-
1. 匿名 2018/05/05(土) 11:45:33
荒れるの覚悟で書きますが、小さい子供のキーキーした声が苦手です。
昔は全然気にならなかったし子供は好きな方だったんですが、歳を重ねていく度に苦手になっていきます。
明らかにファミリーが多そうなファミレスやフードコートは避けて、値段が張ってもいいから子供が来なさそうなご飯屋さんを選んだりしてますが、それでもキーキーうるさい子供がいる席の近くになってしまったときは、「運が悪いな」と思ってしまいます。
性格が悪くて心に余裕が無いのは十分承知ですが、急に大声を出したり、泣いたりしても親御さんは適当に「シーッ」ってやるだけで、本気で静かにさせようとしてるのか?と疑問です。
子育てしたことがないので、大変さは分かりません。
「自分も小さい頃はあったんだから」「子供なんだからしょうがない」と思うようにしてますが、どうしても苦手です。
克服する方法はないでしょうか?+704
-49
-
2. 匿名 2018/05/05(土) 11:46:10
我慢+47
-144
-
3. 匿名 2018/05/05(土) 11:46:23
ひたすら無になるしかない。+317
-10
-
4. 匿名 2018/05/05(土) 11:46:27
耳栓+265
-5
-
5. 匿名 2018/05/05(土) 11:46:53
子供いても苦手+547
-14
-
6. 匿名 2018/05/05(土) 11:47:01
気持ちはわかるけどこればっかりはしょうがないよね‥
+30
-107
-
7. 匿名 2018/05/05(土) 11:47:17
他人の子供のキーキー声なんて皆嫌いだよ。好き好んで側による物好きなんていないでしょ。+726
-5
-
8. 匿名 2018/05/05(土) 11:47:19
子どものキーキー声が好きって人はいないと思うよ+549
-4
-
9. 匿名 2018/05/05(土) 11:47:25
チンパンジーだと思えばいいんじゃない?+333
-6
-
10. 匿名 2018/05/05(土) 11:47:25
夜勤で昼寝てる時だけはキャーキャー声に耐えられない+270
-7
-
11. 匿名 2018/05/05(土) 11:47:28
深呼吸して
うるさくなーいってと思うようにしてるΣ(゚∀゚」)」+10
-42
-
12. 匿名 2018/05/05(土) 11:47:42
無理だと思う
私は若い頃から苦手だけど
治らない
親御さんがシー!とか子どもを
たしなめてればそこまで気にならないから
結局親次第なのかも+457
-1
-
13. 匿名 2018/05/05(土) 11:47:43
うるさいなとは思うけどそこまでなんとも思わないな+11
-49
-
14. 匿名 2018/05/05(土) 11:47:44
克服しようとも思わない
あまり関わらずに生きていくしかない+211
-0
-
15. 匿名 2018/05/05(土) 11:47:49
克服する方法なんて、
嫌ならその場から立ち去ればええやん+34
-169
-
16. 匿名 2018/05/05(土) 11:47:51
そんなにキーキー言ってる?
あまりそういうの感じないんだけど
+14
-156
-
17. 匿名 2018/05/05(土) 11:48:02
分かる。
私も苦手。
子どもにと言うより、親のしれっとした態度がムカつく。
まー、ウチの子も小さい頃はご迷惑おかけしてたけどねー。+395
-30
-
18. 匿名 2018/05/05(土) 11:48:31
精神統一してBGMの1つとして気にしないようにする+4
-29
-
19. 匿名 2018/05/05(土) 11:48:51
スーパーで「もう、うるさ~い」とか言うだけで何の注意もしない親いるよね、あれは何なの?+407
-8
-
20. 匿名 2018/05/05(土) 11:49:19
自分の思い通りにならないのが気に入らないのだと自覚すれば治るんじゃない?
+11
-51
-
21. 匿名 2018/05/05(土) 11:49:23
昨日、とある施設で並んでたら後ろの子供がいきなり大きな声で騒ぎ出した。
あまりにビックリして音の方を向いて、ビックリした…と呟くと母親が、じろっと睨んできた。
うるさいというか、いきなり大声出すのって…仕方ないにしても親はすいませんってならないの?+447
-19
-
22. 匿名 2018/05/05(土) 11:49:31
自分もこんな風に周りに迷惑をかけていたんだなぁ。と考える。
実際そうだった事を忘れているだけだと思うので…+15
-43
-
23. 匿名 2018/05/05(土) 11:49:43
騒がしいガキも大嫌いだけど
それを躾けないバカ親に殺意が湧く+472
-6
-
24. 匿名 2018/05/05(土) 11:50:03
子どもいてるけど、主さんの気持ちは分かる。躾されてない子どものキーキーワーワー。暖かくは見守れない。+347
-3
-
25. 匿名 2018/05/05(土) 11:50:07
みんな嫌いでしょ。
子供というか、注意しない親が嫌い。+336
-5
-
26. 匿名 2018/05/05(土) 11:50:14
私、自分の子供の声すら辛くなるよ
たまに耳栓してる
あれは慣れない+156
-15
-
27. 匿名 2018/05/05(土) 11:50:29
子供いるけど他人の子供のキーキーは苦手だよ
でも他人だから考えないようにしてる+146
-3
-
28. 匿名 2018/05/05(土) 11:51:03
だからついうっかり殺しちゃうんだろうね、あの声は確かに殺意わく。+239
-26
-
29. 匿名 2018/05/05(土) 11:51:06
脳天突き抜けるような「キーーーーッ」って声あるよね。
+324
-1
-
30. 匿名 2018/05/05(土) 11:51:12
なぜ子どもの泣き声がガマンできないのか 漫画が問う「不寛容さ」の根源
読んでみたら?
+10
-94
-
31. 匿名 2018/05/05(土) 11:51:13
自分も昔はそういう声だった
他人に同じように迷惑を掛けていた
という事実を受け入れること+14
-68
-
32. 匿名 2018/05/05(土) 11:51:17
声より動き。私に近づくな!と思う。子供が嫌いではなく、此方が優しく対応しても迷惑そうな顔をする親がいるから。+150
-6
-
33. 匿名 2018/05/05(土) 11:51:33
>>19
馬鹿なんだと思う。普通はしっかり注意するもん。馬鹿な親と常識ある親、どっちが多いかって言ったら残念ながら前者なんだよね。+186
-4
-
34. 匿名 2018/05/05(土) 11:51:34
むしろ好きな人いる?
私も嫌いだよ、子供いるけど
+179
-3
-
35. 匿名 2018/05/05(土) 11:51:38
私はシールを持ち歩いて、
あららご機嫌悪いのね、これあげる〜ってシールをあげてる。
キーキー言うのはおさまる。
マイナスだよね。
そういう時ってママさんも大抵機嫌悪いよね、うるさい!静かにして!って怒ってるよね。+183
-4
-
36. 匿名 2018/05/05(土) 11:51:42
>>21
その親にしてその子あり、ですね...+82
-0
-
37. 匿名 2018/05/05(土) 11:52:40
死んだ目して空を見てる親は可哀想だなーって思うけど、自分の子供フルシカトでスマホばっかり見てる親が本当に無理+250
-3
-
38. 匿名 2018/05/05(土) 11:52:48
昨日もいたよ。
夜の飲食店でギャン泣きの赤ちゃん(多分1歳になってないくらい)
親達は目もくれず食べて飲む
マジでイライラした
1歳未満の子を連れてくるのもどうかと思うけど、泣きやまないなら1度外に連れ出してなだめるとかして欲しい
迷惑だよ+266
-5
-
39. 匿名 2018/05/05(土) 11:52:49
私もキーキー騒いでる子は、
うるさくてイライラするし、
子供を叱らない、適当に「だめよ~」と
軽く言って黙らせる気ない親は、
非常識でイライラするよ。
主が性格が悪いとも、心が狭いとも
思わないよ。人それぞれ苦手な音はある。
クチャラーのクチャクチャ音にイライラ
する人もいれば(私)、その音が平気な人も、
咀嚼音好きな人もいるらしいから。+172
-3
-
40. 匿名 2018/05/05(土) 11:53:02
克服、無理にしようと考えれば考えるほど嫌になるかも
嫌いなものは仕方がないから楽しいことを考えたりする+7
-4
-
41. 匿名 2018/05/05(土) 11:53:12
一家族だけだと周り気にしてか注意したりするのに、ママ友とか子連れ仲間で集まってる時はほったらかしのやつ多過ぎ。+189
-0
-
42. 匿名 2018/05/05(土) 11:53:22
自分の人間的な小ささを自覚した上で、ひたすらイライラし続けたり時には親に当たり散らしたりすればいいんじゃないかな+4
-36
-
43. 匿名 2018/05/05(土) 11:53:26
>>1
どうしても我慢できない失神しそうなくらいっていうのなら
あなたが発達障害の可能性もありますよ
+5
-62
-
44. 匿名 2018/05/05(土) 11:54:25
風水だと子供の声には邪気を払うパワーがあるんだって。
そう思うとまあまあ平気になった。+12
-48
-
45. 匿名 2018/05/05(土) 11:54:36
奇声上げてる子供
親はガン無視。親の方にイラッとする+186
-1
-
46. 匿名 2018/05/05(土) 11:54:44
>>1
気持ちは分かりますよ。それ、親が一番苦手に思ってる声だから。
性格悪くないし、それが原因でノイローゼになる母親多いし当たり前。でも普通の親なら色々子供の性格考えて対策してるから本気で静かにさせる気あるのか?っていうのは産んでもないくせに生意気言うなだね。
克服なんか親でさえ無理だから、無理だよ。
どんなに願ってもあなたの周囲から幼い子は消えないよ。心療内科行って薬貰うとか。+10
-55
-
47. 匿名 2018/05/05(土) 11:54:59
ゴールデンウィーク中なのにちょっと買い物したくてでたら最悪でした
あの声聞くだけで疲れます
それを怒るお母さんの怒鳴り声にも疲れます
声とは違いますがエレベーター乗ったら扉が全然閉まらないんですなんでだろうと思ったらベビーカーに乗った子供がずっと開くを押してました
親は怒りません
それ見てまたイライラ
また別の場所でお母さんが起こって子供がギャン泣き
お母さん、もう置いて行くからねと子供置き去り
子供、床に寝そべって何するかと思ったらいたい痛いと転んだふり
動物園より酷い+207
-11
-
48. 匿名 2018/05/05(土) 11:55:07
バカ親は見た目で分かるからね。普段は子供のいる場所にはなるべく近付かないのでそんなに迷惑と思ったことはないな。時々病院では子供の声にイライラさせられるけど、僅かな時間なので耐えるよ。+85
-1
-
49. 匿名 2018/05/05(土) 11:55:15
>性格が悪くて心に余裕が無いのは十分承知ですが、急に大声を出したり、泣いたりしても親御さんは適当に「シーッ」ってやるだけで、本気で静かにさせようとしてるのか?と疑問です。
「それより先に自分の性格の悪さを、主が本気で治そうとしてるのか私は疑問です。」
って言われたらどう思う?
完璧な人間なんていないし、持ちつ持たれつの社会で主さん全てを正さなくても良いじゃない。生きにくくなるよ。+12
-52
-
50. 匿名 2018/05/05(土) 11:55:39
小さい子って甲高い金切り声みたいなの出したがる時期があるけど、それに対して親がどんな対応してるかでこっちの気持ちもガラリと変わるよね。+143
-1
-
51. 匿名 2018/05/05(土) 11:55:39
子供好きなひとでもキーキー声は苦手でしょ。
みんな苦手ってわかりきってるのに、また子供子持ち批判になるトピ分かってて立てないでよ。+8
-19
-
52. 匿名 2018/05/05(土) 11:55:45
耳栓持ち歩くとか。
ストレスが全然違うよー。+7
-11
-
53. 匿名 2018/05/05(土) 11:55:58
いるいる、「駄目でしょー」「走り回らないで」
「一個だけ」「ふざけないの」とか注意をしながら
視線や行動は商品選びや買い物やスマホとかに夢中になって
子どものほうを全く見たりさえしない親。
+77
-0
-
54. 匿名 2018/05/05(土) 11:56:22
店員だけど、
私もギャーギャー、キーキーはしょうがない、とは思うけど好きではない。
お母さんが静かにして!って言ったって子供はご機嫌ナナメになってるからもっと騒ぐ。近くを通った時、ほら!お店の人怒ってるよ!って言われた。
嫌なのが顔にでてしまってる模様。
+73
-2
-
55. 匿名 2018/05/05(土) 11:56:38
一生懸命泣き止ませようとしているお母さんがいたら「大変だなぁ、頑張れ」とか思うけど、なんにもしない親が最高にムカつく
赤ちゃんや子供が泣くのは仕方のないこと
それをどうしようともしない親が悪い+91
-1
-
56. 匿名 2018/05/05(土) 11:56:51
赤ちゃんの泣き声は「邪気を払い福を招く」そうですよ+6
-36
-
57. 匿名 2018/05/05(土) 11:57:03
歳を重ねていく度に苦手になっていき…
って言うか、ガルちゃんの影響だと思うよ
子供が嫌い、うるさい、可愛くない、迷惑、って話を年中読んでれば、それが脳にインプットされて当然
+12
-32
-
58. 匿名 2018/05/05(土) 11:57:21
>>35
すごい素敵。
こどもがキーキー喚いてなだめても怒ってもダメで絶望的なとき、こんなことされたら私(親)が泣く。+11
-15
-
59. 匿名 2018/05/05(土) 11:58:17
私も40過ぎてだめになった。
自分の子供の声も耳が痛くなるから
うるさい!って言ってしまう。
子供だけではなくママ友に声がキンキン
している人がいて、いい人なのに、
嫌になってきたことがある。+80
-2
-
60. 匿名 2018/05/05(土) 11:58:19
>>56
赤ちゃんじゃなくて走り回りキーキー言う子供が一番苦手+87
-0
-
61. 匿名 2018/05/05(土) 11:58:55
店員の立場からすると中々注意はできない。
実際本社に寄せられたクレーム。+48
-4
-
62. 匿名 2018/05/05(土) 11:59:14
>>54
私も店員だけど、親御さんが色々試みてる感じが見られるときは
「大丈夫ですよ~」って笑顔で言う。
親が無関心・適当にあしらってるときは、無になる。+56
-0
-
63. 匿名 2018/05/05(土) 11:59:40
>>35
なんか想像すると怖い。+7
-7
-
64. 匿名 2018/05/05(土) 12:00:15
自宅にいるけど今、外から聞こえるよ~。
それまでの穏やかな清々しい休日が台無しだよ(泣)+70
-1
-
65. 匿名 2018/05/05(土) 12:00:32
先日小学生のオスガキ二人が
キィタァゾー!!って近所を叫んでまわっていた
近所中に響き渡るようなでかい声で繰り返し二人でキィタァゾー!って延々と繰り返していた
きもいし迷惑だわ+76
-7
-
66. 匿名 2018/05/05(土) 12:01:16
>>54
「お店の人が怒るから静かにしなさい」みたいな怒り方する親はバカだと思ってる。
親がバカだから、こどもが教えてくれてるんだと思うようにしてる。+113
-1
-
67. 匿名 2018/05/05(土) 12:01:30
私もずーっと子供の声嫌いでした!
妹に子供ができてからは、多少は我慢できるようになりました。
最近は子供というより泣く子を怒鳴りつける母親が苦手です。
子供が泣いてもイライラせず、上手くあやしてるお母さんにはほっこりします。+5
-23
-
68. 匿名 2018/05/05(土) 12:02:10
>>61
うわあ〜…+24
-3
-
69. 匿名 2018/05/05(土) 12:02:33
子供を注意しない親が無理。+48
-2
-
70. 匿名 2018/05/05(土) 12:03:04
クルマを出そうとしたら私のクルマの前で子どもがキーキー泣いてて
「すみません。クルマ出したいけどいいですか?」ってお母さんに声かけたら
「ほら、ひかれるよ」だって。
ひかんわ。
めちゃくちゃ失礼。+149
-4
-
71. 匿名 2018/05/05(土) 12:03:19
>>35
そういえばスーパーでちよがみで折った鶴とか色々くれるおばあちゃんがいた。
お気遣いが私はすごく嬉しかった。+3
-8
-
72. 匿名 2018/05/05(土) 12:03:36
どうしようもないけど、癇癪持ちのキーキー声。癇癪持ちのお母さんは毎日あの声出されて大変だと思う…。+55
-2
-
73. 匿名 2018/05/05(土) 12:04:26
あまりにもうるさかったら嫌な顔して耳塞いでいいんじゃない?
なんか言われたら「うるさいから」って言えばいい。
悪いのは子どもを公共の場で騒がせる馬鹿親なんだから。+78
-0
-
74. 匿名 2018/05/05(土) 12:04:26
出先で子供の奇声に遭遇するのはまぁその時だけだし子供は騒がしいものだって認識だから気にしないようにできるけど
近所だと本当にキツい。
あの声を延々と聞かされてると不安な気持ちが込み上げて来て頭の中がわーってなってノイローゼみたいになる。+70
-0
-
75. 匿名 2018/05/05(土) 12:05:19
>>61みたいなモンペがいるから店員は大変だよね
+51
-0
-
76. 匿名 2018/05/05(土) 12:06:11
世の中には自分の苦手な人がいるのと同じで
子供だからといって好きにはなれない人がいても何ら不思議ではない
運が悪いなと思うくらいいいんじゃないでしょうか
克服するには姪っ子甥っ子ができて身近で可愛いと感じたり、我が子が産まれたりして他所の子供にも多少寛容になれたりなど自らの環境に変化がないと難しいと思う
我が子がいても他所の子供のギャーは
得意にはなれてません、私は。
でも他所の子供のことは考える時間がない(考えないようにしてる)ので割りと平気です。+9
-5
-
77. 匿名 2018/05/05(土) 12:06:14
電車に乗ってたときに4歳ぐらいの男の子が父親と一緒に乗っててその子が急に叫び出してびっくりした。父親は注意したけど数分後に何回か叫び出してて静かに出来ないんだったら降りてほしいなと思った。+62
-2
-
78. 匿名 2018/05/05(土) 12:06:31
要するに親だよね。+68
-1
-
79. 匿名 2018/05/05(土) 12:07:15
まあ ガルちゃんは 主さんと似た人の集まりだよ。
子どもだけじゃ無くて 人がガヤガヤしてる逃した大嫌いだから。+6
-9
-
80. 匿名 2018/05/05(土) 12:07:36
我が子でもあの声はきついでしょ+19
-1
-
81. 匿名 2018/05/05(土) 12:08:42
自分の子供でもキーキーはイライラしますよ。
でも、わざわざトピ立てるってのは相当イライラしてるんでしょうね…。
もしかしてあなたは1人で食事することが多いんじゃないですか?
昔は子供好きという書き方からして、小梨のアラフォー?かなと。
誰かと一緒に歓談しながらの食事ではなく、料理食べる以外にほかに集中することもないところに、キーキー言われるから余計に気になるのかなと思う。
相手のいないぼっち食なら、耳栓しても影響ないので、耳栓を持ち歩いてみては?+7
-52
-
82. 匿名 2018/05/05(土) 12:08:57
子供が騒ぎすぎた時に
お母さんがびっくりするくらいの大声と言葉遣いで叱るというか怒ってる感じのが苦手
言葉遣いが凄まじいお母さんたまにいる+34
-3
-
83. 匿名 2018/05/05(土) 12:09:11
>>30
読んだ。インナーチャイルドが癒されてなくて、それが「泣いても親から叱られてない現代の子供」に嫉妬してた、ってこと。
要は、異常に子供の声に拒否反応がある人は自分の(幼少期の)心の問題かもしれないってこと。+8
-13
-
84. 匿名 2018/05/05(土) 12:09:32
そんな物なんだろうね。
だからシニア層が 保育所反対ってやってる。+70
-1
-
85. 匿名 2018/05/05(土) 12:10:58
余裕がなくなってくるのかな
+4
-17
-
86. 匿名 2018/05/05(土) 12:11:12
嫉妬とかじゃなくて単純に騒ぐ人が嫌なだけだよ
大人でもキーキー声で騒いでたら嫌悪感があるじゃん+62
-1
-
87. 匿名 2018/05/05(土) 12:11:18
子供のキーキー声が好きという人はいないし微笑ましいと思う人もいないはず
子育て終わったオバちゃんの私ですが 大嫌いです
黒板のキーキー音と同類でしょう
私も子供のいない店を選び食事しますがなかには場違いな店なのに連れてくる一家がいます
大抵、おばあさん付きですが祖母も母も誰も注意せず、微笑ましいねくらいの笑顔で チヤホヤ子供に絶叫させてます
一族揃ってアホなんでしょうね
子連れも歓迎する座敷席もある定食やらの和食屋なら自分が諦めるしかないけど 懐石行ってキーキー声が響いてると申し訳ないけど店の人に注意してもらえないかなと期待してしまいます
放置する保護者って注意促す側を睨んだり悪者扱いするので恐ろしくて注意できません
以前にも書いた事あるけど
病院の床に這いつくばりキーキー騒ぎながらダダをこねる1歳くらいの子供がいて耳鼻科に通う私としてはキツイものがあったので
静かにしてもらえないかなと付き添いの祖母に話しかけたら
まだ小さいんだから当たり前でしょ。なに文句言ってんのと怒られました。母親が戻ってきたら2人して私を睨んでずっと大声で
おかしいよねこんな小さな子に静かにしろって!とずっと嫌味たらたら。
普通のおしゃれな祖母と可愛らしい母親でした。やさぐれ感も無く普通の人。衝撃でした
自分を正当化する訳ではないけど 小さなうちから公共の場では静かにしろと教えていると親がやかましく言わなくても幼稚園前でも子供自ら静かにするものですよ
教えるのは家だけではなく、外出した時にその場で注意して教えこむんです
体験こそが脳に刻まれると思います
+103
-5
-
88. 匿名 2018/05/05(土) 12:11:59
我が家の前(道路)で奇声や大声を出す小学生たち、マジでうるさくて家に居てもくつろげない
親が家に篭って、ぜんぜん注意しないのも理解できない!+79
-0
-
89. 匿名 2018/05/05(土) 12:12:14
ここで子どもがうるさいとギャーギャー言ったりその親にしっかりしつけろよと文句言ったりする人に限って最低限のしつけもできてないのは分かる。
そもそも子ども自体が好きじゃないんだからまともな子育てができないのは無理もない。
うるさい子どもを叩いたり物凄い剣幕でしかりつける親たまに見かけるけど、そこまでしたところで言うこと聞かない子どもが大半。親はダブルでうるさいことも自覚できず怒鳴り散らすことがしつけだと勘違いしてる。
根本がダメなんだよ。普段からうるさい親にその場しのぎで静かにさせることを子どもに強要しても無理に決まってる。
子どもそのものを好きな穏やかな親に育てられる子どもはいちいちうるさく言われる必要もなく穏やか。+4
-21
-
90. 匿名 2018/05/05(土) 12:12:17
あんな声好きな人いないよー
ただ自分に子供ができると少しだけ寛容になれた気がする。
その時の心の余裕にもよるけど。+14
-1
-
91. 匿名 2018/05/05(土) 12:12:53
私も子供小さいけど、他人の子が泣いたり大きな声で騒いでたりすると「うるさいな!」って思うよw
+39
-0
-
92. 匿名 2018/05/05(土) 12:13:30
>>81
完全にぼっち認定してるところがキモい
普段から勝手に想像しては人に意見してるんだろうなー+48
-4
-
93. 匿名 2018/05/05(土) 12:13:42
>>59
前に保育園論争の記事で「年取ると拾える音帯が変化して高い音が苦手になる」って呼んだ。
高齢化社会ならではの問題だね。+45
-2
-
94. 匿名 2018/05/05(土) 12:14:01
>>84
子供が集まると騒音レベルのdhzをたたきだすから、幼稚園をたてるのは近所に騒音家族が引っ越してきたり、道路工事をやられるのと同じ
あとは、保護者の路駐や子供の飛び出しが本当に危ない+25
-1
-
95. 匿名 2018/05/05(土) 12:14:04
少々トピズレになりますが、近所の家が頻繁にバーベキューパーティーやってるのね。
住宅街でバーベキューやっている家の、ご主人が近くに住む無職の男に殺された事件あってからおとなしく皆でジュージュー焼いているけど、子供は相変わらずうるさいよ。
声が響くんだよね。張り上げて喋らない子もいるのに。
私はやっぱり苦手だよ。うるさい!+56
-1
-
96. 匿名 2018/05/05(土) 12:20:11
スーパーの駐車場でも凄く気をつけてゆっくり車を発進させても、いきなり車の陰から子供が飛び出してきたりするからね
少しでも接触したらこちらが悪くなるし
本当に縄でつないでおけよと思う
自分の子でしょ?
轢かれてもいいの?+45
-2
-
97. 匿名 2018/05/05(土) 12:20:47
なだめようと頑張っている姿が見えたら大丈夫
無反応に近いのは無理。
帰りの飛行機で最初から最後まで変わらない大きさで泣き叫んでる赤ちゃん?がいて気になった。
気圧の変化で耳に違和感があるから仕方ないんだろうけど。
うちは必ず帰省の時持って行くけど、
暇つぶしのおもちゃやなんかで工夫したらいいと思う。
+27
-0
-
98. 匿名 2018/05/05(土) 12:20:57
昔は子供たくさんいたからそこらじゅうでギャーギャーだったのかな
昔の人は寛大だったんですね+3
-13
-
99. 匿名 2018/05/05(土) 12:21:15
集合住宅の部屋の中でもキーキー金切り声が外に響き渡ってるとこあるよね。
でも母親がたしなめる声は一切聞こえない。窓も閉めない。どういう神経してるんだろうと思う。
あの超音波みたいな声、子育て経験あっても苦手だよ。+63
-1
-
100. 匿名 2018/05/05(土) 12:21:19
子どもの声に限らず騒音は一度気にしちゃうとダメだよね。できるだけ意識をしない!気づかない!+9
-3
-
101. 匿名 2018/05/05(土) 12:22:51
日本の親は子供を静かにさせる工夫をしてないって読んだ。そもそも子供は言って聞かせても集中力ないし静かにできないのが当然なので、本とかお菓子とか、子供が集中できるものを持ち歩いて対応するのが「普通」なんだって。イギリスとの比較だったかな。
あと今の日本の親は命令形で言わない。父親でも「静かにしましょうね」「…しないでくださーい」みたいに懇願するだけだって。これは親が子供の保護者という立場を放棄して子と対等な関係に立ってしまい、懇願に従うかどうかの判断を子に任せてる時点で、責任放棄だ、という記事を読んだ。
+64
-1
-
102. 匿名 2018/05/05(土) 12:23:06
自宅の隣接地に幼稚園が出来たら最悪だわ(笑)+38
-0
-
103. 匿名 2018/05/05(土) 12:23:09
激しく同意!!
この前お台場行って着た時、エスカレーターの真後ろでキーキー言われてキレそうになった。
歩きたい!歩きたい!
ってギャーギャー騒いでるのに、親が抱っこし続ける意味が分からない+36
-3
-
104. 匿名 2018/05/05(土) 12:23:14
>>98
我慢してたのと、ネットがなくて情報が行き渡ってないからそういった声が明るみにならなかっただけだと思うよ
昔は長屋とかあったからトラブルを抱えてた人が多そう+20
-1
-
105. 匿名 2018/05/05(土) 12:24:06
知り合いの子供はもう小学生だけど、やたら声がでかくて、その都度注意したって治ってないよ。親だけじゃなくて皆に注意されてるけど、ぜーんぜん。小学生男子なんてそんなもん。最初はビックリしたけど、慣れれば平気になった。子供の声が嫌なのは仕方ないし性格悪いとも思わないけど、いちいち気にしてイライラする人も面倒臭いなって思う。+6
-20
-
106. 匿名 2018/05/05(土) 12:26:36
道路族が声を張り上げたり「キィェーー」「フォーー」など奇声を発してるのにお母さんは井戸端に夢中
家で安らげないどころか心臓ばくばくして家が一番落ち着かない場所になってしまった+62
-0
-
107. 匿名 2018/05/05(土) 12:27:53
>>64
外から聞こえるって(笑)どんな親に育てられたらあなたみたいな人間育つの?
他人の事よりあなたが子育て失敗の例だって自覚したら。+4
-17
-
108. 匿名 2018/05/05(土) 12:28:13
>>101
イラついた声音で子供の名前を呼ぶだけの母親が多い気がする。あと、「うるさい」「静かにして」とかね。
理由もきちんと説明してやらないから、子供も何が悪いのかわからなくてまた繰り返すんじゃないのかな。+31
-0
-
109. 匿名 2018/05/05(土) 12:28:54
頭痛が酷い時にあの声を聞くと本当に殺意がわく
+54
-0
-
110. 匿名 2018/05/05(土) 12:29:43
山でこだまを響かせるような大声を住宅街で出す子がいる
それも頻繁に
障害ではなさそうなんだけど障害ではないからこそなんで躾しないのかなと疑問に思う
つか親も声が大きいんだよね...+41
-0
-
111. 匿名 2018/05/05(土) 12:29:46
>>103
歩かせたら走るからじゃない。色んな所に突っ込んでくタイプだからじゃないの。
そんなのを台場に連れてく方もバカだけど、あなたも無知過ぎて赤ちゃんみたい。同族嫌悪かしら。+2
-20
-
112. 匿名 2018/05/05(土) 12:31:30
飛行機乗ったとき近くに子どもいると運悪かったって思う。あんな密室でキャーキャー言われたらこっちが発狂しそう。+55
-1
-
113. 匿名 2018/05/05(土) 12:32:34
子持ちの必死な叩きw
ここはキーキー声嫌いな人トピでーす+51
-2
-
114. 匿名 2018/05/05(土) 12:33:17
ちょっと前は奇声あげてる子供はこんなにいなかったのに
最近ちょっと多すぎ+63
-0
-
115. 匿名 2018/05/05(土) 12:40:15
この前旅行に行く飛行機の中が子供だらけだった
到着するまで、機内はずっと子供の泣き声やら何やらで、騒がしかった
気にしない(ように意識する)しかない
でも、狭い空間でキーキー声は辛いよね+21
-1
-
116. 匿名 2018/05/05(土) 12:40:47
コメントにケチつけるおばさん1名このトピにいない?www
+25
-0
-
117. 匿名 2018/05/05(土) 12:42:15
>>113
嫌いだけど克服したい!ってトピじゃないの?
ただの叩きトピじゃないよね?
+16
-7
-
118. 匿名 2018/05/05(土) 12:43:35
>>101
見つけた!この記事。このトピにいる人は子育て中の人少なそうだけど、子育て中の人こそ読んでほしいです。
子どもに「命令」できない親が急増中! それはただの責任放棄だ(信田 さよ子) | 現代ビジネス | 講談社(1/5)gendai.ismedia.jp子どもに対して命令形を使わず、お願い口調で話す親が急増中!「お願いする親たち」から見えてくるのは、「親の責任逃れ」そして、子どもに対する「怖れ」と「怯え」です。
+20
-1
-
119. 匿名 2018/05/05(土) 12:43:47
子持ち叩き本当好きだね。
日本人の子供が減って中韓の子供増えてるけどね。
+6
-24
-
120. 匿名 2018/05/05(土) 12:46:45
なるほど
うるさいキーキー騒ぐ子供は中国人か韓国人か
納得
日本人ならしっかり躾るもんね+12
-12
-
121. 匿名 2018/05/05(土) 12:50:25
>>89
概ね同意
子は親の鏡
親はまず自分の中身見直さないといけないね+4
-0
-
122. 匿名 2018/05/05(土) 12:55:51
>>120
本気で言ってる?私も子どもの騒ぎ声は嫌だけど騒ぐ子どもはどの国にも大勢いることくらいは普通にわかるわ。うるさい子どもは中国人か韓国人と思えばいいって思考、行き過ぎた嫌韓婆そのものでマジで気持ち悪い。+34
-3
-
123. 匿名 2018/05/05(土) 12:57:36
好きな人がまずいないでしょ。あの金切り声は人間が不快に感じる周波数だから慣れとか関係ない。不快なものは不快。でもだからなんだって話。静かにさせなくても良いよ子供なんだから。でも親がどう対処しているかそれが許せる許せないの判断材料の全て。+25
-0
-
124. 匿名 2018/05/05(土) 13:03:23
私も本当に苦手。昔、「いつかこの子たちが私の年金払ってくれるようになるわけだから…」って思うようにしてたけど、幾分か怒りがおさまったよ。
+3
-8
-
125. 匿名 2018/05/05(土) 13:04:01
向こうもババアの声や臭いは苦手なんだ、お互い様だと思ってスルーする。
こういった掲示板系は大人がコメントする場だからどうしても上から目線、子ども批判になりがちだけど普通に考えたら向こうだってババアは不快だろうなとふと思うことあるよ。
子どもちゃんねるがあったら、ババアの野太い声・ギャハギャハ笑う声が苦手な人!ってトピ立つと思う。+5
-17
-
126. 匿名 2018/05/05(土) 13:04:16
皆さんおつかれさま。特にGWでどこにでも子供多かったよね。乗り物の中とか逃げ場ないとほんと辛いもん。 平気になる対処法なんてないよ、残念だけど。
確かにね、私たちもそんな時期はあったんだろうけど、だから何?見当違いなコメントだと思うよ。+36
-3
-
127. 匿名 2018/05/05(土) 13:05:45
私は若い時は気にならなかった
周りが結婚や出産などで自分はまだな時に仕事や先行きへの不安など年齢的にもどうしていくか考えるような時に余裕なくて子供の声だけじゃなくて幸せアピールも嫌になってた。
自分の考えが定まり結婚出産して専業主婦を選択させてくれて余裕できたら外野のことは何も気にならなかったなくなった+2
-12
-
128. 匿名 2018/05/05(土) 13:07:25
幸せでも気になるもんは気になるよ
自分の子でもイラッとするんだから他人の子の奇声なんて更にイラッとするでしょ+24
-0
-
129. 匿名 2018/05/05(土) 13:07:54
昨日も新幹線に子連れがいてずっっとうるさかった。一応親は「シー」ってしたり車両から出たりしてたけど。
うるさいのが仕方ないなら、電車とか飲食店とか、子連れ席と一般席に分けてほしい…。劇場の親子席みたいに。
個人レベルで対処できることじゃなくて申し訳ないです。でも切に願ってる。+27
-0
-
130. 匿名 2018/05/05(土) 13:09:22
>>87
やさぐれた親だけでなく、上品ぶった親にも地雷ってたくさんいます。
残念ながら、今の世の中は黙っている方が平和なんです。。+19
-0
-
131. 匿名 2018/05/05(土) 13:10:59
主です。
皆さま、コメントありがとうございます。
昨日、都内から電車で帰宅する際、GW中ともあり子供連れが多かったため、特急券を買って指定席で帰ったのですが、後ろの席が子供連れのご家族でした。
キーキーうるさい車内で、私以外みんなジッと電車に乗ってて、「子供の声も我慢できないなんて私はダメな人間なのか」と考えてしまいました。
心の中で我慢してる方がたくさんいると知って、少し安心いたしました。
皆さま、コメント本当にありがとうございます。+62
-0
-
132. 匿名 2018/05/05(土) 13:11:09
そういえばスーパーや病院だと、店内で子供を走らせないでくださいとか大声を出さないでくださいって注意書きがあるよね
見過ごす人多いけど
+14
-0
-
133. 匿名 2018/05/05(土) 13:11:22
昔は外で子供がキーって声を上げると、その親が思いっきり叱っていましたね。癖になりますからね。
親や周囲も注意したほうがいいんですけど、モンペアが煩いですからね。
周囲の大人に叱ってもらう方が結局親も楽なんですがね。残念です。+20
-0
-
134. 匿名 2018/05/05(土) 13:11:34
幼稚園教諭していました
遊び声は仕方ないけど、必要上の奇声や廊下での大声はいつも注意していました。お散歩など行く前には周りが住宅だったので、おうちでゆっくりしている方がいるかもしれない赤ちゃんが寝ているかもしれない、だから大きな声は出さないよと事前に伝えていました。
普段から教えることでスーパーなど場をわきまえて静かにするってことが自然に身につくよう指導していました。うるさい時にその場で黙らせるだけよりも普段から大人が意識して教えてあげて行くことが大切ですよね。+40
-1
-
135. 匿名 2018/05/05(土) 13:15:29
>>126
お前が見当違い。+3
-11
-
136. 匿名 2018/05/05(土) 13:18:09
イヤイヤ期の「ぎゃーーーーーーー!!」という声はすごいよね
1日いっしょにいるお母さんはよく発狂しないなって思う
+32
-2
-
137. 匿名 2018/05/05(土) 13:19:02
電車は辛いね。特に長時間乗るなら。でもGWに移動するなら不可避と思って諦めるよ。+7
-0
-
138. 匿名 2018/05/05(土) 13:20:22
>>134
うちの近所保育園だらけで、よく先生に連れられてる保育園児のお散歩集団を目にするけど、たしかにキーキー奇声を発してる子はいないわ。みんなカルガモの行進みたいに手繋いで縦に並んで歩いてて可愛い。
中には泣いちゃってる子はいるけど耳障りな声ではない。
母親が連れてる同じくらいの年齢の子の方がキーキー叫んでるよね。でもお母さんに対しての甘えもあるのかなー?
+42
-2
-
139. 匿名 2018/05/05(土) 13:20:56
社会にはルールがあるから小さいうちからしっかり教えこまないとね
DQNって躾られてない子が多いよ
親が小さいときから放置してる状態+15
-0
-
140. 匿名 2018/05/05(土) 13:22:17
子猫の声は可愛いのに、人間の子供は何であんなに不快なんだろう。。+38
-6
-
141. 匿名 2018/05/05(土) 13:26:35
>>1 自分の性格が悪いから、苦手なのは余裕がないから、ってのは違うと思うわ。
どうしても自分には粘っこくヒステリックに聞こえる話し方ってあるんだけど、近い距離だと頭痛くなってくるよ。気に障るから1語1句拾ってしまうし。離れてれば聞こえてきても平気なんだけどね。早目に場所移動する。
克服しなければ命が狙われる!とかの事情じゃないなら苦手なままで良くない?そのうち気付いたら気にならなくなってるかも知れないし。+4
-0
-
142. 匿名 2018/05/05(土) 13:29:40
子供に限らず高音でキーキー話されると耳が痛くなる
+23
-0
-
143. 匿名 2018/05/05(土) 13:31:26
私は咀嚼音と鼻水をすする音と中国人のボリュームある会話などなど、苦手な音が多いです。味の素のクチャクチャ食べるCMとか頭がおかしいんじゃないかと思って周りに聞いたら気にならないって言われました。色々調べたら特定の音が苦手な病気もあるみたいです。病気の診断出たら治療法あるのか?っていうことまで調べてないけど克服って難しいんじゃないですかね。+5
-2
-
144. 匿名 2018/05/05(土) 13:31:41
主さんの気持ちは分かります。
今、二歳の子供を育ててますが、イオンモール系にしか行きません。
外食もファミレスかフードコートです。
おしゃれなお店はしばらく我慢だと覚悟してます。
住み分けは大事だと思ってます。+46
-2
-
145. 匿名 2018/05/05(土) 13:32:01
何やったって泣きやまないときは無理なんだから仕方ないじゃん。家に引きこもりしてろと!?
子供の声が嫌なら絶対にこない場所に行くしかないよ。+3
-23
-
146. 匿名 2018/05/05(土) 13:33:42
>>126
ドヤ顔で自分の過去を棚上げw
>確かにね、私たちもそんな時期はあったんだろうけど、だから何?
が通るんなら子ども達の「私達もうるさくなくなる時期はいつか来るから我慢しとけ」って言い分も余裕で通るわ。+5
-13
-
147. 匿名 2018/05/05(土) 13:35:07
>>131
連れてる親もめちゃくちゃ気疲れします…。
なので、うちはどこまででも車移動で行きます。笑+15
-0
-
148. 匿名 2018/05/05(土) 13:39:20
>>145
大丈夫、ここにいる極端な思考の人達多分既に引きこもりだから+4
-16
-
149. 匿名 2018/05/05(土) 13:55:57
友達の子供がキーキー鳴くタイプの子だった
それも、外だけwwww
親を困らせて、おやつをねだったりする
本当は怒ってあげない!って言いたいのに
五月蝿いし、周りに迷惑だからおやつ与えてたって聞いた
子供が一枚上手だなと
家だとそんな暴れ方しないんだそうな
そう思うと躾を敢行するのか、周りを優先して希望通りにさせるのか
難しいなと思った+6
-0
-
150. 匿名 2018/05/05(土) 14:00:54
馬鹿親にして馬鹿子供アリ+21
-1
-
151. 匿名 2018/05/05(土) 14:01:38
我が家の隣に、二人の子供のいる家族が、越してきました
夜まで、奇声をあげてキャーキャー叫んでいる
今は、仕事から疲れて帰って来ても寛げない
休日は、最悪
帰宅拒否症に、なってしまった
学校に行って大きくなれば、少しは、静かになるから…と自分に言い聞かせて我慢の日々です+19
-0
-
152. 匿名 2018/05/05(土) 14:02:18
泣いてるのとはまた違うけど
スーパーで子供が走り回っていて親は無視
私に激しく激突してきてよろけたら親が子に一言「何やってんの、バカじゃない」
とりあえず謝れ+35
-0
-
153. 匿名 2018/05/05(土) 14:18:56
私も糞餓鬼系の騒ぎ声は苦手です。
みんな大人は同じ感情を持ってますよ。
子供とはいえ公共の場での、わめき声と走り回りは迷惑でも見て見ぬふり。
いつからか余所の大人が注意出来なくなってしまって、余計に喚き声の子供がほったらかしになってしまって、うるさいのだと思う。
一番近くの親が放置だからね。
+26
-0
-
154. 匿名 2018/05/05(土) 14:21:33
>>126
子ども「私たちが今まさにそんな時期なんだけど、何か文句でも?」+3
-5
-
155. 匿名 2018/05/05(土) 14:32:18
子どものカン高い声もイライラするけど怒鳴る親の声が聞こえてくると自分が怒られてるみたいな気分になってなんか落ち込む。どこでもそう。会社でも同僚が怒られてるのになんか自分が同僚よりも落ち込んでたわ
これなんとかなんないのかなー+11
-0
-
156. 匿名 2018/05/05(土) 14:34:36
わーん!もギャーもまだ何とか我慢する。子供にも事情あるだろうし。
けど、超音波みたいなキィィィィィーーー!!だけは耳から脳を直撃されてる感じで本当に気持ち悪い。
逃げ場がない時は、猿家族が山から下りて来たと諦めて、イヤホンで音楽を聴くしかない。
+26
-1
-
157. 匿名 2018/05/05(土) 14:36:12
先日新幹線に乗っていたとき近くに座っていた家族連れの子供が金切り声出しながら暴れてて、しまいには前の席をガンガン蹴り始めて…前の席に座ってたサラリーマン風のおじさんは、びっくりして不愉快そうな顔をしていたけど、子供の父親はヘラヘラしながら「◯◯ちゃん、そこは蹴っちゃだめだよ〜やめてください〜」とか言ってたけど当然やめるわけもなく。
その後もキャーキャー叫びながら蹴り続ける子供を放置してて引いた。本当にやめさせる気があれば抱っこしておけば足は出ないだろうに。+49
-0
-
158. 匿名 2018/05/05(土) 14:45:57
スーパーでカートから降りたがる一歳息子。
すみません、すみません、と
周りに謝りながら、
マッハで店内を駆け抜け、
店を出たらホッとします。
ほんと、すみません。。。
+2
-16
-
159. 匿名 2018/05/05(土) 14:50:44
小さい子供って幼稚園くらいまでって解釈でいていいのかな。
最近は小学生でも金切り声出す子が増えてるよね。
我が家は校内放送が鮮明に聞こえるくらい小学校のすぐ側で皆うちの前を通って登下校するんだけど、奇声を発してる子の多いこと。少なくとも10年ほど前はここまで酷くなかったと思う。
その声聞かされてるとストレスでこっちが奇声を発したくなるくらいだよ、まったく。
+34
-0
-
160. 匿名 2018/05/05(土) 14:51:53
ギャーギャーしてる子そんなにいるかな
普通に泣いてるのは見たことあるけど
不愉快に感じる程騒いでたり暴れたり奇声をあげたりするような子は見たことがない
まあ実際そばにいたり、新幹線や飛行機など長い時間我慢しなくてはならない状況ならイヤだろうな
短時間で済む状況なら我慢するか自分から逃げる
+4
-18
-
161. 匿名 2018/05/05(土) 15:16:26
子供大嫌いだからギャーギャー泣いているガキにはムカつく
それを放置しているバカ親は殴り飛ばしたい
+31
-1
-
162. 匿名 2018/05/05(土) 15:24:12
>>30
読んできたよ〜
毒親育ちってこと⁈
小さい頃 フルシカトされてたとか
兎に角 我慢させられた子供って事だね
ふぅーん
+1
-1
-
163. 匿名 2018/05/05(土) 15:27:00
ギャーギャー泣く子も迷惑だけどスーパーで小さい子がカートを押すのを止めさせてほしい
何度かぶつかったことあるしぶつかっても○○ちゃん危ないからだぁ~めって
ぶつけられた方には一切謝罪なし
ああいう親の頭の構造ってどうなっているんでしょうね+34
-1
-
164. 匿名 2018/05/05(土) 15:28:13
キーキーどころか子供の泣き声も無理…
仕方ないけどギャン泣きの声とか耐えられない。耳栓やイヤホンしても聞こえるんだよね
公共交通機関に親子連れ専用車両作ってほしい
+20
-1
-
165. 匿名 2018/05/05(土) 15:30:35
>>157
スゴい野郎だね
頭が完全にイカレてる
それか薬中か真のキチガイ+8
-0
-
166. 匿名 2018/05/05(土) 15:33:33
実家(田舎)にいるけどご近所さんみんな小さい子連れで帰省してきてるから地獄
道路で遊ばせたり庭でBBQしてるんだけどキーキー騒いでギャンギャン泣く
家の中でのギャン泣きも常に聞こえてて精神的にやられそう…
よく泣く子なんですよ~と言われて大変だなとおもったけどもうみんな早く帰ってほしい
+19
-0
-
167. 匿名 2018/05/05(土) 15:35:10
>>148
すごいブーメランで笑った。
極端な考え方は貴方も全く同じじゃん。+2
-1
-
168. 匿名 2018/05/05(土) 15:35:48
>>157
その父親もどういう風に育ってきたんだろうね
まともな躾や常識も教わらないままだった気の毒な人なんだろうね+7
-0
-
169. 匿名 2018/05/05(土) 15:37:17
綺麗な人にだけしか聴こえない声だと思って耐える+2
-9
-
170. 匿名 2018/05/05(土) 15:53:09
>>87
母親だけでなく祖母もお花畑になるんですかね、
アホの連鎖ですよね+18
-0
-
171. 匿名 2018/05/05(土) 16:03:19
耳栓するかイヤフォンか。
+5
-1
-
172. 匿名 2018/05/05(土) 16:07:17
聴覚過敏だから小さい子供の奇声辛い+18
-1
-
173. 匿名 2018/05/05(土) 16:19:53
小さい子供は動物だと思ってる。仕方ないなって感じ。
でも黒板を爪でひっかく音みたいにどうしようもなく苦痛を感じるなら辛いよね、耳栓しかないかな…+4
-1
-
174. 匿名 2018/05/05(土) 16:26:21
大抵は仕方ないとは思うけど、度を越した騒ぎ方される時は心を無にしてイヤホンさす。+4
-2
-
175. 匿名 2018/05/05(土) 16:31:50
店員が怒ってるからとか、人のせいにして叱るのではなく『他の人に迷惑だから』と言って叱らないと、迷惑かけているという自覚が起きないし、じゃあ怒ってなければいいのか?って問題になる。+24
-0
-
176. 匿名 2018/05/05(土) 16:36:06
自閉症みたいな見た目からしてちょっと普通の子とは違うかなと
思える子どものほうが静かで大人しい子のほうが意外に多い気がする。
+6
-0
-
177. 匿名 2018/05/05(土) 16:38:28
ギャァーーーーー!!!!!!!!!
みたいな泣き方する子って、普段から虐待されてるのかと思ってしまう。。
+9
-0
-
178. 匿名 2018/05/05(土) 16:39:38
先日国内旅行で飛行機のプレミアムシートを利用しました。
高いお金を払って快適さや静かな空間を買ったのに、通路を挟んで隣に2、3歳くらいの子供とその親…
嫌な予感がしたら案の定。
イヤホンしても遮断しきれないレベルの奇声。
子供大嫌いだから余計にストレス。ずっとイヤホンして我慢したけど、高いお金を払っていい席取ったのに泣きたくなったよ。+46
-1
-
179. 匿名 2018/05/05(土) 16:47:42
飲食店で通された席の隣に子連れがいるとうわーハズレだと思う。案の定グズりだす。+27
-0
-
180. 匿名 2018/05/05(土) 16:49:46
犬以下+9
-1
-
181. 匿名 2018/05/05(土) 16:51:21
子どもだから年齢にもよるけれど駄々こねたり眠くて
泣いたり大きな声をだしたりふざけたくなって走り出したり
よじ登ったりしたくなっても仕方ないと思うし
大人も多目に見たり我慢する事があっても仕方ないとは思うよ。
でも子どもだから仕方ない、当たり前、大人が我慢するべきなど思い込み
完全に開き直って上から目線で何も注意せず放置状態で
目にあまって見かねて注意した他人に逆ギレしたり批判する親は本当最悪。
3歳にもなれば挨拶がきちんとできて大人しくしていられる
お行儀の良い躾のできている子はいるからね。
+8
-3
-
182. 匿名 2018/05/05(土) 17:02:17
私も大嫌いです
正直殴りたくなります
小型犬の鳴き声なんかも嫌いです+25
-1
-
183. 匿名 2018/05/05(土) 17:03:21
となりに小さい子供の家族が引っ越してきた。
毎日うるさくて、毎日、玄関から窓から盛大にオープンしてて子供の声丸聞こえ、更にドスドス、ダンダンデカイ歩く足音、もうノイローゼになりそう。
休みの日はビーバキュームもう本当にしんどい。
ゴールデンウィークなんだから外に遊びに行けばいいのに、土日も出かけないし辛い。
親の躾がなってないと思う。
克服は私には無理。+25
-0
-
184. 匿名 2018/05/05(土) 17:04:01
>>164ほんとそれ!子連れ専用あればお互い嫌な思いしないから賛成!+8
-0
-
185. 匿名 2018/05/05(土) 17:05:45
ご機嫌になってテンション上がりすぎてキャーキャー騒いでる声もムリ
親は追っかけっこしてますます声出させるし
バカじゃないの+18
-0
-
186. 匿名 2018/05/05(土) 17:15:53
こどもの声が苦手なのか親の注意が行き届いてないのが苦手なのか+6
-1
-
187. 匿名 2018/05/05(土) 17:48:53
>>118
子供がグズグズしつこく言っていた時
「うるさいよ、静かにしてよ」と言ったら(怒鳴ってない)
「おめーがうるせーよ」と隣の女にボソッと言われた。
めちゃへこんで、それから外で子供に注意出来なくなった。+5
-4
-
188. 匿名 2018/05/05(土) 18:10:26
>>154
子供の意見は聞いてない+1
-2
-
189. 匿名 2018/05/05(土) 18:28:23
聴覚過敏の為、本当に苦手です。ずっと聞いていると気が狂って子供を殴りそうになります。こういう人がいることも知って欲しい。+21
-0
-
190. 匿名 2018/05/05(土) 18:35:25
>>188
そっか。自分は良くて子どもは駄目とかどうしようもない大人だね。犬以下だな。+1
-5
-
191. 匿名 2018/05/05(土) 18:41:52
子どもの性格による
同じように育てている兄弟でさえ、べつに何の苦労もなく静かにしてくれる子もいればどんなに言い聞かせても騒ぎたがる子もいる。全部親のせいにしないで
って言ってもわかんないかw+3
-12
-
192. 匿名 2018/05/05(土) 18:59:54
>>54
レジ担当です
たまにそのようなお客様がいらっしゃいます
いいえ怒ってなどいません
お前の躾がなってないんだろう
他人のせいにしないで下さる?
そんな奇声を発してよく脳の血管が切れないわね、と心の中で思っています+10
-0
-
193. 匿名 2018/05/05(土) 19:00:21
自分の子供でもうるさい。
あと、泣き声の内容による。
赤ちゃんは仕方ない。
3~4歳の子供がわがままでギャーギャー叫ぶのは耐えられない。
私ならすぐ退散します。+20
-0
-
194. 匿名 2018/05/05(土) 19:01:47
道路で遊んでる子供のキャーキャー声はイヤホンで音楽聞いてても割いて聞こえてくるよ
同じ空間にいたらイヤホンしてももっと無駄だと思う+8
-0
-
195. 匿名 2018/05/05(土) 19:08:10
わがままキーキー声は、みんな嫌いだよね。克服とか考えない事じゃない?
ま、私は大人の騒ぎ声の方が嫌いだから子供の方が楽かな、と思ってる。+8
-0
-
196. 匿名 2018/05/05(土) 19:09:21
>>101
甥姪の相手してる親戚のおじさんおばさんみたいなのよ、親が
子供に遠慮してると言うか他人行儀なの+7
-0
-
197. 匿名 2018/05/05(土) 19:11:22
隣に住んでる子供の騒いでる声、我慢してるけど辛い。
シリアスなドラマとか集中して見てる時に子供の甲高い騒ぎ声が聞こえてきた時は泣きたくなる。
+8
-0
-
198. 匿名 2018/05/05(土) 19:27:04
うちは虐待?ってくらいきつく親に叱られてきたから金切り声なんて出せなかった(親戚や親の友達の間でもお利口だと有名なくらい)し、走り回ったり泣き叫んだらしたことがないのもあって
甘えんなうるせえだまれ。そして親も黙らせろや
と普通に思う。これくらい性格歪むっていう弊害はあるけど、口に手を当てて羽交い締めにするとか方法はあるのになんでしないんだよ親っていつも思います。+15
-1
-
199. 匿名 2018/05/05(土) 19:28:36
>>195
わかる。特に酒の入ったおっさん連中はなんであんなにうるさく見苦しいのか。+1
-0
-
200. 匿名 2018/05/05(土) 19:40:40
どんな躾をしていてもキィキィ言うんです
子供が赤ちゃんの時泣き出しそそくさと場所を離れようとしたらあからさまに嫌な顔をされうるせぇって学生さんに言われてから二度とその場所には行けなくなりました。ちなみにスーパーです。
子育てしにくい世の中ですね、大人の怒鳴り声や笑い声のが明らかに不快ですがそれには絶対に嫌な顔したり言ったりしないですよね?+3
-15
-
201. 匿名 2018/05/05(土) 19:43:44
克服する方法はどうでもいいんだね。
私も泣き声嫌だ、泣きやませようともしない親がいるから嫌だって、自分も通ってきた道なのに。しかもいい大人が。
泣き止ませない親がうっとうしいと言いながら結局、自分が子どもの泣き声が嫌いだから止めない親までうざくなるんでしょうに。
大人が子どもの泣き声の辛さを克服できないのに何がなんでも親は子どもを泣きやませろ、というのもどうなんだろうか。
+6
-12
-
202. 匿名 2018/05/05(土) 19:44:46
>>126
その考え方は自己中で放置の親と変わらない。
+5
-8
-
203. 匿名 2018/05/05(土) 19:47:50
>>160
そうだよね、そんなに見ないよね。
なんかここの人たちは1のことを10倍にして言っているような気がする。
私も泣き声やうるささに耐えられなかったら自分から離れる。
隣近所に子どもが住んでいたとしても何年かは諦めるわ。
+5
-10
-
204. 匿名 2018/05/05(土) 19:52:44
私は、ひたすら耐えるか耳栓をする。
でもこの前、ガルちゃんでも話題になったトピでもあったように
「自分の子供が泣いたら、隣にいた人に耳栓をされてショックだった」などと、
こちらが耳栓をすることを嫌味にとる親もいるから、困ったもんだよね...。
まぁそこまで気にしていたら、こちらもストレス上たまったもんじゃないから、
遠慮なく耳栓させてもらうけどさ。+29
-0
-
205. 匿名 2018/05/05(土) 19:54:50
その不寛容さとずっとお付き合いしていくならおばあさんになって誰かに頼りたいときにしんどくなるね。+4
-7
-
206. 匿名 2018/05/05(土) 19:56:31
>>204
そんなことを言う親がいるんだね。それはひどい。
むしろ耳栓されたら、すみませんって言うし、なかなか泣き止ませることができない場合は対策してくれてありがたいと思うよ。
+9
-0
-
207. 匿名 2018/05/05(土) 20:01:47
自分の子ども以外嫌い。
そして、眉毛を下げて目を大きくして話す顔がだいきらい
+6
-0
-
208. 匿名 2018/05/05(土) 20:20:49
肺を鍛えてるんだなって思う。+4
-2
-
209. 匿名 2018/05/05(土) 20:26:10
私はキーキー騒ぐ声じゃなくても苦手です
赤ちゃんの笑ったらオムツのCMとか、子役が出てくるドラマとか。
昔はこんなんじゃなかったんだけどな
+24
-0
-
210. 匿名 2018/05/05(土) 20:36:31
障害持ってて泣き声や奇声あげる子供もいるし、聴覚過敏な方もいるし、互いに難しい問題ですね。
とりあえず自分で出来る対策は耳栓、イヤフォン、逃げる、くらいかな。イヤフォンよりヘッドフォンの方が防音効果あるかも。+24
-0
-
211. 匿名 2018/05/05(土) 20:40:08
>>191
すみません、わかりませんね。
なぜって他人だからそんな事情知らないし。
でも私は道とかお店で一緒になったくらいなら我慢する。新幹線や飛行機とかある程度お金払ってる閉じられた空間で騒がれると無理。子育てにも色々事情あるのかもしれないけど、こっちだってあるんだよ、性格とかそんなの知らんわ、としか思えない。+13
-4
-
212. 匿名 2018/05/05(土) 20:45:24
あのキーキー声本当に苦手っていうか大嫌い。
文句言ったり睨んだらとかはしないけど、その声の方は『何々?』って見てしまう。親どーにかしなさいよって思う。
上2人はとてもやんちゃだったけどあの声出したことなかった、、。
3人目。この声出す。
テンション上がってるとも、ゴン太言ってる時も、、。
かなり辛い。
周りの目もすごくきになる。
注意もするし、抱き上げて気をそらしたり外に出たり色々するけどダメ、、、。
今じゃ同じようにキーキー言ってる子見るとホッとする、、、。
どうしたらこれおさまるの。+8
-1
-
213. 匿名 2018/05/05(土) 21:08:22
>>87
いい事言ってるみたいだけど長いから誰か三行に要約してくれ+2
-2
-
214. 匿名 2018/05/05(土) 21:10:25
私も病的な位こどもの騒ぎ声が嫌い・苦手・不愉快でした。でも自分自身が出産し子供を持ってから変化しました。そんな私だから結婚して子供を持つまで6年も経ってからでした。人は変わるものです。+3
-12
-
215. 匿名 2018/05/05(土) 21:16:24
>>178
それCAさんに言った?
周りからクレームが出るとCAさんが必死で子供を静かにしようと頑張ってくれるよ。
そもそも3歳でそんなに奇声を出し続けるような子は飛行機に乗せるよりもまず療育に行った方がいいよね。
+18
-2
-
216. 匿名 2018/05/05(土) 21:31:19
今日焼肉屋行ったら隣の席に座った子どもがキーキー声で父親とじゃんけんしてて本当耳障りだった。母親も「静かにねー(棒)」と言うだけ。父親も周り気にせず子ども興奮させて面白がってるし最悪でした。+13
-1
-
217. 匿名 2018/05/05(土) 21:35:25
せっかくゆっくり座ろうとグリーン席を選んだ時に子連れがくると、勘弁してくれ。。と思ってしまう。そしてそう思う自分が少し嫌いになる。もっと広い心を持ちたいものだ。+20
-0
-
218. 匿名 2018/05/05(土) 21:36:27
>>215
>>178です。
通路を挟んですぐ隣だったので、場所的にも絶対クレーム元がバレるのと親が怖くてCAさんに言いたくても言えず…。
本当に情けない限りですが。
ただ、CAさんが子供の様子を気にして何やら話しかけてあげたりしてたので、他の方からもしかしたらクレームがあったのかもしれません。+6
-0
-
219. 匿名 2018/05/05(土) 21:44:08
タバコや咀嚼音が我慢できないのと、子供の声を我慢できないのを同列に語るのって異常だと思う。大人のやることと子供のやることを一緒にするのは大人になりきれてない大人のすること。
子供の頃に他人に迷惑かけなかった人なんていないし、自分だってある程度許容されて生きてきたはずなのに、自分が大人になると無理!と一蹴するのはナンセンス。
ただし親の態度が許せない時があるのは理解できる。要は大人の問題。子供は悪くない。
ここで子供を拒絶している人たち。あなた達がうるさがってた子供たちが将来成長して日本の労働力になっている。後50年もすればあなた達はそのたくさんの若者の労働力に支えられて生活することになるということを忘れてはいけない。+7
-5
-
220. 匿名 2018/05/05(土) 21:51:06
こないだ、ある山に遊びに行って、ケーブルカー待ちしてたの。
したら後ろに並んでた親子連れの赤ん坊がわめき出したんだ。
ヨチヨチ歩きしてたから多分1歳くらい?
でも、親は泣かせっぱなしで、列から外れるでもなく、しれっと居座ってた。
どっちか列に並んで、どっちか子供連れて違う景色見せに行ってやればいいのに、
いい大人が2人雁首揃えて何やってるのか?
機転の利かないバカなのかな?と、その夫婦に殺意を覚えた。+10
-1
-
221. 匿名 2018/05/05(土) 21:55:12
私も苦手
少しの間なら我慢できるけど延々と続くと発狂しそうになる
耳栓を持ち歩くぐらいしか思いつかない+19
-0
-
222. 匿名 2018/05/05(土) 21:57:29
40代半ばですけど、昔キーキー声出す子供なんてそんなにいてなかったと思う
ここ最近というか10数年ですんごい増えてきたと思うんだけど+11
-4
-
223. 匿名 2018/05/05(土) 22:08:07
>>211
馬鹿相手に話してるんだから、はなから理解できるなんて思ってないよ。だから謝らなくて全然大丈夫〜。
+1
-2
-
224. 匿名 2018/05/05(土) 22:12:24
躾けろ!←怒る声がうるさい!
どうしたら1番正解なの?+9
-0
-
225. 匿名 2018/05/05(土) 22:15:08
>>189
実行したら逮捕だね+4
-4
-
226. 匿名 2018/05/05(土) 22:17:33
>>222
てことはあなたと同じ40半ばの世代の子ども達がヤバイってことだね。+3
-2
-
227. 匿名 2018/05/05(土) 22:21:23
こないだ、ある山に遊びに行って、ケーブルカー待ちしてたの。
したら後ろに並んでた親子連れの赤ん坊がわめき出したんだ。
ヨチヨチ歩きしてたから多分1歳くらい?
でも、親は泣かせっぱなしで、列から外れるでもなく、しれっと居座ってた。
どっちか列に並んで、どっちか子供連れて違う景色見せに行ってやればいいのに、
いい大人が2人雁首揃えて何やってるのか?
機転の利かないバカなのかな?と、その夫婦に殺意を覚えた。+3
-2
-
228. 匿名 2018/05/05(土) 22:33:53
>>189
耳栓かその場から去るか、だよね。
聴覚過敏の人も辛いと思うけど、あなたは一度も子どものときに公共の場で泣いたことはないのかな?聴覚過敏の人がいることの理解も必要だけど泣く子どもへの理解も必要だよ。
+1
-8
-
229. 匿名 2018/05/05(土) 22:40:45
キーキー言う子って1部じゃない?
うちの子も友達の子も言わないよ+8
-1
-
230. 匿名 2018/05/05(土) 22:41:16
子供いるけど、子供の泣き声大嫌いだよ。
嫌いなもんは嫌いでいい。
克服する必要ない。
「あーうるさい!黙れ!」
って感じてもいい、思ってもいい、と
自分を許すだけでも気が楽になるよ。
+15
-0
-
231. 匿名 2018/05/05(土) 22:42:17
子どもって結構、周りの空気を察知する。大人の鬱陶しいな、黙れよ、親は黙らせろよ、という雰囲気が蔓延している場所だと余計に泣く。真面目な親なら焦るし、人の目を気にし過ぎの親なら物言いはキツくなる。よほど落ち着いている親ならうまくあやして静かにできるけど、そうじゃない親の方が圧倒的に多いのは親自身泣き声が嫌いな大人が多いからじゃないのかな?+1
-4
-
232. 匿名 2018/05/05(土) 22:44:21
>>230
それが克服につながるのかも。一旦楽になったら冷静になれるものだし。
+2
-0
-
233. 匿名 2018/05/05(土) 22:44:35
私の場合、妹がそれだった
なんかあり得ない位に泣き叫ぶ子どもで。
親はそっちばっかり構うから当然面白くなくて私いじめる→泣き叫ぶ→怒られるのループ
結果、大の子ども嫌いになりました+9
-0
-
234. 匿名 2018/05/05(土) 22:46:44
自分の子どもの泣き声が嫌なのは周りの人に迷惑かな、と肩身が狭くなるからなんだけど、よそのうちの子の泣き声は気にならない。そんなにキーキー泣く子って子っているものなの?あんまり見かけないんだけど。+0
-3
-
235. 匿名 2018/05/05(土) 22:51:03
克服する必要もないけど、理解は必要だよね。一方で子育て中の親も周囲の人たちに対する気配りが必要だね。+3
-0
-
236. 匿名 2018/05/05(土) 22:59:52
>>1 自分も子供ん時 うるさかったくせに、何言ってんだか…
+4
-16
-
237. 匿名 2018/05/05(土) 23:04:02
子供居るけど私はかなり忍耐強くなれて来たけど、旦那は無理でしょっちゅう怒鳴ってる。
無理なもんは無理だよ!+1
-0
-
238. 匿名 2018/05/05(土) 23:09:31
>>28
いやいや、それは人を殺す理由にはならないよ
うるさいから殺意が沸いて自分の子供を殺したとかイカれてる
+5
-1
-
239. 匿名 2018/05/05(土) 23:55:07
>>28みたいなのにたくさんプラス付いてることに驚愕。ここの人達って人をうっかり殺せるのか...+6
-3
-
240. 匿名 2018/05/05(土) 23:55:58
子供がいないところはほとんどないですよね
おうちに引きこもるか誰もいないところに行くか
ネットスーパー
ネットショッピング
おうちで即席カフェ
おうちでごはんつくって食べる
お取り寄せして美味しいもの食べる
音楽をゆっくり聞く
好きな動画をみる
ゆっくりお風呂につかる
私は夜の海を一人で見に行くのが好きです+9
-0
-
241. 匿名 2018/05/06(日) 00:00:17
店員だけど、店の中を子供達がキャーキャー言いながら走り回って遊んでいるのを放置して、シレッと買い物している親を見ると溜息が出ます。
店の中は公園じゃありません。
お年寄りも買い物してます。走っててぶつかりそうになっているのもよく見ます。
「危ないからねぇ。走り回らないでねぇ」って声はかけますが、ふと何で私がこんなこと注意しないといけないのだろうとモヤモヤします。+15
-1
-
242. 匿名 2018/05/06(日) 00:27:37
こういう人達って、大人の騒がしい声は平気なの?うるさい大人とか学生も沢山見るんだけど、がるちゃんでは子供にイライラする人ばかりだよね。+5
-6
-
243. 匿名 2018/05/06(日) 00:35:03
主さんと全く同じことを思ってしまう。
自分の子はびっくりするほど泣かず騒がずだったので、躾のない子をみるとびっくりしてしまう。子育てが終了した今
子供が住めないエリアがあるなら引っ越したい。+5
-2
-
244. 匿名 2018/05/06(日) 00:42:30
>>118
結婚もしてない子供もいないけど読みました
読むの早すぎだけど結婚した後のこと子供を産むであろう将来のことを想像するとちゃんと子育てできるか猛烈なプレッシャーを感じる自分にはあぁいうこと教えてもらえるとちょっと安心できます+0
-0
-
245. 匿名 2018/05/06(日) 00:58:44
聞き分けのない子には、鬼の形相で「おばさん、子供が嫌いなんだよ。うるさくするなら殺すよ」と脅したいくらいだわ。
親さえいなければだけど。+8
-2
-
246. 匿名 2018/05/06(日) 01:07:17
耳栓かイヤホンで音楽聴く
でも最近は耳栓したら無視された私たち親子は無なんだって逆恨みされるから怖いよね+7
-0
-
247. 匿名 2018/05/06(日) 01:45:09
>>228
せいぜい、注射の時に小児科で泣いたくらいです。親は大人の場所に子供を連れていかなかった。
私が言いたかったのは、逃げ場がない場所では本当に苦痛だという事です。機内など。
後出しみたいになってごめんね。+6
-1
-
248. 匿名 2018/05/06(日) 02:29:55
>>78
これに尽きる+3
-0
-
249. 匿名 2018/05/06(日) 03:26:25
保育士だけどうるさいもんはうるさいと思う
子供だからって泣き声が心地いい子なんていないよ
仕事で関わる子なら背景も気持ちも想像出来るから我慢がきくけどプライベートで遭遇した知らない子ならイライラするのは当然
ただただ我慢だねー+6
-2
-
250. 匿名 2018/05/06(日) 06:20:13
自分にとって不快に感じる音を克服するのは難しいことだと思う。
だから、耳栓やノイズキャンセラー、あとイヤホン・ヘッドホンで
音楽を聴くなどして自己防衛するしかないんじゃないかな。+3
-0
-
251. 匿名 2018/05/06(日) 07:57:43
>>241
横だけど
店員から直接注意するのが出来にくいなら店内放送で放送したらいいのにと、いつも思う
「店内でお子さまによる鬼ごっこや走り回るなどの行為は、大変他のお客様のご迷惑になりますので、親御様やご同行の方はしっかり注意して下さいますよう宜しくお願い申し上げます。これらの行為による事後や怪我に関しまして当店は一切の責任は負いかねます」くらい放送すればいいのにと
私は見かけたら「ここは公園じゃないよ」って時々言ったりするけど
ほんと走り回る子供多いもの+5
-2
-
252. 匿名 2018/05/06(日) 08:10:46
>>245
うるせーなやれるもんならやってみろ糞ババアくらい言い返されればいいよ+1
-3
-
253. 匿名 2018/05/06(日) 09:25:26
克服したいなんて主は凄いな。
私は1歳すぎの子供いるけど他人の子供のキーキー声は嫌い。
夫と外食するとき騒ぎ出したらどっちかは外出て、残った一人は急いで食べて食べ終わったら交代。
一人の時はフードコートですぐ食べられるマクドとかうどん。
結構必死でやってたけど騒いでもおかまいなしの親とか見ると自分のやってる事がアホみたいだと思う時もある。+7
-0
-
254. 匿名 2018/05/06(日) 09:31:57
子供嫌いだったけど、産んでから好きになった。+0
-6
-
255. 匿名 2018/05/06(日) 09:35:00
子育てしたことないから言えるんだよ
本気で静かにさせるなんて無理なんだから。+3
-7
-
256. 匿名 2018/05/06(日) 10:29:31
2歳の子持ちだけど、私も苦手。
もともと子供の声うるさいと思ってたから、ファミレスでも子供が泣いたりしたらすぐに外に連れ出す。
でも、気にしないで食事続けてる親見るとすごいな。と思う。
そして、うるさいな。と思うよw+6
-0
-
257. 匿名 2018/05/06(日) 10:34:35
二人子供がいます。
ある時から我が子の声すらも刺さるように感じるようになり、しばらくしてガタッと聴力が落ちました。
聴覚過敏は難聴の前触れだったみたいです。
特定の周波数の音は今でも聞こえ過ぎる一方、他の音はどんどん聞こえなくなってきています。私はもう少し経過を診て手術か補聴器の予定です。
集合住宅の騒音etc.で悩まれる方の中には、こうした特定の音だけ拾ってしまう方が相当数隠れているとのこと(特に周りの人たちが苦情を出していなくて、特定の人が苦情を入れている場合)
他の音は聞こえるので、管理会社が仲裁に入っても、聞こえているのにバカにするな!と余計にこじれることもあるとか。
もし、子供の声が年々煩わしくなってきた、それもシャレにならないレベルで、という方は受診をお勧めします。+6
-0
-
258. 匿名 2018/05/06(日) 11:34:48
ウチの子達、小学生男子の割りに声が高いから嬉しいときや笑い声がとにかく煩い。
その度に注意するけど、テンション上がってるから効果無いんだよね…。
本当にすみません!
早く声変わりして、低くなってくれないかな。+0
-3
-
259. 匿名 2018/05/06(日) 15:21:49
このえんぴつ消しゴムが小学生のおみやげの定番だった+1
-0
-
260. 匿名 2018/05/07(月) 09:39:21
マンションの下の階の住人の幼児、親がベランダで洗濯物を干したり取り込んだりする度に、キーキー奇声を発していて、うるさい。大嫌いです。
親がなだめるわけでもなく、放置なのがお察しな家庭。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する