-
501. 匿名 2021/02/10(水) 16:31:38
コロナ収束するまで毎月国民全員に一律でコロナ対策協力金として10万円支給して欲しい!対象を絞るのは良くない!+49
-3
-
502. 匿名 2021/02/10(水) 16:33:44
>>248
それより政治家とか富裕層には要らないんじゃないの。
いっつも思うけど、批判するところ間違えてるよね。+19
-11
-
503. 匿名 2021/02/10(水) 16:35:22
貰っても貰わなくても税金上がるなら、一律にして欲しい!
ズルする人が出でくるからアホらしくなる!
実際飲食店の人に車買って時計も買ったってふざけた人いたから!+28
-2
-
504. 匿名 2021/02/10(水) 16:37:24
飲食店に毎日6万配るお金あるならほしいわ。
+60
-0
-
505. 匿名 2021/02/10(水) 16:37:43
>>2
ちんけな飲食店に配らないで、個人に支給すべき+137
-1
-
506. 匿名 2021/02/10(水) 16:37:47
ヤフコメや他の掲示板だと、一律給付金賛成意見ばっかりだけど、がるちゃんはさすが高所得者でお金に困ってない人が多いから一律反対!って人が多いね。
また配られることになったら、ここの反対派の人達は辞退したり寄付でもするのかな。私はかなり生活困窮してるからありがたく受けとるわ。+54
-1
-
507. 匿名 2021/02/10(水) 16:38:49
逆にこのまえもらった10万はみんな使った?+2
-0
-
508. 匿名 2021/02/10(水) 16:39:13
>>502
このご時世によく叩けるなと思うわ+12
-3
-
509. 匿名 2021/02/10(水) 16:39:20
閉店していて、毎日6万とか何様なん?
政府もあたおかw+34
-0
-
510. 匿名 2021/02/10(水) 16:40:36
金ないから10万欲しい!+17
-1
-
511. 匿名 2021/02/10(水) 16:40:38
増税はどうせやるから、支給してほしい。+14
-0
-
512. 匿名 2021/02/10(水) 16:40:46
飲食店なんて、潰れても何の影響もないのにね…
ましてコロナ禍でしょ?+12
-2
-
513. 匿名 2021/02/10(水) 16:40:58
>>507
全部買い物に使ったよ+10
-0
-
514. 匿名 2021/02/10(水) 16:41:11
経済的に厳しい人の判断基準は?
また詐欺とか出そう+2
-2
-
515. 匿名 2021/02/10(水) 16:42:20
本当にコロナでお金ない人と、コロナ以前にお金ない人の判別はできなくない?
田舎なんてそうコロナの影響は出てないよね?+0
-4
-
516. 匿名 2021/02/10(水) 16:43:10
>>512
失業者が増える。国の供給力が低下する。大問題だよ+7
-1
-
517. 匿名 2021/02/10(水) 16:43:19
自粛に関わらず働いて収入入ってくる人とコロナ直撃して収入減になった人の差が大きい
一律の方が平等なのかなと思ってみたり+9
-0
-
518. 匿名 2021/02/10(水) 16:43:32
金ないから10万貰えるだけでもありがたい。+20
-0
-
519. 匿名 2021/02/10(水) 16:43:59
>>4
出来るかわからないgotoの予算を回せばいけるんじゃないの?+36
-0
-
520. 匿名 2021/02/10(水) 16:44:57
>>16
話し方高圧的だけど
普段から日常的に
しろやとか言うの?+31
-0
-
521. 匿名 2021/02/10(水) 16:46:37
>>516
元々2年もてば良いといわれてる業種+1
-3
-
522. 匿名 2021/02/10(水) 16:47:19
>>286
国債発行で良いのよ
税金で取られることはないから
日本はお金刷ってもっと経済回していける
政府が税金を好き勝手使ってるから借金まみれなだけ+51
-2
-
523. 匿名 2021/02/10(水) 16:53:24
>>521
潰れてもいい店なんて無い。皆生きる為に働いてるんだよ。+7
-1
-
524. 匿名 2021/02/10(水) 16:53:38
最大の資産は節税だよ。所得がない学生が一番の勝ち組かもしれない+0
-0
-
525. 匿名 2021/02/10(水) 16:56:18
>>522
国が借金してもインフレ率2%越えなければ問題ないよね+15
-1
-
526. 匿名 2021/02/10(水) 16:56:32
うちの県は時短営業協力金対象外なんだよな。
でもコロナで人出が減っててめちゃくちゃ赤字営業なのに、関係ないもんな。
六万なんて、羨ましいわ!!+8
-0
-
527. 匿名 2021/02/10(水) 16:57:30
>>370
まぁね。司法の独立性まで安倍官邸が奪って強請りたかりしていたこともバレたしね。
コロナで辞任ではなく海外から違憲だと叩かれていたんだよ。
先進国はこれするとその政権は倒れてもらうことになる。+9
-1
-
528. 匿名 2021/02/10(水) 16:59:55
安倍の悪事を海外は知っていたのてまダイヤモンドプリンセス号が狙われていたのかはわからないよ。日本外し!日本外し!との声はあった。+4
-0
-
529. 匿名 2021/02/10(水) 17:02:33
もらえるともちろん嬉しい。
だけどその前に国会で寝てる奴らとか読書してる奴らとかの給料を減額したり
ボーナス満額もらうとかをやめて欲しいわ。
+7
-0
-
530. 匿名 2021/02/10(水) 17:02:46
国際社会に反いた反社会森氏が残留することだけを報道しているね
海外は。こいつらこうゆう悪巧みしてますよ!アピールね。+0
-0
-
531. 匿名 2021/02/10(水) 17:05:24
ここまで安倍政権の悪事がどんどん出てきたら自民党の若手議員から提案してもらうより他ないよ。+6
-1
-
532. 匿名 2021/02/10(水) 17:06:48
国債は関係ないよ。借り入れはその時の金利で借り入れになるだけ。
ただ、安倍の頭の悪さからこうなった。+3
-0
-
533. 匿名 2021/02/10(水) 17:08:21
>>41
簡単に貰えていたら苦労しませんよ…。トントン拍子にいくほど甘くない。+36
-0
-
534. 匿名 2021/02/10(水) 17:09:26
小泉さんの時はそんなに官邸から圧力なかったんじゃ?
小泉さんも安倍には憲法は脅かせないと説得したといってたみたいだけど+0
-0
-
535. 匿名 2021/02/10(水) 17:09:58
この人達の議員報酬とか諸々、税金から支払われてるものを全て回収してほしい+23
-0
-
536. 匿名 2021/02/10(水) 17:11:05
若手議員からすると、親近相関世襲議員は目の上のたんこぶじゃん。
いい機会じゃん?
+6
-0
-
537. 匿名 2021/02/10(水) 17:13:25
>>1
世帯年収500万円以下で区切って給付してほしい+5
-20
-
538. 匿名 2021/02/10(水) 17:16:10
>>507
我が家は電化製品数点購入と車税納付とプチ贅沢食材購入 もろもろ消費しました
+7
-0
-
539. 匿名 2021/02/10(水) 17:17:12
ここでいらないって言う人は
決まっても貰わないの?+10
-0
-
540. 匿名 2021/02/10(水) 17:20:22
テレワークやら自粛で篭り生活のせいか光熱費が跳ね上がってるわ
ストレスも溜まってきたし
給付金頂けるなら助かるかな
+17
-0
-
541. 匿名 2021/02/10(水) 17:21:07
>>507
うちは収入が下がったので
5ヶ月分の生命保険料に消えていきました
ちょっとだけ部屋の模様替えにも使いました+9
-0
-
542. 匿名 2021/02/10(水) 17:21:52
高額所得者が貰えないとなると、普段税金たくさん払ってるのにー!
ってクレーム出るだろうから、一律給付が良いよ+18
-0
-
543. 匿名 2021/02/10(水) 17:22:59
>>484
ちゃんと読みなよ
理解できてないよあなた+7
-0
-
544. 匿名 2021/02/10(水) 17:23:45
>>492
私は>>259さんじゃないし+1
-3
-
545. 匿名 2021/02/10(水) 17:24:10
>>336
増税どころか減税をします byれいわ新選組+0
-0
-
546. 匿名 2021/02/10(水) 17:25:58
>>65
外国人に生活保護も
いらないと思う+24
-0
-
547. 匿名 2021/02/10(水) 17:26:40
>>8さんのように財務省に騙されている国民、ほんと多いですね。
ツケを子供たちに押し付ける?どういうことですか?
政府の負債が増えると国民の資産が増えます。
我々国民の資産が増えたら、何か問題あるんですか?
政府の借金は返済不要な借金、正しくは借金ではなく通貨の発行、と安藤裕衆議院議員(自民党)も仰っています。通貨を発行したら何か問題あるんですか?
+74
-1
-
548. 匿名 2021/02/10(水) 17:27:24
>>507
日本酒のクラウドファンディングと、地元の温泉に使った。+4
-0
-
549. 匿名 2021/02/10(水) 17:29:22
>>1
生活保護受給者に毎月10万支給して
飲食店なんかに給付金いらん+6
-15
-
550. 匿名 2021/02/10(水) 17:29:34
>>2
じゃ、もらわないでください。+57
-1
-
551. 匿名 2021/02/10(水) 17:30:31
世帯年収500万円以下でどうでしょう?+12
-16
-
552. 匿名 2021/02/10(水) 17:30:38
>>53
こう書く人いつもいるけど現実を知っているのかな。地方に行くとそうでもないし、年齢制限だってある。
求人には求めている性別を載せてはいけないけど、限定されているのに+42
-1
-
553. 匿名 2021/02/10(水) 17:33:43
仕事してない議員さんは辞めろとか、給料無しだとか皆いってるけどこの人たちを議員にしてるのは日本国民の私たちだよ。だからもっとみんな政治に関心を持つべき。でないと、日本は変わらない。+3
-1
-
554. 匿名 2021/02/10(水) 17:35:53
独身者限定にした方が良い。
家族に配るからあっちこち出歩いて感染拡大したんだから。
gotoもみんな家族。
独身者なら安心安全争う事もない。
経済は確実に回る。
家族は貯蓄するからね。
ダメダメです。+1
-22
-
555. 匿名 2021/02/10(水) 17:36:18
>>507
使ったと言うかうちは収入減ったので結局その分とトントン
はぁ…
でも「半減」とかまではいかないんだよね
給付あるなら欲しいけど月10万減ったくらいじゃきっと対象外なんだろうなー+10
-0
-
556. 匿名 2021/02/10(水) 17:40:12
>>506
私もありがたく頂いて、諸々の支払いに使わせてもらう
貯金に回す余裕はないんだよね~💦+34
-0
-
557. 匿名 2021/02/10(水) 17:45:42
>>6
増税は免れないなら10万円を貰いたい
+71
-0
-
558. 匿名 2021/02/10(水) 17:45:51
>>115
そうそう。
私は貧乏だし欲しいよ。+81
-0
-
559. 匿名 2021/02/10(水) 17:46:36
>>404
私ももらえたら使うんだけどな~。
どうせ増税になるだろうし、それならもらいたいわ+11
-0
-
560. 匿名 2021/02/10(水) 17:47:40
>>53
これいつも書く人なんなの?
人にはそれぞれ事情があんだよ
+39
-0
-
561. 匿名 2021/02/10(水) 17:48:17
>>18
納税してるから欲しいよ
+44
-2
-
562. 匿名 2021/02/10(水) 17:48:51
>>25
素直だし可愛いwww+8
-2
-
563. 匿名 2021/02/10(水) 17:50:21
まてやるやる詐欺にするなよー+4
-0
-
564. 匿名 2021/02/10(水) 17:51:14
>>492
執着w+2
-3
-
565. 匿名 2021/02/10(水) 18:00:50
>>554
うちは貯蓄しなかった…と言うか2月から減給でする余裕なかったよ。
GOTOも使ってないし、なんだったら乳幼児2人いるからずっと自粛してるけど…くれるなら助かるから貰いたいよ。
余計な分断が起きるので一律か困窮者のみでいいよ。+21
-0
-
566. 匿名 2021/02/10(水) 18:03:28
>>537
何で?+3
-0
-
567. 匿名 2021/02/10(水) 18:03:55
お金ばら蒔くより、消費税をゼロに!
それが万民に一番公平でしょ!
リーマンショック以上なんだし!+17
-0
-
568. 匿名 2021/02/10(水) 18:05:17
>>539
国会連中らはなし!
で所得制限なしで配ってほしい。
頑なにいらないと言う方は貰わなければいい。
正直キツイもん!!+10
-0
-
569. 匿名 2021/02/10(水) 18:07:55
>>549
生活保護もらってんじゃん!なんでオンリーなの?
何で生保受給者だけ特別なの+7
-1
-
570. 匿名 2021/02/10(水) 18:08:48
>>507
税金(車と住民税)と車の保険。夏冬ともにボーナスが寸志になってしまったから助かった。+11
-0
-
571. 匿名 2021/02/10(水) 18:09:46
コロナはあと数年から10年かかるとか専門家が言ってる。。
だったら、バラ撒きより、税金を下げるのが一番公平だと思う。
一時金はあくまでも一時凌ぎだし。
期限を設けてもよい3年、5年、7年とか、、
消費税、所得税、住民税等、、
実のある政策をして国民を守って欲しいね
+17
-0
-
572. 匿名 2021/02/10(水) 18:11:47
>>369
去年かなりの相続税払ったんだけどそれは何処に行ってるのかな?
10万円貰っても嬉しくない額なんだけど…+0
-0
-
573. 匿名 2021/02/10(水) 18:11:53
>>523
潰れてもいい店?
そんなこと一言も言ってませんよ。
飲食店は、元々景気や世の中の流れに大きく
影響されているということですよ。
十分理解して店立ち上げていると思います。
私の周りで飲食業営んでいる人
何人もいますがコロナで利益を上げた店
も中にはいます。
+4
-0
-
574. 匿名 2021/02/10(水) 18:12:03
どのみち口座に着金するのはかなり先だよね?
今生活に困ってる人には間に合わないよ。
前回のデータは保管してる訳じゃないから。
生活困窮者のみとなると審査も入るから尚更。
給付金詐欺のせいで審査も厳しくて申請書突き返されて再審査も増えるよ。そうなると尚更振り込みは遅くなる。+1
-0
-
575. 匿名 2021/02/10(水) 18:12:12
>>566
生活困窮者っていう区切りがそれくらいなのかなと思ったけどマイナスめちゃ多いから自分の認識が間違ってたのかなと思ってる+0
-1
-
576. 匿名 2021/02/10(水) 18:17:42
一律給付して欲しいけど、緊急事態宣言中でもカフェやら買い物やら不要不急の外出してた輩にも配るのはシャクだな+1
-5
-
577. 匿名 2021/02/10(水) 18:19:18
世帯年収300以下にあげたら?+3
-11
-
578. 匿名 2021/02/10(水) 18:19:40
>>567
政府は一律給付より嫌なんだな消費税ゼロ
+16
-0
-
579. 匿名 2021/02/10(水) 18:23:53
>>449
うんそれが大半だよ!wここでは
でっかいこと言いながら(笑)
マイナスだろうけど不公平不公平って
文句言いながら間違いなくもらうのがオチ+21
-0
-
580. 匿名 2021/02/10(水) 18:27:01
>>5
結局税金あげる事になるんだからやめれと思う。。+9
-9
-
581. 匿名 2021/02/10(水) 18:27:03
>>506
辞退だか寄付だかする人いないと思うよ+5
-0
-
582. 匿名 2021/02/10(水) 18:27:12
>>2
じゃあ貴方は受け取らなければいいだけ。
中途半端に一部の業種やらシングルマザーだけにばら撒く位なら一律の方が良いわ。+148
-2
-
583. 匿名 2021/02/10(水) 18:30:16
>>2 めちゃくちゃ税金払っているので一律でお願いします。非課税世帯に配られるのは納得いかないよ。+126
-4
-
584. 匿名 2021/02/10(水) 18:32:10
それと同時に自民党員1人200万の特別給付金の意図を明確にしてほしい!+9
-0
-
585. 匿名 2021/02/10(水) 18:32:40
>>52
お前がもらえなくなっちゃうよ〜。+21
-4
-
586. 匿名 2021/02/10(水) 18:32:49
これから物価が上がってスーパーインフレになるよ。でもしょうがないよね!政府が無能だから!+1
-0
-
587. 匿名 2021/02/10(水) 18:34:03
>>52
ネトウヨ。+9
-4
-
588. 匿名 2021/02/10(水) 18:35:37
>>554 逆だろ。独身の人のが余裕あるんじゃ?+0
-4
-
589. 匿名 2021/02/10(水) 18:39:09
>>2
受け取り拒否すればいいじゃないw
どうせ受け取り拒否なんて中々いないだろうさー+43
-1
-
590. 匿名 2021/02/10(水) 18:39:30
>>579
全員と思われるw+7
-0
-
591. 匿名 2021/02/10(水) 18:42:04
>>507
テレワーク用簡易防音設備買ったわ
貧困層ではないけど赤ちゃんいるし泣いたとき旦那会議だと気まずいから助かった。
+1
-0
-
592. 匿名 2021/02/10(水) 18:43:01
>>46
東京都などの10都府県について、緊急事態宣言が3月7日まで延長になりました。
新型コロナ: 緊急事態宣言、10都府県で延長 時短はステージ2まで: 日本経済新聞www.nikkei.com政府は2日、新型コロナウイルスの感染拡大を受けて発令していた緊急事態宣言の延長を決めた。栃木県を除く10都府県は3月7日まで1カ月延ばす。午後8時までの飲食店の時短営業の要請などこれまでの対策は続け、新たに日中も不要不急の外出は自粛するよう求めた。宣言を...
日本総研の試算によると、1月7日からの一カ月でのGDPの落ち込み(予想)は2兆円。さらに、今回の延長により、追加で4.1兆円。
二カ月間の緊急事態宣言により、日本は6兆円以上のGDPを失うことになります。
国民一人当たり、約4万8千円の所得喪失です。四人家族ならば、16万以上。なかなか洒落になりません。
しかも、一人当たり4万8千円というのは、あくまで単純平均であり、実際には、
「低所得者は所得が消滅し、高所得者層はそれほどダメージを受けない」
形で、所得喪失に偏りが出てくることになるでしょう。
結果、ルサンチマン・プロパガンダの土壌ができてしまい、さらなる緊縮財政、構造改革が進む。
先日、年収1200万円以上の高所得者世帯への児童手当支給を廃止が閣議決定されました。
ちなみに、年収1200万円以上で、児童手当が支給されていた子供の数は、わずか61万人。予算的には、高々年間370億円です。
国家予算のわずか0.035%に過ぎず、財政的には誤差レベルの影響もないのです。
それにも関わらず、なぜ高所得者世帯への児童手当を廃止するのか。財務省がどこまで考えているのかは分かりませんが、
「児童手当を受け取れない高所得者世帯と、受け取る世帯」
に国民を分断し、互いに割り切れない思いを与えることになるのは確実です。
昨年12月、コロナ禍において「75歳以上の高齢者」の医療費について、窓口負担が10%から20%に引き上げられることが決定しました。
この際も、「現役世代の負担を抑制する(実際にはされませんが)」という国民分断のレトリックが使われたのは御存じの通り。
しかも、高齢者が自らの「生活」のために窓口負担引き上げに反対した場合、
「貴女は、自分のことばかり考えて、下の世代のことはどうでもいいんだ。」
といった、印象操作やってくる。
政府の失策のせいで困窮し、支援を求める国民に対し、
「あなたのために、ご子孫の借金を増やしていくということなのかと(報道機関から)言ったらどうか」
という麻生太郎財務大臣の発言に象徴される「残忍な日本政府」は、国民を分断するプロパガンダに完全に依存してしまっています。
緊急事態宣言延長下、さすがに「補償」「給付金」といった議論が始まると思います。その際に、国民分断を図るルサンチマンプロパガンダに決して乗せられないでください。
【室伏謙一】新たな給付金や協力金をめぐる言説が更なる国民の分断を生む | 「新」経世済民新聞38news.jpFrom室伏謙一@政策コンサルタント/室伏政策研究室代表令和2年度補正予算案、いわゆる緊急経済対策が組み替えの上閣議決定され、今週衆参両院で審議、4月30日には成立する予定です。
まさに、室伏先生が絶好のタイミングで本問題について寄稿してくださいました。是非とも、ご一読ください。
非常事態は、共同体によってしか解決できない。そして、日本政府は緊縮財政の呪縛により、共同体を破壊していっている。
このまま日本政府の共同体破壊が続くと、間違いなくコロナ禍を収束できないのです。+0
-3
-
593. 匿名 2021/02/10(水) 18:45:01
>>33
そうだよね。コロナだけじゃないから。福祉協議会行って借りるしかないんじゃない?+0
-0
-
594. 匿名 2021/02/10(水) 18:46:34
10万配らず、自分たちの給料やら経費削減とかもっと厳しくやって、増税もなくして欲しい。
今まで税金で、無駄なことばっかやってるじゃん。+10
-0
-
595. 匿名 2021/02/10(水) 18:46:37
>>1
みんな正しい経済を知らな過ぎる!
もっと勉強しよう‼︎
正しい経済、正しい貨幣論を身につけること
【マネーの本質】なぜ、単なる「紙切れ」の紙幣で買い物ができるのか?
【マネーの本質】なぜ、単なる「紙切れ」の紙幣で買い物ができるのか? | 中野剛志さんに「MMTっておかしくないですか?」と聞いてみた | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp1990年代から、日本は、国債を発行しまくって政府債務残高がどんどん増えて、多くの経済学者が「国債金利が高騰する、高騰する」と言い続けてきた。しかし、長期国債金利は世界最低水準にあるのが現状だ。なぜ、予測は外れてきたのか? 中野剛志氏は、「そもそも、...
支援金の財源は「税金」ではない? 経済学の新理論MMTを解説支援金の財源は「税金」ではない? 経済学の新理論MMTを解説 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)forbesjapan.com先日、筆者のTwitterで、Forbes JAPANに掲載されていた「財源は税金ではない? コロナ危機で崩れる「財政赤字」の神話」という記事を紹介した。筆者のTwitterは、経済学を専攻している大学生も何人かフォローしてくれており、疑問
MMT(現代金融理論)のエッセンス! ウオーレン・モズラー「命取りに無邪気な嘘 1/7」
MMT(現代金融理論)のエッセンス! ウオーレン・モズラー「命取りに無邪気な嘘 1/7」 – 道草econdays.netMMT(現代金融理論)のエッセンス! ウオーレン・モズラー「命取りに無邪気な嘘 1/7」 – 道草 pornjk.comtube600.comxpornplease.comredtube.socialporn600.mepornwatchfreepornsex.comtube300.me道草その或物は寒天のようにぷりぷりしていた — Colle...
全世界が認めつつある「MMT(現代貨幣理論)」
全世界が認めつつある「MMT(現代貨幣理論)」lite.blogos.com■衝撃的な竹中平蔵氏の台詞 昨晩の「朝まで生テレビ」の録画を少し観ていると、竹中平蔵氏が以下のように述べていた。 「財政均衡論は間違いだったことが判った」 コロナ禍で大幅に需要が落ち込んだ全世界の財政赤字をどれだけ増やし続けても全くといっていいほど...
日本は借金まみれだが…多くの国民に知らされない、1つの真実
日本は借金まみれだが…多くの国民に知らされない、1つの真実(幻冬舎ゴールドオンライン) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp借金大国ニッポン。新聞やテレビをはじめ、大手メディアはこぞって深刻な財政赤字を指摘しています。「日本はお先真っ暗だ…」と絶望的な気持ちになりますが、実は「大きな勘違い」が潜んでいることをご存じでしょ
令和3年度税制改正大綱の闇 簿記が暴く税金の真実(室伏謙一×森井じゅん)
令和3年度税制改正大綱の闇 簿記が暴く税金の真実(室伏謙一×森井じゅん) - YouTubeyoutu.be【目次】00:00|導入02:10|令和3年度税制改正大綱 04:15|問題点①「デジタル化促進税制」 09:22|消費税が経済を破壊する 14:31|問題点②「国際金融都市に向けた優遇税制」 22:24|問題点③「中小企業の経営資源の集約化税制」29:02|税金とは?30:00|税金は財...
菅総理とマスコミがひた隠しにする税金の真の役割(室伏謙一×森井じゅん)
菅総理とマスコミがひた隠しにする税金の真の役割(室伏謙一×森井じゅん) - YouTubeyoutu.be【目次】00:00:00|導入00:01:59|税は財源ではない 00:06:04|そもそも税金とは 00:14:12|なぜ正しい情報が国民に伝わらないのか 00:17:42|税率の歴史的推移 00:24:04|優遇される大企業・冷遇される中小企業 00:27:06|真の財源は供給能力 00:30:25|相続...
『私たちが騙されている経済の話』【前編】
《前編》三橋貴明史上最も"やさしい"講演会!『私たちが騙されている経済の話』《前編》#三橋貴明と高崎圭悟 - YouTubeyoutu.be三橋貴明史上、最も"やさしい"講演会⁉︎財政破綻論のウソと、MMT理論について学ぶ『私たちが騙されている経済の話』(前編)今回は、・根本的な「お金とは?」という概念・お金に対する皆の誤解と、・政府が逆のことをしていることなどをやさしく説...
正しい経済・貨幣論の集大成的な動画
三橋貴明氏オンライン講演会1112 のライブ配信(アーカイブ) - YouTubeyoutu.be日本国民が忘れかけている「共同体」という意識。日本国民が豊かに安全に安心して暮らすためには各種安全保障が不可欠です。しかし、国民の貨幣観の誤解によって財務省主導の緊縮財政という呪縛から抜け出せずにいる日本。果たしてこの先も安全に安心して暮らせる社...
衝撃!!「財政赤字」は「国民を豊かにすること」~令和の"所得倍増"はこうすれば実現できる!~ - YouTubeyoutu.be▼安藤議員と直接やりとりできる!コミュニティ談話室衆議院議員あんどう裕 永田町アカデミアはこちらhttp://bit.ly/2VQhFPs●衆議院議員 安藤裕(あんどうひろし)オフィシャルサイトはこちらhttps://www.andouhiroshi.jp●安藤裕(あんどうひろし)Facebookはこちらht...
+3
-0
-
596. 匿名 2021/02/10(水) 18:46:42
>>58
あれだけ麻生さんも配らないって言ってるんだから若手が今更言ったところで支給するわけ無い。やってます感出したいだけ。+13
-0
-
597. 匿名 2021/02/10(水) 18:48:48
>>113
そもそもこれくらいで生活困窮とか自業自得。
コロナカンケーなくどのみち路頭に迷ってたと思う。+6
-4
-
598. 匿名 2021/02/10(水) 18:48:56
>>301
削減できないなら、そのぶん低賃金にして欲しい。+0
-1
-
599. 匿名 2021/02/10(水) 18:50:01
No work No pay.+0
-0
-
600. 匿名 2021/02/10(水) 18:50:33
>>1
イエーイ✌️+0
-0
-
601. 匿名 2021/02/10(水) 18:51:21
>>506
大丈夫。絶対再給付なんてないから。まさかの再給付されたらいいねー。+1
-9
-
602. 匿名 2021/02/10(水) 18:52:19
>>1
マジで!愛してる❤次も票入れてあげるからね💖+3
-2
-
603. 匿名 2021/02/10(水) 18:55:12
>>2
経済的に厳しい人にって書いてあるよ+21
-1
-
604. 匿名 2021/02/10(水) 19:02:51
>>49
これ、いいね!!
+28
-0
-
605. 匿名 2021/02/10(水) 19:04:55
>>1
コロナで無職になって、採用されてもコロナで解雇。
そろそろ食べられなくなるかもしれないけど、
私と同じような独身女性いるんかな?
周りは変わりない様子に見える。+10
-0
-
606. 匿名 2021/02/10(水) 19:05:07
今回は予備費を使い切る前提で給付対象を絞っての提言だけど、それとは別に超党派で新たに補正予算要求して国民全員に一律給付金を出すように提言して欲しい。財源なんて国債発行するだけだし。+23
-0
-
607. 匿名 2021/02/10(水) 19:06:38
ワクチン開発とか、今後大きく変わる自動車産業のインフラ整備とかとにかく、未来に繋がることに使って欲しい。
わたしもお給料減ったけど、要らない。どうせ不安だから貯金するだけだし。不安、貯蓄のスパイラル。
申し訳ないけど、飲食店は閉めても、また元の世界になれば開業できる。料理の腕は下がらないでしょう?
でも大手企業や技術を持ってる企業まで落ちこんだら、どうなるか、、考えただけで不安。
最近は政治家は日本を潰そうとしてるのかとさえ思う。+6
-0
-
608. 匿名 2021/02/10(水) 19:07:18
>>266
くれるって言うものを、己から「いりません」なんて言う謙虚な人はいないよ
くれるっちゅーもんは何でももらうスタイル。
特に年寄りはガメツイから+19
-1
-
609. 匿名 2021/02/10(水) 19:10:49
>>49
消費税って光熱費やら携帯やら塾代やら、諸々にかかるからね。かなりの金額になる。これを機に無くせばいいわ、永遠に。+37
-2
-
610. 匿名 2021/02/10(水) 19:11:11
プラマイが作用しないなぁ!!+4
-0
-
611. 匿名 2021/02/10(水) 19:11:57
いらんって人は辞退すればいい。
私はほしい。+37
-0
-
612. 匿名 2021/02/10(水) 19:14:31
いや欲しいよ〜オカワリ10万
でも言うだけならタダだよね
言った本人なんて何の痛手も無く
綺麗事並べて市民の好感度上がるし
身銭切ってから言えよって思うよ
飲食店に1日4万もバラ撒いてまた
オカワリ10万するお金ないだろ…
ピンポントで失業した人とかに渡した方が
良いと思うけど失業して仕事無くて
金入るなら働かなくて良いやってなる
ダメ人間も多そうだからそんな頻繁にあげる
必要はないよ絶対。+3
-1
-
613. 匿名 2021/02/10(水) 19:14:31
コロナで仕事なくしたり収入が減って苦しい人もいるけど、
仕事はなくならないけどコロナのリスクの中働いてる人もいる。
収入は変わらなくてもそういう人たちにも還元してほしい。+9
-0
-
614. 匿名 2021/02/10(水) 19:15:20
>>49
自分も思ったなぁ。
消費税必要?って。これがあるから普段から買うのにも考えるのにコロナ禍で更にだし出したくない。
消費税が無くなればあらゆる物が売れると思う。+43
-1
-
615. 匿名 2021/02/10(水) 19:15:53
どうせ増税するんだろうから、今10万もらっておきたいです。期待しながら待っとく。+8
-0
-
616. 匿名 2021/02/10(水) 19:17:16
>>379
本当は高騰化した学費をなんとかして欲しいんだけどね+14
-0
-
617. 匿名 2021/02/10(水) 19:17:48
もうすぐ固定資産税とか車税とかくるから、今年はそれ無しにしてくんないかな。
収入は変わらないけど食費光熱費も上がったりいろいろ出費増えてるのよね。+19
-1
-
618. 匿名 2021/02/10(水) 19:18:25
>>592
何でガルちゃんやってるの?+0
-0
-
619. 匿名 2021/02/10(水) 19:18:37
>>5
早速高所得者が児童手当切られたのってそのせいなんじゃ?と思ってまう+60
-1
-
620. 匿名 2021/02/10(水) 19:19:49
>>3
安倍政権時代って景気よかったんだよね?
それで2回目は無理って状況的におかしくね+13
-1
-
621. 匿名 2021/02/10(水) 19:27:27
税金を払っている人だけにして欲しい。シンママもコロナでもらっているし生活保護はなしでいいよ。+5
-2
-
622. 匿名 2021/02/10(水) 19:27:30
昨年、自民党議員さんは、200万もらわれましたよね?
私達の10万ぐらい安いですよ+10
-0
-
623. 匿名 2021/02/10(水) 19:29:54
貯蓄できないように飲食店でも旅行でもスーパーでもコンビニでも何でも使える一年とか経済まわすために期限付きのチケット10万とかで何回かまけばよかったのに。
gotoとかも暇な人だけ得する謎の制度。
一律六万の給付金も不公平。
外食行きたくても旅行行きたくても仕事激務でカップヌードルとコンビニおにぎりで生活してた看護師からの意見(医療従事者への給付金20万はもらった)+14
-0
-
624. 匿名 2021/02/10(水) 19:30:20
>>620
安倍ちゃん時代ずっとデフレ不況なんだけど…+2
-1
-
625. 匿名 2021/02/10(水) 19:32:27
コロナの影響受けた人だけ支給でいいのでは?
専業主婦に支給は正直必要ないと思う+5
-4
-
626. 匿名 2021/02/10(水) 19:34:27
中堅若手議員、10マンばら撒き提案、自分の票集めとしか思えない。
もっとマシな案出して。+8
-0
-
627. 匿名 2021/02/10(水) 19:34:48
1回2回給付したって貯蓄に回す人も少なくないだろうけど、毎月給付なら皆もっと消費に積極的になれるからコロナ収束するまで配ればいいじゃん?+3
-1
-
628. 匿名 2021/02/10(水) 19:36:11
本当に必要な人にだけ支給するならまだしも飲食店一律とか、ウソついて貰う人がいるなら不公平だし私も欲しいって思っちゃうよ
私のパート代も旦那の給料も減ってないが
旦那が救命士でコロナとのリスクも多いから
貰えるなら欲しいのが本音
子供はいらないとおもう
お年寄りも年金もらってるならいらない
働いてる大人の人に支給してほしい+14
-1
-
629. 匿名 2021/02/10(水) 19:38:35
>>9
消費税減税賛成。
それが一番手っ取り早いし、公平だと思う。+22
-1
-
630. 匿名 2021/02/10(水) 19:38:49
10万よか消費税ゼロにしてほしい+7
-1
-
631. 匿名 2021/02/10(水) 19:38:55
>>2
ややこしい書類は無しにしてほしい。
お年寄りで、受け取りが出来てない人もいると聞く。
本当に不条理だ!
全ての人に行き渡るようにしないのなら、必要ないと思う+10
-0
-
632. 匿名 2021/02/10(水) 19:40:21
消費税ゼロになればみんな色々買うし経済回るよね
10万なんて貯金して終わりそう+7
-1
-
633. 匿名 2021/02/10(水) 19:41:30
給付金は要らないから一年間消費税廃止してよ。
国債発行すればお金でてくるなら、消費税なくなっても困らないはず。
消費できる資金力ある人は散財して経済回すし、生活費でギリギリの人の食品やライフライン代の負担が軽くなって全国民が助かるよ。+3
-1
-
634. 匿名 2021/02/10(水) 19:41:43
>>2
要らないなら辞退しなよ+43
-1
-
635. 匿名 2021/02/10(水) 19:44:32
>>392
わざと仕事減らしたりして給付金受け取る人沢山いるよ
給付じゃなくて低金利貸付にしてほしい
+1
-0
-
636. 匿名 2021/02/10(水) 19:45:13
>>632
だね。貯金した人多いね。私はすぐその月の生活費に使っちゃった…ボーナスもなしになったし…使った+3
-0
-
637. 匿名 2021/02/10(水) 19:46:49
くれるのならもらうけど、消費税減税のほうが嬉しい
できればゼロで+2
-0
-
638. 匿名 2021/02/10(水) 19:49:42
>>634
❌ いらない
○ (闇雲なばらまきは)いらない
納税者への返還という名目での給付ならともかく、元々税金払ってない人に何度あげても状況は変わらないから。
仕事さえあれば働く気があるなら無利子特別貸付を利用させて、コロナ後で返す努力をすればいい。+3
-0
-
639. 匿名 2021/02/10(水) 19:50:40
財務省がひどいんだよなあ+4
-0
-
640. 匿名 2021/02/10(水) 19:51:18
また生保の人間が大笑いするんだね。
+2
-0
-
641. 匿名 2021/02/10(水) 19:51:29
要らないから、飲食店でバブルになる店や雀の涙にしかならない店が出来てしまう不公平な休業補償はやめてくれ。
一律ってのは、絶対不公平が出るんだから、ここ数年間の申告ベースで平均取って、どの業種に対しても同じバランスで補償する。売上が1億減ったなら10%の1千万、100万減ったなら同じ割合の10%の10万の補償。同じ割合で補償していくのが一番公平。年収が下がった人に対しても、同じように減った分の数パーセントと割合を決めて補償すれば?
で、個人も企業にも、金利0.5%以下で融資すれば良い。
それでも生活できない人は、生活保護を受けさせる。こんな時だからこそ生活保護の受給を受けやすくすれば良いし、逆に元から居る毎日働かずにパチンコ屋に行く生活保護セレブ達の需給を厳しく取り締まれば良いよ。+5
-0
-
642. 匿名 2021/02/10(水) 19:53:46
買い物に使える券にすればいい。
パチンコ競馬競艇とかで使えないように、スーパー、テイクアウト、家電、日用品が買える券。
それでも十分ありがたい。+2
-0
-
643. 匿名 2021/02/10(水) 19:54:08
>>632
うちも海外旅行できる日のために貯金しました!
消費税高いから国内では高いもの買わないと決めたので。
でも、もし消費税0になったら日本の路面店で買い物したい。+0
-0
-
644. 匿名 2021/02/10(水) 19:55:05
>>632
そうかな?お金と仕事ない人には買えないじゃん。+2
-0
-
645. 匿名 2021/02/10(水) 19:59:21
>>543
自分の受験の努力とコロナの経済政策を直結させて考えることや
勉強して手に入るものの範囲について言ってるんだよ。
お気持ちに沿ってほしかったんだね。
+1
-4
-
646. 匿名 2021/02/10(水) 20:02:42
>>644
持ってる人が使えばモノやサービスが売れて、そこに仕事が生まれるんだよ。
それに、消費税は収入に関係なく決まってて、生活保護でも子供でも全員が払わないといけない、対収入比が不平等な税の1つだよ。
小学校で習わなかった?+2
-1
-
647. 匿名 2021/02/10(水) 20:05:07
国民全員に毎月一律給付金出せば少しはデフレ解消して景気が上向くのにやらないって事はやっぱり政府が無能なんだよ+7
-0
-
648. 匿名 2021/02/10(水) 20:08:40
税金だからな?
未来の子供らに借金山積みにさせるだけ+0
-1
-
649. 匿名 2021/02/10(水) 20:11:23
>>646
小学校で習ったの全然覚えてないな!
何年生で習うの?+0
-0
-
650. 匿名 2021/02/10(水) 20:13:28
>>406
子供への投資に文句はない。ただ、一部の子供を育ててる親が子供をネタに国からお金を貰いたがってるように見えるのよ。+2
-0
-
651. 匿名 2021/02/10(水) 20:14:42
>>18
低収入でも無借金や言えないお金持ってる人とか
普通に稼いでてもギャンブルとかじゃなくても借金まみれの人もいるしこれって難しい話だよね+9
-1
-
652. 匿名 2021/02/10(水) 20:16:57
定額給付金みたいに、月二万円を半年とかしてほしい。現金でなくても券でかまわないから。期限付きで+22
-0
-
653. 匿名 2021/02/10(水) 20:17:57
>>190
1ヶ月だけ無償なら10万もらった方が大きいんだけどね私は+36
-1
-
654. 匿名 2021/02/10(水) 20:21:23
金要らんから固定資産税とか車の税金の減税してほしいわ+28
-3
-
655. 匿名 2021/02/10(水) 20:23:28
給付金配る配らない関係なく税金は上がり続けるよ+11
-0
-
656. 匿名 2021/02/10(水) 20:26:06
>>622
さらに毎月、100万円の文書交通費(領収書不要。何に使ってもOK)が給料とは別に支払われてるもんね。議員には庶民の苦しさなんてわからない訳だ。麻生なんて、1回の夕飯代が10万みたいだし。+27
-0
-
657. 匿名 2021/02/10(水) 20:26:57
はよ配れよ
金ねんだよ+52
-0
-
658. 匿名 2021/02/10(水) 20:30:38
>>29
全くおっしゃる通りです!!+45
-1
-
659. 匿名 2021/02/10(水) 20:31:05
協力金バブルの店には不要なのでは?+22
-0
-
660. 匿名 2021/02/10(水) 20:31:11
>>2
その通り。
赤ちゃんにまであげるはなんて、児童手当だってあるのに。
もし支給するのだとしたら、基本的に働いてる世代(収入のある人)にしないとおかしい。
あと、前回同様不要の人も募って欲しい。違う使い方があるのだから。うちは要らないです。+25
-24
-
661. 匿名 2021/02/10(水) 20:33:14
>>1
目先の10万より
消費税を下げて下さい。
+19
-0
-
662. 匿名 2021/02/10(水) 20:33:43
一時的にでも消費税やめたら平等?+9
-0
-
663. 匿名 2021/02/10(水) 20:36:16
>>9
0にしろとは言わないから、いっそ5%に戻して欲しい。+23
-1
-
664. 匿名 2021/02/10(水) 20:36:34
議員の人数と一人一人の給料や経費を財源に回そう。+3
-0
-
665. 匿名 2021/02/10(水) 20:36:34
湯水のように税金使うから正直恐ろしい。+3
-0
-
666. 匿名 2021/02/10(水) 20:37:04
コロナ禍でも収入の変動がない年金生活者と生活保護には配る必要ないんじゃない?
でも国民に配るぐらいなら医療に回してあげてほしい。
+5
-2
-
667. 匿名 2021/02/10(水) 20:42:54
>>49
私はCHANELで爆買いするわ。笑
後、金も買う。妄想楽しい。笑+16
-1
-
668. 匿名 2021/02/10(水) 20:46:29
>>2
いやいや、納税してる人のが多いから一律だろ。
何でそこに不平等生まれるんだよ。。+39
-6
-
669. 匿名 2021/02/10(水) 20:46:31
麻生さんいる限り絶対に通らんだろうね
でも若手が行動的になってくれるのは良いね頑張ってくれ+21
-0
-
670. 匿名 2021/02/10(水) 20:47:52
>>1
もうバラ撒きは勘弁してよ。そんな財源あるなら医療や衛生環境保全に回して。+3
-6
-
671. 匿名 2021/02/10(水) 20:49:19
>>1
若手が言っても聞きやしないよ
パフォーマ...+6
-0
-
672. 匿名 2021/02/10(水) 20:50:00
>>49
感染する+0
-0
-
673. 匿名 2021/02/10(水) 20:51:32
現金はいらんから消費税を下げるとか税金対策してくれ。日本はいたらん税金が多すぎる。+4
-0
-
674. 匿名 2021/02/10(水) 20:52:17
>>16
ガールズちゃんねるに降臨するおっさん。
〜やろ。〜しろや。うわあ…😰+13
-0
-
675. 匿名 2021/02/10(水) 21:00:19
乞食うるせーよ。
10万で人生救われるわけないだろ、また来月にはお金ちょうだいだよ。+4
-8
-
676. 匿名 2021/02/10(水) 21:02:41
>>242
それ結局は要るってことだよ+6
-0
-
677. 匿名 2021/02/10(水) 21:03:48
>>1
いらない。+0
-0
-
678. 匿名 2021/02/10(水) 21:06:29
どうせ増税とかなるなら20万くらいください+14
-0
-
679. 匿名 2021/02/10(水) 21:10:34
>>40
外国人や帰国者入れなきゃ余裕で日本はコロナなんか感染少なく暮らせてるんだよね。入国させずして経済回せ!+21
-1
-
680. 匿名 2021/02/10(水) 21:11:16
>>2
所得で区切ったり、シングルマザーのみなどの区別をするから、不正需給する人が出たりするんだし、一律で良いんだよ。
いらない人は辞退すればいい話。
それを貯蓄に回そうが、使おうが自由。余裕のある人が経済回して、生活が厳しい人は生活費にすればいいんだよ。+61
-1
-
681. 匿名 2021/02/10(水) 21:13:46
>>507
冷蔵庫がタイミング良く?壊れたのでありがたく使わせて頂いた。本当ありがたかった。
コロナが収束したら、旅行行きたいので、残りは取っておいてます。+5
-0
-
682. 匿名 2021/02/10(水) 21:16:07
また母子家庭やひとり親に?共働きでも苦しいんですが、、、。
パートのシフトなくって週一とかだし。
うちは欲しいわ+26
-3
-
683. 匿名 2021/02/10(水) 21:18:39
>>46
なんで自営業だけ?+4
-0
-
684. 匿名 2021/02/10(水) 21:23:01
消費税を期間限定で無くしてほしい人多いから、
日本全体が経済的に困ってる感じはしないね。
せっぱつまってたら、その考えにはならないし。
極端な自業自得論は、野生動物のちょっと上って感じで国家である意味がないし
かといって共産主義と同じってのも変だし、さじかげんがよく分からない。
+1
-0
-
685. 匿名 2021/02/10(水) 21:24:51
いらないいらない!
そんなことより消費税元に戻してくれや+2
-1
-
686. 匿名 2021/02/10(水) 21:28:00
今から検討じゃ配られるのはまだまだ先だなぁ+2
-0
-
687. 匿名 2021/02/10(水) 21:31:17
>>547
ジンバブエが、怖い例として、自分の中ではあるんだけど、私が勉強不足なのかな。収入が増えても手取りが増えない。+4
-5
-
688. 匿名 2021/02/10(水) 21:34:49
>>14
そうするとボーダーライン際の人は明暗分かれる。
あちらを立てればこちらが立たず。+10
-0
-
689. 匿名 2021/02/10(水) 21:36:42
パフォーマンス。踊らされてるね+0
-0
-
690. 匿名 2021/02/10(水) 21:37:00
年収二百万以下限定とかでいいんじゃない
年収300万円以下は5万円で+6
-1
-
691. 匿名 2021/02/10(水) 21:39:17
イートイン、宿泊施設、公共交通、劇場などの催事の消費税を50%~100%にして、他を0%にして欲しい。政府は国民にやって欲しいこと、やって欲しくないことを言葉でなく制度で示して欲しい。
10万は要らん。+0
-2
-
692. 匿名 2021/02/10(水) 21:42:24
>>567
リーマンショク以上の事態になれば下げるって言ったのにね…。
そもそも国民が全体的に貧乏になってきてたのに消費税上げ続けるとか意味が分からないよ。+8
-0
-
693. 匿名 2021/02/10(水) 21:48:01
>>259
大企業の人は、会社名だけが誇りで実際にやってる仕事は分業化された誰にでもできる仕事。どういう仕事をしてるかを聞くと〇〇(会社名)で働いてる〜というのが特徴。仕事内容聞いてるのに。
転職でも潰し効かない。+12
-0
-
694. 匿名 2021/02/10(水) 21:49:00
コロナ以前から収入がない人には配らなくてよいかと+4
-1
-
695. 匿名 2021/02/10(水) 21:51:36
消費税を下げて。あと国会議員の特別手当廃止ね。+4
-0
-
696. 匿名 2021/02/10(水) 21:53:28
それより二年間消費税0おねしゃす+8
-1
-
697. 匿名 2021/02/10(水) 21:54:47
どうせ増税されるなら早よくれよ+5
-1
-
698. 匿名 2021/02/10(水) 21:56:00
国民が国の為に何かしてるのは変わらないと思う。
いつも偏ってるんだよね+0
-0
-
699. 匿名 2021/02/10(水) 21:56:39
10万円を一律給付すると、どんな効果があるのかよく分からん。
貯金に回るっていうし、困ってる人が叩かれずにお金貰えるのはいいと思う。+9
-0
-
700. 匿名 2021/02/10(水) 21:58:01
>>453
わたしもそう思う。予約あるからこそ使える分野がある。+12
-0
-
701. 匿名 2021/02/10(水) 21:58:52
一時的に消費税0がいいなー
そしたらすぐ家建てる+7
-4
-
702. 匿名 2021/02/10(水) 21:59:07
医療従事者だけど、慰労金を再給付とは言わないから
医療従事者の子供を保育園とか幼稚園に預けるのに不利にならないように、、というか白い目で見られないように。
そして。現金じゃなくていいから、保育料の補助とか預かり保育の延長の金額の補填とかしてほしい。
子供いない人とかは残業代の上乗せとか。
コロナを受け入れている病院だから、クラスターも起きてるし
まだちゃんとコロナ対応が確立されてないから、別入口からくるはずの陽性者とかマスクもせずに普通に私たちの窓口に来たりするんだよ。
毎日のストレスと不安に対して給料が今までと同じだから、精神的に辛いです。
お金が少ないのではなくて、この仕事量に対して今までと同じなのが納得できないです。
辞めていく人も沢山います。。+5
-4
-
703. 匿名 2021/02/10(水) 21:59:13
>>453
予約→余裕です。すみません+3
-0
-
704. 匿名 2021/02/10(水) 21:59:38
でもさーオリンピックも最初何億とかだったよね
いきなり兆になったよね
それしないでみんなに配れよとは思う+28
-0
-
705. 匿名 2021/02/10(水) 22:00:26
>>596
そうだね、前回みたいにトップの人たちが動くならまだしも若手議員が頑張ったとしてもどうにもならないだろうね。
でも本当に国民の状況を理解して意見を出してくれたのなら、ありがたい事だしこれからも年寄り議員に負けず頑張ってほしいな。+15
-0
-
706. 匿名 2021/02/10(水) 22:00:36
>>699
前回の10万円はそのまま固定資産税に消えたわw
国から貰って国の税金で消えたwww+37
-1
-
707. 匿名 2021/02/10(水) 22:00:44
>>652
券だと使わない人いそう
わたし券とか使わないかも+2
-2
-
708. 匿名 2021/02/10(水) 22:01:11
また貧乏叩きトピになりそう+6
-0
-
709. 匿名 2021/02/10(水) 22:03:05
>>1
そんな事しなくて良いから、上でのさばってるおじいさん議員達を辞めさせて下さい。権力に屈さず、間違っている事は間違っていると言って下さい。+13
-0
-
710. 匿名 2021/02/10(水) 22:03:10
>>657
ちょw
でも今まで払ってきた物のことを考えるとね+6
-0
-
711. 匿名 2021/02/10(水) 22:04:08
>>605
沢山いるんじゃないかな?独身でも既婚でも子どもがいる世帯でも。でも本当にしんどくても生活保護を恥ずかしい、と感じるようにコロナが原因の困窮だとしても恥ずかしかったりプライドだったりで周りには言わないから分からないだけだと思うよ。+8
-0
-
712. 匿名 2021/02/10(水) 22:04:33
>>18
困っている人より、税金を納めている日本人(外国人もきっちり納めているなら)、二十歳以上等に限定してほしい。
お金ないのに、子沢山や税金を納めてない外国人が貰うとかおかしい。+40
-3
-
713. 匿名 2021/02/10(水) 22:05:39
政治家がまじめに家計簿つけて節約してたら全員に百万返しても余裕らしいね。いままで半分は湯水の様に無駄遣いしてたの腹立つ+12
-0
-
714. 匿名 2021/02/10(水) 22:14:17
ここで要らないっていったり乞食って馬鹿にしてる人達も、結局配りますってなったら貰うんでしょ。
前回の受取率見たらほとんどの人が受け取ってるもんね。
消費税を減税とか撤廃って意見も多いけど、100万円使ってやっと10万だよ。
今使えるお金がない人は10万貰えたほうがありがたいと思うよ。
月15万で生活してる人にとっては消費税10万円分なんて半年くらいかかるからね。
仮に消費税撤廃とかになったらお金がある人は大きい買い物をするんだろうけど、今困窮してる人にとっては何の救済にもならない。+35
-2
-
715. 匿名 2021/02/10(水) 22:15:01
>>706
それしか税金払うお金なかったらそうなんだろうけど…。ほかに貯金が合ったら、貯金に回ったのと同じじゃん。+3
-5
-
716. 匿名 2021/02/10(水) 22:16:34
欲しい欲しいっていってるのはいつも叩きまくってるくずばっか。ゴミクズニートには絶対に渡してはならない+1
-5
-
717. 匿名 2021/02/10(水) 22:17:46
>>707
でも現金だとギャンブルに使われたり、貯蓄したりする人がいるからさ、経済回すなら、券で買い物してもらう方がいいじゃない+6
-0
-
718. 匿名 2021/02/10(水) 22:19:26
どこにも行けないし、
子供たちは家にいて
暇を持て余して、
よく食うし、
家で何かしようにも少なからず金かかる。
きつい一年だった。
再支給してほしい。
けど、後でツケが回ってきそうで怖い...
そうゆうリスクについて
しっかり教えてほしい+18
-3
-
719. 匿名 2021/02/10(水) 22:19:30
>>18
困ってる人の線引きはどこ?また例え基準を決めたとしても、その抽出はだれがするの?その抽出にまたお金かかるよね。そしたら一律で配った方が楽だし遺恨もないんじゃない?+8
-1
-
720. 匿名 2021/02/10(水) 22:20:58
>>2
税金・健康保険料・年金タダ乗りの
専業主婦・扶養内パート主婦とその子供には不要+8
-15
-
721. 匿名 2021/02/10(水) 22:20:58
>>153
中止にした方がお金かかりますけどね+0
-2
-
722. 匿名 2021/02/10(水) 22:21:58
>>449
不要だから配布してくれなくていいけど、配布するなら大人しく貰うわwwwwwwww当たり前だろわざわざ手続きの手間かけて断る奴なんかいない+4
-3
-
723. 匿名 2021/02/10(水) 22:22:01
ください😊+8
-1
-
724. 匿名 2021/02/10(水) 22:23:16
>>334
思う!+1
-0
-
725. 匿名 2021/02/10(水) 22:24:12
>>307
恥ずかしいから黙ってあなたが勉強してなさい。+2
-0
-
726. 匿名 2021/02/10(水) 22:25:14
ライフライン光熱費を半年無料にして欲しい
我が家は半年の光熱費が10万強
使用量は各家庭で違うけどある意味平等だと思う
前回みたいに全国民に一律10万配るよりライフライン事業社に損失分を給付する方が国としてもお得だと思う+8
-0
-
727. 匿名 2021/02/10(水) 22:26:41
必要です。
ダンナの年収だだ下がり。
もうしんどいです。+10
-0
-
728. 匿名 2021/02/10(水) 22:27:07
>>5
今回のコロナの件があってもなくてもどの道どんどん増税されて行くんだから、それが早いか遅いかの違いだし、オリンピックだって中止になればその賠償金は恐らく国民に負担させられると思うし考えるだけ無駄だよ。
だからもらえるもんはもらえる時にもらっときたいと普通に思う。+13
-1
-
729. 匿名 2021/02/10(水) 22:29:25
>>4
世界各国お金刷ってるのに
日本は刷る量が足りないから円高中
二度目の給付してもまったく問題無い+28
-1
-
730. 匿名 2021/02/10(水) 22:30:43
>>2
一律はないな〜、やるとしても現役世代だけ
働いてない人なら所得変わらないし+11
-2
-
731. 匿名 2021/02/10(水) 22:32:15
>>621
みんな消費税払ってるよ+2
-0
-
732. 匿名 2021/02/10(水) 22:35:00
>>453
給付するならするでスピードが大事よね。
一律で前回の申告口座にちゃっちゃと振り込むのが一番早い。+24
-1
-
733. 匿名 2021/02/10(水) 22:35:13
10万いらないから減税するなりして欲しい+1
-1
-
734. 匿名 2021/02/10(水) 22:35:24
ついでに僕達の給料、ボーナスもコロナ後経済回復するまでカットしましょー!
って提案する優秀な国民に寄り添える議員はでてこないのかな?+7
-0
-
735. 匿名 2021/02/10(水) 22:36:52
>>682
たったひとりの親と両親そろってるのと、全然負担が違う。+4
-7
-
736. 匿名 2021/02/10(水) 22:38:30
>>679
純粋な日本人だけに支給してほしい。+16
-0
-
737. 匿名 2021/02/10(水) 22:40:49
いただけるなら嬉しいけどねー+3
-0
-
738. 匿名 2021/02/10(水) 22:42:06
>>730
現役世代でもコロナで逆に収入が増えてる人もいるし、
元々年金だけじゃ食べられなくてアルバイトしてる高齢者も多数いるよ。
人それぞれだよ。+5
-0
-
739. 匿名 2021/02/10(水) 22:47:38
>>585
お前言うな
+4
-4
-
740. 匿名 2021/02/10(水) 22:48:10
>>259
わたしも大企業でリモートワークしてるし、この冬のボーナスも100万超えてて、コロナでも全くお金に困らなかったけど、だからってそんなマウント取るのもどうかと思う。なんだか大企業で働いてるってことにぶら下がってプライド保ってるみすぼらしい人だね、あなた。+7
-5
-
741. 匿名 2021/02/10(水) 22:51:37
>>1
それよりか、先ずは医療関係者とか困っている人でしょう。
有効に使って欲しい。+1
-1
-
742. 匿名 2021/02/10(水) 22:52:45
現在の方が絶対効果ある
というか麻生さん的に絶対給付金やらないでしょ+6
-0
-
743. 匿名 2021/02/10(水) 22:53:10
>>734
議員に給料減らしても財源が増える訳ではない。むしろ高い給料貰った分を消費に使ってくれたほうが売り上げが増えて国民が潤うよ。+2
-1
-
744. 匿名 2021/02/10(水) 22:53:33
>>46
公務員ボーナスカットされてますよ
市役所や保健所なんかも給付金の対応やワクチンで人足りない中土日返上で働いてくれてますよ+20
-0
-
745. 匿名 2021/02/10(水) 22:55:22
>>501
えー?この前みたいに犯罪者にまで配る方がいいってこと?私的には生活保護受給者にもいらないと思う。コロナだからって受給額が減るわけでもないし。+5
-0
-
746. 匿名 2021/02/10(水) 22:56:32
>>742
麻生さんはザイムショーには逆らえない。逆らったら麻生セメン…おっと誰か来た+5
-0
-
747. 匿名 2021/02/10(水) 22:57:00
>>547
円が基軸通貨であり続ける保証はどこにもないけどね
日本は資源はあまり無いし(=円をモノに換え続けられる訳ではない)軍事力も微妙で加工業で食べてる国なのにいつまで3大通貨でいられるのかしら+2
-6
-
748. 匿名 2021/02/10(水) 22:57:12
>>259
がるみんは低所得層が多いんだから言っちゃだめ。
私も大手だけどただのサラリーマンだなって感じているよ。+5
-0
-
749. 匿名 2021/02/10(水) 22:57:56
個人事業主です。
持続化給付金もギリギリのラインで対象から漏れて
ほとんど半分なのに申請できなかった。本当にヤバイのは来年度から。去年はそれでも大手の年間予算に助けられた感じだから、来年度の予算がつかないのは分かっているし
もう限界です。。+9
-0
-
750. 匿名 2021/02/10(水) 22:58:46
後で結局国民から金取るんだよな
地震の時もそうだった+3
-0
-
751. 匿名 2021/02/10(水) 22:58:59
>>738
現役というか納税者だけにすればいいと思う。それなら税務署で簡単にわかるでしょう。反対意見も多いと思うけれど、外国人でも税金治めている人なら対象に含めていいと思うよ。逆に日本人でも犯罪者や生活保護受給者には配らなくていいと思う。+15
-4
-
752. 匿名 2021/02/10(水) 23:00:13
>>47
ずるいとかずるくないとかじゃ無く、もらう資格が無い。
税金で今の生活させてもらってるのにそれ以上を望むなんて浅ましい。+36
-8
-
753. 匿名 2021/02/10(水) 23:00:39
>>32
10万もするところから安い部屋に越せよ+16
-10
-
754. 匿名 2021/02/10(水) 23:02:26
>>712
お金がある人無い人老若男女関わらず国は全ての国民を守ることが義務です。海外に住んでる日本人もその国で給付金貰ってる。一律給付はおかしい事ではありませんよ。+21
-1
-
755. 匿名 2021/02/10(水) 23:03:32
いやー、10万いらんよ…。
前の方にもあったけどあとが怖いもん。
いらんから他のところの負担減らしてよ。
少しの間でいいから消費税下げるとかさ。
ばらまかなくていいってのに。+3
-22
-
756. 匿名 2021/02/10(水) 23:04:09
>>729
円高傾向ではあるけど、年月単位で見ればここ数年は1年1〜2%程度でしか円は高くなってないよ
言うほど欧米との差があるわけではない+3
-2
-
757. 匿名 2021/02/10(水) 23:05:40
>>687
通貨発行→ハイパーインフレーションとなることが心配ということですか?
単に財政破綻を信じちゃってる人なのか財務省の回し者なのかわかりませんが、そもそも日本は20年以上という長期のデフレに陥っています。戦後、そんな国は日本だけと言われています。現在通貨発行してインフレを心配する必要がどこにありますか?
インフレというのは、買い手が売り手より多いということですよね?でも、通貨を発行しただけでインフレになるわけではない。通貨発行しても、日本はずっと緊縮財政でした。結果、20年以上のデフレですよ。つまり、経済成長していない。モノやサービスの買い手がいなければインフレになりようがありません。
あと、ジンバブエと日本は全然状況が違いませんか?ジンバブエは、政策により白人経営者や外資系企業が国外逃亡?してその結果国内で物資が不足→需要と供給のバランスが崩れて高値→高値になりすぎて市民が買えなくなる→国内企業が倒産しまくり失業者激増→ハイパーインフレ→最終的にジンバブエドル消滅 という流れでは?+15
-0
-
758. 匿名 2021/02/10(水) 23:10:10
十万円まだ使ってない‥
何か買いたい。+2
-4
-
759. 匿名 2021/02/10(水) 23:12:29
>>755
その不安こそまさに財務省の思う壺。国の借金は税金で返しません。借換債で返してます。
財務省が増税するのが好きなだけなのです。+19
-0
-
760. 匿名 2021/02/10(水) 23:13:26
>>505
個人のラーメン店しめてパチンコ三昧の知り合いいるよ。こっちはボーナスなし、給料減ってやっとやっと生活してんのに+20
-2
-
761. 匿名 2021/02/10(水) 23:15:19
>>117
今困ってる人達の声は意地でもスルーのくせに。
選挙前に給付金出したところで自民党に入れる人は少ないだろうね。
+25
-0
-
762. 匿名 2021/02/10(水) 23:15:57
>>507
switchとあつ森買ったよ。残りは家電の一部に。だからきちんとステイホームしてる。+5
-0
-
763. 匿名 2021/02/10(水) 23:18:55
>>734
日本中の町議会とかも含むならともかく、衆参両院の全国会議員に支払われる金額は年900億程度
国民1人ずつにラーメン定食を1回奢れるくらいかな+0
-0
-
764. 匿名 2021/02/10(水) 23:19:10
>>760
その知り合いの人パチンコ店の売り上げに貢献できてるじゃん。あなたの給料が減ったのは政府が企業への損失補填をしないからで、政府のせいだよ+14
-1
-
765. 匿名 2021/02/10(水) 23:21:47
>>259
社内でもこんな感じ?+0
-0
-
766. 匿名 2021/02/10(水) 23:28:00
>>714
じゃあ消費税ゼロにして給付金配ればいいじゃん、それでも今の日本は余裕だと思うよ。
消費税ゼロにしたら高所得者が経済回していずれは経済が潤うと思うけど、それは長い目で見ないといけないしね。やっぱり現金かなぁ…むしろ毎月10万ずつ配って消費税ゼロにしたらいいと思うよ。今まで国民から絞りとってきたんだからこんな未曾有の事態に政府がなにもしないのが腐ってる証拠だよ。+30
-1
-
767. 匿名 2021/02/10(水) 23:28:38
>>764
頭大丈夫な人?+1
-0
-
768. 匿名 2021/02/10(水) 23:29:51
>>759
財務省は増税したら出世できるらしいよ。だからみんな増税、増税言うんだって+17
-0
-
769. 匿名 2021/02/10(水) 23:30:29
もういいよ。
そのあとに確実に増税でしょ、
そもそも生活保護の人にも前回わたしたけどやめてほしい。基本的に収入減った人や医療、福祉従事者にわたしてほしい+1
-11
-
770. 匿名 2021/02/10(水) 23:30:35
10万じゃなくて、飲食店の家賃の負担とかに使ったらいいのに
田舎ならともかく東京とか地価が高いところは本当に大変だと思う+0
-13
-
771. 匿名 2021/02/10(水) 23:31:12
>>167
住民税も上がるよ+2
-0
-
772. 匿名 2021/02/10(水) 23:31:41
働いている人限定ならいいけど、全員支給は反対。
働いてない人はそもそも所得が無いんだから所得減ってない。
生活保護受給者、専業主婦、子供に金を配る必要はない+8
-10
-
773. 匿名 2021/02/10(水) 23:32:06
>>12
働いたら負けみたいな制度ばかり作るよね+35
-0
-
774. 匿名 2021/02/10(水) 23:32:27
10万も消費税で差っ引かれて
実質使えるのは約9万
+5
-1
-
775. 匿名 2021/02/10(水) 23:36:21
>>767
人がお金を使うから経済が回るんだよ。誰かの消費は誰かの所得。経済の基本だよ。+13
-0
-
776. 匿名 2021/02/10(水) 23:36:59
まず消費税5%にして、4月から一年間ためしてみるのが良いと思う。
一時的だと対応する企業が大変だと思うので。
そうすると例えば年間の支出が400万ぐらいある人は約20万浮いて、支出が200万程度の人は約10万浮く。
年収も多いけど支出も多いという人は給付金より恩恵を受けられるし、一年間という期間の間に家や車を購入しようというきっかけにもなる。
もちろんそこまで年収のない人も小さな買い物は増えると思う。+5
-2
-
777. 匿名 2021/02/10(水) 23:37:56
>>755
もう少しお勉強しましょうね。
いらないなら給付が決まってもあなたは辞退すればいいよ。+23
-1
-
778. 匿名 2021/02/10(水) 23:41:08
>>772
働いてない人にも支給して消費活動してもらえばより経済が回る。お金を使える人が少ない事が景気悪化の一つの要因です。なので一律支給がベスト。+17
-1
-
779. 匿名 2021/02/10(水) 23:42:23
とりあえず飲食店に6マンはやめて。
家の近くの小さな喫茶店、
1日売り上げ1マンもいかない
レベルの店はずっと臨時休業してる。
+18
-1
-
780. 匿名 2021/02/10(水) 23:43:36
>>2
所得制限ではなく、税金払ってる人限定支給なら賛成。
年金や生活保護など収入減ってない人は対象外になるし、不正もしにくいと思う。+13
-5
-
781. 匿名 2021/02/10(水) 23:44:43
>>769
デフレ下で増税しない政党を選べばいい。財務省と闘ってくれる政治家を選べばいいんだよ+8
-0
-
782. 匿名 2021/02/10(水) 23:46:09
>>776
販売関係だけど、そんな期間限定でコロコロ変えるくらいなら止めてもらいたい。
凄く面倒なんだよ〜。
生理用品やオムツなどを恒久的に下げるなら賛成だけど。+9
-0
-
783. 匿名 2021/02/10(水) 23:49:45
>>1
国会議員の給料半分にして、政務活動費とか交通費カットしたら費用捻出出来る。
ただ、公務員や議員に給付するのは反対。
もらえたら欲しいけど、後で税金でとられるならいらない。
+6
-0
-
784. 匿名 2021/02/10(水) 23:51:31
>>779
いいじゃん6万ぐらい。それまで何年も一日たったの1万しか売り上げ無かったんでしょ?自営業でボーナスもなく生活苦しかっただろうね。
政府からの給付金で今までできなかった消費ができて経済に貢献できるし心のゆとりも生まれるから自殺防止効果がある。+4
-9
-
785. 匿名 2021/02/10(水) 23:53:45
>>783
議員の給与カットしても財源は増えませんよ。+7
-1
-
786. 匿名 2021/02/10(水) 23:55:36
>>2
コロナで仕事なくなって月収半分になってきついからほしい+15
-0
-
787. 匿名 2021/02/10(水) 23:57:45
>>12
その地位にたつために、かなり努力してきたのにね。
なんで生活保護とかで働かずに暮らしている人が優遇されるんだろうね。
もちろん、働きたくても働けない致し方ない事情がある人は別だけど。+25
-1
-
788. 匿名 2021/02/11(木) 00:00:33
>>760
コロナバブルだって喜んでる人いるよね…+9
-2
-
789. 匿名 2021/02/11(木) 00:04:08
飲食店はもう支援しなくてよろし+8
-2
-
790. 匿名 2021/02/11(木) 00:05:34
デフレが解消するまで消費税廃止して貯蓄に税金をかければいいのに。○千万円以上の貯蓄は課税対象とかさ。そしたらさっさとお金使うようになるから経済が回るでしょ+4
-0
-
791. 匿名 2021/02/11(木) 00:05:47
>>608
書類提出が面倒な人はいると思う。いらない人的には、なんかコピー添付しなきゃなのも面倒じゃない?+1
-0
-
792. 匿名 2021/02/11(木) 00:06:34
>>17 失業手当貰ってる?条件あるけど、当てはまれば2ヶ月分追加支給されるよ。+5
-6
-
793. 匿名 2021/02/11(木) 00:09:53
飲食店はバブルなの?飲食店が時短にされてるんだからその分稼げないのに、店畳んで他に仕事しろって言ってるのかな?
それとも飲食店なんてやってるのが悪いとでも言うのかな?
+4
-0
-
794. 匿名 2021/02/11(木) 00:13:59
飲食店が目の敵にされてる。支給対象を絞るとこういう風に差別や分断のもとになるってハッキリしたね+5
-1
-
795. 匿名 2021/02/11(木) 00:16:25
政治家の無駄な飲み屋の経費や会食に税金使われるのであれば配布して欲しいw+0
-0
-
796. 匿名 2021/02/11(木) 00:17:10
>>775
まぁ、給付金を貯金に回されるよりは
どっかで散財してくれる方が経済回してることになるよね。+2
-0
-
797. 匿名 2021/02/11(木) 00:19:01
>>49
そんなことするとその1ヵ月が終わったあと猛烈な買い控えが起こるよ
せめてインフレになるまではずっと0でいいよ
そもそも上がった分の消費税って4割しか福祉に使われてないからね
全額福祉に使うは大嘘+14
-0
-
798. 匿名 2021/02/11(木) 00:20:30
>>287
それを言ったらフリーでやってるネイリスト、アイリスト、美容師、エステ関係みんなやってたよ、、、
客は元々常連ばかりだし自宅でやってたりする人は元々大勢にはならないからそんなに影響受けてない人もいたけど調整してたよ。
みんな満額もらってた。
私フリーランスの仲介してたけど凄かったよ本当に。+4
-0
-
799. 匿名 2021/02/11(木) 00:21:24
>>714
>>766
両方やるのは私もいいと思います。
それなら今困窮している人も給付金で必要な物が多少安く買えるわけだし。
給付金いらないから消費税を下げろとか0にしろっていうのが理解出来ないだけ。
消費税なくなったら車買うとか家買うとか言ってるにような人達はお金に困ってないからそういうことが言えるのであって、本当に困ってる人のことは全く考えてない発言だよねって話。+8
-0
-
800. 匿名 2021/02/11(木) 00:21:42
結局給付されたところで固定資産と車の税金で飛んでいくからな。給付するから税金ちゃんと払えよってことなのかな。まあないよりいいか。+1
-0
-
801. 匿名 2021/02/11(木) 00:24:16
>>793
従業員もいなくて個人でやってるような飲食店は、今回の協力金で月に100万以上プラスになってるよ。
本当はお店の規模によって差をつけないといけないのに、一律で配ってるのが問題なの。
全然足りてないお店もたくさんある。+29
-1
-
802. 匿名 2021/02/11(木) 00:27:42
飲食店が目の敵にされてる。支給対象を絞るとこういう風に差別や分断のもとになるってハッキリしたね+16
-1
-
803. 匿名 2021/02/11(木) 00:32:38
まあもらえるものならもらいたいわな+7
-0
-
804. 匿名 2021/02/11(木) 00:34:08
>>213
正確にいうと、「シングルマザー」ね。シングルでもこなしには何も入りませんよ。+18
-2
-
805. 匿名 2021/02/11(木) 00:36:22
>>508
叩くとかではなくて、生活保護って所得が減ってる訳でもないし、もう頂いてるんでしょ?税金も収めてないなら給付される意味がわからない+11
-3
-
806. 匿名 2021/02/11(木) 00:40:03
>>667
外資だけじゃなく、ぜひ、日本国産の物もよろしく!+3
-0
-
807. 匿名 2021/02/11(木) 00:40:44
10万円欲しいけど、そのせいで将来老後全然お金ありません年金ありませんは勘弁+1
-11
-
808. 匿名 2021/02/11(木) 00:42:08
>>805
生活保護受給者も税金払ってるよ。消費税。+12
-7
-
809. 匿名 2021/02/11(木) 00:43:29
>>18
全員とは書いてない。
対象を絞るってなっている。+3
-0
-
810. 匿名 2021/02/11(木) 00:46:08
>>807
臨時給付金と年金の問題は財源が違うから関係ないよ+18
-0
-
811. 匿名 2021/02/11(木) 00:47:07
>>2
一律に反対する人ってどんな理由なんだろう?
必要ないならそのお金で何かを消費すればそれは誰かの収入になるし損する人はいないと思うんだけど。
財源についても、もともと日本はお金を刷らなすぎるからずっとデフレが続いているわけだし。+47
-2
-
812. 匿名 2021/02/11(木) 00:50:24
今回は予備費の残りで対象を絞って支給するしかないけど、支給される人を妬むのは筋違い。政府が新たに補正予算を組んで全員に支給しないのが悪いのです。+8
-0
-
813. 匿名 2021/02/11(木) 00:50:41
>>574
緊急事態宣言が解除されたら、
雇用助成金は解除の1か月後に打ち切りだから
先を考えると、会社員で急にお金が必要になる人出るかも。
いまからだと、その人たちにはちょうといい、
+6
-1
-
814. 匿名 2021/02/11(木) 00:54:35
>>781
どこだろう?
自民党にはいれたくないけどどこも信用出来なくて迷う+5
-1
-
815. 匿名 2021/02/11(木) 00:55:16
>>766
ほぼ同意だけど高所得者が経済回していずれは…は違うよ
トリクルダウンは起こらない
経済を回してくれるのは大多数の中間層
日本の強みは一億総中流、中間層のボトムの高さにあった
数百万人の中間層が家を買い車を買い家電を買い外食をしエンタメを消費するのと数人の金持ちが豪遊するのどっちが効果あるかといえば前者だよね+10
-0
-
816. 匿名 2021/02/11(木) 00:57:21
>>807
10万配らなくても年金は既に崩壊してるけどね。
+17
-1
-
817. 匿名 2021/02/11(木) 00:59:34
>>1
私は生活に困ってます!!
なので、再給付…お願いします!!!m(_ _)m+33
-1
-
818. 匿名 2021/02/11(木) 00:59:53
ちなみに
ブルガリア、ギリシャ、キプロス、チェコ、ノルウェー、アイルランド、ハンガリー、アルバニア、イギリス、トルコ、ポルトガル、ポーランド、モンテネグロ、クロアチア、オランダ、リトアニア、ドイツ、ベルギー、オーストリア、ウクライナ、フランス、イタリア、スペイン、フィンランド、エストニア、マルタ、マン島、モルドバ、アゼルバイジャン、ウズベキスタン、カザフスタン、チュニジア、ニジェール、ケニア、ブルキナファソ、ザンビア、カボベルデ、マリ、メキシコ、ジャマイカ、ウルグアイ、パラグアイ、コスタリカ、コロンビア、マレーシア、北マケドニア、ロシア、フィジー、中国、韓国
これだけ、このコロナ禍の影響で消費税(付加価値税)減税した国があるみたいだね。
アメリカも一律給付(約14万円)が決まったみたいだよ。ちなみに3回目ね。
日本は?どうなってんだよ、本当に。+43
-0
-
819. 匿名 2021/02/11(木) 00:59:59
みんな目をさまそう!借金なんかないし それにどんどん気付いてきてる人がほとんどだったヤフコメ見て。+28
-0
-
820. 匿名 2021/02/11(木) 01:01:50
がるちゃんには未だに飲食店叩きがいるのか…気づかないのね…。+4
-2
-
821. 匿名 2021/02/11(木) 01:03:16
10万もらえたら家具買い替えるから
よろしくお願いします🤲
ニトリで!+8
-4
-
822. 匿名 2021/02/11(木) 01:03:40
中国からの入国を拒否してくれるなら生活厳しくても我慢しますってくらい根本的な問題をどうにかして...+5
-0
-
823. 匿名 2021/02/11(木) 01:03:57
給付賛成だけど貧困層対策もして欲しいしできれば商品券がベストと思う+5
-0
-
824. 匿名 2021/02/11(木) 01:09:13
後で返せって言われても大変なので、欲しいけどいらないです。+0
-10
-
825. 匿名 2021/02/11(木) 01:11:52
>>755
10万円も配って他のところの負担も減らせば良いのでは?
+7
-0
-
826. 匿名 2021/02/11(木) 01:13:07
>>572
いろいろと経済や貨幣に関して誤解しているように思われる。
一度、現代貨幣理論(MMT)を学んでもらった方が理解しやすいよ!
三橋貴明氏オンライン講演会1112 のライブ配信(アーカイブ) - YouTubeyoutu.be日本国民が忘れかけている「共同体」という意識。日本国民が豊かに安全に安心して暮らすためには各種安全保障が不可欠です。しかし、国民の貨幣観の誤解によって財務省主導の緊縮財政という呪縛から抜け出せずにいる日本。果たしてこの先も安全に安心して暮らせる社...
必見❗️+0
-0
-
827. 匿名 2021/02/11(木) 01:13:10
こんな時のために税金納めてるんだから10万くらい返せ+20
-1
-
828. 匿名 2021/02/11(木) 01:15:34
>>808
国から貰った金でしょ?
生活保護受けてるんだから消費税も微々たるものでしょうが
でなきゃ、おかしいしね
私は一律でなくても、消費税減税でも良いと思うよ
その方が経済回るしね
+3
-3
-
829. 匿名 2021/02/11(木) 01:16:04
>>807
ステファニー・ケルトン教授の「財政赤字の神話」を読むと、アメリカと日本の「財政赤字」に関する誤解、呪縛、あるいは神話が「瓜二つ」である事実に驚かされます。
まずは、国民の認識が同じです。同時に、本来は「インフレ率」のみが制限となる財政赤字拡大に、余計な「政治的制約」がかかっていることも同じ。
アメリカの場合はペーゴー原則、デット・シーリング(連邦政府の債務の天井)など。日本はもちろんプライマリーバランス黒字化目標です。
さらには、社会保障について、
「高齢化で社会保障支出が膨らみ破綻する~っ!」
と、政治家や国民が「存在しない問題」に恐怖し、青ざめ、社会保障支出削減に邁進しているのも同じです。
ちなみに、ケルトン教授の「社会保障問題」に対するアプローチは、「インフレ」を防ぐための、供給能力(ケルトン教授は「実物資源」と呼びます)強化です。
参考動画
真の社会保障問題と解決策とは?[三橋TV第88回]三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be三橋TVは、視聴者に『経済』を学んでいただくためのものです。第88回のタイトルは、【真の社会保障問題と解決策とは?】です。三橋貴明の新刊本【知識ゼロからのMMT入門】今回ご紹介する書籍の中では、なぜ日本にとってMMTが救世主なのか?なぜ9割の国民がお金を間違...
日本の社会保障に「カネ」の問題はありません。理由は、我が国が主権通貨国(変動為替相場制の独自通貨国)であるためです。
『遅かれ早かれ、(社会保障)給付制度の費用は政府の手に負えなくなる。財源不足が避けられないなか、唯一の現実的解決策は制度を縮小し、「身の丈にあった」規模にすることだという声は多い。一方、支払い能力を維持するため、財源を拡充する必要があると主張する人々もいる。
どちらも間違っている。社会保障も公的医療保険も資金を出しているのは政府だ。つまり、資金が不足することは決してない。(ステファニー・ケルトン「財政赤字の神話」P207)』
日本やアメリカの場合、社会保障(医療、年金、介護)の「財源」問題は、政府が国債を発行することで解決します。しかも、政府の社会保障支出は、マクロ的に観ると国民の純資産増になるため、社会保障支出の拡大で、ストック面で国民の「財産」が増えるのです。(純資産が増えて怒る人、いる~?)
フロー面で見ると、インフレ率が安定的に推移する場合、単純に国民の購買力が増強されるだけです。
何しろ、地球上で生きている限り「誰かの純資産は、常に誰かの純負債」です。
日本国内の「民間経済主体(企業、家計など)」の純資産を増やすためには、政府もしくは海外(外国)に純負債を増やしてもらう必要があります。
国内の民間という「世界」の内側で、全員が純資産を増やすことは不可能です。何しろ、誰か資産は、誰かの負債ですので、ミクロではともかく、マクロには「資産=負債」となり、そもそも純資産も純負債も発生しません。
それに対し、政府が「国債発行&財政支出」をしてくれると、
「政府の純負債が増え、民間の純資産が増える」
ことになるのです。(ちなみに、民間で増えた純資産が「誰に行くのか?」は重大かつ深刻な問題で、ケルトン教授も頁を割いて解決策含めて書いていますが、詳細は省きます)
というわけで、我々が「民間というマクロ」として純資産を増やしたいならば、政府には純負債を増やしてもらわなければならないのですよ。
つまりは、政府の純負債が増える「政府の国債発行による社会保障支出拡大」は、ストック面では「我々の純資産が増える!」という話に過ぎないのです。無論、フロー面では、供給能力の強化(生産性向上)を怠ると、将来的にインフレリスクが出てきますが。
社会保障に限りません。公共投資によるインフラ強化、防衛力強化、食料安全保障の強化、エネルギー安全保障の強化、科学技術・教育支出拡大、医療サービスの立て直し、そして公務員雇用と、政府が支出を拡大すれば、国民の純資産が必ず増えます。
コロナ禍により、日本の公務員(というか行政サービス)の供給能力が、とんでもなく弱体化していることが明らかになりました。
今の日本は、非正規雇用の公務員の正規職員化を進め、全体的な雇用数も増やす必要があります。そうすることで、フロー面ではGDP(の政府最終消費支出)が増え、ストック面で民間の純資産が積み上がります。
所得が安定的に伸びていく公務員が増えるとは、「我々の顧客の購買力が高まる」ことを意味するのです。当然ながら、デフレ脱却の方向になります。+0
-0
-
830. 匿名 2021/02/11(木) 01:24:08
まあ、一律給付はないですよ
そもそも全国的に緊急事態宣言出してないし
どんどん感染者も減ってる
若手が菅さんが追い込まれているのをチャンスとばかりに
良いような事言ってるけど
不可能です
消費税減税が一番平等だと思うけどね
10万もらってナマポにパチ代に消えるのが目に見えてる+4
-3
-
831. 匿名 2021/02/11(木) 01:28:54
>>814
各党のホームページで政策を読んで反緊縮派の政治家を選ぶ事ですね+3
-0
-
832. 匿名 2021/02/11(木) 01:29:01
>>817
10万で人生変わるの?+6
-3
-
833. 匿名 2021/02/11(木) 01:30:14
>>829
長すぎ!+1
-0
-
834. 匿名 2021/02/11(木) 01:32:15
飲食店は対象外にして下さい+7
-1
-
835. 匿名 2021/02/11(木) 01:35:57
>>2
私は生活全く困ってないけど、欲しいです。
不公平だよ普通に、私も働かないでお金欲しい。
むしろ、一律10万でよくない?
+43
-3
-
836. 匿名 2021/02/11(木) 01:36:21
あとから税金が怖い
そんなんより緊急事態宣言を解除して経済まわしてほしい+0
-5
-
837. 匿名 2021/02/11(木) 01:36:31
くれ!貯金する。どうせ、ろくなことに使われない税金なんだし。+9
-0
-
838. 匿名 2021/02/11(木) 01:36:57
>>32
うちは職無くなっても更新費取られる。賃貸キツいけど実家も無し+8
-0
-
839. 匿名 2021/02/11(木) 01:37:12
>>832
何ヶ月か滞納していてもうすぐ電気もガスも止まるっていうような生活の人にとっては、10万あればもう少し頑張ろうという気持ちになれる。
そこから仕事が決まって生活を立て直せる場合もある。
困ってない人には想像すら出来ないだろうけど。
+34
-0
-
840. 匿名 2021/02/11(木) 01:38:49
>>828
支給対象を絞ると分断が起こる。生活保護受給者も給付金は消費に使うから経済に貢献できるじゃん。
納税額の大小ではない。一回きりの給付金で生活保護受給者が贅沢できると思う?生活保護費は年々減額されてるんだよ。財源は税金じゃないんだから10万ぐらい支給してもだれも損しないよ+16
-2
-
841. 匿名 2021/02/11(木) 01:39:30
>>753
引っ越しにどんだけ金かかると思ってるの?
収入低いと無理だし+21
-0
-
842. 匿名 2021/02/11(木) 01:39:50
>>837
財源は税金使いませんよ+5
-0
-
843. 匿名 2021/02/11(木) 01:41:12
>>836
増税しない政党に政権変えればいい+0
-0
-
844. 匿名 2021/02/11(木) 01:42:42
>>753
都内だとワンルームで普通の価格だよ
+7
-1
-
845. 匿名 2021/02/11(木) 01:44:57
財務省の嘘を信じ込んでる人が多すぎるw+6
-0
-
846. 匿名 2021/02/11(木) 01:45:34
>>827
そういやそうだ
+3
-0
-
847. 匿名 2021/02/11(木) 01:46:19
>>804
そうそう。シングルは払う一方よ+3
-1
-
848. 匿名 2021/02/11(木) 01:51:05
>>645
横
この人何の話してるんだろう
読解力無いから頓珍漢な返答してしまってるのに気が付いてない?+0
-0
-
849. 匿名 2021/02/11(木) 02:00:45
>>249
消費税なくなる日って来るのかな…+0
-0
-
850. 匿名 2021/02/11(木) 02:01:51
>>801
車買った人いたなー。+3
-0
-
851. 匿名 2021/02/11(木) 02:02:44
>>427
突っ込みどころが多すぎる。
まず、子ども手当の使い道だけど、学校に落としてどうするわけ。
子どもを教育するための手当てじゃない。
子どもを育てるためには至るところでお金が掛かるんだよ。
食費、被服費、日用品、玩具代、…………
そして、遊興費が駄目だと言いたいの?
子どもの成長に必要なのであれば手当てをレジャーに使っても構わないと思うけど。
子どもが貧困で可哀想な思いをして育つくらいなら手当てを使って遊びの経験したっていい。
私も子どもまだいないけど、あなたとは考え方が違うね+22
-3
-
852. 匿名 2021/02/11(木) 02:08:09
取り敢えず飲食店の協力金早くやめろ+38
-0
-
853. 匿名 2021/02/11(木) 02:11:56
金は刷れば良いって、それを日本銀行が買い取るから。+3
-6
-
854. 匿名 2021/02/11(木) 02:17:52
>>52
お前がもらわきゃいい話やん。+16
-1
-
855. 匿名 2021/02/11(木) 02:19:25
>>4
アルっていったら皆クレクレいうからナイナイ言うしかないでしょ。+4
-0
-
856. 匿名 2021/02/11(木) 02:20:58
>>852
なんで?飲食店に協力金が支給されても誰も損しないよ?+0
-14
-
857. 匿名 2021/02/11(木) 02:21:11
一時期間税金無しにしてくれたほうが嬉しい+6
-5
-
858. 匿名 2021/02/11(木) 02:26:19
>>848
本人乙+0
-0
-
859. 匿名 2021/02/11(木) 02:34:30
前回の10万、技能実習生にも配ってたからな…+16
-1
-
860. 匿名 2021/02/11(木) 02:38:58
>>1
パット見の理念はいいけど10億配るのに30億遣うみたいなのほんとやめてね+2
-0
-
861. 匿名 2021/02/11(木) 02:40:10
>>421
1000万からしたら10万なんてはした金でしょ?なんでそんな必死になってんだか。+7
-10
-
862. 匿名 2021/02/11(木) 02:40:16
>>77
金に困ってないのに税率下げろとはおかしな話だ。+9
-0
-
863. 匿名 2021/02/11(木) 02:40:47
>>268
まぁ分かるんですが、誰かの資産を誰かの負債にしたり、誰かの負債を誰かの資産にしたり、という意思決定をする政府中枢の人たちは、その手のお金の移動のたびに、自分の懐や息のかかった企業や団体の懐に、何か入れますよね?? GOTOにしても、マスク配布にしても、明らかですよね?
だから、政府が骨子も趣旨もないバラマキをしても、中抜きする彼らだけが嬉しくて、我々はすでに利子のついた負債を背負う代わりに幾ばくかの利益を得るみたいな顛末になるのが、腹立たしいわけですよ。
マスコミが疑義を呈するのは、大いに結構ですよね。日本は、憲法の理念ほどには言論の自由が保障されてない社会だけど、もしこれが国営放送がある国なら、政府の言うことを美化してプロパガンダ放送するだけですよ。
まあ、いい加減なめるなよジジイども、って気分を代弁してくれるだけでも、それ言ったマスコミの存在意義はありますよ。
ほぼ全部の国がイカれてる中、極東アジアの良心なんじゃないですか?+6
-1
-
864. 匿名 2021/02/11(木) 02:46:08
>>50
マジで生活保護にだけは配らないで欲しい
+20
-4
-
865. 匿名 2021/02/11(木) 02:47:40
どうせ増税される、って言ってるけど、それは消費税を二回も上げた安倍政権を何だかんだで支持してた国民に原因があると思うな。+8
-1
-
866. 匿名 2021/02/11(木) 03:13:43
もらえるかも
もらえるかも
ばっかり
ほんとに貰えるの?
どうせ経済悪化なんて
目に見えてるし
どのみちだったら
貰える時に貰っておきたいわ+24
-1
-
867. 匿名 2021/02/11(木) 03:16:14
>>741
やっかみ増すし保育園から叩き出される未来しか見えないので一律のほうが助かります。
税金を返してもらうようなものですし、日本では年収120万を越えていたら消費税以外の税金を納めていますから。
対象を限定するとパソナに役場仕事やらせてる大阪の医療従事者は1年くらいもらえなさそう。+4
-0
-
868. 匿名 2021/02/11(木) 03:21:31
いい加減消費税を減税しなさい。あと最低賃金を引き上げることと、労働基準法をしっかり守らせること。それができない会社は潰れて良いよ。日本全体の労働生産性の向上のためにもゾンビ企業は駆逐されたほうが良い+9
-1
-
869. 匿名 2021/02/11(木) 03:23:40
コロナバブルで休業したり時短した飲食店が、また持続化給付金貰えるのか。バカみたい。+13
-0
-
870. 匿名 2021/02/11(木) 03:30:17
>>868
だいたい賛成です!
日本企業と日本政府、成り上がるなら手近な国民から搾り取らないで、外国から勝ち取れよ。
商売や外交ってそういうもんじゃないのか?
そのために、就職して税金払うんだよ、我々は。
自民党はバブル以降ずっと失敗して国力を目減りさせてしまったけど、代わりになる別の政治思想は出て来ないのか?+1
-0
-
871. 匿名 2021/02/11(木) 03:33:02
>>9
うん。他のトピで消費税下げる方がメリットがあるって書いてあった。お金持ちは使って経済回して、お金ない人は減率の分、助かるって。延長したんだから何かしないとダメだよね。アメリカはしたみたいだけど…
+7
-0
-
872. 匿名 2021/02/11(木) 03:33:20
国の借金が増えたらどうなるのか? 3つのシナリオで考えてみます。①現状維持、②積極財政、③緊縮財政です。
①現状維持-アクセル&ブレーキでダラダラと増える
1つめは現状維持です。現在と同じようにコロナ禍や不測の事態ではある程度財政出動し、事態が収束したら緊縮財政に戻します。
現状維持ではこれまで通りダラダラと国債は増え続けます。経済成長は年間1%程度の微々たるものとなるでしょう。
つまり低成長+緩慢に国の借金が増え続けるという状態です。
20年間で700兆円の国債が増えましたから、今後20年間でも同じかそれ以上の国債が増えると予測されます。したがって2040年には2000兆円近い国の借金となっており、逆にGDPは700兆円弱と予測されます。
GDPは現在が550兆円、複利で1%が20年間と計算すると671兆円が正確な数字です。失われた20年と同じく、ほとんどGDPが伸びないこともあり得ます。
②積極財政で国の借金が一時的に急増する
積極財政を採用した場合、一時的に国の借金の増加ペースは急増します。積極財政というくらいですから、従来の予算規模+20~30兆円の新規国債発行が考えられます。
期間はデフレを脱却する3~5年の間、集中的に積極財政を行うこととします。内容は所得移転と公共投資を半々です。
経済波及効果は30~45兆円ほどとなり、GDPは5.5~8%の伸びを見せるでしょう。完全にデフレ脱却を果たせばその後も継続して、2~3%の経済成長を期待できます。
平均して3%の経済成長を20年間続けると、GDPは1000兆円にまで成長します。
税収も増えるために国債発行のペースは現状維持とそう変わりなく、2040年でも2000兆円ほどでしょう。
対GDP比で大きく財政健全化することが予想されます。
この試算は机上の空論ではなく、アメリカのクリントン大統領が行った政策――クリントノミクス――の結果をベースにしています。
むしろ成長スパイラル軌道に乗せることができれば、途中から国債発行額を減少させる事態すら考えられます。
③緊縮財政で一時的に伸びが穏やかに
緊縮財政で国の借金を増やさず、抑えるとどうなるでしょうか。一時的には国の借金の増加は止まります。
しかし政府支出も同時に減少するために景気が落ち込み、税収は大幅にダウン。経済成長率も1%どころかマイナス成長すら考えられます。
税収の落ち込みをカバーするために余分な国債発行が必要です。
つまり国債発行ペースは抑えられないのに、経済はマイナス成長という最悪の事態が考えられます。よくても20年間、ゼロ成長でしょう。
実際に日本は、1998年から2018年までの20年間でほぼゼロ成長+国債発行額だけ増える事態となりました。+0
-0
-
873. 匿名 2021/02/11(木) 03:35:29
>>870
外国から勝ちとってこいってのはまさしくその通りですね。コロナ禍でもしっかり営業利益を出してる企業であるソニー、任天堂、トヨタなどは世界の市場で利益を勝ち取ってきてますからね。日本政府もさっさと勝ち取ってこいって感じですね+4
-0
-
874. 匿名 2021/02/11(木) 03:57:06
>>8
これ以上笑笑
尖閣もまともに守らず、メディアは侵略されて笑笑
なーにが子供にツケだよ笑笑笑笑
もうめちゃくちゃこれからの日本の子供はツケを払う世代になってるよ笑笑
子供の為に軍拡しないといけなかったのに北海道も沖縄もあの始末、ツケありまくり笑笑
日本の子供のことなんて考えてないでしょ笑笑
今の日本人は餓鬼道に落ちて自分の金金金のことしか考えてない
本当に日本の子供のこと考えてるなら、とっくの昔にもっと日本は自立してるよ笑笑笑笑+11
-1
-
875. 匿名 2021/02/11(木) 04:11:04
上がダメだし、とりあえず考えてます感を出す為でしょ。パフォーマンスとしか思ってない+3
-0
-
876. 匿名 2021/02/11(木) 04:31:26
いいですか皆さん、
>>37459私にとっていや正当な人類にとってアメリカ大統領はトランプ大統領なんです... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+0
-1
-
877. 匿名 2021/02/11(木) 04:41:43
>>50
その方達程必要よ+3
-0
-
878. 匿名 2021/02/11(木) 04:42:07
>>811
わかる。本当にそうだよね。
いらないいらないって貯金しないで使えば良いだけなのにね。
+17
-0
-
879. 匿名 2021/02/11(木) 04:43:48
誰々には支給するなとか言うやつオメエが貰うなよ。みんなコロナ禍で生きているんだよ。+12
-0
-
880. 匿名 2021/02/11(木) 04:47:50
ワタシは貰うので1日でも早く頼む ヨロシク政府+18
-0
-
881. 匿名 2021/02/11(木) 04:55:33
提言で実効性が低いから、ガス抜きと言われてるよね。提言だけじゃ何にも変わらない+0
-0
-
882. 匿名 2021/02/11(木) 04:55:56
>>87
自営業者の社員は
サラリーマン+1
-3
-
883. 匿名 2021/02/11(木) 05:06:53
>>868
1番有効でみんなが助かるのは消費税減税だよね。
また給付金詐欺とか不正が起きたら困るし。
あとは無能な政治家と自分達の給料減らせ!+2
-0
-
884. 匿名 2021/02/11(木) 05:09:40
>>869
何やってんのかよくわからなかったような小さな店がリニューアルして綺麗になってて驚いた。
どんだけ潤ったのかな?
片や好きだったお店やブランドが破産のニュース聞くと複雑。
なんかモヤる。+6
-0
-
885. 匿名 2021/02/11(木) 05:11:08
タバコ税結構払ってるし、たまに還元があってもいいわね!+7
-2
-
886. 匿名 2021/02/11(木) 05:26:45
>>50
みんな必要でしょ
差別ですね
+6
-0
-
887. 匿名 2021/02/11(木) 05:32:54
是非頂きたいです。
コロって死んだ時の葬儀代にします。+2
-0
-
888. 匿名 2021/02/11(木) 05:40:54
非課税者はせめて15万で。出来たら20万は欲しいけど。+3
-3
-
889. 匿名 2021/02/11(木) 05:45:16
生活保護の不正受給してる朝鮮人とか
働きもしない税金も払わない無職専業、
性犯罪者みたいな人間のクズには、1円も払うべきじゃない
その代わり、ちゃんとした一般人には、2年間毎月30万円ずつ払えばいい
その原資は、さっきのクズ連中に今まで迷惑かけてたぶん
迷惑税として徴収すれば全部幸せな解決になるよ+3
-4
-
890. 匿名 2021/02/11(木) 05:47:20
>>50
老人、生活保護、専業主婦みたいな役立たずに払わないのは当たり前すぎる
公務員はがんばり屋が多いから、むしろ毎月10万円
一生加算しても少ないくらいだと思うよ+2
-14
-
891. 匿名 2021/02/11(木) 05:49:56
>>890
公務員が1番やる必要ないよ+6
-3
-
892. 匿名 2021/02/11(木) 05:53:26
>>98
近所の儲かってない飲食店
休んでも金になるからずっと休んでるわ
そもそも開いてても1日六万も稼げない+5
-1
-
893. 匿名 2021/02/11(木) 05:57:36
犯罪者にも配るのかなぁ+1
-1
-
894. 匿名 2021/02/11(木) 06:03:52
給付金はよよこせ!やっき肉!やっき肉!刺し身御膳をまたいでから〜の、やっき肉!+4
-0
-
895. 匿名 2021/02/11(木) 06:05:17
>>893
前のとき出たよ。+0
-0
-
896. 匿名 2021/02/11(木) 06:06:20
>>547
シンプルに工場では0円で一万円札が作られるってことですか?
だったらどんどん印刷って思うけど、偽装防止の技術やインク代とか電気代とか考えたら等価じゃないと無理なようか気がします。+0
-1
-
897. 匿名 2021/02/11(木) 06:07:10
>>894
何かの需給日には焼き肉店に客が増えるよね。+1
-0
-
898. 匿名 2021/02/11(木) 06:08:54
>>40
わずかながらその亡くなった方達の贈与税や渡す予定の年金が国のものになってるよね。
それだけじゃ全然足りないか。+1
-0
-
899. 匿名 2021/02/11(木) 06:16:41
税金もらってる政治家と公務員は無しでいい
+3
-0
-
900. 匿名 2021/02/11(木) 06:18:36
>>898
横
裕福なお年寄りは限られてるよ。
足りないに決まってる。+0
-1
-
901. 匿名 2021/02/11(木) 06:20:21
>>899
それなりな+1
-0
-
902. 匿名 2021/02/11(木) 06:25:19
>>890
老害の考え方ですね
役たたずってよく言えるね
言ってること恥ずかしくないの?
森と同じ差別発言でしょ
+6
-0
-
903. 匿名 2021/02/11(木) 06:29:21
給付金はやくください
+12
-4
-
904. 匿名 2021/02/11(木) 06:33:35
>>717
光熱費家賃に使いたいから券とかいらんw+6
-0
-
905. 匿名 2021/02/11(木) 06:35:23
>>889
自分がちゃんとしてないのに?w+1
-0
-
906. 匿名 2021/02/11(木) 06:35:56
>>2
生保とか老人、未就学の子供はいらんでしょ。納税してる人だけに配ってよ。+6
-8
-
907. 匿名 2021/02/11(木) 06:37:05
バカが沢山沸いてきたな+5
-0
-
908. 匿名 2021/02/11(木) 06:47:27
アベノマスクさえなければ
もっと有意義に税金使えたのに
あいつほんと頭悪い
誰も使ってねーし+17
-3
-
909. 匿名 2021/02/11(木) 06:48:03
>>65
現状は逆に、こういう人たちが逆に、余分にもらってるという・・・+3
-0
-
910. 匿名 2021/02/11(木) 06:49:56
>>859
彼らは少ない給料の中、納税してますけど?+0
-3
-
911. 匿名 2021/02/11(木) 06:51:43
>>885
タバコ税金17歳から20年払ってる 税金カムバック+6
-5
-
912. 匿名 2021/02/11(木) 06:54:33
>>906
だから貴方様が貰わなければいいの いい加減わかって+4
-3
-
913. 匿名 2021/02/11(木) 06:57:55
>>58
そろそろ選挙がちらついてきたからね。貴方の言うとおり自分たちの歳費を減らせばいいのにね。+6
-0
-
914. 匿名 2021/02/11(木) 07:00:51
楽天市場でちゃんと使いますので早く振込お願いネ+0
-1
-
915. 匿名 2021/02/11(木) 07:20:41
>>897
それでいいのだ!+0
-0
-
916. 匿名 2021/02/11(木) 07:23:50
>>908
財源は税金じゃないよ。国債です+5
-0
-
917. 匿名 2021/02/11(木) 07:24:54
飲食店の協力金
コロナ前からランチの時間しか営業してないお店ももらえるのはおかしいと思う
+14
-1
-
918. 匿名 2021/02/11(木) 07:27:38
10万円の使い道考えながら仕事行って来ます!+12
-0
-
919. 匿名 2021/02/11(木) 07:28:12
>>915
そうよね、それで経済も回るのよね。+2
-0
-
920. 匿名 2021/02/11(木) 07:30:05
全国共通商品券を12万分欲しい
私は控えめな性格なので+8
-0
-
921. 匿名 2021/02/11(木) 07:31:33
給付金配るなら、納税者に限ってとかにして欲しいわ。
前回の産まれたばっかりの子どもにもとか、訳がわからん。+17
-1
-
922. 匿名 2021/02/11(木) 07:35:47
税金を、10万値引きしてくれたら良い
納めてる人だけね+5
-0
-
923. 匿名 2021/02/11(木) 07:35:49
>>921
非課税者こそ貰うべきね+3
-1
-
924. 匿名 2021/02/11(木) 07:38:16
>>98
なんで?時短協力金などの財源は税金じゃないし、使えるお金が増えるから経済効果あるし誰も損しないよ?
今は貨幣不足でデフレなの。だから民間のお金が増えるのは良い事なんだよ。感情だけで意見するものじゃない。+2
-3
-
925. 匿名 2021/02/11(木) 07:39:37
>>12
自分たちのセーフティーだと思えばまぁ分かるんじゃない?自分たちが経済的に困窮してた可能性もあるんだから。
ただ、それと支給するのとはまた別。これから先はコロナが収まると言えるの?今回支給したら次はさすがにないよね。
仮に支給したとして、ギリもらえなかった人ともらえた人の差が激しいね。+1
-2
-
926. 匿名 2021/02/11(木) 07:39:48
>>922
うわ!それ私年間で丁度の金額でプラマイゼロになる+0
-0
-
927. 匿名 2021/02/11(木) 07:42:16
>>921
給付金は税金を財源としないから受給者が納税者かどうかは関係ないんだよ。
+5
-0
-
928. 匿名 2021/02/11(木) 07:46:00
いただけるなら喜んで貰います、とかの言葉がまずおかしい。
議員からいただくものではない。財源は私たちの払った税金なんだから。
議員が短絡的に選挙に勝つことだけを考えてばら撒くお金はなんとも無駄遣い。給付金は必要なところに必要なだけ配布して欲しい。
まずは一律6万支給はおかしすぎる。地元の小さな飲み屋は、今回申し合わせたように殆どが時短営業ではなく休業している。絶対に1日の売り上げ6万もないだろう、ってとこほど休業しているのが笑える。
営業するより、休んだ方が儲かるからだとしか思えない。
でも大きな店には6万は全然どころか足しにもならない金額。
誰が考えてもおかしな政策は何故直ぐ決行されるんだろ。+12
-0
-
929. 匿名 2021/02/11(木) 07:46:20
全て納税者だー!で吠える人って頭大丈夫かね?
だったら全員納税者だろ+4
-0
-
930. 匿名 2021/02/11(木) 07:47:51
>>4
給与に見合った働きをしてない国会議員の給料全カットでお願いしたい+7
-0
-
931. 匿名 2021/02/11(木) 07:49:56
何だかこのコロナのご時世、遊びに行ったものが得する形になってない?
GOToで安くなるし、コロナにかかっても公費負担で安くなるし、給付金は出るし…何だかなぁ+6
-0
-
932. 匿名 2021/02/11(木) 07:51:14
それより絶対に返ってこない年金の納付額下げてほしいよ+9
-0
-
933. 匿名 2021/02/11(木) 07:51:51
倍返し以上のお返しが待ってそうで怖い+1
-0
-
934. 匿名 2021/02/11(木) 07:52:38
>>927
単純に平等性の問題じゃない?+0
-0
-
935. 匿名 2021/02/11(木) 07:55:10
>>932
100超えれば戻るよw+0
-0
-
936. 匿名 2021/02/11(木) 07:57:09
>>923
確かにお金がなくて困ってるのは非課税世帯だろうけど、生活保護世帯とか非課税世帯になった理由とか外国籍世帯とか理由によっては給付してほしくないな+6
-0
-
937. 匿名 2021/02/11(木) 07:58:47
>>935
長生きだなー
うちの家系は60前後で亡くなる人が多いから絶対返ってこない。親も40代でだったし。+1
-0
-
938. 匿名 2021/02/11(木) 07:59:36
>>5
やけにこの頃、交通違反の切符を切られてる車を見かけるんだけど、これもこのせいじゃないかと思ってしまう…
とにかく、取れるところから税金をとれーって💧+4
-0
-
939. 匿名 2021/02/11(木) 08:01:12
○○には金渡すな。納税者だけにしろ。こういうのはただの感情論で全く経済を理解できてない人の思考。
まず財源は税金から出てません。国債を発行して新しく刷ったお金が財源で、税金で返す訳じゃないので将来のツケにもならない。
納税者以外にもお金が支給されるということは、流通貨幣の不足が緩和されるのでデフレ解消策になります。また、支給対象を線引きすると時間がかかりすぎるので迅速な支給をするための一律給付となります。
時短協力金を沢山受けとった飲食店にバッシングがあるけど、受けた人がたくさんお金を使えば経済が回って誰かの所得となるのです。
妬ましく思う人の気持ちも分からなくないけど、憎悪を向けるのはやめましょう。+1
-2
-
940. 匿名 2021/02/11(木) 08:01:45
>>936
非課税だけど、一回仕事辞めたらもう無理になった。貯蓄は3千万あるけどもまだ心配。+0
-3
-
941. 匿名 2021/02/11(木) 08:02:09
>>923
少ない給料で、ギリギリ納税してる世帯もあるでしょうよ。+7
-0
-
942. 匿名 2021/02/11(木) 08:03:36
>>934
なら線引きしない一律給付が平等だね+6
-0
-
943. 匿名 2021/02/11(木) 08:05:25
>>1
恒常的に貧しいのでありがたいけど、ありあまる貯蓄や年収がある世帯には給付しないで欲しい。その分を増額して欲しい。
がるちゃんでも富裕な人は多いから、その辺りはいらないと思う。扶養されている未成年に配る必要もない。
扶養されているのに、遊び以外に何に使うんだ。こちらは、生活から困っているというのに、扶養されている未成年の遊びにばらまくお金はやめて欲しい。当然、赤ん坊や幼児にもいらない。
こちらは平均寿命を生きるお金すらないのに、扶養されている未成年に配布はやめて欲しい。+1
-8
-
944. 匿名 2021/02/11(木) 08:05:36
日本政府…ってか財務省か?
なんでここまで頑なに金を出し渋るんや?
税金から出す金でもないし
そもそも国民が潰れたら財務省が大好きな増税だってできなくなるんやで?
不思議やわぁ
+10
-0
-
945. 匿名 2021/02/11(木) 08:08:03
>>937
100超えは冗談だよw
うちも短命家系かな、どちらかというと。
年金は戻ってくるとは思ってない。期待するだけ無駄だよ。だって生きてる人に全部行くんだもの。+1
-0
-
946. 匿名 2021/02/11(木) 08:08:19
生活保護、外国人は除外でよろしく+3
-0
-
947. 匿名 2021/02/11(木) 08:08:26
>>939
国債って、国の借金でしょ?
その賠還は税金なんじゃないの?+2
-4
-
948. 匿名 2021/02/11(木) 08:12:44
>>947
国債は政府の借金であって国民の借金ではない。政府の赤字は国民の黒字です。国債の返済は税金ではなく借換債という新規国債でかえしてますよ。+8
-0
-
949. 匿名 2021/02/11(木) 08:15:28
>>53
これ仕事探してる人への常套句になってるけど現実は厳しいよ。
求人はあっても簡単に決まるものでもないし、人には向き不向きがあるから多少は選ばないと結局すぐ辞めることになるんだから…+6
-0
-
950. 匿名 2021/02/11(木) 08:15:56
>>944
ほんとそれ。プライマリーバランスとかバカバカしいよね+3
-0
-
951. 匿名 2021/02/11(木) 08:17:22
>>943
あんたもあんたでかなり自分勝手な発想+4
-1
-
952. 匿名 2021/02/11(木) 08:20:08
>>22
若手議員?
+0
-0
-
953. 匿名 2021/02/11(木) 08:23:02
国の借金は将来のツケというのは出世の為に増税したい財務省のプロパガンダだから騙されちゃダメだよ。
政府がお金を刷って誰かの所得が増えるのは、消費に使えるお金が増えて停滞した経済を回すのに有効です。
ただし、企業の中抜きは許せん!+8
-0
-
954. 匿名 2021/02/11(木) 08:27:52
>>25
なんか馬鹿そうだね。
+1
-0
-
955. 匿名 2021/02/11(木) 08:28:26
>>928
時短協力金は仕組みがおかしいね。多く貰えるのは問題ないけど、支給額では足りない店には差額を支給する仕組みを作るべき+8
-0
-
956. 匿名 2021/02/11(木) 08:30:24
>>948
理論的には国債だから税金は増えないなんだろうけど、新規国債発行しまくって国は赤字で、将来的に国債の限界が来たら、回り回って税金から徴収することになると思うけど。+5
-1
-
957. 匿名 2021/02/11(木) 08:40:23
>>39
いやアレはあの時には必要だったよ。
マスクを買うために朝から行列、どことは言わないけど海外製の怪しい路上販売、高額転売、問題だらけだったじゃん
とりあえずでも洗って使える、慌てて買わずとも家に届く、それだけでも良かったと思うよ。+14
-2
-
958. 匿名 2021/02/11(木) 08:42:26
次も支給すると消費税が30%超えるよ
生活どころじゃなくなる
絶対に支給すべきじゃない+1
-12
-
959. 匿名 2021/02/11(木) 08:42:59
>>80
3月、あちこちで道路直してるよね
予算使い切るためにやってる+20
-0
-
960. 匿名 2021/02/11(木) 08:43:20
>>957
あれ届いたの、かなりマスクが買えるようになってからじゃなかった?+14
-0
-
961. 匿名 2021/02/11(木) 08:45:09
>>660
よく児童手当の話される方いますが、児童手当出る代わりに昔あった控除が無くなったんですよ。出るお金ばかりでなくそういった所も理解して頂きたいです・・・+15
-0
-
962. 匿名 2021/02/11(木) 08:46:16
非課税世帯に配るとか言ってるけどやめてほしい。+12
-5
-
963. 匿名 2021/02/11(木) 08:47:01
>>957
うちは使わないままどっかいったよ+1
-0
-
964. 匿名 2021/02/11(木) 08:48:09
>>956
どうなると国債の限界がくる?返すときはまた新しい国債を発行して古い国債と交換するだけだよ。
国民の税金で返したらその分お金がこの世から消えます。それを戦後にやって失敗してるのでやらないのです。
新規国債の発行の上限は、金額じゃなくインフレ率だよ。日銀が物価目標としている2%ね。
今はもうずーっとデフレ。貨幣不足。デフレギャップは300兆とも言われてます。ひどいデフレ。
インフレ達成するには需要を増やす必要があるので、インフレ率2%に達するまで政府支出を増やすしかないのですよ。
そして日本には資産が沢山あるのです。なので負債を持っても大丈夫なのです。
また、政府は通貨発行権があるので、いよいよ国債を返さなきゃいけないとなったら
お金を刷って返せばいいので、自国通貨建の日本は財政破綻はしないのですよ。財政破綻しないことは財務省がホームページに載せています。+7
-2
-
965. 匿名 2021/02/11(木) 08:48:28
>>801
うちの父は自営で飲食店だけど、元々お客さん来ないようなさびれたお店なので、赤字続きで滞納していた家賃など他にも沢山払えた、助かったと言ってる。
こういう人なら良いですか?
どっちにしても余裕のある飲食店の人って今そんなにいる?みんな厳しくてしょうがないと思うけどなぁ。お金貰って車買うなら、経済回してるって事で良いんじゃないのかな?ダメなの?+1
-4
-
966. 匿名 2021/02/11(木) 08:48:46
>>962
何故ですか?+3
-0
-
967. 匿名 2021/02/11(木) 08:49:02
それより景気をなんとかしてほしい。
社員の最低賃金をあげてほしい。
うちの会社は固定残業ありきで手取り28だったけど、コロナで残業がなくなり手取り20まで激減。
さらに色々見直しでまだ下がりそう。+7
-0
-
968. 匿名 2021/02/11(木) 08:50:23
欲しいけど後が怖いから税金免除して欲しい
+2
-2
-
969. 匿名 2021/02/11(木) 08:50:25
>>962
そうなの?前の時は逆に、生活保護は対象外みたいな話も出てたのにね。
収入安定しててかわらないんだし、どのみち旅行とかは行けないんだし。
+1
-0
-
970. 匿名 2021/02/11(木) 08:50:47
>>957
アホか+0
-4
-
971. 匿名 2021/02/11(木) 08:51:28
>>419
学校に予算増やして何に使うのさ?施設?先生の研修代?給食費無償化?+0
-0
-
972. 匿名 2021/02/11(木) 08:52:16
>>965
自営はほんと大変だよね。協力金で経営面や心にもゆとりできたなら良かったと思う。
そう!余裕があって車とか買った人は消費して経済を回した事になるからバッシングされるのはおかしい話だよ+6
-2
-
973. 匿名 2021/02/11(木) 08:52:22
>>969
さっき特ダネでやってたよ。まだ検討段階だけど+0
-0
-
974. 匿名 2021/02/11(木) 08:53:09
>>801
もう閉めるつもりで営業すらしてなかったけど、廃業届けを出してなかったから、コロナで再開できないていにして給付金もらってる所もあるよね。
売り上げにたいしての保証にしないから、こういうグレーゾーンの申請がたくさんある。
税金の無駄だよね。他に困ってる人たくさんいるのに。
+5
-0
-
975. 匿名 2021/02/11(木) 08:54:09
>>973
やめてほしいね。
せめて生活保護は外してほしい。
+1
-1
-
976. 匿名 2021/02/11(木) 08:54:26
>>967
政府支出をもっと増やさないと景気は良くならない。なので国民や減収企業に出来る限りたくさんお金をばら撒くのが今は必要なのです。+2
-0
-
977. 匿名 2021/02/11(木) 08:54:59
>>809
その絞り方がおかしいから不満が噴出する。+4
-0
-
978. 匿名 2021/02/11(木) 08:56:02
>>974
税金は給付金の財源じゃないですよ。
新規国債です。+1
-1
-
979. 匿名 2021/02/11(木) 08:56:42
>>9
せめて5%に戻して。+4
-0
-
980. 匿名 2021/02/11(木) 08:57:54
>>978
借金てこと?
結局税金値上げで私達が返すはめになるのでは?+0
-1
-
981. 匿名 2021/02/11(木) 08:58:05
>>248
生活保護にももらっていい人とそうでない人がいるのが問題。体が不自由で働けないとか病気とかなら支援するべきだと思う。
働けるのに働かないとか外国人は言語道断。その判定が難しいから今は。+9
-0
-
982. 匿名 2021/02/11(木) 08:59:48
10万いらないから消費税、所得税0、袋代0にしてほしい
それだけでもすごい助かる+8
-1
-
983. 匿名 2021/02/11(木) 09:02:03
>>301
賛成しにくいけど、
なかなか、良い意見だね。
他人利益は自分達損失と考える人が多いからね。+1
-0
-
984. 匿名 2021/02/11(木) 09:04:41
>>978
新たな国の借金。
つけは次世代に。
現代の人がお金を借りて、次世代に借金を肩代わりさせるのはどうかと思うけどね。
自分のつけは自分で拭え。+0
-2
-
985. 匿名 2021/02/11(木) 09:05:14
>>968
後から増税すると思わせてお金を出さないようにするのが財務省のやり口だよ+3
-0
-
986. 匿名 2021/02/11(木) 09:05:31
>>844
田舎に行けばいいのにね+1
-0
-
987. 匿名 2021/02/11(木) 09:06:44
>>980
国債を返済するときは借換債で返すんだよ。税金ではありません+2
-0
-
988. 匿名 2021/02/11(木) 09:08:24
>>956
世界的な流れでは国債は増やし続けるものだよ+5
-0
-
989. 匿名 2021/02/11(木) 09:10:11
>>984
あなたみたいなのが財務省の思う壺。
国の借金は国民の税金で返しません。借換債で返すんです。次世代へのツケにもならない。
政府には通貨発行権があるので財政破綻もしません+9
-0
-
990. 匿名 2021/02/11(木) 09:14:05
この状況が1年以上続いてるのに、生活に困窮してる人が借金もせずに生活できていると思ってるのかしら。
しかも10万で生活できるとでも?+5
-1
-
991. 匿名 2021/02/11(木) 09:14:11
政府支出、国債発行が少ないからGDPがやばいぐらい落ち込んでるのに皆なにを心配してるのか+3
-0
-
992. 匿名 2021/02/11(木) 09:14:53
>>961
横、
子供居ないけど分かりますよ。
何処かで得すると、他の手当ては無くなったりとか。+0
-0
-
993. 匿名 2021/02/11(木) 09:14:58
>>6
配っても配らなくても搾り取れるだけ取るんだよ+1
-0
-
994. 匿名 2021/02/11(木) 09:18:09
>>429
コロナのおかげで無利子でお金借りられたからね
自宅兼事務所とかにすれば使えるのかも+2
-0
-
995. 匿名 2021/02/11(木) 09:18:20
政府がお金を出さず企業が潰れまくり国民が貧困に陥り焼け野原になった日本を残すほうが次世代へのツケなんだけど+3
-0
-
996. 匿名 2021/02/11(木) 09:18:29
何かしらの給付金はまず非課税世帯なんかが優先なのは前からの話。
今回あるとしたらこれはまた全員だろうけど。+3
-0
-
997. 匿名 2021/02/11(木) 09:20:50
自民も捨てたもんじゃないと思わせるイメージ戦略だから。結局、上が遠さないから。+0
-0
-
998. 匿名 2021/02/11(木) 09:22:58
前回の給付金、富裕層や外国人にも上げたって、どういうことかしら…。
知り合いのベトナム人の女の子が給付金楽しみにしてるって言ってたの、複雑な気持ちになった。
経済を回したいから一律給付だったんだろうけれど、その子は国に仕送りしたよ。
意味のない給付ならやめて欲しい。
本当に困っている人にだけ給付して、一般には消費税ゼロで対応してほしい。
+4
-0
-
999. 匿名 2021/02/11(木) 09:23:25
>>989
なんか全然悪いことのように聞こえないね。
むしろ、それならバンバン給付金出せばいいのに。
出し渋るのはなぜ?
バカでごめん。+5
-0
-
1000. 匿名 2021/02/11(木) 09:24:47
>>958
増税しない党に投票すればいいだけ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する