ガールズちゃんねる

糖質制限についての疑問

170コメント2021/02/02(火) 13:19

  • 1. 匿名 2021/01/20(水) 17:20:51 

    ××は角砂糖何個分と何でも角砂糖に例えられますが砂糖じゃないし炭水化物ある程度食べないと力出ないと思うんですが糖質制限をして体調良くなった人いますか?
    今後も食べないのですか?

    +75

    -2

  • 2. 匿名 2021/01/20(水) 17:21:35 

    >>1
    何のために糖質制限するの?

    +45

    -1

  • 3. 匿名 2021/01/20(水) 17:22:07 

    私は朝ごはんだけ白米食べて、昼はさつまいも、夜は糖質一切食べない。

    +67

    -13

  • 4. 匿名 2021/01/20(水) 17:22:48 

    糖質制限は老けるってよ、調べてみて

    +86

    -25

  • 5. 匿名 2021/01/20(水) 17:24:08 

    大戸屋に来る女、ご飯は絶対「五穀米、少なめ」頼む説

    いつも観察してるけどほぼ例外なくて草
    隣で45kgの私が余裕で大盛り食べてるのにね

    +12

    -92

  • 6. 匿名 2021/01/20(水) 17:24:09 

    カロミルってアプリいいよ、糖質何グラムとったかわかるから一日70から120の糖質はとる

    +13

    -3

  • 7. 匿名 2021/01/20(水) 17:24:10 

    一食60gは摂ってた!でもコロナ流行ってからは免疫落ちそうでストップしてる。

    +35

    -1

  • 8. 匿名 2021/01/20(水) 17:24:19  ID:SHkpaVHRkh 

    糖質と糖類って違うの?
    キリンのビールで糖質ゼロって書いてあるのに、原材料に糖類ってあって。
    糖質制限の人でも飲めるのかな?

    +24

    -3

  • 9. 匿名 2021/01/20(水) 17:24:28 

    血糖値とヘモグロビンa1cが高くて軽く糖質制限始めたけどいくら肉等の蛋白質取っても炭水化物少ないと力出なくて困ってる

    +41

    -1

  • 10. 匿名 2021/01/20(水) 17:24:36 

    やっぱり白米食べないと力出ないかな。
    って話にはなりがち。

    +99

    -2

  • 11. 匿名 2021/01/20(水) 17:24:48 

    糖尿病患者ですが、糖質を減らすのはいいけど、糖質を取らないのは自殺行為だから絶対にやるなって言われています。

    +157

    -3

  • 12. 匿名 2021/01/20(水) 17:25:12 

    >>4
    糖質制限だけしても体に悪い、ミネラルとタンパク質をしっかりとりながらがやるのが理想

    +33

    -4

  • 13. 匿名 2021/01/20(水) 17:25:13 

    糖質制限してる人としわしわになってない?早く死ぬみたいなことも言われてたような。

    +11

    -7

  • 14. 匿名 2021/01/20(水) 17:25:14 

    ボディービルダーみたいな極端な事をしたら体壊すけど、夜は主食を控える程度のものなら体にも良いと思う。

    +93

    -0

  • 15. 匿名 2021/01/20(水) 17:25:16 

    ジムで運動してるから、糖質は程々食べて、脂質を良質なものにしてるよ😊エネルギー大事!

    +26

    -0

  • 16. 匿名 2021/01/20(水) 17:25:55 

    糖質制限やってみると、今まで血糖値スパイクのせいで空腹感がでてることに気づいた。糖尿家系だから今後も気をつけていかないといけない

    +57

    -2

  • 17. 匿名 2021/01/20(水) 17:25:58 

    >>5
    余裕ぶっこいていられるのも、40までだよ。

    +65

    -0

  • 18. 匿名 2021/01/20(水) 17:26:22 

    妊娠糖尿病になって管理栄養士さんからジュースに含まれる砂糖の量を見せられてゾッとした。
    今は水かお茶しか飲まなくなった。
    慣れれば甘いもの摂らなくても平気になったよ!
    糖質制限についての疑問

    +40

    -2

  • 19. 匿名 2021/01/20(水) 17:26:29 

    >>11
    私も先日糖尿病発覚して今は生活指導ですが担当医も糖質制限を勧めません。
    やはり良くないのでしょうか?

    +40

    -0

  • 20. 匿名 2021/01/20(水) 17:26:56 

    >>5
    お互い常連?
    毎回近くにいすぎやろww

    +49

    -1

  • 21. 匿名 2021/01/20(水) 17:27:08 

    薄毛が気になる私は糖質制限
    やらない方がいいらしい。

    +10

    -1

  • 22. 匿名 2021/01/20(水) 17:27:18 

    言い方悪いけど
    太ってるアラフォーの婆さん見ると、普通に気をつけなきゃなとは思う。

    +34

    -11

  • 23. 匿名 2021/01/20(水) 17:27:25 

    0ではない糖質制限したことあるけど体調良かった。
    体重も私は普通体型なので少ししか減ってないけど、夫は1ヶ月で5キロくらい減ってた。

    元々お米が好きではなかったので、ご飯は食べないけど、低糖質なパンとか買ったり
    調味料はラカントsや低糖質の日本酒を料理酒にしたり
    肉はささみや赤身肉にして、サラダはドレッシングを手作りして

    今は楽だから料理する時は続けてるけど、テイクアウトやお菓子食べちゃうからあんまり変わんないかな 
    (本気の時はおやつなし、外食もしなかった)

    +21

    -0

  • 24. 匿名 2021/01/20(水) 17:27:43 

    ゴハンは朝かお昼に1食
    夜はお肉かお魚、野菜中心。

    夜に食べると次の日の朝、体が重い感じがする

    +4

    -1

  • 25. 匿名 2021/01/20(水) 17:27:50 

    >>5
    なんか感じ悪い
    別に五穀米、少なめ頼んで何が悪いの?
    あなたの体重も体脂肪率もその人には関係ない

    +128

    -0

  • 26. 匿名 2021/01/20(水) 17:28:01 

    色々あるダイエット法の中でも確実に痩せるのは糖質制限だよね。私は炭水化物は昼だけにしたら、面白いように痩せた。元々白米や麺類大好きだったから。痩せたついでに高血圧も緩和された。

    +47

    -2

  • 27. 匿名 2021/01/20(水) 17:28:15 

    >>3
    お昼に芋なのはなぜ?私の知人もお昼は芋にして、夜は炭水化物食べないって言ってたけど、何か体に良い作用があるの?

    +13

    -3

  • 28. 匿名 2021/01/20(水) 17:28:33 

    糖質制限=ダイエットと思ってる人が凄く多いけど糖尿病や予備軍の人にとって看過できないワードだよね。
    やるにしろやらないにしろ。

    +16

    -1

  • 29. 匿名 2021/01/20(水) 17:28:45 

    ちょっと気を付けてた時期あったけど、明日死ぬかもしれないし、病気で制限する事になる場合もあるし、健康なうちは暴飲暴食はしないけど楽しく食事することにした。

    +18

    -6

  • 30. 匿名 2021/01/20(水) 17:28:49 

    >>11
    糖質制限は糖尿病に効果あるけど糖質を全くとらないのはだめだよ、あくまで制限するってことだから。毎日糖質を取らないでいると逆に少し食べただけで血糖値があがりやすい体質になってしまうらしいよ。

    +82

    -0

  • 31. 匿名 2021/01/20(水) 17:29:15 

    本当にダイエット系、筋トレ系のトピが多い事多い事。コロナだから?

    +1

    -0

  • 32. 匿名 2021/01/20(水) 17:29:47 

    糖質制限の話題になると必ずギャーギャー言う人でてくるけど、糖質制限て糖質を「控える」だけだからね。糖質を摂取しないということではないよ。

    +78

    -2

  • 33. 匿名 2021/01/20(水) 17:30:32 

    >>5
    きも

    +24

    -1

  • 34. 匿名 2021/01/20(水) 17:30:52 

    元々痩せ型で糖質制限したらどんどん痩せて顔色も悪くなった
    血糖値高くて産業医からチェック入ったからやってるんだけどどうしたらいいの

    +9

    -0

  • 35. 匿名 2021/01/20(水) 17:30:59 

    私糖質制限してみて全然痩せなくて遺伝子検査したら
    脂質の代謝が不得意で糖質の代謝が得意な体質だったよ。
    この場合、糖質制限でOKなマヨネーズとかお肉とか積極的に摂ると太るからまずそこを調べた方がいいかも。
    まぁささみとか胸肉とか脂質を含まないものなら痩せるのかもしれないけど。
    今は脂質の方を気を付けてるよ。

    +28

    -1

  • 36. 匿名 2021/01/20(水) 17:33:03 

    そんなん一生続けれないし辞めどきが分からない

    +5

    -4

  • 37. 匿名 2021/01/20(水) 17:33:05 

    >>27
    田中みな実がサツマイモを持ち歩いて食べてるからよ。意識高い系女子は冷えたサツマイモをむさぼるのが今の素敵女子なのよ。

    +51

    -6

  • 38. 匿名 2021/01/20(水) 17:33:25 

    >>8
    糖質は砂糖とかもう本当に糖のこと、糖類はおそらく小麦とか米とかのことじゃないかな。これらにも糖が含まれているから

    +1

    -19

  • 39. 匿名 2021/01/20(水) 17:33:39 

    >>8
    糖質は炭水化物から食物繊維を除いたもの、糖類はいわゆる砂糖の類で、食後血糖値を急上昇させるねが糖類だったような…

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2021/01/20(水) 17:34:34 

    >>37
    ウフフ、ほんとに~?

    +14

    -1

  • 41. 匿名 2021/01/20(水) 17:35:09 

    >>8
    糖質っていう大きなくくりがあって、その中に糖類がある
    糖類ゼロでも、糖質がゼロという訳では無い

    あと、それとは別に原材料の0.5%以下の量だけ使われた製品は成分表示に記載義務が無い
    350mlの飲み物なら、0.5%だと、約1.75mlかな
    だから、微妙で効果の高い人工的な甘味料を使っても、糖質ゼロや糖類ゼロという表記をする事が出来る

    色々と抜け道がある訳よ

    +33

    -0

  • 42. 匿名 2021/01/20(水) 17:35:52 

    糖質制限してるけどまだ5日間制限しただけだけどおやつ食べなかったらそれはそれで我慢できるようになった気がする。
    糖質って中毒性というか食べたいってさせる何かがあるのかな?

    +23

    -0

  • 43. 匿名 2021/01/20(水) 17:36:33 

    >>1
    糖質制限やってました。
    スーパー糖質制限を2週間やって、そこから徐々に糖質を増やしていくやり方でやりました。(自己流)
    糖質制限はリバウンドしやすいとか一生やれないんだからやめろと言う人もいますが、私は糖質をとりすぎて太っていたので糖質制限をすることで自分がどれくらい糖をとっているのかわかるようになり痩せてから糖質制限を続けなくても維持できています。
    良質な油とタンパク質を摂ることがポイント。(老けないために)
    あと、制限も厳しいものから緩いものまであるので緩いものは糖質制限をしていない細身の女性の食事でも当てはまる場合があると思います!

    +48

    -2

  • 44. 匿名 2021/01/20(水) 17:37:18 


    頑張って糖質制限して簡単に痩せたけど
    辞めたら簡単に元に戻ったわ(^^;
    肥満な私だけど1ヵ月入院してたことあって
    ほぼベッドから動けない生活だったけど
    病院の管理されたご飯三食きちんと
    食べてたら3キロ痩せたよ。
    もちろん三食白米付き。
    やっぱり規則正しくするのが1番良い。

    +11

    -8

  • 45. 匿名 2021/01/20(水) 17:37:19 

    >>39
    38です。すいません私が書いたのは逆でした

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2021/01/20(水) 17:37:43 

    >>21
    糖質を控える代わりにたんぱく質増やすから、むしろ髪の毛しっかりしてくるし、肌もきれいになったよ。

    +26

    -2

  • 47. 匿名 2021/01/20(水) 17:38:51 

    肉は体臭きつくから気をつけて。

    +5

    -9

  • 48. 匿名 2021/01/20(水) 17:39:10 

    >>43
    補足です。
    肥満の範疇に入らない方にはおすすめしません。

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2021/01/20(水) 17:39:46 

    >>47
    肉は体臭きつくなるから気をつけて。
    です。

    +4

    -4

  • 50. 匿名 2021/01/20(水) 17:39:58 

    中谷美紀だっけ?かなりストイックに糖分取らないみたい。

    +1

    -1

  • 51. 匿名 2021/01/20(水) 17:40:31 

    糖質制限というよりかは、血糖値の上がり下がりの差が激しくならないようにするのが大事らしいよ。
    例えば空腹時に糖質をいきなり取ると、血糖値が急激に上がってインスリンが大量に分泌されて、そのあと一気に下がる。
    たくさん食べてお腹いっぱいなのに、なぜか空腹感に襲われて、また食べる→太る、の繰り返しになっちゃうらしい。
    お腹すいてるときは血糖値の上昇を穏やかにするために野菜から食べるといいってよく聞きますよね。
    糖質は人間にとって必要なものだからまったく取らないのはよくない。とらないと頭が働かないし。

    +34

    -0

  • 52. 匿名 2021/01/20(水) 17:40:43 

    ダイエットに関してなんでも栄養素の分量で判断しがちだけど、「消化」するという腸活動や酵素による消化時間なんかも食べ物の栄養として見るべき重要な点。

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2021/01/20(水) 17:40:46 

    >>45
    いえいえ、投稿が重なっちゃったみたいで…マ、マウントしてるみたいに思われるかなとビビってたところです。

    +5

    -0

  • 54. 匿名 2021/01/20(水) 17:41:02 

    >>46
    たんぱく質を増やし過ぎると腎臓に負担がかかるから気を付けた方がいいよ。

    +10

    -15

  • 55. 匿名 2021/01/20(水) 17:41:39 

    ラカントにしてるけど、栄養成分をみるとカロリー0なのに炭水化物と糖質が100g辺り99.8gになってる。なぜ?

    +1

    -3

  • 56. 匿名 2021/01/20(水) 17:42:47 

    >>54
    毎年健康診断行ってるし今のところ問題なしです。

    +10

    -5

  • 57. 匿名 2021/01/20(水) 17:43:04 

    >>19
    こういうことを言うのもなんですが、ヘモグロビンが下がると医者は商売できなくなってしまいますからね。本来なら食事と運動だけで管理できる人にも薬を勧めたりするらしいよ。ただ自分で自己管理できない人や動けない年寄りの人は薬を飲んだ方がいいと思うけど。

    +4

    -14

  • 58. 匿名 2021/01/20(水) 17:43:22 

    >>52
    > 「消化」するという腸活動や酵素による消化時間

    どうやって見るのですか?

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2021/01/20(水) 17:44:21 

    >>37

    にわかに信じがたいね、、

    +2

    -2

  • 60. 匿名 2021/01/20(水) 17:45:50 

    >>1
    肌艶良くなったし体調も良かったよ。
    でも維持できないからやめた途端あっという間に元どおり。
    また糖質制限やれば良くなるとは思うけど続けられないから今の生活でベストな方向に持っていけるようにすることにした。

    +11

    -2

  • 61. 匿名 2021/01/20(水) 17:46:09 

    >>27
    私もお昼は干し芋置き換えだ。
    GI値が玄米並に低くて、血糖値が急に上がりにくいんだよね。
    糖質多いから食べ過ぎたら普通に太るけど。

    +25

    -0

  • 62. 匿名 2021/01/20(水) 17:46:14 

    鳩山さんでしたっけ?糖質制限しすぎて亡くなったという噂があったのは。

    +2

    -4

  • 63. 匿名 2021/01/20(水) 17:46:32 

    ブラマヨの小杉さんが 完璧なまでに
    糖質制限して33キロ痩せていたが、
    また、100キロ近くの体型にリバウンドしている。 

    ポン酢にまで糖質があるから禁止と言って
    制限していた。

    元々 太りやすい体質で太る食べ物が好きだからこそ太ってたわけやから、
    そんな人が ポン酢にまで極端に制限すると
    反動がありそう。

    +37

    -1

  • 64. 匿名 2021/01/20(水) 17:46:38 

    糖尿病の患者が減ると医者の儲けがなくなるからねー。

    +5

    -1

  • 65. 匿名 2021/01/20(水) 17:46:46 

    糖質制限というか砂糖断ちをしてメンタルが劇的に良くなりました。
    お米は三食ちゃんと食べて間食にプロテインを飲むのがポイントです。
    血糖値の乱高下でメンタルが悪くなるそうで甘いものを食べないことが大事です。あと小麦も。

    +10

    -1

  • 66. 匿名 2021/01/20(水) 17:46:52 

    >>11
    糖質は、生きていく上で必要な栄養素。
    全く取らないのは危険。
    でも、全く糖質を取らない食生活の方が難しいと思うわ。
    じゃがいもとか、かぼちゃとか、意外な物にも糖質は入ってるから。

    +58

    -2

  • 67. 匿名 2021/01/20(水) 17:46:56 

    >>37
    あのーさつま芋は糖質制限に有効って事でしょうか?
    すごく好物なので どなたか教えて

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2021/01/20(水) 17:47:19 

    >>5

    ✴︎大盛りごはん余裕で食べる
    ✴︎体重45キロ

    ↑どの部分で五穀米少なめ頼む人より
    優れてるの?

    こんなしょうもないことでドヤる方が
    よっぽど草

    +76

    -1

  • 69. 匿名 2021/01/20(水) 17:48:10 

    >>55
    公式に「炭水化物はエリスリトールで、血糖値に影響がないので、実質熱量はありません」ってあるよ

    +8

    -0

  • 70. 匿名 2021/01/20(水) 17:48:45 

    糖質制限すると怒りっぽくなるからあまりできない。適度に取る。

    +1

    -2

  • 71. 匿名 2021/01/20(水) 17:50:00 

    >>69
    ありがとうございます!そうなんですね。
    実は今日、気がついて気になっていたところでした。

    +0

    -0

  • 72. 匿名 2021/01/20(水) 17:50:11 

    >>37
    韓国人かよwwwww

    +4

    -1

  • 73. 匿名 2021/01/20(水) 17:50:40 

    糖質制限してるって言う人いっぱいいるけど、話聞くと主食制限してるだけで糖質結構取ってる人多いよ

    自信満々に今日糖質とってないとか言うから笑えるわ

    +5

    -18

  • 74. 匿名 2021/01/20(水) 17:51:52 

    実家が農家でお米作ってるので、家の米がおいしくて食べ過ぎて肥満体型です。
    健康診断の結果が悪くダイエットに目覚め、タンパク質やプロテイン摂取しながら、食べる順番を変えたり運動始めました。
    プロテイン飲むと白米や間食をしなくてもよくなりました。
    あと白米食べると眠くなったり身体がだるくなったりしましたが、白米抜くとそのだるさがなくなってきています。

    +14

    -0

  • 75. 匿名 2021/01/20(水) 17:53:31 

    >>74
    コメ農家なら美味しい玄米で少量にも出来そうだし羨ましい

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2021/01/20(水) 17:57:07 

    糖尿病患者に対してただ単にカロリー制限で食事療法を進める病院は時代遅れ。大げさな話、パンだけで600カロリー取るのと肉だけで600カロリー摂取するのでは血糖値の上がり方が全然違うからね。

    +22

    -0

  • 77. 匿名 2021/01/20(水) 17:57:20 

    結局、相当な肥満や痩身、病気で特定の物をコントロールしないといけない人以外は、昔家庭科の授業で教えてもらった通りにバランス良く食べとけばいいってことでしょ?
    糖質制限についての疑問

    +14

    -1

  • 78. 匿名 2021/01/20(水) 17:57:28 

    >>61
    そうなんですか!芋なら腹持ちも良さそうですね。

    +1

    -1

  • 79. 匿名 2021/01/20(水) 18:00:07 

    糖尿病だとある程度制限は必要だけど、そうじゃない人はオススメはしません。

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2021/01/20(水) 18:00:21 

    糖質制限は糖尿病に効果あるよ、いつもよりご飯の量を毎日少し減らして食べていたらa1cが1パー近く下がっていた。

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2021/01/20(水) 18:03:07 

    炭水化物はガソリンだから必要みたい
    食べなかったらハゲだし肌荒れすごい

    +1

    -9

  • 82. 匿名 2021/01/20(水) 18:04:39 

    >>1
    今日遺伝子検査したけど糖質の分解苦手な人じゃなきゃ意味ないと思うよ
    自分に合った方法まず知ること

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2021/01/20(水) 18:07:33 

    >>5
    いつも大戸屋にいっていつも人を観察してるってなんだか淋しい人だね‥
    一緒に家で手料理食べてくれる人もいないのか

    +62

    -2

  • 84. 匿名 2021/01/20(水) 18:08:06 

    >>76
    糖質制限食を出してる病院もあるよ

    +7

    -2

  • 85. 匿名 2021/01/20(水) 18:09:52 

    >>8
    正確には
    糖類=砂糖、ブドウ糖など
    糖質=糖類+でんぷんなど
    炭水化物=糖質+食物繊維
    だよ

    +14

    -0

  • 86. 匿名 2021/01/20(水) 18:12:11 

    糖質制限してた時、いかに自分が糖質まみれの生活していたか身に染みた。大好きなものはほとんど糖質だった。
    今はやめたけど、どれにどれくらい糖質があるか分かるようになったから、加減はできるようになりました。
    ご飯は5分目、肉魚と野菜と大豆製品を多めに取るようにする、あとは食べる順番やイヌリンやなにかで食物繊維取るようにしてお通じも確保。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2021/01/20(水) 18:15:53 

    >>57
    ヘモグロビン??

    +5

    -2

  • 88. 匿名 2021/01/20(水) 18:17:59 

    >>16
    わかるー
    低血糖も出にくくなったの関係あると思う

    +6

    -0

  • 89. 匿名 2021/01/20(水) 18:18:24 

    >>1
    エネルギーだから、力が出ないから、と言う人、じゃあなぜ太ってる人がいるのか。そのエネルギー(糖質)を使い切らずに次のエネルギー(糖質)を摂取するからだよ。
    だから蓄えすぎたエネルギーを使い切って痩せるまで、必要以上の糖質は摂取しなくて良いって話。調味料や食材から最低限は摂取できるから、少なくともぽっちゃりレベルが主食抜くぐらいで体調悪くなるとかは本来無いはず。慣れないだけ。逆に言えば普通体型以下は糖質制限しない方が良い。エネルギー溜め込んでないから。

    +40

    -1

  • 90. 匿名 2021/01/20(水) 18:21:04 

    >>11
    厳しめの糖質制限したことがあるけど、血液検査の時に血糖値が高くなってビックリしたことがある。
    やめて糖質を食べて食物繊維を摂るようにしたら血糖値が下がったよ。
    糖尿病でもない人がお医者さんの指導を受けないでやると危険なんだなって思った。

    +34

    -0

  • 91. 匿名 2021/01/20(水) 18:22:16 

    >>67
    お米やパンよりも、食後血糖値が上がりにくいですよ。食物繊維やビタミンも入っていて健康には良いと思います。ちゃんとg測って食べないと食べすぎちゃいますけどね

    +5

    -0

  • 92. 匿名 2021/01/20(水) 18:23:47 

    妊娠糖尿病から糖尿病予備軍になりました。
    糖尿病に関して詳しい先生の所へ相談に行ったのですが「米、パン、麺類、そんな物取らなくても生きていける!小鉢を多く用意しておかずだけを食べれば良いんだからそれぐらい出来るでしょ?僕は20年炭水化物なんて取ってない」と言われました……。
    疑問に思いつつも一応言われた通りにした所かなり疲れやすくなり、物覚えも悪くなり、イライラする回数が以前に比べて増えました。
    子供も産んだばかりで完ミとはいえ小鉢を沢山作ったり、食べたいならお刺身を食べろと言われてもそこまで頻繁に買えないし、相談に行く度にそんな言い方をされるので病んでしまいました。 
    今、セカンドオピニオンを探しています……

    +27

    -0

  • 93. 匿名 2021/01/20(水) 18:24:33 

    米好きな人には目の敵にされるけど、米はじめ主食にあまり興味ないから、主食をあまり食べないという点では炭水化物減らしてるかな
    ごはんのお供になる塩分高いおかずを欲しないし、野菜食べる割合増えたし、胃の重さやだるさがなくて快適

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2021/01/20(水) 18:25:24 

    >>16
    ほんとそれ!
    今まで、夕方はフラフラになってたり昼でも空腹が辛すぎる時があったけど白米やめてオートミールにしてみたらお腹落ち着いた。
    トピずれかもだけど、
    お腹常時緩かったのが、脂質も取りすぎないようにしたら治った。

    +15

    -0

  • 95. 匿名 2021/01/20(水) 18:25:50 

    >>9
    筋肉にとってのガソリンが糖質なんだっけ?だから力出ないとか?

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2021/01/20(水) 18:28:31 

    米やパンなど小麦は、カロリーは高いのに栄養がそれほどあるわけじゃないので、
    それで空腹を満たすのはの勿体無いですよ。
    空腹さえ無視すれば、野菜や芋を食べた方が栄養効率は良いと思ってます

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2021/01/20(水) 18:31:10 

    >>73
    ただの揚げ足取りっぽいよ
    主食制限してりゃあ大半の糖質は排除できてるんだから、「糖質とってない」くらい言わしてやりなよ
    みんなちゃんと勉強して分かりつつ便宜上、そう離してると思うけど
    何がそんなに気に入らないの?

    +21

    -1

  • 98. 匿名 2021/01/20(水) 18:31:25 

    糖尿ですけど、主治医は軽めの糖質制限勧めます。実は一昨年糖尿の教育入院したんですけど、病院の医師も同じこと言ってました。
    病院は団体生活なので主食の調整は難しいけど、家庭なら少し減らすのがいいとのことでした。

    +7

    -1

  • 99. 匿名 2021/01/20(水) 18:33:36 

    糖質制限してるつもりはないけど、カロリー管理してると炭水化物をある程度減らすのが手っ取り早いというかやりやすい
    たんぱく質多めにして野菜もとって…ってしてると白米しっかり食べるお腹の余裕なくなるから
    そんなこんなで数年間米は1日100gの生活
    一生続けられないってよく聞くけど、この程度なら苦じゃないし、体調いいからずっと続けたい

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2021/01/20(水) 18:42:00 

    >>1
    私には合ってるみたいで体調も悪くないです
    パスタやうどんなどの炭水化物をメインに食べる食生活を変えて、48kg→40kgに減らしました
    主食は豆腐、納豆、おから蒸しパンでした
    痩せたので今は、ご飯や炭水化物を今までの半分に抑えるように生活してます
    豆腐や納豆や野菜をメインに食べてます
    お菓子はSUNAOやローソンの糖質カットのチョコチップクッキーウイダーのプロテインバーを毎日、おやつと寝る前に食べてますが1年間リバウンドしてません
    お菓子が食べられるからか、イライラもしないし空腹感もパワー不足も特に感じない

    ただ、炭水化物を減らした分おかずが増えるので、塩分過多や脂質過多になってしまうので長期間は良くないなーと思っています
    野菜と豆腐は濃いめの鍋の素で煮込んで食べるので特に不安です

    +7

    -5

  • 101. 匿名 2021/01/20(水) 18:43:07 

    >>5
    だいたいの女の子は日頃は節制してて外食とかパーティーとかでは皆に合わせて食べるんだけど、デブは逆。
    日頃大食いなのに人目があると少食ぶる

    +38

    -4

  • 102. 匿名 2021/01/20(水) 18:46:14 

    糖質を1日10g以下にするケトジェニックダイエット、3週間で5.6kg落ちたよ
    162cm/72.6kgから67kg

    +3

    -3

  • 103. 匿名 2021/01/20(水) 18:48:08 

    >>38
    逆じゃね?

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2021/01/20(水) 18:53:38 

    >>100
    炭水化物を減らせたように、塩分も気をつけたら減らせると思うよ
    豆腐は冷奴でなにもかけず、野菜はサラダで少しの塩だけにしてます
    白米食べない分、サラダや豆腐が白米がわり
    ソース、ドレッシング大好きだったけど、慣れればへらせる!

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2021/01/20(水) 18:55:05 

    >>91
    何グラムが良いんですか?

    +0

    -0

  • 106. 匿名 2021/01/20(水) 18:59:09 

    >>26
    姑&小姑からの嫁イビりのストレスで食べる事だけが癒しになって人生MAX体重で、先日健康診断受けたら「このままじゃ糖尿病になっちゃうよ」て先生に言われて、自分を大事にするためにも、ちゃんと本腰入れて体重を元に戻そうと思ってるんですけど、お昼だけ炭水化物オッケーで朝&夜はどんな食生活をされていましたか?運動も取り入れてらっしゃいましたか?
    私もご飯や麺類大好きなので26さんの成功体験を参考にさせていただきたいです。

    +5

    -1

  • 107. 匿名 2021/01/20(水) 19:00:15 

    >>18
    コカ・コーラゼロ砂糖もゼロだけど薬の味するよね。砂糖とどっちが体に悪いのだろうか。

    +9

    -1

  • 108. 匿名 2021/01/20(水) 19:01:03 

    >>2
    メンタル系です

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2021/01/20(水) 19:05:53 

    糖質制限ダイエットはやり方や体質などなど色々あるから、調べてみるといいよ。

    レモン汁さえ使わないってくらいの全く糖質摂らなくてどこも異常なく健康で何年も続けてる人もいけば、
    ケトンが関係して体調が悪くなる人もいるし、
    50代から糖質はエネルギーとして使われる量が減り、ミトコンドリアがエネルギー代謝になってくとか、
    医師の書いてる本もある。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2021/01/20(水) 19:07:18 

    過去に自力でやったときは同時にカロリーと脂質も減らしててフラフラだったけど

    トレーナーつけてやったらフラフラしなかった!
    糖質は50以下だけど脂質は90とったよ!
    脂質も糖質もオフしたら不調になる!

    でもダイエット目的だったから2ヶ月でやめた!
    体重は変わらないよ!むしろ減った!

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2021/01/20(水) 19:11:27 

    >>4
    不自然な方法は体に良くないと思ってる
    食事はちゃんと食べて、有酸素運動を増やしたらどうだろう
    肌にハリがなくなったりしわが深くなったり髪が細くなるとは聞いた
    若い子でも食事を減らしてダイエットしている子はダイエット前より髪が薄くなったような(髪が軟弱になったような)印象を受けるんだよね

    +7

    -4

  • 112. 匿名 2021/01/20(水) 19:15:16 

    >>101
    どうしよう、私外でも家でも良く食べるデブだよ。

    +12

    -0

  • 113. 匿名 2021/01/20(水) 19:16:16 

    >>3
    夕食から時間があいた朝に糖質取るのはスパーク起こして1番ダメなのに

    +1

    -6

  • 114. 匿名 2021/01/20(水) 19:27:57 

    >>9
    白い精製され過ぎた食物が血糖値を急上昇させてインスリンの分泌を乱れさせるので、ぶづき米とか未精製とか、GI値の低い血糖を緩やかに上昇させてくれる食品をなるべく選べば良いかなと思います。

    +6

    -1

  • 115. 匿名 2021/01/20(水) 19:32:37 

    >>105
    その人の基礎代謝や希望の摂取カロリーによるんじゃないですかね

    +5

    -0

  • 116. 匿名 2021/01/20(水) 19:36:22 

    >>1
    正しい糖質制限
    「1日どんぶり三杯食べてたのを、お茶碗三杯にする」

    間違った糖質制限
    「お茶碗三杯をお茶碗二杯にする」

    後者をやってる人がちょいちょいいるけど(夜だけ抜くとか)、健康のためにもやめた方がいいよ
    厚労省の指標は1日「白米中盛り4杯」だから
    オフィスワークの女性は4杯弱かな

    +2

    -20

  • 117. 匿名 2021/01/20(水) 19:37:49 

    >>3
    それだけ糖質食べてたら特に制限しなくても良い思う。
    糖質制限っていうより、夜に炭水化物抜いてます。って感じ。

    +0

    -5

  • 118. 匿名 2021/01/20(水) 19:48:32 

    糖質制限してるけど、  
    62キロから48キロになった記念に、
    さっき卵かけご飯たべちゃった。
    美味しかった〜!
    白米って美味しいよね。

    +27

    -0

  • 119. 匿名 2021/01/20(水) 20:01:36 

    >>5
    大盛り一択!

    +1

    -0

  • 120. 匿名 2021/01/20(水) 20:05:47 

    低体温になるよ。震えるくらい冬寒い。おすすめしません。

    +4

    -1

  • 121. 匿名 2021/01/20(水) 20:09:31 

    >>54
    たんぱく質信仰は危険だと思う
    本当に

    +10

    -7

  • 122. 匿名 2021/01/20(水) 20:14:20 

    >>26
    一旦痩せても緩みから普通の食事に戻すとリバウンド激しい
    それを繰り返すと食事制限しても全く体重が減らないある意味強靭な肉体を手に入れてしまう事になる
    これは経験談です。
    やるなら一生の覚悟
    それか弛めにね
    元嘔吐無し拒食症のアラフォーより

    +9

    -3

  • 123. 匿名 2021/01/20(水) 20:18:36 

    >>73
    制限ってゼロにすることじゃないからね。
    速度制限したら、みんな止まっちゃう?違うでしょ?

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2021/01/20(水) 20:34:53 

    >>77
    この表多いよね。
    成人女子には。1日2200キロカロリー
    流石にここまで食べない。
    ご飯も少なめ一膳、あとは朝のパン小さめ一枚。
    おかずもこんなに食べない。

    +4

    -5

  • 125. 匿名 2021/01/20(水) 20:37:29 

    >>116
    どんぶり三杯誰が食べてるのよ。
    育ち盛りの高校生男子じゃあるまいし。
    普通に一食小さめ茶碗一杯のみだわ。

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2021/01/20(水) 20:39:48 

    糖質制限的なものは飲み物ミネラルウォーターお菓子とか口にしない
    ぐらいしかしてないけど体系維持とお肌も安定してトゥルってるよ

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2021/01/20(水) 20:45:46 

    糖質オフよりグルテンフリーの方が多分身体にいいと思う。米は食べても体にいいし

    +11

    -1

  • 128. 匿名 2021/01/20(水) 20:46:45 

    >>4
    むしろ逆に糖質摂らない人が肌に張りもないし老けてるイメージがある。
    炭水化物食べない人って痩せてるけど肌もくすんでるしハリがないよね。

    +21

    -3

  • 129. 匿名 2021/01/20(水) 20:51:28 

    糖質とGIって結構比例してるのかな?なんて漠然と思ってたけど
    さつま芋がいまひとつ良く分からない。
    GI重視のサイトではダイエットに最適とあるけど、糖質制限的には良くないんだよね…?

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2021/01/20(水) 20:54:25 

    コンビニ、ローソン好きになった
    今までは近くにないこともあってなんとなくパッとしないイメージだったけど
    今は積極的に探すし、物がない時ははしごしたりもする
    低糖質パン本当良くできてると思う、あとお菓子も

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2021/01/20(水) 20:56:22 

    >>106
    朝はナッツとヨーグルトと青汁
    昼は職場でお弁当(白米あり)
    夜は家族と同じメニューで私だけ炭水化物抜き
    (肉と野菜の組み合わせが多いです。揚げ物は衣が炭水化物なので食べません。)カレーやシチューの場合はご飯やパンの代わりに茹で大豆を食べました。
    運動は犬の散歩ぐらいです。半年で8kg痩せました。
    身長150, 48kg→40kg

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2021/01/20(水) 20:58:56 

    米、パン、お餅、麺、食べれないなんて地獄

    +9

    -6

  • 133. 匿名 2021/01/20(水) 21:06:45 

    妊娠糖尿病と切迫早産で入院中だけどめっちゃ炭水化物たべさせられるよ。3食たべてさらに補食のパンが3回つく。一人でコントロールしてたときは朝御飯に玄米を茶碗半分のみ、あとは野菜から糖質とってたんだけど、糖質制限が逆にいけなかったらしい。

    +3

    -2

  • 134. 匿名 2021/01/20(水) 21:28:11 

    糖質制限してた時、いかに自分が糖質まみれの生活していたか身に染みた。大好きなものはほとんど糖質だった。
    今はやめたけど、どれにどれくらい糖質があるか分かるようになったから、加減はできるようになりました。
    ご飯は5分目、肉魚と野菜と大豆製品を多めに取るようにする、あとは食べる順番やイヌリンやなにかで食物繊維取るようにしてお通じも確保。

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2021/01/20(水) 21:39:06 

    ほんとに体重落ちるけどやめたら戻るし
    幸せではない不思議
    幸せなホルモンがでない

    +5

    -3

  • 136. 匿名 2021/01/20(水) 21:55:02 

    逆に、糖質多めダイエットがあればいいのに

    +6

    -1

  • 137. 匿名 2021/01/20(水) 22:12:05 

    >>112
    貴女はよく食べる性格の良い人だよw

    +7

    -0

  • 138. 匿名 2021/01/20(水) 22:13:22 

    >>5
    便通が良くて羨ましいです

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2021/01/20(水) 22:15:35 

    >>128
    それタンパク質不足の人じゃ無い?

    糖化してる人がくすんで顔が黄ばんでる気がする

    +10

    -0

  • 140. 匿名 2021/01/20(水) 22:25:45 

    >>131
    >>106です
    詳しくありがとうございます(*´▽`*)
    茹で大豆ですか!
    確かに腹持ち良さそうですね。
    131さんは元が全然太っていないのにそこまで痩せられたなんて凄いです!
    私も頑張ります!

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2021/01/20(水) 22:31:09 

    >>128
    なんで「むしろ逆」?
    >>4さんと言ってること、同じだよね?

    +14

    -0

  • 142. 匿名 2021/01/20(水) 23:48:05 

    血糖値測ってみて分かったんだけど、同じ糖質でもダラダラと血糖値がずっと下がらない食材とかあって例えばジュースとかアイスみたいなのは私の場合3時間くらいかかるから食べられない。さつまいもは甘いけど割と血糖値が急激に上がりにくいから、よくおやつに食べています。あと白米より玄米とか食品のGI値を気にしながら糖質制限しています。今までは好きなだけ食べていたから糖質を程よくカットし出したら身体は軽くなりました。糖尿家系じゃなかったらやる必要ないと思います。心底糖質に強い身体の人が羨ましいよ~。

    +7

    -0

  • 143. 匿名 2021/01/20(水) 23:52:23 

    >>133
    入院後の血糖値はどうですか?どうしても病院食は炭水化物が多くなりますもんね。分割食にしているみたいですが入院前より血糖値は安定しましたか?今、妊娠糖尿病で食事制限しているので気になります…

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2021/01/21(木) 00:04:24 

    >>87
    ヘモグロビンA1cのことでしょうね。
    2ヵ月分くらいの血糖値を反映している。

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2021/01/21(木) 01:10:01 

    >>9
    ①最初に野菜を15分かけて食べる
    ②食べ始めてから1時間後に血糖値一番上がるので、その前後に運動する
    ③分食(1日3食分の量を5~6回に分けて食べる)
    やってみてください

    +15

    -0

  • 146. 匿名 2021/01/21(木) 03:49:22 

    ゆる糖質制限を1年ほどやってて
    糖質を〜130g/日にしてるんだけど
    そのうち30gは腸活のための乳酸菌飲料が占めてる
    ジュース飲まない分、乳酸菌飲料の甘さがごちそうになってる

    +5

    -1

  • 147. 匿名 2021/01/21(木) 04:39:51 

    パーソナルジムに入会してた時、糖質量を1日30gに制限されたけど全く問題なかったよ‼︎

    炭水化物は抜くけどその分、肉魚野菜をしっかり食べてたからかもしれない

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2021/01/21(木) 06:44:44 

    >>19
    ダルくてキツい ある程度取らないとダメ
    糖尿病予備軍だとわかる前に自己流でやった
    わかってからは先生にやり方を聞いて、ある程度(50グラム)食べて食後運動するに変えた
    ヘモグロビンA1cは高くなかったから 今のまま続けてたら大丈夫通院しなくていいの言われた

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2021/01/21(木) 06:59:25 

    >>91
    さつま芋好きなので嬉しい情報です
    詳しくありがとうございます

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2021/01/21(木) 07:04:35 

    >>139
    昔 顔が黄色かったです
    その頃はお菓子ばかりの超偏食だった
    食って怖いわー

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2021/01/21(木) 07:13:18 

    お菓子多め>野菜>半分発芽米>お肉 
    の細身です

    かなり偏食なんだけど、
    お菓子多いと酸性に傾いて肉が食べたくなくて野菜食べたくなるのかなあ

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2021/01/21(木) 08:27:00 

    >>101
    じゃあ五穀米少なめの人はデブな訳?

    +0

    -1

  • 153. 匿名 2021/01/21(木) 08:30:26 

    >>82
    逆じゃないの?

    +0

    -0

  • 154. 匿名 2021/01/21(木) 08:35:34 

    >>139
    ぷろたんって人が高たんぱく食で糖質制限してるけど、ボディビル大会後やチートデイに糖質取るとシワシワで窶れた顔がみるみる若返る。極度に糖質制限してる時は言動おかしいし脳にも栄養いってないんだなーと分かりやすい。

    一般の人はそこまで追い込む必要ない。運動して食べ過ぎなきゃ太らない。

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2021/01/21(木) 09:20:00 

    >>153
    なきゃ、じゃなかったね!
    じゃ、でした!

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2021/01/21(木) 10:09:21 

    >>35
    遺伝子検査ってネットで頼んで検体を送るやつですか?

    +1

    -0

  • 157. 匿名 2021/01/21(木) 12:29:36 

    >>92
    ご飯控えめ小鉢で良いんじゃないかな?
    炭水化物がある程度ないと体調悪くなるし。

    +4

    -0

  • 158. 匿名 2021/01/21(木) 15:26:51 

    >>26
    私も朝はヨーグルトにプルーンとコーヒープラス夏はプロテイン(冬は寒くて冷たいの飲めないのでなし)お昼は好きなもの食べて夜はおかずだけ食べて、朝の体重を毎日計るのをやって半年くらいで10キロ痩せました。夜はお酒も呑んでました.おつまみは糖質ほぼないものだけど。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2021/01/21(木) 17:58:56 

    >>158
    何キロから10キロ痩せたんですか?
    ついでに身長も教えてください!
    わたしも痩せたい!

    +1

    -1

  • 160. 匿名 2021/01/21(木) 18:48:29 

    >>156
    そうです!
    私が受けたキット(田中将大が宣伝してたやつ)は口腔内を綿棒で1分とか擦るやつでした!

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2021/01/21(木) 19:27:52 

    糖尿病があっての糖質制限と健康体の人の糖質制限で話が違ってくると思うけど

    +4

    -0

  • 162. 匿名 2021/01/21(木) 22:11:44 

    >>141
    ガルって文章を理解できてない変な人が多いよね
    同じ内容なのに、否定してドヤってる

    +4

    -0

  • 163. 匿名 2021/01/22(金) 12:48:43 

    >>158
    恐れ入りますが
    元の体重はいかほど⁇

    +2

    -1

  • 164. 匿名 2021/01/23(土) 18:49:56 

    >>162
    思ったww

    +1

    -0

  • 165. 匿名 2021/01/25(月) 00:09:52 

    >>136
    鈴木その子式ダイエット 
    確か白米をたくさん食べるはず

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2021/01/25(月) 00:13:43 

    甲状腺機能低下症なんですけど糖質制限1ヶ月してその期間炭水化物や糖質制限のあるものを全く食べなかったんですけど体調おかしくしました。
    体温が34度台、吐き気、生理来ないで体重は3キロ落ちました。
    体調が悪くなったので1ヶ月でやめました。
    甲状腺機能低下症の場合は糖質制限は向いてなかったのでしょうか?

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2021/01/25(月) 06:19:06 

    糖質制限失敗する人はその分タンパク質増やさないとダメなところを増やしてないから体に不調がでるらしいよ
    私は肉や大豆などたくさん食べてるけど肌と髪ツヤツヤになったし痩せたし褒められるようになったけど
    あと肌の黄ぐすみがなくなったのがビックリした
    週末は人に合わせて普通に糖質食べてる

    +3

    -0

  • 168. 匿名 2021/01/27(水) 18:03:39 

    >>118
    素晴らしい!(^^)どれくらいの期間で痩せましたか?

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2021/02/02(火) 12:45:41 

    >>4
    極端な糖質制限は、じゃない?
    摂りすぎも良くないし全く取らないのもダメ
    何でもそうだけど、中庸が大事だよね

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2021/02/02(火) 13:19:55 

    糖質制限すると結果的にカロリー制限&脂質制限になってしまう…。
    今は減ってるけどやっぱり今後を考えると良くないのかな

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード