ガールズちゃんねる

ご主人の生命保険加入してますか?

137コメント2015/02/25(水) 18:50

  • 1. 匿名 2015/02/24(火) 10:53:24 

    結婚四年目です。
    もうすぐ三ヶ月になる息子がいます。
    子供が産まれるまで共働きで保険は県民共済と病気保障のみに加入していました。
    子供も産まれたので主人に万が一の事があった時の為に生命保険の加入を検討しています。
    お子さんがいらっしゃるご家庭はご主人に生命保険加入してもらっていますか?

    +74

    -4

  • 2. 匿名 2015/02/24(火) 10:56:31 

    してません

    +13

    -52

  • 3. 匿名 2015/02/24(火) 10:57:22 

    県民共済だけです。
    生活厳しいので…

    +97

    -21

  • 4. 匿名 2015/02/24(火) 10:57:24 

    してる。自分から進んでしてた。

    +154

    -6

  • 5. 匿名 2015/02/24(火) 10:58:20 

    万一の時にそなえて入ってほしいけど、入る気ないみたい。
    かといって、入って!とは強く言いにくい。

    +24

    -7

  • 6. 匿名 2015/02/24(火) 10:58:40 

    入ってますよ!!

    +217

    -2

  • 7. 匿名 2015/02/24(火) 10:59:01 

    結婚前から入ってた

    +148

    -6

  • 8. 匿名 2015/02/24(火) 10:59:29 

    2人目出産して保険見直しました!
    県民共済だけ残し、かんぽは解約し
    医療と生命一緒の
    夫婦で第一生命にしましたよ。
    支払きついけど、個人年金も入りたいですね。

    +65

    -21

  • 9. 匿名 2015/02/24(火) 10:59:51 

    旦那が死んだら、子どもが成人するまで月20万入る!

    やつに入ってくれてるみたい。
    旦那が財布管理だからノータッチです!

    +129

    -7

  • 10. 匿名 2015/02/24(火) 10:59:51 

    もちろんしてます!
    もしものことがあったら数年生活できるくらいもらえます。
    子供もいるので…

    +90

    -3

  • 11. 匿名 2015/02/24(火) 11:00:14 

    入ってます。2人のパパなので。
    ちなみに東京海上の23000円のやつです。

    +13

    -29

  • 12. 匿名 2015/02/24(火) 11:00:40 

    保険会社のサクラが湧きそうなトピだね。

    +27

    -36

  • 13. 匿名 2015/02/24(火) 11:00:45 

    母の義理の弟さんが若くして亡くなったこともあり
    厚めの保険に加入しています

    +43

    -3

  • 14. 匿名 2015/02/24(火) 11:00:48 

    結婚した時に入ってくれた。子供が産まれたときはさらに保証額の高いものに変更してくれました。これが普通かと思ってた。

    +145

    -14

  • 15. 匿名 2015/02/24(火) 11:00:51 

    夫自身、自分に何かあった時にと
    加入していました!

    +32

    -3

  • 16. 匿名 2015/02/24(火) 11:03:15 

    義家族側は体が強くない家系なので、義母が若いうちから加入させてたのを継続してる。私が加入してない(^_^;)

    +18

    -3

  • 17. 匿名 2015/02/24(火) 11:03:30 

    主人に15000円の生命保険と10000円の養老保険に入っています。
    私は9000円の生命保険に入っています。

    +54

    -7

  • 18. 匿名 2015/02/24(火) 11:03:42 

    もちろん!
    私も入ってます!

    +48

    -6

  • 19. 匿名 2015/02/24(火) 11:03:49 

    結婚前から入っていて、結婚後に保険の受け取りを義母から私に変更してくれました。

    +54

    -4

  • 20. 匿名 2015/02/24(火) 11:04:14 

    入ってます!
    子どもも三人目が生まれるし、少し金額を上げようと自分で見直してました。
    ちなみに私も主人に比べるとかなーり低いですが入ってます。

    +17

    -3

  • 21. 匿名 2015/02/24(火) 11:04:42 

    旦那の職場でやすく入れるので入ってます。
    専業主婦、子どももいるのでいざというとき不安なので。30歳働き盛りだし。
    今は死亡保障と、旦那と私の医療保険、
    老後のために個人年金積立してます。

    +24

    -8

  • 22. 匿名 2015/02/24(火) 11:04:45 

    入りたいけどたくさんありすぎてどこがいいのか分かりません^^;

    +81

    -3

  • 23. 匿名 2015/02/24(火) 11:05:01 

    春に出産予定。
    夫のは、県民共済の入院重視のにしか加入してないので加入予定。

    「パパの基本の死亡保障額」と言われる3000万を基本に、状況に応じて見直してみるつもりです。

    +18

    -7

  • 24. 匿名 2015/02/24(火) 11:05:02 

    入ってます。掛け捨てに入っていましたが、子どもが産まれたのをきっかけに、貯蓄型も入りました。

    +22

    -2

  • 25. 匿名 2015/02/24(火) 11:05:03 

    主人自身が保険会社に勤めてるので、結婚する前から入らされてました。
    年間20万ちょい一括なのでその時期キツいですが、まぁ安心なのかなー
    私はノータッチなのでよく分かっていません。

    +17

    -11

  • 26. 匿名 2015/02/24(火) 11:05:54 

    いくつか入ってます。
    主人と私の保険料だけで月に8万近い出費です。かなり痛いけど心配性なので、主人になにかあったら…と思うと金額下げられない(--;)

    +18

    -33

  • 27. 匿名 2015/02/24(火) 11:08:34 

    おすすめ教えて
    どれを見ても何がいいかさっぱり

    +58

    -4

  • 28. 匿名 2015/02/24(火) 11:12:47 

    もちろん。まだ若いから何もないと思うけど、やっぱり入っています。

    +8

    -2

  • 29. 匿名 2015/02/24(火) 11:13:08 

    入ってます。
    遺族の生活保証してくれるタイプ。

    +24

    -4

  • 30. 匿名 2015/02/24(火) 11:13:27 

    今、検討中です。
    良いのありますかねー

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2015/02/24(火) 11:15:06 

    夫は保険会社勤務なのでやたら入ってて、月10万は保険料です。
    ばかなのかなって思います。
    でもほとんど積立や、年金なのでやめさせるわけにもいかず、、、。

    +31

    -16

  • 32. 匿名 2015/02/24(火) 11:15:46 

    入ってます。
    主人が亡くなったら毎月15万が入るやつと
    一括で3000万受け取れるやつです。
    死亡保障だけでなく病気になって長患いしたときのための保障もしっかり付いてます。
    主人の母も私の母も50代でガンで亡くなり、
    私の父は35歳で心筋梗塞で亡くなったので
    多少 お金がかかっても保障はしっかり入らないとダメですよ。自営業で年金も心配なので個人年金も5年前から始めました。

    +77

    -6

  • 33. 匿名 2015/02/24(火) 11:16:09 

    入ってます。
    子供小さいので死なれたら困ります。
    万が一死んだら3000万おりるみたいです

    +34

    -2

  • 34. 匿名 2015/02/24(火) 11:17:20 

    独身時代から入っていたようで、死亡時の保険金受取人が姑になっていました。

    変更して頂きました、早急に。

    +74

    -1

  • 35. 匿名 2015/02/24(火) 11:17:45 

    主人は持病で入れないので
    その分私のを手厚くしてます。

    万が一夫婦の身に何かあった時にできるだけ子供に遺してあげたいので…。

    大きな病気をすると加入が難しくなるので、家計に無理のない範囲で入っておくことをオススメします。

    +21

    -1

  • 36. 匿名 2015/02/24(火) 11:17:51 

    夫が営業職でほぼ毎日高速を運転します。娘が産まれてから夫自ら保険を見直してくれて、今仮に夫が亡くなったら月に40万入ってくる保険に加入しました。

    一括払いなので毎年支払い月は苦しいですが、来月二人目を出産しますし、夫に何かあって路頭に迷うのだけは避けたいので高いのを選びました。

    夫の会社も保険をかけてくれていますが、それだけじゃ葬式代で終わってしまうので。

    +23

    -6

  • 37. 匿名 2015/02/24(火) 11:17:59 

    生命保険は貯金代わりにと思って積立てのに入ってるから、ものすごく高い。でも満期になったら入れた以上のお金は帰ってくるから頑張って払い続けます。
    ただアリコだけど、不景気な世の中だし、潰れる子と解かないのかなぁっていうのが一番の不安です。

    +30

    -5

  • 38. 匿名 2015/02/24(火) 11:18:51 

    こんなところでオススメ教えてって…
    保険は人それぞれの状況によって合うものが違うのにおかしいでしょ。
    保険のことまるっきりわからないならほけんの窓口みたいなところでも行ってきたら?

    +19

    -31

  • 39. 匿名 2015/02/24(火) 11:19:10 

    うちの主人、とても健康だったのに30代で脳梗塞で倒れました
    もう新規で保険には入れないので、なるべく早く入っておいた方が良いですよ

    +87

    -2

  • 40. 匿名 2015/02/24(火) 11:20:17 

    夫はコープ共済の生命保険に、私は医療保険のみ。
    2人で11900円くらいです。。
    お金がないのでこれが限界です( ; ; )

    +63

    -5

  • 41. 匿名 2015/02/24(火) 11:20:38 

    36です。

    補足です。毎月40万が夫が60歳になる年まで入って入ってきます。

    それか一括受け取りで8000万弱…だったかな。

    +13

    -6

  • 42. 匿名 2015/02/24(火) 11:21:31 

    つい先日こどもの学資入るのと一緒に、夫婦で生命保険入りました。

    +9

    -1

  • 43. 匿名 2015/02/24(火) 11:21:31 

    国民年金なので、
    怪我・入院、死亡まで付いてるのを2本入ってます。
    支払いは幸い義母がやってくれています。

    +7

    -15

  • 44. 匿名 2015/02/24(火) 11:23:25 

    当然入ってます。
    子どもが二人いるので万が一のときのために数千万おります。 もちろん、「保険」なので、現実的ではないですし、おりないことが一番です。 併せて家も建ててるので団信も入ってます。
    意外に入っていない人も多くてびっくりです。

    +41

    -3

  • 45. 匿名 2015/02/24(火) 11:24:46 

    結婚して加入させました!
    かんぽと掛け捨ての医療&ガン保険です!

    +9

    -1

  • 46. 匿名 2015/02/24(火) 11:39:28 

    掛け捨てじゃない保険にはいってます。
    10年後にはしっかり貯蓄できてる。

    +14

    -1

  • 47. 匿名 2015/02/24(火) 11:41:16 

    28才で家買った時に共済だけにしました(事故で2000万病死1000万)

    人生設計的には、主人が40までに住宅ローン完済予定で39才で生命保険入ろうと思ってます。(40からと思ってたけど30代だと安いみたい)

    +10

    -3

  • 48. 匿名 2015/02/24(火) 11:44:29 

    入ってます。
    旦那自ら保険会社の人とプランを検討して加入しました。
    あと、私の保険や子供の学資保険も。
    こういうところだけはキチンとしてる人です(^^;

    +13

    -1

  • 49. 匿名 2015/02/24(火) 11:52:09 

    主人だけガン保険+県共済(ケガや病気)と自動車保険みたいなんに入ってます!私は県共済(ケガ病気2種類と自動車保険)です。
    去年事故で脛椎捻挫した際に共済保険から50マン弱おりましたよ!御守りのつもりでしたが、凄く助かりました!

    +8

    -1

  • 50. 匿名 2015/02/24(火) 11:58:19 

    子供出来るまでは無保険だったけどできてから(当時23歳)入ったよ
    満期で返ってくる分とと掛け捨て。
    私はコープの共済。

    旦那の保険はしっかりしときたかったので無知な私は保険市場に行って相談して決めました。

    色々と丁寧に教えてくれたから良かったですよ!
    あんまり保険の知識のない方は、回し者ではないですがおすすめしますよー

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2015/02/24(火) 12:02:03 

    学資保険、個人年金、私、子供二人の生命保険で月5万払っています。
    旦那は義父が払っている月2万の生命保険で死亡の際の受け取りが義父名義です。
    いずれ夫の支払いにして受け取りを私にしたいと思っていますが今はお金がきついのでこのままです。

    +6

    -9

  • 52. 匿名 2015/02/24(火) 12:04:46 

    9さん、なんていう保険?

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2015/02/24(火) 12:06:34 

    うちのは亡くなったら5千万入る保険です

    +5

    -3

  • 54. 匿名 2015/02/24(火) 12:10:13 

    友人の旦那さんが、自分の死亡時にマンションのローンを完済してくれる特約?をつけていました。

    彼は50台でガンで他界しました。奥さん(友人)は心底感謝していましたね。

    +7

    -12

  • 55. 匿名 2015/02/24(火) 12:11:52 

    子供はいませんが、二つ入ってます。

    +5

    -2

  • 56. 匿名 2015/02/24(火) 12:14:25 

    毎月働かなくても暮らせるような額が入ってくるらしい。主人と保険屋さんで話し合って決めたのでよくわかっていません。

    +2

    -2

  • 57. 匿名 2015/02/24(火) 12:15:58 

    うちの主人は保険屋で働いてるけどはいってない(笑)
    なんか理由言ってたけど難しくてよくわからなかった

    +10

    -2

  • 58. 匿名 2015/02/24(火) 12:17:39 

    54
    団信?それって住宅ローンは借りるときに皆はいるやつだよね

    +52

    -0

  • 59. 匿名 2015/02/24(火) 12:21:37 

    自営業なので結婚してから保険入りました

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2015/02/24(火) 12:24:13 

    子供がいないので生命保険入る意味がみつからない…
    お子さんいたら財産残せるからいいけど

    +7

    -8

  • 61. 匿名 2015/02/24(火) 12:24:14 

    結婚してから旦那は医療保険と、収入保障保険に入りました。かんぽ生命にも入ってる。
    私は医療保険と、個人年金。

    +5

    -1

  • 62. 匿名 2015/02/24(火) 12:24:55 

    主人も私も保険会社勤務なので、お付き合い契約も含めてかなりしっかりと入ってます。共働きの若いご夫婦だけなら生命保険は必要ないかもしれませんが、お子さんがいらっしゃるなら入った方が良いと思います!

    +11

    -1

  • 63. 匿名 2015/02/24(火) 12:32:05 

    入ってます。旦那が亡くなったら月に10万が65才までもらえる生命保険で、月に5千円くらいだよ。
    遺族年金もあるし、住宅ローンなくなるし私も働くし十分です。

    +15

    -1

  • 64. 匿名 2015/02/24(火) 12:33:13 

    入ってますよ

    結婚前から入ってましたが結婚を期に保険内容も見直して受取人を妻にしました。
    年々保険内容も良くなってきてるので見直した方がお得な時がありますよ。

    +6

    -1

  • 65. 匿名 2015/02/24(火) 12:35:36 

    入ってますよ。
    住宅ローンはなくなるから住む所の心配はないけど、それだけじゃ子供2人も抱えて不安だから。
    子供の進学の幅も狭めたくないし。

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2015/02/24(火) 12:36:18 

    63
    どこの保険ですか?

    +6

    -2

  • 67. 匿名 2015/02/24(火) 12:38:35 

    60さん
    保険会社に勤めているので、助言を。
    すぐに死ねば埋葬料、お墓代で済みますが、
    最近の医療は進んでいるので、延命治療とかになれば永遠とお金かかりますよ。
    毎日のベッド代、服代、点滴、器具、お見舞いにくる人がいればお見舞い代、もしICUに入れば倍かかります。icuに入るかは病院が決めます。
    ご両親が健在ならご両親がお金だすのかなー、、でも両親も年とれば自分が介護が必要かもしれないし、
    介護もお金かかるよねーー。
    家族がいれば、自分が延命になっても殺してくれればいいよ、と伝えても、
    いざそうなれば、生きていてほしいから延命させると思うな。
    以上をふまえて保険は死亡だけじゃないので、せめて医療は入っておいた方がいいですよー。

    +23

    -8

  • 68. 匿名 2015/02/24(火) 12:42:16 

    結婚する時に保険解約してお金を主人にくれてたようだけれど、結局それ1本だったらしく義母が数年前に新たに加入してた。

    +1

    -1

  • 69. 匿名 2015/02/24(火) 12:45:09 

    収入保障の掛け捨てなら安いですよ。
    うちは月3000円くらいの掛け金で
    亡くなったら毎月12万だったかな?
    主人が亡くなれば住宅ローン0なるし
    あとは自分がパートすればいいかなと
    思ってます。

    +9

    -1

  • 70. 匿名 2015/02/24(火) 12:47:50 

    67さん
    一応医療はお互いに入ってます
    高齢化なので生命保険は将来破綻するかもと保険で働いてる人にも聞いたので…子供いないし迷うとこです

    +9

    -1

  • 71. 匿名 2015/02/24(火) 12:50:41 

    生命保険大事です。
    私は結婚してから旦那が入っていない事がわかり入れました。それから、旦那に仕事関係で知り合った方に入りなおすと言われ、私が掛けていた保険を解約し、旦那個人で入りなおしました。
    子供もいたので、私が受取人になっているとだけ言われていて、旦那が急死したので生命保険をみると、受取人が義父になっていました。
    義父曰く、旦那が途中から保険料が払えなくなったから、義父が払い出し受取人にしたと…。旦那は何も言ってくれませんでした。
    結局私と子供達は旦那の借金だけが残り大変でした。
    生命保険は残された家族、子供達の将来の為にあります。
    受取人の確認もキチンとしていた方がいいです。

    +36

    -1

  • 72. 匿名 2015/02/24(火) 12:55:37 

    71
    義父が払っていたんだから受取人は義父でもしょうがないと思った

    +35

    -3

  • 73. 匿名 2015/02/24(火) 13:02:46 

    不安を煽って契約させるものは冷静に考えた方がいいと思う
    長い目でみて

    +6

    -0

  • 74. 匿名 2015/02/24(火) 13:08:15 

    72
    生命保険の名義変更は、旦那から何も私に相談なしに支払いもお願いしていた事。
    相談があれば保険を見直し、私が払い出す事が出来る。
    何もわからないまま変えていて、借金だけが残された家族の気持ち…
    実際、その経験をしてみないとわからないショックをうけます。

    借金は会社経営だったので、負債額が半端なかったし、相続放棄しても家も何もかもなくなりました。

    +22

    -2

  • 75. 匿名 2015/02/24(火) 13:12:22 

    万が一の為に、絶対入っておいたほうがいいですよ!
    子供が産まれて、大学卒業まで公立で行った場合3000万掛かると聞きました。旦那さんが若くして亡くなった場合、学費どころか生活だってままなりません。
    私も、旦那も生命保険と個人年金で毎月キツイですが払ってます!
    若いうちに入ったほうが掛け金が安いので、お早めに‼︎

    +16

    -2

  • 76. 匿名 2015/02/24(火) 13:13:00 

    マイナスがつく意味がわからない。

    +17

    -2

  • 77. 匿名 2015/02/24(火) 13:18:02 

    マイナスは、携帯からみていたら、手にあたってしまい、マイナスボタンにあたっている事か多々あります。
    すみませんm(__)m

    +23

    -1

  • 78. 匿名 2015/02/24(火) 13:20:43 

    入ってます。まだ子どもはいませんが。
    主人が死んだら1000万入るやつで、60歳払い済み。
    何事もなく過ごし、61歳で解約したとしたらその時点で払戻率が113%とかのやつです。
    年金ももらえるか不安だし、貯金感覚でやってます。

    +18

    -0

  • 79. 匿名 2015/02/24(火) 13:24:09 

    結婚時に夫は加入しました。
    プルデンシャル生命のに外貨を含めて三種類ほど。
    去年子供がうまれたので、子供の学資保険代わりに私名義の生命保険に加入しました。ソニー生命。

    あとは夫にがん保険に入ってもらっています。

    夫に万が一の時に住宅ローンは無くなるとしてもマンションなので管理費等はかかるし、子供にふびんな思いはさせたくないので支払いは楽ではないですが、安心料だと思っています。

    +10

    -1

  • 80. 匿名 2015/02/24(火) 13:28:20 

    だいたい月に皆さんおいくらぐらい払っているのですか?

    +6

    -1

  • 81. 匿名 2015/02/24(火) 13:29:00 

    32さん
    どこのですか?参考にしたいので教えて下さい。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2015/02/24(火) 13:44:58 

    消防士でいつ何があるかわからないので
    いちおう加入してますよ*

    +1

    -1

  • 83. 匿名 2015/02/24(火) 13:51:50 

    男性の場合は共済だけ加入っていうのは辞めた方がいいと思いますよ。

    共済はお手頃でケガに強い。出るのが早いというイメージありますが、
    払ってる最中しか加入できなものが多いと思います。
    終身型保険がある物がいいと思いますよ。


    ちなみに私は女ですが、ソニー生命の積み立て型終身医療保険と生協の共済入ってます。

    +11

    -1

  • 84. 匿名 2015/02/24(火) 13:57:35 

    妊娠を機に保険を見直しました。
    2人合わせると結構な金額ですが、何かあった時の為に、でも生活が苦しくならない程度の保険には入るべきだと思います。
    子供が生まれたら新たに加入すると思うので、私は自宅に担当の方が来てくださるのですが、主さんも話しやすい保険の方に出会えるといいですね。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2015/02/24(火) 14:08:56 

    結婚3年目妊娠中
    旦那は義母が入ってる養老保険に入ってますが多分受け取りも義母になってるはずです
    医療保険は入るより貯金した方がいいって聞いたけど旦那の生命保険は掛け捨てでも入った方がいいのでしょうか?

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2015/02/24(火) 14:09:14 

    結婚前から職場の団体割引で入ってました。
    保険会社のオバチャンの言うがままの高額なもの。
    『俺は30で死ぬ。そしたら3000万入る』
    結局30過ぎても何もなく。

    保険の窓口で、相談して死亡保証と高額医療付きのものにしました。
    自分のは、高額医療はなしのものにしました。
    子供のは生協のです。

    +2

    -2

  • 87. 匿名 2015/02/24(火) 14:20:28 

    67
    ここは生命保険入ってますか?って聞いてるんです
    60の方は医療保険はさすがに入ってると思いますよ

    +6

    -0

  • 88. 匿名 2015/02/24(火) 14:34:05 

    終身に入るのが無駄がないとは思うけど掛け金が高いし今は利率がよくないので、掛け捨ての収入保障保険に入ろうと思います。
    亡くなった場合も怖いけど介護状態になったときも怖い。
    保険料が倍くらいになってしまいますが介護の特約をつけるか悩んでいます(;><)

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2015/02/24(火) 14:38:33 

    はいってます。生命保険は掛け捨ての安いやつで、何かあった時は3000万おりるものを別ではいってます。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2015/02/24(火) 14:43:56 

    結婚当時から掛け捨てで入ってます。死亡時3千万や介護が必要になっても手当てがある、通院入院費など一通り含まれた生命保険月/¥14000と年金貯蓄型に月/¥10000
    私も死亡時2千万出るものに加入してます。
    同じく年金貯蓄型にも同額で!もし私が先に死んでも住宅ローンは残り払い続けるのは変わらないので、少しでも夫と子どもにお金を残したい。夫婦で生命保険会社に月4万払ってます

    +4

    -2

  • 91. 匿名 2015/02/24(火) 14:53:23 

    29歳,子ども7歳で死亡時2000万、不慮の事故死3000万出るものに入っています。掛け捨てです
    周りから働き盛り+子供がこれからの時だからもっとかけていた方がいいんじゃない?ってよく言われるんですけど
    少ないのかな?

    +3

    -2

  • 92. 匿名 2015/02/24(火) 14:54:20 

    生命保険の場合、セールスレディがいる保険は避けています…更新の際に、保険料が倍くらいになります…。

    +15

    -5

  • 93. 匿名 2015/02/24(火) 15:15:25 

    興味なさそうだったけど子供3人いるしFP呼んで決めてもらった。
    万が一の時には一括で8000万。分割の場合は忘れたw@アリコ
    子供ら全員大学まで行くのを想定して、毎月の支払い高いけど貯金のつもりで頑張ってる

    夫は保険4つ入ってるよ。
    貯蓄生命保険、掛け捨て医療2つ、掛け捨てガン
    ついでに私の医療と子供の学資で保険もあって毎月10万越えてるわ・・・(泣)

    +7

    -5

  • 94. 匿名 2015/02/24(火) 15:19:35 

    皆さん保険の名称もかいて頂けると嬉しいです
    もちろん参考にするだけで、加入は自己責任で行います

    +9

    -0

  • 95. 匿名 2015/02/24(火) 15:24:11 

    奥さんが早く亡くなったら、家の中のこまごましたことについては残された人は困るけど、経済面ではどうかというと、たかが知れてる。
    でも、旦那さんの方が亡くなったら、家のローンはチャラになるかもしれないけれど、そこからの生活費(女は長生きするからね)や子どもの教育費…遺族年金などではおそらくまかないきれません。

    どんな保険が自分の家に合っているかは、賢く試算するしかありません。隣の家と同じではありません。ましてやネットの中の家庭も。家族構成や生活形態が違うのですから。

    莫大な資産がある家庭も、それを土地や不動産にしてしまうと、残された家族は相続が大変になるので、保険金として残してあげるのが一番の家族思いという話を聞いたことがあります。

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2015/02/24(火) 15:35:02 

    子供の学資保険を二口。満期に300万ほど。
    夫の生命保険を2種類。
    私が年金もらうまでの間の収入保障と
    10年の掛け捨てで、10年の間に亡くなれば2000万降りるもの。
    これは、早死にされたら困るので…。
    終身生命保険は保険料が高くなるし、老人になってから何千万も貰っても仕方ないし。
    子供達がしっかり自立してくれてる前提ですが。

    私の父が40代で急死したので、夫にはしっかり保険に入ってもらいました。

    +8

    -2

  • 97. 96 2015/02/24(火) 15:39:12 

    医療保険は長期入院型です。
    今は短期入院が主流だけど、1ヶ月で支払い打ち切り、再入院で保障されない、なんて格安タイプは心もとなかったから。
    長期入院型、掛け金が結構安いんです。
    取り扱ってる保険会社は少ないですが。
    私も同じ会社の医療保険と、息子と一緒にコープ共済の医療保障にも入ってます。
    あと、私だけ貯蓄と死亡保障を兼ねて、個人年金みたいな物も加入してます。

    コープ共済は安いから短期入院と亡くなってからの葬式代には向いてると思います。

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2015/02/24(火) 15:44:12 

    興味なさそうだったけど子供3人いるしFP呼んで決めてもらった。
    万が一の時には一括で8000万。分割の場合は忘れたw@アリコ
    子供ら全員大学まで行くのを想定して、毎月の支払い高いけど貯金のつもりで頑張ってる

    夫は保険4つ入ってるよ。
    貯蓄生命保険、掛け捨て医療2つ、掛け捨てガン
    ついでに私の医療と子供の学資で保険もあって毎月10万越えてるわ・・・(泣)

    +3

    -2

  • 99. 96 2015/02/24(火) 15:48:58 

    ちなみにガン保険は診断されたら一括でまとまった額が支払われるものです。
    入院したら、手術したら、通院したら、の条件付きは
    当然ですが、条件を満たさないと支払われませんから、
    結局まとまった額を一括の方が使い勝手がいいと思いました。
    先進医療特約は実際に受けられる人が少ないので掛け金は格安ですね。

    +2

    -1

  • 100. 匿名 2015/02/24(火) 16:08:27 

    結婚してマンション購入時に保険を見直しました。
    主人の死亡保障は一括で2000万支払われる貯蓄型、年金受け取り型の月20万の掛け捨て、医療保険とがん保険、私の死亡保証で1000万と医療保険、がん保険。
    子供の学資保険を兼ねて私の死亡保障のは子供か18歳になる時に満期になる貯蓄型にしてます。割がいい時に加入したので良かったなーと思います。
    ウチの場合は自動車保険まで含めると毎月10万以上保険料としてしはらってますが貯蓄も兼ねているので満足です。

    保険はその家庭の予算、その家庭の人生設計に合わせて組み合わせるものなので、複数の保険会社から選べるほけんの窓口的なところでファイナンシャルプランナーの方に設計してもらいながら考えるのがムダも省けて間違いないと思います。

    +3

    -5

  • 101. 匿名 2015/02/24(火) 16:18:28 

    保険の相談をFPの方に頼んで見直してるところです。思っていたような押し売りもなく、家計に合わせてプランを立ててくれたので、これから入る予定です。
    夫婦合わせて約1万円。主人に65歳までの生命保険と終身ガン保険、わたしは女性医療保険とガン保険。
    今都民共済と主人が10年更新の医療保険に入っていますがそれは解約します。

    +2

    -2

  • 102. 匿名 2015/02/24(火) 16:35:31 

    月数万ってすごいなぁ…それが普通なの?

    +19

    -1

  • 103. 匿名 2015/02/24(火) 16:59:12 

    いろんな保険に入ってて掛け金も全部で月2万超えるくらいだったかと思います。(年金保険は別)
    交通事故などの不慮の事故で亡くなったら2億以上入るって言ってた。
    ちゃんと検証してなくてうろ覚えですけど、保険金入ったら疑われそうな額でした^_^;
    ただ単に旦那が心配性なだけなんですが…

    +3

    -2

  • 104. 匿名 2015/02/24(火) 17:01:01 

    うつ病治療中。保険入れないですよね。

    +8

    -2

  • 105. 匿名 2015/02/24(火) 17:05:15 


    二人目出産を機会に、見直しました。私が病気で働けないので、もしもの時のために高額ですが、保険に加入。もしものときは一般男性の平均寿命の時まで、毎月20数万円が受け取れるようになっています。



    +1

    -1

  • 106. 匿名 2015/02/24(火) 17:09:25 

    結婚した当初、姑に主人の保険料今まで払ってきたから…と色々言われ煩いから途中でそれを解約し新しいのに入りました。解約金は全て姑の懐へw
    内容は結構手厚くしてあります。自分も保険料入っているし、子供も学資保険も入っています。また家族が増えるので保険料かさむなぁ〜と思ってましたが、周りは結構入ってない友人が多くて驚きました!今年27です。うちは保険料貧乏なのかな〜

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2015/02/24(火) 17:17:34 

    102さん
    月に数万が普通かと言われると、難しいですね。
    我が家は貯蓄型合わせて月に6万ちょっとですが。

    保険ですから、支払い条件に合わなければもらえないですし、
    一生入院、手術もしないままポックリ死んじゃう人にとっては、医療保険は無駄だったね、という結論になりますし。
    ガン保険もガンにならなければもらえないし。

    ただ、死は誰しも訪れるものなので、
    もし働き盛りに死んだら、子供にお金がかかる時に死んだら、
    ローン支払いがある時に死んだら、
    の万が一に備えるのが生命保険ですもんね。
    内容によっては、数万になるのはそれぞれの家庭事情によりますね。

    FPさんに家計診断してもらうと、必要な保障内容が分かりますよ^_^

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2015/02/24(火) 18:37:07 

    入ってます。
    払い損しないように、ファイナンシャルプランナーにプラン立てて貰いました。
    私の医療保険やがん保険、個人年金なんかと合わせると、月7万くらい・・・。
    保険貧乏ですが、万が一のために。

    +7

    -2

  • 109. 匿名 2015/02/24(火) 18:48:23 

    終身と医療保険入ってます。
    入ってないと不安です。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2015/02/24(火) 19:36:51 

    うちは自営業なので国労災のほかガン保と生命保です。あと、会社じたいも労災、損害もはいってます。
    仕事柄にもよりますが保健は親とかが入ったりしますのでよく話をしてから加入した方がよいですよ。

    +3

    -1

  • 111. 匿名 2015/02/24(火) 19:42:51 

    保険てギャンブルみたいなものだと思ってるので、確実な方法で貯金してます。

    +9

    -5

  • 112. 匿名 2015/02/24(火) 20:05:50 

    65歳までに亡くなった場合、月に15万円受け取れる保険に入りました。掛け捨てなので、そこまで高くならずにすんでます。

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2015/02/24(火) 20:08:34 

    >52. 匿名 2015/02/24(火) 12:04:46 [通報]
    9さん、なんていう保険?

    収入保障保険だと思います。
    あ、9さんではないですが(^^;

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2015/02/24(火) 20:32:52 

    夫婦で15000円です。
    生命保険と医療保険とがん保険。
    結婚後、子どもを身ごもる前に入っておきました!
    身ごもった後は子宮は保険対象外になると聞いたので。若いうちに入っておいて良かった!月々の支払いが安いまま!

    +7

    -4

  • 115. 匿名 2015/02/24(火) 20:40:17 

    入ってない。
    私、守られてない、大事に思ってくれてないかも。

    いつか路頭に迷わされるかも。

    +4

    -6

  • 116. 匿名 2015/02/24(火) 21:03:50 

    親が私が学生の頃に働けなくなり、
    その頃保険に入ってなくて母親が苦労してたのを見てたので、死亡時2000万の保険に入ってます。

    正直我が家の家計にはかなり厳しい支払いですが。

    下の子が中学卒業する年齢までの期間のものです、
    本当は高校卒業まで入りたかったけど、とりあえずその頃だと今より子ども達の大学入学費用もだいぶ貯まったるだろうという設定で。
    本当にもしもの事があっても、しばらく路頭に迷う事がないように、という為に入ってるので、
    子ども達が成長したら安いのに変えるつもりです。
    この保険代がなかったらもうちょっと贅沢できたかなとよく思いますが、それだと不安で仕方なかったと思うので、、。
    月の支払いは2万ぐらいですが。
    学資保険は別で少し入ってます。
    もっと支払ってる人たくさんいるんですね。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2015/02/24(火) 21:09:11 

    タイムリー!!
    まさに今日、旦那と私の保険見直して、生命保証やがん保険等の保証金額を上げました。
    あとはこれから個人年金を2社掛けます。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2015/02/24(火) 21:16:58 

    何が起こるかわからないので
    3つ最近入りました

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2015/02/24(火) 21:35:54 

    自分で稼げるから入らないです。
    必要ない。

    +6

    -0

  • 120. 匿名 2015/02/24(火) 21:58:24 

    団信に加えて死亡時7000万に入ってます。
    支払いは高額ですが、父が50代前半で亡くなり保険に助けられたので御守り代わりにかけています。

    +3

    -0

  • 121. 匿名 2015/02/24(火) 22:21:53 

    9さん
    どこの保険ですか?
    家も旦那が財布を完全管理してるんですが、子ども二人になるのに未だに生命保険に加入してくれません…

    +2

    -3

  • 122. 匿名 2015/02/24(火) 22:48:18 

    医療保険、がん保険、生命保険(貯蓄型と掛け捨て二つ)入ってます。
    私も同じように入ってますが妊娠中、二ヶ月入院したので保険がおりて良かったと心から思いました。
    お金もかかるし医療保険は辞める?って話をしてたのですが継続してて正解でした。
    使って初めて有り難みがわかるというか…

    保険はあくまで保険ですが子供もいるのでもしもの時のために主人にはしっかり入ってもらってます。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2015/02/24(火) 22:53:19 

    しっかりと夫の会社で遺族に対していくらお金が出るのかを確認してから生命保険に加入しました。
    遺族年金の事も計算に入れて、尚且つどこまでの生活水準で暮らして行くか、
    子供にはどのような教育をさせたいかを最終的に話し合い、
    私が65歳までに毎月15万民間保険だけで出るように組みました。
    プラス個人年金も夫婦で加入しました。

    日々の生活を苦しめたら意味がないですが、もしもの事を考えるのも必要な事なので
    生命保険は難しいですね。

    +6

    -0

  • 124. 匿名 2015/02/24(火) 23:13:54 

    うちは旦那が保険業なので、そこはすごく頼もしいです。
    やっぱり専門だと詳しいので私の方もいい保険をつけてくれてます!
    保険は必要ですよ。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2015/02/24(火) 23:35:48 

    20代ですが、結婚を期に入りました!!
    若ければ若いほど安くなるので、早めに入る事をお勧めします!!

    +2

    -1

  • 126. 匿名 2015/02/24(火) 23:39:44 

    貯蓄型の保険に入っています。
    私も正社員だし、万一亡くなっても生活はできますが…。
    生涯稼ぐ金額と見あってないし、今は完全分担なので家事育児も負担は倍になるし、なにより寂しいので、長生きしてほしい

    +2

    -1

  • 127. 匿名 2015/02/24(火) 23:54:43 

    今年結婚7年目。結婚したら必要なものだと思い、新婚当初に旦那に勧めたら露骨にイヤな顔されてそれっきり未加入のままです。。
    義母に相談したら、「男の人ってそういう話は嫌がるからねぇ」と言われ、その後言い出し辛くなってしまいました。
    私は共済にだけ入っていますが、何だかなぁと虚しく思ってます。

    +6

    -1

  • 128. 匿名 2015/02/25(水) 00:02:19 

    何もないと思い、県民共済だけはいってた。
    旦那交通事故にあった。
    大黒柱が仕事できず一年。
    今は良いけど先が不安。子供2人成人まで10年以上。
    健康なときだからこそ入れる保険。
    入った方が、安心です。

    +3

    -0

  • 129. 匿名 2015/02/25(水) 00:29:43 

    保険代理店で事務してます。
    医療保険は、お金の無駄だと思い加入していません。毎月3000円を60歳まで払いつづけたら、総額100万円以上です。今は短期入院の人も多くそれだけ分入院しない人がほとんどだと思います。それなら貯金をして万が一に備えるのがいいと思います。
    ただ働きざかりの方の死亡保障は、必要だと思います。

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2015/02/25(水) 00:36:16 

    入ってます

    お金ないって人程保険大事だと思う!
    夫倒れたらやってけないからね

    +4

    -0

  • 131. 匿名 2015/02/25(水) 04:09:43 

    しんながいきくんて、どうですか?
    いいの?

    +0

    -2

  • 132. 匿名 2015/02/25(水) 07:53:31 

    朝日生命に入ってます!
    母が癌になったときに治療費などすごく融通きかせてやってくれたので信用してます!

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2015/02/25(水) 08:29:17 

    一番したの子供が大学卒業するまで
    月15万入るやつ【収入保障保険】

    あとはソニーの医療保険
    アフラックで終身保険とガン保険。

    自分も死亡保険、医療入ってます。

    旦那の兄が若くして子供を残して亡くなったのと
    ガン家系なのと、私は短命の家系で
    自営なので手厚く入ってます。

    +1

    -0

  • 134. 匿名 2015/02/25(水) 08:35:43 

    身内が脳腫瘍になり
    1年中入院になり3年間闘病しました。
    もちろんその間の給料なんてないし
    子供はいるし、治療費もかかるしで
    保険にかなり助けられたみたいです。

    うちも子供たちの学資もいれたら月6万。
    +親の保険料も払っているので、高いなーと
    思いますが、やっぱりお守り的な感じです。

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2015/02/25(水) 08:42:17 

    賛否両論あると思いますが
    変額終身もおすすめ。

    うちは200万【葬式代】だけ変額終身にしてます。
    うまく運用すれば、かなり増えます。
    利益がでれば途中で引き出せるし、マイナスになることもありますが、死亡すると元金は保障されるので
    解約しなければいいのでおすすめ。

    私は死ぬまでは解約することはないので
    ハイリスクハイリターンのものに入ってます。
    二年で三万くらい+でました。

    色々保険もあるので、FPさんに相談したほうがいいですよ。

    +1

    -0

  • 136. 匿名 2015/02/25(水) 10:32:42 

    旦那が死んだときと障害者になり働けなくなったときは、娘が成人するまで月に15万でるやつ入った。
    私自身パニック障害あって、フルタイムとか絶対無理だから娘の為に保険だけは。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2015/02/25(水) 18:50:25 

    主人は生命保険に入っていますが、
    受取人は姑です。

    結婚した際に、主人が受取人を私(嫁)に変更をしたいと伝えたところ、
    激しく拒否され、金庫に入っている証書を出してくれず、数年経った今も
    そのままです。

    結婚当初、私の預貯金に目をつけ何かにつけ引き出そうとした守銭奴の姑
    だけあります。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード