-
1. 匿名 2015/03/21(土) 16:46:42
現在21歳です。
学生の頃は気にもしてなくて結婚して少しずつ入らなきゃな〜って思っても周りは誰も入らないし病気もしたことないしまだいいかなぁって、でも子供も産まれてどんどん入らなきゃな入らなきゃって焦ってきました。
けどいろんな種類があるし何に入ればいいのか、掛け金の平均はいくらぐらいなのか、早く入った方が得なのか損なのか、
みなさん何歳の時に入りました?
いろいろ教えてください。+29
-17
-
2. 匿名 2015/03/21(土) 16:48:23
すごい!タイムリーな話題!
ぜひ聞かせてください!旦那を入れなきゃ!+63
-13
-
3. 匿名 2015/03/21(土) 16:49:26
読みにくい…+13
-28
-
4. 匿名 2015/03/21(土) 16:49:55
子供が生まれる前に入れたら一番良かったね。+56
-4
-
5. 匿名 2015/03/21(土) 16:51:25
このトピめんどくさい!+6
-21
-
6. 匿名 2015/03/21(土) 16:51:51
アリコどうなったの+8
-24
-
7. 匿名 2015/03/21(土) 16:52:04
主さん
おうちの収入とかそれぞれの家庭によって違うので、ファイナンシャルプランナーとか、保険の代理店とかに相談するのが良いと思います。+90
-5
-
8. 匿名 2015/03/21(土) 16:52:26
周りは誰も入らないって...親はどうだったんだろ⁉︎+31
-3
-
9. 匿名 2015/03/21(土) 16:54:05
どんどん入るのは保険⁉︎と思いきや、
気持ちがどんどん焦って来たという意味か...+15
-3
-
10. 匿名 2015/03/21(土) 16:54:16
結婚を気に保険の窓口で相談して加入しました。
積立てと掛け捨て二種るで月七千円くらい。
入るなら早いに越したことないよ。
+41
-4
-
11. 匿名 2015/03/21(土) 16:56:01
どんな保険かよりも、担当してくれる人が重要。代理店なんて担当とかいないから何かあった時何もしてくれないよ。すぐ辞めたりしない、信頼できる人かどうかが大事。人生預けるんだから。+59
-7
-
12. 匿名 2015/03/21(土) 16:56:40
私が加入しているものですが、死亡してもあまりお金は出ませんが、医療保障は手厚いです。掛け捨てではないので60歳でお金にするか、保険として継続させるか選べます。20代から入ってるので月7000円代です。今だと入るのに10000円行くと思います。早めに入ると月額が安いですが、共済でも良かったかなーとは思います。でも転ばぬ先の杖かも。病気すると条件がいい保険には入れないから思い立ったら入っておくのがいいかも。+23
-5
-
13. 匿名 2015/03/21(土) 16:56:53
しっかり話聞いたがええよー
+18
-1
-
14. 匿名 2015/03/21(土) 16:58:01
うちは主人だけ入ってます。毎月9800円だったかな??私も入ろうか悩んでます。でも全然病気する気がしなくてなかなか踏ん切りつきません(笑)
それと個人年金も主人は20歳から入ってたみたいです。老後年金貰えるか不安だと言ってました。老後も余裕が欲しいので私も入る予定です(^^)+41
-2
-
15. 匿名 2015/03/21(土) 16:58:02
保険屋の説明きくと高いのつかまされるから、勉強した方がいいけど、子育て中。。+8
-12
-
16. 匿名 2015/03/21(土) 17:01:00
保険は後ろから読むといいですよ
定期 (保障の期間を定めた保険)
終身 (身が終わるまで保障する保険)
養老 (老いを養う保険)+66
-6
-
17. 匿名 2015/03/21(土) 17:01:05
生命保険について。
私の周囲には、告知義務をきちんとしていない人が、あまりにも多い。
これでは公平性が保てないと思う。
今回、マイナンバーが導入される。
告知義務違反の洗い出しにも、使われるようになるのだろうか?
そうなったら、いったいどうなるのだろう?日本の保険業界、パンク??
それとも、告知義務違反の人たちは、このまま逃げ得ということになるのかな?
