。
手繋ぐのは大丈夫だけど、それでも歩いてる最中に自分の意思とは違う引っばられ方するのが苦手。
膝の上に乗られるのもいやだし、寝る時に足でモニョモニョされるのもいや。
それでも娘のことは大好きだし大切だけど、ベタベタギューみたいなのができない。+2
-1
-
215. 匿名 2021/03/01(月) 04:18:41
>>25
娘は全然そんなことないよ
私帰省したら絶対ハグするし
コロナ禍だから全然会えないけど+1
-0
-
216. 匿名 2021/03/01(月) 06:21:00
>>197
81ですが、中1の息子が思春期という名の世界へ突入モード発動したっぽくてちょこっと動揺しています(´Д`)
でも考え方次第で気楽な気持ちになれますよね!+1
-0
-
217. 匿名 2021/03/01(月) 06:57:30
>>1
うちの母もスキンシップ苦手だったよ。私が性犯罪にあった事があるんだけど抱きしめてこようとした時にスキンシップとって来なかった母に抱きしめられるのが生理的に気持ち悪くて拒否したのは覚えてる。別にスキンシップなかったからって不満とかゼロで意地悪したかったわけでも何でもなく、単に無理ってなっただけだよ。
人格形成に影響あるのかな?私は感じてないけど、何かで子どもが傷付いたりしてて急に抱きしめたくなったとしてもこっちが無理ってなってもそこは傷付かないで欲しい。悪気はない、恨みもない、慣れてないだけだから。+5
-0
-
218. 匿名 2021/03/01(月) 09:23:14
うちも4歳。ベタベタしてくるよ。何となく分かるな。乗られるともう重いし、痛いし支えるにも四十肩とリウマチで身体が痛くて。
すぐ「おりて」って言ってるよ。膝に乗っかってきてもおとなしく座ってないんだもん。+0
-0
-
219. 匿名 2021/03/01(月) 09:49:21
私の弟は中1か2まで母とお風呂に入ってた。
今は一人暮らしで年1ぐらいしか実家に帰って来ない。
+0
-0
-
220. 匿名 2021/03/01(月) 11:57:59
>>217
わかる
私は気持ち悪いとまではいかなかったけど、普段スキンシップないと、いざされた時はびっくりして緊張や動揺してた
母とは言葉でのコミュニケーションで十分だったよ
ただ私の場合母方の祖父母と同居で、祖母が母親役って感じだったから特殊かもしれないけど+0
-0
-
221. 匿名 2021/03/01(月) 12:17:12
もう全員小学生ですけど、1番上の子がちょうど主さんのお子さんと同じ年の時経験ありますよ。
上の子可愛くない症候群です。
主さんはきっと完璧主義で真面目な方なんじゃないかな。
今は子供たちみんな可愛いですし、スキンシップ毎日できてます。いっときの感情ですからあまり気に病まないで。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する