-
1. 匿名 2021/01/25(月) 11:55:48
常に頭の中が食べることでいっぱいなので、改善したいです。
仕事はデスクワークなのですが、夕方に仕事の用事で外出する際など、毎回コンビニに寄ってスイーツや肉まんなどのホットスナックを食べています。
未就学児が二人いて、自分の時間がほとんどないのですが、週末などで、子供を夫に預けて買い物に行く時なども『何食べようかな?』と、食べることばかり考えてしまいます。
ちょっとイライラしたりストレスが溜まると、食べることで発散してしまいます。
もちろん私自身、太っていますし、今後のことを考えて健康にも気をつけたいので、食に対する執着を捨てたいです。
同じような経験がある方で改善された方など、アドバイスをいただけませんか。+114
-5
-
2. 匿名 2021/01/25(月) 11:56:29
歯磨きしたり、お風呂入ったりして気持ち切り替えるといいよ!+45
-4
-
3. 匿名 2021/01/25(月) 11:58:19
難しいところだね。
太る程食べる事は確かに悪だけど
食べる事でイライラが消えてるなら家族の治安としてはそれがいいだろうし。+80
-3
-
4. 匿名 2021/01/25(月) 11:58:40
美味しそうな料理の画像を見ると空腹感が収まるよ
+3
-24
-
5. 匿名 2021/01/25(月) 11:58:46
間食する気がなくなる位、三食のご飯をおなかいっぱい食べる。
とくに腹持ちがいい米をたくさん。+13
-13
-
6. 匿名 2021/01/25(月) 11:59:26
>>1
食べることの楽しみはいきなり変えるとストレスでまた食べちゃうから何かきっかけがあるといいよね
私の場合親知らずの抜歯したから過食は治ったよ!+5
-3
-
7. 匿名 2021/01/25(月) 11:59:34
私も。
寝てるか風呂入るか以外は常に何かしら食べてます。
常にお腹一杯です。。
お金ももったいない。
吐いたりはしてません。
だからデブです。
162㎝、70㎏です。+86
-3
-
8. 匿名 2021/01/25(月) 11:59:51
>>4
逆に空いてしまう。+13
-1
-
9. 匿名 2021/01/25(月) 12:00:33
まずは車の中(かな?)での飲食を一切禁止にする。
その為に綺麗に車内清掃する。+10
-2
-
10. 匿名 2021/01/25(月) 12:01:33
わかるわー。
子供産まれてから食べる事でストレス解消してる
私は空腹になってから食べる!を意識したら少し変わったよ。かつみさゆりのさゆりの体型維持はこれらしいです。+53
-1
-
11. 匿名 2021/01/25(月) 12:01:33
適度に好きな食べ物は食べた方が精神衛生上、良いよ
少しずつその回数を減らせば良いのでは?+1
-1
-
12. 匿名 2021/01/25(月) 12:02:43
タンパク質足りていますか?
タンパク質が足りていないと糖質を欲するみたい。
プラス鉄分摂るのがいいですよ。
私は必ずプロテイン飲んでます。+55
-2
-
13. 匿名 2021/01/25(月) 12:03:20
太ってる自分の姿をじっくり客観的に見てみる
痩せようと自分の中で決まるまでは難しいかと+14
-2
-
14. 匿名 2021/01/25(月) 12:03:26
+24
-3
-
15. 匿名 2021/01/25(月) 12:03:36
私も以前は食べ物のことばかり考えていて太っていました
でも目標を決めてそれを達成しようとそれに集中するようになったら自然と頭の中から食が変えていました
私の場合は出世と痩せて綺麗になる事が目標でした
仕事に全集中していると食べる事を忘れるし、仕事後に空腹に気付いても太りたくないから栄養に気をつけた食事をするよう心がけるようになったからです
でもすぐにはそうなりませんでした
徐々にでいいのではないでしょうか+7
-1
-
16. 匿名 2021/01/25(月) 12:07:33
自分の過剰な食欲のために屠殺されてる動物を想像する
動画や写真見てみるのもいいと思う
食欲吹っ飛ぶよ+2
-5
-
17. 匿名 2021/01/25(月) 12:08:10
延ばし延ばし作戦。
まぁいいや、明日食べよ〜を繰り返す。
私はこれで過食治しました。急ぐ必要はない、いつでも食べれる。この考え結構大事です。+45
-2
-
18. 匿名 2021/01/25(月) 12:09:27
太ってるとあとは転がり落ちてくだけだからヤケクソ状態になっちゃってるんじゃないかな。
とにかく頑張って3㎏痩せてみれば太りたくなくなると思う。
コンビニ行くのを我慢して、家から持参したサラダチキンとか豆でだましだまし…
私もコンビニが習慣だったけど我慢すると行かなくても平気になるよ!+35
-2
-
19. 匿名 2021/01/25(月) 12:11:22
痩せてるけどめちゃくちゃ大食いで食いしん坊でずーっと食べてる。
太らないからこそ全く制限もしないので糖尿などが怖いです。
一時間ごとにお腹が空きます。+8
-2
-
20. 匿名 2021/01/25(月) 12:11:36
>>1
食べることじゃなく、体動かす事にシフトしたら?+7
-1
-
21. 匿名 2021/01/25(月) 12:14:09
運動を始めてみる。私は酒好きで、趣味、ストレス発散、気分転換、周囲とのコミュニケーション、これらの手段が全部お酒だったけど胃を悪くしたのをきっかけにお酒じゃなく運動で気分転換とストレス発散をするようにしてみたよ。
なにかに依存気味なときは、依存先を増やすことでその比重を軽く出来ると読んだことがある。食べることをやめよう、はキツいと思うから他のことで食以外で気を紛らわせる趣味や時間を増やしてみては。+23
-1
-
22. 匿名 2021/01/25(月) 12:14:25
外食がやめられないけど、もうすぐ田舎に引っ越すからそれまでだしいいかなと思ってる。+3
-1
-
23. 匿名 2021/01/25(月) 12:14:47
痩せている人のよく食べると、太っているけどあまり食べないの、だったら太っている人の方が断然食べている!+20
-5
-
24. 匿名 2021/01/25(月) 12:15:58
執着を完全になくすのは無理です
我慢しようとするとストレスで余計に食べちゃう
なので自己暗示で好物を別のノンカロリーの物に変えました
小腹が空いたらニボシや乾燥昆布を食べてごまかします+8
-4
-
25. 匿名 2021/01/25(月) 12:16:05
なにか食べたいな、と思ったら少し砂糖やハチミツ入れたコーヒーや紅茶にしてる。+12
-4
-
26. 匿名 2021/01/25(月) 12:18:19
>>12
プロテイン飲むだけじゃ太るんでしょ?+9
-5
-
27. 匿名 2021/01/25(月) 12:21:36
私も食べることが楽しみで、美味しいものを食べてストレス解消している。
お腹がすくと不安になったり、美味しいものを食べられないと不満がたまったり。
執着が強いと思う。
他のトピで、「何かを食べたくなったらまずは30秒足踏みをしてみる」という書き込みがあった。
試してみたら私には合ったよ。
安いケーキ→すごく好きなスイーツ(ちょっとお高め)
回数を減らして、ご褒美スイーツに切り替える作戦も試している。
食に執着する自分が怖いと思っていたけど、今は、食べちゃう回数を減らす方法を
模索中。
お互いに、自分に合う方法が見つかるといいですね。+24
-1
-
28. 匿名 2021/01/25(月) 12:23:55
>>1
ちょっと方向性違う荒療治だけど、糖尿病になった人の体験談とかまとめ読むと
その日くらいは何も食べたくなくなるから毎日色んな体験談探して読むといいよ+6
-2
-
29. 匿名 2021/01/25(月) 12:24:31
>>1
楽しみのスイーツのランクをコンビニから地元で人気のケーキ屋さんくらいまで上げて回数を減らす。
ひとりで食べたいなら子供と居る時は自分は極力食べない。+10
-1
-
30. 匿名 2021/01/25(月) 12:26:13
栄養がバランス良く取れてない可能性もあるよ。
ソースは私なんだけど、体重は平均オーバーなのに栄養失調と診断された。バランスよく食べるように心がけたら、食に執着しなくなり、体重もするすると減ったよ。
市販のものも上手く利用して、八寸みたくして、色々なものを少しづつ食べるといいみたい。+9
-6
-
31. 匿名 2021/01/25(月) 12:28:14
>>26
カロリーオーバーしてたら何でも太る。
でもプロテイン飲むと結構お腹が一杯になるから余計な物を食べなくなる。
普通の食事だとタンパク質量が足りてない人ばかりだよ。+10
-1
-
32. 匿名 2021/01/25(月) 12:30:15
>>7
その身長体重ならまだ戻れるよー
洋服が着こなせる身長をせっかく授かったのにデブのままじゃ勿体ないよ!
+21
-1
-
33. 匿名 2021/01/25(月) 12:32:53
>>1
どうしても、最低これだけは食べたい!って把握してる間食の糖質脂質カロリー分は夕飯減らして調整
まとまった時間寝るだけでも食べない時間が発生し、基礎代謝は続くので睡眠時間の確保はけっこう重要。+6
-1
-
34. 匿名 2021/01/25(月) 12:35:48
子供生まれてから、食への執着なくなりました。
忙しくてゆっくり食べられないから...
身体壊さないように、栄養あるものをちょこちょこ食べて満足です。+0
-3
-
35. 匿名 2021/01/25(月) 12:38:36
私も。子供達は未就学児で、息抜きがお菓子しかない。
仕事してた時は日中に間食しなかったし、規則正しい生活ができたけど産休の今、やばい。
とりあえず毎日体重計に乗ってます。びっくりするほど体重が増えてたらお菓子は食べない。
体重がセーフでお菓子を食べた時は、軽く筋トレする。
完全なお菓子断ちは頭がおかしくなるから絶対しない!!!!+6
-1
-
36. 匿名 2021/01/25(月) 12:39:10
極端だしおすすめしないけど体調壊して食欲をなくすのが手っ取り早い。
強制的に食から離れることで依存が治まる。
体調に気を使うようになり食事内容を見直すことで栄養バランスも整い食欲をコントロールすることができるようになる。
たんぱく質中心の食事がいい。+4
-1
-
37. 匿名 2021/01/25(月) 12:39:47
>>12
確かに魚や豆、卵食べるとデザートを欲しなくなります+2
-6
-
38. 匿名 2021/01/25(月) 12:40:02
一度に食べられる量が少ないから2時間くらいですぐにお腹が空いてしまう
脂の乗ったお魚(鮭や鯖とか)でもきつい時があるからいつも何を食べれば満足だろう
何を食べれば栄養摂れるとか健康だろうとか考えていて食事作るのやめたくらい辛い+4
-1
-
39. 匿名 2021/01/25(月) 12:40:50
>>1
間食含め、その日に食べたものすべてをノートに書いてみるのをおすすめ。
毎日リスト化していくと、自分を客観視することができてコントロールしやすくなる。+3
-1
-
40. 匿名 2021/01/25(月) 12:42:24
>>32
ありがとう😢
一人暮らしで外食せずに、友達も居ないのに
1ヶ月の食費6万行きます。
ワープアだから貯金したいのに…+10
-0
-
41. 匿名 2021/01/25(月) 12:42:30
>>12
プロテイン飲むと便秘になります。。。+1
-2
-
42. 匿名 2021/01/25(月) 12:47:31
>>39 凄く良いと思うけど続けるのが、難しい
+1
-1
-
43. 匿名 2021/01/25(月) 12:50:37
>>7
162、70キロならまだまだでござるよ+15
-1
-
44. 匿名 2021/01/25(月) 12:52:49
必要な栄養素が取れてないときも食に執着してしまうって聞いたことがある+9
-1
-
45. 匿名 2021/01/25(月) 12:56:42
カロリーを記録していく、節約してお金貯めるぞ!と決める、くらいかなぁ
買う前に表示されてるカロリーや金額を見て、一旦冷静に本当に必要なのかを考える
あとは妄想で食べたいものを好きなだけ食べている自分を想像する
可能な限り、味も再現して!+1
-1
-
46. 匿名 2021/01/25(月) 13:05:19
茹で卵をつねに冷蔵庫に用意してる。お腹空いたら茹で卵食べる。+2
-0
-
47. 匿名 2021/01/25(月) 13:20:49
最近ネットショップで食べ物ばかり検索してしまう
前は服とかだったのに
家では常に食べてるし
何かおかしい
過食症への入り口なのか+3
-1
-
48. 匿名 2021/01/25(月) 13:42:03
>>1
美味しいものを最高に美味しく食べるためにお腹を空かせてから食べる
余韻を楽しむために食べ過ぎない+4
-1
-
49. 匿名 2021/01/25(月) 14:07:33
>>7
すみません、単純に疑問なのですが52キロくらいになった時点でやばいな、とはならなかったのですか?
別に良いやって感じですか?+4
-10
-
50. 匿名 2021/01/25(月) 14:13:16
>>49
162センチで52キロって細くない?+12
-4
-
51. 匿名 2021/01/25(月) 14:27:31
私もです。子供が二人いるので、息抜きといったら食べることだけ。YouTubeで食べ物の動画を見たり、外食でどこに行こうかなーってHP見たり。お取り寄せを探したり(笑)もともと胃が弱く、食べ過ぎるとすぐに胃もたれするので太ってませんが、胃が丈夫だったら太ってると思います。食べる趣味くらいあっても良いと思いますよ!+2
-2
-
52. 匿名 2021/01/25(月) 14:56:34
>>23
本当の大食いはほぼ痩せてる人だよ+1
-3
-
53. 匿名 2021/01/25(月) 15:31:07
痩せててよく食べるを自称する子に「吉牛並2杯いける?」って聞くとそれは無理と言う
太ってるけどあまり食べないと自称する子に聞いても無理と言うけど家では食べてる
+6
-1
-
54. 匿名 2021/01/25(月) 15:32:20
>>50
いや、50でもアレだなと思ったけど多めに言ったくらいです。+2
-11
-
55. 匿名 2021/01/25(月) 15:32:37
試着室でしたあの惨めな思いを反芻すればいいんじゃないかな+3
-1
-
56. 匿名 2021/01/25(月) 15:42:26
グルテンフリーとか糖質制限流行ってるけど、やっと意味が分かった者です。
炭水化物や糖分て麻薬並みに依存する。忙しくて麺類、パン、ご飯にふりかけみたいな質素なご飯大好きだし食べまくってた時は食べたい欲求やばかった。きっかけは、家族が買ったまま放置してるプロテインと間違えて大量に買ってしまったグルテンフリーの食品を勿体ない精神だけで食べ始めたら食欲?というか飢餓感?が嘘のように無くなって冷えとか色々な不調が劇的に改善した。+2
-4
-
57. 匿名 2021/01/25(月) 15:53:42
>>1
筋トレして代謝を上げて楽しく食べれば良い。+1
-1
-
58. 匿名 2021/01/25(月) 16:03:44
>>54
ガリガリやん!笑+6
-3
-
59. 匿名 2021/01/25(月) 16:11:58
ずっと食べ物のこと考えてる
ネットでファミレスのメニュー見るのが大好きなくらい、食べ物のことで頭がいっぱい+4
-1
-
60. 匿名 2021/01/25(月) 16:37:29
断食してみる。
3日目過ぎた辺りから、食べ物に反応しなくなるよ。
7日経った頃には、「ああ、人間こんなに食べなくても死なないんだ。」という事実が自分の中に確立される。+2
-5
-
61. 匿名 2021/01/25(月) 16:55:14
>>7
WAO!+1
-0
-
62. 匿名 2021/01/25(月) 16:57:08
>>17
横だけどわかる。
「明日からダイエットだから今日腹一杯詰め込もう」
結局これを何年も毎日繰り返してたら太るよね。
+8
-0
-
63. 匿名 2021/01/25(月) 17:44:34
ドラクエウォークとかやってみたら?
ポケモンウォークでもいいし。
キャラで子供が喜ぶし痩せるよ。+0
-2
-
64. 匿名 2021/01/25(月) 17:58:49
わかります!
家にお菓子があると気になってソワソワする。結局一個だけと言いながら何回も戸棚開けて全部食べてしまう、、、
なのでお菓子は買わないようにして、毎食きっちりお腹いっぱいになるまで食べるようにしました。ご飯とかパンは太るからあまり食べてなかったけどお茶碗に山盛り食べてます。お菓子はほぼ食べず。そしたら少し痩せてきましたよ!お菓子食べないようになったら欲しいとも思わなくなっていい感じです。
+7
-1
-
65. 匿名 2021/01/25(月) 18:54:59
私は子どもはいないんですが、仕事のストレスで食べてばかりでした。そうしたら、食後やたら眠くなるようになって…。
色々調べているうちに、もしかして、糖尿予備軍なんじゃないかと今度血液検査に行きます。間食はほぼ止めました。怖くて。
主さんは健康ですか?暴飲暴食が止められないと将来どうなるか、具体的に色々調べてみてはいかがでしょう。+1
-1
-
66. 匿名 2021/01/25(月) 19:48:20
無駄に食べるくらいなら他に出来ることをした方が自分の為になるのになぁ。
私はボランティアで現地スタッフするのが夢だから貯金しています。
あとは保護猫活動もしたかったり、やりたい事がいっぱいありすぎて…消える食べ物に使えない。
食べ物に使うお金を何か自分や子供のためのお金にするとか、目標ができれば違うと思う。+2
-2
-
67. 匿名 2021/01/25(月) 19:58:21
ストレスから食欲に繋がってるのかな
私もストレス体質で、食べ放題のお店じゃないと損!くらいに思ってるほうだった
でもコロナで体調管理や免疫力など意識し始めてから色々考えが変わったよ
毎日節制した食事は無理だけど、イヌリンを毎日の飲み物や味噌汁に入れてたら食欲が勝手にセーブしだした
血糖値の急上昇防ぐために買ったんだけど、なぜかお腹が空かなくなったから、後で調べたら食欲抑える効果があるって見て納得
試してみて+0
-1
-
68. 匿名 2021/01/26(火) 08:05:00
>>1
私も旦那も同じ感じ。
旦那は痩せてるけど私はどんどん太ってく。
すごく気にして別メニュー食べたり食べなかったりでダイエットしてるけど、旦那はやせなくていいよ、一緒にご飯食べたいって言ってくる。
けど私としては家族仲良くは大切だけど、着れる服じゃなくて着たい服を着たい。
昨日やってみたんだけど、一日断食(野菜ジュースは可)すると執着薄れた。
私の場合夜遅くに食べて寝ると朝お腹空いてる。朝ご飯食べるとお昼お腹空く。+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する