ああ、保険料払うのがばかばかしくなってきた。
《教訓》
保険は、基本的なものだけで十分です。
それより、貯金しなさい。
貯金はおーるマイティな保険と言えます。+53
-11
-
18. 匿名 2015/03/21(土) 17:01:05
病気したら入れなくなりますよ。
外資系→掛け金安い。
国内の保険会社→掛け金かかるが貯蓄機能がある。
というイメージ。
保険は年とると入りにくくなります。
ちなみに私は独身ですが、外資系の掛け金安い医療保険。
決めるのはご本人ですが。+20
-10
-
19. 匿名 2015/03/21(土) 17:03:44
結婚後に主人の会社の団体保険に家族割引で入りました。住友生命。満期で400万円になるもの。死亡一時金は200万円かな。女性だし疾病保障があれば後は葬式代になればいいかなと思って。+13
-4
-
20. 匿名 2015/03/21(土) 17:05:33
長期の保険に入るなら、保険会社の格付けも見といた方がいいよー
格付けは「保険をもらう時に、きちんと履行されたかどうか(支払われたどうか)」も含まれています
外資はどんなに月々が安くても、なんだかんだで実際には支払われない場合もあったりします
いろいろ難癖つけられたりね+32
-7
-
21. 匿名 2015/03/21(土) 17:06:06
当然 大手の生保会社に入ってます…
子供も2人 高校生で入れました。
入らないと、自転車通学も出来なかったし…
どちらにしても 歳とれば、保険料は高くなるよ〜+18
-10
-
22. 匿名 2015/03/21(土) 17:08:24
若い時は最低保障してくれるようなプランを身内の保険に詳しい人に勧められて入りました
でも結婚して子ども生まれてからは死亡した時に葬儀とか身の回りが整理できるだけのものにして、ガンになったら○○万貰えるとか病気になった時の治療費がしっかり入るようなプランのものに変更しました
あと大きな(有名な)会社でもガン保険に入っててガンになっても医者は死因は肺炎とか言われるとガン保険は適応されないとかトラブルがあるようですので、しっかり内容を知ることが大事です+11
-2
-
23. 匿名 2015/03/21(土) 17:08:47
保険の加入は早い方が良いです。
理由はふたつあります。
ひとつは、歳を重ねて病気が見つかったりすると加入出来なかったり、普通の人よりお金を多く払わなくてはいけなかったり、 その病気の部位に関して、お金が出なかったり(医療保険の場合)します。
なので病気になっていない若い内に入るのがおすすめです。
もうひとつは月々の金額が安いです。(払方は色々ありますが…)
例えば同じ金額を、20歳から60歳までの40年かけて払うのと、50歳から60歳まで10年間で払うのだと、40年かけた方が1回あたりの金額って安くて済みますよね。
折角お若いので、早めに代理店で相談されてみると良いですよ。+36
-2
-
24. 匿名 2015/03/21(土) 17:09:06
21歳なら医療保険とか学資保険ならいいですけど、生命保険だけは別
+11
-6
-
25. 匿名 2015/03/21(土) 17:13:48
持病があっても入れる保険もありますが、毎月の掛け金が高いです。
私は持病を持つ前からの保険と、持病を持ってからの保険の二種類入っています。+13
-1
-
26. 匿名 2015/03/21(土) 17:14:53
最近保険トピ立て過ぎ
昨日か一昨日にも似たトピあったし
管理人も手抜きだけど、トピ立てる側もまず過去トピ検索すべきだわ+18
-25
-
27. 匿名 2015/03/21(土) 17:18:15
高校卒業してから40歳の今までずっと生命保険に入っていましたが、今までに一度も使ったことがありませんでした。こんなことならその分貯金してた方がよっぽど良かったのでは?と思ってます。+54
-6
-
28. 匿名 2015/03/21(土) 17:20:38
終身保険を組む時に、保険屋のおばちゃんが作ったセットを
そのまま契約すると失敗する場合がある
以前かなり問題になったのが、
「定期特約付き終身保険」というヤツで、
例えば自分は毎月1万とかを一生の保障として支払ってるつもりでも、
フタを開けば保険の中身が、
定期特約(8000円)+終身保険(2000円)だったりの配分にされてる事があるのよ
「定期」はその期間(設定により違う。例えば50歳とか60歳とか)
が過ぎればゼロになり、何も残らないわけだから、結局は長年「終身保険」を
毎月1万支払ったつもりでも、実は毎月2000円の終身だけしかやってなかった!!
なーんて事が・・・「ニッセイ」「定期特約付き終身保険」でググれば出て来ますよー
みんな急いで自分の保険が該当してないか確認してね!+38
-9
-
29. 匿名 2015/03/21(土) 17:24:04
あれ?
保険屋が、書かれちゃマズい情報をマイナスにしてる+15
-19
-
30. 匿名 2015/03/21(土) 17:27:57
保険屋ですが、飛び込み営業の生保レディではなく街の代理店で相談した方がいいですよ。+27
-15
-
31. 匿名 2015/03/21(土) 17:29:02
タイムリーです!
33歳独身。
将来の事を考えて入りたいけど何がなんだかわからないし、知識がないから保険の窓口とかでも変なのつかまされそうで。。
家族もいないし死亡保障はいらないから病気して働けなくなった時の為には何に入ればいいのですか?
医療保障ってやつ?
アヒルの保険屋さんがあんまりだと聞いたことはあるけど、保険屋さんか共済かもすごく悩みます。+10
-0
-
32. 匿名 2015/03/21(土) 17:30:35
国内大手は掛け捨てなのに高い
その会社が資金を何で運用している会社なのかが大事。
不動産に手を出してる会社は要注意。+21
-4
-
33. 匿名 2015/03/21(土) 17:31:25
26
これね
どんな医療保険に入ってますか?girlschannel.netどんな医療保険に入ってますか?親が入ってくれていた医療保険が、見直しで高額になっていってしまうため、解約をして保険料が上がらないタイプのものに代えようと思います。しかし、子宮筋腫&帝王切開の出産だった為、女性特有のものには入れないし…悩みどころです...
ガルちゃん民は保険好きなんだね!+16
-0
-
34. 匿名 2015/03/21(土) 17:40:45
31さん
共済の場合は「病気」というより「障害」に強いですね
それと働けなくなった時に、毎月の給与の何割かを補償してくれる保険もありますが
そちらは生保じゃなくて損保を扱う会社の方が強いです
でも、もしもダンナ様がサラリーマンでしたら、もう既に「社会保険」という
最強の保険に加入している場合が多いと思いますので
そちらから結構な額が支払われます(加入年月日により違ってくるので会社にご確認を)
ですから「所得補償保険」はどちらかというと、
加入しているのは自営の方が多いと思いますよ+10
-0
-
35. 匿名 2015/03/21(土) 17:44:51
34ですが、今気がつきましたが、ダンナ様とか書いてしまいました ごめんなさい!
独身の方の場合は、ご自身が社会保険に加入しているかどうかが大きいですね
加入されていないようでしたら、やはり所得補償
(この場合は損保だと、保障じゃなくて補償なんですよね)に加入しておくと安心だと思います+6
-3
-
36. 匿名 2015/03/21(土) 17:46:33
払済いいと思います。
定期・終身はお勧めしません…
+1
-13
-
37. 匿名 2015/03/21(土) 18:03:20
社会保険と生命保険は全く別の話じゃないですか?
間違えてたらごめんなさい…。+10
-10
-
38. 匿名 2015/03/21(土) 18:08:31
もういいよ…(--;)飽きたこのトピ+3
-11
-
39. 匿名 2015/03/21(土) 18:09:48
母が生保レディです。
正直医療保険は個人の価値観によると思います。
だけど、個人年金は絶対にかけた方が良いです!
私は60歳までに800万円ほど払い、65歳から1000万円もらえるようにしました。
参考になれば♪+28
-7
-
40. 匿名 2015/03/21(土) 19:37:55
37さん
会社員で社会保険に加入している人は、働けなくなった時に
月給の何割かが社会保険事務所と会社を通して、本人に振り込まれるんですよ+10
-0
-
41. 匿名 2015/03/21(土) 19:48:33
既婚者の方は生命保険入ってますか?
成人になったときに、母が私の名義で医療保険に入ってくれていたのですが、その時保険屋さんに、女性は男性ほど残すものはないから医療保険だけで充分ですよ、と言われたとか。
それを聞いてから女性に生命保険は不要、医療保険のみでいいってイメージが付いてしまい…
実際女性でも生命保険入ってる方多いのでしょうか?
必要でしょうか?+19
-0
-
42. 匿名 2015/03/21(土) 20:30:10
20代前半に病気して入れなくなった私が来ましたよー。
保険に入ってないと不安になりそうな人は、後悔する前に入ったほうがいいですよー。
もっとも、私は保険いらない派なので不安にはなりませんがー。+11
-2
-
43. 匿名 2015/03/21(土) 20:35:35
41さん、私も生命保険は入っていません。
医療保険だけです。保険屋さんに同じような事を言われました。
主人の生命保険は月々高額なんだけど貯蓄にもなるやつ(名前忘れました)と医療保険に入りました。
女性の方がばりばり働いていて家計を支えている!というご家庭なら生命保険入った方がいいかもしれませんが、専業主婦とかなら不必要な気がします。+8
-2
-
44. 匿名 2015/03/21(土) 21:31:05
医療の次は生命か+4
-1
-
45. 匿名 2015/03/21(土) 21:33:59
34、35さんご丁寧にありがとうございました!
恥ずかしながら正社員ではないので社会保険には入ってないです。
少しだけわかったような気がするのでもっと勉強して何に加入するか決めようと思います!
+3
-1
-
46. 匿名 2015/03/21(土) 21:35:24
代理店で話だけ聞いて(保険の仕組みを教えてくれる) 、あとは次も行きたいと思えばいけばいいし、嫌だとおもえば行かなきゃいいとおもう。+7
-1
-
47. 匿名 2015/03/21(土) 21:39:12
貯蓄性のある保険に入りました。掛け捨ては嫌なので。
医療保険は総額の掛け金と入院回数考えたらいらないかな?と思って入ってません。でも心配^_^;
入院しても高額療養費制度で月8万?で済みますよね?+3
-4
-
48. 匿名 2015/03/21(土) 21:42:23
共済って掛け金少なくていいけど、60才以降の保障が物凄く少ないものになりますよね。
60過ぎてからの方がお世話になりそうなのに。
年金も期待出来ないし健康保険の負担額もこれからあがったりする可能性ってないのかな?
なので私は60才払込の終身医療保険に加入しました。
短い期間で払うので保険料は終身払いより割高だけど。
それにガン特約つけたんだけど、抗がん剤治療費月何万か出るってもの。けどこれから先、ガンの治療法も変わってきたりしそうだしこの特約をどうしようか考え中です。
+6
-1
-
49. 匿名 2015/03/21(土) 21:45:30
私は30歳独身ですが、死亡保障は200万(掛け捨て)、お葬式代です。
代わりに医療保障は入院・通院・ガン・障害にしっかりかけています。
大手生保でも6700円位です。
そろそろ子宮筋腫や子宮ガンも心配なので、自分が困らないようにしました。
年末調整で、年7000円税金が返ってくるように入っています。+5
-1
-
50. 匿名 2015/03/21(土) 21:58:25
41さん
私は医療保険も生命保険も入ってますよ。
うちの場合は主人の給料も少ないですし、遺族年金だけで残された娘が生活や進学に困らないように、主人と同じ額もらえるようにしてあります。
ただその分保険料が高いので、個人年金なんかには手がまわらない状況ではありますが…+7
-1
-
51. 匿名 2015/03/21(土) 22:18:57
女の人って死亡した時の金額すくないない⁉︎
旦那さんが収入源だけど、もし自分になんかあったら旦那が子供のこと見たり、保育園入れたりお金かかるし2000万の入ってます!
そもそも、自分が死んで少ししかお金入らなかったら悲しいので。。+5
-0
-
52. 匿名 2015/03/21(土) 23:11:20
今は死亡保障の生命保険ってよりも、大きい病気に備えることと、死亡保障を兼ね備えてる商品があるようです。
生きてるうちに自分のために使えるのも大事だと思いました。
私はちなみに子どもが生まれたときに、1000万円の死亡保障(にもなるし大きな病気に備える保障)に入りました。+3
-0
-
53. 匿名 2015/03/21(土) 23:14:13
災害とかで証券など流されてしまい本人(夫婦とも)亡くなると保険降りなくなる、そこの会社が倒産したらその保険の保証すらなくなるのが外資です。
日本の一般の保険会社の保険は上の事が起きても保証されてます。+5
-2
-
54. 匿名 2015/03/21(土) 23:21:06
27
それ、ファイナンシャルプランナーが言ってた。結局高額医療になると国の助成金が出るし、掛け捨てなら毎月その分をしっかり貯金する事を守ればその方が得だと。
ただ、掛けたつもりで貯金を止めたら意味がないのでそこは守りましょうねって感じで結構納得でした。+7
-1
-
55. 匿名 2015/03/21(土) 23:33:47
みなさん!プレデンシャルは危険です!入るまで本当にしつこいし、顧客候補に対して加入見込みがないと速攻で切られます!CMしてないからその分みなさんにたっぷり保証をかけます!とかいって、ネットワークの◯ム◯ェイみたいなこと言ってて、信用できません。+4
-7
-
56. 匿名 2015/03/21(土) 23:42:33
なぜ、終身とか定期の区別もつかず、貯金してたハズなのに!!って怒るの?
いくら勧められたがままに入った〜って言っても、さすがに非常識じゃない?
20代そこそこの私ですら区別つきますよ。+5
-5
-
57. 匿名 2015/03/22(日) 02:06:48
アラサー独身です。
日額2万の入院保障と、がんの治療保障のみ入ってます。
後に残す人もいないので、死亡保障は付けてません。満期受取金も無し。
ただ、2つとも10年で払い終わって一生保証が付くってやつです。
大手のものなので、そこの会社がポシャってもどこかが吸収するだろうという……ある意味博打(苦笑)
法人専用だと聞いてます。+4
-0
-
58. 匿名 2015/03/22(日) 03:05:34
41さん。死亡保障ですが、要らないってことは無いと思いますよ。お母さんがいなくなると家族は大変です。余命宣告されたら生きてるうちにもらえるから治療費に充てる事もできるし。
私は1500万の死亡保障を準備しています。
ちなみに、切迫早産で2週間入院して17万円もらいました。
+4
-0
-
59. 匿名 2015/03/22(日) 08:36:16
短大卒業後就職とほぼ同時に入ったアラフォーです。勧められて女性特約も付けましら二度の帝王切開や婦人科系ガンの保障と想像以上に貰っています。若いうちに入ったので保険料は安めで、死亡保障も付いていて余命半年の宣告があると生きている間に貰えるタイプです。とはいえ健康第一ですけどね。+2
-0
-
60. 匿名 2015/03/22(日) 08:40:12
女の人は子宮系の病気に気をつけたほうがいいですよ。死ぬような病気じゃないのに保険入れないよ。・゜・(ノД`)・゜・。+1
-0
-
61. 匿名 2015/03/22(日) 10:47:59
生保で営業していました。
やっぱり若いうちに入るのが一番です!
インターネットや外資系も便利ですが、長く掛けていくことを考えると担当者は重要です!!
いつ何があるのかわからないし、
病気になったら入れても特条で掛金も高くなるので健康な今のうちに入ることをオススメします。+3
-2
-
62. 匿名 2015/03/22(日) 10:51:31
私もとりあえず旦那だけでも、と思い焦ってました!
とりあえず掛け捨てで、
死亡保険2500円、
医療保険2000円
ガン保険1800円
家計に圧迫しない程度にしました。
死亡保険は30年保証で3千万から徐々に減ってくものてす
私が働き足したら死亡保険追加予定です!
ちなみに25歳てす!+2
-1
-
63. 匿名 2015/03/22(日) 13:32:30
27 医療保険のことでしょうか?
あまり詳しくないですけど、生命保険でいうなら、 男性なら一家の大黒柱だから掛け捨ての生命保険に入っていれば、保険金が大きいから残された家族は安心。
私は、長生きしそうなので貯蓄制のに終身保険にした。
普通に貯金するよりお金が増えるのでいいですよ。
因みに、医療保険は掛け捨てのに入っています。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。関連トピック
関連キーワード
削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する