ガールズちゃんねる

不登校だった人

187コメント2021/03/23(火) 19:41

  • 1. 匿名 2021/02/27(土) 08:26:19 

    私は中学校3年間不登校でした
    友達と揉めて学校行ってないです
    鬱状態にもなりました
    今も時々学生時代の事を思いだし嫌な気分になったりします
    不登校だった方今はどうですか?

    +139

    -11

  • 2. 匿名 2021/02/27(土) 08:27:17 

    中学校でう〇ち漏らして不登校になった女子思い出した

    +8

    -34

  • 3. 匿名 2021/02/27(土) 08:27:25 

    +11

    -2

  • 4. 匿名 2021/02/27(土) 08:28:12 

    私も中学3年間不登校だったよ
    教師に嫌がらせされました
    あの頃のいまだに思い出すし悔しくて悔しくて仕方ない
    私がもっと大人だったら対抗できたのにその時は何もできなかった

    +138

    -2

  • 5. 匿名 2021/02/27(土) 08:31:42 

    >>4
    なんで嫌がらせされたんですか?

    +9

    -1

  • 6. 匿名 2021/02/27(土) 08:32:56 

    中学って1番の青春だったなぁ

    +8

    -45

  • 7. 匿名 2021/02/27(土) 08:33:16 

    中学時代1年半くらい不登校でした。学校を変えてまた行き始めました。

    特に今どうということもないですが、ただ、それまで極めて普通の子どもだったけど不登校をきっかけに少し無気力な人間になってしまった気はしています。今でもアクティブに活動するのが苦手です。

    あと、親にものすごく心配をかけたのでそれは後悔しています。

    +105

    -0

  • 8. 匿名 2021/02/27(土) 08:35:52 

    今はそうでもないけど、当事(中学生)は土日明けに学校行くって事がめちゃくちゃ勇気いる事だった。

    +50

    -0

  • 9. 匿名 2021/02/27(土) 08:36:13 

    中学時代に1年半不登校でした。

    学校に行けない私に毎日お弁当を作ってくれる母に申し訳なくて、高校進学してからは生徒会の副会長と会長を務めました。喜ばせたい一心で。

    その後は推薦で短大に行って、今は就職してます。
    でも精神疾患はずっと患ってます。

    +143

    -2

  • 10. 匿名 2021/02/27(土) 08:38:03 

    話ズレるけど、いじめられて石投げつけられて机に死ねと書かれてたから、「学校行きたくない」って親に言ったらろくに話も聞かず「行きなさい」と言われた。3年間いじめられっぱなしだった。こういう親ってどうなの?今でも恨んでる。

    +116

    -0

  • 11. 匿名 2021/02/27(土) 08:38:48 

    >>1
    高校へは進学できましたか?

    +11

    -4

  • 12. 匿名 2021/02/27(土) 08:39:31 

    中学2年生の三学期に不登校になりかけた(2週間)けど、友達5人が家に押し掛けてきて、そっちの方がめんどうだったから不登校やめた

    +61

    -1

  • 13. 匿名 2021/02/27(土) 08:39:48 

    >>1
    中学校不登校だったけど、高校大学まで進学出来ましたよ〜

    +16

    -4

  • 14. 匿名 2021/02/27(土) 08:40:15 

    小~中でトータル2年不登校でした。
    鬱で通院もしてた。家庭環境も悪くて、フリースクールも馴染めなくて、どこにも居場所なくて辛かったな。
    結局家にいるほうが辛くて、振り切って中3で復帰した。推薦で公立高校→中堅私大と進学して普通ぽく振る舞ってきた。バイト先でもそれなりに信用されて。
    一般企業就職して5年経つけど、仕事は全然できない。踏ん張りがきかない+基礎学力がない+卑屈な性格が相まってキャリア的にはどん詰まり笑
    不登校関係ないかもしれないのに、人生で上手くいかないことを不登校経験と結びつけちゃうよね。ずーっと尾を引いてる。

    +76

    -0

  • 15. 匿名 2021/02/27(土) 08:40:40 

    不登校になったときに親に一番してもらいたかった事ってなんでした?

    +39

    -1

  • 16. 匿名 2021/02/27(土) 08:40:54 

    親が毎日怒鳴り合いの喧嘩で離婚協議中、部活にうまく馴染めなかったりアトピー酷かったりで死のうと思ったからそのために普段絶対に片付けない部屋を片付けて飾り付けて遺書書いたのは覚えてるんだけどそこから記憶ない。

    不登校期間はたったの2週間だけどその間どうしてたのか覚えてない。いつの間にか親も離婚するのやめてて、アトピーの病院連れて行かれてて遺書のページだけなくなってた。自分で捨てたのか親が捨てたのかもわからない。親と話し合ったわけでもない。
    どうやって学校に復帰したかも覚えてない。

    +24

    -2

  • 17. 匿名 2021/02/27(土) 08:40:58 

    私は中3の途中から不登校になった。女子の友達に胸ぐら掴まれ壁に押し付けられて、怖くなって行けなくなった。高校受験も受けられなくて、何もできない自分の人生は終わったと思ったけど、高卒認定試験(当時の大験)受けて一浪で大学行って、今は小児科医です。結婚もできて子どもにも恵まれて幸せです。絶望していた中学生の時の自分に、将来は幸せだからがんばれって言いたいです。

    +201

    -2

  • 18. 匿名 2021/02/27(土) 08:41:27 

    幼児の頃から集団行動が苦手(疲れる)で、中3の時に受験のプレッシャーと重なり半年間不登校
    HSPという言葉が出来たとき私これだ!と思いました
    当時、無理に登校させようとしなかった両親に感謝です

    +69

    -1

  • 19. 匿名 2021/02/27(土) 08:41:42 

    中学生の時不登校だった。高校も休みがちで、大学と大学院はしっかり通ってた。
    職場でいじめられて今ニートです

    +13

    -3

  • 20. 匿名 2021/02/27(土) 08:42:20 

    >>1
    息子がコロナが怖いと昨年の中学入学式から不登校続行中です。
    とりあえずSwitchのオンラインゲームで小学校時代の友達と繋がっているけど。
    このままどうなるかがわからない。

    +66

    -7

  • 21. 匿名 2021/02/27(土) 08:43:21 

    現役高校生です。
    私は最近クラスで浮いていて
    学校休もうか考えています。

    +21

    -1

  • 22. 匿名 2021/02/27(土) 08:43:53 

    中学1年の5月から不登校。
    2年生は一度も行ってない。
    3年生になってから保健室登校してた。
    酷いいじめとか無かったけど、小学校時代から人が怖くて人の目気にして言いたいこと言えなかった。
    我慢の限界が中学入ってやって来た感じ。
    未だに少しコミュ障気味。

    +52

    -1

  • 23. 匿名 2021/02/27(土) 08:44:18 

    >>21
    でも家に帰ると家族がいて
    親は私が家にいるとイライラするって言うから
    家にもいれません。

    +4

    -4

  • 24. 匿名 2021/02/27(土) 08:44:30 

    私も中学不登校で普段は不登校だったこと忘れているんだけど、頭の片隅にはやっぱりずっとあるみたいで、いまだに夢に出てきて嫌な朝を迎えることも多い。

    +19

    -1

  • 25. 匿名 2021/02/27(土) 08:44:40 

    中3、高一で不登校
    あの時学校行っておけば良かったなあ~とは
    思ったことないや。

    +6

    -1

  • 26. 匿名 2021/02/27(土) 08:45:01 

    >>10
    うちの親もそうだったなぁ
    でもここにいる自身が不登校を経験した事のある人は、不登校側の気持ちが分かるのがメリットだと思う
    我が子が行きたくないってなった時に寄り添えるんじゃないかな

    +87

    -1

  • 27. 匿名 2021/02/27(土) 08:45:57 

    >>9
    頑張ったね。お母さんを喜ばせたいって優しい気持ちが素敵だよ。
    患いながらも就職もしている。凄い頑張ってるよ。

    +66

    -2

  • 28. 匿名 2021/02/27(土) 08:46:03 

    >>23
    だからインスタのDMで知り合った彼と
    あってみて遊んでみようと思います。
    ちょっとコワモテな感じですけど
    私にあんな優しくしてくれる人って
    初めてな気がして

    +0

    -16

  • 29. 匿名 2021/02/27(土) 08:46:38 

    >>5
    未だにはっきりとした原因はわからないです
    ただ入学してからほぼ毎日なにかと理由を付けて放課後2時間個室に閉じ込められるを繰り返されました
    不登校になったあと一度校長が話し合いたいと言うので学校に出向いたところ、おっぱいが大きいから、男にヤラれちゃうよと延々と言われ続けたこともありました
    恥ずかしくて親に言えなかったけど、言えばよかった

    +37

    -5

  • 30. 匿名 2021/02/27(土) 08:46:41 

    私は親が厳しくていじめられてたけど休ませてもらえなかったよ、、
    すぐに休めて楽だね~。よっぽどじゃなければすぐに休むと癖がついて良くないと思う。社会に出たらキツイこたたくさんあるよ、

    +4

    -18

  • 31. 匿名 2021/02/27(土) 08:47:28 

    昭和生まれです。
    小学校5年から学校行ってないです。
    高校は通信制。
    短大は中退。
    職場も転々としていますが仕事も人間関係もうまくいきません。
    何かしたわけではないのですがトロくてミスも多くて周りをイラつかせてるような気がします。
    何もかもうまくいかない。
    ずっと周りと足並み揃わないんです。
    次は頑張ろう、次は大丈夫、と何かする度に思ってたけど駄目です。
    もう死にたい。

    +32

    -2

  • 32. 匿名 2021/02/27(土) 08:47:34 

    >>16
    読んでて涙出たわ
    娘が遺書書いてるなんて知ったら大反省する
    あなたのご両親もきっと反省して再構築したんだと思うよ

    +43

    -1

  • 33. 匿名 2021/02/27(土) 08:48:07 

    女子校って可愛い子に対する妬みが怖いよね

    +9

    -5

  • 34. 匿名 2021/02/27(土) 08:48:08 

    男子に蹴られたり殴られたりして不登校になった
    学校側は何もしてくれず、相手から謝罪もなかったな
    今は普通に会社員してます、実家が貧乏だったので、働かなきゃって意識出来たのは逆に良かった

    +22

    -2

  • 35. 匿名 2021/02/27(土) 08:49:05 

    >>6
    青春したかった

    +13

    -0

  • 36. 匿名 2021/02/27(土) 08:49:35 

    >>21
    私は中学で虐められて不登校になり、受験すら出来ず中卒です
    高校まで行ってるだけであなたはえらいよ
    卒業まで頑張るのも良いし、もし中退しても大人になって地元から出れば学歴が周りにバレる機会が無いから、無理せず選択したら良いと思う

    +42

    -0

  • 37. 匿名 2021/02/27(土) 08:49:38 

    >>10
    わかる。当時は私も恨んだよ。親には一番理解して欲しいのに、って。

    けど今親になってみると、親が行けって言った理由が段々とわかってきた気がする。

    +56

    -2

  • 38. 匿名 2021/02/27(土) 08:49:43 

    >>10
    辛かったね。ただ親になって思うの、親も意地悪や躾のためだけで言ってたわけじゃないと思うんだ。
    本当は全部話さなくても理解して欲しいところなんだけどね。

    +13

    -10

  • 39. 匿名 2021/02/27(土) 08:50:59 

    >>3
    テスラを使っていたら今どんな世界になっていたんだろう。

    +0

    -0

  • 40. 匿名 2021/02/27(土) 08:51:41 

    私は無理して学校行ってたから未だにトラウマ。
    あの時休んでおけば良かったと思ってる、
    まず親が休ませてくれなかったからどうしようもないんだけどね、、
    クラスで平気でサボる子とかいたけどすごく妬ましかった。

    +23

    -1

  • 41. 匿名 2021/02/27(土) 08:51:52 

    >>21
    妬んでいるのよ。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2021/02/27(土) 08:54:00 

    今でも担任の川崎は許してない。
    最後のHRでも敢えてお礼言わなかった。
    お前になんかなんも感謝してないから。

    +16

    -2

  • 43. 匿名 2021/02/27(土) 08:54:06 

    高校入ってすぐ不登校になって引きこもり
    成人してから通信高校出た
    ロクな就職先もなくみじめ
    不登校でも真面目に勉強して大学くらい行けばよかった
    親もこんな娘恥ずかしいみたい

    +27

    -1

  • 44. 匿名 2021/02/27(土) 08:54:20 

    私は無理して学校行ってました
    今思えば不登校でもよかったな

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2021/02/27(土) 08:54:34 

    息子が昨年夏から不登校
    コロナ後に学校行けない子、増えたみたい

    まぁ子供のうちは一日も登校しなくても中学までなら卒業できるし大検とれば大学受験できるし、とりあえず勉強さえ続けてくれれば学校行かなくてもいっか、というスタンスで見守ってます

    学校に無理して行って精神的な病にかかって大人になるよりも、学校に行かなくても精神は元気なままで大人になったほうがマシなのではと思います

    +48

    -2

  • 46. 匿名 2021/02/27(土) 08:55:05 

    >>33
    それ!私今高1だけど

    クラスの皆私を無視するし私の悪口を言っているよ!
    私がクラスで一番可愛くてクラスで一番頭良いから妬んでいるはずよ!悔しい、見返してやる!!

    書いてあることは事実だけど、これくらい前向きじゃないと挫けそうになるから

    +37

    -4

  • 47. 匿名 2021/02/27(土) 08:57:20 

    クラスの元友達斎Tは許さない。
    なんで都合の良いときにしか話しかけないのか。
    あと中学の時の柴T
    途中で他の友達にいき上がって

    +9

    -1

  • 48. 匿名 2021/02/27(土) 08:59:07 

    高校1年半不登校でヤンキーか陰キャの二極しかいないフリースクールみたいなところに転校。
    ギリギリで進学校行ったからか毎日疲れて
    突然行けなくなった
    高校コンプで大学行けば問題ないと思ったけど
    田舎はおじさんレベルでもまだ高校どこ?
    って聞いてくるから恐怖

    +9

    -0

  • 49. 匿名 2021/02/27(土) 09:00:43 

    中学2年から不登校で高校は入学式でいじめっ子と同じクラスになったと知って退学
    大検取って浪人して短大に進むも馴染めず休学
    なんとか卒業するもアルバイト先で上手くいかず引きこもり
    田舎がダメなんだと家族で東京出てきて変わった
    最初は派遣だったけど切られて腹立って大企業の契約社員に
    そこで登用試験受けて正社員やってるよ
    最初は底辺だったけど今は年収も男性の平均超えてるし
    なんだってやる気になればやり直せる

    +45

    -1

  • 50. 匿名 2021/02/27(土) 09:01:06 

    >>31
    私も昭和の世代だけど学校は雑多で先生も荒いし給食も残せないし体育苦手な子にも本気で走れって言う時代で辛かったよね
    社会に出ても声が大きな人の方が正義みたいな感じだし
    あなたの気持ち分かるわ

    +41

    -0

  • 51. 匿名 2021/02/27(土) 09:01:39 

    >>44
    私は無理してでも学校行けばよかったって思うよ
    どっちが正解かはわからないけど

    +13

    -0

  • 52. 匿名 2021/02/27(土) 09:03:11 

    不登校ってどうやって学校に言うの?

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2021/02/27(土) 09:04:43 

    >>1

    中学で酷いいじめ受けて適応障害になって入退院繰り返し、通信→Fランだけど大学卒業しました。
    学歴は定番コースじゃないかなあ。
    私には田舎の風土と学校というシステムが合いませんでした。

    大学も人間関係に恵まれたし、今は楽しく働いてるけど、どんなに今がよくても学生時代は変わらないんだな、思い出は塗り替えられないんだととても寂しくなります。

    でも、大人は自由で楽しいです。辛かったけど外の世界を知れて良かった。

    +53

    -0

  • 54. 匿名 2021/02/27(土) 09:12:20 

    >>5
    教員はえこひいき普通にやるじゃん、その延長じゃない?胸くそ悪いよみてると

    +12

    -3

  • 55. 匿名 2021/02/27(土) 09:20:05 

    サムネのインパクトで開いてしまったけど、エジソン不登校だったのか。問題児だったんだよね。ADHD的な?

    +0

    -1

  • 56. 匿名 2021/02/27(土) 09:24:03 

    私は中三の時に精神疾患を発病して不登校になったよ

    で、高校は通信制で4年かけて卒業
    高校の頃は治療を放棄して病院に通ってなかった

    しかし、短大に進学して二人部屋での寮生活がキツくて、どうしようもなくなって再び精神科へ行った

    短大卒業後、4年制大学に編入したんだけど病気で一人暮らししながら学業を続けることは私には無理だった。結局、退学した

    大学中退後に就職したんだけど2ヵ月しか働けなかったよ

    今は結婚してて障害年金をもらってる。障害年金の額はパート代ぐらいだから助かるよ。夫も病気に理解のある人で一緒に病院に行ってくれるよ。私は統合失調症で子どもはいないんだけど、今が一番幸せかな

    +18

    -3

  • 57. 匿名 2021/02/27(土) 09:29:58 

    >>1
    私は小学4年まで
    中学も高校も全然行ってない
    勉強は塾に行って覚えた
    仕事も普通にしてるし生きてる上で特になんの不便も無く暮らせてる
    なんか今が一番幸せ

    +34

    -2

  • 58. 匿名 2021/02/27(土) 09:31:00 

    >>29
    校長がそんなクソなら教師もクソだろうね😇
    子どもだし、親にも言いづらいよね💦辛かったね。
    あなたがいま
    幸せである事を願うよ。

    +41

    -3

  • 59. 匿名 2021/02/27(土) 09:33:28 

    >>20
    最近コロナの自粛が原因で不登校が増えてる。
    学校で嫌な思いをしたから休むとかではなく、学校にこれと言って学校に非がないのにただ家が心地いいから休む子。
    家にいても勉強するツールはいくらでもあるから自宅学習はして成績は悪くないみたい。
    嫌なものは排除して必要なことだけする、そんな子って世間で通用できるのか疑問だわ。

    +16

    -19

  • 60. 匿名 2021/02/27(土) 09:33:51 

    中1でいじめで不登校。
    高1のとき、病気で入学から3か月入院でクラスに馴染めず不登校。
    そして、留年・退学。

    通信制の高校に編入し、予備校とレッスンに通いながらバイト2つ→音大に進学→講師・演奏活動をしていました。ときには、母が国内外旅行に連れて行ってくれたり、ミュージカルやライブなどを観に行ったり、身体を鍛えるためにジョギングやウオーキングをしていたなあ。

    通信制の高校では1年分のレポートを2か月で仕上げ、学校は月1~2回行って、楽器練習と大学受験にむけて勉強を中心に生活していました。

    今は、結婚して子どもがいますが、もし学校に行きたくないと言ったらいかなくていいと
    言うと思います。いじめだったら、引っ越したりするかも。逃げ場をつくっておくって大事なことだよ。

    だけど、ある程度落ち着いたら勉強をしたり、将来何になりたいかとかは、きちんと親子で話し合うかな。
    勉強をしておくと、将来の選択肢が増えるからね。
    人生に目標を持つと、多少、嫌なことがあっても乗り越えていけると思うんだよね。


    +13

    -1

  • 61. 匿名 2021/02/27(土) 09:38:39 

    不登校になって大人になってもまともに働けたことはないけど、あのまま学校に通ってたら死を選んでいたかもしれないくらい精神面がやばかった
    あの頃に比べたら精神が改善したことに関しては無理して学校いかなくて良かったと思っている

    +17

    -0

  • 62. 匿名 2021/02/27(土) 09:39:21 

    >>1
    ある日突然仲良かった友達二人が他の二人組と仲良くなって私がぼっちになったのをきっかけに不登校になった。おはよー!とかは普通に返してくれるけどね。家は父親が酒乱で母親を殴ったりの毎日で浜崎あゆみじゃないけど居場所が無かったし見つからなかったし未来に期待なんて何もできなかったよー。高校も行かずにマクドナルドでフルタイムバイトした後にアパレルで4年バイトして今年社員になった29歳だよ。ただ働くのもつまらないから通信制の高校に入学する予定。もし今の仕事がダメになったとしても高卒になった時に大学や専門学校や何らかの資格が欲しくなった時に便利だし。
    今は働いてるから自分で学費出せるし⚪︎×クイズみたいな簡単な誰でも卒業できる通信を見つけたの!!

    +42

    -0

  • 63. 匿名 2021/02/27(土) 09:43:36 

    >>10
    親は世間体もあるしね。
    逃げ癖をつけたくない場合もある。

    親の立場としての判断も、難しい。

    +47

    -1

  • 64. 匿名 2021/02/27(土) 09:45:06 

    >>1
    私も学生時代の同級生と揉めて不登校になりました。
    たまにフラッシュバックとして思い出します。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2021/02/27(土) 09:46:24 

    >>1
    学校なんて行って帰ってくるだけなのに。
    まぁ今の時代行かなくてもどうにでもなるだろうけど。

    +0

    -5

  • 66. 匿名 2021/02/27(土) 09:49:20 

    >>28
    ネットだけにして、会うのは危険…いくら優しくても…だよ

    +13

    -0

  • 67. 匿名 2021/02/27(土) 09:53:16 

    >>1
    いじめで中2から不登校
    フリースクールは怖くて行けず、引きこもってた
    高校は定時制に行ったけど、夜間でなくて昼間やってる所だったので、他の高校に落ちた不良と、自分みたいないじめで不登校の子しかいなかった
    不登校チームには入れて貰えず、不良はどんどんやめてくので、3年間ずーっとぼっちで寂しかった
    保健室登校でもいいから中学校行って、普通の高校行けば良かったってずっと後悔してる

    +21

    -0

  • 68. 匿名 2021/02/27(土) 09:54:48 

    >>10
    私と同じだ
    足にアザ作って帰ったのに見て見ぬ振りされて
    次の日の朝、いじめられてるって言ったら
    だから?私に関係ない!私の貴重なコーヒータイム邪魔しないで!さっさと行け!
    と背中越しに目も合わせないで言われたこと今でも忘れられない

    +28

    -0

  • 69. 匿名 2021/02/27(土) 09:56:31  ID:pMnqgb93hm 

    それほど親しくない友達3人が不登校になり、なぜか私とだったら、4人で食事ができる。都合のよい日はないか?とその子達の担任の先生から電話をもらった。

    中学2年生だった私は、すごく重荷に感じたので断ったら、先生に「あなた本当に優しくないね。」と吐き捨てられ、その後先生からいじめられた。(膝下なのにスカートが短いと罵倒される、忘れ物をしたら叩かれる、目を合わせないなど)

    すごく慕われてる先生で、同窓会にも出席したみたいだけど、私はその先生が行くときいたので出席しませんでした。

    私が悪かったのかな。20年以上思い出しては悲しくなる学生時代の記憶。

    +16

    -1

  • 70. 匿名 2021/02/27(土) 09:59:08 

    >>28
    やめておいた方がいいよ。ネットではいくらでも優しくできる。ついてったらやられる覚悟でいかないと最悪殺されても文句言えない。

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2021/02/27(土) 09:59:39 

    中一の後半から行ってない

    幼稚園時代から集団行動が嫌いで、当時は中二病を発症していたのもあってか、先輩後輩とか女子のくだらない馴れ合いに付き合いきれなかった

    元々学校って組織に不信感があったのも理由

    高校短大は普通に進学して普通に働いてるし、結婚して子供もいる
    勉強だけはもっとちゃんとしておけば良かったかなと後悔するくらい

    +8

    -0

  • 72. 匿名 2021/02/27(土) 10:00:00 

    幼稚園の頃からから重度精神病だったので、小1〜中3まで1日も行ってない
    高認取って今は早稲田の通信にいる

    +8

    -1

  • 73. 匿名 2021/02/27(土) 10:01:13 

    中2から不登校。学校でというより家族の急死に気持ちが追いつかなかった。
    今は学校職員をやっていて、当時通っていたらこんな風だったのかなぁと思いながら仕事をしています。

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2021/02/27(土) 10:03:37 

    >>38
    私も親になって分かる部分も多少出てきたけど
    でも、子どもが真剣に死を考えるほど思い詰めてるのに寄り添わずに突き放すのは、
    やっぱり親として失格だと思う
    そういう親に限って、子どもを失ってから「あの時もっと話を聞いてあげればよかった…ごめんね」とか言うんだよ

    私はそんな親にはなりたくない

    +17

    -0

  • 75. 匿名 2021/02/27(土) 10:10:08 

    >>59
    その考えもどうだろ?
    自宅学習で成績優秀を保てる子なら、公立学校の底辺に足並み揃える授業は苦痛でしかないと思う
    上位層にも合う環境を用意できない学校に非がないと言い切れるのだろうか

    +24

    -3

  • 76. 匿名 2021/02/27(土) 10:10:25 

    >>2
    そういう場合は、その学校から逃げる。というのも分かる。女の子で辛いよ。
    もしも自分の子どもだったら、フリースクールや通信制にするか、引っ越しが可能だったら違う中学に転校させる。と思う 

    +27

    -0

  • 77. 匿名 2021/02/27(土) 10:11:49 

    私も中学2年生で不登校でした。
    きっかけは親友の好きだった男の子からいきなり告白され、どんどん悪いように話しが広まってしまった事です。あんたのこと嫌いだから等と言われました。
    部活のメンバーからもたくさんの手紙をもらって、母からも泣きながら手紙をもらいました。
    本当に勇気がなかっただけなのですが、まもなく結婚する予定で仕事もしています。
    両親には一生頭があがりません。

    +10

    -1

  • 78. 匿名 2021/02/27(土) 10:13:20 

    小5〜中3まで不登校ひきこもり。
    高校卒業したあとアパレル店員とか色々好きな事して結婚して一児の母。
    メンタルは相変わらず弱いけど普通の人生。

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2021/02/27(土) 10:14:40 

    高3の娘、来週の卒業式欠席の連絡を入れました。
    背伸びして進学校に入学したのがやはり無理があったようで、2年の夏から落ちこぼれて、コロナ休校明けは休みがちにち。最低限の出席と私が提出課題を取りに行ったり、それを出しに行ったりでなんとか卒業することになりました。
    心療内科で摂食障害と診断されています。治療と浪人、両立は難しいと思いますがなんとか立ち直ってほしいです。

    +29

    -0

  • 80. 匿名 2021/02/27(土) 10:14:46 

    >>28
    やめときな
    今は辛くて辛くて優しくしてくれる誰かにすがりたいと思うと思うけど、すがった相手がワラだったもっとずっと深みに流されるよ

    今が人生の分岐点かもしれない
    適切な相談先を見つけよう

    家庭に居場所のない子ども・若者への支援 | 小・中学生期 | 「子どもの貧困」サポート情報提供ホームページ
    家庭に居場所のない子ども・若者への支援 | 小・中学生期 | 「子どもの貧困」サポート情報提供ホームページjoho.end-childpoverty.jp

    家庭で安心して過ごせなかったり、学校や仕事がうまくいかなかったりして悩んでいる子どもや若者は多いことと思います。とくに、家庭の中で、保護者に受け入れられていないと感じていたり、保護者から虐待や暴力などの被害を受けていたりすると、家庭にいることがつ...

    +11

    -0

  • 81. 匿名 2021/02/27(土) 10:15:34 

    高2の途中から1年の時からちょっといじめられてて1年は耐えたけど、もう朝になったら吐き気もして行きたくなくて親にも伝えて何度も話して、通信制高校に転入させてくれました。
    卒業後は専門学校に1年間行き就職しました。

    +7

    -0

  • 82. 匿名 2021/02/27(土) 10:26:10 

    私は小中はなんとか頑張ったけど反動で高校不登校。高校だと単位必要だから辞めちゃった。だから親にはすごく責められたなー。自分としては辞めたこと後悔してないんだけどね。

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2021/02/27(土) 10:27:01 

    こういう言い方は正しくないかもしれないけど、出来るなら不登校になりたかった。
    うちの親は進学が内申がと気にするばかりです何言ってもとにかく休むな主義だったから。
    学校自体も嫌だったけど理解してくれない親も嫌だった。

    +6

    -1

  • 84. 匿名 2021/02/27(土) 10:29:25 

    >>17
    すごい!
    努力したんだね!

    +49

    -0

  • 85. 匿名 2021/02/27(土) 10:33:38 

    >>28
    SNSで相談できるとこ見つけてきたよー!!
    私にできることはこれくらいしか思いつかなくて歯がゆいけど、あなたが少しでも救われますように
    本気で思ってるよ
    SNS相談|困った時の相談方法・窓口|まもろうよ こころ|厚生労働省
    SNS相談|困った時の相談方法・窓口|まもろうよ こころ|厚生労働省www.mhlw.go.jp

    一人で悩んでいませんか?電話やSNSで悩みを相談できる窓口や、厚生労働省の自殺対策の取り組みについて紹介しています。


    LINE相談 | 若者メンタルサポート協会
    LINE相談 | 若者メンタルサポート協会www.wakamono-support.jp

    10代専用、無料のLINE相談です。いじめ、虐待、受験、進路などの恋愛相談や、なぜ生きているのだろうという疑問から、性のことを含めた恋愛相談など、人生経験と専門知識を持つ大人たちがボランティアで24時間相談に乗ります



    +9

    -0

  • 86. 匿名 2021/02/27(土) 10:34:34 

    >>10
    私も男子に石投げられた。
    高校で。
    そうてなくても高校入った途端、親には大学は行かせないって言われて自暴自棄で留年しない最低限しか授業出なかった。
    しょっちゅう遅刻、早退、授業中は聞いてない、行事は逃げる。
    イジメられる方に原因があるとは私の事じゃなく一般論として言う気はないけど、あまりに学校なめてる私に反感持ったのかもしれない。
    中途半端に行くより逃げたほうがいいに決まってる。
    この石投げは数少ない友達のクラスメイトの彼氏が注意してくれてやめた。
    案外、大人より同級生が言った方が効くときあるのかも。
    ちなみに私の親は、私が社会人になって仕事干されて半年間窓際事務員だった時も、辞めていいどころか一つの会社を長く務めろと言った。
    そりゃあ私から辞めると言わなきゃ席を置くのは可能よね。
    親はその詳細どうでもよく、とりあえず卒業したらそこの学校出たとなるしか思っていない。
    高卒で社会生活不適応でバイト転々してまともに勤めできたのは26歳から。
    今は県外で家庭持って実家絶縁です

    +13

    -0

  • 87. 匿名 2021/02/27(土) 10:36:21 

    >>45
    羽生君もいじめられてたって聞いたことある
    いじめた側は今どんな気分かな?

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2021/02/27(土) 10:39:51 

    >>45
    勉強はとても大事ですね。
    しかし、学校休んでるから精神元気なんてことはないですよ。
    不登校は一生モノの負の遺産ですし、青春コンプレックスと劣等感に苛まれるだけです。

    +4

    -7

  • 89. 匿名 2021/02/27(土) 10:40:47 

    >>17
    こういう話に騙されないで欲しい。
    今の時代は、高認と通信、定時出身が医学部に受かることはまず無いです。
    差別があるので。

    +6

    -16

  • 90. 匿名 2021/02/27(土) 10:47:19 

    イジメじゃないけど、遊んでて&ダルイ眠いで何年も不登校をしてました
    社会人の今、無遅刻無欠席。
    会社で聞こえる悪口言われても、のけ者にされても、熱出ても会社行ってます
    学生の頃は行かなくても許されるけど、会社は許されないので大人って大変だなと思う 

    +19

    -0

  • 91. 匿名 2021/02/27(土) 10:47:57 

    >>15
    無理やり行けと怒鳴らないこと

    学校以外の世界があるって色んな場所に連れて行くこと(人の目が気になるけど親が引け目に感じさせないように連れてった方が良い)

    どうしても家にいると勉強が遅れてダラけてしまうからちゃんと他の子たちが学校でしているように規則正しくスケジュールを組んで勉強させること

    不登校になってただ放っておくのは危険
    見守りながら導いてあげないと本当に社会でもやっていけない

    +40

    -0

  • 92. 匿名 2021/02/27(土) 10:48:01 

    今中2の子どもが不登校。学校で色々あった。先生とも仲良しの友達ともぶつかった。結局行けなくなった。
    別に学校行かなくても良いんだよってずっと周りは言ってるのに学校行かない居場所を無くされた自分はダメだクソだと自己否定の毎日。本当に病んでる。
    病院もカウンセリングも「何の意味もない死ぬしかない」と拒否。毎日毎日、殺せ殺せお前が産んだんだから責任とれと言う。
    こっちが病みそうなのでカウンセリング多くなった。

    +17

    -0

  • 93. 匿名 2021/02/27(土) 10:48:23 

    不登校でも今頑張って生きてる人のコメント、すごく励みになります。
    今6年生なんだけど、同じクラス子にいじめられて5年生から休むようになり、問題児は一度謝罪に来たけど日本人じゃないし謝ればいいと思ってるのか、子供はまた同じ事を繰り返して去年の10月から学校に行ってない。先生も強く言えないみたいだから、私がその子を待ち伏せして直接注意したんだけど、もううちの子は学校も卒業式も行く気力がないと思う。だから中学校も学区を変えて、塾で休んだ分を補って新しいスタートに向けて準備中です。
    楽しい学校生活送れるといいな。

    +18

    -1

  • 94. 匿名 2021/02/27(土) 10:49:27 

    タイムリー 今ちょうど学生時代を考えてた小中頭も悪くてデブスで、いじめられて家庭環境も悪くて どこにも逃げ場なくて 居場所なくて 大人になった今もそんな感じ 何のために生きてるんだろ

    +4

    -0

  • 95. 匿名 2021/02/27(土) 10:55:26 

    >>89
    そんなことないんじゃない?
    進学校辞めてきた人達もいるからN校だと去年は東大や医大合格してる人もいるし
    元々きちんと勉強頑張ってて辞めた後、通信でいかに頑張ったかっていうのがあるから一概には言えない

    +20

    -0

  • 96. 匿名 2021/02/27(土) 10:59:10 

    >>57
    中学時代がきっかけで不登校になったんですよね?
    その後の高校はなぜ行かなかったんですか?
    自分なら、どこかで団体生活を経験しておかないと、協調性が心配になりそう…

    不登校で社会人の人が職場にいますが、本人は気づいてないけど、やっぱりなんか…ちょっと浮いてるんです。
    コミュニケーション能力が他と違う…

    +7

    -13

  • 97. 匿名 2021/02/27(土) 11:01:45 

    朝起きるのが辛くて勉強もわからないしずっと嫌だったけどなんとか中学2年までは頑張ったんだけど3年で部活の子(仲はそこそこ良好)と一緒のクラスにされて安息の地が無くなったから行かなくなった

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2021/02/27(土) 11:04:08 

    >>92
    学生時代って学校の存在が大きい分そこに居場所を見い出せないとまるで人生全てが駄目になったように感じてしまうんだよね。
    大人になってから思い返すとあんな狭い世界に拘らなくてもよかったのになぁとか思うんだけど、それは時間が経ったからそう思うんであって真っ只中だと考えを変えたり行動を起こすのも中々難しいし。

    お子さんが居場所がないと感じてるのなら学校以外で何か居場所を見つけれるといいね。
    距離的に家から遠くなってしまうかもしれないけど、なるだけ学校関係者が来ないような所の習い事に通って見るとかと、もしくはボランティアをやってみるとか。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2021/02/27(土) 11:13:56 

    >>1

    私自身は小中高と完全ではないですが、不登校気味でした。
    高校卒業後、社会人として20年くらい働いていますが、登校拒否児童だった話をすると驚かれるくらい社会生活には馴染んでいるようです。
    責任と自由、これが大人の良さだと思っています。

    ただ、教師の嫌がらせ(教師側はからかっているくらいの認識)で、不登校となった兄弟は社会人になってからも職場で馴染めずニートです。
    自宅で農作業手伝ったりはしていますが、子どもの頃のトラウマは根深いように感じています。

    +12

    -0

  • 100. 匿名 2021/02/27(土) 11:14:48 

    私含め元不登校児が多い全日制の高校通ってたけど、皆普通に生きて行ってるよ
    早めに結婚してお母さんになった子もいれば、医者になった子もいたな
    今は在宅ワークも出来るし、毎日どこか決まった場所へ通わなくても、案外人生なんとかなるもんよ

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2021/02/27(土) 11:16:54 

    >>33
    え?私の学校で可愛い子は天下とってたけどなー、性格に難のある子は容姿関係なく人が近寄らなかったけど(私のことね笑)
    学校によるのか?

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2021/02/27(土) 11:17:14 

    時代もあると思うけど、私の家は学校を休む事を許されなかったから、毎朝吐きながらでも行っていた。小学1、2年と中学2年の時。あと、看護学生から看護師に成り立ての頃。社会人になってからは、親の許可なく簡単に辞められるから、看護師でも転職が多かった。立ち直って頑張れるようになっている時は、自分の自信に繋がるけど、仕事をしていない期間は親を責めたくなる。仕事の忙しさ、ストレス、家庭環境が原因で32年前に強迫性障害発症して、13年前から、持病をきっかけに体調を崩し、母の死など家庭環境のストレスで強迫性障害も悪化し現在無職でほぼ引きこもり生活…。

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2021/02/27(土) 11:21:36 

    中1から行ってない
    通信高校卒業は何とかしたけどその後ニート
    3回ほど転校してどの学校でも駄目だった
    どう考えても自分が原因だし、学力も全くないし、死ぬのがベストかなと思う
    その後普通に生活してます???なんで私はその普通が出来ないんだよ笑える

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2021/02/27(土) 11:25:49 

    職場のパートのおばさん、中学1年の時に先生に注意された事に腹を立てて、そこから不登校になったらしい。
    3年間不登校で、その後地元じゃ有名な馬鹿高校に入ったとか。
    武勇伝みたいに語るところがまさにアホらしい。
    仕事も出来ず、子供みたいにお喋りばかりしてるおばさん。

    +1

    -8

  • 105. 匿名 2021/02/27(土) 11:27:33 

    >>95
    東大は理3じゃないなら面接ないので関係ないですけど
    医者ってコミュニケーション能力がめっちゃいるんですよ。
    だから、全日制以外の人はとりあえず地雷だと思われます。

    +0

    -10

  • 106. 匿名 2021/02/27(土) 11:29:49 

    >>104
    でも働けてるんだから、社会復帰出来てるんだからそれで良いじゃないかと思ってしまう...そうです私は底辺です

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2021/02/27(土) 11:30:48 

    >>103
    不登校克服成功話の最低条件って大学進学だと思うの。
    不登校支援の高校でも大学進学は推奨されてる。
    4年間のモラトリアムがあるのはでかいからね。

    +0

    -5

  • 108. 匿名 2021/02/27(土) 11:31:50 

    >>1
    団体行動や授業に追いつけなくて中学不登校の中卒で地元のコンビニバイト→18歳になってパチ屋→今31歳だけど通信制の高1で社員だよ。当時の自分は学校に対して無気力だった。どうしても高卒の資格がほしい理由は主任になるためには高卒の資格とその他にも機械関係の資格が必要だから高卒認定じゃなくお金さえ払えば誰でも3年で卒業できる通信を選んだ。小学生の基礎で学力は止まってるけど機械の勉強メインで個人的に休日の勉強が楽しいよ。3年後に即機械の資格に受験して合格するため

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2021/02/27(土) 11:33:23 

    >>1
    私は中学生後半の1年半くらい不登校でした。
    小学生の時のいじめが原因。
    中学生になっても嫌がらせは続いたし、親は分かってくれなかったけど怒られても行かなかった。

    今は社交不安障害で無職。人間て優しい人もいるけど怖い。

    +7

    -0

  • 110. 匿名 2021/02/27(土) 11:34:35 

    >>107
    何が仰りたいのですか?私はまだまだ克服できていないと?そんなの分かりきったことですが...
    読解力がないので何が仰りたいのか理解できませんでした

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2021/02/27(土) 11:48:13 

    >>110
    不登校って幼いんだね
    幼稚園児みたい

    +0

    -10

  • 112. 匿名 2021/02/27(土) 11:49:42 

    不登校を克服できた人はたまたま家が裕福だっただけです。
    引っ越して転校させてくれる親、私立に行かせてくれる親、留学させてくれる親、いい大学に行くために沢山塾代を払ってくれる親

    +6

    -1

  • 113. 匿名 2021/02/27(土) 11:56:46 

    >>111
    ばぶう(笑)どう考えても皮肉でしょ
    不登校児を一括りにしているあたり、あなたも同じ穴のムジナ

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2021/02/27(土) 11:57:57 

    >>112
    それでも克服出来ず精神病を患ったカスがここにいます。以後お見知りおきを。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2021/02/27(土) 12:00:35 

    >>113
    雑巾顔だね

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2021/02/27(土) 12:00:49 

    >>114
    それ自慢にならないよ

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2021/02/27(土) 12:03:01 

    >>115
    あなたも現実にご不満をお持ちなのね
    お仲間w

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2021/02/27(土) 12:05:46 

    >>96
    ここ不登校経験者のトピだけど?
    タイトル読めないなら他人のコミュニケーション能力なんて語れないんじゃない

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2021/02/27(土) 12:09:59 

    クラスメイトや先生にいじめられるし、その当時は学校しか世界がないんだと思って死を考えるほど絶望していた。でも大人になって視野が広くなると、子供時代も学校以外にも世界は広がってるんだと感じる。だから今の子もいじめとかで学校が辛くてどうしても嫌だったらどこでもいいから逃げて欲しい。私は全く勉強をしなかったから馬鹿だけれど、仕事コツコツ真面目にやっていたらちゃんと評価もされるし、今は結婚して子供もいる。小さい頃の私には考えられない普通の生活ができています。ただ中卒なので働けるところが限られたり、再勉強してみたいので、子育てが落ち着いたら通信制高校に通って勉強をし直してみようかなと思う。

    +11

    -0

  • 120. 匿名 2021/02/27(土) 12:18:26 

    >>105
    様々な状況で全日を辞めたり通えなかっただけで別に全員がコミュ障ってわけじゃないでしょ

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2021/02/27(土) 12:22:14 

    >>117
    幸せです
    あなたが幸せになれるように願ってるよ

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2021/02/27(土) 12:22:35 

    >>120
    そういうことを考慮できないのが面接官なんだよね

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2021/02/27(土) 12:26:33 

    不登校だったけどなんかなんでこんなに人間関係が構築できないのか不思議になることがある

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2021/02/27(土) 12:31:15 

    >>45
    確かにね
    ただ、そういう風に思うことが私には難しかった

    うちの子(中3)は中1から不登校だけど
    私が子どもの不登校をそうやって受け入れるまでに時間がかかってしまった

    今はもういいや…って感じで見守っているけど
    今後の不安は拭えない

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2021/02/27(土) 12:43:45 

    >>96
    貴女に関係ないしトピズレだと思うけど
    本人が幸せって思ってんだから余計な口出しすんなよ
    それあんた個人の意見だろ
    皆が皆あんたと同じ意見だと思うなよ
    トピズレな時点で文字すら読めないあんたに言われたくないと思うよw

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2021/02/27(土) 12:45:50 

    >>96
    塾で覚えたって書いてんじゃん

    +5

    -0

  • 127. 匿名 2021/02/27(土) 12:50:56 

    >>105
    塾講をしているので教育系トピをよく見るのですが、そのような子供の可能性を潰す発想は危険ですよ
    長いことやっていると通信の子も受け持ちましたが、どの子も大学に進学してその後楽しい人生を送っているいると年賀状が来ますよ
    通信=コミュ障とは違うと思いますよ

    +14

    -0

  • 128. 匿名 2021/02/27(土) 13:01:59 

    >>121
    掲示板で雑巾顔と暴言を吐いておきながら、幸せ、ねえ...

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2021/02/27(土) 13:14:30 

    中学二年間不登校だった。
    大学卒業後新卒で働いたけど一年未満で辞めた。
    人間関係、困難を乗り越える力が無く、不登校の時から逃げ癖がついてしまってる。

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2021/02/27(土) 13:17:00 

    >>62
    浜崎あゆみじゃないけどで笑った

    +7

    -0

  • 131. 匿名 2021/02/27(土) 13:39:54 

    >>37
    私も
    不登校になっても原因作った奴らは責任取ってくれないし、向こうは当たり前に進学や結婚していく訳だし
    自分だけ引きこもり続けて親が死んだら本当に報われないからね

    でも我慢して学校行った分、性格はねじ曲がる
    親が年取ってもし施設行きを拒否したら、私も親がした様に無理矢理行かせて「甘えるな」と罵倒する

    +20

    -0

  • 132. 匿名 2021/02/27(土) 13:40:55 

    >>127
    私は通信制高校=コミュ障
    なんて思ってません。
    私がそんなこと思ってるとでも?

    私はここからの引用です。
    通信制高校に転入したい
    通信制高校に転入したいgirlschannel.net

    通信制高校に転入したい人間関係で今の高校を辞めたいです。勉強はそれなりに頑張ってきましたが、友達と喧嘩しぼっちになり卒業まで耐えきれそうにないです…。通信制に行けば自由な時間も増えるので、バイトの時間を増やしたいなと思っています。(趣味はありません)...


    今後あなたはこういうトピックで通信制高校生を擁護してあげてくださいね。
    私に噛みつかないでください。
    私も通信制高校生なので。
    これでいいですよね?
    私を守ってください。

    +0

    -6

  • 133. 匿名 2021/02/27(土) 13:41:30 

    >>128
    雑巾顔なんて言ってません
    そういうのは言った人に言ってください

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2021/02/27(土) 13:42:40 

    >>89
    差別というか、実際問題難しいとおもう。
    学校にいかず何をやったらいいかわからないからさ。
    あとガルちゃんする暇ないよ

    +1

    -3

  • 135. 匿名 2021/02/27(土) 13:44:34 

    >>29
    放課後2時間も閉じ込められて、帰ってくるの遅いのに親御さんは何も言わなかったんですか?
    部活は参加できなかったの?
    そしてそのことについて親に相談はしましたか?
    質問ばかりしてすみません

    +12

    -1

  • 136. 匿名 2021/02/27(土) 13:47:02 

    >>89
    実際差別されたの?
    あなたの想像じゃなくて?

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2021/02/27(土) 13:49:36 

    >>122
    面接で普通に話せればコミュ障とか関係なくない?
    だって面接だよ?
    JKの雑談とかじゃないんだからさ

    +5

    -0

  • 138. 匿名 2021/02/27(土) 13:53:56 

    >>134
    >>136
    >>137
    なんでこんなに医学部に関して連投するの?
    あなたの頭じゃマリアンナでも無理だよ?

    +0

    -1

  • 139. 匿名 2021/02/27(土) 14:06:34 

    思い出しました。
    中学で男女混合のムカデ競争があって、それがイヤでしばらく学校行かなくなりました。あんなの虐待レベルですよね!

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2021/02/27(土) 14:32:02 

    >>112
    いじめも裕福な家なら弁護士付けていじめっこをボコボコにしてくれるもんね。
    弁護士雇ってくれる親が一番優しいと思う。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2021/02/27(土) 14:34:25 

    >>68
    ごめん 今強烈にその親に負の感情が湧き上がった
    将来介護しなくていいと思う

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2021/02/27(土) 14:43:00 

    三枝誠は「日本の教育は創造性とか独創性ではなく、
    従順性と持続性を付けるのが目的、だから『これは
    いやだ』と言わせるような発想がないんですね
    兎に角全部を同じようにしないとダメな国ですから
    だからもう学校になんか行かない方がいいと思うことが
    ありますね」と言っています

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2021/02/27(土) 14:45:26 

    >>103
    通信卒業できたのすごいわ!私も中1の2学期から行かなくなったから基礎さえないし勉強の仕方がわからないのに通信選んだ結果レポートが合格ライン以下ばかりで単位取れなくて辞めたよ。なんて言う通信卒業したの?

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2021/02/27(土) 14:53:05 

    >>98
    居場所見つける気力もないんじゃない

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2021/02/27(土) 15:11:22 

    >>2
    しみけん

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2021/02/27(土) 15:30:05 

    >>119
    通信制の高校の方がラクだった!
    子育て落ち着いた頃があなたの最適なタイミングなんだね。今からも勉強しようって思えるって素敵!頑張って!!

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2021/02/27(土) 15:31:05 

    >>110
    相手しない方が良いよ

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2021/02/27(土) 15:31:43 

    >>6
    わざわざ言わなくても‥ひどいね

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2021/02/27(土) 15:32:21 

    >>138
    連投してないけど、あなた大丈夫?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2021/02/27(土) 15:45:23 

    >>6
    そう?中学なんてクソしかいなくて青春なんて呼べなかった。女なんてドロドロじゃん。

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2021/02/27(土) 16:01:09 

    通信いいよ!いろんな人がいて面白かったし何より楽だった

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2021/02/27(土) 16:09:26 

    >>143
    流石に学校名は勘弁してください...そうですね、中学受験をしていたので全く学力がないという訳ではなかったんだと思います。それと英語が得意だったので。大学受験するほどの頭がない、という意味で学力もないしと発言しました。不快に思われたらすみません。143さんはその後どうされてますか...?

    +2

    -1

  • 153. 匿名 2021/02/27(土) 17:07:45 

    そもそも「学校は行かなければいけない」って風潮やめてほしい。こんな風潮があるから行けない子が苦しくなる。
    学校が合う子もいれば合わない子もいるんだから。
    義務教育は親が子に教育を受けさせる義務であって登校する義務ではないのだし、学校以外でも勉強できる場所はたくさんある。

    +21

    -1

  • 154. 匿名 2021/02/27(土) 17:11:06 

    大学で不登校になった。同じ学科の友人が自殺して何故か通えなくなった。

    +5

    -0

  • 155. 匿名 2021/02/27(土) 17:13:33 

    >>105
    コミュニケーション上手なお医者様にあまり会ったことないんだけど

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2021/02/27(土) 17:51:06 

    >>1
    中学生の時に不登校でした。大学まで出て、就職して大学で知り合った人と結婚して子供ができました。子供が幼稚園に入りました。ママ友付き合いがうまくできません。もう一度学校に通ってるような気分になってとても憂鬱です。来年は小学生になりますが、さらに気が重いです。
    仕事はお金を稼ぐためと割り切ってそれなりにできましたが、ママ友付き合いはどうも苦手です。友達?人付き合い?って難しいですよね。。。

    +9

    -1

  • 157. 匿名 2021/02/27(土) 18:43:13 

    >>1
    いじめが原因で、中学時代不登校でした。
    出席日数の関係で高校受験はかなり苦労しました。
    なんとか進学したけど、いじめがトラウマで上手く自分を出せず…友達少なかったです。大学も。
    今は社会人だけど人と関わるのが怖いのは変わらないですね。なんとか頑張っています。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2021/02/27(土) 19:31:14 

    >>153
    昭和と違ってそういう風潮最近は消えてるよね

    +0

    -4

  • 159. 匿名 2021/02/27(土) 19:32:39 

    >>149
    自分のした事も覚えてないんだ。解離性人格障害?笑

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2021/02/27(土) 19:46:28 

    >>75
    公立ってそんなものでしょ?
    お金を払わないと上位層に合う教育環境を用意できないよ。

    +0

    -2

  • 161. 匿名 2021/02/27(土) 19:47:33 

    >>68
    息を飲んだわ

    大変でしたね。辛かったでしょう

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2021/02/27(土) 20:24:21 

    >>17
    胸ぐら掴むなんて、漫画やドラマしか見た事ないよ。怖い経験したんだね。
    その後も凄い努力したんだね。
    貴方自身はしっかりした賢い人だったから人生逆転できたけど、
    うちの娘は本人が病んで不登校だったからなー。
    高校入ってすぐ病んで、転校してなんとか卒業。
    4月から大学4回生になるけど就職する気なし。
    コロナで学校にあまり行けないのが救いになってる。

    +8

    -1

  • 163. 匿名 2021/02/27(土) 20:40:21 

    >>1
    私は高2頭から不登校でした。
    スポーツ科で男子30女子10のクラスで全員運動部の気が強い&女子少数の陰険な雰囲気だし私もスポーツ推薦で強豪の運動部だったけど心が疲れると体まで疲れて部活にまで影響が出てダメでした。
    鬱になって学校休んで、でも母子家庭で下に2人進学を控えてたし私がここで引きこもったら家庭崩壊になりそうだったから心機一転転校。そしたら環境変わったからか鬱も治ったよ。今は30で当時から15年経って未だに当時の辛かった頃の夢見たりするけどその程度です。

    +7

    -0

  • 164. 匿名 2021/02/27(土) 21:50:47 

    >>141
    ありがとうございます、私も介護出来ないなって思ってます
    結婚した時は、姓を捨てたと言って朝6時から夜まで暴言電話掛けてきました
    友達みたいな親子関係にすごく憧れます

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2021/02/27(土) 21:52:27 

    >>161
    ありがとうございます。
    自殺という言葉が初めてよぎったのが小学2年生の時でした
    でも、今こうやって優しい方達にコメント頂けて、
    頑張って生きてきて良かったなって振り返ってしまいました
    優しいコメントありがとうございます。

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2021/02/27(土) 22:18:34 

    普通に働いています。今、不登校の子は生きてればなんとかなる。社会人は自由だ〜!

    +7

    -0

  • 167. 匿名 2021/02/27(土) 22:22:43 

    自分語り、長文書き込み失礼します。
    中学3年生。三姉妹の長女。
    中学2年生から不登校です。

    きっかけは中学1年あたりから仲間外れにされたりとか小学校のころのいじめ(吃音症)みたいなのを思い出して教室に入ると頭痛と吐き気がします。
    ADHDと自閉症スペクトラム持ち(一部の人にしか言っていない)だからなのか友達も出来ず、唯一小学校の頃友達だった子は別のクラスに。

    最初の頃は親とかなり揉めて3ヶ月ぐらい経ったら親も諦めたみたい。
    行きたくなさ過ぎて玄関行って帰ってきたら、保健の先生と話してプリント貰って帰ってきたりしてた。
    私の学校は保健室登校が無いから(別室登校のみ)本当につらかった。家に居ても罪悪感凄いし。

    このまま嫌になって自殺でもするのかなって思ってたけど親のおかげ私立の通信制の高校行けることになった。親のことを嫌になって酷い言葉をかけたこともあったけどお金出して私の為に色々してくれて本当に申し訳ない。
    高校は絶対卒業しなきゃいけないなって思ってる。
    気休めにしかならないけど家に居る時は洗濯物干したり、お米炊いたら、トイレ掃除したりしてた。
    バイトして学費の足しにしてもらいたいけど頭悪いからバイトと学業の両立が出来るのか...
    下の妹たちは発達障害も無いし、頭も私より全然良いから余計自分が惨めに思えてきて夜な夜な泣いてた。
    本当に生まれてきてしまってごめんなさい。

    +7

    -1

  • 168. 匿名 2021/02/27(土) 23:01:05 

    私も中学三年間不登校でした。
    もう遠い遠い過去の別人の人生のように思えます。
    でも、私のせいで色んな事が崩壊して、周囲に迷惑をかけたので、忘れるつもりはありません。
    ただ、今やらなくてはいけない事が沢山あるから、過去のことを思い出す事はあまり無いです。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2021/02/28(日) 00:12:19 

    >>105
    医者でコミュニケーション能力低めの人はザラにいますよ。何なら、一般企業の方よりもよくいます。昔の医者だけかと思っていましたが、若い方にもそれなりに…

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2021/02/28(日) 00:39:56 

    >>165

    161です

    貴女がこれからの人生を
    実り豊かで幸せに生きていかれることを願っています
    頑張って下さい
    応援しています

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2021/02/28(日) 01:00:17 

    >>21
    あと1ヶ月もすればクラス替えだろうから、そこまでは頑張ってみたらどうかな?
    私も高校生の時全くクラスに馴染めなくて辛かったけど、クラス替えで環境変わってからはあの時休まないで良かったって思った

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2021/02/28(日) 01:45:03 

    >>89
    面接で、不登校の事をどう話すかによって変わると言われました。不利は不利だけど、不登校を通して学んだ事や体験したことのメリットを上手くストーリー化できるかに鍵があると、医大受験個別塾の先生に言われました。

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2021/02/28(日) 02:20:19 

    結婚して母親になっていますよー
    大丈夫。
    大人になると人生またかわるから、
    学校だけが人生じゃない。

    +5

    -2

  • 174. 匿名 2021/02/28(日) 05:07:10 

    精神病んで不登校の引きこもりだったよ。
    学校という場所が無理だったからなんとか高卒。
    卒業後はフリーターで貧乏1人暮らし。
    でも嫌な人いないしお金稼げるから学校よりだいぶ楽だったし、1人好きだから1人暮らしも楽しかった。
    その1年後に交際していた人と結婚。
    精神疾患も不登校時代の話もしてたからその病気についての勉強もして理解した上で結婚してくれた。
    結婚から10年経ったけど仲良いよ。
    体調悪くて1日中寝てようが全く気にせず家事進めてくれて、よく寝れてよかったねって他意なく笑顔で言ってくれる稀な夫に感謝w
    子供はいないからできる生活だけど。
    小学生の途中から中学卒業までフリースクール行ってたんだけど、その時のクラスメイトとは今も仲良し。
    深くは聞かないけど他の子は学校で嫌な体験したのが通学出来なくなった原因みたいで、真面目な子が早めに結婚してバリバリ働いて家族養ってたり、大学進学して医療職してたり、保育士さんになってたり、有名大学の院まで進んで良い会社入ってたり。
    十人十色でみんな今や不登校だったなんて感じさせないしっかりとした社会人。
    そして人の痛みがわかるから優しい。

    +8

    -0

  • 175. 匿名 2021/02/28(日) 09:37:34 

    >>170
    ありがとうございます(*^^*)

    +3

    -0

  • 176. 匿名 2021/02/28(日) 09:44:31 

    トピ読んで、小学生は何とか頑張っても中学生で不登校なかたが増える印象です。思春期になり心と身体が疲れちゃうのかな。
    子供達は学校で頑張っている分、家でリラックス出来るよう心がけてあげたいです

    +4

    -0

  • 177. 匿名 2021/02/28(日) 10:25:28 

    醜形恐怖、視線恐怖で不登校になった
    なんとか社会に出たけどダイエットや美容皮膚科通いなど見た目をよくすることに執着してしまう

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2021/02/28(日) 10:42:42 

    >>77
    よくわからない文章。。

    +2

    -3

  • 179. 匿名 2021/02/28(日) 14:28:23 

    >>153
    それプラス「学校は自分で選べる」ようなシステムと、「行くタイミングも学ぶものも皆違う」という認識があれば良いのに。
    義務教育受けて、数年したら働きに出てまた戻れる、しかも無料、場所も選べる他所の国に比べたら、戦後2ヶ月で作った学校1つ、学級1つ、そこに慣れなきゃ学ぶ機会はないシステムなんて本当に穴ぼこだらけ。

    不登校の問題って日本独特の問題なんだよ。「あら?○くんいないね。別の学校行っちゃった?」「あいつ通信にしたみたいだよ」「いいなーやりたいと思ってたからどんなものか聞いてみよう」とかそういう会話が普通に成り立つ。

    +3

    -0

  • 180. 匿名 2021/02/28(日) 16:57:50 

    >>159
    糖質?

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2021/03/01(月) 05:36:51 

    >>103
    死ぬのがベストなのになんで死なないの?
    死なないのがベストだと思ってるから甘えてるんでしょ

    +0

    -0

  • 182. 匿名 2021/03/01(月) 09:16:03 

    >>181
    横だけど

    本人もどうして良いかわかんないし、周りもどういうサポートを必要としてるかわからない状態なんだと思う
    頭の作りが他と違ったりして(障害とかでなく)生きづらい人っているのよ
    甘えと一括して頑張れるなら本人だってもう頑張ってるだろうしさ

    +0

    -0

  • 183. 匿名 2021/03/01(月) 09:21:19 

    >>176
    中学になると周りとの関係も将来のことも考えが複雑になってきて、頭で処理が追いつかない人が多いと思う
    処理能力は普通の人と同じかそれ以上なんだけど、情報を取捨選択する網目が通常の人たちより細かすぎて、情報過多になりパンク
    苦しくなるし辛くなる

    この自分の処理能力と気質と考え方を生きやすく変える方法に出会えるかどうかも大きいんじゃないかな

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2021/03/03(水) 13:54:58 

    >>59

    あなたの言う世間が、社会人として働いて生きていく世界のことなら、学校よりも世間の選択肢の方が、沢山あるんじゃないの?自分である程度選べるし。
    職業、職場が合えば、充分やっていけるよ。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2021/03/07(日) 07:11:06 

    >>21
    高校時代はクラス内でいじめもあった(3年間クラス替え無しのコースだった)し、病気の影響もあり無気力でよく休んでた
    中退したいと本気で考えてたけど親から説得されてなんとか卒業

    本気でいけない日は休んで良いから、単位ギリギリでいいから、卒業しよう
    高校辞めて後悔することはあっても、卒業して後悔することはないと思う

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2021/03/07(日) 07:17:09 

    >>158
    学校側が無理矢理登校させるようなことはない(不登校を問題視してはいけないというようなことが文部科学省で定められてるから)けど、世間がまだまだ学校にはいくものっていう空気を醸し出してるから、本人もそれに洗脳されてて、学校にいけない自分を責める傾向がある

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2021/03/23(火) 19:41:24 

    >>186
    >学校側が無理矢理登校させるようなことはない(不登校を問題視してはいけないというようなことが文部科学省で定められてるから)

    この不登校を問題視してはいけないという規定が定められたのって、比較的最近では?ここ10年の間とか。私が中学生だったころ(平成初期位の時代)は不登校したら担任が目茶目茶問題視してきて私を排除しようとしてきたよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード