-
1001. 匿名 2021/02/11(木) 09:28:12
>>999
出し渋るのは、政府が財務省の言いなりになってるから。
財務省が現代の貨幣の仕組みを理解せず、支出を悪と見なしてるからだよ。
国が財政支出しない限り、経済成長はしません。+16
-0
-
1002. 匿名 2021/02/11(木) 09:31:13
>>379
うちも私立中学進学で支給されたらちょうど入学金と同額になるからくれるなら欲しいw+14
-1
-
1003. 匿名 2021/02/11(木) 09:40:50
>>473
いやいや普通に学生時代から努力してきたらさすがに年収200万にはならんでしょ。
病気とか事情がある人は別ね?+0
-5
-
1004. 匿名 2021/02/11(木) 09:43:55
>>16
なんでわざわざエセ関西弁使うの?
関西人だって書き言葉の時は標準語使うよ+9
-1
-
1005. 匿名 2021/02/11(木) 09:44:53
前回10万貰ったやつを税金の支払いに回した
なんか複雑な気持ちになったわ+14
-0
-
1006. 匿名 2021/02/11(木) 09:45:10
>>1003
努力しても45歳でリストラなんて良くある話+11
-0
-
1007. 匿名 2021/02/11(木) 09:46:47
>>1005
毎月給付金が出れば消費に回すのにね+25
-1
-
1008. 匿名 2021/02/11(木) 09:53:06
>>1
給付が必要な人もいるだろうから支給する事には賛成
後に税金として回収する際も支給を受けた人からにすればいい
飲食店の1日6万も同様
支給がない業種から取る必要はない+17
-0
-
1009. 匿名 2021/02/11(木) 09:55:29
>>1008
税金が財源じゃないので税金で回収はしないよ+6
-0
-
1010. 匿名 2021/02/11(木) 09:56:09
議員数減らすのが先でしょ?
元々国民のお金だからねー
偉そうに配るとか言ってるけど。。
議員になるとバカになるのかな+14
-0
-
1011. 匿名 2021/02/11(木) 09:57:40
>>113
気持ちわかるよ
真面目に謙虚に頑張る人が損することって多いよね
(給付金どうこうとちょっと話ずれてごめん+6
-1
-
1012. 匿名 2021/02/11(木) 10:06:36
税金上げないでね+2
-1
-
1013. 匿名 2021/02/11(木) 10:07:00
飲食店への協力金を全面廃止にしろって言ってる人は何もわかってなさすぎると思う。本当に困ってる飲食店の事は頭に無いんだね。
政府からの要請で時短営業させられて、真面目に時短営業で頑張ってるお店も沢山あるのに。
その上、夜に酒提供を主にしていたお店なんて、昼のお弁当にシフトチェンジしたりして試行錯誤してお店が潰れないように頑張ってる。
お酒が悪とされてる今、取り引き先の酒屋や、卸し業のお店もキツイはず。税金払ってるからその人達だけお金貰ってずるいとか言う人いるけど、飲食店だってどこだって税金払ってるのになぁ。+2
-3
-
1014. 匿名 2021/02/11(木) 10:07:51
>>1010
議員定数は日本は少ない方だよ。議員を減らすと国民の小さな声が政府に届きにくくなるし、アホな世襲議員ばかり当選して悪政が加速するけどいいの?
議員の給与を下げるとますます利権依存する議員が増えるよ。
議員の歳費は税金から支出されてません。国債です。政党助成金は税金も含まれますがね+2
-1
-
1015. 匿名 2021/02/11(木) 10:26:56
税金がー税金がーな人多いけど、税金の役割は財源じゃなくて物価の調整弁だからね
インフレしすぎないように徴収して貨幣を吸い取ったり、貨幣が不足になりそうなら減税をするんだよ
国の予算は先に国債を発行して財源を確保しています。支出が先、スペンディングファーストですよ。+7
-1
-
1016. 匿名 2021/02/11(木) 10:29:44
特定の職業だけ支援するくらいなら再支給の方が良いかな
+11
-0
-
1017. 匿名 2021/02/11(木) 10:33:57
>>1006
周り見ても正社員でリストラなんてそうそう聞かないし、特別なパターン出されても…
+4
-2
-
1018. 匿名 2021/02/11(木) 10:36:42
>>2
非課税世帯のみって見たよ+3
-0
-
1019. 匿名 2021/02/11(木) 10:42:50
いらないから、飲食店に毎日一律6万円配るのやめろ。一律はおかしいだろ
+2
-1
-
1020. 匿名 2021/02/11(木) 10:43:36
>>56
税金じゃなくて国債ね、前回もだけど
反対してる人って税金でやると勘違いしてるから反対してるんだろうな+2
-0
-
1021. 匿名 2021/02/11(木) 10:45:58
>>1
結局はその場凌ぎでしかない。ばら撒くよりもその金をワクチン開発に回して根本的な解決をしなきゃ意味がない。+1
-3
-
1022. 匿名 2021/02/11(木) 10:56:32
以前道議会の公明党議員室で働いていました。
道議会を辞めてからストーカーが何年も続いてます、助けてください。
母が施設に入居していたので面会に行く時も男の人が付いてきていたことがありました。
その施設で昨年、母が体調悪くなっても緊急連絡や私、家族にも連絡がなく意識がなくなって20分ぐらいたってからの連絡でした。とても変なことが多く直接話を聞きたく連絡を取り指定されて日に行くと「分からない」「覚えてない」「まちがえた」「記憶違いでした」の連呼で最後には「あなたに話すことはありません、帰ってください」と言われました。
そこの理事長さんは近くの幼稚園も運営しているので、私が「もし、園児になにかあっても同じこと答えるんですか?」と聞くと黙り込んでしまい、逃げるように事務所に帰って行きそれ以上詳しい話は聞けませんでした。+1
-0
-
1023. 匿名 2021/02/11(木) 10:56:48
所得制限をかけるにしても非課税を基準は厳しすぎる
年収400、せめて300万以下くらいでないと
…ていうかほんとにやる気なのこれ?
すでに世界トップクラスの支援策いろいろやってるのに+6
-0
-
1024. 匿名 2021/02/11(木) 10:56:54
>>9
¥1や¥3だった時代があったとは思えないよね。遠い昔に感じる。+2
-1
-
1025. 匿名 2021/02/11(木) 11:02:16
とりあえず一律にしていらない人は
申請しなきゃいいだけにしたら?
結局はみな申請したりてね。
口だけ言いたいこと言っといてさ。+8
-0
-
1026. 匿名 2021/02/11(木) 11:03:38
ほしい人
要らないという人
が、いるならば
一律にすればいいだけ+5
-0
-
1027. 匿名 2021/02/11(木) 11:28:21
>>298
自民党はグダグダだけど特定の政党薦めてくるのが胡散臭い。+2
-0
-
1028. 匿名 2021/02/11(木) 11:39:22
いらない。生活保護とかにも金いくなら
税金減額してよ。ほんっとはらたつ+2
-0
-
1029. 匿名 2021/02/11(木) 11:41:09
>>1017
そんな特別ではないよ。あなたの周りにいないだけ+3
-0
-
1030. 匿名 2021/02/11(木) 11:43:55
>>1028
給付金の財源は税金じゃないよ
まあ、デフレだから減税は必要だけど+5
-0
-
1031. 匿名 2021/02/11(木) 11:49:08
内閣支持率が20%ぐらいになったら一律給付金も視野に入るかもね+4
-0
-
1032. 匿名 2021/02/11(木) 11:49:19
>>965
家賃も払えないくらい赤字なら協力金がなくなったらまた赤字に戻るんじゃないの?
21時閉店だったお店が1時間早く閉めただけで6万貰えたり、ほとんど売上がなかったお店がコロナで休業ということにして協力金を貰う。
普通に考えたらおかしいよね?
飲食店が休業してる影響で人出がなくなって、周辺の飲食店以外のお店もほぼ売上なしのところもあるのは知ってる?
100万以上プラスになるくらい飲食店だけ優遇されていて、そういうところと差があり過ぎるから叩かれてる。
きちんと元々の売上に見合った補償にしないとおかしいよ。
時短要請によって苦しんでるのは飲食店だけではないのだから。+3
-0
-
1033. 匿名 2021/02/11(木) 11:51:22
>>1027
第一党はね…ヘイトとデマと差別撒き散らしてるから+2
-1
-
1034. 匿名 2021/02/11(木) 11:53:39
>>49
だったら私は家買いたいなぁ+2
-0
-
1035. 匿名 2021/02/11(木) 11:54:24
>>1032
時短協力金の仕組みが悪いのであって、飲食店に罪はない。政府が叩かれるべきなのに飲食店叩きはおかしいよね+3
-1
-
1036. 匿名 2021/02/11(木) 11:55:11
>>1013
そういうお店に対していってるわけではないよ。
元々売上がないようなお店にも一律で出ることがおかしいといってる。
協力金が出てるのにマイナスのお店と、車が買えるくらいプラスになってるお店があるのがおかしいってこと。+3
-0
-
1037. 匿名 2021/02/11(木) 12:00:44
>>1035
無償で病院にお弁当作って届けたりしてるお店もある中、協力金バブルだ〜って周りに自慢して浮かれてる飲食店は叩かれても仕方ないと思う。
別に全部の飲食店を叩いてるわけではないでしょ。+5
-0
-
1038. 匿名 2021/02/11(木) 12:02:40
>>1025
いらないとか文句言っても絶対受け取ると思うw
お金に困ってなくて給付金必要ないなら貰ったあとどっかに寄付でもしたらいいよね+3
-0
-
1039. 匿名 2021/02/11(木) 12:07:06
>>1037
一時的な協力金ごときでバブル自慢するほど儲かってなかったんだからつかの間のいい夢見させてあげようよw
車買ったりして金使って経済回してくれてるんだし
みんななんか心狭いよ+4
-1
-
1040. 匿名 2021/02/11(木) 12:27:22
貰えるならありがたい。+2
-0
-
1041. 匿名 2021/02/11(木) 13:18:20
>>18
そこまで困ってないけど貰うって人の中には、貰わなかった分が本当に困ってる人に回されているかどうか分からないから
それなら自分で貰っとくってパターンもあるんじゃないかな。
それならそのまま困ってる所に回せるシステム作ったら?と思う。
前回電子申請を行なった人もいるだろうから、そのページから飲食店など困っているお店の支援特設ページにいけるようにする。
1人あたり上限を給付金の金額にして、1万円から支援できる。
旅行が好きな人は、好きな地域の観光産業に繋がる窓口に寄付すればいいし
好きな飲食店がそのページを開設してるならそこに寄付する。
全額ってなると気がひける人もいるけど、一万円からできて自分の手元にも多少残しておけるなら安心感もある。
あくまで増税どうのこうのってのは置いといて、給付が行われるならの話だけど。+1
-1
-
1042. 匿名 2021/02/11(木) 13:20:34
>>1
大人も子供も10万ってのはおかしい。バカな親がギャンブルに使ったりしそう。
+2
-1
-
1043. 匿名 2021/02/11(木) 14:00:52
>>861
貧乏人って貧乏であることをこんな風に棚に上げるから思考が怖い
+0
-0
-
1044. 匿名 2021/02/11(木) 14:16:45
>>1
毎度お馴染みの「クニノシャッキ~ンッ」でございます。
国の借金ではありません。政府の負債です。(日銀の統計では、そうなっている)
また、政府が負債を増やした分は、確実に民間に支出され、我々の貨幣となっています。
すなわち、1212兆円の貨幣発行の履歴です。
国民1人当たり983万円の借金、ではありません。
国民1人当たり983万円の貨幣を、政府は発行した。が、正しい表現になります。
政府の貨幣発行の履歴を、「国の借金」と抽象的表現に呼び変え、しかもそれを人口で割り、「国民1人当たり983万円の借金!」と数字のみをクローズアップして煽る。
今さらですが、悪質なプロパガンダとしか表現のしようがありません。
しかも、国債が償還される負債だったとしても(実際は、借り換えられる)、すでに国債・財投債の48%を「政府の子会社」である日本銀行が保有している。
【2020年9月末時点 日本国債所有者別内訳】
自分が自分に貸している借金、までをも含み「1212兆円!」と騒ぎ立てている。
頭がおかしい、わけではありません。単に、財務省が国民の恐怖感を煽り、緊縮財政を継続したいだけの話です。すなわち、恐怖プロパガンダです。
ちなみに、政府短期証券とは、財務省と日銀が日常的な予算執行をする際に使われている証券です。
政府短期証券がないと、財務省は計画的な予算執行ができなくなってしまいます。「絶対に無くせない」政府短期証券まで「国の借金」とやらに積み上げて恐怖を煽る。
ならば、日銀保有の国債・財投債・政府短期証券分の数字は減らさなければ、筋が通りません。(通す気もないのでしょうけど)
もっとも、どれだけ間違っていようとも、財務省の恐怖プロパガンダは有効です。
結局のところ、国民の多くが「正しい貨幣観」を共有しない限り、巨大な権力を持ち、財政研究会を通じてマスコミをコントロールする財務省の緊縮路線を覆すことは困難です。
三橋貴明×佐藤健志 【フランス革命を大いに語る 信じがたい歴史的真実!フランス革命とMMT(現代貨幣理論)】後編 - YouTubeyoutu.be三橋貴明×佐藤健志 【フランス革命を大いに語る 信じがたい歴史的真実!フランス革命とMMT(現代貨幣理論)】は、前編・後編を期間限定公開中! 経世史論はこちらから↓↓公開期間は2021年4月15日(木)までhttps://keiseiron-kenkyujo.jp/apply/佐藤健志[新訳]フラン...
皆様、上記の動画もご参考に、正しい貨幣観を広めるために、お一人お一人が是非とも周囲と「コミュニケーション」して下さい。
財務省は確かに権力や情報チャネルを抑えていますが、我々には「事実という武器」があるのです。+2
-1
-
1045. 匿名 2021/02/11(木) 14:53:00
>>999
そもそも財務省は法学部出身の人が多いんだよ。だから経済のプロなんていないし素人同然。大学時代に経済学を学んだ人は3割程度しかいない。それじゃあ、経済の仕組みが分かるはずないよね。って言っても、財務省で働く限り経済勉強して適切な政策しろよ。と思うけどね。それに一般人の金銭感覚とは違う、上流階級の人たちばかりだし…。国民がどんだけ大変な思いしてるのかも分かってないのかも。だからってそのままにしとくのも駄目だから財務省なり官邸なり意見メール送ってるけどね。みんなもちゃんと自分の声を届けた方がいいよ。云わばあの人たちは公僕だから、国民の下僕だよ?立場は完全に国民が上なの。ちゃんと分からさないといけないんだよ。+8
-0
-
1046. 匿名 2021/02/11(木) 14:57:57
>>1023
世界トップクラスの支援策ってなんですか?+0
-0
-
1047. 匿名 2021/02/11(木) 15:07:42
>>1025
前回の給付率99.2%だからねw
ここでもさんざん、私は10万なんていらないから困ってる人に回してほしい☆とか、給付金なんてもらったら近い将来増税されるから反対ですキリッとか言ってたがる民も皆ちゃっかり受け取ってるよ+3
-0
-
1048. 匿名 2021/02/11(木) 15:48:03
>>1047
給付率高い!お金クレクレは乞食だの散々言ってて結局みんな10万貰ってるんだw
まあそりゃそうだ、GDPが−5.5%
国民が貧乏に近付いてるんだもん
みんなビンボーナカマ\(^o^)/
+1
-1
-
1049. 匿名 2021/02/11(木) 15:52:53
>>1028
生活保護の人でも、全員が無職ではない。頑張って働いていても生活費が不足していて補っている人もいる。まあ、無職でなんの責任も負ってない大人みるとそういう気持ちになる。+2
-0
-
1050. 匿名 2021/02/11(木) 15:53:47
多くの人が仕事に見合った給与所得を得られてないから鬱憤が溜まってるんだろうな
その鬱憤晴らしが生活保護叩きや飲食店叩きに繋がってる
満足な給与を貰ってて幸せなら弱者を叩いたりしない+0
-0
-
1051. 匿名 2021/02/11(木) 16:21:11
>>1049
そう言われるとそうだね。でも、、、私の知ってる生保の人はタバコ、パチンコ 無職の人ばっかり。前の給付金入った時もパチンコばっかり行ってた。腹立つ+6
-0
-
1052. 匿名 2021/02/11(木) 16:26:16
>>1041
その「困ってる人」を線引きするときに、本当にその人は困ってるのか?と言い出す人が出てくるでしょうね。児童手当貰ってるなら困ってないだろうとか、生活保護は所得が下がってないからとか
公的なシステムを作るとそういった弊害があるから、給付金の使い道は各自が自由に決めるほうがいいと思うよ+4
-0
-
1053. 匿名 2021/02/11(木) 16:31:15
>>1051
タバコパチンコの売上げと消費税には貢献してるじゃんw
国からのお金がちゃんと市中で動いてる
使ったらお金が消えるわけじゃなく、誰かの所得になります+4
-3
-
1054. 匿名 2021/02/11(木) 16:44:32
>>46
公務員ですけど、景気に合わせて色々カットされますよ。東日本大震災の時も、1年後ガタッと下がりました。次のボーナスめっちゃ怖いです。+4
-3
-
1055. 匿名 2021/02/11(木) 16:46:34
>>50
なんで公務員と専業主婦をそんなに目の敵にするのか。+9
-1
-
1056. 匿名 2021/02/11(木) 17:09:25
>>1055
僻みじゃない?+6
-1
-
1057. 匿名 2021/02/11(木) 17:11:18
>>726
うちも15万はいってる+2
-0
-
1058. 匿名 2021/02/11(木) 17:13:35
>>736
うん。
うちで雇ってる外国人実習生もみんなもらってたよ、10万円+1
-0
-
1059. 匿名 2021/02/11(木) 17:14:32
>>741
でもそんな事言ってても、全員給付になったら受け取るのでしょう?+7
-1
-
1060. 匿名 2021/02/11(木) 17:17:17
>>770
日本って東京だけなの?+0
-1
-
1061. 匿名 2021/02/11(木) 17:20:57
一律10万が気に入らないのなら15万にしよー!+17
-0
-
1062. 匿名 2021/02/11(木) 17:24:55
>>859
うちもだよ、日本に来てまだ半年も経ってない子もいたけど、タイミングラッキーだったね。
5月に帰国予定だった子もいるけど、それも延長されてまだいるし、10万プラス1年通常より長くいられてラッキーだなって言ってたよ。+2
-0
-
1063. 匿名 2021/02/11(木) 17:27:14
>>1061
実は15万どころか年額120万給付可能なんだよ+8
-0
-
1064. 匿名 2021/02/11(木) 17:41:04
>>1063
WAO!!+4
-0
-
1065. 匿名 2021/02/11(木) 17:42:31
>>855+0
-0
-
1066. 匿名 2021/02/11(木) 17:43:04
>>1052
この人の言う特設ページ的な所には収支等を公表させるとういのは?
抱えている従業員数やこれまでの費用なんかも併せて。
あくまで支援は家庭ではなく、企業やお店相手のことだと思ったんだけど。+0
-0
-
1067. 匿名 2021/02/11(木) 17:50:55
>>1066
そんなシステム作ったところで
また政府のお友達企業に中抜きされるよ+4
-0
-
1068. 匿名 2021/02/11(木) 17:59:18
>>1064
日本は長期のデフレ、GDPギャップも政府は30兆とか発表してるけど実は300兆とも言われてる
だからそのぐらいお金を刷って配らなきゃ景気が良くならないんだよ。3年間120万配ってもインフレ2%いかないという試算が出てます+11
-0
-
1069. 匿名 2021/02/11(木) 18:49:56
>>722
いるんやんwwww+2
-1
-
1070. 匿名 2021/02/11(木) 19:16:30
>>1045
私バカだけど、財務省の人もわかってないような話ならそりゃわからんわ。
教えてくれてありがとう。
それに反論する財務省の意見も是非聞きたいわ。
あなたの書き込みでバカな私でもなるほどねと思ったけど、やらないという事はまだ踏み切れない何かがあるんだろね。
+6
-0
-
1071. 匿名 2021/02/11(木) 19:19:48
>>1041
その特設ページを作るのにもお金がいるし、困ってるから寄付してくれは自己申告なの?そうじゃないならその申告が正しいか判断する人がいるし、結局寄付金以上の人件費がかかると思う。+1
-0
-
1072. 匿名 2021/02/11(木) 20:24:24
欲しいな‥+7
-0
-
1073. 匿名 2021/02/11(木) 20:40:58
>>841
知ってるけど?
私は引っ越し9回してるから
+1
-0
-
1074. 匿名 2021/02/11(木) 20:44:02
>>844
神奈川都内寄りだから相場知ってるけど?
もっと安い部屋沢山ある+3
-0
-
1075. 匿名 2021/02/11(木) 20:47:53
>>1055
専業主婦なんて休みなく毎日最低限やる事あるのにねー!+7
-1
-
1076. 匿名 2021/02/11(木) 20:59:03
>>41
まず親族とかに援助求めなきゃいけないとか、貯金があるとダメとか色々あるんだよ。+3
-0
-
1077. 匿名 2021/02/11(木) 22:17:04
>>964
その理論で国債発行し続けて、アルゼンチンは破綻したよね?+1
-2
-
1078. 匿名 2021/02/11(木) 22:50:09
>>1077
アルゼンチンと違って日本には潤沢な外貨準備金があるからいまのところ大丈夫。ちなみに日本の外貨準備金額は世界第2位。
しかしこのまま緊縮財政を続ければどうなるか。
日本は30年以上も緊縮財政を続けていたせいで国内企業の生産能力が著しく毀損されている。一昔前までは花形産業だった日本のパソコンや白物家電なんてもはや時代遅れになってるでしょ。
このまま緊縮財政を続ければ日本で生産するものは海外から見向きもされなくなって輸出産業は衰退の一途を辿り貿易赤字が増大する。そうなれば外貨準備金も次第に枯渇して外貨の借金が膨らんでいくことになる。
自国通貨建ての借金で破綻することはないけど外貨の借金は財政破綻のトリガーになりうる。
これが日本が財政破綻する唯一のシナリオだよ。
ちなみに財務省はPB黒字化するまで緊縮財政を続けるそうだけど、アルゼンチンはPB黒字化を達成した直後に財政破綻してますから。+11
-0
-
1079. 匿名 2021/02/11(木) 23:14:11
ガス抜き隊仕事してるな🤭+1
-0
-
1080. 匿名 2021/02/11(木) 23:31:26
>>1078
アルゼンチンもギリシャもプライマリーバランスの黒字化を条件にIMFから多額の借金をしていて、頑張って黒字化に成功した途端に財政破綻しちゃったんだって。
でもさ、日本もIMFから借金してるの?違うよね?
なんで財務省がプライマリーバランスの黒字化にこだわるのかわけわからないんだけど。+8
-0
-
1081. 匿名 2021/02/12(金) 00:02:07
>>569
生活保護はバカどもがバッシングしてるせいで何度も減額されて
コロナで支出が増えてるんだから当たり前だろ
それに菅も言ってるだろ
最終的には生活保護があるって
だから生活保護増やせば良いんだよ
+5
-0
-
1082. 匿名 2021/02/12(金) 00:04:42
>>1045
財務省の官僚ってエリート中のエリートだからその程度のこと解らないわけないよ。
じゃあなんで緊縮財政を続けるのかっていうと、そのほうが財務省にとって都合がいいから、これに尽きる。
財務省はお国の金庫番だから、緊縮財政してお金が足りない状態にしておけば政府も財務省以外の省庁もみんな資金調達のためにペコペコ財務省に媚を売るようになる。
そうすれば財務省の権力は絶大なものになるでしょ?
財務省が緊縮財政をやめないのはそういうことよ。
日本は三権分立が機能してない。官僚が強すぎる。
これが一番の問題だと思うわ。+7
-0
-
1083. 匿名 2021/02/12(金) 00:57:24
>>1077
あのね、アルゼンチンは外貨建ての国債がデフォルトしたの。日本は自国通貨建ての国債なのでデフォルトしないの。日本が財政破綻しないのは財務省ホームページにも載ってるよ+2
-0
-
1084. 匿名 2021/02/12(金) 01:05:18
国債の返済なんていざとなったら政府が通貨発行権でお金刷って返せるから財政破綻しないのに、日銀だって物価調整するのに、なんで多くの人が日本は財政破綻するって思ってんだろw
+3
-1
-
1085. 匿名 2021/02/12(金) 01:27:54
>>16
日本は何でも無駄金無駄金言って、投資をしなくなったから国民は苦しんでる。
経済は20年も成長してないし、日本終わった。+3
-0
-
1086. 匿名 2021/02/12(金) 01:31:27
>>1084
お偉い方々はデフレ状態にしておいて、私達を安くこき使いたいから、財政破綻するって脅して洗脳してる。+1
-0
-
1087. 匿名 2021/02/12(金) 01:42:38
>>1086
安くこき使って貧乏人からちびちびと搾取するより小金持ちを増やして搾取するほうがお偉い方々が儲かるのにバカだよねぇ
インフレになれば借金が実質目減りしてお得なのにねw+5
-0
-
1088. 匿名 2021/02/12(金) 01:45:16
政府は財政が悪化してるって言ってるのに何故法人税を減税したのでしょう☆
財源がないはずなのに何故日銀は株をじゃんじゃん買いまくってるのでしょう☆
おっかしいなあ〜+6
-0
-
1089. 匿名 2021/02/12(金) 10:17:19
>>214
個人っていっても、事業主じゃない?+0
-0
-
1090. 匿名 2021/02/12(金) 10:32:38
>>832
変わるかも知れないよ?
いつもこの発言みるけど、本当に必要な人には10万は大金(普通でも大金だけど)。それで1カ月の生活費を賄ったりして安心出来る1カ月なりが生まれたら、その間に就活が上手く行く可能性もある。
そこからまた立て直しが出来たら変わる。
私にとっては10万は大金だし、先月首切られた者からしたら雇用が決まる迄それで何とかしたいと思うけど。+8
-0
-
1091. 匿名 2021/02/12(金) 16:32:16
>>5
そりゃそうだ。
政治家はバラ撒いた後に何かの名目で、取れるところから税金で回収する。
自分達の身を削る、決まった予算内でやり繰するなんて発想なんてない。
決まった予算をどんだけ自分達の懐に国民にバレないように入れか。あと、どのお友達にバラ撒けば、献金や賄賂をもらえるかしか考えていない。+4
-0
-
1092. 匿名 2021/02/12(金) 17:31:12
>>748
所詮雇われだよね~
最近福利厚生削られまくってて、悲しいし、雇われなんだなって実感するわ。
株で儲けてるから尚更。+1
-0
-
1093. 匿名 2021/02/12(金) 17:41:07
>>844
私学生時代都内に住んでたけど、もっと安いとこ普通にあるよ。
それに、無職なら都内にこだわる必要ないと思う。引っ越しにお金かかるけど、毎月10万固定費で飛んでいたことを考えたら安いのでは?+6
-0
-
1094. 匿名 2021/02/25(木) 22:24:25
また非課税に給付くるかな??期待!+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
国債と借入金、政府短期証券の残高を合計したいわゆる「国の借金」が2020年12月末時点で1212兆4680億円となり、初めて1200兆円を突破した。財務省が10日、発表した。同年8月1日時点の日本人の...