ガールズちゃんねる

ロングスリーパーの方

338コメント2021/02/23(火) 18:00

  • 1. 匿名 2021/02/13(土) 18:01:55 

    子供の頃からすごーく寝るタイプのロングスリーパーです。休みの日はほぼ24時間寝続け、親がちゃんと息してる?!と心配して見に来たり…。

    現在28歳ですが、昨日は21時に寝て今日16時に目が覚めました。まだ寝れそうだったけど、いい加減起きるか、、と起きた感じです(^_^;)

    周りにロングスリーパーの方がいないのですが、同じような方いますか?

    +843

    -4

  • 2. 匿名 2021/02/13(土) 18:02:54 

    勘違いじゃない?みさわみたいだね

    +8

    -103

  • 3. 匿名 2021/02/13(土) 18:03:05 

    ロングスリーパーの方

    +14

    -93

  • 4. 匿名 2021/02/13(土) 18:03:09 

    10代の若い頃はロングスリーパーだったけど、40代にもなると尿意でどうしても目覚めてしまう

    +648

    -9

  • 5. 匿名 2021/02/13(土) 18:03:37 

    私もそうです。
    認知症にならないか心配です。

    +310

    -4

  • 6. 匿名 2021/02/13(土) 18:04:08 

    柱の男なので2000年寝てますよ😴🌃
    ロングスリーパーの方

    +15

    -43

  • 7. 匿名 2021/02/13(土) 18:04:36 

    私もロングスリーパーです
    年取ったら自然と寝れなくなって睡眠時間短くなると聞いたけど未だに長いです

    +624

    -1

  • 8. 匿名 2021/02/13(土) 18:04:39 

    寝すぎると頭が痛くなる

    +361

    -9

  • 9. 匿名 2021/02/13(土) 18:04:49 

    70代になりショートスリーパーになりました

    +127

    -2

  • 10. 匿名 2021/02/13(土) 18:04:56 

    トゥルースリーパーの仲間?

    +23

    -28

  • 11. 匿名 2021/02/13(土) 18:04:57 

    >>5
    認知症になりやすいの?

    +181

    -2

  • 12. 匿名 2021/02/13(土) 18:05:08 

    土曜の朝は8時過ぎまで寝る。
    多分ロングスリーパーなんだけど、怠け者かのように言われる。
    でも長く寝た方が調子がいい。

    +262

    -69

  • 13. 匿名 2021/02/13(土) 18:05:10 

    人生無駄にしてない?って、言われたことあるけど寝ているときは幸せ

    +791

    -10

  • 14. 匿名 2021/02/13(土) 18:05:16 

    せっかく平日休みの仕事なのに、銀行15時までに行けない。

    +425

    -4

  • 15. 匿名 2021/02/13(土) 18:05:17 

    休日は基本12時間以上寝てて夕方に起きる
    6時間睡眠だと体調崩しそうになるから平日辛い

    +512

    -2

  • 16. 匿名 2021/02/13(土) 18:05:30 

    睡眠は質が大事

    +73

    -2

  • 17. 匿名 2021/02/13(土) 18:05:38 

    >>6
    暇人?

    +6

    -3

  • 18. 匿名 2021/02/13(土) 18:05:39 

    親に確認されるのあるw
    当時付き合ってた彼氏からも生存確認のメールとか来てたな〜なつかしい〜

    今は子育て中だから常に寝不足
    毎日子供と一緒に昼寝

    +294

    -5

  • 19. 匿名 2021/02/13(土) 18:05:41 

    私は子供と一緒に22時には寝て7時に起きるからロングスリーパーだ!!と思ってきたら
    >>1が超スーパーロングスリーパーだった件。

    +452

    -38

  • 20. 匿名 2021/02/13(土) 18:05:41 

    休みの日も起きて色々としたいのに
    眠りに落ちてしまう
    目覚めたら結局残り時間ほとんどなくなってて
    何もできてないまま休み終了~で辛い

    さらに平日なんて帰宅して寝落ちで
    気づいたらもう朝、即出勤って感じで
    ほんと辛すぎる

    +374

    -2

  • 21. 匿名 2021/02/13(土) 18:06:04 

    寝ても寝ても眠たい
    さらに生理中はもっと眠くなるので超ロングスリーパーになる

    +442

    -0

  • 22. 匿名 2021/02/13(土) 18:06:14 

    赤ちゃんの頃からミルクの時間以外は寝ているような子だったみたい 今でも眠くて眠くてたまらない

    +216

    -1

  • 23. 匿名 2021/02/13(土) 18:06:36 

    アラフォー超えたけどロングスリーパーだよ!何もない休みの日は一日中寝てるw

    +347

    -2

  • 24. 匿名 2021/02/13(土) 18:06:40 

    子供生まれたら睡眠不足でまいに大変だろうな。と思ってたけど、生まれた子供が2ヶ月目にしてロングスリーパー発動した。

    +259

    -4

  • 25. 匿名 2021/02/13(土) 18:06:50 

    >>5
    認知症と関係あるの?

    +90

    -1

  • 26. 匿名 2021/02/13(土) 18:07:30 

    >>12
    8時過ぎに起きるなら早い方じゃない?

    +430

    -2

  • 27. 匿名 2021/02/13(土) 18:07:52 

    >>2
    ロングスリーパーの方

    +97

    -3

  • 28. 匿名 2021/02/13(土) 18:07:54 

    毎日9時間寝たいからロングスリーパーかなぁと思ってここきたらレベチだったみたい

    +344

    -1

  • 29. 匿名 2021/02/13(土) 18:07:58 

    仕事上完全に昼夜逆転生活ですが、朝6時就寝で起床は17時くらいが平均です。休みの日は何十時間でも寝ていられますが、逆に日中の私用等で寝るタイミングが無い時などは丸2日くらい寝なくても全然大丈夫。
    それから寝すぎて頭が痛くなったり怠くなったりといった話を良く聞くけど、私はそれが全くない(笑)

    +57

    -1

  • 30. 匿名 2021/02/13(土) 18:08:03 

    私は、睡眠薬?安定剤?とにかく寝る前に薬を飲んでた。眠れないから。でもその薬を辞めてから、ロングスリーパーになり、早い時は19時くらいから眠くなり寝てしまいます。悩みです。

    +50

    -0

  • 31. 匿名 2021/02/13(土) 18:08:23 

    子供と20時に寝て、7時に一緒に起きてます。
    年齢よりだいぶ若く見られるよ。

    +98

    -29

  • 32. 匿名 2021/02/13(土) 18:08:25 

    >>17
    寝込んでるから暇ですよ〜🛌
    韓ドラとアニメ見ながら貼ってまーす🇰🇷✨
    ここのとこずっとすっぴんです!
    来週から仕事行くので貼る機会も減りますね残念

    +7

    -12

  • 33. 匿名 2021/02/13(土) 18:08:29 

    はい、もう30代だけどずっと寝れるし眠い
    休みは一回途中トイレ行ってまたすぐ寝続ける
    寝るの大好きだけど、短い時間でスッキリ活動できるショートスリーパーが羨ましくもある

    +403

    -0

  • 34. 匿名 2021/02/13(土) 18:08:33 

    ロングスリーパーだから朝活とか絶対出来ない
    旅行とかで友達に合わせて朝風呂入っただけで地獄だったから睡眠時間短いと健康に影響してしまう

    +346

    -0

  • 35. 匿名 2021/02/13(土) 18:08:41 

    毎日12時間近く寝てる
    眠くてしょうがないんだけど流石に頭が痛くなる

    +143

    -1

  • 36. 匿名 2021/02/13(土) 18:08:47 

    枕に吸い込まれていくかのよう
    寝ても寝ても寝たりないという日が続いた日は健康上問題がありそうで心配になった

    +75

    -1

  • 37. 匿名 2021/02/13(土) 18:08:53 

    ロングスリーパーの人は仕事中やっぱり辛いの?
    仕事のために早く寝たりしてるのかな?

    +98

    -2

  • 38. 匿名 2021/02/13(土) 18:09:12 

    >>19
    私も子供と一緒に21時に寝て6時30に起きるのでロングスリーパーだと思ってました。
    毎日9時間寝るくらいだとロングスリーパーには入らないんですかね。

    +136

    -15

  • 39. 匿名 2021/02/13(土) 18:09:24 

    >>5
    そんな情報を聞いたことある。統計上、6〜7時間が認知症になりにくいらしいが、個人差があるんじゃないかな。

    +147

    -2

  • 40. 匿名 2021/02/13(土) 18:10:00 

    赤ちゃんの頃からよく寝る子だったから元々そういう体質なんだと思う
    かなり寝ないと心身の疲れは取れない

    +124

    -1

  • 41. 匿名 2021/02/13(土) 18:10:20 

    >>26
    えっ?!

    +5

    -23

  • 42. 匿名 2021/02/13(土) 18:10:23 

    >>12
    8時起きでロングスリーパーは語れんよ

    +334

    -2

  • 43. 匿名 2021/02/13(土) 18:10:30 

    寝るの好きだから今から寝れるってなると嬉しくなる

    +122

    -1

  • 44. 匿名 2021/02/13(土) 18:10:57 

    38歳夜中3時に寝て16時に起きました笑
    起きて家族分の晩御飯面倒だけど寝る時間くれるだけ有難い

    +88

    -2

  • 45. 匿名 2021/02/13(土) 18:11:36 

    9時間が1番ベスト!寝起きもメンタルも最高に調子が良い

    +113

    -4

  • 46. 匿名 2021/02/13(土) 18:11:36 

    金曜の夜に早目に寝たにも関わらず、土曜日日暮れに目覚めた時の絶望感

    +108

    -0

  • 47. 匿名 2021/02/13(土) 18:11:54 

    長く寝ないと調子崩す。
    旦那が逆のショートスリーパーだから、そんなに寝ると具合悪くなるよ!って心配して起こされて余計に具合悪くなる。頼むから寝かせてくれ。

    +261

    -0

  • 48. 匿名 2021/02/13(土) 18:12:07 

    昨日は一日中眠ってました
    今日はその分家事やってます
    普段は17時間くらい寝てます。
    起きてる時間内に買い物行ったり、忙しい。

    +45

    -1

  • 49. 匿名 2021/02/13(土) 18:12:10 

    ショートスリーパーに比べて人生損だなーと思うけどたくさん寝た後は幸せだ当たりもする

    +175

    -0

  • 50. 匿名 2021/02/13(土) 18:12:29 

    >>42
    就寝時間にもよらない?

    +35

    -2

  • 51. 匿名 2021/02/13(土) 18:12:45 

    >>1
    寝すぎは早死にするよ

    +11

    -23

  • 52. 匿名 2021/02/13(土) 18:13:02 

    ロングスリーパーって、要するにナマケモノ?

    +1

    -51

  • 53. 匿名 2021/02/13(土) 18:13:36 

    >>13
    本当にそう
    こっちからしたら朝早起きして休日に出かけてる人の方がせっかくの休みなのに寝ないなんてもったいないって思っちゃう
    何に重きをおくかなんて人それぞれなのにね

    +211

    -1

  • 54. 匿名 2021/02/13(土) 18:13:40 

    この前半日寝てさらに6時間昼寝してしまった。1日の残り時間6時間だよ悲しい
    休みの日起きてぼーっとしてたら何もせずに終わる

    +19

    -5

  • 55. 匿名 2021/02/13(土) 18:13:55 

    土日は12時間くらい寝るロングスリーパーだったけど子供生まれてから4,5時間

    +11

    -2

  • 56. 匿名 2021/02/13(土) 18:14:02 

    ガルちゃんでロングスリーパーは寿命が短いって言われたけどなんでだろうか。でも眠いものは仕方ないので寝る。

    +108

    -0

  • 57. 匿名 2021/02/13(土) 18:14:57 

    休みの日は最低12時間は寝る。
    仕事の日は9時間かな…テレワークになってからギリギリまで眠れるのありがたいし、昼休憩もお昼食べずに寝てる。

    +61

    -0

  • 58. 匿名 2021/02/13(土) 18:15:05 

    >>1
    こういうタイプの男と付き合いたくない
    つまらない

    +17

    -31

  • 59. 匿名 2021/02/13(土) 18:15:22 

    >>9
    がるばあ おやすみ

    +8

    -35

  • 60. 匿名 2021/02/13(土) 18:15:32 

    短命でも良いと思ってる
    だって寝てるの幸せだし長生きしたいと思えない

    +146

    -2

  • 61. 匿名 2021/02/13(土) 18:15:35 

    6時間とか無理矢理は起きれるけど、一日調子悪くなるから本当は夜勤の仕事がしたい…
    ロングスリーパーの人って夜型多くないですか?
    夕方まで寝て夜から元気出るw

    +141

    -2

  • 62. 匿名 2021/02/13(土) 18:15:49 

    >>52
    違う。起きてグダグダしてたら怠け者だけど、起きたらちゃんと仕事も行くし家事もするよ。
    ただ休みの日に遊びに行くなら寝てるほうが私は幸せ。

    +45

    -1

  • 63. 匿名 2021/02/13(土) 18:16:32 

    >>58
    人それぞれだからほっとけよw

    +33

    -2

  • 64. 匿名 2021/02/13(土) 18:16:56 

    寝るの大好きだけど、三時間くらいで起きてまた寝るの繰り返し

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2021/02/13(土) 18:18:00 

    赤ん坊の頃から寝すぎる子だったらしくあまりに起きないので親が窒息死してないかしょっちゅう見にきてたらしい
    赤ん坊過ぎてもいったん寝たら朝まで絶対起きないから親はある意味楽だったろうけど

    +25

    -0

  • 66. 匿名 2021/02/13(土) 18:18:30 

    うちの40代の姉もトイレにも起きずに12時間以上寝てる。
    私は4時間寝ればじゅうぶんのショートスリーパー。

    +30

    -2

  • 67. 匿名 2021/02/13(土) 18:18:53 

    6時間睡眠とか寝たうちにならない。

    眠くてしんどい。

    +172

    -0

  • 68. 匿名 2021/02/13(土) 18:19:03 

    >>65
    親思いのいい子だね
    うちの子に分けてあげて欲しい

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2021/02/13(土) 18:19:09 

    >>60
    わかる。
    短すぎても短命言われてるし、何も考えないでいい寝てる時間増やしたほうがマシ。
    時間がもったいないとか言うタイプとは一生合わない(笑)

    +98

    -0

  • 70. 匿名 2021/02/13(土) 18:19:54 

    休みの日は12時間位寝て、起きてる間もずっと横になってゴロゴロしてる。そしていつの間にかまた寝てる。

    +106

    -0

  • 71. 匿名 2021/02/13(土) 18:19:58 

    >>58
    ロングスリーパー同士だったらずっと寝れて幸せが増すわ。

    +106

    -0

  • 72. 匿名 2021/02/13(土) 18:21:40 

    私も。睡眠時間が長すぎて中学生の頃も帰宅部。8時頃から眠いのよね。中高は平日夜8時から朝7時まで寝てた。休日はひたすら寝てた。両親が白血病を心配してたな。

    大学でも交友するより帰宅して寝てばっかり。それが原因で振られたり。社会人になってからも3連休は2日寝たりしてる。

    34歳の今も8時半に寝て5歳児に7時に起こされる。

    おかげで友達がいない。

    +69

    -0

  • 73. 匿名 2021/02/13(土) 18:21:42 

    仕事からかえったら、夜は食べずに着替えてすぐ寝る

    朝だけがっつり食べて、昼休みも食べるより寝てたいから寝てる

    帰りの電車でも目閉じて寝てるし、トータルで何時間寝てるだろう

    +29

    -0

  • 74. 匿名 2021/02/13(土) 18:21:48 

    >>1
    すごいね!前日や前々日あまり寝れなくてそれ?それとも

    +9

    -0

  • 75. 匿名 2021/02/13(土) 18:22:54 

    はいはーい!
    最低8時間は寝ないと無理。
    なんならお昼寝も3時間くらいする。
    ショートスリーパーが羨ましいけど、布団で寝る時も幸せなんだな〰️

    +93

    -2

  • 76. 匿名 2021/02/13(土) 18:23:09 

    >>51
    横ですが
    人間は起きていられる時間が決まってるから逆にショートスリーパーの方が早死にだって聞いたけど

    +60

    -1

  • 77. 匿名 2021/02/13(土) 18:23:23 

    27歳だけど同じく。

    子供の頃は親がよく見にきてた。

    仕事で出勤8:30な上に5:30起きだから休みの日すごい寝る。(終わりは16:30だから大丈夫)

    寝過ぎてお腹つったことある

    +10

    -2

  • 78. 匿名 2021/02/13(土) 18:23:39 

    睡眠時間が長いと死亡リスクが高くなると忠告されてからは、7〜8時間で無理矢理起きてる。それでも長いみたいだけど、本当は10〜12時間寝たい

    +9

    -1

  • 79. 匿名 2021/02/13(土) 18:23:57 

    40代だけど、12時間は余裕で寝てられる。子供いるからそれ以上は計測が不可能なだけで放っておけばもう少し行けるんじゃないかなぁ。もちろん夜中にトイレに一度も起きないよ。膀胱大きい。

    +59

    -0

  • 80. 匿名 2021/02/13(土) 18:24:00 

    >>4
    二度寝もなかなかできなくなった
    人生の楽しみが減ったなあ…

    +44

    -1

  • 81. 匿名 2021/02/13(土) 18:24:00 

    主さんや皆さんみたいな超ロングではないけど、毎日8時間は寝ないとまともに次の日動けない。
    そういうと「のんびり屋さんなんだねー(^^)」的な捉え方をされるけど、全然違う!
    睡眠時間を確保するためにどんだけ必死になって仕事を早く終わらせて家事と食事と入浴を終わらせてるか。毎日バタバタだよ。

    +93

    -0

  • 82. 匿名 2021/02/13(土) 18:24:49 

    >>60
    すごくわかる
    死ぬ瞬間だけは怖いだろうけど、そのあとのことは悲しくない
    自分のことだから

    人生は短い!と、日々 目標立てて生きてる人と自分は違いすぎる

    +13

    -1

  • 83. 匿名 2021/02/13(土) 18:25:05 

    毎日1日10時間睡眠が一番調子いい
    40代、若い頃より多少は短くなったけどこれより短くなる気がしない

    +53

    -0

  • 84. 匿名 2021/02/13(土) 18:25:08 

    ロングスリーパーだと結婚や子供は諦めないとね。

    +3

    -22

  • 85. 匿名 2021/02/13(土) 18:25:16 

    年取ったら、寝ている間もエネルギー使うから長く寝てられないって言われたけど
    余裕でぶっ通しで13時間はねられる。
    今、在宅で通勤時間無くなったから、ほぼ毎日9時間は寝てる。
    幸せ過ぎる。

    +53

    -1

  • 86. 匿名 2021/02/13(土) 18:25:35 

    昨日ガルちゃんに最後のコメントしたのが夜中の3時くらいで起きたのが今日の16時頃だから13時間くらい寝てたのね。。

    +18

    -0

  • 87. 匿名 2021/02/13(土) 18:26:03 

    夢を最後に見たのっていつだろうってくらい、
    熟睡できてませんか?

    私はそれです

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2021/02/13(土) 18:27:04 

    >>5
    睡眠不足は認知症と関係ある(脳を綺麗にする物質が寝ている間に分泌されるとかなんとか)って聞いたことあるけど、多いのもダメなのかな?体に良くはなさそうだけど。

    +63

    -1

  • 89. 匿名 2021/02/13(土) 18:27:33 

    アラフォーです。
    こどもと一緒に20時就寝、7時起きです。
    朝起きると体がバッキバキで痛いです。歳かしら😢

    +8

    -1

  • 90. 匿名 2021/02/13(土) 18:28:07 

    長生きできるから寝る時間短くするぐらいなら、よく寝て短命がいい
    寝てる時が一番幸せなんだ

    +62

    -0

  • 91. 匿名 2021/02/13(土) 18:28:16 

    ロングスリーパー憧れます。21時に寝ると5時に起きます。目が開いた瞬間に覚醒してしまい、直ぐ家事労働し始めてしまいます。健康ではあると思いますが。

    +1

    -7

  • 92. 匿名 2021/02/13(土) 18:29:26 

    >>1
    たくさん寝すぎて頭痛くなりませんか?
    頭痛くなってるってことは私は長時間睡眠に向いてないんだろうな。5~6時間寝れば充分かな。

    +59

    -3

  • 93. 匿名 2021/02/13(土) 18:30:11 

    >>1
    私はショートスリーパーだから単純にトピ主さんがうらやましい!一度でいいから、夜に寝て起きたら次の日の夕方だったとか経験してみたい。

    +22

    -6

  • 94. 匿名 2021/02/13(土) 18:30:36 

    >>24
    子どもがロングスリーパーな分には良いよね。
    私が赤ん坊の頃、本当によく寝る子だったから子育て楽だったらしい。ただ寝過ぎて絶壁に拍車がかかったから、赤ちゃんの頃は絶壁の心配だけはしてあげて欲しい。笑

    +115

    -1

  • 95. 匿名 2021/02/13(土) 18:31:28 

    私もよる9時に寝ても起きるのはお昼とか

    仕事ある日は常に寝不足

    もう諦めた

    +19

    -0

  • 96. 匿名 2021/02/13(土) 18:32:58 

    >>24
    遺伝するんだ
    かわいそうに

    +3

    -28

  • 97. 匿名 2021/02/13(土) 18:33:05 

    歳をとると長く眠れなくなるって一般的には言うけど私はアラフォーだけど24時間以上眠れます
    金曜日の夜に寝て起きたら日曜日の午後とかよくあります
    週末損した気分です
    今週はこうやって土曜日に起きてられてるから嬉しいです

    +51

    -0

  • 98. 匿名 2021/02/13(土) 18:36:04 

    >>76
    睡眠時間が短い長い人でも7時間の人に比べると死亡しやすくなる
    平均10時間以上(9.5時間以上)の睡眠場合には男性で1.73倍、女性にいたっては1.92倍となる


    +19

    -0

  • 99. 匿名 2021/02/13(土) 18:37:32 

    最低、七時間は寝たい
    それは普通?長いのかわからない

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2021/02/13(土) 18:37:47 

    >>84
    なんにでもそうやってつっかかって生きてて楽しい?

    20代結婚子供学歴あり大企業正社員ロングスリーパーよりw

    +15

    -10

  • 101. 匿名 2021/02/13(土) 18:38:58 

    平均寿命が85歳と言われる現代じゃあじゃぁ短命でちょうどいいです

    +47

    -1

  • 102. 匿名 2021/02/13(土) 18:39:28 

    >>39
    えええええええええええ

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2021/02/13(土) 18:39:53 

    昼すぎまで寝ても、夕方ごろには眠くなってまた昼寝しちゃう
    平日は長く寝れない分、週末に寝溜めしてストレス発散してる感じ

    +49

    -0

  • 104. 匿名 2021/02/13(土) 18:40:47 

    >>7
    年取るごとに睡眠時間が長くなってます。昨日1時に寝て10時にインターフォンが鳴って起きました。予測していない荷物が届いてビックリして起きたけど、二度寝しました。
    起きたら14時。
    12時間寝ても眠い

    +87

    -0

  • 105. 匿名 2021/02/13(土) 18:42:38 

    糖質制限すると睡眠時間が短くなる。
    炭水化物とると昼間眠くなるし、炭水化物が睡眠に関係してるのかも。夜にコーヒー飲んでも寝れる人もいるから体質もあるのだろうけれど。

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2021/02/13(土) 18:44:27 

    >>4
    尿意で起きてトイレ行ってるらしいけど記憶がない

    +21

    -0

  • 107. 匿名 2021/02/13(土) 18:44:46 

    >>1
    19時間睡眠ですか!
    主さんは平日も含めた、週の合計を7で割った平均睡眠時間はどのくらいですか?

    +36

    -0

  • 108. 匿名 2021/02/13(土) 18:44:56 

    最低でも8時間は寝たいのに子供の時から2,3時間起きにトイレに行きたくて目が覚める
    ぶっ続けで12時間寝たい

    +5

    -0

  • 109. 匿名 2021/02/13(土) 18:45:35 

    >>1
    私とそっくり
    ちなみに今日はまだ短いほうで、2時に寝て15時に起きた
    生理の時とかヤバい

    +87

    -0

  • 110. 匿名 2021/02/13(土) 18:46:18 

    2度寝3度寝余裕でします。

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2021/02/13(土) 18:47:14 

    言い訳だけど寝たいから結婚したくない
    寝てるから外にも出ない

    +24

    -0

  • 112. 匿名 2021/02/13(土) 18:47:22 

    ロングスリーパーの方で赤ちゃん育てた方はどうでしたか?

    そりゃあ辛いですよね((T_T))

    +31

    -0

  • 113. 匿名 2021/02/13(土) 18:48:03 

    毎日8時間は平均して寝るんですがロングスリーパーですよね?5~6時間しか寝ない人多くてビックリします。8時間は寝ないと絶対に起きれないです、

    +7

    -2

  • 114. 匿名 2021/02/13(土) 18:48:04 

    通常の睡眠時間で活動する日々が続くと限界が来て、夕飯を食べながら寝てしまう時がある

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2021/02/13(土) 18:48:20 

    >>99
    普通じゃない?

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2021/02/13(土) 18:48:32 

    >>8
    私は腰が痛くなる
    けど寝たい

    +21

    -0

  • 117. 匿名 2021/02/13(土) 18:48:34 

    体形とか気になる。無呼吸とか気にしてないから痩せてるのかな?

    +1

    -1

  • 118. 匿名 2021/02/13(土) 18:48:34 

    私もアラサーだけどずっとロングスリーパーです。
    仕事の時はちゃんと起きるけどギリギリ。寝ても寝ても眠いし5時間睡眠なんて体は動かないわ頭働かないわで体調不良になるよ。休みの日はずっと寝てるから夕方からいつも行動してる。カーテン明けてまた閉める感じだけど、私にはこの感じが合ってるし変えられないからいいかなって思ってる。

    +46

    -0

  • 119. 匿名 2021/02/13(土) 18:48:52 

    ロングスリーパーに子供できたらめちゃくちゃシンドイよ。毎日、休みの日でも朝7:00頃に起きないとならない。
    だから昼間に猛烈な睡魔に襲われる。寝れる時は良いけど仕事してたりすると寝れず、帰宅後食事作る前に仮眠。食後にまた仮眠。お風呂入って仮眠。ちょっと起きて家事して寝る。
    仮眠が日に3.4回入る。寝たくて寝るんじゃなくて寝落ち。ほぼ気絶。

    +50

    -0

  • 120. 匿名 2021/02/13(土) 18:48:55 

    >>84
    正直、私は子育てきついです。
    こんなに寝れない事がつらいなんて思ってなかったです。

    +32

    -1

  • 121. 匿名 2021/02/13(土) 18:49:44 

    >>113
    8時間も普通だと思う

    +8

    -1

  • 122. 匿名 2021/02/13(土) 18:50:03 

    >>112
    こまぎれ睡眠は地獄そのもの。
    子供とひたすら寝てた。

    +49

    -0

  • 123. 匿名 2021/02/13(土) 18:50:24 

    学生のとき大学のすぐ近くで下宿してたから、空きコマは帰って昼寝してたわ。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2021/02/13(土) 18:51:11 

    私も若いとき休みの日はずっと寝てた
    子供産まれてからは、そうはいかなくなってしまった…
    寝れるならずっと寝ていたいよ

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2021/02/13(土) 18:52:17 

    >>59
    あなたなに言ってるの?気持ち悪い

    +4

    -8

  • 126. 匿名 2021/02/13(土) 18:52:41 

    私は親に目が腐るよと言われていました。
    幸い腐ってないので、まだまだ寝ていきます。
    睡眠不足だと酷い目眩を起こすので。
    ふわふわの毛布に頬擦りして寝るのが至福の時間です。

    +67

    -1

  • 127. 匿名 2021/02/13(土) 18:52:42 

    職場の人が無断欠勤ばかりしてて、その理由が「寝てて目が覚めませんでした」。翌日の早朝にやっと連絡がとれたりする。約24時間後。みんなキレて呆れて嘘だと思ってる。早く仕事辞めてほしい。

    +1

    -17

  • 128. 匿名 2021/02/13(土) 18:52:49 

    >>91
    それ、理想的だと思いますが、なんでロングスリーパーに憧れるの?なんの特もないけど。

    +25

    -0

  • 129. 匿名 2021/02/13(土) 18:53:49 

    >>127
    それ、ロングスリーパーじゃなくて、他に原因があると思います。

    +21

    -0

  • 130. 匿名 2021/02/13(土) 18:54:03 

    >>90
    ホントそれ。
    眠さを我慢して体調崩して長生きするなんて本末転倒だよね。

    +31

    -0

  • 131. 匿名 2021/02/13(土) 18:54:21 

    >>100
    寝たくても寝続けられずイライラしてる婆さんなんじゃない?

    +4

    -4

  • 132. 匿名 2021/02/13(土) 18:54:55 

    >>7
    私も!
    職場の再任用の還暦世代のおじさまたちが「20代のうちはよく寝れるけど、ワシらくらいの歳になったら寝るのも体力いるから無理やでー」って言われた

    +21

    -1

  • 133. 匿名 2021/02/13(土) 18:55:59 

    中学の時異常に眠くて学校から帰ってきたら即寝。
    親に起こされて寝ながら夕食。でも大して食べたくないのでまた即寝。
    この時期に身長伸びて痩せた。

    +13

    -0

  • 134. 匿名 2021/02/13(土) 18:56:38 

    >>58
    ロングスリーパーの男なら振られたんかw

    +7

    -0

  • 135. 匿名 2021/02/13(土) 18:56:45 

    >>100
    >なんにでもそうやってつっかかって生きてて楽しい?

    私はあなたのことを知らない。
    あなたも私のことを知らないはず。

    >20代結婚子供学歴あり大企業正社員ロングスリーパーよりw

    ごめんなさい。
    現実的に考えて無理があります。
    信じられません。
    ご実家の全面的サポートがあればまた別ですが。

    失礼します。

    +0

    -20

  • 136. 匿名 2021/02/13(土) 18:58:33 

    浅い眠りの時のロングスリープはなんか体疲れるけど、夢を見てない無の熟睡状態から目が覚めた時は「あーあ、現実世界に戻ってきてしまった」って気持ちになる

    +25

    -0

  • 137. 匿名 2021/02/13(土) 19:01:22 

    >>120
    わかります。
    私はロングスリーパーではありませんが、子供が3歳まで夜泣きしていたので。
    信頼できる人にお子さまを頼んで睡眠取らせてもらいましょう。

    +17

    -0

  • 138. 匿名 2021/02/13(土) 19:01:24 

    学生時代に17時間とか寝てたから親が部屋に生存確認しにきたこと何回かある
    寝起き悪いからそれで起こされたらブチギレてたけど、1回ドッキリで息止めて死んだフリしたら「ギャアアー!!」って叫ばれた

    +28

    -1

  • 139. 匿名 2021/02/13(土) 19:05:18 

    >>98
    ちなみに睡眠10時間以上の人の場合の死亡率1.92倍とは、平均寿命に換算すると7時間睡眠と比べて約7年短くなる

    +6

    -3

  • 140. 匿名 2021/02/13(土) 19:05:21 

    >>129
    まあ病気なんだろうけど、お金がもったいないて言って病院には頑なに行かない。病気だよね。

    +0

    -3

  • 141. 匿名 2021/02/13(土) 19:05:33 

    >>112
    凄く辛かった。しかもうちの子はよその子と比べると全然寝ない子だったし。
    うちが一人っ子確定した理由の一つだよ。

    +45

    -0

  • 142. 匿名 2021/02/13(土) 19:06:00 

    私もロングスリーパーです!

    現在24歳上京して夜勤のある仕事をしていて、
    夜勤明けは19時間死んだように寝ます

    子供の頃も休みの日はずっと寝ていて、
    心配した母親が部屋に入ってきて
    首の脈を測りに来たことがあります笑

    +22

    -0

  • 143. 匿名 2021/02/13(土) 19:06:49 

    ただでさえロングスリーパーなのに疲れると余計ロングスリーパーになるから、中高生の時の修学旅行で目覚めたら皆朝食前の帰りの荷造りしてた
    友達たちが「ガル子全っ然起きないんだもん!皆で布団剥がしても何しても起きなくてビックリしたわ!」って言ってた
    社会人一人暮らしの今は枕元に目覚まし時計6つ置いてる

    +36

    -0

  • 144. 匿名 2021/02/13(土) 19:06:56 

    >>138
    家族に生存確認されるのあるあるですよね(笑)

    +14

    -0

  • 145. 匿名 2021/02/13(土) 19:07:05 

    >>4
    体力面でも歳をとると寝続けられなくなるって言う人多いよね

    +31

    -0

  • 146. 匿名 2021/02/13(土) 19:07:54 

    >>13
    全然ムダじゃないよね!
    同じく布団で寝るの幸せ!!

    +66

    -0

  • 147. 匿名 2021/02/13(土) 19:08:32 

    10〜20代の頃は平気でぶっ通しで15時間くらい寝られたけど、30歳を超えたら、夜眠たくなって朝自然と目が覚めるように…
    もっとたっぷりと一度も目を覚さずに10時間以上寝たいのですが…

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2021/02/13(土) 19:09:26 

    主です。皆さんコメントありがとうございます!ロングスリーパーの方もショートスリーパーの方もいるみたいで、本当に体質って色々ですよね。。でもロングスリーパーってあまり理解されないというか、ただの怠け者だと思われませんか?実際、彼氏は普通体質なので、呆れられて理解してもらえません(^_^;)

    今生理中のため普段より眠たくて、でも週末は最低12時間以上は寝ています。仕事がある平日は平均7-8時間睡眠で足りず、週末に寝不足を補っている感じです。最近は在宅勤務の日もあるので、お昼休みはご飯食べずに昼寝もします。

    ショートスリーパーに憧れて頑張って朝活をしていた時期もあるのですが、睡眠が足りないと頭がフラフラしたり気持ち悪くなったりするので、もう体質なんだと諦めました。あと、基本的に夜型です。(仕事がないとすぐ昼夜逆転してしまう)

    +63

    -0

  • 149. 匿名 2021/02/13(土) 19:10:48 

    >>98
    長生きに拘りないから気にしない。
    寝過ぎると明日爆死するとかだったらさすがに控えるけど。

    +22

    -3

  • 150. 匿名 2021/02/13(土) 19:11:25 

    >>1
    どうやって生活してますか?

    +9

    -0

  • 151. 匿名 2021/02/13(土) 19:14:15 

    私もですー!毎日23時に寝て8時半の9時間半寝てるのに、土日昼過ぎまで寝てる!!それでも平日眠すぎてお風呂入らず21時半頃寝る時もある。

    ロングスリーパーと思っていたが、発達障害や鬱を心配してる😭

    +27

    -1

  • 152. 匿名 2021/02/13(土) 19:15:37 

    いやぁ歩きにくいったらありゃしない

    +1

    -1

  • 153. 匿名 2021/02/13(土) 19:15:38 

    >>9
    もうじきたっぷり寝られますよ。

    +11

    -51

  • 154. 匿名 2021/02/13(土) 19:17:46 

    平日は6〜7時間睡眠だけど
    休日は12時感くらい寝て昼頃起きてる。
    休日に朝に起きれても昼過ぎに眠くなって夜まで5時間くらい寝てしまう。
    気にしいでストレス溜まってるから
    寝ることでストレスから回復してるんだと思う。
    休日でも仕事の人間関係とか将来の不安など嫌なこと考えてしまうんで、寝てるほうが幸せ

    +43

    -0

  • 155. 匿名 2021/02/13(土) 19:21:52 

    >>12

    私、休みの日の8時はこの世にいないよ?
    むしろ健全ではなかろうか

    +131

    -1

  • 156. 匿名 2021/02/13(土) 19:21:55 

    >>1
    途中トイレで起きたりしますか?

    +18

    -0

  • 157. 匿名 2021/02/13(土) 19:22:27 

    ロングスリーパーってただぐーたら寝てるだけじゃなくて長い睡眠とらないと調子悪くなるの?
    私は7時間が一番合ってるけど
    ロングスリーパーって何時間ぐらい寝るの?

    +4

    -2

  • 158. 匿名 2021/02/13(土) 19:30:22 

    最低10時間、できれば15時間寝たい。

    +17

    -0

  • 159. 匿名 2021/02/13(土) 19:34:27 

    8時半に寝て5時半に起きて昼寝1時間します。アラフォー

    +6

    -1

  • 160. 匿名 2021/02/13(土) 19:39:57 

    >>29
    小路幸也の「僕は長い昼と長い夜を過ごす」っていう小説の主人公が、そんな感じの睡眠だったんだけど、現実にそんな人いるんですね!
    驚きでした!!

    +12

    -0

  • 161. 匿名 2021/02/13(土) 19:43:20 

    最近趣味(?)がてらやった遺伝子検査でロングスリーパーの遺伝子を持ってるって結果が出た。
    全然寝ないタイプだったからショートスリーパーだと思い込んでた。
    20代、入眠時幻覚や睡眠麻痺に悩まされて、ナルコレプシーかと思い病院で検査もしたが違った。
    年齢を重ねると良くなるよと言われ、40代の今、普通になった(質も量も)

    ロングスリーパーなのに寝なかった弊害だったのかな?
    ちなみに母親がものすごい寝るから不思議だったけど、ロングスリーパーの家系だったんだな。。

    +25

    -0

  • 162. 匿名 2021/02/13(土) 19:50:26 

    >>4
    私はそれを期待してたけど、まだまだ寝ちゃう…。早く起きたい。

    +24

    -0

  • 163. 匿名 2021/02/13(土) 19:52:10 

    40歳だけど、5歳の我が子と同じぐらい寝てる。いや、昼寝すると私の方が寝てるかも。
    生きてきてずっとそうなんだよね。

    +8

    -1

  • 164. 匿名 2021/02/13(土) 19:52:39 

    >>161
    うち弟もそうだなあ
    休みとなると自分以上にひたすら寝てる
    遺伝ってあるのだろうか

    +13

    -0

  • 165. 匿名 2021/02/13(土) 19:56:59 

    休日は起きる気がなければずっと寝てられる気がする

    +16

    -1

  • 166. 匿名 2021/02/13(土) 19:58:36 

    >>1
    私も同じだった。
    でもあとでわかったのは甲状腺機能低下症でロングスリーパーだったみたい。
    24時間寝てもスッキリしなくてやばかったよ…
    平日が7時間睡眠でキツいからと勘違いしてた。

    +50

    -1

  • 167. 匿名 2021/02/13(土) 20:03:58 

    私もロングスリーパーです。毎日10時間は寝ないと調子が悪いです。親に聞いたら赤ちゃんの頃からそうだったみたいで、あまりに起きないのでティッシュペーパーを鼻に近付けて呼吸してるか確かめてたらしいです。

    +17

    -0

  • 168. 匿名 2021/02/13(土) 20:13:17 

    「世の中に 寝るほど楽は なかりけり 浮世の馬鹿は 起きて働く」太田蜀山人

    「寝るは楽 起きて地獄の 夢を見る 寝続けにする これぞ極楽」『春波楼筆記』

    昔の人もこう言ってるよ。

    +28

    -0

  • 169. 匿名 2021/02/13(土) 20:21:06 

    >>153
    こら

    +27

    -0

  • 170. 匿名 2021/02/13(土) 20:21:56 

    夫の職場の人が出勤してこなくて、やっと電話が繋がったら
    「ちょっと今混乱してるので」
    って切られて、後日聞いてみたら過眠症で30時間寝てたって言ったらしい。

    病院にも罹ったけど、遅刻の常習者だったこともあって周りは信じてなかったみたい。(その時は扁桃炎で高熱が定期的に出る、とか会社の駐車場が空いてない[これは嘘]って言ってた。)

    そんなに眠れちゃうものなのかなぁ

    +10

    -0

  • 171. 匿名 2021/02/13(土) 20:27:26 

    >>13

    おそらく人生の3分の1以上が睡眠時間のロングスリーパーです。
    睡眠時間減らしたところで、起きてる時間のパフォーマンスが下がるんだからしょうがないよね。
    遅刻したり誰かに迷惑かけてる訳じゃなければいいと思ってる。

    +80

    -0

  • 172. 匿名 2021/02/13(土) 20:29:05 

    仮眠ができない。ちょっとだけ寝ようと思ってもガッツリ寝てしまう

    +20

    -0

  • 173. 匿名 2021/02/13(土) 20:29:57 

    >>1
    なんか認知症になりそうです…。

    +4

    -2

  • 174. 匿名 2021/02/13(土) 20:35:10 

    >>170
    それは病気だね
    ロングスリーパーって別にまともに社会生活を送れないわけじゃないからさ
    起きなきゃいけない場合「あ~寝足りね~」と思いながらもきちんと起きる
    ただ時間が許せば延々と寝られるだけで

    +43

    -0

  • 175. 匿名 2021/02/13(土) 20:41:59 

    >>4
    フィット感ある枕に変えると
    朝まで熟睡出来るようになるよ

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2021/02/13(土) 20:43:51 

    >>9
    私今アラフィフ
    70代でがるちゃんやっていたいわ

    +104

    -1

  • 177. 匿名 2021/02/13(土) 20:44:10 

    そろそろ寝ます、おやすみなさい

    +4

    -1

  • 178. 匿名 2021/02/13(土) 20:44:54 

    専業主婦だけど子供達送った後に帰って来るまで二度寝してる。スーパーに行く時間がパート帰りとか学童帰りの子供連れた母親達と同じになるので何だかなぁって思っちゃう。
    夜も10時には寝てるのに。
    10年この生活してる。
    若く見られるけど睡眠時間多いから?
    肌とか手が異様に綺麗らしい。

    +5

    -3

  • 179. 匿名 2021/02/13(土) 20:45:34 

    >>4
    40なったけどめったに尿意で目覚めない10時間ぐらい持つ
    膀胱でかいのかな

    +15

    -0

  • 180. 匿名 2021/02/13(土) 20:48:08 

    小さい頃から毎日12時間寝てます
    8時間だと足りなくてお昼には眠気に襲われる

    +8

    -1

  • 181. 匿名 2021/02/13(土) 20:52:11 

    週末は寝れるだけ寝たいんだけど、隣か上の部屋の住人が朝から掃除機をかけてて起こされるのが地味にストレス。そろそろ引っ越そう…

    +9

    -2

  • 182. 匿名 2021/02/13(土) 20:52:59 

    >>112
    1人目は全然寝ない子だったから産後うつになったよ…
    細切れでしか眠れないからずっとぼやーっとしてて頭痛くて赤ちゃん連れて散歩に出る気にもならず引きこもり。たった半日でもぐっすり眠れたらまた違ったんだろうけどね。

    +19

    -0

  • 183. 匿名 2021/02/13(土) 20:54:22 

    もう眠いので寝ます

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2021/02/13(土) 20:57:16 

    >>4
    わかる。でも下半身暖めて寝るとトイレに起きない時が多い気がする。レッグウォーマーとか。

    +22

    -0

  • 185. 匿名 2021/02/13(土) 20:58:41 

    認知症になるかもって言うけど、いっぱい寝たほうが次の日の調子は良い。若い時は当たり前に14時間とか寝てたな。

    +9

    -0

  • 186. 匿名 2021/02/13(土) 21:01:02 

    細切れで10時間とか寝るのはロングスリーパーじゃないのかな?何度かは起きちゃう。睡眠時間を確保する事に情熱を燃やし過ぎていつも何にも出来ない。

    +5

    -0

  • 187. 匿名 2021/02/13(土) 21:02:28 

    >>4
    尿意もあるけど、体が痛くなってきてというのもある。腰とか。
    休みの日でも正午前には起きるようになった。
    (早朝あたりに一度トイレには行ってる)

    +10

    -1

  • 188. 匿名 2021/02/13(土) 21:07:18 

    ロングスリーパーの皆さん、世間一般では寝だめはできないと言われてるけどできません?
    私は若い頃は土日どちらかは死ぬほど寝て(起きたら夕方とか)、どちらかは友達や彼氏と昼くらいから遊ぶ、平日は仕事だから0時~7時くらいの睡眠でした
    週1の「気が済むまで寝る」が出来なかった週は1週間体がしんどかった
    今は子供がいるからできないけど、仕事休みの平日なんかは昼間寝てしまいます

    +36

    -1

  • 189. 匿名 2021/02/13(土) 21:16:45 

    >>128
    たまに疲れていてグダグダ二度寝してみたいと目覚めて思うこともあるけれど、家事労働、仕事が一日中あるので!

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2021/02/13(土) 21:18:47 

    ショートスリーパーの人に、寝てばかりなんて人生損してるよ!と言われてショック受けたことあります。
    その人はいかに睡眠時間を削って時間の有効利用出来るかを考えていて、寝るのが大好きな私は衝撃でした、、

    +26

    -0

  • 191. 匿名 2021/02/13(土) 21:23:04 

    >>4
    寝てる間にトイレが近くなるのは心肺機能の低下の可能性ありだね
    体を横にすると血液が心臓に一気に流れ込むようになるから、機能が落ちてると少しでも負担を減らす為に血液の水分を尿として排出するように脳から指令が出される

    +6

    -3

  • 192. 匿名 2021/02/13(土) 21:25:13 

    ロングスリーパーなので子供産んで寝不足になるの怖いなって思っていざ産んでみたら、子供も新生児の時からめっちゃ寝る子だった。今生後5ヶ月、休みの日は2人で一緒に10時間くらい寝る(お医者さんにこの月齢でこんなに寝ていいのかは確認済)

    +14

    -0

  • 193. 匿名 2021/02/13(土) 21:27:35 

    >>190
    その人にとって好きだと思う事に時間を割けるのが一番いい時間の使い方だと思います!寝る事より好きな事や人ができたらそちらに時間取るようになるだろうし。

    +7

    -0

  • 194. 匿名 2021/02/13(土) 21:29:21 

    >>164
    ちなみに遺伝子検査で睡眠時間が長いタイプは日本人で10%と書かれていたのでそんなに多くないようです(残り90%で普通と短いタイプが半々くらいでした)。
    ただこれは遺伝的傾向を調べたもので、決定的なものではないのでご参考までに。。

    他の方で甲状腺機能低下症について書かれている方がいましたが私は不妊治療時、潜在性ではありますが甲状腺機能低下症と言われています。

    色々な要因があるのかもしれませんね。

    +11

    -0

  • 195. 匿名 2021/02/13(土) 21:32:22 

    >>96
    なんで??
    私の子供はショートスリーパーだからめちゃくちゃ辛いよ
    寝かしつけなんて私がすぐ寝て子供達はしばらく起きてる事多いし…

    +13

    -1

  • 196. 匿名 2021/02/13(土) 21:35:53 

    ある雑誌で、いろんな職種の女性の1日のタイムスケジュールが載ってたんだけど、まあみんな6時間くらいでびっくりした。
    最近2日連続で6時間睡眠したら、もう夕方くらいから眠くて休日に13時間寝ちゃうくらいには、体が持たなかったw

    +13

    -1

  • 197. 匿名 2021/02/13(土) 21:36:58 

    子供が突発性過眠症
    中学3年辺りから徐々に発症していたらしい
    思春期でホルモンのバランス悪くなって眠いのかと思ってた
    大学の時に、講義中の寝落ちの仕方がオカシイと大学の先生から検査勧められて、睡眠障害扱ってる病院で数日間検査入院したら判明した
    検査によれば、睡眠時間が長い(平均14時間)上に、通常値よりも睡眠深度が深すぎて、さらに深い眠いの時間も通常値より長く、そこから覚醒の為に浮上するのが大変なんだとか
    朝無理矢理起きるから、一日中眠気に襲われる
    色々しんどそうだったので、大学は1年休学
    有効な治療は無く対処療法しかないので、休学中は緊急事態宣言中以外は積極的にバイトして、友達とも会って、とにかく出来るだけ覚醒時間を長く保てるようにしてた
    来年度復学予定
    どうなるかわからないけど、本人は前向きに頑張ってる様子

    +44

    -1

  • 198. 匿名 2021/02/13(土) 21:40:27 

    ロングスリーパーの人で子供産んだ人いますか?絶対寝れないからそこは割り切れるもんですか?

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2021/02/13(土) 21:50:56 

    年取ると減ると言うけど確かに昔みたいに12時間以上とかは寝られないけど
    最低6時間ベストは8時間寝ないとしんどい
    アラフォー

    +3

    -1

  • 200. 匿名 2021/02/13(土) 21:51:06 

    医者です。平日忙しすぎて3時間睡眠とかだけど、休みの日は18時間くらいノンストップで寝てしまう、、学生の頃は毎日12時間睡眠でした。

    +12

    -1

  • 201. 匿名 2021/02/13(土) 21:52:30 

    休みの日は12時間くらい寝てる
    平日は6時間くらいで起きなきゃならないから辛い

    +14

    -0

  • 202. 匿名 2021/02/13(土) 21:54:33 

    >>73
    お風呂は?

    +0

    -1

  • 203. 匿名 2021/02/13(土) 21:54:37 

    若くて結婚してない人は超ショートスリーパー
    男子と結婚したらダメだよ!
    私離婚理由のひとつに
    よく寝るから!と言われたよ…
    義実家ストレスで余計ロングスリーパーになったし…

    +27

    -1

  • 204. 匿名 2021/02/13(土) 21:56:39 

    >>37
    睡眠時間確保のために近所でバイトしてるよ。8時間勤務の正社員なんて絶対無理。

    +36

    -1

  • 205. 匿名 2021/02/13(土) 21:56:57 

    >>56
    さっさと死にたいのでありがたい

    +24

    -0

  • 206. 匿名 2021/02/13(土) 21:58:45 

    >>73
    一日一食ダイエットだな
    きっと細いでしょう?

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2021/02/13(土) 22:01:54 

    >>204
    私もそれで正社員辞めたよ。あまりにも眠くてトイレで一時間以上寝ちゃったことあるw通勤時間含めて8時間勤務はロングスリーパーには辛すぎるよね。残業なんてしたら死ぬわ。

    +32

    -4

  • 208. 匿名 2021/02/13(土) 22:07:04 

    >>1
    それ生理前だけでしょ

    +2

    -5

  • 209. 匿名 2021/02/13(土) 22:12:29 

    目覚ましで起きることが何より辛い

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2021/02/13(土) 22:22:10 

    🙋‍♀️

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2021/02/13(土) 22:24:18 

    >>98
    長い時間寝ないと体力が回復できない身体なのかもって考えたら分かる気もするけど、ショートでも体調に全く問題ない人でも良くないのかな

    +24

    -1

  • 212. 匿名 2021/02/13(土) 22:24:44 

    >>98
    その統計は、長時間寝てる人=寝たきりや体調悪い人も含まれるから死亡率が上がるって聞いた覚えがある

    +44

    -0

  • 213. 匿名 2021/02/13(土) 22:27:02 

    >>7
    同じくです。
    もういい歳なのに休みの日はほぼ一日中寝ています。寝ないと心身がもたなくて……
    家事なにやら捗らなくて結構困ってます。

    +44

    -0

  • 214. 匿名 2021/02/13(土) 22:28:47 

    私、ロングスリーパーと思ってたけど、貧血治したら長時間寝る必要無くなった。今まで人生の時間無駄にしてきた。

    +9

    -0

  • 215. 匿名 2021/02/13(土) 22:30:11 

    >>13
    夢を何話も見るの楽しいよね

    +21

    -0

  • 216. 匿名 2021/02/13(土) 22:35:32 

    トイレに起きても
    そこからまた6時間以上寝るの繰り返しで
    2日くらい続けたことあるわ

    仕事とか家族のために起きないといけないから仕方なく起きるけれど
    独身無職ならトイレ以外ずっと寝る自信ある
    限界まで寝てみたい

    +20

    -0

  • 217. 匿名 2021/02/13(土) 22:40:09 

    30代までは朝まで起きてお昼に起きて仕事行くだったけど40代の今とにかく眠くて毎日10時間寝てる。ひどい時は平日の仕事行く時で12時間。

    でも休みの方がもっと寝てる。病気かな??

    +5

    -1

  • 218. 匿名 2021/02/13(土) 22:47:04 

    >>189
    ロングスリーパーの人も、仕事や家事があれば起きますよ。

    +16

    -0

  • 219. 匿名 2021/02/13(土) 22:49:22 

    >>1
    それだけ寝られるということは、眠りが浅いのではないですか?私は逆に8時間以上寝ると頭痛がするショートスリーパーなので、どうやったらそれだけ眠れるのかが悪い意味では無く不思議です。

    +3

    -8

  • 220. 匿名 2021/02/13(土) 22:55:10 

    自分もけっこう寝るのでロングスリーパーかな……と思っていたら、検査したところ「呼吸はしてるけど睡眠時も心拍数が下がってないね。休めてないのかも」と言われました
    早死にできるのかな!!!(歓喜)

    +8

    -0

  • 221. 匿名 2021/02/13(土) 22:57:20 

    >>198
    新生時期はマタニティブルーにもなって絶望的な気持ちになりました
    幸い子どももよく寝る子で、2ヶ月〜3ヶ月ぐらいには夜まとめて寝てくれるようになり、お昼寝もするので私も前向きに子育てすることができました
    やっぱり寝ないと気持ちも体も調子が出ないので、新生児期が一番辛かったです

    +8

    -0

  • 222. 匿名 2021/02/13(土) 22:57:54 

    >>98
    ロングスリーパーって、たくさん寝ないと回復できない人ってテレビで言ってた。
    元々体力がないか、回復力が弱いか、
    なのかな。

    +59

    -0

  • 223. 匿名 2021/02/13(土) 22:58:22 

    >>215
    楽しい
    夢の続きを見るのも好き

    +13

    -0

  • 224. 匿名 2021/02/13(土) 23:13:26 

    ロングスリーパーな上に夜型だから、旅行の時の朝食7時や10時チェックアウトが早すぎて本当にしんどい。無理すぎて朝食はぬく。

    +39

    -0

  • 225. 匿名 2021/02/13(土) 23:35:40 

    >>35
    何時に寝て何時に起きてるの?仕事とか大丈夫?

    +1

    -2

  • 226. 匿名 2021/02/13(土) 23:44:36 

    >>67
    仮眠だよね、6時間なんて。

    +15

    -0

  • 227. 匿名 2021/02/13(土) 23:48:33 

    寝不足が1番辛いから、平日もなるべく早く寝るようにしてる。8時間以上寝れないと具合悪い

    +7

    -0

  • 228. 匿名 2021/02/13(土) 23:58:22 

    えぇ…人生80年だとしたら40年は睡眠ってことだよね。

    もうそれ眠り姫や…(困惑)

    +10

    -0

  • 229. 匿名 2021/02/14(日) 00:07:26 

    >>198
    割りきれると言うか、私の場合産後って神経尖ってる感じで夜中とかもちゃんと起きれた
    夜泣きの時期は辛かったけど一緒に昼寝できたし
    小さい頃は大丈夫だったけど、大きくなってからの方がちょっと辛い
    例え土日でもお母さんが昼過ぎや夕方まで寝てられないしお昼寝なんてしないからねぇ…

    +5

    -0

  • 230. 匿名 2021/02/14(日) 00:30:02 

    毎日19時に寝て7時に起きる
    こどもたちも一緒
    仕事も家事も育児もやって疲れてると思いたいところだけど昔からこんな感じ

    +4

    -0

  • 231. 匿名 2021/02/14(日) 00:37:26 

    >>198
    子供はほとんど寝ずにギャーギャー泣いてたので私は発狂しました
    寝られないって人格崩壊するわ
    2度と経験したくないです

    +19

    -0

  • 232. 匿名 2021/02/14(日) 00:43:45 

    ロングスリーパーの方は沢山寝ても夜になったらまた、眠くなってちゃんと寝れるんですか?

    +8

    -1

  • 233. 匿名 2021/02/14(日) 00:45:36 

    最低でも10時間は寝ないとフラフラになって常に眠たい。
    仕事から帰ったら、すぐやることやって寝なくちゃいけないからつまらない

    +7

    -0

  • 234. 匿名 2021/02/14(日) 00:47:12 

    >>232
    寝れるからびっくりするよね
    なんで眠れてしまうんだろうと思うけど眠れるのよこれが

    +17

    -0

  • 235. 匿名 2021/02/14(日) 00:55:22 

    60歳ロングスリーパーです。

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2021/02/14(日) 01:03:51 

    9時間がよく寝たとなって丁度いいです
    夜型のロングスリーパーなので朝がとても苦手です

    +2

    -0

  • 237. 匿名 2021/02/14(日) 01:13:33 

    >>166 橋本病って意味で合ってますか?私も昔から今まで12時間寝ないと疲れが取れなくて橋本病だとわかるまで怠け者扱いされてきたけど理由がわかって良かったです
    鬱傾向もあって起きてる時のストレスから逃げるために寝てるのもあると言われました

    +39

    -0

  • 238. 匿名 2021/02/14(日) 01:16:15 

    >>191 いやその説もあるかもだけど不安を煽っちゃうかも。寝る前にコップ1杯の水分を取るのが推奨されてるくらいだし、その尿意もあると思うよー

    +7

    -0

  • 239. 匿名 2021/02/14(日) 01:18:25 

    >>232
    2〜3時間昼寝しても、24時頃には寝落ちしてしまう…

    +7

    -0

  • 240. 匿名 2021/02/14(日) 01:22:44 

    12時間くらいは余裕です

    +1

    -0

  • 241. 匿名 2021/02/14(日) 01:24:07 

    >>203
    うちの夫もショートスリーパー。週末も朝6時から起きて洗濯や掃除し始める。寝てる私が怠け者みたいな言い方してくる。ちなみに私は11時に起きる。独身だったら午後まで寝ていたい。

    +22

    -0

  • 242. 匿名 2021/02/14(日) 01:34:40 

    平日なんとか朝起きてるけど休日は昼まで寝てる。
    だからロングスリーパーだと思ってるけど、昼まで寝たり寝過ぎると100%頭痛が起きるから実はロングスリーパーじゃないのかな?
    寝ないと本当に無理なんだけど…。
    旦那も同じぐらい寝るのに頭痛にならない。

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2021/02/14(日) 01:36:36 

    子供の頃から20代まではずっとロングスリーパーだった
    寝つきは悪い方だけど寝ると主さんと同じくらい眠る
    起きたら夕方なのか朝方なのかわからなくなる事がしばしば(笑)

    30代の今は育児などあるのでゆっくり眠れず
    早起きの癖がついてしまった

    ちなみに私の子供も高校くらいからロングスリーパーになった
    どれだけ寝れるかなー?といつも見ています

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2021/02/14(日) 01:37:53 

    >>234
    >>239
    ロングスリーパー羨ましいです。私は寝過ぎて特に何もしなかった日は体力が有り余って本来寝る時間に全く寝れず最悪明け方まで起きるハメになり仕事の日辛くなります。

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2021/02/14(日) 01:38:27 

    >>22
    私もw
    もう生まれつきだと思って諦めてる
    今40代で長く寝てると足とか腰とか痛くなるんだけど「痛い痛い痛い」言いながら寝返りうって起き上がりはしない

    +13

    -0

  • 246. 匿名 2021/02/14(日) 01:38:47 

    >>20
    全く同じです。
    起きてて眠いか寝てるかで、あっという間に1日が終わります。
    体質なのでしょうか。
    色々やりたいのにできないのが辛いです。

    +17

    -0

  • 247. 匿名 2021/02/14(日) 01:40:44 

    ロングスリーパーで既婚の人いますか?私は普段は5.6時間ですが休みの日は12時間寝て、一回尿意でおきてまた3時間くらい寝てしまいます。、彼氏と泊まる時は必ず彼が先に起きています。結婚したらちゃんと起きてご飯とかつくってあげたいと思いながらも起きれません。将来改善できるか不安です…

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2021/02/14(日) 01:42:35 

    >>29
    同じ!
    起き続けられるし、寝続けられる。24時間周期じゃない。
    月曜から金曜は昼と夜働いて電車内での10分睡眠。
    でも土日にアホほど寝てる。 5日起きて2日寝る生活してた

    +4

    -1

  • 249. 匿名 2021/02/14(日) 01:49:24 

    20時間以上寝た直後のおしっこの量が凄い
    ずーっと出続けてる
    膀胱も起きてないからか勢いもなくずーっと出続けてる

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2021/02/14(日) 01:53:32 

    >>3
    これやらされてる本人たちも嫌だったろうなぁ…

    +15

    -1

  • 251. 匿名 2021/02/14(日) 01:55:53 

    >>61
    高校生くらいからそうだったわ
    夕方17時以降から調子が出る

    昼間は前日にいくら早く寝ても調子がまったくでない

    +41

    -0

  • 252. 匿名 2021/02/14(日) 01:56:15 

    >>37
    正社員は無理でした

    +35

    -0

  • 253. 匿名 2021/02/14(日) 01:59:39 

    >>252
    私も無理だった
    努力気合でどうにかなるものじゃなかった

    +23

    -0

  • 254. 匿名 2021/02/14(日) 02:00:50 

    >>3

    なにこれきもい

    +8

    -0

  • 255. 匿名 2021/02/14(日) 02:11:16 

    >>39
    あと鬱病に多い。寿命もショートスリーパーより短い。
    ロングスリーパーの人は、7、8時間だと睡眠不足になる訳で、眠気が来る。普通の人より使える時間が圧倒的に短い。
    それが悩み、ストレスになるが、不眠症と違い理解されない。

    +47

    -0

  • 256. 匿名 2021/02/14(日) 02:11:28 

    実家から離れて20年経つのですが、この年明けの21時頃に母から電話がかかってきて「起きてた?」って聞かれた。
    さすがお母さん、休日の私の起床時間が21時22時ってこと分かってる!って感動した。

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2021/02/14(日) 02:15:27 

    >>222
    ショートスリーパーは体力があって、活動的な人が多いらしいね。性格も外交的な人が多く、ロングは逆に内向的、消極的、インドアな人が多いらしい。

    +44

    -0

  • 258. 匿名 2021/02/14(日) 02:16:21 

    寝ても寝ても眠くて起きれずまた寝ちゃう時つらい

    +5

    -0

  • 259. 匿名 2021/02/14(日) 02:16:58 

    >>198
    きついです。
    大家族のお母さんどうしてるの?って思っていたら、がるちゃんで「大家族◯◯家のお母さんショートスリーパーだよね」ってコメント見て、「そういう違いがあるのか!」って思った。

    +21

    -0

  • 260. 匿名 2021/02/14(日) 02:21:24 

    昨日の13時に寝て夜の0時に起きた
    夜寝たいのに

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2021/02/14(日) 02:26:56 

    >>259
    ロングスリーパー治るのかなあって色んなサイト見た時、ショートスリーパーは人より使える時間が長いとメリットの方が多いのに、ロングスリーパーのメリット、なしと書かれていた…
    使える時間が人より何年分も短いのに寿命も1番短いしな…

    +32

    -0

  • 262. 匿名 2021/02/14(日) 02:38:16 

    >>1
    やっぱ身長は高いほう?

    +11

    -0

  • 263. 匿名 2021/02/14(日) 03:20:26 

    子供の頃も学校から帰ってきたら寝てたなー

    +8

    -0

  • 264. 匿名 2021/02/14(日) 04:06:00 

    ショートって訳ではないけど、昔から金縛り&夢を見やすい体質のせいか眠りたくてもぐっすり眠れない
    無理矢理眠ろうとすれば幻覚みる
    ロングの人が気持ちよく眠り続けられる理由ってなんなんだろう

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2021/02/14(日) 04:36:35 

    金曜寝て起きると土曜の夕方だからデートは夜飲みに行くこと以外選択肢がなかった。夫は早起き体質だから同棲中は丸一日つまんないとも言われてたけど何とか慣れてくれました。

    +7

    -0

  • 266. 匿名 2021/02/14(日) 05:22:33 

    売れっ子芸能人、古くは、北野武とか、ショートだよね。
    仕事が終わって、飲んで、家に帰ってからも、本とか読んでインプットに余念がなかったらしい。東国原英夫が「師匠には、到底かなわない」と尊敬をこめて語ってた。

    +4

    -0

  • 267. 匿名 2021/02/14(日) 06:00:40 

    血液型のせいにされたんですが、
    関係ありますか?

    +0

    -4

  • 268. 匿名 2021/02/14(日) 06:42:56 

    生まれた時から去年あたりまでロングでした
    今38歳だけど、ここ最近ちょっとずつ短くなってきてる
    【10時間は寝てるけど】昨日、夕食後仮眠のつもりが
    先程起きてしまって今。ロングスリーパーの方、15分や30分の仮眠って出来ますか?私はいつも仮眠のつもりが6時間くらい寝てしまいます。

    +6

    -1

  • 269. 匿名 2021/02/14(日) 07:10:19 

    >>8
    片頭痛になる。若い頃はならなかったんだよな…

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2021/02/14(日) 07:14:19 

    >>268
    年齢のせいかは不明だけど今年になってからたまに30分くらいの仮眠で目が覚めることある。でもちょっとのつもりで4時間とかも普通にある。昔はちょっとのつもりで6時間というのも普通だったから寝ていられる時間は減ってきたのかも。寝るの大好きだから悲しい気持ち。43歳。

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2021/02/14(日) 07:34:54 

    >>10
    このコメントのすぐ下に広告でてきた笑

    +2

    -0

  • 272. 匿名 2021/02/14(日) 07:47:05 

    同棲してる彼氏がロングスリーパー
    休みの日は昼の12時に起きたと思ったら、3時頃昼寝し出す。
    ショートスリーパーの自分はなんでそんなに寝るの?!って理解不能でイライラしてたけど、そういう体質なんだなってもう諦めた

    +27

    -0

  • 273. 匿名 2021/02/14(日) 07:49:01 

    >>19
    私も9時に寝て朝は8時前。
    がっつり寝てるけど
    ロングスリーパーじゃないの?
    主は、それだけ寝て1度も起きないの?

    +3

    -0

  • 274. 匿名 2021/02/14(日) 07:51:48 

    ごめんなさいロングスリーパーとか初めて聞きました。私はロングスリーパーではないと思うけど若い頃は朝が苦手でした休みは昼まで寝てました
    今もいくら早く寝ても朝だけはもうちょっと寝たいって気持ちになります
    大変ですねロングスリーパーの方
    普通の睡眠の人間でも睡眠不足だと本当に仕事に支障でちゃうし他人より長く寝ないとダメなんっすよね?普通の睡眠の私でも早く寝ないと仕事に支障出るから早く寝てるけど自分の時間がないって感じだからなぁ

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2021/02/14(日) 08:21:43 

    >>1
    私は10時間が丁度いい。
    ロングスリーパーは、体質もあるけど、HSPの人もロングスリーパーになりやすいらしいよ。頭の疲れや気疲れで、脳が休みを欲してるんだと思う。
    主さんみたいな超ロングスリーパーさんはまた体質的に別な理由があるかもだけど。

    +37

    -1

  • 276. 匿名 2021/02/14(日) 08:29:44 

    ロングスリーパーだと、普通の会社が求めてる8時20分出社(それより早めに来てるべき)みたいなサイクルが辛い。7時40分に家を出てる。
    早く寝たくても、家事やら子どものことやら一日の事が終わらない。

    +16

    -0

  • 277. 匿名 2021/02/14(日) 08:58:36 

    >>237
    橋本病です!
    冬は鬱ぽくなり、過ごしづらいですよね!

    気持ちわかります。
    ずっとなんで人より体力ないのか、たくさん寝ないと生活出来ないのか不思議でしたが、病気だとわかり、ほっとしました。
    1日が短かったからもっと早く知りたかったなと思いました。

    +25

    -0

  • 278. 匿名 2021/02/14(日) 09:10:24 

    >>4
    私は逆で眠るようになってしまった。
    昔は11時ころまでなら平気だったのに、今では下手すれば9時前にお休みなさいになる。
    朝の目覚めも悪くなった・・・

    +6

    -0

  • 279. 匿名 2021/02/14(日) 09:17:33 

    睡眠時間の違いで近々離婚します。
    私はロングスリーパーで、平日は仕事あるし6時半に起きないとだめだけど(そのために22時には就寝したい)、休日は目覚ましかけず昼まで寝て、さらに二度寝することも。
    旦那はショートスリーパーで2時に寝て7時に起きる、休みの日も、どれだけ前の日飲んでても、8時には起きて掃除とか始める、私にも起きて動けと言ってくる、起きれなかったらだらしないと言ってくる。最後に喧嘩した時は「俺より稼いでるからって家事やらないつもり?ちゃんとしてよ。休みの日ぐうた寝てる嫁とか恥ずかしい」とか言ってきた。ドン引き。
    まだ結婚して2年だけどこれじゃやっていけない。向こうも恥ずかしい嫁と思っているらしいのではやく別れたいです。

    +42

    -0

  • 280. 匿名 2021/02/14(日) 09:33:41 

    >>1
    学生の頃は、試験が終わった後や徹夜明けは10時間以上寝ていた。普段は7〜8時間ぐらい。
    最長は16時間。寝過ぎてボケまくった。
    夕方になっているのに近所のお婆さんにおはようございますと挨拶してびっくりされた。陽が暮れて暗くなっても地球がおかしくなったんじゃないかと恐れた。
    テレビを見て夕方に起きたと認識できた。
    主は長いね。身体か脳が疲れているんだね。

    +7

    -1

  • 281. 匿名 2021/02/14(日) 09:56:57 

    >>222
    なんか納得。金曜の夜はヘトヘトで帰宅後ずっと寝てて、日曜の夕方にやっと元気になる。

    +28

    -0

  • 282. 匿名 2021/02/14(日) 10:22:58 

    休みの前日
    21時就寝8時起床
      トイレと朝ごはん(1時間
    9時就寝18時起床
      夜ご飯など
    22時就寝 

    腐るんじゃないかと思うけど眠すぎて
    平日仕事の時7、8時間とかしか寝れないから取り戻してる

    +1

    -0

  • 283. 匿名 2021/02/14(日) 10:39:40 

    >>279
    説明してもダメなら想像力のない人だね

    +13

    -0

  • 284. 匿名 2021/02/14(日) 10:41:30 

    >>203
    ショートのやつらって想像力無いよなぁ

    +14

    -0

  • 285. 匿名 2021/02/14(日) 10:54:06 

    >>5
    マジか……今のご時世で休みの日は昼まで寝ることだけが楽しみなのに

    +26

    -0

  • 286. 匿名 2021/02/14(日) 11:11:27 

    私もです。いくらでも寝れます。
    子供が生まれて変わるかと思ったら、変わりませんでした。
    旦那がショートスリーパーで、家事育児が得意なので助かってます。

    +9

    -0

  • 287. 匿名 2021/02/14(日) 11:22:08 

    平日は7~8時間寝てます。まだ眠いから朝機嫌悪くしてると、ショートスリーパーの旦那に怒られる。毎日働いてて起きてる時間なんてゆっくり出来ないんだよ!だからなるべく寝てたいんだよ!!

    +9

    -0

  • 288. 匿名 2021/02/14(日) 11:37:02 

    眠りが浅くて毎日夢を見るし、何回か目が覚めます…恐らく遺伝…
    起きずに熟睡したい…

    +6

    -0

  • 289. 匿名 2021/02/14(日) 11:37:23 

    私、生理中もPMSで凄い寝るんだけど(PMS無しで12時間以上ザラで休みの日は起きるまで寝てる)
    婦人科に相談に行ったら女医に「そんなに寝て、普通の生活なんて送れないじゃん!仕事どうしてるの?ピル飲みな!」って言われて困ってる…

    血栓症のリスクあるし、副作用が怖いって言ったら「あのね?今は中学生も高校生も飲んでるの?副作用のない薬なんてないの。それより起きて普通の生活しな」って言われて処方されたけどモヤってる…

    普通ってなんだ…私普通のじゃないんすか…って落ち込んでたけど、このスレ見て安心できた^^ありがとう

    +16

    -0

  • 290. 匿名 2021/02/14(日) 11:55:27 

    >>289
    休みに好きなだけ寝てるだけでそんな事言われるんだ。
    眠たいし自分は寝たいのに薬飲んで起きてるなんて逆に怖い。
    休みに寝る為に働いてると言っても過言ではないのに(笑)

    +11

    -0

  • 291. 匿名 2021/02/14(日) 12:06:27 

    40過ぎると睡眠時間が少なくなると聞いたことがありますが、許される時は未だ12時間は寝ていられる
    睡眠時間だけはまだまだ衰え知らずです

    +8

    -0

  • 292. 匿名 2021/02/14(日) 13:24:35 

    寝すぎると腰が痛くなって寝ていられなくなる事多かったのに、それでも寝てたら腰が痛くならなくなった。
    進化したのか神経が麻痺したのか分かりませんが。

    +8

    -0

  • 293. 匿名 2021/02/14(日) 13:32:46 

    >>188
    昔、土日の二日間ひたすら眠るというのをたまにしてました。金曜の夜普通にお布団に入って、日曜日サザエさんの頃に起きてきてまた22時位にお布団に入って寝る。起きるのは食事とトイレのタイミングくらい。
    これをやると翌月曜から一週間めちゃくちゃ身体の調子が良かった。
    なので寝だめはできると思います。
    毎週やりたい位だったけどそうすると休みが全く無くなるので偶にするくらいにしてた。
    今はシフト制の仕事で連休がほぼ無いので、また土日祝休みの仕事に戻りたい…

    +15

    -0

  • 294. 匿名 2021/02/14(日) 13:42:47 

    >>234
    私看護師なんだけど、昼寝が多い患者さんに「夜眠れなくなるから頑張って起きてましょうねー」って声かけるけど心の中で(でも私は寝れるけどね)って思ってる
    ほんとに何故か夜も寝れるんだよね子供の頃から

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2021/02/14(日) 13:56:50 

    >>68
    親に言われたけど赤ちゃんの時はなんて親孝行なの!って思ったけど学生時代は起きないから地獄だったみたいよ

    +7

    -0

  • 296. 匿名 2021/02/14(日) 14:08:49 

    >>257
    がるみんの鑑じゃん

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2021/02/14(日) 14:09:06 

    10時間は寝たい
    深くも眠りたいから運動する
    寝るのが趣味

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2021/02/14(日) 14:13:39 

    >>203
    私のパートナーもショートスリーパー
    休みの日は寝てる間に
    ごはんつくってお風呂掃除してくれる。

    褒めて頼って甘えてれば
    機嫌いい人なのでちょろい😊


    +7

    -1

  • 299. 匿名 2021/02/14(日) 14:19:19 

    アラサーの頃まで朝方眠って目が覚めた時間が
    夕方なのか次の朝まで寝たのかよく分からない事が多かった。

    +3

    -0

  • 300. 匿名 2021/02/14(日) 14:38:59 

    用事がない日はずっとゴロゴロしていて、朝と夕方3時間位昼寝してしまう。体力ないから仕事だけでヘトヘト。

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2021/02/14(日) 14:40:29 

    休みの日、旦那はずっと何かしてる。
    私はずっと昼寝してる。

    +16

    -0

  • 302. 匿名 2021/02/14(日) 14:44:14 

    >>257
    そうだろうなと思う。
    人生疲れないようになんとか走り続けるには空き時間に寝て、仕事をなんとか回すしかない。
    生きるために、働くパワー残していくしかない。
    ほんとは遊びたいけど眠い。

    +14

    -0

  • 303. 匿名 2021/02/14(日) 14:46:41 

    凄く疲れやすいからこんなによく眠れるんだと思う。
    体力って財産です。
    体力ある人は素晴らしいよ!それだけで幸せだよ!

    +23

    -0

  • 304. 匿名 2021/02/14(日) 14:49:08 

    ロングスリーパーで、毎日のように夢を見てます。
    現実はしんどいこと多いから、夢の方が楽しいことが多い。
    昨晩は、海のきれいな離島で現地のおばあちゃんと仲良くなってました笑。

    +28

    -0

  • 305. 匿名 2021/02/14(日) 14:55:17 

    >>195
    ロングスリープ遺伝した子が可哀想って事じゃない?

    +0

    -0

  • 306. 匿名 2021/02/14(日) 14:57:55 

    >>20

    読んで自分のことかと思った。
    土日は早起きしよう!って毎週思うのに結局起きれなくて夕方近くになって日用品の買い出し行くくらい・・・
    平日忙しいから結局土日に寝溜めしちゃう( ; ; )

    +13

    -0

  • 307. 匿名 2021/02/14(日) 15:09:41 

    >>12
    私は休日8時過ぎに起きてきたら親に早起きねってびっくりされる

    +22

    -0

  • 308. 匿名 2021/02/14(日) 15:15:38 

    >>61

    完全夜型です🦉
    元気が出る出ない以前に、ほぼ同じ時刻(夕方前)に起きて夜を越え、ほぼ毎日同じ朝方の時刻に寝るという、ある意味規則的な時間に毎日寝起きするのが習慣になっていますw
    これが12時間前倒しになれば朝型になるのにねw

    +14

    -0

  • 309. 匿名 2021/02/14(日) 15:18:19 

    >>84
    なんでですか?

    ロングスリーパーですが結婚して子供2人いますよ〜
    子育てでロングスリーパーで困ったことは今のところないですけどね

    +3

    -0

  • 310. 匿名 2021/02/14(日) 15:20:18 

    >>135


    100さんじゃないけど。

    あなたが信じる信じないはどっちでもいいんだけど、現実的に無理があるって、なんのこと?
    思い込みが激しくてあんまり頭が良さそうじゃない印象だからそれは挽回すべく説明してみたら?

    +3

    -1

  • 311. 匿名 2021/02/14(日) 15:22:29 

    >>112

    夜型のロングスリーパーだったからむしろラクでした!
    夜に赤ちゃん鳴いても自分は起きてるから😂
    睡眠時間はこまぎれで大丈夫だったから、自分も赤ちゃんの寝る時間に合わせて寝てたから合計睡眠時間は8.9時間取れてました😃

    +8

    -0

  • 312. 匿名 2021/02/14(日) 15:29:55 

    >>198

    最低7時間以上睡眠必要、平均9時間睡眠の一児の母ですが、産む前は心配してませんでした。

    私の場合は、新生児期間〜子供が生活リズムがつくまでの期間、全く困ったことがなくて、寝れなくて大変という日がなかったんです。

    後からなぜ平気だったんだろう?と考えると、多分まとめて寝なきゃダメなタイプのロングスリーパーじゃなくて、細切れで結果的にたくさん寝られれば大丈夫なタイプのロングスリーパーだからかと。

    なので、赤ちゃんが夜に2〜3回起きたとして、自分も一緒に少し起きてオムツ変えたりミルクあげたりして、そのあとあやしながら一緒に寝られれば平気でした。

    一概にロングスリーパーと言ってもタイプがあるのかもしれません。

    +1

    -0

  • 313. 匿名 2021/02/14(日) 15:38:35 

    >>28
    10時間以上寝る人のことらしい

    +3

    -0

  • 314. 匿名 2021/02/14(日) 16:15:34 

    >>279
    うちと全く同じだ、夜の睡眠時間足りなくて昼寝しようとすると、「夜も寝たのにだらしない」と言われる。

    +7

    -0

  • 315. 匿名 2021/02/14(日) 16:24:49 

    仕事の時は5時間くらいしか寝てないけど休みの日は夕方まで寝てる。途中でトイレとかご飯に起きるけどすぐまた寝てて5時くらいまで寝てる時がある。
    さすがに病気なのかな?と思ったけどお仲間がいて少し安心した。

    +10

    -1

  • 316. 匿名 2021/02/14(日) 16:33:51 

    私も小学校高学年くらいからずっとロングスリーパーで、30歳になります。

    去年子供を産んだのですが、私が起きられなくて赤ちゃんのお世話が出来てないことが多々あります。
    例えば、昼間私がうたた寝してしまい赤ちゃんのオムツがもりもりになってたり、夕方に赤ちゃんの泣き声で目覚めて自分が眠ってしまっていたことに気付いたりです。
    あと朝私が起きられなくて、先に起きてたっぽい赤ちゃんを空腹状態で待たせちゃったり…。

    子供は今生後6ヶ月なので、最初より寝る時間は減ってきたし、昼も夜もまとまって寝ます。
    その分私が起きられなくて赤ちゃんを待たせてしまいます。

    4月から保育園(0歳児クラス)なのですが、私のこの体質?のせいで生活に支障が出まくりで悩んでます。
    4月から仕事を始めるため求職活動中です。

    ロングスリーパーでお子さんがいる方、どうしてますか?

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2021/02/14(日) 16:35:00 

    九時に寝て七時にダッシュで起きる。休みは10時位に起きたり起きなかったり。

    +2

    -0

  • 318. 匿名 2021/02/14(日) 16:58:33 

    >>37
    常にフリスク・目薬・コーヒーの3点セットは欠かせませんでした
    それでも1階から上階に向かうエレベーターの中で寝てしまったことありました

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2021/02/14(日) 17:07:38 

    ロングスリーパーって病気ではないの?
    仕事、恋愛、家事、育児…色んなことに支障が出そうだけど、どうやって生活しているの?

    鬱病の症状の一つに過眠があるけど、それとは違うのかな。

    +11

    -0

  • 320. 匿名 2021/02/14(日) 17:30:05 

    主です。
    わかるわかる〜と思いながら全てコメント読んでいます。今日は13時間睡眠で起床しました( .. )

    確かに、男性はショートスリーパーのほうが多い気がします。だからといって、ロングスリーパーに対してだらしないとか言われると悲しいですよね…昼寝くらい自由にしたって良くないですか?
    私の彼氏もロングスリーパーという言葉自体知らなくて、私がそうだと言うと「何それ?!笑 そんな都合良い言葉ある?笑」と馬鹿にされて、あー理解してもらえないな、と。

    私も将来子供欲しいと思うけれど、夜泣きがあって寝れないとか、早起きして子供のお弁当作って自分も仕事して、とか、出来るだろうかと不安に思っています。。

    +12

    -0

  • 321. 匿名 2021/02/14(日) 17:39:53 

    >>14
    わかります!寝たい気持ちのほうが上回るので
    寝てしまいます

    +3

    -0

  • 322. 匿名 2021/02/14(日) 17:54:32 

    今から21時くらいまで寝ます
    お風呂入ってまた普通に朝まで寝ます
    とりあえずおやすみなさい

    +7

    -0

  • 323. 匿名 2021/02/14(日) 18:28:50 

    >>179
    40ならまだ大丈夫😊
    45歳過ぎてからトイレに起きるようになったけど
    何事もなくその後寝てるよ

    +0

    -0

  • 324. 匿名 2021/02/14(日) 19:11:36 

    >>97
    24時間寝たあとの体調はどんな感じですか?
    兄が若い頃24時間寝て起きたらめちゃくちゃ具合悪いと言っていたのを思い出しました。

    +0

    -0

  • 325. 匿名 2021/02/14(日) 20:15:11 

    過眠って薬でコントロール出来たりしますか?
    生活に支障が出ており困っています…。

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2021/02/14(日) 21:09:19 

    >>324
    私の場合は心身ともに疲れが取れて体もスッキリむくみなどが取れていて体が軽いですよ!
    お兄様は体調がすぐれなくなってしまうのなら個人差があるんでしょうね

    +4

    -0

  • 327. 匿名 2021/02/14(日) 22:49:20 

    >>319
    ロングは鬱になりやすいみたいだよ
    悩んでいても、寝過ぎちゃうっていうと、えー、羨ましい〜とか言われて理解されないし。
    眠れないは大変だね、って言われるのに

    仕事してると、休み前とか自分の好きな事して夜更かししたい、ゆっくりしたいって思うけど、眠らないと持たないから、好きな事する時間も取れないんだよね。仕事して風呂ご飯寝るだけになってしまう

    +7

    -0

  • 328. 匿名 2021/02/14(日) 22:55:09 

    >>315
    土日にだけ長く寝る人は(それで体が持つ人)ロングスリーパーとは言わないらしいよ。平日のみ短くても逆にショートとも言わない、どっちもいわゆる普通の範囲らしい。
    ロングは寝だめが出来なくて日常的に寝ないと持たない人。短くてもせいぜい1日とか。

    +0

    -0

  • 329. 匿名 2021/02/15(月) 12:13:08 

    >>153
    こいつキモすぎ

    +0

    -1

  • 330. 匿名 2021/02/15(月) 19:50:43 

    >>304
    わかるなぁ、わかる。
    こないだは田舎道を走ってて.ものすごい綺麗なブドウが成ってて、老夫婦がいて、上着貸して下さいと頼むと「ああ、そこにあるでどうぞ」って凄い優しかったけど、そのとなりでご主人が立ちションしてたw
    夢とは面白いものね。

    +0

    -0

  • 331. 匿名 2021/02/16(火) 01:59:10 

    平日は6時間くらいしか睡眠に使えないから毎日辛い
    日中眠くなること多い
    休日は10〜12時間くらい寝てトイレ行ったり水飲んだ後にまた一眠りして合計15時間〜18時間くらいは寝てる

    +1

    -0

  • 332. 匿名 2021/02/16(火) 02:17:29 

    >>156
    それが起きない

    +0

    -0

  • 333. 匿名 2021/02/16(火) 02:20:00 

    休み前は1時くらいに寝て、起きたら15時だった、とかがザラ。本当はもっと早く起きたい。

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2021/02/17(水) 02:03:46 

    >>37
    たまたま工場勤務の正社員なんだけど、常に動く仕事だから寝なくて済んでる。
    事務職なら仕事中に寝てる自信ある。
    でも動き回りすぎて平日の体力回復が間に合わないから、土日はめっちゃ寝てる。
    諦めた旦那がはよ起きて家事してる。

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2021/02/17(水) 02:28:16 

    >>198
    1人目がよく起きる子で、2年くらい夜も2、3時間ごとに起こされて、ずっと眠くて頭ボーッとしてた。産後2ヶ月が特にしんどかったけど、里帰りしてたからなんとかなった。断乳してしばらくしたら長時間寝るようになったから、辛いなら早めの断乳か夜間断乳を。あと母乳よりミルクの方が腹持ち良くてよく眠るから、寝る前はミルク飲ませてあげてもいいかも。
    2人目はよく寝る子で、早寝遅起きだし一緒にたくさん昼寝もしてます。嬉しい。

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2021/02/19(金) 17:41:21 

    身長高い方+押してくれませんか?わたし12時間とか寝ます、身長高い方です

    +2

    -0

  • 337. 匿名 2021/02/19(金) 17:50:03 

    >>316
    産後の疲れもあって、ロングスリーパー生活しないと体調崩すと思います。平日12時間睡眠してますが、それでも体調不良続きです💧
    5.3.1歳居ますが、朝は頑張らないで一緒に起きて簡単な物を作る、子がお昼寝した時には一緒に寝る、工夫しないとほんとしんどいです💧
    歯が生えるころ夜泣き、自我が出てくるから夜泣き、夜泣きする体質の子、夢で泣く、成長痛で泣く、体調不良でなく、色んなタイプいますが、夜中起こされるのは、大変ですよね。働いていら方本当大変かと思います尊敬します、
    私も来年働くので、働いている方のアドバイス欲しいです。

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2021/02/23(火) 18:00:20 

    >>320
    彼氏さん、「そんな都合良い言葉ある?笑」なんて意地悪な発想だねー、びっくり。
    こちとら真剣だし体質は変えようがないのに。主さんには申し訳ないけど私なら冷める笑

    私は既婚でこどもいます。
    旦那には体力なくてよく寝てしまうことは伝えて結婚しました。
    夜泣きはマジでつらかった!!
    でも一時保育やシッター活用して昼寝とか、旦那さんの勤務体制や手伝いスキルとかにもよるから、自分一人でなんとかせず周りの手を借りてなんとかしていくのもありだと思います。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード