-
1. 匿名 2021/02/10(水) 10:46:05
提言では、売上の減収基準などの要件を緩和した上で持続化給付金を再支給するほか、来年度には、経済的に厳しい人に対し、10万円の特別定額給付金を再支給することなどを求めています。+477
-303
-
2. 匿名 2021/02/10(水) 10:47:02
一律は不要。+1072
-745
-
3. 匿名 2021/02/10(水) 10:47:07
10万円ほしいが、2度目は無理と考える。+2041
-70
-
4. 匿名 2021/02/10(水) 10:47:18
そんな余裕あるの?+1015
-41
-
5. 匿名 2021/02/10(水) 10:47:28
なんか後が怖いなあーって思っちゃうんだよね。+1643
-47
-
6. 匿名 2021/02/10(水) 10:47:28
貰いたいのは山々だが、これ以上ばら撒かないで欲しい。後が怖い。+1504
-68
-
7. 匿名 2021/02/10(水) 10:47:47
来年度って事は4月以降か…+495
-4
-
8. 匿名 2021/02/10(水) 10:48:03
財源は?これ以上、ツケを子供たちに押し付けられない。+1223
-170
-
9. 匿名 2021/02/10(水) 10:48:04
10万円いらんから、軽減税率とかじゃなくて全部8%にしてください
10万円なんぞいらん+1639
-120
-
10. 匿名 2021/02/10(水) 10:48:04
>予備費およそ4兆円を使い切って経済対策
予備費は緊急事態に遣うものだし今がその時のはず。コロナ禍以上の緊急事態なんて滅多にないよ+626
-20
-
11. 匿名 2021/02/10(水) 10:48:05
デメリット無いならください✋
無いならね+976
-14
-
12. 匿名 2021/02/10(水) 10:48:07
頑張って稼いでる人には何もないんだよなぁ+904
-21
-
13. 匿名 2021/02/10(水) 10:48:12
自営業者限定でやれば良い+15
-233
-
14. 匿名 2021/02/10(水) 10:48:14
様々な支援金、収入に応じてにしてほしい。+391
-28
-
15. 匿名 2021/02/10(水) 10:48:16
もういらんよ
勝手に借金させられてる気分+443
-101
-
16. 匿名 2021/02/10(水) 10:48:17
>>1
そんな無駄金配るくらいならもっと必要な人らに補償しろや。医療を支えろや。また金ばら撒いて経済回せってか?
貯金に回って馬鹿が飲み歩いて感染拡大するだけやろ。
同じ誤ちを繰り返すんか?
馬鹿やろ+356
-109
-
17. 匿名 2021/02/10(水) 10:48:21
失業してるからマジで欲しい+718
-21
-
18. 匿名 2021/02/10(水) 10:48:31
いや、もう全員はいらないよ
困ってる人に効率良く届ける方法はないもんか+329
-126
-
19. 匿名 2021/02/10(水) 10:48:32
増税につながるから一律は反対
本当に必要としているところを支援して+40
-51
-
20. 匿名 2021/02/10(水) 10:48:33
>>8
記事に財源についても書いてあるけど+123
-6
-
21. 匿名 2021/02/10(水) 10:48:34
貰えたら嬉しいけどね。
でも無駄遣いしないでー+140
-3
-
22. 匿名 2021/02/10(水) 10:48:36
やってやったぞ+6
-368
-
23. 匿名 2021/02/10(水) 10:48:40
この前の貯金した人は再申請不可で+336
-98
-
24. 匿名 2021/02/10(水) 10:48:51
一律は不要。次世代に負の遺産を残したくない。+22
-59
-
25. 匿名 2021/02/10(水) 10:49:01
ちょーらい!(^○^)+173
-33
-
26. 匿名 2021/02/10(水) 10:49:37
出すとしたらGOTOとセットとかじゃないと意味ないよねコレ+8
-51
-
27. 匿名 2021/02/10(水) 10:49:38
税金使って人気取りしないで+266
-19
-
28. 匿名 2021/02/10(水) 10:49:47
下さいワンワン🐕🐶+180
-23
-
29. 匿名 2021/02/10(水) 10:49:52
まず飲食大小関係ない一律6万をやめなさい
+1100
-10
-
30. 匿名 2021/02/10(水) 10:50:07
本当に厳しい人に援助してやってくれ!
本当にな!それだけでいい
これ以上税金の無駄遣いはやめてくれ!!
働くの辛くなるわ+64
-29
-
31. 匿名 2021/02/10(水) 10:50:09
コロナで給料影響なかったとしてもみんな出費は増えてるよね。でももう配らないでほしいよ。未来が不安でしゃーない。
+274
-15
-
32. 匿名 2021/02/10(水) 10:50:11
お金ないし職もない
10万じゃ家賃にしかならないよ+284
-15
-
33. 匿名 2021/02/10(水) 10:50:16
>>10
日本は自然災害も多いし、コロナもいつまで続くかまだ分からないし、使いきる、となると心配かも。+253
-7
-
34. 匿名 2021/02/10(水) 10:50:30
くれるならもちろんありがたいけどこれ以上は無理じゃないの?
今だってよくこれだけ出せるなと思うほど支援・給付してるじゃない
この後経済に大きなしっぺ返しが来る可能性があるんじゃないかと心配になる+174
-14
-
35. 匿名 2021/02/10(水) 10:50:32
まぁでも全員に配った方がその後税金あげても文句ないよね
貰えるほど貧乏でもないけどギリギリの生活してる人からしたら貰えてないのに税金上がったら辛いもん+436
-7
-
36. 匿名 2021/02/10(水) 10:50:35
1年もあったのにまた一律!?
困った人に給付出来る体制は?
飲食店も一律だけど足りているお店、足りていないお店の差がすごいよ。+294
-16
-
37. 匿名 2021/02/10(水) 10:50:47
必要な人にだけ無利子で貸してあげたら?+104
-27
-
38. 匿名 2021/02/10(水) 10:50:57
飲食店の協力金バブルなんとかしてよこんなん馬鹿みたいじゃん+537
-5
-
39. 匿名 2021/02/10(水) 10:51:11
通称アベノマスクにお金かけすぎたの失敗だったと思うんだ…+266
-51
-
40. 匿名 2021/02/10(水) 10:51:25
>>10
でももし今東北並みの大震災が起こったらと思うとコロナごときで使い切るべきではないと思う
ハッキリ言って年寄りしか死んでない
これが子供や若者もバタバタ死んでくような本当に恐ろしい伝染病だったら分かるけど…
お金をばら撒いても貯蓄に回す人も多い
自粛や時短をすぐにやめて国民の経済活動を再開させるべき+314
-44
-
41. 匿名 2021/02/10(水) 10:51:53
>>17
生活困るなら生活保護申請しなよ+27
-129
-
42. 匿名 2021/02/10(水) 10:51:58
>>10
南海トラフ控えてるしなあ+127
-8
-
43. 匿名 2021/02/10(水) 10:52:08
>>33
横だけど確かにそうだよね。予備費使い切った状態で大地震がきたらと思うと恐ろしい
災害はコロナに配慮しないよ。いつでもきておかしくない+137
-5
-
44. 匿名 2021/02/10(水) 10:52:13
欲しいけど生活保護受給者にも配る位ならいらない+249
-20
-
45. 匿名 2021/02/10(水) 10:52:16
コロナ禍でパート先閉店したからくれるなら欲しい。
早くいい所探さないと…+151
-5
-
46. 匿名 2021/02/10(水) 10:52:46
>>1
政治家や公務員みたいな
給料変わらない人に配る意味がわからない
飲食店以外な自営業者にだけ配るべき
ばら撒きは止めるんだ+223
-51
-
47. 匿名 2021/02/10(水) 10:53:03
>>35
生活保護は税金払わなくていいからな
ずるい+286
-14
-
48. 匿名 2021/02/10(水) 10:53:14
議員数減らして、財源つくりなよ+213
-2
-
49. 匿名 2021/02/10(水) 10:53:32
>>9
いっそのこと1ヶ月間だけ消費税0にして欲しい。
その間に普段買うの躊躇するようなコスメとかケーキとか買うのに。+479
-21
-
50. 匿名 2021/02/10(水) 10:54:06
>>1
老人、生活保護、公務員、専業主婦はなしな+65
-94
-
51. 匿名 2021/02/10(水) 10:54:10
小室圭に税金垂れ流すぐらいなら
国民の光熱費ぐらい負担してほしいんだけど+287
-2
-
52. 匿名 2021/02/10(水) 10:54:19
>>2
でもまた貧困層にばら撒くのも嫌+358
-49
-
53. 匿名 2021/02/10(水) 10:54:19
>>17
選ばなきゃ仕事いっぱいあるよ+31
-108
-
54. 匿名 2021/02/10(水) 10:54:24
ぽっと10万もらえるより月々の給料をもっと安定させて欲しい
いつ給料下がるかヒヤヒヤしてるから+100
-8
-
55. 匿名 2021/02/10(水) 10:54:49
あれだね選挙の時に金ちらつかせて当選狙うやり方には入れない方がいいね当選したら騙されるから。+54
-1
-
56. 匿名 2021/02/10(水) 10:54:54
みんなの税金なんだから平等にはしてほしいとおもう。
給付金はさほどいらないけど、飲食だけ営業短縮で1日6万円支給とかおかしい。
旅行会社も留学系の会社とか、アパレルも、化粧品も美容系もなんでもサービス業は大変だよね。
バランスよくなんとかできないかね。+298
-1
-
57. 匿名 2021/02/10(水) 10:54:54
老害たちの余波で選挙のアピールだろ。+15
-0
-
58. 匿名 2021/02/10(水) 10:55:11
自分の財布じゃないからって
好感度上げるための
若手議員のパフォーマンスだよね
日本のこと本当に考えてるなら
議員の手当減らすとかそっちやりなよ+136
-5
-
59. 匿名 2021/02/10(水) 10:55:29
>>46
政治家は置いといて、公務員はコロナでも在宅とかないし、むしろコロナだからかり出されてる医療職の人たちには別に給付金渡してもいいくらいだと思う。+114
-4
-
60. 匿名 2021/02/10(水) 10:55:43
>>1
この動きは予備費4兆円を使って国民に金をばら撒いて秋の解散選挙の票集めをしてるだけ。困ってないのに貰えるなら貰うっていう乞食ばっかりだし。
そして切り捨てられる飲食・観光・医療の人達+14
-15
-
61. 匿名 2021/02/10(水) 10:55:52
>>3
同じく。
そりゃ貰えるなら喜んで貰いたいけど、現実的ではないよね。
節約しよ。+222
-6
-
62. 匿名 2021/02/10(水) 10:56:12
消費税がまた上がりそう+10
-5
-
63. 匿名 2021/02/10(水) 10:56:14
>>56
私の知り合い、ご主人が個人経営の飲食してて「コロナでお金ない」とかいってたのに、家買ってたよ。本当にお金ないなら買わないよね。+71
-10
-
64. 匿名 2021/02/10(水) 10:56:23
確定申告の時期なんだからどのくらい年収が下がったか分からないのかな?
年収が下がった+世帯年収が◎万円以下みたいな条件作ってあてはまった人に給付すればいいと思うんだけど。+67
-6
-
65. 匿名 2021/02/10(水) 10:56:39
納税している社会人に限るで御願いします。
学生、子供、生活保護には不要ですよ+140
-21
-
66. 匿名 2021/02/10(水) 10:56:47
我が家は給料減ってないし、年金受給者も困ってないだろうし
失業対策に予算使ってほしいわ+12
-5
-
67. 匿名 2021/02/10(水) 10:56:48
また給付金の申請に押印が必要なのかな?
ハンコ文化を失くさない為にわざとハンコを押させようとしてる国会議員があの書類を作ったとしか思えない
結局、役所向けの書類にハンコを失くさない限り、何も変わらないよ+4
-9
-
68. 匿名 2021/02/10(水) 10:57:03
>>49
税だとレジの対応とかで難しいだろうけど一律10%オフにすればいいんだもんね
車とか家、貴金属まで売れるよ+182
-5
-
69. 匿名 2021/02/10(水) 10:57:35
給付金、援助金と不正不平等が起こっているのでもうどうでもいいです
勝手にして下さい
無責任で無能な政治家さん達への言葉はない+7
-4
-
70. 匿名 2021/02/10(水) 10:57:47
今年一年税金免除してほしいw+79
-2
-
71. 匿名 2021/02/10(水) 10:57:54
10万円は欲しいけど、税金から出すのならいらない。絶対に後でしっぺ返しが来る。+18
-11
-
72. 匿名 2021/02/10(水) 10:58:22
>>49
ホントそれ。
それが一番経済回る+175
-3
-
73. 匿名 2021/02/10(水) 10:58:37
欲しいです。
いただけるなら喜んでいただきます。+69
-3
-
74. 匿名 2021/02/10(水) 10:58:40
お金に困ってないからいいよ
必要な人も10万じゃ全然足りないんだから
それより失業者がでないように企業やお店の
手厚い支援をお願いします。+12
-11
-
75. 匿名 2021/02/10(水) 10:58:41
結局はみんなから集めた税金をばら撒くだけなのに、何か俺ら言ってやりましたよ!感がウザい。
これ以上、無駄なばら撒きはしなくていいわ。
+43
-4
-
76. 匿名 2021/02/10(水) 10:58:43
>>1
累進給付でいいんじゃない?失業して無収入の人や低所得の人たちには手厚く高収入になるほど少なく支給。何にも無しよりいいと思う。+7
-23
-
77. 匿名 2021/02/10(水) 10:58:47
税金これ以上上がるの嫌です
10万なんていらないってお金にも困ってないし
税率下げろよ消費税5%に戻せ+57
-11
-
78. 匿名 2021/02/10(水) 10:59:20
>>65
それな!+39
-6
-
79. 匿名 2021/02/10(水) 10:59:26
くれるなら貰うよ。服とか趣味に使いたいし。
でも、私みたいにコロナでも収入減ってなくて生活に困ってない人に配るよりかはもっと限定した方が良くないかな。
ただ、貰って寄付するほど聖人君子ではないけど+44
-6
-
80. 匿名 2021/02/10(水) 10:59:29
ステイホームで出歩いてないから今年は無駄に道路直さなくていいんで、今年の車の税金下げて+49
-2
-
81. 匿名 2021/02/10(水) 10:59:33
>>1
ヤルヤル詐欺にはご注意+49
-2
-
82. 匿名 2021/02/10(水) 10:59:59
>>65
それしたら、専業主婦も省かれるよ。
がる民専業主婦多いからキレそう。
個人的には生活保護のみ省いたらいい。
子供いたらお金かかるでしょ。+8
-41
-
83. 匿名 2021/02/10(水) 11:00:02
例えば、例えばね
日本の芸能人や政治家、資産家などのお金を持て余している富裕層が一同に協力して、一般家庭に渡すためにひとところにお金を集めたら一体いくら集まるのかな。
それは国民のためになるのかな。どう思いますか+20
-7
-
84. 匿名 2021/02/10(水) 11:00:13
世帯年収1200万以上の
子育て世帯の給付打ち切って
新たな財源にまわしたり、
子育てしてることに変わりはないんだから
本当の子育て世帯の助けになってない
もっと高所得者や高齢者から財源とってよ+33
-15
-
85. 匿名 2021/02/10(水) 11:00:16
支持率欲しいんか
だから配るんだな+16
-1
-
86. 匿名 2021/02/10(水) 11:00:21
本当に困っている人、時短に協力している企業やその影響を受けている企業、医療機関がコロナ病床増やすため、そういうことにもっと使って。
コロナ禍は面倒な人付き合い無くて最高!もっと続いてほしい、なんて言ってるような人達には絶対支給してほしくない。
+24
-2
-
87. 匿名 2021/02/10(水) 11:00:35
>>13
経費ちょろまかして税金逃れしてる卑怯な自営は除外してね。
嫁働いてないのに働いてる体にしてる奴とか。
サラリーマンでも業績悪化とかで給料減らされてる人だって山ほどいるんだから、自営だけって発想がおかしい。
良い時も悪い時も自己責任なのを分かって自営になったんでしょ。
嫌ならサラリーマンになれば良い。
そもそも一律給付なんてもういらないけど。
後が怖いよ。+82
-13
-
88. 匿名 2021/02/10(水) 11:00:38
別にいらない
でも不平等に飲食店にばら撒くくらいなら
私だって欲しいのが本音
+78
-5
-
89. 匿名 2021/02/10(水) 11:01:04
バイト収入が激減してる学生をなんとかして
あげてくださいよ
コロナのせいで退学は可哀想+49
-11
-
90. 匿名 2021/02/10(水) 11:01:08
再支給あるなら昨日トピ見たiDecoにでも回すか。最低額でも2年弱は積み立てられるな。+9
-0
-
91. 匿名 2021/02/10(水) 11:01:12
>>50
安定した所得の人も無しな+33
-13
-
92. 匿名 2021/02/10(水) 11:01:14
がんばれー
我々は一律10万円政党を応援します。+97
-8
-
93. 匿名 2021/02/10(水) 11:02:29
>>82
専業だけど旦那だけでいいわ
+14
-7
-
94. 匿名 2021/02/10(水) 11:02:36
>>32
そういう人は生活保護だよ
これは経済を回す呼び水みたいなもんだから+2
-18
-
95. 匿名 2021/02/10(水) 11:03:47
>>93
そういう人は旦那さんの分だけ申請、奥さんは拒否すればいいと思う+12
-8
-
96. 匿名 2021/02/10(水) 11:04:00
議員の給料減らして
医療従事者の手当にまわしな+57
-4
-
97. 匿名 2021/02/10(水) 11:04:01
>>33
本当にそうだよね。
今はありがたい事に大地震来てないけど、それでもこの冬は豪雪で足止めとかもあった。
これから夏になればまた豪雨や台風での災害も増える、日本はとにかく災害も多い国なんだからコロナばかりにかまけてるなと思う。
やるならコロナ太りしてる様な飲食店から減らせと言いたいわ、一日6万貰っても追いつかない様な店ならまだしも。
逆に毎日6万でウハウハしてる様な所にまでばら撒いて、それでコロナ頑張ってる医療系や施設はガン無視かあげても雀の涙とかフザケてると思う。
何でも一律(しかも不公平感ありありの)でばら撒いてないで、メリハリ付けてやれよと。
そしてコロナと並行してこの先に来る災害も頭に入れて予算考えろって。+63
-2
-
98. 匿名 2021/02/10(水) 11:04:04
10万いらんから、
飲食へのバラマキ今すぐやめて!+112
-8
-
99. 匿名 2021/02/10(水) 11:04:57
>>89
補助金のおかげなのか、退学率かなり減ってるらしいけどね。+8
-2
-
100. 匿名 2021/02/10(水) 11:06:06
>>97
横
私もメリハリつけたら?と思ってるけど、そうなると実態調査にまた時間かかって、次は「早く給付してくれないと本当に潰れてしまう」っていう店主さんが沢山出てくるんだと思う。+9
-1
-
101. 匿名 2021/02/10(水) 11:06:36
議員がすべきことは
Go to トラベル打ち切り
オリンピックも辞退して
マイナスを埋めてから言いなよ+19
-5
-
102. 匿名 2021/02/10(水) 11:06:38
欲しい+25
-1
-
103. 匿名 2021/02/10(水) 11:07:47
>>96
ヤジ飛ばしてるだけで年収2000万だもんね〜
+40
-3
-
104. 匿名 2021/02/10(水) 11:08:00
>>82
子供くらい自分で育てなよ
望んで産んだんでしょ?+40
-18
-
105. 匿名 2021/02/10(水) 11:08:09
コロナは国難って言いながら給付金に色々対象制限つけるのに増税する時は全員だもんね。
協力金バブルみたいにウハウハな人が出ない様に最初から定額給付金2回か数ヶ月を生活保護と受刑者以外の全員に支給、失業保険の上乗せ、後は無利子の貸付すれば良いのに+51
-1
-
106. 匿名 2021/02/10(水) 11:08:13
若手議員が提言しても上の老害がどうせ拒否するよ+8
-0
-
107. 匿名 2021/02/10(水) 11:08:23
>>4
まあ、選挙対策だろうね。+51
-1
-
108. 匿名 2021/02/10(水) 11:08:35
うちは私もダンナも変わりない収入だから要らない。もっと他の使い方があるはずだから。+1
-5
-
109. 匿名 2021/02/10(水) 11:08:39
>>76
一口に低所得と言っても本当に病気等で働けない人もいれば、不正受給の生ポもいるからね。
高所得者は必死に働いてせっせと税金納めてる。
方やズルして生活保護を不正に受給してる奴らはあれもこれも免除でろくに税金も納めてない。
そんな人達にお金あげる必要ないでしょう。
業種問わず本当にコロナのせいで困っている人達にのみ配れば良いと思う。
どこの国かは忘れたけど(ヨーロッパ)、申請の際に過去何年間かの決算書の提出が必須だよ。
「コロナで売上下がりました~\(^o^)/」
「りょうか~い♪」
みたいなザルじゃなくてきちんと精査して支給して欲しい。+42
-5
-
110. 匿名 2021/02/10(水) 11:08:49
>>93
貴方とても良識ある専業だね
尊敬します!+3
-6
-
111. 匿名 2021/02/10(水) 11:08:50
>>95
そこまでしない
専業は専業で同じ立場なんだから
不平等な正義感は持ち合わせてないよ
先のコメの納税者だけには賛成する+9
-4
-
112. 匿名 2021/02/10(水) 11:09:19
タンスされたくないから、期限付き商品券で配ったら?
但し、年金生保受給者以外の所得税払ってる人対象で。
+13
-10
-
113. 匿名 2021/02/10(水) 11:09:25
>>76
すでに累進課税してるのにこれ以上やめて欲しい。性格悪いこと書くけど、私が学生時代真面目に勉強、難関大学にすすみ、それなりの企業に就職してコツコツ積み重ねてる間に、「なんとかなるっしよ」で遊んできた結果無収入とか低所得になった人達ばかり優遇されたら不平等だわ。
今回のコロナのせいで失業した人達の支援をするのはいいと思うけど、元々低所得な人達まで優遇する必要は無い。+51
-18
-
114. 匿名 2021/02/10(水) 11:10:15
>>100
さらに横
春頃なら分かるけどもう1年だよ?
冬になれば感染拡大するって言われていたのに調査していなかったの?
法人税や確定申告と紐づければどのくらい給付金が必要か分かりそうなもんだけど。+0
-0
-
115. 匿名 2021/02/10(水) 11:10:23
>>2
不要の人は受け取り拒否しればいいのでは+389
-7
-
116. 匿名 2021/02/10(水) 11:10:31
>>104
自分の子供達が
将来の日本の生活を支えてくれるんだよ
子供産んでもらわないと困る+6
-18
-
117. 匿名 2021/02/10(水) 11:11:51
>>1
一律の再給付はあると思う。何だかんだ政府ももうその腹づもりだと思う。ただしそれは選挙前の一番効果のでる頃。タイミングを計ってるだけ。+83
-1
-
118. 匿名 2021/02/10(水) 11:12:11
>>98
ヤフーで協力金バブルって記事見て腹が立った
高級車購入とかふざけてる+65
-2
-
119. 匿名 2021/02/10(水) 11:12:24
>>104
自分で育ててるよ。
我が家は幸い収入に変化ないけど、今回のコロナでご主人や奥さんの収入が激減したら、子供に影響するよね。まさかコロナみたいな感染症や地震がくることまで考えて子作り子育てしろってこと?+9
-16
-
120. 匿名 2021/02/10(水) 11:12:29
欲しいけど、税金上がるの嫌
財源あるのかね+9
-3
-
121. 匿名 2021/02/10(水) 11:12:34
くれるなら喜んで+23
-0
-
122. 匿名 2021/02/10(水) 11:12:36
>>103
ヤジ飛ばさなくても寝てるだけでもらえる+20
-1
-
123. 匿名 2021/02/10(水) 11:12:36
そんなもの要らないから震災復興特別税を前倒し廃止して。
ってか、2037年まで年間2.1%取り続けるって正気?+3
-6
-
124. 匿名 2021/02/10(水) 11:12:45
本当に困ってるから欲しいよ。+38
-1
-
125. 匿名 2021/02/10(水) 11:12:46
欲しい日本国籍の人は貰えば良いし
いらないと言う人は貰わなければ良い
私は必要なので是非とも欲しい+40
-1
-
126. 匿名 2021/02/10(水) 11:12:59
そんなんなら飲食店に卸してる農家とかから食材買い取ってあげて国民に無料で流したほうがお金の使い方が有意義な気がします。+10
-2
-
127. 匿名 2021/02/10(水) 11:13:01
え、なに飲食店の人にもお金またあげるの?+24
-2
-
128. 匿名 2021/02/10(水) 11:13:06
>>114
役所はそんな暇じゃないよ+0
-3
-
129. 匿名 2021/02/10(水) 11:13:09
くださーい!+9
-2
-
130. 匿名 2021/02/10(水) 11:14:24
>>128
徴収する時の素早さを給付する時も活かせばいいのでは?+21
-0
-
131. 匿名 2021/02/10(水) 11:14:34
>>115
自分が拒否しても偽クレクレは受け取るでしょ。+4
-21
-
132. 匿名 2021/02/10(水) 11:14:44
>>82
専業主婦でいられる状況なら元々所得ないでしょ?
夫一人分しか収入減ってないのに何で専業主婦まで必要なの?+28
-11
-
133. 匿名 2021/02/10(水) 11:14:59
スレを読んだら不必要という人がいるようだから欲しいという人だけに配ればいいと思う。
でも要らないと言いながらいざとなったら欲しいと言うんだろうな。
+43
-1
-
134. 匿名 2021/02/10(水) 11:15:20
>>103
不倫、
コロナ禍での銀座キャバ、忘年会
逮捕されてても2000万もらえてあり得ない+26
-0
-
135. 匿名 2021/02/10(水) 11:15:46
>>23
見分けが難しそう。
とりあえず貯金して必要に応じて計画的に使っていった人もいるだろうし、キャッシュレス派は現金払いしない分、引き落とし用に入金した人もいるだろうし、そのお金を使ったか使わなかったか知る方法あるのかな。
麻生さんいわく、給付金をタンス預金する人増えたそうだがタンス預金って本人や家族しか分からない情報だよね。人に話さないだろうし。+74
-0
-
136. 匿名 2021/02/10(水) 11:15:50
>>118
近所にいるよ
それらの周りもバブルってるらしいよ+10
-0
-
137. 匿名 2021/02/10(水) 11:16:28
>>50
赤ちゃんや子供も要らんでしょ。+78
-9
-
138. 匿名 2021/02/10(水) 11:16:30
>>12
きちんと税金納めてあくせく働いてもなんも恩恵受けられないもんなー
どうせ税金上がるんだし、10万貰えるなら好きな物買って経済まわすよわたしは+189
-0
-
139. 匿名 2021/02/10(水) 11:16:54
>>130
徴収はデータですぐ分かるけど、実地調査は1件30分くらいは最低かかるよね。それを通常業務やりながら全件やるなんて、ド田舎の飲食店が少ないところじゃないと無理だと思う。+0
-2
-
140. 匿名 2021/02/10(水) 11:17:05
収入がコロナに影響されない、公務員、年金受給者、生活保護受給者などに支給しなければ賛成
+15
-6
-
141. 匿名 2021/02/10(水) 11:17:07
>>6
年金減額したしね+16
-1
-
142. 匿名 2021/02/10(水) 11:17:21
子供いるだけであれだけ貰えるならシングル手当もください。+4
-8
-
143. 匿名 2021/02/10(水) 11:17:21
コロナバブルの奴等まじで腹立つ
あれあとから引かれないの?+7
-2
-
144. 匿名 2021/02/10(水) 11:17:28
>>133
受け取らない人は増税しないと言われたら給付辞退するよ。+6
-2
-
145. 匿名 2021/02/10(水) 11:18:06
>>133
毎回要らないとか乞食とか言う人いるけど、いざ給付となったらしっかり人数分申請するくせに…と思ってしまう
要らないなら拒否ればいいだけじゃん+76
-2
-
146. 匿名 2021/02/10(水) 11:18:40
>>119
横だけどそういう事です。+8
-5
-
147. 匿名 2021/02/10(水) 11:18:41
>>132
子供に障害があるとか、自分が障害持ち、親の介護とか色々理由あってカッツカツの中専業主婦してる人もいると思うど...
私は正社員共働きだけど、専業主婦の方がリスク高いんだから貰いたい人は貰ったらいいと思うよ。+13
-18
-
148. 匿名 2021/02/10(水) 11:18:51
3年間だけでいいから所得税止めようよ。
元々働いて税金取られてた人は助かるし、税金払ってない人は困ることもない。+26
-1
-
149. 匿名 2021/02/10(水) 11:18:59
ほしい+13
-0
-
150. 匿名 2021/02/10(水) 11:19:24
もらえるならもちろん貰うんだけど、10万なんてすぐなくなる+13
-1
-
151. 匿名 2021/02/10(水) 11:19:45
>>1
くれるなら貰うけど、正直この政策に便乗して支持欲しいだけだよね
なんか冷める+23
-2
-
152. 匿名 2021/02/10(水) 11:19:56
>>147
3号優遇措置じゃなかったっけ?+5
-0
-
153. 匿名 2021/02/10(水) 11:20:38
オリンピックどうせ出来ないのなら中止にして、そのお金を困ってる人に給付できないのかな?国民にお金あげるのそんなに難しいことなの?+8
-5
-
154. 匿名 2021/02/10(水) 11:20:41
>>146
こういう人って老後に「子育てしてないんだからお金あるよね?介護保険使わないでね。施設だって人手がいるんだから子供産んだ人優先ね。」とか言われても納得するんだよね?+4
-12
-
155. 匿名 2021/02/10(水) 11:21:35
>1
給付だとまた郵便出したり不要な経費がかかるから
所得税軽減措置がいいと思う
生活保護の人は、所得税納めてないから
もう貰わなくていいよ+19
-0
-
156. 匿名 2021/02/10(水) 11:21:38
>>139
徴収する時のデータで給付が必要か分かるのでは?と言っている。
納税額が多い人は収入が多いから不要。
納税額が少ない人でも去年と変わっていなければ不要。
納税額が少ない人で去年より納税額が減っている人は給付が必要。+3
-1
-
157. 匿名 2021/02/10(水) 11:21:43
>>135
その時のお金が回収できてないってっことかも。+6
-0
-
158. 匿名 2021/02/10(水) 11:23:01
>>133
もらうんじゃなくて取り返すだけ。
「必要ない」=「税金か無駄使いするな」であって、「要りません」でない。
コロナ増税拒否権をくれるなら10万なんていらない。+3
-4
-
159. 匿名 2021/02/10(水) 11:23:05
>>153
オリンピック開催しない方が
マイナスになるって記事になってた
だから政府は躍起になってヤルヤル言ってる+7
-1
-
160. 匿名 2021/02/10(水) 11:23:14
>>154
介護保険は払ってるのに使うなとはいかに?
専業はどこまで傲慢なの。+17
-4
-
161. 匿名 2021/02/10(水) 11:23:38
>>156
それがわかるの翌年の六月以降だよ
間に合わないじゃん+4
-0
-
162. 匿名 2021/02/10(水) 11:23:47
たんに議員数名が話し合いましたー
ってだけね+6
-0
-
163. 匿名 2021/02/10(水) 11:24:11
無理だろうけど欲しい
どうせ消費税は上がる気がしてるから、それならもう10万配っといて+45
-0
-
164. 匿名 2021/02/10(水) 11:24:12
>>160
いや私は正社員共働きでガンガン税金納めつつ子供育ててるよ。介護保険なんかじゃ賄えないよ介護費用。+10
-1
-
165. 匿名 2021/02/10(水) 11:24:33
18歳以上とかでよくない?
+19
-3
-
166. 匿名 2021/02/10(水) 11:25:22
>>147
うーん
でもそれは独身でもシングルでもあるわけで
旦那の収入があるだけまた違うでしょ?+12
-3
-
167. 匿名 2021/02/10(水) 11:25:28
>>12
そうそう、このコロナ禍にしれーっと高所得世帯の児童手当の廃止も決めちゃうし。なんの為に頑張って高い税金納めてるんだろうって虚しくなる。+190
-7
-
168. 匿名 2021/02/10(水) 11:26:02
給付金は金を借りてるだけだと思ってる
どうせ消費税アップして今以上にむしり取られるんだし+3
-2
-
169. 匿名 2021/02/10(水) 11:26:06
路上生活の方が住所なくて前回もらえなかったとテレビで見ました。この方達がもらえるように なんとかならないんでしょうか+6
-4
-
170. 匿名 2021/02/10(水) 11:26:17
パフォーマンス+2
-0
-
171. 匿名 2021/02/10(水) 11:27:07
>>1
大増税、消費税15%で回収するんじゃろ!やめるっち+9
-10
-
172. 匿名 2021/02/10(水) 11:27:09
>>165
納税者だけでいいと思う+16
-5
-
173. 匿名 2021/02/10(水) 11:27:23
10万円配ったとこで、何にもならなくない?
もはや取り返せない所まできている方多いでしょう。
100万円ないと(もらうつもりないけど)
大家族のとこなら50万~100万円とかもらえる家庭もあるだろうけど、んー。
配るよりなにか違う方法の方がいいと思う。
税金を軽くするとか。+7
-4
-
174. 匿名 2021/02/10(水) 11:27:45
>>161
少なくても納税額で本当に1日6万円必要かくらいは分かると思うけどね。
そんな事すら精査していないんだもん。+11
-1
-
175. 匿名 2021/02/10(水) 11:29:22
>>37
それでいい+9
-3
-
176. 匿名 2021/02/10(水) 11:30:08
>>15
今後の税金で返済迫られるだけ。+3
-17
-
177. 匿名 2021/02/10(水) 11:30:14
>>107
それな!+4
-1
-
178. 匿名 2021/02/10(水) 11:30:16
>>166
いやだから、専業主婦で旦那さんがコロナでリストラされたら詰むよねって話だよ。まあ本当に困ったら生活保護受けたらいいと思うけど。+5
-3
-
179. 匿名 2021/02/10(水) 11:30:35
>>49
増税前の時のように今のうちにってお金使う人増えるだろうね。
今はコロナでお金使いにくい状況だけど欲はあるし、税金0なら使う方が特って考えになりそう。+45
-1
-
180. 匿名 2021/02/10(水) 11:30:41
事業者給付金が欲しい。+2
-2
-
181. 匿名 2021/02/10(水) 11:30:56
>>98
ほんとそれ+1
-3
-
182. 匿名 2021/02/10(水) 11:31:06
所得税10万円引きでいいよ
年末調整で10万返ってくれば貰ったような感じで使うでしょ
税金納めてないやつに給付する必要なんてない+25
-6
-
183. 匿名 2021/02/10(水) 11:31:13
生活保護とか収入減とは無縁の家庭には支給しなくていい。
高所得家庭には支給しなくていい。+18
-1
-
184. 匿名 2021/02/10(水) 11:31:15
>>2
これが可決したら最大180万の支給は取りやめてほしい。+205
-1
-
185. 匿名 2021/02/10(水) 11:31:27
コロナで東京都の貯金ほとんど無くなったんでしょ+3
-0
-
186. 匿名 2021/02/10(水) 11:31:43
10万配られても結局5月の固定資産税と車の重量税で消えるというかむしろマイナス…
税金、今年は請求してこないでほしい…+28
-3
-
187. 匿名 2021/02/10(水) 11:31:44
>>147
夫の収入でやってけない程なら生活保護いくしかないでしょうね。
偉い爺さんがそうのたまわってましたし。+4
-0
-
188. 匿名 2021/02/10(水) 11:32:23
どーせどっかで使うなら平等に全員に10万円欲しいよ。+27
-0
-
189. 匿名 2021/02/10(水) 11:32:35
経済的に厳しいって、低所得者層でコロナ解雇された人とかだよね+8
-0
-
190. 匿名 2021/02/10(水) 11:34:57
>>9
分かる。
お給料の税金も1ヶ月無償にして満額手取りで受け取りたい。
一か月無償化してくれたらマンション買って景気は循環させるから…+131
-4
-
191. 匿名 2021/02/10(水) 11:35:03
>>182
それ嬉しいかも
コロナの中で頑張って働いてる人達もいるし、医療従事者も報われる+14
-3
-
192. 匿名 2021/02/10(水) 11:36:16
貰っても貯金する未来しか見えない
前のもまだ口座に眠ったまま+2
-9
-
193. 匿名 2021/02/10(水) 11:36:56
>>189
「厳しい」の基準が人それぞれだから難しいよね。
一律配って、不要な人は前回みたいに書類に不要って書いて返送じゃダメなのかしら。
また、非課税世帯だけ、とかシングルマザーだけ、とかピンポイントにだけ配るのは不公平感が出るからなぁ。+10
-2
-
194. 匿名 2021/02/10(水) 11:37:21
再就職が厳しい世代でコロナ解雇された低所得者層の人たちでいいよ+4
-0
-
195. 匿名 2021/02/10(水) 11:37:27
困ってる時に助けない国だから貯金する人が増える。+15
-0
-
196. 匿名 2021/02/10(水) 11:37:44
>>186
これは絶対にダメ。
一律支給よりも悪い。
高級車を所有してる人や高い固定資産税納めてる金持ちが一番得する。+7
-12
-
197. 匿名 2021/02/10(水) 11:39:21
>>196
横だけど金持ちが得してもいいんじゃない?
貧乏人が損する話でもないし。+20
-7
-
198. 匿名 2021/02/10(水) 11:39:58
飲食店にだけ1日6万円も配るくらいなら一律給付のほうがいい。
一律給付が不要だと言うなら、どっちも無しにしてほしい。+58
-2
-
199. 匿名 2021/02/10(水) 11:42:24
10万円給付金再支給は、一律じゃないから
いいかな。年収何千万円もある人とかにまで支給しなくてもいいかなと思う。
生活が厳しい人って、どうせ住民税非課税世帯と生活保護受給者への給付金でしょ?
普通の人は貰えないお金だから、関係ないわ。+3
-1
-
200. 匿名 2021/02/10(水) 11:43:01
10万とか本当に困ってる人には焼け石に水だよね+4
-4
-
201. 匿名 2021/02/10(水) 11:43:18
10万いらないから、高校や大学費用何とかしてほしい+5
-17
-
202. 匿名 2021/02/10(水) 11:43:52
>>1
財源は?ってコメ結構あるので、皆さんに安心して頂くために。
まず、そもそも日本は既に成熟しており、全ての税金は財源(国家予算)にはなっていません。驚くよね。コレ。
これは国民の確定申告の前に国家予算が決まるのは、わかりやすいと思います。血税なんてメディアとか政治家、役人が都合悪くなると国民の味方のフリして使う悪魔のフレーズです。笑
何故か?日本は自国で自国通貨を発行できる能力があるからに他なりません。
だから理論上は幾ら金刷ってばら撒いても全く問題ない。
但し、問題点は一点だけ。
ハイパーインフレになること位。
わかりやすく言うと円の価値が下がりまくって牛丼一杯35,000円とかになること。
つまり税金の徴収は成熟しきった現代日本では「円の価値」の調整役だということです。間違っても何かの財源では決してない。
でも今、デフレだよね?
つまり調整役が上手くいってないということ。
皆んな頑張って働いてるもんね。
実はただ、これだけの話。
消費税減らして政府は財務省に金刷らせて公共事業をガンガンやって、雇用を創出し、人が雇われ、儲けて、街でお金を使えば簡単に復活する。
イメージだけで世論が形成されていくのも問題です。
例えば昔、どう考えても毎年同じ場所を同じ時期に道路工事してませんでしたか?
これはお金を回すためにやっていたということです。公共投資をして道路工事を計画する。
人がそこで働く。金を稼ぐ。
金を使う。これで上手く循環していたんです。
ある程度国家が介入して需要と供給、お金の流れをコントロールするのが健全なんです。
借金は全て悪という擦り込みでいわゆる、国の借金を誤解してるだけ。正しくは政府の借金。
これも驚愕の事実だけど日本銀行は政府の子会社。だから連結決算で相殺。
つまり円建てで幾ら借金しようとも借金という概念にすらならない。
繰り返すけど日本は自国通貨を自国で発行できる国。
ギリシャやレバノンが財政破綻したのは外貨建ての借金だったから。
日本は円建てでしょ?お父さんやお母さんから借金してると思ったら良い。しかも学生が。
取り立てる?お父さんやお母さんが。笑
純粋な日本の財務状況と借金は以下の通り。
海外からの借入金600兆円、海外への貸し付け金950兆円。差し引き350兆円の純資産保有国。
いまだに世界一の優等生にして世界一のお金持ち国家。
因みに中国が急成長してるのはこの論理(自国通貨をガンガン発行してインフラ整備しまくる)に気づいたから。
日本の政府の借金は1100兆円、中国の政府は、はじめたばかりだから800兆円(すぐに日本の政府の借金は抜くでしょう)
アメリカは流石の日本の2倍の2200兆円
アメリカや中国で財政破綻論が起きないのはおかしな話。
日本は円建てで借金(日本政府の意思決定で円を刷る)範囲内にておいては破綻したくても破綻できません。というか厳密には借金と呼ばないしね。
なので皆さんは政府から無断で財布に手を突っ込まれ札束を抜かれて貧しくなってる。
デフレから一向に脱却できない。
だから、金刷ってよこせよ!って声を大にして言っていいんです。
以上!+24
-13
-
203. 匿名 2021/02/10(水) 11:44:32
いいと思います
ただその分消費税をあげて欲しいですね
15%ぐらい+2
-6
-
204. 匿名 2021/02/10(水) 11:45:22
>>23
意味不明w
貯金しても利息から税金引かれてる人もいるだろうし、そういう人の税金が結局国に戻ってるんだから別にいいでしょ。給付金詐欺とは違う。+94
-10
-
205. 匿名 2021/02/10(水) 11:45:28
>>169
路上生活者と、旦那や毒親から逃げるために住民票住所を変えられない人いるよね。+4
-0
-
206. 匿名 2021/02/10(水) 11:46:27
>>17
わかる。
貸してくれるだけでいい。
後で余裕できた時に返すから。+59
-5
-
207. 匿名 2021/02/10(水) 11:46:30
>>109
もうそこまで言い出すと国の責任を問わざるを得ないと思う。
生活保護の不正受給。長らくこのイメージが増幅しいろんな事情で本当に困窮してやむを得えず生活保護を受給してる人たちまで同じ目で見られてしまってる。
世の中には老々介護で仕事も止めて家族の世話をしなければいけなくなった人、倒産やリストラなどで失業して再就職先を探しても年齢制限などでなかなか仕事がみつからない人、病気で働けないのに頼る家族もいない人・・・いろんな事情を抱えて生活にいき詰まっている人たちもたくさんいる。生活保護を受けてるみんながみんな不正受給をしてるわけじゃない。
なのに世の中の見る目は生活保護というと何故か不正受給、楽して税金かすめて暮らしてる人たちっていうイメージになってしまってる。
それはこれまでそれだけの不正受給を許してきてしまった国の姿勢にも問題あると思うよ。
脱税へ厳しい目を向けるマルサのように生活保護の不正受給を摘発する専門の機関を設けて徹底的に不正受給を無くしてやむを得ない事情で本当に困窮してる人たちだけに生活保護の受給を認めていれば生活保護へのイメージももっと違ったものになってたと思う。
少なくとも今よりはお互い様っていう暖かい目で見てあげれてたと思う。
国民の生活の最後のセーフティネットなのに今のこんなイメージじゃ真面目な人ほど生活保護より自殺とかを選んでしまうと思う。
いい加減、国はこの不正受給の問題を放置してないで真剣に取り組んで、その分一人でも多くの本当に困窮してる人たちに行き渡らせるべきだよ。
+31
-0
-
208. 匿名 2021/02/10(水) 11:46:44
10万じゃなくて1日6万円を今年一年欲しいなー+16
-0
-
209. 匿名 2021/02/10(水) 11:46:46
>>41
そんなすぐ降りないから。
+47
-2
-
210. 匿名 2021/02/10(水) 11:46:51
>>178
うんそうなんじゃない?生活保護てのがあるんだし
でも旦那がリストラで困るってのは
独身、シングルがリストラで困るのと何が違うのか分からないんだよな
うちには子供がいるけど、それは誰かが言ってたように自分で産んだからな〜万が一の時は何とかするしかないね、当面は大丈夫なようにはしてるけど+5
-2
-
211. 匿名 2021/02/10(水) 11:46:55
>>196
別に良くない?払うもん払ってるんだから。
給付金バブルの飲食店みたいに税金から出たで買うわけでもないし。+8
-1
-
212. 匿名 2021/02/10(水) 11:46:59
>>3
日本は相変わらず緊縮財政の転換ができておりませんが、アメリカは着実に変わりつつあります。
イエレン米財務長官、来年に完全雇用も-大規模な経済対策なら - Bloombergwww.bloomberg.co.jpイエレン米財務長官は、十分な規模の積極的な追加経済対策パッケージが実行されれば、米国は2022年に完全雇用に復帰し得るとの認識を示した。一方でパッケージが不十分であれば、雇用と経済の回復は遅れる恐れがあると指摘した。
それはもちろん、政府が「国債発行+財政出動」により需要を拡大すると、インフレ率は上昇の方向には向かいます。
その際の論点は、一つ目は「いかなる財政出動をいくらすれば、インフレ率はどれだけ上がるのか?」になります。
この点については、すでに小野盛司先生らが日経NEEDSのモデルを使い、明らかにしてくれています。
マクロ計量経済モデル(前編)国民一人月額10万円給付でインフレ率はどうなる? [三橋TV第307回] 三橋貴明・小野盛司・高家望愛 - YouTubeyoutu.be動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube詳しくは日本経済復活の会のサイトを是非ご覧下さい。ホームページ→http://www.ajer.biz/ブログ→http://ajer.co...
マクロ計量経済モデル(後編)消費税廃止・公共投資の経済効果は? [三橋TV第308回] 三橋貴明・小野盛司・高家望愛 - YouTubeyoutu.be動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube詳しくは日本経済復活の会のサイトを是非ご覧下さい。ホームページ→http://www.ajer.biz/ブログ→http://ajer.co...
そして、二つ目は、緊縮財政を転換した場合のリスクと、しない場合のリスクを比較することです。
まさに、イエレン長官の言う通り、
「(インフレの)リスクは、新型コロナウイルス禍から力強く脱却するために現時点で十分な支援を行わないことによる「傷」に比べれば小さい」
といった議論をしなければならないのです。
何しろ、現在のデフレ状況を放置することは、日本国の存亡の問題なのです。
緊縮財政を転換せず、デフレを放置した際のリスクは、
1.コロナ禍を収束できず、疫病や経済的理由による国民の死を増やす
2.実質賃金低下が続き、国民が更なる貧困化
3.需要が不足することを受け、供給能力が毀損し、国力が衰退。発展途上国へと向かう
4.供給能力が高まらないため、将来的に真の意味の「社会保障の崩壊」を招く
5.東京一極集中を継続させ、地方経済が衰退。「大震災」に対するリスクが高まっていく
6.貧困がルサンチマンをもたらし、国民が分断され、民主制が維持不可能になる
7.実質賃金低下と東京一極集中が結婚を減らし、最終的には日本人消滅
と、ざっと挙げただけでもこれだけあるのです。
それに対し、緊縮財政を転換した場合のリスク。
1.インフレ率が国民経済にダメージを与えるペースで上昇するかも知れない
だけです。
そして、上記に対しては、
「シミュレーションによれば、国民一人当たり10万円を毎月配り続けても、二年後のインフレ率は平均1%」
と、回答を示すことができるのです。
【小野盛司】[特別投稿]シミュレーションで発見した日本経済を発展させる方法(前編) | 「新」経世済民新聞38news.jpFrom藤井聡@京都大学大学院教授「コロナ禍で困り果てた国民を救うためには、政府が国債を大量発行して、支出を拡大する他ない」という論調が、このところ随分と支配的になって参りました。
【小野盛司】[特別投稿]シミュレーションで発見した日本経済を発展させる方法(後編) | 「新」経世済民新聞38news.jpFrom藤井聡@京都大学大学院教授「コロナ禍で困り果てた国民を救うためには、政府が国債を大量発行して、支出を拡大する他ない」という論調が、このところ随分と支配的になって参りました。
というか、これだけ凄まじいデフレ放置のリスクを見せられてなお、シミュレーションで否定されている「インフレ率が高騰する!」といったリスクを挙げて反対するのでしょうか。
というわけで、
「インフレが~ッ!」
の連中に対しては、是非とも、
「デフレを放置するリスクと、緊縮財政を転換するリスクを比較してください」
と、丁重に、具体的に解説して差し上げて下さい。
正直、あまりにも「デフレを放置するリスク」が巨大過ぎ、そもそも「議論する必要があるのか?」と思ってしまいます。
とはいえ、緊縮の洗脳を受けた国民も多すぎる。国民の洗脳を解くためには、結局のところコミュニケーションしかないのですよ。+2
-13
-
213. 匿名 2021/02/10(水) 11:48:16
>>2
私は欲しいなー
どうせ増税されるだろうし、いつもシングルと低所得の人ばかり。
私もガクッと給料減ったし、今後心配だからほしい!+433
-5
-
214. 匿名 2021/02/10(水) 11:48:18
>>206
特別貸付制度がありますよ。
スマホ持ってるなら調べてね。+14
-2
-
215. 匿名 2021/02/10(水) 11:48:23
>>208
バブルってる人はそう思ってるだろうね
+3
-0
-
216. 匿名 2021/02/10(水) 11:48:23
>>4
多くの人がマスコミを通して池上彰や財務省に騙されて信じている嘘
・政府支出の財源=税金
・政府が国債発行で支出したお金=将来税で取られるお金
・国債償還=税で返済
・政府債務=将来税で返済しないといけないもの
・だから政府支出拡大は無責任
・国債発行は将来世代への借金のツケ回しだからけしからん
・政府債務が多いのはけしからん
こういう人らって
◆家計や企業はお金を稼がないといけないけどお金を発行している政府はお金使いたい放題じゃね?
◆政府が徴税で財源をまかなってるなら、そもそも民間が持ってるお金ってどこからきたんだろう?
◆お金は政府が発行してるのに、そもそも政府が財源のために徴税する必要あるわけなくない?
という素朴な疑問を持ったことないのかな?
こういうやつらは、通貨発行権という存在を忘れさせられていたり通貨発行が禁じ手だと洗脳されていて、政府の財源が税収に縛られると信じこまされているんだよ
だから税収と支出を均衡させるべきで政府が税収を大きく超える支出をすることを不道徳だと信じているんだよね
無知ゆえに有害無益な規律を守るべきだと信じているわけ
でも政府には通貨発行権があるので稼いだお金の中からやりくりしないといけない家計や企業とは運営思想がまったく異なるし、実際に政府は毎年何十兆円も通貨発行をしている
・政府支出の財源=通貨発行
・通貨発行=円建て国債発行
・政府が国債発行で支出したお金=ただの国民への貨幣供給
・国債償還=借り換えですべきもの
・政府債務=政府が通貨発行をして民間に残しているお金の残高
・だから政府は通貨発行でいくらでも財源をまかなえる
・政府に通貨発行権があるんだから税は財源ではなくインフレ調整手段
こうなるから、別に政府に国債発行による財政拡大を要求することはまったく無責任ではないし
政府が国債発行で支出した分を将来の税で返済しないといけないなんて嘘
政府に求められる役割は通貨発行権や徴税権を駆使したフローのインフレ率のコントロールであって、ストックの政府債務なんて気にする必要まったくないのよ+16
-3
-
217. 匿名 2021/02/10(水) 11:49:20
>>117
国民の生活事情より党内事情だよね。選挙目当て。+43
-1
-
218. 匿名 2021/02/10(水) 11:49:22
そんなことより再就職させてほしい+6
-0
-
219. 匿名 2021/02/10(水) 11:49:54
>>192
こういうのが居るから配らなくていいんだよ+5
-0
-
220. 匿名 2021/02/10(水) 11:50:26
>>219
引き合いにするな、失礼だな+0
-0
-
221. 匿名 2021/02/10(水) 11:50:33
医療従事者に特別手当てあげてください。+5
-3
-
222. 匿名 2021/02/10(水) 11:50:34
リモート出来ない職種だからコロナに怯えながら出勤して必死に働いてるのに、なぜ働いてない人達ばかりお金貰えるのか…
飲食店なんか休んでいつも以上に稼いでるとこもあるのになんだかなぁ+10
-2
-
223. 匿名 2021/02/10(水) 11:50:40
そのお金、
唾液で受けるPCR検査にどんどん使って、
陰性の人だけで経済回せる様になったらいいんだけどね+2
-1
-
224. 匿名 2021/02/10(水) 11:50:44
>>216
ごめん…
興味ある話なんだけど、もう少しザックリでシクヨロ+17
-1
-
225. 匿名 2021/02/10(水) 11:52:06
>>8
日本政府の負債(=日本政府が発行した貨幣)は、1970年と比較してさえ、150倍以上に拡大しています。
【日本政府の長期債務残高とインフレ率・長期金利】
物価上昇の影響を排除しても、58倍です。
【日本政府の長期債務残高「実質値」と物価指数】
クニノシャッキ~ン、が1970年の名目値で150倍、実質値で58倍に膨らんだのですが、この「ツケ」を我々は払っているのでしょうか?
そもそも、1970年代以降の日本人が、子孫である我々の借金を増やした、ということになるのか?
というか、現在の我々は、先人が「こしらえた」借金を返済しているのか? 返済しているならば、日本政府の長期債務残高が減るはずですが、実際には増えている。
なぜ?
しかも、財務省や財政破綻論者は、
「国の借金を増やすと、金利が急騰して(=国債価格暴落)破綻する~っ!」
と主張し続けていますが、実際には政府が長期債務残高を増やしても増やしても、金利は上がらない。
なぜ?
というか、これだけ政府の負債が増えても、金利が上がらない。財政破綻論者の言っていることを、
「おかしいと思わない方が、おかしいよ」
この「おかしいと思わない方が、おかしいよ」とは、2012年に麻生元総理(当時)が、講演で語ったセリフです。(どこかに映像残っていると思います)
国の借金を増やせば、金利が上がって破綻すると財務省は言っているけど、実際には金利が下がっていっている。おかしいと思わない方が、おかしいよ。
と、財政破綻論を否定した人物が、財務大臣として「国民殺し」の先頭を走っている。
麻生財務相「後世の借金増やすのか」 10万円の再支給を否定:東京新聞 TOKYO Webwww.tokyo-np.co.jp新型コロナウイルスによる経済悪化を受けた現金10万円の定額給付金の再支給について、麻生太郎財務相は22日の閣議後記者会見で「(給付金は...
麻生大臣の言い方が最低なのは、
「あなたのために、ご子孫の借金を増やしていくということなのか」
と、支援を求める国民を「将来のことを考えない無責任論者」として印象操作し、支援を拒否していることです。
政府の責任(安倍政権)で新型コロナウイルス感染症のパンデミックが起き、政府の要請で自粛し、所得が激減し、生きていけなくなり、支援を求めると、
「お前は将来世代のことを考えない最低な奴だ」
と、財務大臣に切り捨てらるわけです。
腐っています。とことん、腐っています。
さらに最低なのは、麻生大臣は間違いなく(相対的に)正しい貨幣観を持っているという事実です。
つまりは、国家観がない、という話です。
まあ、助けを求める国民を「お前は無責任論者か」の一言で切り捨てられる人物が、国家観、共同体意識を保有しているはずがないのですが。
麻生太郎財務大臣。あなたは2009年にPB黒字化目標を棚上げし、財務省から恨みを買い、メディアから執拗に「印象操作」の総攻撃を受けましたよね。
あなたが、現在、支援を求める国民について、
「あなたのために、ご子孫の借金を増やしていくということなのか」
と発言し、「無責任な人間である」との印象付けを図っているのは、まさに2009年にメディアが、あなたに対してしたことと同じなのですよ。
麻生太郎、恥を知れ!+16
-23
-
226. 匿名 2021/02/10(水) 11:52:17
一律でいいお思う。いらない人は申請しなければいい。
ほんとに困っている人は生活保護、金持ち、逆にコロナで儲かっている人に渡る一律は嫌!なんか言わない。自分の暮らしで精一杯だからそんなこと考えないよ。+25
-1
-
227. 匿名 2021/02/10(水) 11:52:33
>>202
それなら先に消費税と所得税廃止してほしい…
MMT理論が真なら消費税増税は不要だった筈だしいずれは消費税は限りなく0にできる筈。
せめて税金が3%下がれば経済動くのは明白なのに、現実は増税続き。
信じられる訳がないじゃない。+9
-0
-
228. 匿名 2021/02/10(水) 11:52:35
>>222
ほんと理不尽な話だよね+6
-0
-
229. 匿名 2021/02/10(水) 11:53:03
在日追い出すのが一番+12
-0
-
230. 匿名 2021/02/10(水) 11:53:51
給付より減税してくれ
恒久的に+5
-0
-
231. 匿名 2021/02/10(水) 11:54:00
>>210
確かに独身やシングルの人とはかわらないと思う。ただ全部自己責任だろ!の世の中にするのはどうなのかなって話。まあ専業主婦って妬まれやすいからね。私もなれるものならなりたいし。
+5
-1
-
232. 匿名 2021/02/10(水) 11:55:14
>>204
コロナで困窮ってのが、一応、支給の大前提だからかと。
貯金できる人は困窮してないとみなさせるだろうし。+15
-1
-
233. 匿名 2021/02/10(水) 11:55:38
1日6万円とか一律10万円とか、その数字(6万・10万)はどうやって決まったんだろう?+9
-1
-
234. 匿名 2021/02/10(水) 11:55:57
コロナ解雇者を採用した際のメリットをドーー―ンと増やした方がうぃんうぃん+3
-1
-
235. 匿名 2021/02/10(水) 11:57:13
>>216
バカでごめん。
じゃあ何で消費税増税されたの?
納税しなくて良くなれば経済回ると思うんだけど。
オリンピックもやりがい搾取なボランティアじゃなくて有償でスタッフ雇えばいいじゃない?
コロナ失業した人とかを優先して公的に雇って正当にお金撒けるでしょ。+5
-0
-
236. 匿名 2021/02/10(水) 11:57:30
一律10万給付金待ってるぜよ マイナスつける人は辞退しろ+42
-1
-
237. 匿名 2021/02/10(水) 11:57:33
>>2
所得に乗せて課税したらいい
収入減った人は助かる+8
-20
-
238. 匿名 2021/02/10(水) 11:58:02
>>202
ほんとにぃ?
いずれ所得税や高物価になるんじゃないのぉ?
なんで麻生は渋ってるのよ+4
-0
-
239. 匿名 2021/02/10(水) 11:59:12
>>117
じゃあ夏になるね
オリンピックに合わせてばら撒くのかな+10
-1
-
240. 匿名 2021/02/10(水) 11:59:19
どーせ増税確定ならまた欲しいわ。
飲食店ばかりバブルなんてバカみたい。
てか私なんか早ければ今月中にワクチン接種して実験台になってやるんだからその協力金とか出せって思う+6
-0
-
241. 匿名 2021/02/10(水) 11:59:32
>>1
選挙に向けてのthe乞食対策
物乞いすれば国がなんとかしてくれるみたいな乞食グセがつくからやめてほしい+4
-6
-
242. 匿名 2021/02/10(水) 11:59:37
>>145
いらないけど、納税してるからには貰うよ。
当たり前でしょ+2
-13
-
243. 匿名 2021/02/10(水) 12:00:46
>>202
長くて中間読んでないけど、
税金廃止して勝手に金刷って使えよ!
って声を大にして言いたいです。
以上!
+23
-1
-
244. 匿名 2021/02/10(水) 12:01:00
>>113
時代の不平等のせいで低所得者な人もいるんだよ+23
-2
-
245. 匿名 2021/02/10(水) 12:02:24
>>167
1000万以上も収入があるなら子ども手当いらんでしょ笑 1番税金払ってるとか言うけど年収200万とかよりはかなり裕福だと思うよ+11
-48
-
246. 匿名 2021/02/10(水) 12:03:01
>>18
同じ税金払ってるなら困ってなくても私は欲しいけど+116
-5
-
247. 匿名 2021/02/10(水) 12:03:31
100兆や200兆だしても何の問題もない。
1000兆を超える借金。国は結局この借金は100年経っても
返せない。無駄な事ばっかりして作った借金。
一割や二割増えたとて何の意味もない。子や孫の世代でも何も変わらない。
今こそ国民のために有意義な借金してもらいたい。
+1
-0
-
248. 匿名 2021/02/10(水) 12:04:00
>>47
生活保護には10万円あける必要ないよね+100
-12
-
249. 匿名 2021/02/10(水) 12:04:31
>>9
消費税廃止、もしくは0%で良いんですよ。日本のGDP約500兆円の60%は個人消費なので300兆円になります。つまり日本経済の6割は個人が担ってるわけです。
消費税を1年間0%にすると約30兆円の減税=キャッシュバックになります。つまり政府による30兆円の財政出動になるわけです。
ちなみに中国人観光客1000万人による経済効果は年間約1.5兆円程度です。GDPのわずか0・2%程度です。インバウンド経済効果約1.5兆円の20年分です。爆発的に景気回復します。
10万円特別給付金約13兆円の2回分ちょっとになります。そして消費税を5年間0%にすると10万円給付金約12回分になります。爆発的に景気回復します。インバウンド経済効果100年分です。爆発的に景気回復します。令和の高度経済成長しますよ。7月1日からコンビニでレジ袋有料化されました。一枚たった3円なのに、コンビニでのレジ袋利用者が7割減の凄まじいある意味で増税効果です。つまり消費税を減税すると消費が爆発的に増える事の裏付けの証明にもなるわけですね。ゼロ金利政策、日銀マイナス金利政策、無利子無担保融資、10万円特別給付金などの経済政策をやりました。後は、減税政策しかありません。ケチなドイツやイタリア、イギリスも消費税減税に踏み切りました。日本も悪魔の税金人頭税と同じ悪税である消費税を減税するべきです。
税金は財源確保の手段ではなく物価調節の手段です。いい加減税金財源論を止めないといけません。国家予算の執行は政府小切手=政府短期証券=国庫短期証券=財務省証券(国債の一種)で、行われます。それを担保に日銀が無から信用創造で日銀当座預金を発行する仕組みです。政府が発行した財務省証券を日銀が直接引き受け=買い取ります。買い取った分だけの金額を記録して発行したのが日本銀行券です。これをお金発行のプロセスと言います。これが財源であり、税金は財源ではありません。10万円特別給付金も国債発行=貨幣発行であり税金ではありません。世界一わかりやすいMMT(現代貨幣理論)の話 - YouTubeyoutu.be★よさまつのTwitter(ふぉろーみー!)https://twitter.com/yosama2world★編集の達人堂脇プロ(ふぉろーひむ!)https://twitter.com/Dwaki_world★よさまつチャンネルhttps://www.youtube.com/channel/UCQCitTVKYd...">
+12
-3
-
250. 匿名 2021/02/10(水) 12:04:58
バブル飲食店なんて更に10万上乗せか〜
うちの近所の店の子は子供3人で50万GET
コロナ前は閉店寸前だったから良かったよほんとにね!落ち着いたら外車買うらしいっス+4
-0
-
251. 匿名 2021/02/10(水) 12:06:02
>>205
そういう人に限って、追われないようにこっそり住所変更できる仕組みは調べないのは何故でしょうね?+3
-0
-
252. 匿名 2021/02/10(水) 12:06:38
まともに納税してない低所得者や生保不正受給者、過小申告して脱税している自営業者が得するようなバラマキはやめろ。
一生懸命働いて、毎年きっちり納税してる人が損するような政策はもうたくさん。
冷酷だと思われようが、どうでもいい。
+22
-6
-
253. 匿名 2021/02/10(水) 12:07:42
>>238
今の麻生太郎は影武者の可能性あり!
それくらい、昔と言っていることが違うの。
もちろん昔の方が正しい
証拠動画
【緊縮財政】転生前後の麻生太郎を比較してみた【積極財政】 - YouTubeyoutu.be権力を得て転生した麻生さん、給付金を検討してないとの事ですきっと転生前なら、給付金を出したことでしょう正しい貨幣観を持ち、必要な政策を頭ではわかっているのに、器用に二枚舌を使い分ける麻生さんまた野党に戻れば、まともに戻るかな?永田町の七不思議"...
>>1+11
-5
-
254. 匿名 2021/02/10(水) 12:08:01
>>197
>>211
金持ちはコロナ困窮とは無縁だから。
コロナ禍での支給はなんの為なんだって話。+3
-4
-
255. 匿名 2021/02/10(水) 12:09:10
>>207
ほんとそうだね。
生活保護に関してテコ入れしようとするとZやBが思いっきり関わってくるから、国は臭いものには蓋精神でなぁなぁできてるんだよね。
政治家は金持ちばかりで生活に困る事なんかないから本当の意味での生活保護受給者のイメージなんかどうでもいいし、税金なんて自分のお金じゃないからジャブジャブ垂れ流す。
もう現状の制度は食い荒らされ尽くしてるから、制度自体を根底からごっそり入れ替えて、今度は「自国民のみ&きちんと精査」を徹底してやり直さないと正すのは無理な気がする。+13
-0
-
256. 匿名 2021/02/10(水) 12:09:20
>>15
国民を豊かにし、住民サービスを向上させるには、国と地方が、インフレ率に気を付けながら「借金」を増やし、成長を続けるしかない!
これこそが本当の財政再建!財政健全化!!!
資本主義の本質は、負債を増やして成長するモデルなのよ❣️
明治時代初期の国の借金は3000万円以下。それが4000万倍以上に増えて1000兆円を超えている。
絶対にTVでカットされる国の借金の真実【三橋貴明×山本太郎】Part1 - YouTubeyoutu.be動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *【三橋貴明と特別ゲスト・山本太郎氏の対談シリーズ】Part2 「日銀...
明治時代の先人からみて、孫・ひ孫・玄孫・来孫・昆孫・仍孫・雲孫である平成・令和時代の我々は4000万倍のツケで苦しんでいるのか???明治時代の権力者や大富豪よりも1000兆円時代の我々一般庶民の方が豊かな生活をしている!
明治時代の先人たちが、平成・令和の生活環境を知ったら、とても値段を付けることなどできないだろう。天文学的な価値があるでしょう。
↓
明治時代は飛行機もない。新幹線もない。自動車もない。救急車もない。気象衛星もない。田植え機もない。コンバインもない。穀物乾燥機もない。輸送トラックもない。ドリルもない。ダンプカーもない。ショベルカーもない。電話もない。インターネットもない。スマホもない。エアコンもない。炊飯器もない。テレビもない。冷蔵・冷凍・真空の技術もない。レントゲンもない。MRIもない。CTもない。エコーもない。最新の医療設備がないので麻酔して外科手術なんて出来るわけもない。診断機器もなかったので妊婦さんも命がけだった。食糧も貧相だった。未来の庶民の方が裕福なのに、どこにツケがあるのでしょうか?
そもそも、借金が増え続けているのは日本だけなのか?世界中で増えているでしょ?
借金が増え続けた方が、国民が豊かになり、住民サービスが向上している。科学技術・医療技術・教育・社会保障・国土強靭化などの投資を増やして未来の生活を豊かにすればいいの。
借金こそが、超超超超超高福祉・低負担の日本社会をつくる。現代の超大金持ちよりも、未来の一般庶民を裕福にするのが借金!どんなに大金を使って贅沢しようが、未来の庶民に比べれば雑魚レベルの生活水準。
これからも、インフレ率に気を付けながら1000兆、1500兆、2000兆、1京円と借金を増やし続ければいいのよ!+1
-9
-
257. 匿名 2021/02/10(水) 12:09:54
上級国民💩のセンセイ方
月収+文通費( 月100万)💢
文通費月100万
文通費月100万
+10
-0
-
258. 匿名 2021/02/10(水) 12:10:24
>>252
正当な意見だよ
納税者を納得させるような支給にすべき+17
-3
-
259. 匿名 2021/02/10(水) 12:12:24
>>12
今、大企業正社員で職とお金に困ってないってことが、最大のメリット。リモートワークできるし、コロナ関係なく必要とされて本当に良かった。
たった10万円の給付金にしがみつくような人をたちと一緒にされたくない。+13
-28
-
260. 匿名 2021/02/10(水) 12:13:07
>>1
次期総理大臣の安藤議員の入れ知恵かな?
衝撃!!「財政赤字」は「国民を豊かにすること」~令和の"所得倍増"はこうすれば実現できる!~ - YouTubeyoutu.be▼安藤議員と直接やりとりできる!コミュニティ談話室衆議院議員あんどう裕 永田町アカデミアはこちらhttp://bit.ly/2VQhFPs●衆議院議員 安藤裕(あんどうひろし)オフィシャルサイトはこちらhttps://www.andouhiroshi.jp●安藤裕(あんどうひろし)Facebookはこちらht...
+13
-0
-
261. 匿名 2021/02/10(水) 12:13:43
えー、いらない。どうせ後から回収されるなら意味ないし+5
-1
-
262. 匿名 2021/02/10(水) 12:14:08
10万円もう一回支給するとしても、次は赤ちゃんや子供にはさすがにいらないと思う。
学校も普通にあるし、もともと働いてないからお給料減ったとか関係ないし。+34
-2
-
263. 匿名 2021/02/10(水) 12:14:44
失業や減給で転職活動してる人はさっさと次の仕事決めなさいよ
あなた達が足引っ張ってるんだから+4
-8
-
264. 匿名 2021/02/10(水) 12:15:04
>>2
国民への新たな給付金の給付の是非や在り方を巡って、様々な意見が出されています。そもそも麻生財務大臣はこの話が出るたびに否定的な見解というか、否定してきていますが、徐々に新たな定額給付金を給付すべきという意見が、声が大きくなってきています。
しかし、そうした意見の中には、「困窮者に絞って支給しろ」といったものや、一律ではなく特定の属性の対象に対して30万円支給しろ(これは野党某議員です。)といったものが見られます。いずれもその心は、財源が限られているから、ということ。お金のプール論と言いますか、商品貨幣論と言いますか、物々交換の発想と言いますか、いずれにせよ誤った財政観、貨幣観に基づいており、お話にならないのですが、「財源が限られている」とか「限られた財源の中で」と言っておいた方が良識的な意見と見られるということなのか、給付はすべきだが限られた財源の範囲内で、という方向に収斂していきそうな雰囲気になっています。
その方向で給付されることとなった場合に、最も懸念されるのが、給付されるべきはずの対象に給付されない可能性があるということと、国民の分断、対立が生まれる可能性があるということです。
前者は、財務省等は「困窮者」の範囲をできる限り狭くしようとするでしょうから、そこからこぼれ落ちる「困窮者」が出てくる可能性があるという話ですが、そもそも範囲の捉え方、設定の仕方に正当性を持たせることができるのかといえば、極めて困難であり、はっきり言えば不可能。そうなると、こぼれ落ちた側から国への批判だけでなく、給付を受けられた側への非難、誹謗中傷、攻撃が始まることになるでしょう。「あいつは困窮者なんかじゃない!」といった攻撃も起きてくるでしょう。つまり前者は真に「困窮者」救済にならないということ、とともに後者、つまり国民の分断・対立を生むという面をも持っているわけです。
しかし、国民の分断はそれだけに収まらないでしょう。そこまで困窮はしていないが、新型コロナショックによって減収等を余儀なくされてしまった人たち、したがって給付金の給付を受けられなかった人たちは、「あいつらばかりもらいやがって」といういわゆるルサンチマン (ressentiment) を募らせていくでしょう。つまり、「困窮者」同士の足の引っ張り合い、叩き合いとは別に、「困窮者」叩きも起こりうるということです。
そうすれば政府としては批判の矛先を自分らではなく国民同士に向けられるので、統治はしやすくなるということなのでしょうけれど、それでは旧植民地の分断統治と同じ。
いい加減国民も気付いてくれと言いたいところですが、まだまだ騙され乗せられている国民の方が多いようです。しかし、そんなことをさせないためにも、そんなことを続けさせないためにも、正しい貨幣観、財政観を広めるとともに、国民への一律給付を求める声を強めていきましょう。
それから「定額給付金は貯蓄を増やしただけ」などと麻生財務大臣は批判していますが、給付金給付によって国民の貯蓄が増えるのは当たり前。そのための給付なのですから。誰かが給付金10万円を使えば、モノやサービスを買ってもらった側、売った側の貯蓄は10万円増えるわけですが、一律10万円の総計は、それが海外に流出するでもしなければ、一定であり、単に誰かの口座から他の誰かの口座に移ったに過ぎないのですし。+3
-24
-
265. 匿名 2021/02/10(水) 12:15:22
>>11
本当そう。
1万でも5万でも10万でも貰えるのなら有難い。
ただ、将来のツケが来そうで本当に怖い。+52
-4
-
266. 匿名 2021/02/10(水) 12:15:32
>>2
一律でいいと思う
いらない人は受け取らなければ良いだけのはなし+231
-6
-
267. 匿名 2021/02/10(水) 12:15:55
対象を絞った給付金は差別や分断を招くもとだから一律給付にすべき。財源は税金じゃないんだから国債発行すればいいだけ。10万ぽっちじゃインフレにもならないし後の増税も必要ない。財政赤字は国民の黒字。子ども達へのツケ?政府が言う真っ赤な嘘に騙されちゃダメ。GDPギャップが実は200兆300兆有るのではないかと言う説もあるからむしろ今こそ全国民に毎月一律10万円する時だよ。後に増税するような政党は選挙で落とせばいい。+16
-1
-
268. 匿名 2021/02/10(水) 12:17:37
>>5
地球上で生きている限り、絶対に逃れられない原則。
誰かの資産は、誰かの負債。
資産-負債=純資産。負債-資産=純負債(債務超過)。
よって、誰かの純資産は、誰かの純負債。
誰かの純資産が増えるためには、誰かの純負債が増えなければならない。
要するに、コインの表の反対側は、裏です。と、言っているに過ぎないのですが、これを理解しない人が実に多い。
誰かの純負債を増やさないことには、誰かの純資産を増やせない。
「国の債務超過」が増えれば、皆さんの純資産が増える
みんな、自分の財産(純負債)が増えるの、好きでしょ?
国の債務超過 13年連続で過去最大を更新 昨年度末 591兆円余 | 新型コロナウイルス | NHKニュースwww3.nhk.or.jp【NHK】財務省が民間企業の決算様式でまとめた昨年度・2019年度末の国の財政状況によりますと、負債が資産を上回る債務超過の額は5…
はい、出ましたね。
「国民の皆さん。あなたたちの純資産が史上最大になりました。将来世代の負担が一段と重くなりますね」
アホか。
いや、アホなんですが、政府の純負債(債務超過)が増えたとき、我々の純資産が必ず増えている。そんなことにすら、頭がいかないNHKの報道など、ごみ箱に放り込むべきでしょう。
ここまでシンプルな話が全く理解されず、「自分の純資産」が増えたことを受け、
「将来世代の負担が~」
とやっているわけでございますよ。
どれほど、バカげた状況か分かるでしょ?
今回のNHKの記事は、「誰かの資産=誰かの負債」を理解させ、自分たちがどれほど間違っていたか、人々に認識させる良い教材のような気がします。(というか、政府の純負債の記事って、これまではそれほど見かけたことがないのですが)
「貴女の財産(純資産)を増やすためには、誰かが債務超過(純負債)を増やす必要があるのですよ」
この一点だけでも理解してもらえれば、そのあとは早いように思うのですが、いかがでしょうか
今こそ、財政破綻論の打破を!+14
-2
-
269. 匿名 2021/02/10(水) 12:18:56
>>225
なげーよ!+13
-0
-
270. 匿名 2021/02/10(水) 12:19:52
>>254
あなたは違うかもしれないけど、それ言う人に限って低所得者だったりするんだよね…。+3
-0
-
271. 匿名 2021/02/10(水) 12:20:18
>>8
『コロナショックで緊急提言 消費税を当分の間 ‟ゼロ”に! MMT(現代貨幣論)ならそれが可能だ‼』
MMT(現代貨幣論)に対する西田議員の見解、MMTを通して西田議員が考察した日本経済の問題点とその処方箋をまとめています。
コロナショックで緊急提言 消費税を当分の間 ‟ゼロ”に! MMT(現代貨幣論)ならそれが可能だ‼|参議院議員 西田昌司www.showyou.jp参議院議員 西田昌司のオフィシャルウェブサイトです。
+17
-0
-
272. 匿名 2021/02/10(水) 12:20:19
>>259
零細企業の正社員が解雇されたってニュース見ても、そりゃあそうだよねとしか思わない。そうなるのが嫌だから大手に入って頑張ってるのに。+11
-10
-
273. 匿名 2021/02/10(水) 12:21:49
>>29
コロナバブルで儲けてるしね
+93
-1
-
274. 匿名 2021/02/10(水) 12:22:43
>>242
じゃあ、いるんじゃんww+14
-0
-
275. 匿名 2021/02/10(水) 12:23:01
国の借金を税金で返したらその分世の中からお金が消滅します。国債発行は国民の借金ではなく単なる通貨発行履歴。デフレ下で増税は無能な政府の政策です。+4
-0
-
276. 匿名 2021/02/10(水) 12:23:20
>>10
いやこれ予備費は今年度中に使い切らないと国庫に溶けて消滅するだけだから。
来年度に関しては、また予算を組むしか無いってこと!
だから使い切らないと、国民は損だよ⁉️+59
-2
-
277. 匿名 2021/02/10(水) 12:23:50
今度は外国人と生活保護世帯と犯罪者には絶対に渡さないでね。+6
-1
-
278. 匿名 2021/02/10(水) 12:25:23
>>11
改めて考えると不思議なのですが、変動為替相場制で、
「自国通貨建て国債の発行」
「中央銀行による国債買取」
という機能がある国家において、「そうではない国々(ユーロ加盟国、固定為替相場制の国、外貨建て国債発行国)」と同じように、
「財政赤字は悪である」
という固定観念が広まってしまっていました。
何しろ、
① 財政赤字(国債発行+財政支出)は政府から国民への貨幣供給
② 中央銀行が国債を買い取ると、償還・利払いの必要はなくなるためデフォルトはあり得ない
③ 変動為替相場制の供給能力が十分な国は、ハイパーインフレーションにはならない
は、まぎれもない事実です。特に、②と③に至っては、あの財務省さえ認めている。
「日・米など先進国の自国通貨建て国債のデフォルトは考えられない。デフォルトとして如何なる事態を想定しているのか。」
「近年自国通貨建て国債がデフォルトした新興市場国とは異なり、日本は変動相場制の下で、強固な対外バランスもあって国内金融政策の自由度ははるかに大きい。更に、ハイパー・インフレの懸念はゼロに等しい。」
上記は、財務省の公式見解です。国内向けには「言わない」ですが。
財務省としては、②と③は最悪、仕方がないとしても、①だけは国民に知らせたくなかったのだと思います。それが、昨年の「特別定額給付金」で露呈してしまった。
国民が、
「政府が国債を発行し、財政赤字を拡大すると、自分の預金が増えた」
という実体験をしたことは大きい。(もちろん、今後は「一時的に預金が増えたが、税金で返還しなければならない」キャンペーンが始まりますが)
さらに、今回のコロナ禍を受け、世界で財政赤字に対する評価が変わりつつある。
コラム:財政赤字は「むしろ良い」、変わりつつある評価 | ロイターjp.reuters.com最近まで、ほとんどのエコノミストは、政府が平常時にささやかな規模以上に借り入れを膨らませる行為を非難してきた。彼らはおおむね政府を信用せず、公的債務が民間投資を圧迫するだけでなく、物価を高騰させ、景況感を冷やすと証明できる理論を持っていた。ところ...
焦点:イエレン氏の「大きな行動」発言に透ける、政府債務論の変容 | ロイターjp.reuters.com次期米財務長官候補のジャネット・イエレン前米連邦準備理事会(FRB)議長は19日、上院財政委員会の指名承認公聴会で連邦債務について、少なくとも最終的に「持続可能な形」にする必要はあると同意して見せた。
変わりつつはありますが、相変わらず、
・政府の負債について、総額や利払いを問題視する(あるいは、問題視しようと試みる)
・主権通貨国(変動為替相場制の独自通貨国)とそれ以外では、条件が全く異なるにも関わらず、同じ土俵で語るといった欠陥があるのが悩ましいところです。
「財政赤字」を理解する上でのポイントは、
「政府の国債発行+財政支出+中央銀行の国債買取は、国王・領主の金貨鋳造による支払いと変わらない」
という点です。何しろ、
「バランスシートにおいて、政府や国王・領主の純負債が増える。反対側で、国民や領民の純資産が増える」
「政府や国王・領主は、バランスシートの貸方に負債計上された国債、金貨について返済を求められない」
わけですから、否定のしようがないでしょう。
【日本銀行が保有する国債の推移(兆円)】
日本銀行の株式の55%は日本政府が所有している。政府と日銀は親会社-子会社の関係にあるため、負債も利払いも相殺。
特に、デフレの国では中央政府が国債を発行し、中央銀行が国債を買い取ったところで、何の問題も起きない(というか、インフレ率がマイナスである以上、日本政府の国債発行は足りない)
実際、日本銀行は2013年以降、何と400兆円も国債保有を増やした。で、何か問題がありましたか?
それにも関わらず、国債を「民間の借用証書」と同一視する「経済学」により、国家の経済政策が歪められてきました。それが、変わりつつある。
少なくとも、外国において「財政赤字はむしろ良い」という流れができつつあるのは、武器の一つでございます。利用できる武器はすべて利用し、何としてもこのタイミングで政府の緊縮財政を終わらせるのです。+0
-4
-
279. 匿名 2021/02/10(水) 12:26:35
未来のことは分からないけど、10年後(私だったら35歳)、子供ができたり家を買ったりするかもしれない時に、税金20パーとかなってたらどうしようとかこれからどうなるんだろうとか不安でいっぱいです😂+3
-0
-
280. 匿名 2021/02/10(水) 12:26:54
>>259
性格が表れてるね。上からだし、マウント凄い+23
-1
-
281. 匿名 2021/02/10(水) 12:27:29
>>245
黙って座ってるだけで1000万円入ってくるわけじゃない。だいたい、なんで極端に低い世帯と比べるの?+40
-7
-
282. 匿名 2021/02/10(水) 12:27:50
>>16
「よく「税金の無駄遣い」と聞きますが、そもそも無駄遣いなどあるのでしょうか?」週刊西田一問一答
「よく「税金の無駄遣い」と聞きますが、そもそも無駄遣いなどあるのでしょうか?」週刊西田一問一答 - YouTubeyoutu.be週刊西田では、皆様からの質問をお待ちしています。質問はこちらから http://www.shukannishida.jp/qaform2.html※人生相談も可。毎週、西田昌司参議院議員が皆様からの質問にお答えします。「週刊西田チャンネル」登録はこちらからhttp://goo.gl/4SThnN「週刊西田サ...
税金の無駄遣いという思い込み(Live配信2020/10/20)
税金の無駄遣いという思い込み(Live配信2020/10/20) - YouTubeyoutu.beよく言われる「税金のムダ遣い」という言葉に含まれる本質的な思い違いについて話します。【YouTubeのチャンネル登録、いいね!をお願いします】https://www.youtube.com/user/tsune0024ch #大西つねき#ツネキスト#私が総理大臣ならこうする『経歴』元J.P.モルガン...
【政治】税金は何のためにあるのか?-税は政府の財源ではない!?
【政治】税金は何のためにあるのか?-税は政府の財源ではない!? - YouTubeyoutu.be税金は何のためにあるのでしょうか?多くの人が信じている「税は政府の財源である」ということは間違いだということを衆議院議員安藤裕(あんどうひろし)が分かりやすく解説します。●オンラインサロンはこちら衆議院議員あんどう裕 永田町アカデミアhttp://bit.ly/2...
【国の借金】税金は財源確保の手段じゃない!〜国の借金と金利〜
【国の借金】税金は財源確保の手段じゃない!〜国の借金と金利〜 - YouTubeyoutu.be0:00 オープニング0:28 前回質問の続き1:05 そもそも財政破綻って?2:33 税金とは○○3:28 税金は何の為に必要なの?4:42 健全な経済の流れ5:20 視聴者さんからのコメント6:58 現状の日本経済の流れ7:39 まとめ___________【いつでも貰える視聴者プレゼント...
こどもの未来を変える❗️テレビ新聞政府の【消費税のウソ】を三橋貴明先生がカンッペキに暴きます。こども経済教室vol.4。税金の真実。消費税賛成の人を説き伏せ消費税撤廃に導けるようになります。
三橋貴明【みんなの減税対策】テレビ新聞政府の虚言をカンッペキに暴きます【こども経済教室vol.4】学校で絶対に教えない税金の真実。消費税の嘘。消費税撤廃。消費税ゼロを実現してみんなで節税しよう - YouTubeyoutu.be三橋貴明 こども経済教室セカンドシーズンのテーマは格差です。今回は格差を生み出す根源、消費税について。消費税を撤廃して、日本の明るい未来を築いていきたい。電通が社員を個人事業主にする理由。反日グローバリストの魔の手を払いのけよう。君たちはなぜ貧し...
我々は福沢諭吉を愛しすぎている 世界で最もマニアックな貨幣の話 [三橋TV第300回] 三橋貴明・saya
我々は福沢諭吉を愛しすぎている 世界で最もマニアックな貨幣の話 [三橋TV第300回] 三橋貴明・saya - YouTubeyoutu.be動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube▶︎sayaさんのライブ公演について番組内でも告知があった、sayaさんのライブの詳細はこちらから。三橋TVをご覧の...
全ての国民を助け、全ての地域を救う 我々にはそれができるのだから[三橋TV第237回]三橋貴明・高家望愛
全ての国民を助け、全ての地域を救う 我々にはそれができるのだから[三橋TV第237回]三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be三橋貴明公式Youtubeをご覧いただきありがとうございます。ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube三橋貴明の新刊本【知識ゼロからのMMT入門】今回ご紹介する書籍の中では、なぜ日本にとってMMT...
【RE:明るい経済教室 #9】スペンディング・ファースト~政治家の大部分が勘違いしている政府支出の構造[R2/9/10]
【RE:明るい経済教室 #9】スペンディング・ファースト~政治家の大部分が勘違いしている政府支出の構造[R2/9/10] - YouTubeyoutu.beアフターコロナの経済サバイバルを生き抜くための基礎知識を、三橋貴明が務めて明るく解説していきます!出演:三橋貴明(経世論研究所所長)※チャンネル桜では、自由且つ独立不羈の放送を守るため、『日本文化チャンネル桜二千人委員会』の会員を募集しております。...
令和3年度税制改正大綱の闇 簿記が暴く税金の真実(室伏謙一×森井じゅん)令和3年度税制改正大綱の闇 簿記が暴く税金の真実(室伏謙一×森井じゅん) - YouTubeyoutu.be【目次】00:00|導入02:10|令和3年度税制改正大綱 04:15|問題点①「デジタル化促進税制」 09:22|消費税が経済を破壊する 14:31|問題点②「国際金融都市に向けた優遇税制」 22:24|問題点③「中小企業の経営資源の集約化税制」29:02|税金とは?30:00|税金は財...
+2
-11
-
283. 匿名 2021/02/10(水) 12:28:18
財政破綻論信じ切ってる人が多すぎ。あれ嘘だからw+5
-1
-
284. 匿名 2021/02/10(水) 12:28:55
飲食店は優遇されてるから除外でコロナ解雇になった私は欲しいです+6
-1
-
285. 匿名 2021/02/10(水) 12:29:36
>>19
増税を決めているのは政治家だよ?
それってつまり、私たちがわざわざ自分たちの生活を苦しめる政治家を選んでいたのよ⁉︎
だから、国民がどんなに困窮していようと平気で増税なんかするの!
じゃあどうしたらいいのか?
それはもちろん、増税が好きな緊縮財政派の政治家に投票しないこと。
具体的には、自民党・公明党・立憲民主党といった過去に増税した実績のある政党の議員は絶対に投票したらダメね!
なんせ、経済の基本である
「変動為替相場制かつ自国通貨建て国債で、財政破綻をした国は歴史上ひとつも無い」
さらに、
「自国通貨建て国債は償還させずに永遠に借り換え債をするものであり、政府負債は増えていくもの」
という国際常識すら知らない政治家が増税と言っているのよ。
こんな経済オンチの政治家がいる政党には消滅してもらいましょう。
では、どこに入れたらいいのか?
それはもちろん、政治家の口だけでは無く、実際に政策として消費税廃止や減税を謳っている党ね。
具体的には、れいわ新選組がいいわね❣️
もし、れいわ新選組が政権を取ったら、必ず減税をしてくれるので国民の生活が豊かになること間違いなし!
なぜなら、正しい経済を知っているから自民党みたいにそれもデフレ期に間違っても増税なんかしなよ、絶対にね。
だから安心して投票しよう!
えっ?財源はどうするのって⁇
そんなあなたにオススメの動画があります。
【財源の話】れいわ新選組代表 山本太郎(字幕入りDVD 2019年国会質問&スピーチ集より) - YouTubeyoutu.beこの動画は、DVD「字幕入り 山本太郎って仕事してるの?! 2019年国会質問&スピーチ集」に収録されており、見本公開をしています。DVDについては、以下のリンク先をご覧ください↓https://reiwashop.shop-pro.jp/?pid=1508684462020.1.30 愛媛・松山一番町交差点 街......
>>1+1
-17
-
286. 匿名 2021/02/10(水) 12:30:25
>>8
将来のツケなんかないよ。日本は自分でお金作れるからね。むしろ子供達に残しちゃいけないのは財務省のウソ財政破綻や国の借金や税は財源みたいな洗脳された日本です+128
-7
-
287. 匿名 2021/02/10(水) 12:31:29
>>252
この前の、フリーランスや個人事業主が100万貰えるのあったじゃん。
持続化給付金だっけか?名前忘れた…
あの時私の知り合いがそれもらう為にわざと調整して、100万申請してた(減らすも増やすも自由にできる仕事の人です)。
調整月は朝から毎日スロットだよ。
ほぼ詐欺みたいものだし、その人を見る目変わった。
あの給付金は、困窮してるわけでもないのにわざと減らして申請した人が多かったみたいだよね。
ほんといい加減にしてほしいわ…+13
-0
-
288. 匿名 2021/02/10(水) 12:32:55
>>27
税金?
なんの話ですか??
これ以上、税金やら増税やらでデマを言うのをやめて下さい‼︎
国の財源の真相
消費税の真実
補足
○政府のお金はどこから借りているのか? | 財源研究室zaigen-lab.info○政府のお金はどこから借りているのか? | 財源研究室 HOMEチラシ説明○政府のお金はどこから借りているのか?◎財源は税金じゃない。お金は何か?01お金とモノ・サービス 本当に必要なのは?02使わないと本当の財源は減る03財政破綻はどのように起きるのか?04将来に...
参考動画
菅総理とマスコミがひた隠しにする税金の真の役割(室伏謙一×森井じゅん) - YouTubeyoutu.be【目次】00:00:00|導入00:01:59|税は財源ではない 00:06:04|そもそも税金とは 00:14:12|なぜ正しい情報が国民に伝わらないのか 00:17:42|税率の歴史的推移 00:24:04|優遇される大企業・冷遇される中小企業 00:27:06|真の財源は供給能力 00:30:25|相続...
【RE:明るい経済教室 #9】スペンディング・ファースト~政治家の大部分が勘違いしている政府支出の構造[R2/9/10] - YouTubeyoutu.beアフターコロナの経済サバイバルを生き抜くための基礎知識を、三橋貴明が務めて明るく解説していきます!出演:三橋貴明(経世論研究所所長)※チャンネル桜では、自由且つ独立不羈の放送を守るため、『日本文化チャンネル桜二千人委員会』の会員を募集しております。...
>>1+12
-5
-
289. 匿名 2021/02/10(水) 12:32:56
貧乏人を蹴ったら蹴り返されるに決まってるよ。あんたらの大好きな自己責任。+0
-0
-
290. 匿名 2021/02/10(水) 12:33:14
>>232
生活保護の認定要件とは違わない?いくら給付金もらってても売り上げ見通し立たないからためておいて税金支払に充てる人も、手を付けないで子どもの進学用入学金に使う人も、残業代減りそうだから給付金はプールしておこうって人もいると思うよ。預金すらダメって、どんだけその日暮らしなの?
+13
-0
-
291. 匿名 2021/02/10(水) 12:33:30
なんの過失もないのにこんなご時勢だからって辞めさせられた人が一番の被害者だよね+4
-0
-
292. 匿名 2021/02/10(水) 12:33:40
>>266
必要でないのにもらう人が多いから一律は問題あり+5
-23
-
293. 匿名 2021/02/10(水) 12:34:16
>>252
プラス100押したで+2
-3
-
294. 匿名 2021/02/10(水) 12:34:39
>>11
そうそう。
数年後の増税が心配な人もいれば、それどころじゃないくらいに今現在困窮してる人もいるから、どんな政策をしても誰かが苦言を言う。
デメリットなく給付できて、さらに裕福すぎて給付なんて必要ないと自分で思う人は辞退するとか出来たらいいけど。
そうじゃないからいつまでも話しが二転三転するんだ。+18
-0
-
295. 匿名 2021/02/10(水) 12:35:58
>>288
では国民の税金は何に使われてるの?
サクッとシクヨロ+1
-0
-
296. 匿名 2021/02/10(水) 12:36:42
>>259
それが現実なんだからしょうがないよね。
大企業正社員ならどこでも通用する経歴なので、そう言いたくなるのも分かる。
あえて優劣をつけるなら、どう考えても優秀なほう。+4
-3
-
297. 匿名 2021/02/10(水) 12:37:11
>>287
ほうっておけばいいのよ。スロットや高級バッグ買いましたー!っていう人は来年のことまで考えてないんでしょ。持続化給付金はそこから税金取られるし、まともにやってる人が大多数でしょ。現に振り込め詐欺と変わらない人は成人なりたてであろうが指南役だろうが、ぼちぼち逮捕されてるよね。+9
-0
-
298. 匿名 2021/02/10(水) 12:37:18
>>227
そりゃあ、緊縮財政派で増税大好きの政治家や政党を選んでたらそうなるわな。
そんな貴女にオススメの政党はここ、日本第一党❣️
日本第一党衆院選挙公約 – 日本第一党japan-first.net日本第一党衆院選挙公約 – 日本第一党コンテンツへスキップJapan First Party. 日本を第一に考える唯一の保守政党 ご意見・ご質問 公式配布物 献金日本第一党日本を第一に考える唯一の保守政党日本第一党 日本第一党綱領日本第一党規約地方本部日本第一党役員...
政権公約が素晴らしい、必読+2
-1
-
299. 匿名 2021/02/10(水) 12:39:13
>>295
シンプルにこの動画を見て!三橋貴明【みんなの減税対策】テレビ新聞政府の虚言をカンッペキに暴きます【こども経済教室vol.4】学校で絶対に教えない税金の真実。消費税の嘘。消費税撤廃。消費税ゼロを実現してみんなで節税しよう - YouTubeyoutu.be三橋貴明 こども経済教室セカンドシーズンのテーマは格差です。今回は格差を生み出す根源、消費税について。消費税を撤廃して、日本の明るい未来を築いていきたい。電通が社員を個人事業主にする理由。反日グローバリストの魔の手を払いのけよう。君たちはなぜ貧し...
+5
-2
-
300. 匿名 2021/02/10(水) 12:40:31
>>286
消費税の増税は弱い者いじめだし、立派なツケでしょ
将来何%になるんだろう
年金制度だって、将来それを支える今の子供達が働く時に、ものすごいツケとなってのしかかるじゃん+2
-22
-
301. 匿名 2021/02/10(水) 12:41:14
>>48
◆議員削減をしない方がいい理由
・日本の国会議員は他の先進国と比べて、百万人あたりの数で圧倒的に議員が少ない。
・アメリカは連邦国家なので州に議会があって、連邦議会の議員と同じ権力を持っている。そういう意味で、アメリカの議員数は日本よりも当然多い。
・日本の国会議員の待遇は実は悪い。月の手取りでは百万円いかない。
そのため、議員秘書を雇えずブレーンがいない。アメリカなどは秘書だけで十何人つけられる。
・むしろ議員は増やした方がいい。なぜなら、国会議員は国民と権力の橋渡しだから。
例えば、ある議員が百万票を取って当選したとする。その国会議員に対する投票した人が百万人いたら百万分の一の声しか届かない。しかし、増やすと例えば十万分の一になりそれだけ国家権力に有権者の声が届きやすくなる。
・もし議員削減をしたとしても、権力の大きさ自体は変わらないので、一人当たりの国会議員の権力が肥大化していく。
その一方で待遇が悪いから、お金を貰えない人を雇えない、シンクタンクとかと契約できないとなる。
結果、議員の負担が増えて必然的に官僚に頼らざるを得なくなり、官僚の権限の力が増すことになる。
つまり、選挙で選ばれていない官僚が政界の支配者となるという訳。
結論!
国会議員は待遇を良くして、議員数を十倍にしてもいい。
その方が、国民の声を権力に反映できるようになる。+3
-12
-
302. 匿名 2021/02/10(水) 12:41:23
>>245
頑張って稼いだお金だから、低所得者じゃなく自分たちとか自分の子どもに回したいんだよ。+43
-6
-
303. 匿名 2021/02/10(水) 12:42:59
お金に困ってない人は給付金を辞退せず受け取って消費すりゃいいのよ。まあ使わなくても別に問題もない。
給付金の財源は税金じゃないし将来のツケでもないってことを理解しましょう。+10
-1
-
304. 匿名 2021/02/10(水) 12:43:19
>>38
最近、私が心の底から嫌悪感を抱く言葉が「モラル・ハザード」です。
モラル・ハザードとは「倫理が欠如していること」「倫理観や道徳的節度が消失し、社会的な責任を放棄すること」といった意味になります。
現在の日本では、例えば、
「政府がゾンビ企業を救済することはモラル・ハザードを招く」
「政府が国民を無闇に救済すると、モラル・ハザードが起き、国民が働らかなくなる」
といった使い方がされます。
要するに、自己責任論に基づく苛政に対する言い訳です。
日本の場合、政府の失政によりコロナ流入を食い止めることができず、結果、パンデミックが発生。国民が困窮し、企業が経営悪化をしたとしても、
「ここで、公助により国民や企業を救済してしまったら、モラルが失われる」といったことを平気で言ってのける政治家が大勢います(特に、自民党)。
頭、おかしいんじゃないの!?
平時であっても、「政治」は国民を見捨ててはなりません。理由は、そもそも国民国家の政治権力は、「同じ共同体」に属する国民を救うためにあるためです。国民を救わない政府が権力を持つことは、正当化されないのです。
平時であっても、不注意で交通事故に会う人はいます。それを、
「本人の責任で交通事故に会ったんだ。自己責任だ。ここで助けてしまったら、モラルが失われて、カネがいくらあっても足りなくなる」と、見捨てるのと同じなんだよ、モラル・ハザード論者は!
ましてや、非常時にモラル・ハザードだ何だと言い出す・・・・。普通に、頭おかしいですね、ハイ。
結局のところ、
「間違った貨幣観(財政破綻論)⇒自己責任論」と、進み、さらに自己責任論を批判されないように、モラル・ハザード論を唱えているに過ぎないのです。
しかも、話が厄介なのは、何しろ1億人以上が暮らす日本です。確かにモラル・ハザードを起こしている国民もいますよ、そりゃあ。1億2千万人、全員がモラルを守るはずがないでしょう。
新型コロナ: 緊急事態、東京など延長不可避 1都3県は休業要請視野: 日本経済新聞www.nikkei.com新型コロナウイルスの感染拡大に伴う緊急事態宣言を巡り、東京都などで2月7日までの期限の延長が避けられない情勢となった。政府は来週中に基本的対処方針等諮問委員会を開く。専門家による感染状況の分析を踏まえ、具体的な延長幅や対象地域などを決める。【関連記...
例えば、一日6万円、30日180万円の協力金を「ビジネス化」した飲食店経営者もいるでしょう。元々、全く利益が出ていなかった店舗を占めて、何もしないで180万円、というわけです。
さらには、実際には営業しない店舗を新たに届け出て、協力金をだまし取っている悪質な人も、確かにいると思います。
恐らく、今後↑この手の悪質な事例がクローズアップされ、
「ほら見ろ! 協力金を支給すると、モラル・ハザードが起きる。だから、協力金は全面的に停止だ!」と、「木を見せ、森を見せないプロパガンダ」が展開されるに決まっているのです。
でもね、今は非常事態なんだよ。
そりゃあ、悪いことする人もいるさ。
だからと言って、協力金により救われるはずだった飲食店も、「全部、潰れろ! 協力金を貰わなければ生き残れないゾンビ飲食店を残すなど、モラル・ハザードだ!」
と、言ってのける? 政府の要請により、時短をしている飲食店に?
色々と書いてきましたが、「モラル・ハザード」と口にする人は、国家観が間違っているか、貨幣観が間違っている。あるいは、双方を間違っているかのいずれかです。
そもそも非常事態とは、モラルだ何だ言っていられない状況を意味するのです。これが、疫病パンデミックではなく、「中国との全面戦争」であると想像してみてください。その際にも、モラル・ハザードという言葉を使えますか?
モラル・ハザードという言葉を使う者は、まさに自分のモラルが崩壊していることを自ら証明しているのです。
「少々のことには目をつぶり、全ての国民を救う」と、「モラル・ハザードが起きるから、救わない」
いずれが相対的に正しいか、理解できないなら人間をやめた方がいいですよ、ホントに。+5
-12
-
305. 匿名 2021/02/10(水) 12:44:33
とりあえず国会議員は絶対に対象外にして欲しい。+17
-0
-
306. 匿名 2021/02/10(水) 12:44:47
>>294
辞退なんて絶対しない
その分不道理にお金が渡るんだから
児童手当等もらわなかったお金諸々本当に必要な人に回ってるわけじゃないじゃん!
ガルちゃんやってドス黒い人間がいるとよーく分かったし
お金で鼻をかめるくらいの人が辞退すればいい+15
-0
-
307. 匿名 2021/02/10(水) 12:46:56
>>286
勉強してからおいで。
+7
-28
-
308. 匿名 2021/02/10(水) 12:48:57
困ってない人が辞退したって国民にメリット無いよ?市中に回るお金が少なくなり、消費が増えないだけだよ。誰かの消費は誰かの所得です。+5
-0
-
309. 匿名 2021/02/10(水) 12:49:08
飲食店いいな+5
-0
-
310. 匿名 2021/02/10(水) 12:50:07
>>116
将来の日本とかじぶんがなくなったあとはどうでもいいし他人の子供など心底どうでもいい。+11
-2
-
311. 匿名 2021/02/10(水) 12:50:19
>>307
横だけど、あなたが勉強したほうがいいです。+29
-2
-
312. 匿名 2021/02/10(水) 12:50:49
>>238
麻生氏の変節ぶりに、激おこぷんぷん丸❕麻生財務大臣よ、恥を知れ! ここまで酷い裏切りがあるとは・・・ [三橋TV第347回] 三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be2/19(金)20:00~三橋TVのオープニング曲を歌うジャズ・シンガーsayaの生ライブ配信が開催されます!!▶︎詳細日時:2/19(金)20:00~配信開始(約80分間) 視聴方法:視聴方法:vimeoの限定視聴リンクをお送りします。(vimeoは動画視聴サイトです)アーカイブ視聴可:でき...
+9
-0
-
313. 匿名 2021/02/10(水) 12:51:25
>>119
緊急事態でも子供は自分で育てなよ
それが筋よ。他人なよるな!+10
-2
-
314. 匿名 2021/02/10(水) 12:53:28
>>300
「神話6 社会保障や医療保険のような「給付制度」は財政的に持続不可能だ。もはや国にそんな余裕はない。
現実 政府に給付を続ける意思さえあれば、給付制度を支える余裕は常にある。重要なのは、国民が必要とする実物的な財やサービスを生み出す、経済の長期的能力だ」
上記は日本の社会保障について取り上げたものではなく、ステファニー・ケルトン教授の「財政赤字の神話」からの引用です(P206)。ケルトン教授が、アメリカの社会保障について書いた文章なのです。
厳密には、「給付制度を支える余裕」とは財政の話で、「経済の長期的能力」とは、「財やサービスを生産する能力」になります。
経済力とは、貨幣(カネ)の話ではなく、財やサービスの供給能力を意味しているのです。
参考動画
真の社会保障問題と解決策とは?[三橋TV第88回]三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be三橋TVは、視聴者に『経済』を学んでいただくためのものです。第88回のタイトルは、【真の社会保障問題と解決策とは?】です。三橋貴明の新刊本【知識ゼロからのMMT入門】今回ご紹介する書籍の中では、なぜ日本にとってMMTが救世主なのか?なぜ9割の国民がお金を間違...
少子高齢化が進む日本国において、社会保障を維持したいならば、やるべきことは「生産性の向上」。すなわち、真の意味での経済力の強化です。
何しろ、政府は貨幣を発行することは「国会で決める」だけで可能ですが、経済力、供給能力の強化は一朝一夕にはいきません。供給能力強化のためには、生産性向上を目指す投資の蓄積が必要なのです。
我が国の社会保障の「破綻」が起きるとすれば、それは、
「政府が支払うカネがない!」
ではなく、
「国民が必要な医療や介護を受けられず、それ以外の財やサービスも十分に買えない」
状況に至ることです。すなわち、財やサービスが圧倒的に不足する「高いインフレ率」こそが、社会保障の破綻なのです。
分かりやすい例を出すと、今のレバノンの状況に至ることです。
と、書いても今一つピンとこないかも知れませんが、我が国でも実際に「医療サービスの不足」に突入した地域が出てきました。大阪府です。
大阪府「赤信号」初点灯 不要不急の外出控えるよう呼びかけへ | 新型コロナウイルス | NHKニュースwww3.nhk.or.jp【NHK】新型コロナウイルスの重症患者の急増を受けて、大阪府は3日夜、緊急の対策本部会議を開き、府内の医療体制がひっ迫しているとし…
日本は長年の緊縮財政により、虎の子の医療サービスを削減してきました。特に、大阪府は↓この人物が首長になって以降、凄まじい緊縮を推進。
『橋下徹 @hashimoto_lo
運転手、看護師、保育士、給食調理員、警備員・・・・・ここが民間と比べて物凄く高い。大阪市では、ここの組合に応援を受けていた平松前市長まで、全く改革できず。僕が市長になってから、現業職の給与見直しをやっているが民間ときちんと比較できる物差しがない。これは国を挙げてやる問題だ。
午前9:35 · 2012年11月12日』
もともとが、「公務員(等)に対するルサンチマンを煽る」、90年代以降のルサンチマン・プロパガンダの流れを最大限に利用して勢力を拡大したのが、維新です。
無論、コロナ禍がなければ、「まだ」しばらくは問題を覆い隠せたのでしょうが、コロナによる需要拡大を受け、「供給能力不足」が一気に露呈したわけですね。
そして、一度、削減した供給能力を回復することは、短期間では不可能です。
いわゆる「財源」の問題であれば、政府が国債を発行し、地方交付税特別交付金を出せば済む話です。とはいえ、医療の供給能力は、病院、病床、医療設備、医師、看護師などなど、様々な(ケルトン教授の言う)実物資源を強化しなければ達成できないのです。
そもそも、医療とは「非常時に備える安全保障」です。安全保障である以上、平時は「供給能力に余裕がある」程度でちょうどいい。
それにも関わらず、非常時に「自分たちを救ってくれる」医療サービスを、
「ムダ」
の一言で切り捨ててきた。その報いを今、我々は受けているわけですね。
今回のコロナ禍を切っ掛けに、お医者さんや看護師さん、それ以外の全ての「安全保障を担って下さっている日本国民」の方々への感謝の念を取り戻しましょうよ。
そして、緊縮財政を転じ、早期にデフレを終わらせ、安全保障を担う方々の「給与水準」に目くじらを立て、ギャアギャアと騒ぎ立てる国民から脱皮しましょう。
狂ったルサンチマン・プロパガンダを払拭できない限り、コロナ禍を何とかクリアできたとしても、我が国の亡国は停められないのです。+1
-3
-
315. 匿名 2021/02/10(水) 12:54:51
10万支給してくれるなら嬉しい。
でも、コロナの中でも頑張って税金きっちり払ってる日本人だけにしてね。+10
-0
-
316. 匿名 2021/02/10(水) 12:55:18
>>307
財務省の方ですか?
財務省は早く解体したほうがいいです。
嘘ばっかり広めて、日本人を洗脳してるから。国民の為でなく外資の為に働いてるんだから、税金で給与もらうのをやめてください。外国人投資家からもらえばいい。+25
-4
-
317. 匿名 2021/02/10(水) 12:56:24
長文で投稿されている方、全部正しいんだけど読みにくいのでもっも短くお願いいたします。+7
-0
-
318. 匿名 2021/02/10(水) 12:57:30
給付金より消費税を下げてほしい
+8
-1
-
319. 匿名 2021/02/10(水) 12:57:44
>>190
私も給料明細見て税金引かれる前の金額もらえたらいいのになーって毎月思います…+54
-1
-
320. 匿名 2021/02/10(水) 12:58:14
>>9
うんうん!
絶対皆んな車とか家買う+13
-0
-
321. 匿名 2021/02/10(水) 13:01:42
>>1
ガルちゃんでも人気のあるリフレ女子さんと、次期総理大臣の安藤議員がなんと対談しています!
【 リフレ女子 (@antitaxhike)と語る日本の未来 】国家の基盤~コロナ禍で見えた日本の姿~ <特別対談 前半> - YouTubeyoutu.be▼安藤議員と直接やりとりできる!コミュニティ談話室衆議院議員あんどう裕 永田町アカデミアはこちらhttp://bit.ly/2VQhFPs●安藤裕(あんどうひろし)Twitterはこちらhttps://twitter.com/andouhiroshi●衆議院議員 安藤裕(あんどうひろし)オフィシャルサイトはこち...
【 リフレ女子 (@antitaxhike)と語る日本の未来 】アベノミクスの功罪 ~「生産性」は社会のものさしか~ <特別対談 後半> - YouTubeyoutu.be▼安藤議員と直接やりとりできる!コミュニティ談話室衆議院議員あんどう裕 永田町アカデミアはこちらhttp://bit.ly/2VQhFPs●安藤裕(あんどうひろし)Twitterはこちらhttps://twitter.com/andouhiroshi●衆議院議員 安藤裕(あんどうひろし)オフィシャルサイトはこち...
もしまだリフレ女子さんのフォローをしていないのなら、この機会にした方が有益な情報が得られますよ。+2
-0
-
322. 匿名 2021/02/10(水) 13:01:59
中小企業の経理してるけど、この間、消費税の中間納税の納付書来て、払ってきたよ。大きいよ額が。自営業者の中にはずるする人も多少はいるかもしれないけど、コロナのあおり食ってる人たちは本当に死活問題じゃないのかな。
一律配った後に(その方がスピーディだし、申請漏れが起こらない)、むしろ売り上げ上った人には、コロナ特別税で数パーセント上乗せしたらいい。もちろん、10万円よりは少なくなるように。+0
-0
-
323. 匿名 2021/02/10(水) 13:03:58
>>299
観ました先生!
納得出来ません
税金=国の財源じゃない
との事
特に3つ目
お金を使わせない為?!
納得出来ません!
+0
-1
-
324. 匿名 2021/02/10(水) 13:04:50
>>67
ハンコを攻撃してはいけない理由
【緊急配信】今、話題の「ハンコ利権、ハンコ族議員」城内実議員、登場![三橋TV特別編] 三橋貴明・高家望愛 - YouTubeyoutu.be動画をご覧いただきありがとうございます!ぜひ、チャンネル登録、高評価、コメントをお願いします。チャンネル登録はコチラ▶︎http://dpweb.jp/38YouTube* * * * * * * * * * *▶︎三橋貴明の新刊本【2021年第2次世界大恐慌と日本の危機】世界中...
ナチスが最初共産主義者を攻撃したとき、私は声をあげなかった。 私は共産主義者ではなかったから。 社会民主主義者が牢獄に入れられたとき、私は声をあげなかった。 私は社会民主主義ではなかったから。 彼らが労働組合員たちを攻撃したとき、私は声をあげなかった。 私は労働組合員ではなかったから。 そして、彼らが私を攻撃したとき。 私のために声をあげる者は、誰一人残っていなかった。(マルティン・ニーメラー)+0
-0
-
325. 匿名 2021/02/10(水) 13:05:01
自民党は税金を使って 票を買おうとしている+1
-4
-
326. 匿名 2021/02/10(水) 13:05:12
議員のボーナスカットすれば再支給はできるはず。なぜそれをしない?+15
-1
-
327. 匿名 2021/02/10(水) 13:07:36
国民年金よりも生活保護の方が高いし、税金免除多いし、真面目に働いてるより生活保護の方が勝ち組だわ。+0
-1
-
328. 匿名 2021/02/10(水) 13:08:08
>>323
納得できないと言われてもねえ、、、+0
-0
-
329. 匿名 2021/02/10(水) 13:08:35
>>324
かつて、国鉄が民営化されたとき、私は何も言いませんでした。国鉄労組は「サヨクの巣窟」と思っていたから。
かつて、土建屋叩きが始まったとき、私は何も言いませんでした。土建屋はバブルで調子に乗っていると思っていたから。
かつて、農協改革が始まったとき、私は何も言いませんでした。農協は「既得権益」と思っていたから。
かつて、郵政が民営化されたとき、私は何も言いませんでした。私は郵便局員ではなかったから。
かつて、公務員が叩かれたとき、私は何も言いませんでした。公務員は税金泥棒だと確信していたから。
かつて、電力会社が叩かれたとき、私は何も言いませした。あいつらは「電力利権」べったりで甘えていると思っていたから。
かつて、医師会が叩かれたとき、私は何も言いませんでした。医者は給料が高すぎるとねたんでいたから。
かつて、ハンコ業界が叩かれたとき、私は何も言いませんでした。ハンコなんて古臭くて、要らないと思っていたから。
かつて、日本学術会議が批判されたとき、私は何も言いませんでした。ILCを潰した学術会議の連中が大嫌いだったから。
かつて、中小企業淘汰が始まったとき、少し不安に思いましたが、それでも何も言いませんでした。自分は大企業に勤めていたから。
そして、ついに私に対する攻撃が始まったとき、私のために声をあげる者は、誰も残っていませんでした。
もちろん、次は、あなたの番ですよ。+4
-0
-
330. 匿名 2021/02/10(水) 13:09:24
>>325
国債ね+3
-0
-
331. 匿名 2021/02/10(水) 13:11:12
>>71支援金の財源は「税金」ではない? 経済学の新理論MMTを解説 | Forbes JAPAN(フォーブス ジャパン)forbesjapan.com先日、筆者のTwitterで、Forbes JAPANに掲載されていた「財源は税金ではない? コロナ危機で崩れる「財政赤字」の神話」という記事を紹介した。筆者のTwitterは、経済学を専攻している大学生も何人かフォローしてくれており、疑問
+3
-0
-
332. 匿名 2021/02/10(水) 13:11:36
>>326
議員ボーナスカットしたぐらいじゃ雀の波だし別に議員ボーナスカットしなくても一律給付はできるよ。そもそも補正予算の額が少なすぎるのがダメなんです。+3
-0
-
333. 匿名 2021/02/10(水) 13:14:07
>>1
財政破綻論者の「プロパガンダ」は、過去何十年も変わっていません。というか、プロパガンダのテンプレを守り続けています。変な言い方ですが。
◆ ルサンチマン・プロパガンダ:人々の苦しさ、貧困につけこみ、他者を「うらやましがらせる」ことで財政破綻論へと導く
例:「政府はムダなカネを使うな!」「高齢者の年金、医療費のために現役世代が犠牲になっているんです」等
◆ 恐怖プロパガンダ:人々の恐怖心を煽り、思考停止的に財政破綻論をすり込む
例:「国民一人当たり800万円以上の借金を抱えているんですよ!」「日銀が国債を買い取るとハイパーインフレーションになる!」
◆ ストローマン・プロパガンダ:財政拡大派の主張を歪め、藁人形をこしらえて攻撃し、主張の信憑性を貶める
例:「MMTは国債を無限に発行できると言っているが」
◆ レッテル貼り:攻撃対象を悪しき印象を与える呼称で呼び、発言や人格の信用を失墜させる
例:「政府の支出を拡大するなんて、社会主義者か共産主義者ですか?」
◆ 木を見せ森を見せない:対象の一部のみを見せ、全体を無視することで、ミスリードを図る。
例:バランスシートの「政府の負債」のみをクローズアップし、「国の借金が1000兆円越えている!」
◆ 造語:言葉を作り、ネガティブな印象で語り続けることで、「悪しき用語」を作り上げ、威圧し黙らせるときなどに使う
例:「国の借金」「財政ファイナンス」
◆ 既成事実化:虚偽情報を繰り返し報じることで、人々に事実として認識させ、後戻りできない状況に追い込む。
◆ 権威の利用:人々の信用が高い組織、あるいは人物に語らせることで、嘘に信憑性を持たせる
例:「東京大学経済学部名誉教授の○○によると」
◆ 共犯者のプロパガンダ:発言力がある者に一度「財政破綻論」を言わせ、マスコミに大々的に報じさせる。その後は、永遠に下僕、飼い犬と化す。
◆ ダブルスタンダード:都合が良いように、評価基準を使い分ける。
例:中国の財政拡大は絶賛し、日本が財政拡大に転じようとすると「財政破綻が~!!!!」
◆ 架空歴史ファンタジー:嘘の「史実」をでっちあげ、主張に信憑性を持たせようとする
例:「財政赤字の拡大が制限不可能なインフレをもたらしたことは歴史的必然だ!」
中でも効果があるのが、やはり「恐怖プロパガンダ」です。何しろ、恐怖は伝染する。+5
-0
-
334. 匿名 2021/02/10(水) 13:15:13
>>65
とりあえず前年同月の給料分給付でいいのでは?
少ない給料でも子供いる人はその給料で普段養ってるわけだし。月20万の給料の人が、子供2人いると40万給付なのがただのお小遣いじゃん、って違和感。+9
-4
-
335. 匿名 2021/02/10(水) 13:16:11
>>328
国はまずを借金してお金を使っている
これらを経済を回す事により回収、税金から回収している、の理解でok?
なら結局のところ同じ事では?先か後なだけじゃん+0
-0
-
336. 匿名 2021/02/10(水) 13:16:37
>>1
もう飲食店の時短協力金停止したら??
もう意味ないよ
ザルみたいにお金ばらまいて
支持率下がったらまたばらまきですか??
コロナが終息したらいくら増税するつもりなの?
+28
-1
-
337. 匿名 2021/02/10(水) 13:16:58
もちろん議員の給料からですよね?
これ以上税金が増えるのは嫌です+1
-1
-
338. 匿名 2021/02/10(水) 13:17:45
コピペは頭の悪さが出てしまうw+2
-0
-
339. 匿名 2021/02/10(水) 13:19:06
>>292
低所得者だけ(自称も含む)にあれこればら撒くよりずっといいよ+23
-0
-
340. 匿名 2021/02/10(水) 13:19:39
>>326
そんなの1人数円だよ
簡単な算数もできないのか+1
-1
-
341. 匿名 2021/02/10(水) 13:20:47
やろうとしたらやろうとしたでばら撒きだの票集めも言われやらないと言えばあなたのお金じゃないと言われる
ストレス溜まってるね+1
-0
-
342. 匿名 2021/02/10(水) 13:21:12
自民党の若手議員には本当に頑張って頂きたい+2
-1
-
343. 匿名 2021/02/10(水) 13:22:42
お金刷るんだよ
今デフレだから問題ない+4
-0
-
344. 匿名 2021/02/10(水) 13:23:54
>>326
そんなので財源できるわけないじゃん
というかそんなことしなくてもできるんだけどね+2
-0
-
345. 匿名 2021/02/10(水) 13:25:08
>>1
持続化給付金はやめて!!!
前回も雇われなのに自営扱いの業種の人がわざとシフト減らして遊んで暮らしてるよ!
もう抜け道だらけ
+9
-1
-
346. 匿名 2021/02/10(水) 13:25:16
>>335
横ですが、先か後っていうかね、政府が間違った財政政策を実行してるんです。国の借金を国民の税金で返済することが間違ってるんですよ。だから正しい事実に国民が気づいて国に抵抗しなければいけないのです。+2
-0
-
347. 匿名 2021/02/10(水) 13:26:04
>>336
飲食店はさ、売り上げ金差がかなりあるじゃん
家賃10のとこもあれば100もある
粗利益も2万と200の違いもある
個人経営なんて人件費0も多数あり〜
時短といっても元々22時までのところもあれば夕方から明け方のところもね
一律ってどういう事よ?+16
-0
-
348. 匿名 2021/02/10(水) 13:26:15
>>326
ボーナスどころか報酬その他諸々全額返納しても国民一人600円+1
-0
-
349. 匿名 2021/02/10(水) 13:28:27
実際未来を任せるのはこの人達だからな
+2
-0
-
350. 匿名 2021/02/10(水) 13:28:36
貰えるならください。乞食と言われようが、収入減って今を生きるのが大変なので。+3
-0
-
351. 匿名 2021/02/10(水) 13:30:22
>>346
でもその借金は例えば道路を作ったりと国民が暮らしに関わる為のお金なのでは?+2
-1
-
352. 匿名 2021/02/10(水) 13:32:22
>>244
運が悪いとか、薄幸の人もいるよね。+8
-3
-
353. 匿名 2021/02/10(水) 13:33:20
GJ!環境社会に合わせる政策をちゃんとした方がよいよ日本の政府は。いつまでもご親近者同士の都合主義だから森氏のような反社会的な対応がでるの。
+0
-2
-
354. 匿名 2021/02/10(水) 13:33:39
支給されるされないは置いといて、国民を助けたいと思って声を上げてくれる若手議員さん達がんばって欲しい。
老害達に潰されないよう祈るわ。+36
-0
-
355. 匿名 2021/02/10(水) 13:35:00
持続的社会は、難しいことではないし
太陽に向かって吠えること。
思案することではないし、ややこしい。。+0
-0
-
356. 匿名 2021/02/10(水) 13:40:43
>>351
そうだよ。だけど給付金やGoToなど補正予算も国債。実際は国の借金(国債)の返済は借換債で賄ってる。
公共事業にしか国債発行できない訳じゃないのです。
+5
-0
-
357. 匿名 2021/02/10(水) 13:41:03
>>2
不要な人には不要だし、必要な人には必要なんじゃない?
不要だと思う人は、もし支給されることになっても受け取らなければいいんじゃないかと+129
-1
-
358. 匿名 2021/02/10(水) 13:42:47
>>356
じゃあ児童手当や母子手当や生活保護のお金はどこから出てるの?+0
-2
-
359. 匿名 2021/02/10(水) 13:44:14
>>9
100均行くとビビる軽減税率
10個だから1100円だと思って用意してたら、お菓子が混ざって1円単位になってて、「えっ?あ、そうか」となる+43
-0
-
360. 匿名 2021/02/10(水) 13:44:51
>>18
いらないって言ってても貰えるなら貰うでしょ?+56
-1
-
361. 匿名 2021/02/10(水) 13:44:52
>>59
普通に在宅ありますけど
それに国家公務員でも税関職員なんて超々暇だよ+1
-13
-
362. 匿名 2021/02/10(水) 13:45:30
>>35
ほんとそれですね。+15
-0
-
363. 匿名 2021/02/10(水) 13:46:23
10万はいらないから期間限定で消費税無しとかにして欲しい
無理だとは分かってるしただの願望だけどさ
そしたら色々買えるのに+1
-1
-
364. 匿名 2021/02/10(水) 13:47:06
>>294
辞退は出来るんじゃないの?
前回は申請した人のみが受給したんだよね?+5
-0
-
365. 匿名 2021/02/10(水) 13:51:11
>>65
まず受刑者だろ
前回受刑者にも配るとか正気か?と思ったわ+30
-0
-
366. 匿名 2021/02/10(水) 13:54:10
消費税下げてほしいって人多いけど、きっと売り手側が商品代を一割あげてくるよ‥売り上げ落ちてた業種はしざるをえないと言うか‥。
光熱費とかはお得になるけどね。+6
-0
-
367. 匿名 2021/02/10(水) 13:54:16
>>137
うち子供いるけど要らんと思うよ
こないだも正直ラッキーとしか思わなかったし
子供が大人と同額なのは驚いたわ
次回あればそりゃ貰うけど…ちょっとおかしな気はするよ+19
-4
-
368. 匿名 2021/02/10(水) 13:56:17
>>365
全国民だもんね
で、受刑者は貰えなかったの?でもこれまたおかしくない?一応国民じゃん+3
-0
-
369. 匿名 2021/02/10(水) 13:56:20
>>358
国庫負担及び都道府県が負担しています。地方自治体の負担は国がもっと交付金を増額して負担を少なくするべきなのに、政府が無能なのでやってない。+4
-0
-
370. 匿名 2021/02/10(水) 13:56:27
>>286
今回のコロナで「国民は馬鹿にされている」と多くの人が気づいてるからね。
もう手口はバレてるし、脅しはきかないよね。+46
-3
-
371. 匿名 2021/02/10(水) 13:57:23
>>110
上から目線うざい+2
-4
-
372. 匿名 2021/02/10(水) 13:58:18
>>131
横だけど
あなたには関係ない話では?欲しくない人はもらわなければいいだけ+26
-4
-
373. 匿名 2021/02/10(水) 13:58:23
飲食店など生活が困った人を助けたいと言う思いはあるけど、これからまた税金が上がって頑張って稼いだ給料から税金たくさん引かれると思うと給付金はやめてほしい。助け合いだから仕方ないけども。頑張って働いも手取りが増えない。+2
-0
-
374. 匿名 2021/02/10(水) 14:00:07
税金のムダ遣いダー!とか後々増税されるー!って言うからまんまと増税されるんだよw
+6
-0
-
375. 匿名 2021/02/10(水) 14:03:31
>>373
増税しない政党に投票しましょう。デフレで増税は間違った財政政策だよ。+3
-0
-
376. 匿名 2021/02/10(水) 14:03:41
>>340
まずボーナスカットから始めろってことだろ
読解力ゼロかよ+3
-1
-
377. 匿名 2021/02/10(水) 14:03:52
>>368
受刑者も申請してれば貰えたよ
世帯主だから家族が受け取ったんだろうけどね
受刑者コロナそれこそ関係無いからね
既に隔離されてますけど?って感じ
働いた賃金は貰えるしね
1番影響無いだろ?って思った
+8
-0
-
378. 匿名 2021/02/10(水) 14:06:32
>>30
本当に厳しい人を選別するのが難しいんだよ+11
-0
-
379. 匿名 2021/02/10(水) 14:07:12
>>2
私も欲しいなぁ。
ちょうど子供が大学進学するので学費の足しにしたいなぁと。+104
-5
-
380. 匿名 2021/02/10(水) 14:07:25
>>376
無意味だから+1
-1
-
381. 匿名 2021/02/10(水) 14:07:32
>>377
そうだね
コロナの影響は全っっくないもんね…
これまた理不尽にお金が撒かれてる
+7
-0
-
382. 匿名 2021/02/10(水) 14:09:02
>>376
議員ボーナスカットしても財源は増えないどころか困ってる人への財源にもなりませんし流通貨幣量が増えないからデフレには悪影響+3
-1
-
383. 匿名 2021/02/10(水) 14:09:29
結局これって借金みたいなもんやん。+0
-2
-
384. 匿名 2021/02/10(水) 14:09:46
光熱費を下げるのはどうよ
生きてくうえで必要じゃん+3
-1
-
385. 匿名 2021/02/10(水) 14:09:48
なんでも削れ削れって凄いな
国会議員の給料削りまくったらそれはそれで汚職だらけになるか今以上に庶民の生活なんて知らないボンボン議員だらけになるんだけどね+3
-1
-
386. 匿名 2021/02/10(水) 14:10:51
>>367
それはあなたのお金のブロックだね。
そんなこと言わんと感謝して頂いておけばいいのに。
税金払ってるんだからさ。+7
-5
-
387. 匿名 2021/02/10(水) 14:11:11
できるならやればいいのでは
何を叩いてるのか+6
-0
-
388. 匿名 2021/02/10(水) 14:11:37
要らない人は貰わなければいい+12
-0
-
389. 匿名 2021/02/10(水) 14:12:06
家計への支援謳ってたけど使わなければ意味ないんだよ+2
-0
-
390. 匿名 2021/02/10(水) 14:13:04
消費税なんかよりも手元に10万欲しい+6
-0
-
391. 匿名 2021/02/10(水) 14:14:37
>>386
あ、やっぱり給付金は税金から?
ならちょっと気がひけるのが本音
うち3人だし私専業だし
まあくれるなら貰うけど+4
-3
-
392. 匿名 2021/02/10(水) 14:15:32
>>1
飲食の一律給付やめて、コロナ前から売り上げが半分以上下がってる法人企業(業種問わず)だけに持続化給付金が良いと思う。
+16
-3
-
393. 匿名 2021/02/10(水) 14:16:15
>>207
なんか、いい加減な書き込みばっかりのガルで初めてまともな書き込み見た気がするよ。賛成です。
+6
-0
-
394. 匿名 2021/02/10(水) 14:16:25
政府が国債発行をせず国民から税金を回収して政府が黒字だと国民が赤字なのだが皆それでいいの?+4
-0
-
395. 匿名 2021/02/10(水) 14:17:41
>>391
財源が税金とは言ってなくない?+8
-1
-
396. 匿名 2021/02/10(水) 14:22:15
>>316
とんだ詐欺集団だよね+8
-1
-
397. 匿名 2021/02/10(水) 14:22:22
>>254
払ってもらった税金返すだけなのに何でダメなの?
むしろ、金持ちなら貰った分気軽に消費して経済回してくれるだろうし悪くないと思うけど。
生かさず殺さずにされてる大多数の中間層は税徴収とかさらなるコロナ厳重の貯めとくんだろうけど、それも払った金返してもらうだけだから、いつまでもクレクレしてる非課税世帯とかに文句言われる筋合いないわ。+2
-0
-
398. 匿名 2021/02/10(水) 14:22:41
日本の財政は絶対に破綻することがない+3
-0
-
399. 匿名 2021/02/10(水) 14:22:56
>>392
前々年度の申告書出して減少率に値額で良いのでは?
個人事業主でまともに所得上げてない人たくさんいるから+4
-1
-
400. 匿名 2021/02/10(水) 14:29:55
デフレで減税もしない、貨幣量も増やさないのがそもそもの間違い。税金は物価調整の為に適切な額を徴収するものです。税金が財源という思い込みを捨てましょう。
+5
-0
-
401. 匿名 2021/02/10(水) 14:30:50
>>245
何で子供手当てが要らないって発想になるのか不思議。
200万の世帯の家の子供と比べたら、子どもにかける金は5倍なんてもんじゃない家庭が殆どでしょ?
子供の教育費に充てられるならそれは一律が妥当じゃない?
うちは子無しだけど、頑張って働いて取られた税金、ろくに勉強してこないできた低所得家庭に回されるのはおかしいと思うよ。
むしろ高所得家庭で教育費沢山使ってる家庭優先してやってほしいくらい。+34
-3
-
402. 匿名 2021/02/10(水) 14:33:30
>>392
正直に申告してきた事業者が正当に救われるべきだよね。
何でそうしないんだろう?
議員さんのオトモダチが経営してる飲食店が恩恵受けられなくなるからとか?+5
-0
-
403. 匿名 2021/02/10(水) 14:33:56
>>89
可哀そう可哀そうって、バイトばっかりして単位取れない&お金がない、奨学金すら借りられないなら、潔く退学して働いたらいいでしょ。それに親は何やってんの。もはや定額給付金全く関係ない話題。+22
-3
-
404. 匿名 2021/02/10(水) 14:35:14
非課税世帯にあげるなら一律でみんなに配って欲しい。+24
-0
-
405. 匿名 2021/02/10(水) 14:36:38
>>286
政府の采配というなら
渋ってるのは一体誰特なわけ?
いくらでも日本はお金撒いてもなくならないんでしょ?さっさと撒けばいいじゃん+7
-1
-
406. 匿名 2021/02/10(水) 14:37:04
子供への投資にも文句が付くのか。子供達に満遍なく国が投資しないと国力がもっと下がることになるよ。+3
-3
-
407. 匿名 2021/02/10(水) 14:37:04
>>366
食品はお値段据え置きでも量を減らされるね。今でさえ中身が減ったなって感じるのに。+0
-0
-
408. 匿名 2021/02/10(水) 14:37:26
>>46
生活保護受給者だけど、また配ってくれたらありがたいです+3
-26
-
409. 匿名 2021/02/10(水) 14:37:28
>>316
財務省より先に、あなた日本国籍持ってるの?かなり思想が偏ってるようだけど?
だいたい、通貨発行してる役所解体するなんて、それこそ植民地か戦争に負けた国みたいwばかばかしい。+2
-1
-
410. 匿名 2021/02/10(水) 14:39:03
>>405
政府の人間がザイムショーに弱み握られてるから+2
-0
-
411. 匿名 2021/02/10(水) 14:39:22
個人事業主や中小企業ならコロナの影響で売上が下がったら資金繰りの支援もあるし...
個人なら貯金がつきたら生活保護を申請できるんじゃないの??あれ、つい最近言ってたばかりだよね??+3
-0
-
412. 匿名 2021/02/10(水) 14:40:58
>>1
バーを経営してますが、給付金で飲みに来てくれると嬉しい。そしてまた感染が拡大して時短営業になったら二度おいしい。+4
-15
-
413. 匿名 2021/02/10(水) 14:41:04
>>404
飲食店に一律に配ったんだものね+2
-0
-
414. 匿名 2021/02/10(水) 14:41:22
>>409
財務省は通貨発行してないよ。+2
-0
-
415. 匿名 2021/02/10(水) 14:43:20
>>412
釣りとはいえ感染拡大して欲しいは余計+3
-0
-
416. 匿名 2021/02/10(水) 14:43:25
>>172
所得税のね。+3
-0
-
417. 匿名 2021/02/10(水) 14:43:47
>>410
ほんとに言ってんの?
日本の闇じゃんか+1
-0
-
418. 匿名 2021/02/10(水) 14:45:37
今は今
だからくれ+1
-0
-
419. 匿名 2021/02/10(水) 14:45:39
>>401
それは各学校への予算を増やせばいいだけ。
なんで各家庭へ出さなきゃいけないの?+1
-14
-
420. 匿名 2021/02/10(水) 14:45:59
年金受給者と生活保護者には配布しないで。
議員たちのポケットマネーで賄え!+5
-4
-
421. 匿名 2021/02/10(水) 14:47:55
>>245
努力して1000万稼いでる人には何もなし
努力もせずそれゆえ稼げず年収200万だからと手当補助を受ける
これが稼いでる人からしたら馬鹿らしいんだよ+45
-6
-
422. 匿名 2021/02/10(水) 14:48:19
>>372
自分の払った税金の行き先に口出ししてるだけよ。働かない3号と子供にやる金はない。+4
-20
-
423. 匿名 2021/02/10(水) 14:48:25
コロナで苦労してるのは全員だもの全員一律給付が当たり前 私は暮らしに余裕があり給付金は不要です!って人は受け取り拒否を選択すれば良い
差別 区別 大嫌いだわ
低所得だけ 母子家庭だけ 年寄りだけ子供だけ そんなのはウンザリよ+28
-1
-
424. 匿名 2021/02/10(水) 14:48:54
レジ袋戻してくれ+10
-0
-
425. 匿名 2021/02/10(水) 14:49:45
>>419
学校に何してもらおうと思ってるの?
おんぶにだっこ過ぎじゃない?
ちょっとは自分で稼いだ金で教育しようと思わないの?+13
-1
-
426. 匿名 2021/02/10(水) 14:52:43
>>422
横ですまんが、あなたが払った税金は財源として使われてないんだな…+17
-0
-
427. 匿名 2021/02/10(水) 14:55:08
>>425
私子供いないけど。
各家庭に出すくらいなら学校に補助金出したほうがいいってことよ。
親が教育費に使うとは限らない。
遊興費かもよ。+3
-14
-
428. 匿名 2021/02/10(水) 14:55:48
>>1
国民「再給付して!」
自民中堅&野党「再給付!」
自民党信者「乞食ガ~」+5
-0
-
429. 匿名 2021/02/10(水) 14:56:33
>>63
飲食の個人経営が家買えるんだ。
ローン金利高そう。+10
-2
-
430. 匿名 2021/02/10(水) 14:57:11
>>426
わたしね、何にしても3号と子供にやる金はないと思ってます。今回のことじゃなくてもね。子ども手当とか児童手当とかも無しにしてほしい。自分で生んだ子は自分で責任とって。+5
-21
-
431. 匿名 2021/02/10(水) 14:57:34
>>420
年金受給者はいいでしょう。
一生懸命働いてまともに税金払ってきたから年金貰ってるんだもの。
働いたことない人?+11
-0
-
432. 匿名 2021/02/10(水) 14:57:44
>>394
毎年ばかみたいに国債発行してるじゃん、国民のためじゃなくて外国人様のためにだけど+4
-0
-
433. 匿名 2021/02/10(水) 14:59:21
>>430
子供はともかく3号には必要ないね+3
-15
-
434. 匿名 2021/02/10(水) 15:00:10
>>430
国が国民の命と暮らしを守るのは義務。あなたの気分など関係ありませんよ。+24
-2
-
435. 匿名 2021/02/10(水) 15:02:12
>>432
発行額が足りてないから国民の所得が下がってるんだけど…+1
-0
-
436. 匿名 2021/02/10(水) 15:02:43
医療従事者にください。
コロナ診てるけど給料変化なし。
自粛が出来ずに感染した方々の尻拭いしてるんだから、もらえるのは当然だと思ってます。+5
-1
-
437. 匿名 2021/02/10(水) 15:04:51
>>434
横だけど3号は既に守ってもらってるじゃないですか+1
-8
-
438. 匿名 2021/02/10(水) 15:06:10
>>436
ほんとそれね。医療従事者には所得補償して更に危険手当を出すべき。+4
-5
-
439. 匿名 2021/02/10(水) 15:06:35
婚姻制度や子供の見なしについて明治〜見直ししていなかったと新聞広告にあった。
反社会政府、無理やわ。
国民の数だって変わってるのに社会に合わせないし反省しないの。+0
-0
-
440. 匿名 2021/02/10(水) 15:06:41
>>419
論点が違う。
子供手当ての対象から高所得家庭を除外するのがどうなのって話で、高所得だから要らないという話にはならないでしょって。
基本的には、一律支給無しで子育て教育費くらい生んだ責任で各家庭が何とかしろと思っていて、やるなら税額高い家庭から優先配分するのが妥当ではないかと思ってます。
低所得層ほど、いつ制度が変わってしまうか分からない手当てをアテにした無計画な親が多すぎて、手当て支給を止めたら子供の命が危険に晒されるであろう現実も理解はしてますがね。+11
-1
-
441. 匿名 2021/02/10(水) 15:06:55
>>420
年金受給者はこれから年金削減される。
高齢者で今まで医療費が一割負担だった人や世帯がしれーっと医療費が二割負担になるお年寄りもいるからね。貰っていいじゃん。
+1
-1
-
442. 匿名 2021/02/10(水) 15:10:39
>>4
余裕ですよ。金なんて刷ればいいだけなので+45
-1
-
443. 匿名 2021/02/10(水) 15:11:21
それよりも二階どうにかしろ!!!+1
-0
-
444. 匿名 2021/02/10(水) 15:12:05
>>402
去年の持続化給付だって上限は法人で一年分として200万ぽっちなのに、飲食店だけ無条件で月に180万給付はおかしいよね...+18
-0
-
445. 匿名 2021/02/10(水) 15:12:32
若手議員ありがとう!地球に拡散された公衆衛生被害さえ、他人事の冷たさで
ダイヤモンドプリンセス号で非難され、オリンピックの失言で非難され
ボランティアボイコットと一緒に私も日本人ボイコットしようかと思っていた。
こんな反社会的な国の国民やめたいもん!+3
-0
-
446. 匿名 2021/02/10(水) 15:15:59
>>9
だよね。
給付金よりも期間限定でもいいから減税なり消費税無しなりしてほしい。
その方がよっぽど消費も上がるし経済も回ると思うよ。+26
-3
-
447. 匿名 2021/02/10(水) 15:16:10
>>436
ほんとそれね。医療従事者には所得補償して更に危険手当を出すべき。+2
-2
-
448. 匿名 2021/02/10(水) 15:18:41
>>394
国債に頼るからじゃん。自分達の公共サービス企画して収益あげたらよいじゃん。
官公庁オークションで救急車とか売ってたけど。。社会に合わないから売れず終了。
あれで大学出ているみたいよ。+0
-0
-
449. 匿名 2021/02/10(水) 15:19:08
>>357
それがねー、いざ貰えるとなるとまじで貰うんだよねー。ガルでは要らない!って言ってても。+25
-0
-
450. 匿名 2021/02/10(水) 15:20:08
税金が高すぎる+3
-0
-
451. 匿名 2021/02/10(水) 15:22:40
公共サービス、持続しない。すぐ民営化する。
流失するなら最初からしなきゃよいのにできない。
で、また金融に政策を頼る。
あの人達要らないし。
+0
-0
-
452. 匿名 2021/02/10(水) 15:22:50
若手自民党議員も対象を絞った給付金を提言してくれてありがたいけど、野党は一律給付金の提言出してる事を忘れないで+6
-1
-
453. 匿名 2021/02/10(水) 15:23:20
>>2
一律でいい。余裕のある人は近所のスーパーやら、積極的に消費してくれ。+167
-3
-
454. 匿名 2021/02/10(水) 15:23:51
仕事が休みになって困ってるから欲しい!
納豆と豆腐モヤシばかり食べてる…+11
-1
-
455. 匿名 2021/02/10(水) 15:24:01
一律給付はいらん。
売り上げ減の企業を優先して支援すべき。+3
-17
-
456. 匿名 2021/02/10(水) 15:25:35
>>426
全額国債だからね。しかも日銀が実質買い取ってるし。+7
-0
-
457. 匿名 2021/02/10(水) 15:26:26
まあ財務省を制圧しないと。+2
-0
-
458. 匿名 2021/02/10(水) 15:27:58
>>448
国債に頼っていいんだよ。民間で公共サービスで利益を上げるってのはね、誰かの所得を奪うだけなの。それじゃ経済成長もしないの。+4
-0
-
459. 匿名 2021/02/10(水) 15:29:03
金融は軍事とセットなので戦争できない今、不要なんだよ。
軍部に投資するようなフローで株式作ったけど
頭おかしいんじゃないかと。
借り貸しは金利で変わってくるのに、なぜできないんか。
買い物依存症の日銀が買って支えているといってるけど
結局またリリースしなきゃならない。笑
最近東大出たら、官僚にならずスタートアップにくる理由よくわかる。
+0
-2
-
460. 匿名 2021/02/10(水) 15:31:09
>>458
所得の意味、間違ってる。
+0
-2
-
461. 匿名 2021/02/10(水) 15:31:48
デフレしかもGDPギャップが300兆とも言われてるのでじゃんじゃん新規国債発行して全ての国民に毎月給付、減収企業や個人事業主にも粗利補償しても財政破綻はしません。税金は財源ではありませんからね。+3
-0
-
462. 匿名 2021/02/10(水) 15:32:26
>>460
じゃあ説明して+2
-0
-
463. 匿名 2021/02/10(水) 15:34:13
>>459
あなた共産党の方?そろそろ貨幣観を更新してください。+0
-0
-
464. 匿名 2021/02/10(水) 15:35:25
>>216
消費税増税の理由は「全世代型」の社会保障制度への転換の為、と言われているよ。今までは介護や医療など「高齢者中心」だったんだけど子育て世代にも拡大すると謳ってるね。
けど、これが本当なのかは謎だよ。この間も所得1200万円以上の子育て世帯への子供手当てが減額になることが可決したよね?減額した分は待機児童ゼロの為に財源を充てるって言ってたけど、おかしくない?私たちの消費税も同じ目的で増税されてるわけよ。けど、どう?待機児童ゼロになってるの?子育て世帯はさらにお金削られて苦しい思いしてない?ちなみに高齢者も所得がある人は医療費3割負担になったんだっけ?おかしい話しだよね。言ってることとやってることが全然違うんだもん。ここで話し戻すけど、要は国の借金だーとか子や孫の世代に負担を先送りしてるーとか言ってるけど、国が国債発行して、道路整備とか公共事業とか地方交付税で地方を潤わしたり、ほかにもいろいろ方法はあるけどもっとお金を回したら私たち国民も豊かになるよね?その国債ってのは借金じゃないんだよ。って話し。国債発行する為に日本銀行を通すんだけど、日銀は政府の子会社だから。借金しないんだよ。長くなっちゃったけど私たちがちゃんと政治を見守って、私たちから支払われてる税金をどう使ってるか見ておかないとダメだよね。日本は政治に興味ない人多いけど1人でも多く本質を見抜いて欲しい。あ、あと在日朝鮮人なんかにあげてる給付金なんか1番いらないと思う。大学入るときの奨学金も返済不要なんだよ?日本人は奨学金返済で苦しんでる人いっぱいいるのに…本当におかしいことだらけ。+18
-0
-
465. 匿名 2021/02/10(水) 15:39:09
欲しい。貰っても生活ギリギリです。コロナ流行で先々考えて貯金した微々たる銭を切り崩しながら生活してる。+23
-2
-
466. 匿名 2021/02/10(水) 15:39:43
>>6
給付されなくてもどうせまた増税されるだろうし
それならもう貰いたいわ…
+81
-1
-
467. 匿名 2021/02/10(水) 15:39:49
議員たちの給料からお願いします。゚(゚*´▽︎`゚*)゚。+5
-2
-
468. 匿名 2021/02/10(水) 15:40:37
夏から夜勤なくなるって
家族5人15万しかもらえなくなる…
やばい…+7
-0
-
469. 匿名 2021/02/10(水) 15:43:12
>>406
子供は国の宝だよ。
どんな家庭環境で産まれようと子供に罪はないし国民全体が豊かになればそんな蔑んだ心もなくなる。
今の日本がそんな心をもった人たちが多いなんて思いたくないよ。
+7
-3
-
470. 匿名 2021/02/10(水) 15:46:03
>>366
そもそも消費税は売上でも儲けでもないし申告必要な間接税だから+2
-0
-
471. 匿名 2021/02/10(水) 15:46:18
要らないと言ってる人に言いたいんだけど辞退すればいいだけだよ。+34
-0
-
472. 匿名 2021/02/10(水) 15:46:41
>>459
あなた共産党の方?そろそろ貨幣観を更新してください。+1
-0
-
473. 匿名 2021/02/10(水) 15:46:59
>>421
1000万稼いでる人も努力してるんだろうが、200万しか稼げない人は努力してないってなんで分かる?笑
みんながみんな、努力してないなんて一括りに考えるのはどうかと思う。+23
-15
-
474. 匿名 2021/02/10(水) 15:49:21
また一律がいいよ。
いらない人は受け取らなければいいんだから。
私は欲しい。+40
-0
-
475. 匿名 2021/02/10(水) 15:50:33
まだやってんの
もういいよ
収入減ったしキツイけど配らないで減税してくれ。+0
-4
-
476. 匿名 2021/02/10(水) 15:50:48
>>430
冷たい言い方だなぁ。
なんでこんな人がいるんだろうか。
子供産んだ人は罪なんか?
一生懸命、子育てしてるお母さんは働かないから罪なんか?
あなたが言うような日本になったら本当に日本は終わるわ。
てか、本当に日本人なの?あなた。+22
-4
-
477. 匿名 2021/02/10(水) 15:51:28
財源は議員の給料ボーナス削減して出るなら良き案+6
-0
-
478. 匿名 2021/02/10(水) 15:52:00
>>197
いま食べ物を削るレベルの困窮してる人が、飢え死にしちゃう+3
-0
-
479. 匿名 2021/02/10(水) 15:53:43
非課税世帯ってそもそもコロナでの減収しても差額そんなにないでしょ?
中学まで1日何時間勉強してきた?
公立高校すら通えないほどの貧困家庭育ち?
冷たいようだけど、中学まで塾無しで自力で図書で勉強して、公立の進学校出て、大学は奨学金借りて国家資格取って30手前で完済した身からすると、努力してない貧困はただの言い訳でしかない。
難病とか事故とかで働けなくなったならともかく、自業自得な人は助けなくて良いと思う。
甘え続けて他人に助けてもらうなんて不公平だもん。+2
-5
-
480. 匿名 2021/02/10(水) 15:56:24
>>479
総理が生活保護受けろって公式に言ってるけどね
ましてや言ってしまった手前受けやすいように緩和までしようとしてるというね
ちなみに税金だから+1
-0
-
481. 匿名 2021/02/10(水) 15:59:38
>>477
給付金の財源は新規国債なので議員の給与ボーナスを削減は無意味だよ。因みに議員が給料を返上しても国庫に戻るだけで国民に回ることはないのでこれも無意味なパフォーマンスだよ。+0
-0
-
482. 匿名 2021/02/10(水) 16:00:01
>>357
不要だけど、無駄にばらまくなら返せってこと。
少なくとも納税してない人への支給は止めてほしい。
必要なら特別貸付にして、後でちゃんと返済させるべき。
+2
-7
-
483. 匿名 2021/02/10(水) 16:00:02
>>249
読めない…
+0
-1
-
484. 匿名 2021/02/10(水) 16:02:28
>>421
1000万円の給料が、それが努力して手に入れたものじゃん。
特定の学科で、かなり苦手な物あるでしょ。+5
-5
-
485. 匿名 2021/02/10(水) 16:06:06
3月の税金が怖い。
給付金がもらえるならそれにあてたいしないなら、コロナがおさまるまで、免税して欲しい。
観光業です。ほんと厳しい。+4
-1
-
486. 匿名 2021/02/10(水) 16:06:51
今年は総選挙の年。自民党の支持率は低くなってるから当選ライン上の若手議員は何か追い風になる材料がないと選挙は戦えないからね。+2
-0
-
487. 匿名 2021/02/10(水) 16:07:20
どうせ後になってこちらが苦労すらのなら
もらえるものはもらっておきたい!
再給付お願い+7
-0
-
488. 匿名 2021/02/10(水) 16:08:00
>>479
そんなマウンティング必死にならなくてもwあなたは好きで努力したんでしょ?貧困層を見下して気分良い?+8
-1
-
489. 匿名 2021/02/10(水) 16:09:05
>>430
老後は他人のお世話にならない覚悟はあるの?
お金貯めるから大丈夫って思ってるのかもしれないけど、それは人手を買うため。
どこかの誰かが育て上げた人手には絶対に頼らないと言うならそのスタンスでいいと思うけどね。+13
-1
-
490. 匿名 2021/02/10(水) 16:09:11
>>280
あなたは年収低くて性格いいの?+1
-8
-
491. 匿名 2021/02/10(水) 16:09:26
>>37
マイナンバーで、上限決めて無利子で貸りれるようにしてほしい。
マイナンバーって万能なんでしょ?+6
-2
-
492. 匿名 2021/02/10(水) 16:09:51
>>490
まず質問に答えて+4
-0
-
493. 匿名 2021/02/10(水) 16:11:01
>>9
我が家はコロナの影響で大打撃を受けてるけど、自営業ではないので特に助けてもらえなかった。
でも次給付があるかもしれない10万はもういらないので、税金を下げてほしいと思うし、固定資産税とかどうにかしてほしいと思う。+52
-5
-
494. 匿名 2021/02/10(水) 16:13:10
人を見下さないとアイデンティティが保てないぐらい生きにくい社会になっちゃったんだな+5
-0
-
495. 匿名 2021/02/10(水) 16:16:46
田布施みたいな親近相関部落が政権とると、金に苦労かけられる。むちゃくちゃするからね。+0
-0
-
496. 匿名 2021/02/10(水) 16:26:46
>>8
将来の負担にはならないよ。
アメリカもお金刷りまくってるから、日本も逆に刷らないと円高になって良くないらしいよね。+46
-1
-
497. 匿名 2021/02/10(水) 16:28:21
>>41
在日朝鮮人は簡単に貰えるけど日本人は中々貰えないよ+32
-2
-
498. 匿名 2021/02/10(水) 16:28:22
来年...?+0
-0
-
499. 匿名 2021/02/10(水) 16:30:50
コロナで無職になったので切実にお願いします。+6
-0
-
500. 匿名 2021/02/10(水) 16:31:18
>>498
来年度だから4月+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
<略>自民党の中堅・若手議員らは9日、緊急事態宣言が延長されたことを受け、今年度の予備費およそ4兆円を使い切って経済対策を行うべきとする緊急提言を下村政調会長に申し入れました。