-
1. 匿名 2021/01/13(水) 20:51:21
好きな人の家庭環境が複雑だと知りました。
これから少しづつ頑張って距離を縮めて行こうと思っていたところだったのですが、みなさんだったら好きな気持ちをストップさせますか?
精神的にも辛い状況なのに、そんな素振りも見せず親切に対応してくれていたことを思い出すとさらに好きになってしまっているのも事実です…+39
-195
-
2. 匿名 2021/01/13(水) 20:52:07
くっそわろた+22
-132
-
3. 匿名 2021/01/13(水) 20:52:10
+62
-254
-
4. 匿名 2021/01/13(水) 20:52:12
うちも複雑なので気にしないです+496
-16
-
5. 匿名 2021/01/13(水) 20:52:18
諦めて次に行こう。+216
-21
-
6. 匿名 2021/01/13(水) 20:52:18
誘惑すればいいのよ
女の身体で癒しなさい+7
-86
-
7. 匿名 2021/01/13(水) 20:52:28
結婚は家同士の繋がり
好き嫌いだけでするものじゃないよ
諦めなさい+568
-126
-
8. 匿名 2021/01/13(水) 20:52:30
ストップしなきゃいけない家庭環境ってどんなだろ?
結婚ではなくまだお付き合い前の段階なのよね?+414
-7
-
9. 匿名 2021/01/13(水) 20:52:37
>>1
複雑さの種類にもよる
自分にも振りかかってくる系なら、やめといたほうがいい+761
-0
-
10. 匿名 2021/01/13(水) 20:52:38
>>1
結婚するとかでもないし気にしない。ましてや、つきあえるかどうかも分からない状況じゃなおさらただの取り越し苦労な気が・・・+215
-8
-
11. 匿名 2021/01/13(水) 20:52:42
向こうが好きなら隠してガツガツくるよ+13
-12
-
12. 匿名 2021/01/13(水) 20:52:49
家庭環境複雑だったら、何で好きになるのストップさせなきゃなんないの?
まぁこちらにも影響ある事ならともかく+260
-13
-
13. 匿名 2021/01/13(水) 20:52:53
別に危ない複雑さじゃなければいいのでは?
怖い大人が出てくるタイプの複雑さなら距離おいたほうがいいけど+249
-5
-
14. 匿名 2021/01/13(水) 20:53:14
好きな人が♪複雑だった♪
ピース♪+77
-32
-
15. 匿名 2021/01/13(水) 20:53:23
親が逮捕されたとかじゃない限りあまり気にしない。
親が亡くなって施設育ちとかは気にならない。+391
-18
-
16. 匿名 2021/01/13(水) 20:53:25
友達が彼氏の家に行ったらお母さんカタコトのフィリピン人だったらしい。馬鹿にしたみたいに鼻で笑って話してて感じ悪かった。+256
-13
-
17. 匿名 2021/01/13(水) 20:53:34
関わりたくないくらいなら諦めて
そうでもないなら好きでいればいいと思う+62
-2
-
18. 匿名 2021/01/13(水) 20:53:43
もっと好きになる前にやめる
もっと好きになる前に知って良かったと思う+42
-3
-
19. 匿名 2021/01/13(水) 20:53:47
>>1
貴方が愛してあげれば良い+44
-21
-
20. 匿名 2021/01/13(水) 20:53:58
うちの旦那もめちゃくちゃ家庭環境複雑だけど、旦那には何の落ち度もないということでうちの両親は結婚快諾してくれたよ。+330
-6
-
21. 匿名 2021/01/13(水) 20:54:20
慎重にお付き合いしないと結婚するとなったら色々と壮絶な体験するかも。+59
-1
-
22. 匿名 2021/01/13(水) 20:54:24
ストップ?出来るくらいなら別れる+14
-0
-
23. 匿名 2021/01/13(水) 20:54:29
すーを差し上げます!+9
-0
-
24. 匿名 2021/01/13(水) 20:54:29
+9
-105
-
25. 匿名 2021/01/13(水) 20:54:49
>>1
「具体的」って意味わかる?
小学校の作文で習ったはずだけどなー+18
-36
-
26. 匿名 2021/01/13(水) 20:55:03
>>1
それで嫌になるんだったらやめるしかないし、とりあえず結婚を視野に入れずに関われば良いだけ+61
-2
-
27. 匿名 2021/01/13(水) 20:55:07
>>1
どのように複雑かによらない?
+211
-0
-
28. 匿名 2021/01/13(水) 20:55:09
ありえないくらいのレベルなら考えるけど母子家庭だけなら割とあることだし。
私の夫は親が離婚している。
結婚後、お姉さんとも絶縁してしまった。
まあ今のところ何もない平和な生活だけどね。+225
-2
-
29. 匿名 2021/01/13(水) 20:55:14
うちは夫婦ともそれで、旦那も私もほとんど疎遠です。
疎遠にまで至るが大変でしたが今楽+12
-2
-
30. 匿名 2021/01/13(水) 20:55:19
結婚してから実は伯父さんがヤクザなんだよねってカミングアウトされた。+157
-5
-
31. 匿名 2021/01/13(水) 20:55:22
借金とか犯罪に関わってなければ
あと宗教も+156
-2
-
32. 匿名 2021/01/13(水) 20:55:24
どんな複雑であれ男次第だよね
旦那になる男性が、いざとなった時には実家を見切って妻と子どもを守ってくれるか+214
-1
-
33. 匿名 2021/01/13(水) 20:55:28
その環境が彼に悪影響かどうかは、まだ分からないじゃない?
辛い経験を糧にする人もいる。
まずは、彼自身だけを見てあげたら。+62
-3
-
34. 匿名 2021/01/13(水) 20:55:38
>>10
主が何歳か、結婚願望があるかにもよらない?
迷ってるってことは将来を見据える交際前提なんじゃない?
なら尚更今のうちに辞めた方がいい。
仲が深くなれば辛くなる一方。+66
-5
-
35. 匿名 2021/01/13(水) 20:55:40
複雑ってふわっとした言い方だけど具体的には?
離婚家庭とかならまぁ最近は多いしそれだけでどうこうはないけど身内に犯罪者とかなら無理+120
-2
-
36. 匿名 2021/01/13(水) 20:55:40
>>1
うちも複雑です
夫の方はトラブル系です
なるようにしかなりません+45
-0
-
37. 匿名 2021/01/13(水) 20:55:44
>>1
ストップしません
+3
-1
-
38. 匿名 2021/01/13(水) 20:55:45
それはそれ
これはこれ
ほな、さいならーでお別れですよ+2
-0
-
39. 匿名 2021/01/13(水) 20:55:47
>>1
複雑だから何?そんなしょうもない事、相手の家族、プライベートな事をトピにするな+40
-34
-
40. 匿名 2021/01/13(水) 20:55:50
どう複雑なのかによるかな
親族に犯罪者がいるとかだったら諦めると思う
本人に罪はないけど私は背負いきれないから+122
-0
-
41. 匿名 2021/01/13(水) 20:55:56
やめた方がいい(経験者は語る)
家庭環境悪い人は
自己肯定感が変に捻くれてて
結婚相手としては苦労する。
今は穏やかで優しくて、考えられないかもしれないけど、それはまだあなたに夢中で隠してるだけ。
幸せな結婚を確実にしたいなら
やめてた方がおすすめ。
私も婚約までしたけど、ギリギリで逃げれた。
別れて本当に良かった。+222
-40
-
42. 匿名 2021/01/13(水) 20:56:02
片親だとか、両親が再婚で血の繋がらない兄弟がいるとか程度の話なのか、親族に借金まみれと前科者がいて家庭崩壊でとかって話なのか。+127
-2
-
43. 匿名 2021/01/13(水) 20:56:03
>>1
どうせトピ立てるならもう少し具体的に書いてほしい。じゃないと何とも言えない。
同じ『複雑な環境』でも、早くに親が亡くなったみたいなのと、兄弟が全国に名の知れた殺人鬼…みたいのでは判断が変わってくるから。
+277
-0
-
44. 匿名 2021/01/13(水) 20:56:18
23歳ぐらいまでは相手の家族の事なんてどうでも良かったなー。
本人がしっかりしてれば良いんじゃない?+10
-2
-
45. 匿名 2021/01/13(水) 20:56:28
>>14
感動的なできごとと~なりました+30
-1
-
46. 匿名 2021/01/13(水) 20:56:39
>>1
がるちゃんで見かける、捻れてしまった思考のコメントをうざっと感じる方か、逆に必要以上に同情したり哀れんでしまったりならやめた方がいいと思う。
どんなにリアルでは真っ直ぐ生きようと足掻いてても、根底にあるものが苦しくてネットで吐き出す人もいるだろう、そういうコメントがきつかったら辛いと思う。
あと主さんが優しすぎる性格でも相性は良くないかもしれない。+14
-1
-
47. 匿名 2021/01/13(水) 20:56:54
自分が生まれた家と同じくらいの生活スタイルの感覚を持ってる人がいいよ
結婚とかなると旦那のことは好きで我慢できても、親とか兄弟、親戚にはまったく愛情なんてわかないから+59
-3
-
48. 匿名 2021/01/13(水) 20:57:03
結婚後もややこしくなりそうなくらいなら、辞めといたほうが良いのでは?そうでないなら、私ならストップしないな+15
-0
-
49. 匿名 2021/01/13(水) 20:57:10
>>7
なぜ上から?+117
-3
-
50. 匿名 2021/01/13(水) 20:57:18
私は実家が団地なんだけど、だいたい付き合ってる人に家見せるとドン引きされる。
「親なんの仕事してるの?」って必ず聞かれる。+83
-3
-
51. 匿名 2021/01/13(水) 20:57:42
親が離婚してる男と2人付き合ったことあるけど、そのせいか分からないけど、やっぱり癖があったし、本人もバツがついていた。+35
-7
-
52. 匿名 2021/01/13(水) 20:57:50
付き合うだけならいいけど、結婚は無理だなと思った。
大学の時に付き合っていた人だけど、親が近くに住んでいるのに縁を切ってて母親が宗教絡みとかであまり家庭がうまくいってない人だったから、この人と結婚しても何かと苦労しそうだなと思った。
早くやめといたほうがいい、似た環境で育った人が一番よ!
+54
-3
-
53. 匿名 2021/01/13(水) 20:58:02
若年性アルツハイマーで既に親が徘徊してるとかなら無理
血の繋がってない両親で学生なのに金銭的援助が受けられてないとかなら学生時代を乗り切ればやっていけるかもなのでありかも+14
-2
-
54. 匿名 2021/01/13(水) 20:58:38
好きだった人が6人兄弟の末っ子で父親が全員違った
何番目の兄弟か忘れたけどお父さんが犯罪者、好きな人のお父さんは蒸発したって聞いて関わるの辞めた
うちの家庭とはかけ離れ過ぎていて、そういう話を聞いて受け止める懐がない+112
-2
-
55. 匿名 2021/01/13(水) 20:59:13
複雑ってどんな感じなんだろう…
両親とも早くに亡くしたとか、異母兄弟いるとか、世の中を震撼させるような事件起こした人の弟だとか色々ありそうだけど、内容でだいぶ違ってこない?+14
-0
-
56. 匿名 2021/01/13(水) 20:59:51
>>43
たしかにそうだよね。
ただ、やっぱりネットの匿名でも相手の環境を晒してしまうのは主も気がひけたんじゃないかな。
自分がもしそんなことされたら悲しいし。
相手に見えない伝わらないことでも、知り合いの家庭環境とか悩んでることをどこかの誰かに話すのはやっぱりできない。+49
-2
-
57. 匿名 2021/01/13(水) 21:00:55
どう複雑なのか分からないとアドバイスしようがない+12
-0
-
58. 匿名 2021/01/13(水) 21:00:58
犯罪、宗教ならやめた方がいいのはもちろんだけど 元旦那は離散家庭で それでも気にしてなかったけど やっぱりなんというか家族に対しての考え方というか、責任感のなさがすごかった
あの男がもともとそういう人間だったって可能性もあるけど
育ち方の違いは確実に溝になるよ
ごく一般的な家庭同士が結婚しても大変なのに+53
-1
-
59. 匿名 2021/01/13(水) 21:01:25
>>1
んー。やめたほうがいいよ。
付き合うだけならいいけど、結婚はやめた方がいい。
家庭環境が複雑=普通が普通ではないから。子育ての感覚が違う。言ってもわかんないのよ。自分がそう育てられてきたから。+118
-4
-
60. 匿名 2021/01/13(水) 21:01:39
>>1
『精神的にも辛い状況なのに、そんな素振りも見せず親切に対応してくれていたことを思い出すとさらに好きになってしまっているのも事実です…』
ここがなぁ
上手くいかなそうな予感がする
共感出来る事が少しでもあると良いんだけど
別世界みたいになるとお互い辛いよ
うちは旦那も私も複雑な家庭環境なので、共感し合える事が多いし
普通の人が聞いたら可哀想と思うような話を
笑いながら話せるんだよね
彼が弱いとこも見せないのは心開いてないからかもしれない+53
-1
-
61. 匿名 2021/01/13(水) 21:02:01
>>3
辞めなさい+185
-2
-
62. 匿名 2021/01/13(水) 21:02:40
どんな家庭環境なのかもう少し教えてくれないと何とも言えないなぁ。+3
-1
-
63. 匿名 2021/01/13(水) 21:02:43
>>55
そうだね。一族ほとんど離婚経験者とかなら『結婚は』やめたほうがいいw+16
-2
-
64. 匿名 2021/01/13(水) 21:03:01
虐待されてたとかなら最初は可哀想と思うけど、結婚となると躊躇するかも
どんなに本人が人格者でも虐待は連鎖すると聞くから子供ができたときのことを考えてしまう+9
-0
-
65. 匿名 2021/01/13(水) 21:03:10
歴代彼氏と旦那、なぜかみんな母子家庭だった。+20
-1
-
66. 匿名 2021/01/13(水) 21:03:13
複雑ってどんな感じなんだろー??
私が付き合ってた大好きな彼氏の父親は、精神を病んで働けなくなって、付き合ってる間に2度程自殺未遂してた、でも私はそんなの気にしてなかった、遊びに行くといつもお無口なお父さんが座ってて、盛り上げようとしてた!
今の旦那の父親はギャンブラー。働かず毎日パチンコ。父親のこと心底嫌ってたから絶対同じ様にはなりたくないって言ってた。
本人が真面目であれば特に問題ない。
これぐらいは大した事無いですか?
主さんの複雑の意味が良くわかんなくてスミマセン。+26
-0
-
67. 匿名 2021/01/13(水) 21:03:54
最終的にその複雑さが揉め事の原因になるよ
だから別れたほうがいい
うち実父が亡くなって遺言書があったから家裁での手続きが必要なのよ
面倒なんで、顧問弁事に依頼したら言われたの
『戸籍が綺麗で母親と実子(私)の関係状態も良好なので特に問題はないと思います』って
反対に複雑系だと家裁の調査がはいるし査問が厳しいみたいよ+14
-2
-
68. 匿名 2021/01/13(水) 21:03:54
今まで付き合った人、仲良くなった人が本当に全員家庭環境が複雑です
結婚しようとしていた人も父親がアルコール依存症で亡くなっていて、その後仲良くなった人も全く同じ家庭環境でどちらもDVもあったと言ってました
中学高校で付き合って来た人も、父親が不倫DV、前科あり、全身刺青、そもそも両親共いないなど...
私自身が発達障害があってメンヘラなので、(相手には本当に失礼ですが)何も無く真っ直ぐ育って来たような人とは惹かれ合わないのかなと思います。+48
-2
-
69. 匿名 2021/01/13(水) 21:04:08
>>3
論文が全米2位になったんだよね?
普通に凄いしとても努力したんだと思う。もう国民も認めてあげなきゃね。彼は努力の人。+7
-177
-
70. 匿名 2021/01/13(水) 21:04:08
元彼が父親が浮気して家出てる、浮気なんて最低だし絶対しないって言ってたのにめちゃくちゃ女好きで浮気してたよ。
親があれだと子もそうなるのかも。+51
-2
-
71. 匿名 2021/01/13(水) 21:04:40
トピ画やめてw
爽健美茶、スマホに吹いちゃったじゃんw+3
-0
-
72. 匿名 2021/01/13(水) 21:04:40
>>15
むしろガル民は歓迎する人多いわな
親いないほうが+85
-3
-
73. 匿名 2021/01/13(水) 21:04:58
学生の時は好きだから付き合っていたけど将来この人と結婚はしないだろうなと考えていたから卒業してから距離を置くようになって自然消滅した。兄弟の父親がみんな違うしシングル母親に彼氏がいるという家庭環境。+8
-1
-
74. 匿名 2021/01/13(水) 21:05:11
>>1
トピももう少し考えて投稿しなよ
聞き方ちょっと変えればガル民優しく対応してくれるのに+24
-0
-
75. 匿名 2021/01/13(水) 21:05:14
>>60
弱いところ見せないのには、やはり普通の家庭で育った方には決して理解されることはない、見せても話しても自分が異常者として見られるだろうし、それはどちらにも非があることではない。
相手も困るだろう。
自分も悲しくなるだろう。仕方ないこと。
って気持ちもあるかもね。+50
-0
-
76. 匿名 2021/01/13(水) 21:05:15
>>1
付き合うだけならいんじゃない?
いい勉強にもなるでしょう
でも、結婚はやめた方がいい、そう思う。
ちなみにわたしはあなたのいう複雑な家庭環境育ちの子どもでした+19
-2
-
77. 匿名 2021/01/13(水) 21:05:31
私の旦那も家庭環境複雑だけど、ほぼ縁切ってる状態だったから結婚に反対はされなかった。私の両親と旦那の親は一度も会わないまま双方他界しました。
複雑な事情がどんなものかにもよると思うし主さんのご家族がどう思うかにもよると思います。+32
-1
-
78. 匿名 2021/01/13(水) 21:06:09
旦那、母子家庭の一人っ子。
父親ってこういうものじゃない?が通じない。
本人も子どもとの接し方が分からないとか言い出す始末。+7
-3
-
79. 匿名 2021/01/13(水) 21:06:13
>>69
ロイヤル忖度。+101
-0
-
80. 匿名 2021/01/13(水) 21:06:21
>>3
昔みた大映ドラマのワンシーンみたいだな+80
-0
-
81. 匿名 2021/01/13(水) 21:06:43
すみません。
私の母と旦那の母 中流家庭で育ったのに情で貧乏で複雑な家庭の人と結婚し、結局バツイチ子持ち貧乏になったのでもしトピ主がいい家庭環境で育ってきたなら似たような人と結婚するのをお勧めします
うちの両母は駆け落ちみたく結婚したので全然支援もしてもらえませんでした。+11
-1
-
82. 匿名 2021/01/13(水) 21:07:05
3年付き合ってる私の彼氏の家庭環境も複雑よ。
今はご両親ともに亡くなってて、お兄さんと、異父弟さんはちょっと問題あり。
私と出会う前は鬱になっていた。+3
-1
-
83. 匿名 2021/01/13(水) 21:07:16
>>3+249
-1
-
84. 匿名 2021/01/13(水) 21:07:39
まあさ、内容がなんであろうと彼とこれから交際していく中でいろいろとわかってくるでしょう。ゆっくり考えれば良い。+12
-0
-
85. 匿名 2021/01/13(水) 21:07:44
親が中卒とかね+7
-7
-
86. 匿名 2021/01/13(水) 21:08:58
私が複雑な側なんですが、結婚したら迷惑かけるかもしれないと思ってるので、こちらからストップしてます。相手が自分で歯止めかけてる可能性もありますよ。
ガンガン来るなら彼本人には関係がなくて問題ないか、、、自己中かもしれないけど+21
-0
-
87. 匿名 2021/01/13(水) 21:09:15
>>68
たぶん相手の人達どっか救いを求めてんだろうなあ。
しかし、たいてい本当に欲しいのは親からの愛だったりするから、どこかでその気持ちを自分で気づいてなだめて、自分の人生を生きるようにしないと上手くいかんのだろうなあ。+30
-0
-
88. 匿名 2021/01/13(水) 21:09:27
最近別れた彼がそうだった
話聞く限り想像を絶するほどめちゃくちゃ劣悪な環境。
物心ついた頃からワンルームの狭い部屋で母親と交際相手が毎日真横でセックスしてて、交際相手からの暴力もあったらしい。
母親がおかしい人で、私に「金貸して」と
連絡してきて断ると「てめえなんて息子と別れろ!」と暴言吐かれたりした+61
-1
-
89. 匿名 2021/01/13(水) 21:09:42
>>1
相手の立場からするとこんなとこにトピまで立てられて迷惑。いちいち不安になってまわりに相談されたらたまったもんじゃない。そもそも付き合ってもないのに怖い。+23
-1
-
90. 匿名 2021/01/13(水) 21:09:59
>>10
トントン拍子に進んじゃって戻れない所まで行って後悔して欲しくない。
私はババアだから若い子にはできるだけ辛い思いしないでほしいのよ(*´-`)
苦労するかどうかやってみないとわかんない!って勢いも大事だけど、そっちの道はやめておけ!ってわかる範囲では教えてあげたい…。+45
-4
-
91. 匿名 2021/01/13(水) 21:10:06
アル中父と3人目の継母と腹違いの弟がいる私んちとどっこいどっこいだなって思った人とは結婚まで至らず、問題なさそうに見える家の三男と結婚したんだけど、義父と次男は重度のギャンブル依存症でした+9
-1
-
92. 匿名 2021/01/13(水) 21:10:09
>>1
親(あるいは兄弟姉妹)が
①離婚
②病気、介護、障がい、発達、異常性格
③借金、経済的に依存など金銭問題
④前科者
⑤宗教
⑥反社会的組織
⑦部落
あとなんだろ
情報なさ過ぎだよ主ー!+57
-0
-
93. 匿名 2021/01/13(水) 21:10:19
>>69
全米が鼻で笑った+116
-0
-
94. 匿名 2021/01/13(水) 21:10:41
>>69
遠近法活用+48
-1
-
95. 匿名 2021/01/13(水) 21:12:17
>>79
でしょうね+18
-0
-
96. 匿名 2021/01/13(水) 21:12:32
何事も普通が1番。
主さんの相手がどのタイプかわからないけど。付き合ってその後、結婚したら育ってきた環境というのはけっこう重要かと。
旦那になる人がクソで親もクソで兄弟もクソってパターンあるからさw
ついでに近所の親戚もクソね。+8
-0
-
97. 匿名 2021/01/13(水) 21:12:32
>>1
自分の親に軽く相談してそれ次第かな
付き合って結婚まで行って反対されるの嫌だし+5
-0
-
98. 匿名 2021/01/13(水) 21:12:38
>>3
ほんと遠近感がおかしくなるよね、この人の写真+158
-0
-
99. 匿名 2021/01/13(水) 21:12:49
>>1
辛い状況なのに表に出さず頑張ってるのは誰もがする行動なので(あなたでも同じようにするでしょうし)悪いが、そんなに過剰に評価しない方がいいと思うんだ。+26
-0
-
100. 匿名 2021/01/13(水) 21:13:33
>>89
確かにね。あと最近こういうトピって他の人達で盛り上がって主でてこないまま終わることもあるよね。+10
-0
-
101. 匿名 2021/01/13(水) 21:13:46
>>69
結婚認めたから
ロイヤルな経歴作りが始まったね
+77
-0
-
102. 匿名 2021/01/13(水) 21:13:46
>>43
いや彼氏でもない他人の家庭事情ネットに晒すなんてないわ+15
-1
-
103. 匿名 2021/01/13(水) 21:14:02
度合いにもよるよね
借金まみれとかなら無理かも+6
-0
-
104. 匿名 2021/01/13(水) 21:14:04
複雑でもどの位かによるよね
世間体で複雑なのか
主さん自身見て複雑なのか+7
-1
-
105. 匿名 2021/01/13(水) 21:14:11
結婚したけど、まぁ後悔よ
家族とは縁切れないしね簡単には+8
-1
-
106. 匿名 2021/01/13(水) 21:14:44
>>43
分かるよ、さすがに抽象的で複雑で〜ではなんとも言えないわ
身近な人に相談するかネット検索すれば似たような相談事例あるんじゃない?+15
-0
-
107. 匿名 2021/01/13(水) 21:14:50
客観的な意見聞きたいです。
皆さん、あまり裕福ではない彼氏の実家状況、やはり結婚絡むとなると気になりますか??
彼は男3兄弟の長男、大学進学で一番お金かかる時期に父親が再婚して異母兄弟が出来る(親権は3人とも父親)のを理由に奨学金は借金だからと一切借りる事許さずに
バイト代だけで学費稼げ(私立大学です)、更に20歳になったら月8万家に生活費納めろと、
大学生が稼げるお金なんて限界あるのにこんな無茶な要求してくる親でびっくり....お金出せないならせめて奨学金借りるのくらい許してやれよと思いました...
当然この生活4年間続けられるはずもなく彼も大学を辞め実家を出ました。
現在は異母兄弟も2人となり、適度に実家と距離が出来たからか彼の実家との関係も良好、彼は2人の異母兄弟の事もめちゃくちゃ可愛がってます。
私も一度彼の実家に遊びに行った事有りますが、
彼のお父さんは、あの時は彼にはとても大変な思いさせてしまったと言っており、一度会っただけの印象だと人柄は悪くないと思いましたが、結婚してから私の稼ぎまであてにされ金銭的に援助して欲しいなど
昔のように無茶な要求されないか正直怖いです...
その考えは賢明→+
大げさ、気にし過ぎ→−
+87
-2
-
108. 匿名 2021/01/13(水) 21:15:30
>>15
私はやっぱり気になる。やっぱり複雑な家庭環境で育った人は言わなくても段々だとわかるよ。性格的にどこか歪んでるというか癖が強いよ。そしてそういう人は同じような訳あり家庭の人と結婚するよ。+40
-31
-
109. 匿名 2021/01/13(水) 21:15:38
>>1
夫の家族は自殺してます
好きだけじゃどうにもならないことがあるとよく聞くけど、その通りだと思う
辛そうなとき言葉をかけれないって辛いなとか+33
-1
-
110. 匿名 2021/01/13(水) 21:17:12
>>1
離婚家系、病気家系、犯罪家系、幸せな結婚するなら普通の家庭の人を選んだ方がよい。人生50年生きてきたおばちゃんの意見です。私たちなら幸せになれる。家系の因縁の力は、そんな奇麗事吹き飛ばします。普通の幸せを選択してください。+73
-9
-
111. 匿名 2021/01/13(水) 21:17:16
>>56
ならトピ立てた意味ってなんだろね。少しもわからないのにアドバイス書けないよね。+11
-0
-
112. 匿名 2021/01/13(水) 21:17:17
複雑さの種類にもよる。+2
-0
-
113. 匿名 2021/01/13(水) 21:17:25
>>1
やめときな 家庭環境が劣悪なところで育つと、どんだけ普通に装ってても心の奥深くの闇が強くあるんだよ。 自分も複雑で劣悪なら似たもの同士で多少傷の舐め合いができるけどさ+43
-2
-
114. 匿名 2021/01/13(水) 21:18:16
>>99
なんとなく主は相手の環境をファンタジーに感じてるような印象を受ける。+9
-0
-
115. 匿名 2021/01/13(水) 21:18:29
>>1
やめときな 自分も劣悪な環境で育ったのなら傷の舐め合いでなんとかなるかもね+14
-1
-
116. 匿名 2021/01/13(水) 21:18:38
>>107
わかれた方がいい+18
-0
-
117. 匿名 2021/01/13(水) 21:18:40
結婚とか旦那の話ししてる人いるけど、主は付き合ってもいなくて好きになるかならないか悩んでる+6
-0
-
118. 匿名 2021/01/13(水) 21:19:32
>>8
私が知ってる人だと
シングルマザー家庭で育ちで生まれた頃から父親がいないゆえに父親の顔を知らない
今生きてるのか死んでるのかも不明
父親がいない家庭で育った反動なのか妹が父親ほど年の離れた人(確か26歳年上)と結婚して妹の男が借金癖があり金貸してくれと妹から電話が来る
+108
-1
-
119. 匿名 2021/01/13(水) 21:19:43
>>3
ロイヤルコネで生きてるんじゃねー
乞食詐欺師+139
-0
-
120. 匿名 2021/01/13(水) 21:19:52
>>87
68です
本当に書かれてる通りです。
完全に共依存で、2人の間に誰も入って欲しく無い、ずっと2人きりで良いみたいな感じなので 結婚したりずっといるとお互いの為に良くないと思って今までの人達と離れて来ました
私も父親がアスペルガーでアダルトチルドレン気味だと医師から言われているので、似た所もあるんだと思います
今まで仲良くなって来た人達には、自分の気持ちに気付いて幸せになってもらいたいです。+8
-0
-
121. 匿名 2021/01/13(水) 21:19:54
家庭環境複雑にも色々あるよ両親揃っていて裕福な家庭でも親が人に言えるような職業じゃなかったり刺青入れてたりしたら普通の家庭で育った人から見たら複雑な環境、好きな気持ちにストップかけないと自分の家族に反対されるのわかりきってるし家族と絶縁してまで一緒にいる相手ではないと思う。+6
-0
-
122. 匿名 2021/01/13(水) 21:20:44
好きな人が自分の家は凄く複雑だと言っていた。
お父さんが不倫して、腹違いの兄弟もいるらしく…。
お母さんもお姉さんも精神的に病んでしまった。
特にお姉さんは躁鬱になり入退院を繰り返している。
でも、彼は家の事情でお姉さんとマンションに2人で住んでいる。
食事も彼が作るらしい。
でも今までお姉さんを良く言う事はあっても悪く言った事はない。
私はそんな彼が大好き。
私自身は不安障害で月一で精神科に通院していて、彼の話を主治医にしたら、躁鬱という病気が原因で様々なトラブルを起こすけど、なかなか理解されないし、家族も寄り添いきれなくなったりするらしい。
本人が悪い訳では全く無いので、そういう風に寄り添える彼は素晴らしい!と主治医も絶賛していた。
そんな私は毒親育ちで、一見普通の家に見えるけど私は虐待されてきたので、恐らく彼よりとんでもない家だと思う。+4
-7
-
123. 匿名 2021/01/13(水) 21:20:52
どう複雑なのかによらない?
私は親が再婚だからそういうのは気にしないけど
身内に犯罪者がいるとかならやっぱり躊躇するよ+13
-0
-
124. 匿名 2021/01/13(水) 21:21:33
>>111
ピンポイントでのアドバイスはできないけど、色んな例をあげてくれてるコメントあるし、そういう意見を広く聞きたかったのかもよ。
的確なアドバイスが欲しいなら、リアルで自分をよく知ってる冷静な判断できる人に聞くのが一番だけど、それは彼の事情を交遊範囲内で話してしまうことにもなるからかな。+7
-0
-
125. 匿名 2021/01/13(水) 21:21:36
>>110
これだと思う。やっぱり家系には逆らえないところがある。彼氏の親が変で彼氏のときにいくらいい人だとしても結婚したら…って話をよく聞く。変な男と不安な気持ちで結婚して辛い目に遭うくらいなら独身でいたほうがいい。+28
-3
-
126. 匿名 2021/01/13(水) 21:22:11
どういう複雑?国籍が違うとか?+6
-0
-
127. 匿名 2021/01/13(水) 21:22:59
内容による
知り合いにおじいちゃんの養子になってて戸籍上、母親と兄弟なんだよって言ってる子がいて、よくよく話聞いてみたら父親が服役してて、さすがに重たいなーと思ってフェードアウトした。+13
-2
-
128. 匿名 2021/01/13(水) 21:23:07
>>1
どこがどう複雑なの?
そして相手は主に親切だそうだけど、実際に付き合っているの?単に片思い?
付き合っているなら、関わると主まで危険な目に遭うかもしれないけど、
まだ片思いなら相手の家の問題で主が悩むのも大きなお世話かもしれない+0
-0
-
129. 匿名 2021/01/13(水) 21:23:08
>>3
ガルちゃんトピ画大賞+116
-0
-
130. 匿名 2021/01/13(水) 21:23:12
>>1
複雑な内容の度合いにもよるけど
私が貴方の母親なら
よく考えなさいと諭す。
うちの旦那も複雑な家庭育ちで
ずっと実母に苦労してたよ。
金銭問題に発展した時に旦那がキレて
疎遠にはなったけど
私の職場にまで来た時は心底引いた。+14
-0
-
131. 匿名 2021/01/13(水) 21:23:49
>>118
それは全力で止めてあげたほうがいい案件+63
-1
-
132. 匿名 2021/01/13(水) 21:23:55
>>3
>>83
通報
+5
-53
-
133. 匿名 2021/01/13(水) 21:23:58
>>118
それは全力でとめるわ+51
-0
-
134. 匿名 2021/01/13(水) 21:24:10
>>30
それは不安になるけど、複雑なのだろうか。
複雑ってなんだ…?+42
-1
-
135. 匿名 2021/01/13(水) 21:24:33
わたしは自分の家庭が複雑で夫は愛情をたくさん受けて育った家庭です。
子育てをし始めて、やはりわたしはどんなに子供を思っていてもうまく愛情を注げていないなと思うことがあります。
夫は溢れんばかりの愛情を子供に注いでいます。
そして母になったのに、夫が子供にしているようにわたしにも愛情を注いで欲しいと夫に対して思ってしまう自分がいます。
夫は情緒がとても安定しています。
全ての人に当てはまることではないと思いますが、自分の娘には自分の経験から、温かな家庭で育った方と結婚して欲しいなと思います。
複雑な理由の内容によっては、もしも結婚に至った場合にその後の自分や自分の子供の人生に影響が出る場合もあると思います。+34
-2
-
136. 匿名 2021/01/13(水) 21:25:16
>>120
別れた人達の幸せを願える優しさと、共感を持ってる68だから、彼らも救いを68に見たんだろうねえ。
68も彼らも自分の心を大事にして、自分自身の人生を生きてほしいね。
応援してるよー。+13
-0
-
137. 匿名 2021/01/13(水) 21:26:11
>>1
家族に障害者あり
生活保護
バツ2以上 腹違い、種違いの兄弟沢山
前科有り
宗教
やめたほうがいいね+33
-0
-
138. 匿名 2021/01/13(水) 21:26:23
>>1
親は大事
どんな反面教師の子でも年取ったら似てくるよ…+18
-0
-
139. 匿名 2021/01/13(水) 21:26:38
>>1
複雑じゃわからない。
何がどう複雑なの?
うちも複雑家庭で両親はずっと別居、出世のために離婚はなし、父親には内縁の妻と子供がいる、兄は長年の引きこもり、私は親とも兄とも縁を切って天涯孤独の身です。
そういう人間って恋愛対象にならないんですか?
その人をなんで見てくれないんですか?+7
-1
-
140. 匿名 2021/01/13(水) 21:26:40
>>107
親は子どもの幸せを願うものだよ
普通お金は絶対借りない+21
-0
-
141. 匿名 2021/01/13(水) 21:26:40
>>1
みんなつめたいよね
具体的に書けないじゃん。
好きなら頑張って支えてあげてね。
合わないなと思えば離れたらいい。
相手の人いい人そうですね。+6
-6
-
142. 匿名 2021/01/13(水) 21:26:49
>>107
彼が跳ね退けられるかどうか
だけど下を可愛がってあげてるなら
学費のお金出すと思う
優しい人なら請求されなくても援助したい気持ちを持っていると思う(自分と同じ苦労させたくないから)+13
-0
-
143. 匿名 2021/01/13(水) 21:27:21
>>4
私も+18
-0
-
144. 匿名 2021/01/13(水) 21:27:56
>>1 ん?主は片思いなの?付き合ってるの?
+2
-0
-
145. 匿名 2021/01/13(水) 21:27:58
>>1
あなたいつも文章が意味不明ね+2
-1
-
146. 匿名 2021/01/13(水) 21:29:10
>>117
主のメンタルもヤバそうだからちょうどええ+2
-0
-
147. 匿名 2021/01/13(水) 21:29:22
>>16
でもそれは正直嫌だわ
友達に話すんならいいじゃん+105
-7
-
148. 匿名 2021/01/13(水) 21:29:23
>>117
好きになってこの先もっと情が湧いてからだと、なかなか離れられなくなるかもしれないから、今の段階で色々話を聞いて判断するのはいいと思うな。+5
-0
-
149. 匿名 2021/01/13(水) 21:30:00
>>110
親が離婚したからってそうやって決めつけられるのは心底不快です。
親の離婚と子供は関係ないしょ。
親が離婚してたって結婚して幸せに暮らししてる人だってたくさんいる。
普通の家庭同士が結婚してたって離婚してるじゃんよ。
そういう決めつけほんとむかつくわ。+25
-17
-
150. 匿名 2021/01/13(水) 21:30:07
学生時代6年間片思いしてた男の子、誰の悪口も言わない傷つけないやさしい男の子で誰にも嫌われてなくて素敵だった。
猛アタックしても玉砕してて、最後らへんに友達から「あいつのお父さん、子供の同級生のお母さんと駆け落ちしていなくなっちゃったんだぜ。それでも鬱になった母親と二人暮らししてる」って教えてもらった。
なんか影を背負ってるかんじあったけどびっくりした。結局付き合わずだったけど、友達としては遊んでもらった。自分に害がなさそうなら良いと思うけどね+14
-0
-
151. 匿名 2021/01/13(水) 21:30:25
主です。
箇条書きですが、詳細を書かせていただきます。
・年齢はお互い30前半で同じ職場
・お互い好意はわかっていて付き合う一歩手前ぐらい
・複雑な家庭環境は既に彼が介護をしている状況
正直に言いますと初めてお付き合いが出来るかもしれないという自分の状況が恥ずかしく周りの人にも相談できず、ここで相談させていただきました。
だけど、やはり人の家庭環境をぼかしたとは言え勝手にネットに書いたことは良くなかったと反省しております。
これ以上の家庭環境の詳細は書けませんし不快に思われている方もいらっしゃるようなので、他の方の相談トピにしていただいて構いません。すみませんでした。
+28
-9
-
152. 匿名 2021/01/13(水) 21:30:50
また主でてこないんじゃないの+0
-1
-
153. 匿名 2021/01/13(水) 21:30:53
わたしと夫がそう。自分とは真逆の、気の毒な家庭環境で育ったわりには明朗で強い性格に惹かれて結婚したけど、やはり難しいよ。
+13
-0
-
154. 匿名 2021/01/13(水) 21:31:04
>>141
なんて無責任な…
どの程度複雑なのかも分からないけど
相手の人が本当に良い人なのかも
この文面だけじゃ何も分からないのに+9
-2
-
155. 匿名 2021/01/13(水) 21:31:08
まともそうな家に見えても
実はクズだらけで絶縁することもあるから。
複雑じゃない家って、あまりないと思うよ。
必ず1人は何か厄介な人いるし。
+28
-2
-
156. 匿名 2021/01/13(水) 21:31:11
結婚って相手より相手の親の方が重要だと思うよ
1番身近に見てきた夫婦像が親だし
お金の使い方、稼ぎ方、妻への態度、他人への態度…
きちんとしてない身内がいたら絶対嫌だわ+10
-0
-
157. 匿名 2021/01/13(水) 21:31:46
>>1
辞めとけ。同性の友達ですら無理だった。だいたい地雷だよ+19
-1
-
158. 匿名 2021/01/13(水) 21:31:59
>>69
下駄はかせまくり+67
-0
-
159. 匿名 2021/01/13(水) 21:32:06
>>78って自分目線でしか考えられない?
ボーダーじゃん+2
-3
-
160. 匿名 2021/01/13(水) 21:32:52
親が心配になったり悲しまないレベルならいいけどね。
私はやはり親が安心できる相手を選ぶべきかと思います。+5
-0
-
161. 匿名 2021/01/13(水) 21:33:23
>>107
彼父、お金の件もありえないけどそれよりも私は、先に生まれてる子供達への義務を果たす前に再婚して新たに子供を作るという点に一番嫌悪感を感じる。そういう人大嫌い。
彼は被害者だし本当に気の毒だけど、その父親と親戚関係になるというのは私は耐えられないかな。付き合う付き合わない関係なく。
+38
-0
-
162. 匿名 2021/01/13(水) 21:33:33
>>3
複雑すぎる。夫側みんな自殺ってやばすぎる。+158
-0
-
163. 匿名 2021/01/13(水) 21:34:40
普通の家庭ってなんだろうね
両親いても両親や兄弟が借金があってお金催促されたり結婚してみないとわからない事あるしなぁ
どの様な複雑さかわかんないけど悩むなら止めときな
それしかアドバイス出来んわ+4
-0
-
164. 匿名 2021/01/13(水) 21:34:50
>>151
彼は告白してこないんじゃない?
介護してるならデートする暇もない
泊まりもそうそう出来ない
30代でも結婚考えられない
そんな状況で告白してくる人の方が怖い+55
-1
-
165. 匿名 2021/01/13(水) 21:36:38
生活保護・両親ギャンブラー・15歳の妹は臨月妊婦で最悪な家庭環境だった。
別れましたよ+9
-0
-
166. 匿名 2021/01/13(水) 21:37:15
>>7
とか言ったり新しい家族には干渉すんな義母めとか言ったりするからひとにきいてもしゃーない+22
-0
-
167. 匿名 2021/01/13(水) 21:37:44
>>151
相手を精神的に支える覚悟がないと難しいのかも
でも、話し合いながら一つずつ解決していける相手だったら、長い人生、うまくいくといいと思う+23
-1
-
168. 匿名 2021/01/13(水) 21:37:56
>>50
ドン引きされる親って??歯が無いとか?+1
-13
-
169. 匿名 2021/01/13(水) 21:38:05
彼氏が自殺者の多い家系なんだよね
親近者だけで4人いる
遠縁にも数名いる
自殺は医学的な遺伝はないと思うけど
でも私の親からは反対されてる+19
-1
-
170. 匿名 2021/01/13(水) 21:38:24
主人の母が自死です。
うちは私に対しての父の暴力です。
+2
-1
-
171. 匿名 2021/01/13(水) 21:38:26
>>151
状況は分かったけれど、どう複雑な環境だったのか分からずじまいだ+23
-2
-
172. 匿名 2021/01/13(水) 21:39:25
>>108
あなたの性格が訳ありだった。+29
-11
-
173. 匿名 2021/01/13(水) 21:39:36
>>41
それは、あなたの相手がそうだったという1つの事例に過ぎないのでは?
私の夫は里子に出されて育った複雑な環境の人でしたが
信じられないくらい穏やかで優しい人ですよ。
こればっかりは、よくよく相手を知ることでしかわかりません。+105
-6
-
174. 匿名 2021/01/13(水) 21:39:51
旦那割と複雑
小学生の時離婚、母親に引き取られる、半年後父親が子供奪いに来る、それからは父親と再婚相手と暮らす、大学進学と共に家を出て絶縁
それから私との結婚を機に親とも再会して年1くらい会うようになったけど、ほとんど関わりないし会っても敬語でお互い気まずそう。
私からしたら付き合い少なくて気楽だよ+2
-1
-
175. 匿名 2021/01/13(水) 21:40:16
>>3
小室圭さんの論文“準優勝”…コメントも(日本テレビ系(NNN)) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp結婚が延期されている秋篠宮家の長女・眞子さまと小室圭さん。去年11月の会見で、秋篠宮さまは「結婚することを認めるということです」と述べられました。 婚姻の自由を保障した憲法の規定を理由にして、お二
本当忖度って嫌だね~。+118
-2
-
176. 匿名 2021/01/13(水) 21:41:05
>>168
汚部屋なんじゃない+6
-0
-
177. 匿名 2021/01/13(水) 21:41:14
>>1
複雑さにもよるけど、私なら家庭環境があまりにも自分とかけ離れているのを知った時点で冷めるわ。
多分価値観も違うだろうし、もし付き合ったとしても長続きしないと思う+7
-2
-
178. 匿名 2021/01/13(水) 21:41:55
>>1
複雑な家庭だからやーめたって思う程度の人ならやめたら?
やめれるくらいなら大して好きじゃないんだし。
そんな事でやめられるなら、あなた一体彼の何が好きなの?+14
-2
-
179. 匿名 2021/01/13(水) 21:42:03
>>149
決め付けてる訳ではないと思うよ。多分統計的に見てだと思うよ。私も周囲の人見てるとやっぱり家庭円満な人って、親類縁者も幸せって人が多い。親の因果が子に報いって言葉もある通り、悪しき因縁のある家には不幸が多いと思う。それをのりこえるには相当な覚悟がいると思う。私も人生長く生きてきたけど、110さんの言っていること理解できるよ。
でも私は違うと思うなら頑張って幸せになって見返してね。+22
-4
-
180. 匿名 2021/01/13(水) 21:42:29
>>1
家族親戚に変な人がいなくて、本人が依存タイプじゃなければだいたい大丈夫。+5
-0
-
181. 匿名 2021/01/13(水) 21:42:54
>>1
例えばその人の身内に犯罪者がいるとかかな。まあ罪にもよるけどもしそうならフェードアウトが良いのでは+1
-0
-
182. 匿名 2021/01/13(水) 21:43:56
>>83 ちょっとwww
+45
-0
-
183. 匿名 2021/01/13(水) 21:44:16
相談させて下さい。
付き合って1年になる彼がいます。
彼は幼少期に両親が離婚。それ以来母親と二人暮しです。
男ぐせが悪くとっかえひっかえ&変わった人が好きみたいで別れるのにひと苦労、毎回彼が尻拭いをしています。
この間は警察沙汰になり彼が迎えに行っていました。
マンションが欲しかったらしく自分ではローンが組めないので彼にローンを組ませようともしていました。
彼の事は好きですがどうしても彼の母親は好きになれません。
最近は彼に対してもほっとけばいいのにと思ってしまいます。
ずっと二人で居たので見捨てる事も出来ないのは分かりますが…。
私に対しての態度は良すぎるくらいです。
はっきりとした言葉はないものの、
そろそろ家を買うか迷っている…
コロナが落ち着いたら改めて私の家に挨拶に…
など将来の事を話されます。
ここまでグダグダと来た私も悪いのですが、将来あの人がお義母さんになると思うと何かと迷惑をかけられないかと心配です。
彼の事は好きなのですが、そこが気がかりです…。
みなさんは将来を考えた時は不安や心配事はありましたか?
一つくらい誰にでもある事なのでしょうか?+4
-5
-
184. 匿名 2021/01/13(水) 21:44:18
>>151
うん。そうだね
これ以上の詳細がわからないとね
+6
-0
-
185. 匿名 2021/01/13(水) 21:44:28
なんでわざわざ地雷と付き合うのか+5
-1
-
186. 匿名 2021/01/13(水) 21:44:31
主みたいな人は見合い結婚が合いそう+7
-0
-
187. 匿名 2021/01/13(水) 21:46:08
>>151
介護が複雑な家庭?????
自宅で介護してる全ての人に失礼ですけどあなた。
そしてお互い好意があるってなんでわかるの?+23
-17
-
188. 匿名 2021/01/13(水) 21:46:34
>>1
>>151
主さん、初めてお付き合い出来るかもと言う状況で誰にも相談出来なかったら話を聞いてもらいたくなるよね。
お互い30代前半で親の介護問題はちょっと早いよね。
私は40代独身で90代の祖母と70代の両親と暮らしています。
今働き手は私だけなので平日は70代の両親が90代の認知症の祖母の面倒を見て土日は両親に休んで貰って私が祖母のお世話をしています。介護は思ったより大変で体力的にも精神的にもいっぱいいっぱいになってしまって大好きな人にも優しく出来なかったりしてしまう。
でも後10年後、20年後には誰しも抱え得る問題だと思う。
せっかく好きになれた人を簡単に諦めろとは言わないけど、それとなく主さんが不安に思っている事は色々聞いてみた方が良いかなと思う。+51
-1
-
189. 匿名 2021/01/13(水) 21:47:09
>>151
つまり問題は介護。
労力と費用と期間ですね。
親だったとしても30年程度、兄弟姉妹だったら死ぬまで続く。+40
-0
-
190. 匿名 2021/01/13(水) 21:47:30
>>151
彼が介護してたら結婚願望ないんじゃない?結婚できる状況じゃないかもね+24
-0
-
191. 匿名 2021/01/13(水) 21:47:32
メンヘラ、複雑な家庭環境系の人が小学生の頃から寄ってくる。普通の家庭環境で育った人の方がいいよ。+3
-0
-
192. 匿名 2021/01/13(水) 21:47:44
>>183
お金の無心をする身内ははっきり言って死ぬまでずっと続きます。
結婚したらそのことで絶対喧嘩になる。+20
-0
-
193. 匿名 2021/01/13(水) 21:47:59
>>7
その命令形の口調が無理。リアルでも嫌われてそう。偉そうに。+109
-9
-
194. 匿名 2021/01/13(水) 21:48:12
>>110
脈々と繋がってくる同じ現象がある家系はやっぱり何か血筋が関係あると思うからやめといた方がいいというのは確かに思う
犯罪者ばかり排出してるとか、DVアル中ギャンブル依存、ゴミ屋敷、借金、身なりがおかしい等々…親兄弟、親戚筋まで揃ってそれ系の割合が多いと「彼だけは大丈夫」っていうのは無いと思う。要素を持ってるというか。
母子家庭とか施設とかそのくらいはあまり気にならない+25
-1
-
195. 匿名 2021/01/13(水) 21:49:01
>>1
どんなにその人が優しく知的に紳士的に振る舞ったとしても、心の闇は絶対になくならないよ。 最初はそれを隠すけれどすぐに察するよ。 どの程度かにもよるけどそんな簡単なことじゃない
+17
-0
-
196. 匿名 2021/01/13(水) 21:50:05
私が複雑な方で
好きになる人は
皆、家族を大事にしている
私の育った環境を打ち上げると
明らかに顔色が変わる
だからもう話さなくなった
+9
-1
-
197. 匿名 2021/01/13(水) 21:50:11
>>151
初彼ならやめておいたほうがいい。
マジで脳内お花畑になるから。
判断能力は酔っ払いレベルまで低下する。
よく考えないと付き合えない相手とは関わらない方がいい。+34
-0
-
198. 匿名 2021/01/13(水) 21:50:20
>>151
同じ職場なら、これからも普通に同僚として接する方が良いと思いますよ。相手の家庭が複雑なら、余程好き同士でないと乗り越えられない
介護されてるなら尚更。ご両親も反対されると思います
婚活されたらどうかな?縁のある方はきっといますよ!+26
-0
-
199. 匿名 2021/01/13(水) 21:50:20
>>172
ナイスw+6
-2
-
200. 匿名 2021/01/13(水) 21:50:37
家庭環境が複雑でもその人がまともで真面目だったら気にしない。結婚は好きだけじゃない!家庭と家庭の問題!とか言うけど家庭環境が普通でも性格が糞悪い義母がいる場合だってあるし。+9
-0
-
201. 匿名 2021/01/13(水) 21:50:59
>>42
身内に借金まみれの奴と前科者いるわ
複雑なのは自覚してるから彼氏いない歴=年齢だし今後も結婚する気もないけど
+7
-0
-
202. 匿名 2021/01/13(水) 21:52:35
彼が介護してるとかだったら、普通に付き合うと思うけどな。結婚となると同居と言われたら迷うかも。+6
-1
-
203. 匿名 2021/01/13(水) 21:53:04
>>3
トピ画来た!
1日1コムロですな+58
-0
-
204. 匿名 2021/01/13(水) 21:53:41
>>154
じゃあ責任あなたなら取れるのかな
主さんというかここに相談する人は
ただ聞いて欲しいだけだよ。
本当にいい人だったらどうするの?
悪い人だと知ってるなら反対するのみだけど
最終的に判断するのは主さんだよ。どちらに転ぼうとも+3
-4
-
205. 匿名 2021/01/13(水) 21:54:40
>>41
人によりますよ。。
旦那が複雑な家庭で育ちましたが、結婚後もずっと優しいですよ。家庭環境が違いすぎて、価値観のずれは多々ありますが、話し合いで解決しています。
本人次第だと思います。
でも、複雑ってのが家族に殺人者がいるとか、受け入れ切らない複雑なことだと結婚はやめた方がいいこともある。
複雑の内容がわからないからやめた方も頑張れとも言えませんが、しっかり本人を見てあげて欲しいです。+65
-4
-
206. 匿名 2021/01/13(水) 21:54:56
>>179
親離婚してるけど結婚して普通に幸せですけど?
普通の仲良い家庭で育ってる男友達、不倫してましたけど?
しかも嫁が妊娠中から子供産まれて間もない時。
それについてはどう思います?
彼曰く不倫相手がいるから家庭で上手く振る舞えるって言ってましたけど。
普通の家庭で育った女友達、独身時代子供できたとか騙して男からお金取ったりしてましたけど?それってまともなんですか?+8
-16
-
207. 匿名 2021/01/13(水) 21:55:17
>>16
その友達最低だね。+36
-9
-
208. 匿名 2021/01/13(水) 21:55:33
>>151
介護してると複雑な家庭環境になるの?
頭大丈夫?
そのお相手の男性に良い女性が見つかると良いですね。幸せを祈ります。+8
-20
-
209. 匿名 2021/01/13(水) 21:55:54
>>1
人生がわかるかよw
あなたのことを嫌いな人にそこは一切関係ないし職業で選民して侮辱して蔑んでるだけじゃん
テレビでそぎゃんこつ言うたらいかーん
ほんと一般人嘲るのが好きだわ
下見てねw
+1
-2
-
210. 匿名 2021/01/13(水) 21:58:43
>>1
親が偽装離婚して不正受給してた同級生は結婚出産後自らの不倫で離婚して子供を置いて遊び行ってるらしいって噂で血は争えないなと思ったし、
別の知り合いは父が蒸発、母は再婚したのに引き取って貰えず施設育ち。そのせいか自信なさげで控えめだけど誠実でとても真面目。
結局本人次第。+14
-0
-
211. 匿名 2021/01/13(水) 21:58:55
>>168
家を見せるとドン引きされるって書いてるのになんで親がドン引きされるに刷り替わってるんだ
失礼だな
団地=貧困=親はどんな仕事してるんだろって意味だと思う
見下しだよね+36
-0
-
212. 匿名 2021/01/13(水) 21:58:57
>>83+68
-0
-
213. 匿名 2021/01/13(水) 21:59:39
元彼が3歳で親が離婚して姉が父親、自分が母親に引き取られて、高校のときにお母さんが再婚して義父ができたって環境で育ってた。
本人も20代なのにすでにバツイチ子持ちで、仲良い学生時代(マーチレベルの有名大学)の友達も親がバツ2とか友達自身がバツイチ子持ちとかで、類は友を呼ぶってこのことかと思った。
+9
-0
-
214. 匿名 2021/01/13(水) 22:02:33
>>80
堤先生と裕美というかんじがする、+4
-0
-
215. 匿名 2021/01/13(水) 22:03:37
>>151
介護してたら複雑な家庭になるの?
家族もなりたくて要介護者になったんじゃないんだし相手もやりたくて介護者になったわけじゃないよ
それを複雑な家庭ってひどいね
もし告白されても無理なんでしょ?
じゃあ答え出てるのでは?+13
-10
-
216. 匿名 2021/01/13(水) 22:04:18
>>1
私は父が亡くなり、小さい頃から母子家庭。親の貯金なし、結婚してもお祝いのお金とか貰えない。両親揃っててお金が普通にある一般の家庭よりは複雑だけど、私は自分が幸せだと思って生きてきたから(親には本当に感謝してるし今でも仲良し)好きになった男性に、貧乏な家庭だから付き合ったり結婚するの迷うって言われたらすごくショックで立ち直れないかも。+11
-1
-
217. 匿名 2021/01/13(水) 22:05:13
大したことないんだけど、うちは両家の顔合わせのとき初めて旦那のお兄ちゃん二人が義母の連れ子だと知った。旦那にはそれまで三男と聞かされてたから、もうビックリだよ。
そのまま結婚したけど義父はうちのことを長男家扱いだし、なんとなくうちが将来義両親の面倒を見る空気で気が重い+5
-0
-
218. 匿名 2021/01/13(水) 22:05:17
辞めた方がいい。
うちの旦那と弟は腹違いの兄弟。旦那母は死別。戸籍では、旦那弟母が姑。私たち夫婦は、血縁はなし。
結婚する時は、お花畑だからそんなの関係ねぇと思って結婚したけど、やっぱり一生もの、自分も家族になるわけで。
子供が産まれても、弟家族との差別を感じるし、子供たちには、このことをいつカミングアウトしようかとか、、
ごく一般家庭に育った私には、旦那家族の感覚が理解不能でよく旦那と喧嘩になるし、問題は山積みだよ。
自分の子供が複雑な家庭の人と結婚するって言ったら、止めると思う。+8
-0
-
219. 匿名 2021/01/13(水) 22:05:55
>>50
それムカつくね。+41
-2
-
220. 匿名 2021/01/13(水) 22:06:39
>>151
もしかしたら、彼が親の分の家計を助けてるとか?そうなると、結婚とか子供どころの話じゃないし迷うね+14
-2
-
221. 匿名 2021/01/13(水) 22:06:48
>>1
付き合いだしてから相手の両親がバツ2バツ3同士の結婚で兄弟みんな母親、父親どちらかが違うと聞かされ、両親ともタバコ吸う、パチンコ通う人、お兄さんが元暴走族の総長お姉さんは元レディースで自分は数人兄弟の末っ子だと聞いて…彼氏は凄くまともそうな真面目そうな人だったんだけど気持ちが無理になっちゃって別れたよ。+17
-1
-
222. 匿名 2021/01/13(水) 22:08:11
結婚前に分かってたら結婚しなかったな+4
-0
-
223. 匿名 2021/01/13(水) 22:08:12
>>183
私も母子家庭育ちで、私が働くようになってから
母親からお金の無心をされるようになりました。
自分の人生が潰されてしまうというのが基本的な動機で縁切りというか、音信不通まで持ち込みましたが
今現在は結婚して自分の家族を持つ事で、より自分の家族に母親を近づけてはいけないと決意がかたくなりました。
最初はやはり育てて貰ったのに…という罪悪感で距離を置くのにも時間がかかりましたが
そもそも子供が元気な親の面倒をみる責任や法的な義務はありません。
彼氏さんの気持ちは正直、理解できる部分もありますが
それは親子共依存です。
それを彼自身が気づかないといけないし
将来的に自分の家族を持ちたいなら、親よりも妻、子供を優先し守る必要がある事(金銭的にも精神的にも)を理解していなければいけません。
それができるか、あなたも彼との将来を考えるなら、確認していく必要があるかもしれませんね。
もっと言うとそんな親とは縁切りする覚悟がなければ、その彼は一生誰とも結婚できない可能性がありますよね。いざとなったら、それを指摘しても良いと思います。
普通に考えて、自分より先に死ぬ理不尽な親の為に自分の人生が台無しになって幸せが掴めないなんて、私は考えられなかったです。
もし彼が母親を選ぶなら、ただのアホだと思って見捨てた方が良いですよ。
+18
-1
-
224. 匿名 2021/01/13(水) 22:08:36
何も不自由なしで育った人の方が正確に難ある場合あるよ。人それぞれだけど。+5
-2
-
225. 匿名 2021/01/13(水) 22:08:59
>>139
横だけど、恋愛対象にならないということはないよ。
結婚相手の身内なんて別にさほど気にしない人、そういう事情も理解して受け入れて結婚する人は世の中いるし、あなた自身がまともならそれでいいと言ってくれる人もいるはず。
139さん自身も親兄弟と縁を切って天涯孤独の身で、一応今のところ家族や親族が迷惑かけてこないようにして、自分の家族の問題やトラブルがあっても関わらない、今後もし結婚したとしても自分の身内のことで自分の夫や義両親、親族に迷惑かけないようにする意思があるならそれでいいと言ってくれるパートナーはいると思う。
その一方、あなたのせいではなくても結婚相手の親御さんからしたら子どもの結婚相手が複雑な家庭環境であったらそれを理由に反対されることはあるよ。
両親の不和、異母兄弟がいたり、引きこもりの兄弟がいる点に難色を示す人は少ながらずいる。
当人同士の問題でなくても双方の親兄弟や親戚が原因でせ結婚を反対される、婚約しても破談になったり、離婚になってしまうことは珍しくない。
天涯孤独の者同士ならともかく、結婚という制度はどうしたってお互いの家同士が法的に繋がりを持つものだから、本人たちだけの問題で済まない部分もあるからね。
+8
-0
-
226. 匿名 2021/01/13(水) 22:09:14
元カレのうちが宗教入ってて、彼のお母さんにはじめてあったときに聖◯新聞とか会合とかに誘われた
元カレは宗教に関わってないって言ってたけど、初詣誘ったけど神社とか行かないって
クリスマスプレゼントももらったことなかったな+1
-0
-
227. 匿名 2021/01/13(水) 22:10:43
>>3
その男はやめとけ系のトピ画ほとんどこの人だよね
日本を代表する地雷男+156
-1
-
228. 匿名 2021/01/13(水) 22:17:57
結婚は両家の問題、という考えにピンとこないのであれば、もし結婚して子供が生まれた時に、自分の子供の父親や父方祖父母として相手や相手両親を受け入れられるか、と考えてみよう。
夫婦なら所詮血縁ではないから、離婚して縁切る事も可能だけど、子供にとってはそうはいかない。
あと、結婚して相手の姓を名乗る場合、周囲から自分が相手の家の一族とみなされる事についてどう考えるか。+5
-0
-
229. 匿名 2021/01/13(水) 22:19:00
>>1
感情を理屈でねじ伏せるのは無理じゃない?
その必要性もわからないし。
そもそも何故相手の家庭環境が複雑だと、気持ちをストップしなきゃならないの?
むしろ気持ちは盛り上がってそうだし。+2
-0
-
230. 匿名 2021/01/13(水) 22:19:11
>>108
私もそれは思う。+15
-5
-
231. 匿名 2021/01/13(水) 22:20:37
>>151
介護してるのが理由で振られたら、もし私だったらすごく辛いけどなぁ
+6
-9
-
232. 匿名 2021/01/13(水) 22:20:56
>>92
宗教って具体的に何ですか?
+1
-2
-
233. 匿名 2021/01/13(水) 22:22:31
>>1
現段階で気にするなら「こんなはずじゃなかった」って今後もついて回ると思う。
その人と結婚したいなら、困難があっても覚悟決めて進む。夫婦って二人三脚でやってくからさ。
ただ、表向き平凡的な一般家庭でも悩み抱えてたりするよ。「普通」を求めてたらきりないよ。
+6
-0
-
234. 匿名 2021/01/13(水) 22:23:12
学生のときに、母子家庭&母親が鬱病で生活保護受給者って人と付き合ったことある。
付き合い始めるとき『俺んちこんなだけどいい?』ってカミングアウトしてくれたし、誠実な人だったからしばらく付き合ってた。
結局違う理由で別れちゃったけど、もし結婚したとしても将来金銭的なことでいろいろ揉めそうだなあ。
まあ、好きでいるだけならいいんじゃない?+5
-0
-
235. 匿名 2021/01/13(水) 22:23:46
>>69
でもいい年して働いてないね
働いてない男と結婚なんて普通できないけどねー+63
-0
-
236. 匿名 2021/01/13(水) 22:24:05
>>206
離婚をされたあなたの御両親を責めている訳ではないのですよ。貴方のように親兄弟姉妹が幸せになられているならそれは幸せな離婚でしょう。そうではなく離婚によって不幸になってしまった場合そこには悪しき因縁が生まれます。仏教の創始者でもある釈迦の、因果応報、輪廻転生、輪廻応報の教えの通り悪しき因果を抱えるのが問題な訳です。離婚によって皆幸せならそれは全く問題ないわけです。スティービーワンダーが何度も離婚してもあんなに人気があるのは奥さんに莫大な慰謝料を払い納得してもらって離婚しているからです。驚くほどの額です。それを離婚した奥さん皆に渡しています。ということで離婚した人を責めている訳ではないと言うことをわかってください。+13
-1
-
237. 匿名 2021/01/13(水) 22:24:09
人間には向き不向きがあると思うの。
私は介護は出来ない。親も施設に入ってもらうことは了承してくれてる
つまり介護をしている状況にある男との恋愛は、簡単な話、二馬力になったら施設に入れられるか否か。ダメなら無理。+4
-1
-
238. 匿名 2021/01/13(水) 22:24:27
好きな人は両親2人とも出て行って近所の人に育てられ
その人も育てきれず施設に預けられてグレてヤクザに。
刑務所も入ったらしいけど、組長亡くなって辞めて
今は普通に仕事してる。私の家は大叔父が逮捕された。+1
-0
-
239. 匿名 2021/01/13(水) 22:24:34
自分も複雑だから気にしない。
むしろ当たり前のような普通の家庭育ちの人とは合わない。
考え方から何から何まで+8
-0
-
240. 匿名 2021/01/13(水) 22:25:34
>>151
やめとけ。絶対介護を助けなきゃいけなくなる。
介護してたら自分の子供の世話出来ないよ。
結婚は恋愛じゃなくて生活だから、冷静に考えたほうがいい+23
-1
-
241. 匿名 2021/01/13(水) 22:26:00
>>136
ほぼ全員自分に自信が無かったり軸が無かったりしていたので、見せないだけで苦しいんだろうなとも思いました
ありがとうございます。
私も前向きに物事を考えていけるようにします!+2
-0
-
242. 匿名 2021/01/13(水) 22:26:20
まわりを見てきて思うのは、男は父親と仲悪いといい家庭を築けない、女は母親と険悪だといい家庭を築けない+4
-0
-
243. 匿名 2021/01/13(水) 22:26:21
彼の家にお邪魔したとき、家族みんなバラバラで各自の部屋でご飯を床で直において食べてた
確かにリビングはものだらけでみんなが食べるスペースない感じだったけどまず片付ける感じがなかった
そのとき家に彼の妹弟(中高生)おばあさんおかあさんいたけどみんなバラバラで、食事以外も各自各部屋で一瞬しか顔をあわせなかった
物音もほとんど聞かなかった
私がお邪魔したせいかと思って、申し訳ないと思って彼に謝ったら、いつもそんな感じだそう
お母さんが宗教にはまっててご飯作ったらいつもすぐ会合とかいくから各自セルフでご飯を食べるそう
結婚とかはちょっとしんどいなと思ったな
まぁ根本的に彼が無理になって別れちゃったけど+7
-0
-
244. 匿名 2021/01/13(水) 22:27:41
>>3
眞子さま
目を覚まして!
男は35億いるのよ!+123
-0
-
245. 匿名 2021/01/13(水) 22:27:55
>>83
これが冗談ではなく本当だからツライ+78
-0
-
246. 匿名 2021/01/13(水) 22:31:24
私しか彼を支えてあげれないのっっ!!!
みたいな方ならいいんじゃない?
ここで相談するぐらいだし…気持ちがすでに弱そうなあなたにはおすすめしないです。+0
-0
-
247. 匿名 2021/01/13(水) 22:32:58
>>1
主自身も複雑な家庭環境育ちなら、むしろ似た者同士の方が分かり合えるかもね。
差別とかじゃなくて、例えば離婚してる親族だらけの家庭に育った人と親族誰も離婚してない家庭に育った人では結婚や家族に対する価値観や考え方が180度違うよ。どっちが良いとか悪いという問題じゃなく、それだけ生まれ育った環境が違うとあらゆる面で合わないと思う。結婚して子供を持ったらさらに顕著になってくよ。+10
-0
-
248. 匿名 2021/01/13(水) 22:33:32
>>66
そのギャンブラーな父親が金貸してくれってたかってきたりする可能性はない?
借金作って逃げたり(取り立てが息子のところにくる)、病気で倒れて入院費だすことになったり、老後の家がなくて引き取ることになったり、って話をたまに聞きます
親がしっかりしてないと子供(と、その家庭)が苦労することになるんですよね+10
-0
-
249. 匿名 2021/01/13(水) 22:33:48
>>183
・異性にだらしなくて、変な人間と関わりを持って警察沙汰まで起こす
・自分ではローンが組めないくせに、実の息子にローンを組ませようとする
→仕事をするなど自力で稼いで何とかしようとせず、自分の欲望を抑えられずに家のローンという普通の人間が人生で背負う中で最も大きい借金を平気で背負わせようとする
(どんなに安いマンションでも100万単位の高額な買い物になるよね?)
こんなの地雷どころじゃないじゃん。
あなたの彼には悪いけど、はっきり言って彼の母親は犯罪者予備軍だよ。
いつ彼名義でサラ金などで多額の借金してトンズラかましたり、何するかわかったもんじゃないし、男に相手されない容姿と年齢になったらそれこそ息子(夫婦)の元に転がり込んでとことん依存してくるヤバい親。
今の時点でこれだけの問題起こしているのに、結婚して迷惑かけられないなんてあり得ない。
というか結婚する前に表面化している問題は結婚したら確実に悪化して結婚生活に支障を来たすものなのよ。
何の問題がなさそうでも結婚したら夫婦の違いのすり合わせなどで少なからず揉めるのに、それをさらに拗らせる他の問題があったら大抵はよりいっそう乗り越えるのは大変になるよ。
目に見えている問題を軽んじては絶対にいけない。
彼のことが好きという理由から安易に結婚したら、彼の母親は嫁になるあなた自身やあなたのご両親にお金をたかってくるなど、金銭問題に巻き込まれる可能性は容易に予測できる。
彼も彼でこんな状態で結婚をチラつかせてくるとかおかしいよ。
でも彼はこういう母親がいて、自分が尻拭いするのが当たり前の人生だったから迷惑だなぁと思っていても変だと思っていないはず。
家庭環境や親、親族に問題ある人はこういう部分の感覚がズレていることが多いからね。
だから結婚したら配偶者やその子どもが巻き添え喰らって苦労すると言われるんだよ。
というかね、あなたの親御さんがまともかつ娘の幸せを願う真っ当な方なら、娘の結婚相手の親がどういう人かわかった時点で彼との結婚に猛反対するはずです。
あなたの年齢がいくつかわからないけど、まだお若い方なのかな?
ちょっと冷静になって彼との結婚を早まらないようにいったん落ち着こう。+15
-0
-
250. 匿名 2021/01/13(水) 22:34:54
>>3
国民がコロナで大変な時に税金つかって本当にイライラさせてくれるわ+108
-0
-
251. 匿名 2021/01/13(水) 22:36:27
自分が複雑な側ですごく劣等感を感じる。
結婚するなら天涯孤独の人がいい。
男性に独占欲はないのに、夫が家族と仲良くしていたら(一般的なレベルの仲良さでも)嫉妬&疎外感。
これが原因で結婚生活が難しい。恨めしい。+9
-1
-
252. 匿名 2021/01/13(水) 22:36:53
程度によるけど、今悩んでるならたぶん無理だと思う
義父が前科者だったよ。
旦那は交際中に義父がくも膜下出血で倒れて面倒見てたんだけど(義父はドクズ)
それでも旦那の誠実さに惚れて覚悟決めて結婚したなあ。親以外は問題無かったの。
結婚してからさらに仕事頑張って、何がなんでも同居しないように頑張ってくれたな。今は義父も亡くなり、穏やかに暮らしてるよ。
昔付き合った元カレは絵に描いたようなハイスペック家庭で優しかったけど本人モラハラdv男だったから本人次第かともおもう
+15
-1
-
253. 匿名 2021/01/13(水) 22:37:21
この場をお借りしてしまい申し訳ございません。
私は東京在住の31歳なのですが
父親が、統合失調症で寝たきりです(陰性の症状です)
家は貧乏ですが、母親が頑張って働いてくれました。
私も兄も高卒ではありますが新卒で入った会社で今も頑張って働いております。
自分自身全うに生きてきたつもりなのですが、
やはり父親が障害者ですと結婚は厳しいでしょうか。
母親は何があっても私達に面倒はみさせない、巻き込みたくない、といっています。
ただ、母親には本当に感謝しているので金銭的に余裕がないときは援助したいです。+13
-1
-
254. 匿名 2021/01/13(水) 22:38:17
>>66
私の経験則ならそのレベルはまだそこまでじゃないな。父が借金取りに追われて離婚した後も追ってくるとか、両親が再婚同士でさらに連れ子もいたとか、離婚後母が再婚せずシングルのまま新たな子供を産んだとか、兄弟全員父が違うとか、元々父がいないとか(全部私のまわりの実話)。+1
-1
-
255. 匿名 2021/01/13(水) 22:40:47
>>151
介護問題、それは複雑な家庭ね。
自分の両親と結婚相手の両親が居なくなるまで待てばいーよ!
それは、その頃に婚活するしかないね。+1
-3
-
256. 匿名 2021/01/13(水) 22:40:52
>>231
もしかしてなんだけど、主の言う「介護」は年老いた老人介護じゃなくて、身内に障害者がいるとかそっちの「介護」じゃない?+19
-1
-
257. 匿名 2021/01/13(水) 22:42:35
>>41
それは家庭環境のせいじゃなくて本人の問題じゃない?
例えその人が家庭環境良かったとしても別の面で捻くれると思う。
学生時代からの友達に、親に虐待されて施設で育った子が居るけど、本当に優しくて子供が好きで、小学校の先生になって、似た雰囲気の相手に恵まれて結婚して、小学生の子供も居て幸せそうだよ。
専業主婦になった今も、図書館で読み聞かせのボランティアしてたり、子供向けの寄付していたり、
虐待の経験があって子供を大切にしているのかもしれないけど、私は本当に大好きな友達。
家庭環境が良くないから本人の性格も良くないって考え方はステレオタイプすぎる。+43
-3
-
258. 匿名 2021/01/13(水) 22:42:36
>>3
もういい加減そっとしといてあげなよ
泣かされて泣き言言って苦労して落ちるとこまで落ちて、その体たらくを生暖かく見守ってやるのが国民の務めでしょうが+2
-57
-
259. 匿名 2021/01/13(水) 22:44:59
>>246
はじめはそう思って、まわりからも私しか彼を支える人がいないと言われまくってがんばったけど、自分と価値観があまりにも違いすぎて、病んで激ヤセして結局別れちゃったよ…
自分の思い出話や世間一般の話(芸能人とか友達とか)でも家庭の話になると向こうが急に卑屈になったりキレたり…+5
-0
-
260. 匿名 2021/01/13(水) 22:46:01
もう20年近く前の話だけど、
当時大学生だった兄が、大学で知り合った外国人の女の子(留学生か在日かは知らないけど)と付き合うかどうしようか迷って、それとなく母に聞いたところ、母が「あちらの国は、基本的に女性は結婚したら(下手すれば結婚前でも)一族郎党で夫や夫実家にぶら下がるのが当然という考え方よ?」と言われたそうです。
複雑な家庭という話ではないけれど、民族や集団レベルで刷り込まれた習慣や価値観を覆すのは当人同士の問題では収まらないので、回避するのが吉。
兄はその女性とは付き合わず、価値観や習慣の合う女性と結婚しました。
+7
-0
-
261. 匿名 2021/01/13(水) 22:46:39
>>41
家庭環境が悪くなかった人でも、自己肯定感低かったり、捻くれてる人はたくさんいると思うよ、、+66
-1
-
262. 匿名 2021/01/13(水) 22:49:09
複雑な家庭環境なのに、それを全く感じさせない程いい人そうに見えたら闇が深いかも。
うちの夫がそうですが、出会った時の第一印象も付き合ってる時もとても優しくて明るくて、でも弱音を吐かない人だなーと思ってて、職場の人にも友人にも全員から良い人と思われるようなタイプ。
婚約時に実母が精神病と拒食症で子供の頃から家庭崩壊の家で育ったカミングアウトされて、「幸せな家庭を作ることが夢なんだ」と号泣されたので、私が絶対この人を幸せにする!と結婚。
でもいざ結婚同棲したら喧嘩の度に人格が変わり(本人曰く、夫婦喧嘩自体がトラウマになってるので喧嘩が始まっただけでパニックになってしまい制御できない)泣き叫びながら家具を破壊します。
喧嘩にさえならなければ普段の良い人なので、今は私がカウンセリングに通いながらアサーション等を学んでいます。
カウンセラーさんによると、幼少期から機能不全家族で育ったのにその負の感情をずっと押し込めてきたから爆発する時に異常行動を取る可能性が高いようです。+17
-0
-
263. 匿名 2021/01/13(水) 22:50:00
>>83
面白いの考えたねー。
アウトレイジの全員悪人のも良かった。最近見ないけど、また見たいな。+44
-0
-
264. 匿名 2021/01/13(水) 22:50:36
主もガルちゃんやってるんだったらわかるよね。やっぱり女はどんな男と結婚するかで今後の人生決まるよ。今の時点で(まだ付き合ってもないけど)訳ありだとわかったら次探した方が良い。わざわざ苦労することない。+16
-0
-
265. 匿名 2021/01/13(水) 22:51:34
>>30
結婚するまで黙ってたなんて、ありえないね。
旦那さんもその両親も、ヤクザの伯父さんと同類の人種だね。+83
-0
-
266. 匿名 2021/01/13(水) 22:56:36
>>41
逃げ切れて良かったね
まぁいろんなレスついてるけど、当事者にならないと怖さは分からんよね
私はあなたに同意です
同僚や友達ぐらいならいいけど、家族にはなれんわ+27
-6
-
267. 匿名 2021/01/13(水) 22:57:18
家庭環境が複雑とは具体的にどういったことなのでしょうか?
結婚とは本人達の意思だけを尊重するものではなく、家と家の繋がりも重要だと感じています。+4
-0
-
268. 匿名 2021/01/13(水) 22:57:32
>>8
私がまだ若かった頃付き合った男は、中学の時父親が他に女を作って両親が離婚、母親は定職に付かずパチンコと買い物に明け暮れガードローンが膨れ上がり祖父母にお金をせびる。
祖父母もお金が無いため、お金をなんとかしてくれといつも当時の彼氏に電話して来てた。
ちなみに彼氏も別件で消費者金融に借金ありました。
中卒のDV男だった。+37
-0
-
269. 匿名 2021/01/13(水) 22:59:36
>>151
20代だったらやめとけで済むけど、真剣に考えてみていいと思う
40代は焦土です+7
-0
-
270. 匿名 2021/01/13(水) 23:00:06
>>258
努めって…。
国民が何でそこまでしてあげなきゃならないの?
それに、税金と特権使って苦労もしないし、落ちる訳もないから。+23
-1
-
271. 匿名 2021/01/13(水) 23:00:11
>>28
母子家庭なら私も気にしないけど、そのお母さんが水商売だったらどうですか?+4
-0
-
272. 匿名 2021/01/13(水) 23:03:03
>>16
フィリピン最悪だよ
今すっごい迷惑かけられてるんで、悪いけどバカにするわ+52
-9
-
273. 匿名 2021/01/13(水) 23:03:13
友達が施設育ちで両親いない人と結婚してたけど幸せそうだよ+4
-0
-
274. 匿名 2021/01/13(水) 23:08:59
新興宗教、アムウェイ、借金、貧乏、すべてに当てはまってた+4
-0
-
275. 匿名 2021/01/13(水) 23:12:29
内容による+1
-0
-
276. 匿名 2021/01/13(水) 23:12:49
>>272
私フィリピンに住んでるちゃんとしたフィリピン人は明るいし真面目だし親切だし好きなんだけど、日本にいるフィリピン人はお金にがめついし、日本人と結婚したら一族で(家族だけじゃなく親戚も)たかってくるし、ふてぶてしいから苦手…
まぁ水商売で来た人が多いからそう思うんだろうけど。+84
-2
-
277. 匿名 2021/01/13(水) 23:15:19
>>253
病気なら前科持ちなどの犯罪者、犯罪までいかなくても問題を起こすタイプの家族や親戚がいるより理解してくれる人は多いと思います。
>家は貧乏ですが、母親が頑張って働いてくれました。
私も兄も高卒ではありますが新卒で入った会社で今も頑張って働いております。
自分自身全うに生きてきたつもりなのですが、
やはり父親が障害者ですと結婚は厳しいでしょうか。
そこまで悲観することはないかと思いますよ。
ただ、統合失調症ということで子どもに遺伝する確率は?など心配する人はいるかもしれません。
また、余裕がないときはお母様に援助する費用含め貯金又は堅実な投資などして万一のときに備えておくといいと思います。
その辺は兄弟不公平にならないよう、お兄様と話し合って費用の切迫をどうするか話し合っておくといいんじゃないかと。
その辺のことは改めて他人である私が言わずとも、新卒で入った会社で今も頑張って働き続けている253さんのような真面目な方なら大丈夫かとは思いますが…。
余計なお世話でしたら申し訳ありません。
人の生き方はわかりやすく目に見えなくても現れるものだと思います。
過度に悲観したり卑屈にならず、結婚願望があるなら出会いを求めて婚活など活動していくのをオススメします。
253さんに良いご縁があることを祈っています!+9
-0
-
278. 匿名 2021/01/13(水) 23:16:59
>>69
全米で2位って…いや、常識で考えて、まず日本国内で2位に大差をつけてぶっちぎり1位になれるくらいの実力でないと、そんなことは起こりえないでしょう…?ふつうに考えたら何が起こってるか分かる。+62
-1
-
279. 匿名 2021/01/13(水) 23:18:09
>>266
共感してもらえて嬉しいです。
交際中は、本当に怖さがありました。
結婚したら、この人から逃げられないんだ、、、と思うと、本当に震えてきました。
自分の人生これで終わりか、、、と婚約中は自殺まで考えるほど、洗脳されてました。(さっさと別れればいいのに)
彼は交際中かなり穏やかで優しくて愛情深い部分と
怖さ、卑屈さを感じる部分と二面性がありました。
人によると言われるのも、その通りですが、
少しでも被害者を減らしたい思いで、コメントしたので、共感していただけて嬉しかったです。
ありがとうございました。
+8
-1
-
280. 匿名 2021/01/13(水) 23:21:47
>>7
よく分かります。
年齢を重ねるほど、強く思います。
でも、それを悟ってしまうと、なかなか結婚はできなくなるのかも、とも思う。
+46
-3
-
281. 匿名 2021/01/13(水) 23:21:50
>>262
経験者から...
アサーションを学んだり一生懸命寄り添っているあなたは偉いと思います。でも、もし将来どこかで自分が支えるのは無理だと感じたらその時点で離れる事も選択肢に入れておいてください。幼児期のトラウマは子育て中(特に第一次反抗期辺り)に激しくぶり返す事もあります。ご自分とお子様を第一に。+10
-0
-
282. 匿名 2021/01/13(水) 23:22:27
>>74
そうだよね。
書き方1つでプラスばかりになったり、今の1さんみたいにマイナスの嵐になったりする案件だね。
+2
-0
-
283. 匿名 2021/01/13(水) 23:22:27
>>41
それ自分に言い聞かせてますよね。
結婚直前で逃げられたけど、複雑な家庭環境で育った方だったから結果結婚しなくてよかったって思えるように。その方はそうだったとしても、だからと言って大多数がそうとは限らないと思います。
私の友人の旦那さんは、苦労してる分とても素晴らしい人です。+14
-5
-
284. 匿名 2021/01/13(水) 23:23:20
>>264
それは男もだよ〜。
ただ女のが結婚すると何かと男に併せるケースは多いよね。
そして日本の女性の場合は結婚して仕事を辞めたり、パートなどに働き方を変える人が多いから金銭的な自立という観点に限れば配偶者によって天と地ほどの差は出やすいかも。
その点、自分の食い扶持を稼げる人や手堅い職を持っている人は強いし、結婚や離婚でそこまで人生は決まらないし、どん底にも落ちにくい。
大きく左右されるのは経済的に自立していない人や仕事を持っていない人。
人を見る目を養いつつ、いざというときのための仕事や収入は手放さない、女性ほど手に職をつけて自立する意識を持つのがいいと思う。+6
-0
-
285. 匿名 2021/01/13(水) 23:24:13
>>59
私も両親いない系の複雑な家庭だけどそれを理解して結婚してくれた旦那と幸せに生活してるから、複雑の中身を判断しないで否定は嫌だな。
勿論、犯罪とか借金とか危ない奴は辞めた方がいいよ。複雑の中身次第よ。+4
-6
-
286. 匿名 2021/01/13(水) 23:24:13
>>8
・親がDV
・父親が浮気三昧(浮気遺伝子というものがあるらしい)
・親がバツ3
・借金まみれ
・親兄弟全員早死家系
・本人含め親兄弟親戚全員高卒以下※自分も高卒の場合は問題なし
・母子家庭で母親の経済力や精神が不安定
・母子家庭で過剰にやってきてはいるが老後は老後は頼る気満々
・893関係
・一見円満そうに見えるが仮面夫婦だった家庭
・親が熟年離婚+43
-2
-
287. 匿名 2021/01/13(水) 23:24:37
>>59
結婚は自分とよく似た家庭環境の人とが一番ストレスない。複雑じゃなくてもサラリーマンと自営業の家とはそれぞれ常識が違う。うちは出身が西と東くらいの違いだけど暮らしてみると違いがあるって思う。+13
-0
-
288. 匿名 2021/01/13(水) 23:24:38
内容によるけど結婚考えてたら無いかな。
育った環境の基準が違うと価値観合わないから、結婚後大変そうと思ってしまう。
友達の彼氏が複雑な家庭環境で、相談乗っててやっぱり合わないよなって思った。+4
-0
-
289. 匿名 2021/01/13(水) 23:25:33
>>272
フィリピン人って括りは大きすぎる
国費留学で国立大学卒業したフィリピン人とダンサーでビザ取って不法滞在続けるフィリピン人を一緒にしちゃいかん+51
-0
-
290. 匿名 2021/01/13(水) 23:25:53
>>108
マイナス多いけど、分かるよ。家庭環境が良くて、愛されて育った人はやっぱり穏やかで、安定した家庭を築きやすいと思う。複雑な家庭環境だった人は、その人の不安定な部分を一生支えていきたいというくらいの覚悟がないと結婚生活大変そう。もちろん例外はあるだろうけど。+30
-1
-
291. 匿名 2021/01/13(水) 23:25:59
>>7
そうそう。
あとで苦労するからね。
+24
-3
-
292. 匿名 2021/01/13(水) 23:27:01
>>1
やめられるならやめた方がいい。
私の場合、複雑まではいかないけど、家族と折り合いの悪い人と付き合ってて、彼の考え方がどうしても理解出来なかった。だから、その価値観になれず結婚やめたし。
彼を理解できるのは私だけ、って思えるのは最初だけだと思う。+8
-0
-
293. 匿名 2021/01/13(水) 23:30:21
>>212
フィクションじゃなくマジでやっちゃって欲しい+18
-0
-
294. 匿名 2021/01/13(水) 23:32:03
>>277 様
優しいお言葉ありがとうございます。
本当に心が軽くなりました。
貯金は頑張ってしておりますので
(その為にも実家にいます)万が一の時に備えております。
自分が置かれている立場をわかっておりますので、悲観的になることの方が多いですが
この様なデリケートな問題に対して前向きな言葉を頂けて、出来ることを頑張りたいと思えました。
自分なりにこれからも頑張ります。
お忙しい中、本当にありがとうございます。+6
-0
-
295. 匿名 2021/01/13(水) 23:32:36
>>162
ヤクザみたいな交際相手(?)の妻もだよね…+29
-0
-
296. 匿名 2021/01/13(水) 23:32:50
>>206
なんだか必死すぎて。
あなたご自身が1番両親の離婚をコンプレックスに思っているのでは?今あなたが幸せならいいじゃないですか。
他の家庭の話を持ち出す必要はないと思いますよ。+15
-3
-
297. 匿名 2021/01/13(水) 23:33:14
まだ付き合ってないならやめた方が無難かなぁと思う。
私の話ですが、元彼は母バツ2
遺伝子上の父はDVで母が殴られるのを見て育ちトラウマあり。
父違いの妹はメンヘラ。兄とは絶縁。
彼自身もバツあり、モラハラ気味。
やっぱり結婚は躊躇した。+4
-0
-
298. 匿名 2021/01/13(水) 23:35:56
どのような環境かわからないけど
慎重にどんな人か見て言った方がいいと思う。
家庭環境良くても性格悪いやつもいるし
完璧な人なんていないけど
色々見てきて育った環境はかなり影響受けると思う+3
-0
-
299. 匿名 2021/01/13(水) 23:37:22
>>15
生きてる方が色々問題ある
お金せびられたり迷惑かける
いっそ亡くなっていた方が気楽だよ+20
-0
-
300. 匿名 2021/01/13(水) 23:41:00
旦那は母子家庭で、母親の兄弟みんな離婚しています。
結婚当初はあまり気にしていませんでしたが、親戚集まっても若い人がいなくて、なんだか不安になります。+1
-0
-
301. 匿名 2021/01/13(水) 23:45:15
父親が夜職で、酒に酔って暴れるタイプのモラハラ
母親は黙って耐えるタイプで熟年別居してるのに、離婚はしない面倒臭いメンタルの人
父親さ離婚もしてないのに離婚したと吹聴する口先だけのヘタレなのにプライドだけは高い男
元カレはマザコン、アルコール依存、酒癖が悪い、モラハラ、自己中、ナルシストのフルコンボ
育った環境が悪いからと偏見で差別する気はないけど、自覚のないドクズだったから、私の幸せを犠牲にしてまで一緒にいたいとは思わなかった+5
-0
-
302. 匿名 2021/01/13(水) 23:45:48
複雑の度合いにもよるけど、やっぱり育ってきた環境って大事。考え方、言葉の選び方、行動ひとつ取っても今はよくてもこれから先必ず、なぜ?っていうことが出てくる。こっちが精神的にやられることもあるから。+5
-0
-
303. 匿名 2021/01/13(水) 23:58:54
元彼が複雑な家庭の人でした。母子家庭で生活保護。付き合ってから知らされました。元彼のキャッシュカードは母親に渡していて、母親はパチンコが趣味。自分で管理したらどうかと言っても毎月の支払いを母親にやってもらってるから駄目、パチンコは唯一の趣味だからやらせてると諦め(?)ムード。その後、正社員として働き出すも生活保護受給をストップさせなかったせいで返金請求(ていうのかな)が来てました。金額を聞いても知らないわからないでうやむや。きっちり返済出来たのか未だに不明。
あとは子供の頃、父親から暴力を受けていたみたいで、将来結婚して子供が出来ても父親みたいになってしまうんじゃないかと不安がってました。
これじゃあ将来はちょっとなぁ…と考えつつも好きだったのでダラダラ付き合ってましたが、最終的には彼の性格がもう無理となって別れを告げました。すごい好きだったんですけどね…辛かったな。+7
-0
-
304. 匿名 2021/01/14(木) 00:01:12
元彼、家庭環境が複雑で苦労もあっただろうに真面目に頑張ってるし、何よりいい人だし!と思って付き合ってたけど、
付き合いが長くなるに連れて、親に愛されなかった経験から、見捨てられ不安?とか試し行動とかが見えてきてしんどくなって別れちゃったな
普段は出さないけど、根っこの部分がどうしても弱かった
彼自身のことは好きだったけど、家族が精神的な病気抱えてたり警察のお世話になったり、、将来のことを考えたら不安があって無理だった
家族仲がいい旦那と結婚した今、義実家のことも大好きだし良好な関係築けてて幸せだよ
+18
-1
-
305. 匿名 2021/01/14(木) 00:02:38
>>8
家族がカルトに入ってるとか+14
-0
-
306. 匿名 2021/01/14(木) 00:04:36
皇族ならば、徹底して
本人、両親、姻戚らの
離婚歴や病歴や財産、学歴、人物評
容姿、過去の異性交友関連
自殺者が居るかなど調べていた
今のご時世はそこまでしないけど
ある程度は審査されるよね
片親だけの子とか就職出来ない
職場も有ったよ
部落や在日の方もやっぱり
反対されて同胞との結婚が多いしね
芸能人もたいていはそうだわ
出自は選べないのに辛いよね
+1
-3
-
307. 匿名 2021/01/14(木) 00:06:03
>>294
あの、もしあなたが結婚しようと思う男性に
統合失調の親がいたら、あなたは結婚しようと思いますか?+1
-5
-
308. 匿名 2021/01/14(木) 00:06:07
母子家庭育ちだけど家庭環境って自分ではどうする事もできない要素だしそこで色々判断されちゃうのなら辛いわ
性格に難があるとかなら非難されても仕方ないけどそれは家庭環境がどうこう以前の問題だしね+8
-0
-
309. 匿名 2021/01/14(木) 00:10:10
>>1
母子家庭でも今時めずらしくないけど、父子家庭で育った彼が成人してから再婚した母親と暮らしてるのには驚いた
てっきり母子家庭からのステップファミリーと思っていたから
実の父親どう思ってるのかなと考えたりしたけど口にはできないし絶対にしない
交際はいいとして結婚ってなると悩む
+2
-0
-
310. 匿名 2021/01/14(木) 00:10:29
>>252
そう思って貰えるように頑張りたいねぇ
いつか恋愛出来る日が来たらね
今は無理だなあ+5
-0
-
311. 匿名 2021/01/14(木) 00:12:03
>>309
追伸
義父が二人もいるなんて無理だなって、、、
想像しただけで気を使う事がありすぎる+2
-0
-
312. 匿名 2021/01/14(木) 00:14:45
合わないのなら、もう諦めた方がいい
人間簡単に変わらないし、縁がなかっただけなんじゃないの+3
-0
-
313. 匿名 2021/01/14(木) 00:15:05
>>307
それを聞いてどーするんですか?
コメ主だって自分がおかれてる立場がわかってるって言ってるのに。
+7
-1
-
314. 匿名 2021/01/14(木) 00:15:29
介護は複雑ではないよ
てか半端な気持ちならやめろ+7
-1
-
315. 匿名 2021/01/14(木) 00:19:43
家庭が複雑でも、人それぞれだなと思う。俺ってとても可哀想だったけど頑張ってるよ!っていう感じの人は後々大変だった。+0
-3
-
316. 匿名 2021/01/14(木) 00:28:28
>>20さんのご両親ステキですね(^^)
+42
-0
-
317. 匿名 2021/01/14(木) 00:29:00
>>14
深夜だからかな
笑っちゃったよ+22
-1
-
318. 匿名 2021/01/14(木) 00:34:35
>>85
ウチ私が中卒で親が大卒だわ・・・+2
-0
-
319. 匿名 2021/01/14(木) 00:36:01
>>253
男の人はそのへん疎い気がする。
女の人だったら結構気にするだろうね。
母親が先に亡くなったら?とか遺伝するんじゃ?とか。
男の人はどうせあんまり世話とかしないし。+4
-0
-
320. 匿名 2021/01/14(木) 00:37:21
>>69
全米2位じゃありませんw 地元弁護士会が主催する、学生を対象とした論文のコンペで、「準優勝」に選ばれただけですよw
皇后雅子さまがハーバード大学で卒業論文が優秀賞取っているのだから、それと比べたら恥ずかしいレベルですよw+57
-1
-
321. 匿名 2021/01/14(木) 00:38:37
元カレがすごく性格もよくて皆から好かれて
本当に穏やかでいい人だった。でも、
両親 在日韓国人
両親 無年金
ソウ⚪学会
私の両親は大反対で泣く泣く別れた。
結婚しなくて良かった プラス
して良かった マイナス+28
-0
-
322. 匿名 2021/01/14(木) 00:39:15
>>244
目くそ鼻くそ+23
-0
-
323. 匿名 2021/01/14(木) 00:42:04
>>7
もう家とか関係ないと思うよ。
核家族化してるし、今のお嫁さんは相性悪かったり、嫌だったら義理家族のところなんて来ないよ。
子供の気持ち無視するような言い回しだけど、大丈夫?嫌われてない?+69
-3
-
324. 匿名 2021/01/14(木) 00:47:53
>>152
あんたの上や+0
-0
-
325. 匿名 2021/01/14(木) 00:51:31
同和地区出身とか?ヤクザ絡みとか??+0
-0
-
326. 匿名 2021/01/14(木) 00:55:02
うちも複雑だから受け入れてもらえるかどうか、、。+1
-0
-
327. 匿名 2021/01/14(木) 00:56:07
>>1
相手の人も下手な相手と付き合ってたら更に苦労が増えるだけだし
その人自身の落ち度でもないことがそこまで引っかかるなら身を引いたら?
つかよく読んだら主が好きなだけで付き合ってもいないんだよねw
変な女に目をつけられた相手の人気の毒+4
-0
-
328. 匿名 2021/01/14(木) 01:01:33
初彼が産まれてすぐに施設に預けられて、施設職員との関係も希薄・両親の顔も生きているのかも分からない状態で育ったとの事。
最初は優しい人なのかと思ったけど、異常なまでの甘えたがり・人を根本的に信用しない・どこか冷めている・人の気持ちに鈍感すぎる等、様々な所で弊害が出てきました。
私自身も母子家庭でまぁまぁ劣悪な環境で育ちましたが、やはり家庭環境が悪いと当人にも色々と悪影響が出てくるんだなーと改めて実感しました。
決して本人に罪は無いのですが、付き合ったり結婚を考えるとなると、難しい部分はあると思います。+5
-0
-
329. 匿名 2021/01/14(木) 01:11:12
>>243
古市憲寿の家って各々の部屋で食事していたらしいよ+2
-0
-
330. 匿名 2021/01/14(木) 01:13:09
メンタル疾患家系の人いたな
両親も兄弟も精神科にかかってるって
その人はいたって普通の穏やかな人だった
+4
-0
-
331. 匿名 2021/01/14(木) 01:14:43
>>271
おだぎりじょー+1
-0
-
332. 匿名 2021/01/14(木) 01:14:52
私の家族も複雑でこのトピ見て病みかけました。
これからの人生、さらに不安です。+5
-0
-
333. 匿名 2021/01/14(木) 01:20:36
統失って100人に1人が罹る病気じゃなかったっけ?
自分が罹るかもしれないんだよね?+6
-0
-
334. 匿名 2021/01/14(木) 01:33:31
私も彼も複雑な家庭で育ちました。やはり価値観は一致しており、いつまでも一緒にいたい気持ちはありますが、家庭の複雑さゆえに結婚は諦めています。主様に結婚願望がなければアタックしてみても良いかもしれませんが、どうしても結婚出産したいと思うならやめておいた方が良いかもしれません。+3
-0
-
335. 匿名 2021/01/14(木) 01:42:41
>>3
この眞子さまは可愛い...幸せな気持ちでいっぱいだったんだろうなー。
よかった、この流れで結婚する前に国民みんなが気付いて。+0
-33
-
336. 匿名 2021/01/14(木) 01:47:56
そういう家庭もあるんだろうけど自分の場合は常々愛情を感じる全くもって普通の家庭だった、だから複雑な家庭環境とか全く分からない+0
-0
-
337. 匿名 2021/01/14(木) 01:54:32
>>1
だまされていませんか?+1
-1
-
338. 匿名 2021/01/14(木) 01:54:43
>>308
同感だけど、それ言ったら容姿や才能、家柄など自分の意思で選べない、本人の生き方や努力となんら関係ない部分って他にもあるよね。
そういう点に関して不公平な扱いを受けたり、理不尽や不条理を経験することは皆少なからずあると思う。
多かれ少なかれ、誰でも自分のせいじゃないのに背負って生きていかないといけないもの、ことってあるんじゃないかな。
それでも一昔前に比べたら時代の流れもあって母子家庭やシングル家庭は増えたし、そういう家庭に対する世間の目や扱いは相当マシになったと思う。
私もリアルでは知らないけど、今の40〜60代くらいの人たちが就職したり結婚する頃なんて片親だったら死別以外、当たり前のように差別されて両親揃ってないとその時点で落とす会社が存在した時代もあった。死別であっても父親がいないと軽んじられて結婚や結婚後の生活に影響があったとも聞く。
それに308さんも仮に結婚したいと思う相手の親や親戚が犯罪者だったり、クレーマー気質で周りの人と諍いの絶えないトラブルメーカー、借金まみれ、ギャンブルやアルコール依存症などの人間がいたらたとえ結婚相手に何ら非がなくても躊躇したり、い 思うことはないかと言われたらそうではないと思うんだけど。+2
-1
-
339. 匿名 2021/01/14(木) 02:07:20
>>1
友達から聞いたとかじゃないの+0
-0
-
340. 匿名 2021/01/14(木) 02:08:14
>>41
実際結婚したわけでもないのに、どうしてそう言い切れるの?
家庭環境悪い人が全員結婚に向いてないなんて、そんなわけないよ。人による。
私ならマザコンシスコンの家族大好き男の方が無理だ…+10
-0
-
341. 匿名 2021/01/14(木) 02:16:11
>>4
うちも実家が複雑で元カレにフラれた
親父が反対してる、とか言われて、家族会議まで開いたと伝えられた
自分は親に敷かれたレールを走ってきたから親の意見には逆らえない、私の実家も受け入れられないと
そんなに私の家はダメなのかと悲しかったけど、次の彼氏が元カレよりカッコ良くて、彼の実家も我が家の事情を受け入れてくれた
実家が大変な分、ハングリー精神があった私は、現在、夫より稼いで、可愛い子どももできて幸せに暮らしてる
元カレにフラレて今は良かったと、なんなら私の家が複雑で良かったとさえ思う
+44
-5
-
342. 匿名 2021/01/14(木) 02:34:47
旦那が物心ついた頃から両親は家庭内別居。
結婚の話になった時も義理両親は互いに家にいるのにそれぞれ旦那に連絡してきて「お父さんにそう伝えといて」と伝言板みたいになってました。
さすがに旦那も結婚の話なんだから、お互い直接話せば言いのにって呆れてた。
でも結婚してからは義理両親も会話するようになり、結婚前夜には数十年ぶりに家族揃って食事をしたとの事。
今でもよく喧嘩はしてるみたいですが、昔みたいに険悪な事は少なくなったみたいです。+0
-0
-
343. 匿名 2021/01/14(木) 02:36:25
諦められるなら諦めたがいい。支えられるなら好きになったらいいと思う。家庭環境って本当に大事だよ。+0
-0
-
344. 匿名 2021/01/14(木) 02:42:22
>>308
自分は母子家庭で育って何不自由なく
育ててもらえたと思っているんだけど、
前に彼氏と別れたばかりの友達が(その彼氏は母子家庭らしい)彼氏の悪いとこを話し始めて〜やっぱり片親だからなってポロッと言っててちょっとショックだった。
やっぱり偏見あるんだなって、壁を感じた。
+7
-0
-
345. 匿名 2021/01/14(木) 02:53:47
親にDVやモラハラ、借金癖等があっても、
反面教師にしてるなら全く気にしない
同じ道を歩みそうだなと思ったら無理
なぜか家庭環境が複雑な(または だった)男とよく出会ったり付き合ったりするけど、
今のところ八割方だんだん親に似てくるなと思う
可哀想だけど+5
-1
-
346. 匿名 2021/01/14(木) 02:58:07
>>41
本当この通りだとおもう。心療内科で働いてるけど、8割は家庭環境複雑か問題あり。あとはほとんど片親。
家庭環境大事だよ。いい親の背中やら見本を見て育ってない彼氏とかごめんだわ。。+44
-4
-
347. 匿名 2021/01/14(木) 03:06:19
やめた方がいい。
元カレは三兄弟の末っ子で、母親が出て行って父親と祖母に育てられたって聞いて、ん?って思ったけど、
そのまま付き合ってた。
で、あとから分かったことが父親認知症、1番上の兄はフィリピン人と結婚してスピード離婚、しかも兄仕事続かず1週間で辞めることあり。
元カレは実はギャンブル依存症で3桁の借金あり。
母親は一人暮らししてるけど、息子たちにお金貸してとせびる。
あー、これ親が昔からお金の大切さ教えないし、お金にだらしなかったから、息子たちこんな底辺人間なんだわって思った。
元カレには片親の子供ってやだわ、あなたの家族ってかわいそうだねって言っときました。+2
-2
-
348. 匿名 2021/01/14(木) 03:08:22
一応彼氏にお父さんお母さん何してる人?とは聞く。
片親かどうかなのを探りたい。
親が離婚歴ある人はやだ。+2
-2
-
349. 匿名 2021/01/14(木) 03:16:40
離婚歴にはいろんな理由があるし理由によっては大丈夫だけどな+6
-0
-
350. 匿名 2021/01/14(木) 03:21:12
>>319
気にする人は気にするよ
性別は関係ないけどね+3
-0
-
351. 匿名 2021/01/14(木) 03:26:13
>>7
こんな親絶対嫌だ+42
-1
-
352. 匿名 2021/01/14(木) 03:32:45
>>24
パラサイトを急に思い出した。+20
-0
-
353. 匿名 2021/01/14(木) 03:54:05
>>1
うちも複雑だよ。片親で親戚も少ない。
夫の実家は親戚多くて割としっかりしてる人が多いから、今思えばよく結婚してくれたなと思うけど、
毒親だったから私は実家依存はないし、夫と子供達連れてよく義実家帰るし、我ながらいい嫁なんじゃないかと思ってる。
最近は、嫁側が自分の実家しか帰らず、孫との関係が薄い人が多いみたいだから+6
-5
-
354. 匿名 2021/01/14(木) 04:08:13
>>187
現実問題複雑だろ。若くして介護って。
綺麗事言うなよ。
普通に付き合って遊んで泊まってってできないのは大変でしょう+16
-1
-
355. 匿名 2021/01/14(木) 04:11:17
複雑さにもよる。
極力、二人だけの世界を大切にできるならありだけど。
彼がなんでも、まず、自分に相談してくれて、大事にしてくれて、守ってくれそうならついていってもいいけど、結婚したら、ころっと態度が変わるタイプもいるから、そこは覚悟もいる。
癖のある義母は、振り回される可能性があるし、相談した人の思惑に振り回されることもあるからやはり、何も複雑じゃないに越したことはない。
お金とか不動産とかがからんで、判こをつかなきゃいけないことに利用されてしまうことなどもあるから気をつけましょう。
+6
-0
-
356. 匿名 2021/01/14(木) 04:14:08
>>162
例えこれが事件性で無かったとしたら呪われてるんじゃない?+34
-0
-
357. 匿名 2021/01/14(木) 04:24:38
>>1
みんながみんなじゃないけど
そこにコンプレックスを抱えている人にいいように利用された。
たいしたことない自慢話を何年も聞かされたり
(こういう人って自分の勝てる分野の話しかしない)
同情の一心で合わせていたけど
正直疲れるしセンス悪いから今は無視してる。+1
-1
-
358. 匿名 2021/01/14(木) 04:26:44
元彼氏が父母家庭だけど、社会人になった途端作るようになったらしい。それは今まで頑張ってきたから別にいいし楽しんで欲しい!と思ったけど、月一で更新されていくから結婚したら大変かな…とは思ってた
+0
-4
-
359. 匿名 2021/01/14(木) 04:59:40
複雑な内容によるけどもし結婚して自分に被害が被るなら、家族と縁切りする覚悟があるのか?は確認する。
複雑な家庭より、結婚する自分を守ってくれるなら気にしないけど、そうじゃなかったり、覚悟がないなら無理+3
-0
-
360. 匿名 2021/01/14(木) 05:01:09
>>7
今は、もはや里帰りを夫婦でしない家族も多いのよおばあさん+34
-4
-
361. 匿名 2021/01/14(木) 05:03:48
施設育ち→裕福な里親育ち→貧乏な実親育ち
という複雑な家庭環境の人はいたけど、家族のこと大嫌いだって言ってたから気になんなかった。
そんなことより、大概のことはお金があれば解決できる+3
-0
-
362. 匿名 2021/01/14(木) 05:06:51
母親、過保護のメンヘラ、父親無関心育ちの男性でもリーダータイプの溌剌とした人いたよ?本性は知らないけど。+7
-2
-
363. 匿名 2021/01/14(木) 05:40:23
>>8
結婚ではなくまだお付き合い前の段階なのよね?
↑
まだ付き合ってもいないのに、先のことまで考え過ぎと思う人がいるかもしれない。でも付き合って何年か経って結婚の話が出てから別れることになるよりは、今決断した方がお互いのためだよね。+28
-2
-
364. 匿名 2021/01/14(木) 05:43:01
先々をよく考えると普通の家庭で育った人が良い+9
-0
-
365. 匿名 2021/01/14(木) 05:43:17
付き合うだけなら問題ない+1
-0
-
366. 匿名 2021/01/14(木) 05:54:52
>>329
へーそうなんだ~
各自もそうだけどテーブルちゃぶ台等もなく片ヒザついて床から直に衝撃を受けました
小皿とか手に持てるようなものじゃなくて中華丼とかで熱くて大きくて持ち上げられないものでほぼほぼ犬食いだし
たまにピクニックとかならまだしも常には…
彼も外食とかでもマナーひどくて、軽くこうしたほうがいいよとか注意しても意味わかんねぇとかキレるし、そりゃこんな環境ならそうだろなと思ってしまった
素直に回りと違うことに気づいて直せる人ならよかったんでしょうけどね+3
-0
-
367. 匿名 2021/01/14(木) 06:30:56
>>14
ふくざっつおーらい♪+11
-1
-
368. 匿名 2021/01/14(木) 07:05:38
旦那、母子家庭。
母親と父親は10代で結婚し、不倫で離婚。
父親はその後バツ3か4まで不倫、離婚を繰り返す。
父親が生活保護になったことがあり、ブラック。
上の姉も中卒で無理を押し切ってでき婚。
母親がずっと上の姉の子育ての面倒を見に行っていたため、中学時代、夜母親がいなかった。弁当もなかった。この姉の旦那、バー経営などで家庭を省みず、お金がなくなる。
下の姉も中卒で結婚、その後離婚。
旦那もバイクで事故、高校中退で中卒。
サービス業で働き、稼いだ貯金はほぼ全て上の姉に貢ぐ。
客観的事実だけ書いたけど、地雷家族…
今特に問題なく生活しているつもりだけど、先が怖い。+5
-1
-
369. 匿名 2021/01/14(木) 07:16:04
うちも旦那が複雑だけど結婚した
自分が愛情を持って接して補っていこうと思ってたけど やっぱり育ちは変えられない
本人の性格にもよるから何とも言えないけど
うちはモラハラに急変したからおすすめはしない+8
-0
-
370. 匿名 2021/01/14(木) 07:20:44
>>7
2021年未だに結婚は家同士の繋がりだなんて言ってるんだ。めんどくさそうな嫌な姑。+21
-2
-
371. 匿名 2021/01/14(木) 07:46:25
>>290
過去に母子家庭でバツ2の母親が男を取っ替え引っ替え連れ込んだり、精神の浮き沈みが激しい、兄弟の片方だけ可愛がるなど他にも色々ある複雑な家庭で育った人と付き合ってましたが、常に「俺の事、本当に好き?」と聞いてきたり、わざと愛を試す事をしてきました。
メルヘラだったり寂しげな表情や目の奥の曇りを感じながらも好きだったので癒してあげたい救ってあげたいと思ってましたが、段々とこちらのメンタルも壊れそうになりお別れしました。+13
-0
-
372. 匿名 2021/01/14(木) 07:47:38
>>4
何が複雑なのかによるよね、離婚や借金なのか犯罪系なのか…
私は旦那じゃなくて私側が毒親で、旦那に正直に話したら「小さい頃から辛かったね」と言ってくれて涙出た。
今は毒親より自分で作り上げた家族の方が大事だから関わりたくなくて縁を切ったんだけど、「今脳梗塞で入院してて後遺症も残り今後について話し合いたいのですがご家族のかた来てください」と病院から電話あったところ。
今までの経緯を話して面会や全てのことを拒否した、もう会うこともない。
まだ闇金や消費者金融が大きく商売してた頃、勝手に私の名前書いてお金借りて返さず、会社にあちら系の人が督促に何度もきたことがある。
わざと周りに聞こえるように大きな声で言うのね、私に払う義務ないけど払わないと帰らないしめちゃくちゃ恥ずかしい思いで会社で働いてたよ。
結婚は2人だけの問題じゃないから、私が言うのもヘンだけどよく考えた方が良いと思うよ。+44
-0
-
373. 匿名 2021/01/14(木) 07:51:55
>>183
男にだらしない母親がいるのは危険
一生トラブルに巻き込まれる+3
-0
-
374. 匿名 2021/01/14(木) 07:52:44
>>45
ピースピースッ+6
-0
-
375. 匿名 2021/01/14(木) 07:57:18
>>7
姑って感じな人+11
-2
-
376. 匿名 2021/01/14(木) 07:57:30
>>7
こういう時代錯誤な性格の悪いおばさんが相手の親だったら本当に嫌だ。口調が無理。+14
-1
-
377. 匿名 2021/01/14(木) 07:57:48
三浦春馬くんの家庭も複雑だった+9
-0
-
378. 匿名 2021/01/14(木) 08:00:33
>>110
普通って何なのでしょうか?
平均的な収入で、何事もなく平穏な生活がずっと続くのが、幸せなのでしょうか。
幸せに感じる事は人それぞれではないかと思いました。+8
-1
-
379. 匿名 2021/01/14(木) 08:04:28
>>50
家とかで引く人なんて縁がないから別れちゃいな
そういう人は見栄っ張り。
むしろお金持ちの娘がいい男なんて気持ち悪い+7
-1
-
380. 匿名 2021/01/14(木) 08:12:14
事実婚選択+1
-0
-
381. 匿名 2021/01/14(木) 08:50:42
>>36
同じく旦那の方複雑。
複雑なのは知ってて大丈夫だろうと結婚した。本性って長い年月かけて思い知らされる。冷たいし非常識。
子供にもわたしにも愛情がない。自分本位。人がどうかではなくて、自分が大事で相手の気持ちとか考えられない人。
食事にがめつい。子供のものまで奪うし旦那のお菓子とか子供が手を出すと剣幕で叩く。自己防衛で生きてきたんだな。と思う、愛情もらわないで苦労して育って優しい人もいるけど、うちの旦那は幼い頃から思春期の生活がコンプレックスでいまだに貧乏染みた事やる。ホテル行くとアメニティ持ち帰るし、アメニティはまだいいけど、使い捨てスリッパを持ち帰り家で履くの、、捨てたらめちゃくちゃ怒る。育った環境って身に染み付いてなかなかかわれないよね。
持ち帰るものではないし家で履くものじゃない、人に見られたら恥ずかしいし父親としてどうなの?とケンカになる。
みんなやってるし、普通だってさ、、朝から愚痴ごめん
+28
-0
-
382. 匿名 2021/01/14(木) 09:00:36
普通がいいよ、訳ありってやっぱりなんかある。+2
-1
-
383. 匿名 2021/01/14(木) 09:07:54
義父は結婚前に亡くなってるんだけど、夫は義父を経済面では感謝してるけど父親としては憎んでる、
だから自分の遺伝子も嫌いだから子供は欲しくないって結婚5年後に告白された。
だったら先に言えよ!詐欺師が!と怒り狂った経験がある。
でも紆余曲折あり今妊娠中で夫も毎日お腹の子に話しかけてるよ。
家庭環境は人格形成に大きく影響するけど、その人の全てでは無いと思う。あれ?って思うこともあるけど、自分も完璧な人間ではないし夫の方が優れてる所もたくさんあるよ。
最終的には、お互いが一緒にいて幸せかどうかが大事なのかなって思ってる。+2
-0
-
384. 匿名 2021/01/14(木) 09:11:09
そういう人と付き合うには
同情したりせずあくまで平等に
毅然とした態度で一人の人間として付き合うことです。
相手の家庭環境がどうであれ嫌なものは嫌ということが大事。
わたしらはカウンセラーでもなんでもない。+2
-0
-
385. 匿名 2021/01/14(木) 09:16:29
>>169
やめたほうがいい+2
-0
-
386. 匿名 2021/01/14(木) 09:23:31
>>32
うちは守ってくれなかった。
そして喧嘩になると私の家庭環境や親のこと、親戚のことを
挙げて旦那本人が口撃してくるようになったよ。
私にはどうしようもできないことだし
そもそも若い頃は自分の生い立ち十分理解してたから
結婚とか付き合いもずっと私のほうが断ってた。
仕事でちゃんとそれなりの地位確立してたから
ずっと独身でいようと思ってたのに。
子供いるから今は我慢してるけどこの先どうしようかなとか
自分ってやっぱり家庭運とか全くないんだな、とか、
いろいろ落ち込むこと多いよ。けど帰る実家もないんだよね。
+11
-1
-
387. 匿名 2021/01/14(木) 09:30:01
>>3
二重だったら可愛いだろうな+1
-19
-
388. 匿名 2021/01/14(木) 09:41:00
>>151
初めての彼氏かもしれないって思ってなんとなく諦められないのかもしれないけど、やめたほうが良いと思う。
介護って本当に大変なのよ。
施設に預けないで自分で介護している彼は素晴らしく立派だとは思うけど、介護すると自由がなくなるし、当然お泊りデートも出来ないし、色々制御されるよ。
他にも男性はいっぱい居るよ。
初めて付き合うなら何も考えずに好きって伝えられて出掛けられて楽しく過ごせる人と付き合ったほうがいいと思う。+8
-0
-
389. 匿名 2021/01/14(木) 09:42:13
本人の頭の良さ、性格の良さにもよるね。
家庭環境複雑でも乗り越えられる人もいるよ。
家庭環境問題無い人でも性格微妙な人もかなり多いし。
親が変で周りから嫌われてても、まとも面して家族だけには優しいとか普通にあるから、家庭環境とか何なのかわからないよね。+4
-0
-
390. 匿名 2021/01/14(木) 09:46:23
家族の離婚や病気位ならまだマシだね。
それ以外は、本人まともで親、親戚と絶縁してる人なら考えるかなあ。+1
-0
-
391. 匿名 2021/01/14(木) 10:04:20
>>7
口調はちょっと上から目線だけど
私もこれは本当にそうだと思う
私はまだ独身だけど母方の親族は問題だらけ
離婚、不倫、再婚、子供複数有で複雑過ぎて…
母はそれから逃れたくて縁切って父と結婚した
父方の方はごく普通の家族で母を快く迎え入れてくれだけど
母は「どんなに良い人でもあっちの家族をちゃんと見なさいよ」と念を押されてます
母は結婚したことも子供がいることも身内には知らせてないし
両親(私からしたら祖父母)も生きてるかどうかもわからないとのこと
だから勿論結婚式もしてない+8
-3
-
392. 匿名 2021/01/14(木) 10:04:44
>>7
お母さんに学生時代
毎日言われてたわ+1
-0
-
393. 匿名 2021/01/14(木) 10:06:18
>>69
バカなの?+9
-0
-
394. 匿名 2021/01/14(木) 10:09:24
>>24
ヤクザの親分と舎弟にしか見えないわ+14
-0
-
395. 匿名 2021/01/14(木) 10:15:18
ウチも相手の家族関係が複雑だったけど、結婚した。その時は若くて怖いもの知らずで、愛情があれば乗り越えると思ったけど、年とったら、現実を思い知らされた。そんなの幻想。おかげで自分達の人生まで狂わされた。
結婚しなければ良かったと思う。
今は、少しでもいいから、相手の実家の奴らが不幸に苦しんでいてほしいと心から願うばかり。
+0
-0
-
396. 匿名 2021/01/14(木) 10:22:54
>>281
ご返信ありがとうございます。
実は家具を壊される度に私は実家に帰ったりしていて、離婚の話し合いも何回かしてきました。
今までは一人で夫と闘ってる気分でしたが、カウンセリングに通ってからは先生の助言のお陰で夫を冷静に分析できるようになり、人格が変わるスイッチが入りそうな瞬間になだめられるようになっています。
頻度も少なめで普段は良い人なので楽しい日々の方が圧倒的に多く、一緒に居られる限りはいようと思います。私の中でこれを超えられたら離婚しようという一線は引いてるので、その時は離れます。+1
-0
-
397. 匿名 2021/01/14(木) 10:36:20
>>3
小室佳代さん「十二単ご試着」に宮内庁仰天!「私は皇族です」の名言も – 皇室 菊のカーテンimperialism.site小室佳代さん「十二単ご試着」に宮内庁仰天!「私は皇族です」の名言も – 皇室 菊のカーテン皇室の真相・裏話・最新情報を速報します皇室 菊のカーテンsearchmenu HOME秋篠宮家眞子さま小室佳代さん「十二単ご試着」に宮内庁仰天!「私は皇族です」の名言も眞...
爆笑したw+38
-0
-
398. 匿名 2021/01/14(木) 10:41:24
>>28
子供いたら、親の愛情面やお父さん知らない人はなんだかんだ歪み出てくるけどね。まぁ、本人の資質もある。でも、大概悩んでる人多い+5
-1
-
399. 匿名 2021/01/14(木) 10:42:20
>>1
複雑さの度合いにもよるけど
ストップした方がいいかなと思うほどの内容だったら一生引っかかるだろうし私だったら諦める+1
-0
-
400. 匿名 2021/01/14(木) 11:01:13
>>50
親何の仕事してるのなんてちょっと失礼だよね。
私の実家は一軒家だけどボロいんだよね。
でもきょうだい全員結婚できたし、配偶者の誰も家や親を悪くは言わないよ。
まあ古いとかごちゃついてるとかは普通に言うけどね。+5
-1
-
401. 匿名 2021/01/14(木) 11:01:50
女の子って複雑に育っても周りみて合わせたりしながら学んでいくけど男の子って学ばないっていうか、周りと比べる力が弱い。客観性が低いというか。男の子でそこの能力が高ければいいけど、そうじゃないとらめんどくさそう。
母子家庭じゃなくても、父親が遊んでばかりで女癖悪いとかも地雷だわ。まともな気質なら反面教師にするだろうけどね。同じようになる男は馬鹿なんだと思う。+7
-0
-
402. 匿名 2021/01/14(木) 11:12:44
その人個人で判断してあげてほしい。
私の場合は私が母子家庭で
付き合って1ヶ月くらいで打ち明けたら、
付き合いを考えさせてほしいと言われた。
母子家庭=育ちが悪いイメージだからと。
別れたくないとすがって結果そのまま結婚したけど、後悔してる。人を境遇で判断する人と分かった時に別れればよかった。+16
-4
-
403. 匿名 2021/01/14(木) 11:18:51
前彼のご両親が身分違いの恋をして駆け落ちした人らしく、
父親は庶民だけど母親はお嬢様で身の回りの事が何もできなくて
超世間知らずで金銭感覚もおかしいから家計が火の車で、やがて彼にまでお金を
せびってくるようになったから絶縁したという話を聞かされた。
前彼は女はみんな自分の母親と同じだと思ってるみたいで時々女性を見下すような
言動を取ってくる事があったので、この人ちょっと無理だなと思って別れてしまった。+4
-0
-
404. 匿名 2021/01/14(木) 11:19:17
>>360
7さんとは違う、30歳の者だけど。
盆正月に里帰りするかどうかとか関係なく、結婚したら両家家族は親戚関係になるよ?好むと好まざるに関わらず。
何より、子供が生まれたら両家の親はその祖父母になるしきょうだい達はおじおばになる。
私は両親双方の実家と頻繁に交流し皆に可愛がってもらって幸せだったから、我が子も同じ環境で育てたいと思いお相手の家族も込みで夫を選びました。
子供を作らない前提の結婚なら何でもいいと思うけど、子育てするなら双方のバックグラウンドは決して軽視して良いとは思わないなぁ。世代関係なく普遍的な意見だと思うよ。+9
-8
-
405. 匿名 2021/01/14(木) 11:24:30
>>262
あのさあ。カウンセリングに通うのは旦那の方なんじゃないの?+5
-0
-
406. 匿名 2021/01/14(木) 11:25:43
犯罪者の遺伝子ってあるらしいから、何事も遺伝には逆らえないのかと考えると、複雑な家庭の人は避けたい。+3
-0
-
407. 匿名 2021/01/14(木) 12:14:56
>>272
そんなら最悪な底辺フィリピン人としか会ったことがないのは あなたも同じく底辺だからでは?
大手企業勤めだけど高学歴の東南アジア人にしか会ったことない+4
-3
-
408. 匿名 2021/01/14(木) 12:51:37
借金や犯罪系は気にする。
母子家庭とか施設育ちとか実家貧乏とかは
そうですかって感じで気にしない。
+1
-3
-
409. 匿名 2021/01/14(木) 12:57:01
でもどういうことが分かったら、結婚を視野に入れたお付き合いやめる?
①ひきこもり無職の実家ぐらしの兄弟姉妹がいる
②障がいのある兄弟姉妹がいる
③家族で宗教にどっぷりはまってる
④両親が経済的に貧困で彼が援助している+2
-0
-
410. 匿名 2021/01/14(木) 13:19:38
>>1
元夫の両親は、複雑でした。
家庭円満で育った私とは何においても価値観が違っていて、若い頃は勢いで結婚したけど…。
具体的にひとつづつ解決できると思いましたが、子供ができたあたりから、考え方の相違で喧嘩も増えて、やはり元夫の両親からの影響は大きかったと思います。
金銭感覚、転職ぐせ、子供の教育方針、子育ての方法、計画性のなさ、ギャンブルを始めたこと、お酒の量、友達付き合い、うちの実家の悪口(妬みが怨念に近い)、挙げているとキリがありません。
再婚相手とは同じような育ち方しているので、何も揉める原因がないです。穏やかに過ごしています。
結婚前にどうか冷静に判断して欲しいです。
+7
-0
-
411. 匿名 2021/01/14(木) 13:27:42
>>144
親切されたこと思い出すとかもう会えない状況かしら?
気持ちだけ素直に言ってみたらどうだろう?好きじゃなくて嬉しかったとか。+0
-0
-
412. 匿名 2021/01/14(木) 13:35:37
>>4
うちは在日っていう点で複雑。家族仲も良くないし。
歴代の付き合ってきた人全員に予め言って、引かなければって感じだったけど、みんな結婚の話は出さないでフェードアウトしていきました。
今の旦那さんだけ大事にしてくれるのでありがたく結婚させて頂いたけども+3
-2
-
413. 匿名 2021/01/14(木) 13:41:12
私自身が相当複雑な家庭で育ったけど、旦那は私の過去をまるっと全て受け入れてくれた。
結婚して20年だけど、変わらず一番の味方でいてくれる
+5
-1
-
414. 匿名 2021/01/14(木) 13:47:26
>>3
GJ!+8
-0
-
415. 匿名 2021/01/14(木) 13:48:48
>>162
妻側も色々複雑だけどね😅+9
-0
-
416. 匿名 2021/01/14(木) 13:50:27
>>12
親族に3人不審な自殺者いても??+3
-0
-
417. 匿名 2021/01/14(木) 14:19:35
よく片親のお家は敬遠されるってガルでも他のネットでも見るけど、一方でそんな男とはさっさと離婚しろって書き込みも良く見るよね
ちゃんと生活してるなら離婚家庭でも別にどうでもいいわ
親のDVや毒親でももう立ち直ってるならいいわ
ただ、サイマーとか犯罪系は嫌だね。絶対自分に関係してくるから+1
-0
-
418. 匿名 2021/01/14(木) 14:23:13
>>122
彼氏かわいそうだなあ
家族の支えになるだけでなく、メンヘラ彼女が虐待を理由に甘えてよりかかるき満々
介護を仕事にしてる彼氏や彼女に対して「結婚したらうちの親の介護もよろしくね、慣れてるからいいよね」と言っちゃう人みたい+1
-3
-
419. 匿名 2021/01/14(木) 14:49:45
>>400
団地ってナマポ多そうだから
交際相手の親がナマポだと嫌だし
どんな仕事してるか気になるよ
もし結婚視野に入れてる相手の親の仕事が何か聞くの必須だしね。
相手の家のことな~んにも(゚ε゚)キニシナイ!!で交際するのは小学生くらいじゃあ?
+9
-1
-
420. 匿名 2021/01/14(木) 14:58:27
障害者が身内にいて、結婚破談になった知人がいたけど相手の気持ちわかるわぁ。
誰だって嫌だろ。+3
-2
-
421. 匿名 2021/01/14(木) 15:01:08
>>16
結婚の話もしてて、すごく好きだった元彼と別れた原因は、彼のお父さんが私より年下のフィリピン女性と再婚した事でした。
私が堅めの両親の元育ったというのもあって、彼が申し訳ないってなってしまって。
私も20代前半でまだ親の存在も大きすぎて。
アラフォーの今なら、個人だけの気持ちで進められたのかなぁ。
むしろ介護とか相続の問題も出てくるのかな。
たまに思い出します。+6
-0
-
422. 匿名 2021/01/14(木) 15:16:45
>>7
半お見合いで今の旦那と結婚したけど、経済力も学力も大きな違いがないから価値観が似てる。
結果、両家良好な関係を続けられてるのでストレスがない。恋愛婚みたいに相手に過度の期待もしないから大きな不満も生まれない。ってかめちゃくちゃ良くしてもらってる分義実家には感謝しかないし、幸せ。
お見合いって何気に合理的だなと私は思ってます。+8
-1
-
423. 匿名 2021/01/14(木) 15:31:57
>>118
私は父親の顔を知らないってところまで一緒。特に会いたいと思ったことはないです。
母は正社員で働いてたし、大学も行った。
男性に父性を求めたこともないです。
でもガルちゃんだと母子家庭だったら反対する、みたいな人多くてそういうものなんだなぁと落ち込みます。+4
-0
-
424. 匿名 2021/01/14(木) 15:45:45
好きだったけど別れたよ
ヤンキー上がり(両方)
両腕に入墨(父)
腹違いの弟あり
ろくなことないよね、穏やかなご両親の方と結婚して幸せです+3
-0
-
425. 匿名 2021/01/14(木) 15:46:51
>>409
自分はどうなの?
+1
-0
-
426. 匿名 2021/01/14(木) 15:47:20
>>412
在日ってだけで条件から弾かれるわ+7
-8
-
427. 匿名 2021/01/14(木) 15:54:46
>>391
あなたのお父さんが親から
「どんなに良い人でもあっちの家族をちゃんと見なさいよ」と念を押されて育ってたら
あなたのお母さんとは結婚してなかったかもしれないね。
お母さん、自分が家庭で苦労したから娘には苦労させたくないんだろうけど
自分は婚家から快く迎えてもらったのに
娘の相手が複雑な家庭だったら快く迎える気がない。
やっぱりそういう育ちの人なんだなって。
ごめんね、でもそう思う。
+7
-2
-
428. 匿名 2021/01/14(木) 16:17:56
>>402
結婚は本人だけの問題じゃないから
その人個人だけ見るなんて無理じゃないかな。
あなただって、ご主人の家庭が複雑だったら
別れたくないと縋ってまで結婚したかどうか。+2
-1
-
429. 匿名 2021/01/14(木) 16:22:24
>>306
在日だと隠さない某歌手がTVで
「父親から日本人との結婚は許さないと言われて育ちました」と言ってた。
通販女王も「先祖が許す人と結婚したいってずっと思ってて、アメリカ人旦那と結婚した」
日本人との反対してるのはむしろ在日側なんじゃない?
そのくせ被害者ぶるから、タチ悪いw
+5
-0
-
430. 匿名 2021/01/14(木) 16:59:40
>>1
私も同じ。
結局ストップしました。
複雑というより、家族仲がお互い悪い。
(理由は割愛します)
似てるなと思ったし、一緒にいたら楽なんだろうけど
子供できたら…とか考えると子供に申し訳なくてフェードアウトした。
家族の話した時もお互い少し暗くなっちゃった。
せめて、相手くらいは明るくいて欲しい。+2
-1
-
431. 匿名 2021/01/14(木) 17:01:34
>>1
うちの父の家庭が複雑だった。が、複雑な家庭だったからこそ心優しく欲がない素敵なパッパでした。
祖父が出張先に現地妻を作り腹違いの子までいて父が成人して間もなく祖母と父兄妹を捨て現地妻と隠し子のもとへ行ってしまい祖母はメンタルがアレな感じになっちゃったらしく父が未成年の妹を社会人になるまで面倒見てたそうです。
そんな父なので仕事があって家族揃って一緒に住める家があって皆でご飯が食べられるだけで幸せって人でした。子煩悩でお酒も飲まず仕事が終れば真っ直ぐに家に帰ってきて一緒に遊んでご飯食べてお風呂に入って宿題を見てくれて。イクメンなんて言葉がない時代でしたが完璧なイクメンでした。私の理想の男性像は父です。複雑な家庭だからこそ真っ直ぐで誠実な人もいますよ。+7
-0
-
432. 匿名 2021/01/14(木) 17:15:20
・両親にそれぞれ不倫して愛人がいた
・お互いを公然と非難する泥沼離婚
・母親は交通事故で急逝(
(殺したのは父親説があり、警察が事情聴取)
↓
・父親、長年の愛人と再婚
複雑な家庭の息子たちは貴族階級の子女からは結婚を遠慮され
長男は成金の娘と結婚(だけど、成金の家は家族仲がよかった)
次男はバツイチで複雑な家庭に育った女性と結婚して
家を捨て外国暮らし。
英王室でもこれだからね。
+3
-0
-
433. 匿名 2021/01/14(木) 17:20:41
>>407
ヨコだけど大手企業勤務で社宅住まい
高学歴アジア系の人たちも同じ社宅にいたけど
すっごかったよw
ゴミ捨てルールすら守ってなかった。
転勤で出て行く時は立つ鳥後を濁しっぱなし。
+3
-0
-
434. 匿名 2021/01/14(木) 17:21:42
結婚してみて思うけど、一見複雑に見えない問題山積みの家庭の子も拗らせてる人多くない?
両親揃ってるけど、父親が不倫モラハラDVとか、嫁姑問題、同居家庭とかさ。
同居家庭出身の子って年寄り嫌いが多いじゃない?そういう家の祖父母って意地悪だったんだろうなって想像つくし、ギスギスした中で育ってる人って表面は普通でもいると思うわ。
そういう家庭の人が、母子家庭は〜というのはちょっと違うかなって感じる。+7
-0
-
435. 匿名 2021/01/14(木) 17:25:49
>>427
391です
いいえ、それぞれいろんな意見があるので受け止めます。
ありがとうございます。+1
-0
-
436. 匿名 2021/01/14(木) 17:35:31
>>24
手を繋いでるようにも見える+3
-0
-
437. 匿名 2021/01/14(木) 17:38:55
>>5
そうそう!それ大事!
私も好きになった人の家庭が複雑で継母に虐められたって話しを聞かされて色々同情して自分も辛くなった‥けど、結局その話しに乗せられてお金もないし、余裕ないし‥ごめんって言われて誕生日プレゼントもネットで買われた安物の財布(ケイトスペード)でした。
それで許していましたが、友達の誕生日プレゼントや他の女友達には盛大に誕生日とやらやって、なんだか騙された気分になりました。
家庭環境複雑なのか?ってこともかなり疑問になり、他にも嘘つかれすぎてもう信じられなくなりました、、+3
-0
-
438. 匿名 2021/01/14(木) 17:46:41
家庭環境は人格形成に重大な影響を与えるよ
穏やかな仲良し一家で育った人は楽だよ+3
-0
-
439. 匿名 2021/01/14(木) 17:46:52
>>4
私も家族が複雑だからあまり気にしないし、むしろ同じように複雑な人の方が、気持ちを分かり合えて気を遣わなくていいのかな?と思ってしまう。
でも、お互い複雑ってどうなんですかね…。
複雑の内容にもよるのかなあ。
+2
-1
-
440. 匿名 2021/01/14(木) 17:49:48
夫は親と絶縁状態なので私は夫の親に会った事もありません
気楽で最高です+4
-0
-
441. 匿名 2021/01/14(木) 18:00:58
>>1
結婚18年目の大人の意見です。どんな複雑かは分からないけど、育った家庭環境は大事。どんなに小さな事でも引っ掛かることがあって迷うくらいなら、気持ちが引き返せるうちに早めにやめたほうがいい。+4
-0
-
442. 匿名 2021/01/14(木) 18:13:17
うちも彼の家庭環境複雑だよ。
育ての父がいる。あと母親が違う妹や兄姉がいる…。+1
-0
-
443. 匿名 2021/01/14(木) 18:18:15
>>409
私だったら②だけOK、あとはちょっと…かな。
なんとなく、障害者は社会で支えるべきという意識があって。身内にはいないけど友人知人には障害者の家族を持つ人も何人かいるので。
じゃあ①だって社会で支えるべきじゃないか??と突っ込まれると、たしかに理論的にはそうなんだけど、どうしても「健常者のくせに働いてないのか…」と嫌悪感を持ってしまう。
④も、普通に社会のルール通りに生きてきた人・先々のことまで見通して生きてきた人ならこどもに経済援助させるほどの貧困に陥るはずはないという想いがあるので、ちょっと受け付けない。
あくまで個人的意見。+1
-0
-
444. 匿名 2021/01/14(木) 18:24:13
>>28
旦那さんはとても強い人なのかもですね。
私の旦那も親が離婚してますが、旦那は異常に人に嫌われたくなく、愛情に飢えてるのか寂しがりやでした。そのせいで人にとても尽くす、1発で優しい人と思われるような行動ができるので周りからはいい人に違いないのですが、とにかく女性が大好きで体の浮気から落とすまでのゲームのような浮気まで多々ありました。
嘘もつくしお金もだらしないし解決しても負の連鎖が止まらず離婚することになりました。
友人にも親が離婚してるけどいい子は沢山いるので本人の問題なのでしょうが、、家庭環境を含めざるを得ないような人でした。+6
-0
-
445. 匿名 2021/01/14(木) 18:27:39
>>212
お願いします+2
-0
-
446. 匿名 2021/01/14(木) 18:28:09
>>3
気持ち悪い写真+5
-0
-
447. 匿名 2021/01/14(木) 18:29:14
>>1
お付き合いするだけならいいけど
結婚は同レベル同士でくっついた方が平和よ+1
-0
-
448. 匿名 2021/01/14(木) 18:29:30
>>322
皇室で育っているのに目くそ鼻くそレベルなんだよね・・・+6
-0
-
449. 匿名 2021/01/14(木) 18:33:38
>>428
感じ悪いこといいますね。+1
-0
-
450. 匿名 2021/01/14(木) 18:38:24
>>418
横だけど
他人にそんな嫌味言える貴女のほうが可哀想
共依存ってあるよね
彼は支えてるようで実は自分も支えられてるんじゃない?
使命感が生きる糧になる人もいるんだよ。+2
-0
-
451. 匿名 2021/01/14(木) 18:39:58
>>4
相手の家が複雑な方が親戚付き合いしなくて良いから楽。+2
-2
-
452. 匿名 2021/01/14(木) 18:40:46
>>431
そうですよね。
私も片親で貧乏で
なかなか酷い家庭環境で育ってきましたが、兄弟みんな本当に優しいです。
人の痛みをよくわかっています。
周りの人の悪口を言うところを見たこともありません。
色んなことを経験してるからこそ、人に優しく誠実でいられるんです。
育った環境ではなく、その人のことをしっかりみてほしいです。+9
-0
-
453. 匿名 2021/01/14(木) 18:43:10
>>381
育ちが悪い人はそんなものだよね。
子供に遺伝させないよう気をつけた方がいいよ。+7
-0
-
454. 匿名 2021/01/14(木) 18:57:27
>>402
どのあたりで後悔してるの?モラハラとか?何かと母子家庭のくせにと暴言?、親への仕送りとかダメと言われたとか?
そういうことがないならいいじゃん。結婚してくれたし大事にしてもらえているならさ。+1
-0
-
455. 匿名 2021/01/14(木) 19:03:33
うちも夫の家族が複雑。
でも原因の義父はもういないし、夫にトラウマがあり少し精神的に弱い部分もあるけどこれから一緒に幸せな人生にしたいと思うし、してあげたいと思い結婚しました。+3
-0
-
456. 匿名 2021/01/14(木) 19:04:00
>>3
KKと結婚してほしくないけどさ、結婚や恋愛のトピにしつこく貼り付けるのやめたら?
度が過ぎるよ。+2
-0
-
457. 匿名 2021/01/14(木) 19:06:07
>>244
同世代の日本男子限定だとどれくらいいるんだろう?+1
-0
-
458. 匿名 2021/01/14(木) 19:18:21
>>322
そりゃ親から自力で見つけてこいなんて言われたら大学の同級生で彼氏作るだろうし
その彼氏が金持ちだなんて限らないし、眞子さんも可哀想だと思うよ+5
-0
-
459. 匿名 2021/01/14(木) 19:27:16
入籍後に想像していた以上の家庭環境だと知り絶望した。+4
-0
-
460. 匿名 2021/01/14(木) 19:27:58
>>169
自殺自体がというより、
自殺の原因となりうる、精神疾患やアルコール依存症などは遺伝性がある場合もあるのよ…+5
-0
-
461. 匿名 2021/01/14(木) 19:32:53
私側が複雑で彼氏からプロポーズされたあと彼氏側の家が難色を示して私の方からお別れしました。
彼を嫌いになったとかではなくて、やはり家柄って大切なことだとおもったし私側のことで迷惑かけることになるのも嫌でした。
それから3年後に彼がやはりどうしても諦めきれないと家族を説得して再プロポーズされましたがすでに私の中では終わったことなのでお断りしました。
その後、彼が事故で亡くなってしまったので色々複雑です。でもこうして考えてみても好きだけでは乗り越えられなかったなと思います。むしろ好きだから引くことも愛情だったと。+11
-0
-
462. 匿名 2021/01/14(木) 19:54:58
主です。
昨日のコメントで投稿は終わりにしようと思いましたがお礼を言わせてください。
コメントは全て読んでおります。優しい言葉をかけてくださった方、また厳しい言葉をかけてくださった方、ご自身のことをコメントしてくださった方、見ず知らずの私のためにありがとうございました。
言い訳に聞こえてしまうかもしれませんが、彼が介護しているのは祖母で、しかも彼しか介護する人がいないと言う環境を聞いたので複雑な家庭のかもしれないと思いました。ただ、現在介護に直面している方々に不快な思いをさせてしまったのは事実なので本当に申し訳ありませんでした。
好意はお互い言葉に出していたけど彼からはお付き合いすること自体は濁されていて、自分から結婚を前提に付き合ってほしいと言う決断をした矢先の話でした。
すごく好きになった方なので気持ちを整理するのに時間がかかりそうですが、誰にも相談できなかったので皆さんのコメントは勉強になりました。
これで最後にします。ありがとうございました。+16
-1
-
463. 匿名 2021/01/14(木) 19:56:21
>>346
そんなことない
私も鬱で心療内科通ってるけど両親いるし家庭環境複雑じゃないよ
心療内科って普通に働いてる人でも受診してる人いるから一括りにしない方がいいよ
+4
-0
-
464. 匿名 2021/01/14(木) 19:56:54
>>346
心療内科通ってるだけで片親、家庭環境複雑って決めつけられるの怖い+8
-0
-
465. 匿名 2021/01/14(木) 19:59:52
>>418
精神科に通っていると書いただけで、甘える気満々とか言われているとは知らなかったよ。
確かに毒親育ちだけど、私は軽い段階で受診する事で重症化を避けたいから通院した。
一時期アメリカに住んでいたし、友達もアメリカ人が多いから、カウンセリングの大切さは知っている。
アメリカ人の友達も大学時代にスクールカウンセリングを利用していたと言っている。
そんな風に言う人がいるから、敷居が高くなって悪くなるまで行けない人が出るんだよ。
私は月に一度主治医と臨床心理士に一ヶ月間の話を聞いて貰う事で解消している。
今日、先程まで彼に会ってたけど「躁鬱に関して理解している。偏見はないよ」ときっぱり言っていた。
本当に偉いと思う。+5
-0
-
466. 匿名 2021/01/14(木) 20:03:21
正直相手側の家族とか犯罪者だろうがなんだろうがどうでもいい派
その人が誠実な人なら+2
-2
-
467. 匿名 2021/01/14(木) 20:03:38
>>1
同情で付き合ってもさ。なんかなって思う。
こんな筈じゃなかった…と今度は主がはじまるんじゃないかなって気がするの
不遜な奴なんて一杯いるんだし、引っ掛かりがあるんだったら辞めといたら?って思う
引っ掛かりなくても巧くいかなくなるのが結婚でしょう
+2
-0
-
468. 匿名 2021/01/14(木) 20:06:47
>>3
ちょっと小室さん
死神みたいになってるじゃないの。+2
-0
-
469. 匿名 2021/01/14(木) 20:07:05
>>28
私の親友は母子家庭というだけで、婚約破棄されました。そんなこと言う家庭に嫁がなくてよかったんだよと話してますが、お母様も友人も素晴らしい人なのですごく悔しいです。
そういった偏見がなくなるとよいなぁ。+8
-0
-
470. 匿名 2021/01/14(木) 20:15:00
>>7
家庭環境複雑な人(年下)と結婚したけど、義姉が自分と同い年であなたみたいな話し方してくるから大嫌いになった。
『○○しなさい』とか私達夫婦を『あんた達』呼ばわりしたり常に上から偉そうに言ってきた。
義母も常に上からで絶対謝らない人だし、常に義姉とタッグ組んでるし鬱陶しい。
色々ありすぎて害だから疎遠にした。
『しなさい』って言葉も大嫌いになった。+2
-0
-
471. 匿名 2021/01/14(木) 20:26:55
>>15
親が生きてて施設育ちだった場合のほうがヤバイ
+7
-0
-
472. 匿名 2021/01/14(木) 20:33:20
>>412
私はとある病院の院長の娘で多分すごく箱入りで育てられた日本人だけど、別の病院の院長の息子である在日韓国人の医師と恋愛結婚をしたよ。毎日楽しいよ。
私の母が最初反対していたけど、彼の人柄や努力する姿を見て、数年で認めてくれたよ!ご両親も素晴らしい人だよ。
韓国籍の私たちの元に飛び込んでくれてありがとうっていつもお礼を言われるし、本当によくしていただいているよ。
ガルちゃんでは韓国がすきでない人多くみかけるし、私たち夫婦も韓国の政治には呆れいらだっている。けど、個人でどうにもできない問題だもんね😢
夫の親族も日本人と恋愛結婚している人たくさんいるよ。
前向きにいきましょう!
長くなってごめんなさい。+8
-0
-
473. 匿名 2021/01/14(木) 21:41:17
私の母の友人の娘さんは、都内でもかなりハイレベルな家庭のお嬢様で、有名私立中高から有名私大、さらに院まで出た才媛。
で、交際相手は高卒で中小企業勤務で、複雑な家庭の人だったらしい。
彼女の両親は大反対したけど、勘当同然で結婚。遠い地方へ行ってしまった。
その後暫くして、彼女のお母さんが大病し長い闘病の末に亡くなった。
一部始終を間近で見聞きしていた私の母は「もしあの時、親の反対に従って結婚しなかったら、彼女は長い間、母親の介護をして婚期を逃していたと思う。彼女に子供が生まれた時、友人はとても嬉しそうだった。最近彼女(娘さん)に会ったけど、幸せそうだった。家柄や学歴の釣り合いも大事かも知れないけど、本人にとってそれが正解とは限らないのね」と言った。
彼女より以前に結婚した私も、実は親的には納得し難い結婚をしたけど、何だかんだ私は幸せにやってる。それも含めて、私の母は色々思い至っただと思う。
何が正解かは分からない。
正直、今、自分の娘が交際している相手の出自に思う所もある。
ただ、自分の子供には人に誠実であるように、そして誠実な人を選ぶようにと伝えてる。+2
-1
-
474. 匿名 2021/01/14(木) 22:45:59
旦那母子家庭。
結婚しなければ良かった。+1
-0
-
475. 匿名 2021/01/14(木) 22:46:57
親が息子または娘の相手を反対して結婚なしはわかるけど親同士が理由で結婚できないってつらすぎない?+1
-0
-
476. 匿名 2021/01/14(木) 22:52:55
>>107
簡単に別れろとは言えないけれど、若いのだからもっと良い人見つけて欲しいというのが本音かな…
私はバツイチで
元夫の実家は貧乏まではいかないけど、お金に汚くて義父が超ケチで嫌なやつでした。常識も本当になくて、私の親がドン引きしてました。
元夫もそのまま受け継いで、浮気するわ仕事すぐ辞めるわで病んで離婚しました。
再婚した夫の実家は地主な上に両親共にバリバリ働いてたのでかなり裕福。義両親は頭も良くて常識的で、何よりもお祝いや家の援助などかなりしてもらってるし、私達が共働きなので孫の面倒もよく見てもらってる。
とにかく夫の人間性に惚れて結婚したので、嬉しい誤算だったけど、実家の経済力でこんなに生活が変わるのかと痛感してます…
結婚すると、やはり親の老後の心配もしなければなりません。縁を切ればと言う人もいるけど、そんな簡単な問題ではないです。
結婚は二人だけの問題ではないので、失敗してる私からするとその結婚を後押しはできないな…+4
-0
-
477. 匿名 2021/01/14(木) 23:15:17
虐待系は連鎖するって言うから嫌だ。正直生まれ育った環境違いすぎるときつい。その人からしたら普通なことも自分は普通じゃないとかよくあるし、こればっかりはその人が悪いわけでもないから直す直さないじゃないし。+1
-0
-
478. 匿名 2021/01/15(金) 00:02:11
>>472
横ですが韓国に旅行に行き、沢山の現地の方に信じられない位親切にしてもらいました。
国でひとくくりでなく、個人個人で色んな人がいると思いますよ。+4
-0
-
479. 匿名 2021/01/15(金) 00:19:20
>>118
妹いないけど、それ以外私と同じだ。やっぱ恋愛とか結婚むりなのかー+1
-0
-
480. 匿名 2021/01/15(金) 08:37:07
>>50
親がどういう仕事してるかなんて、団地住みじゃなくても
1番に話すことじゃん
そこを隠して結婚なんてありえないわ
+4
-0
-
481. 匿名 2021/01/15(金) 08:44:56
>>473
親の介護で婚期をのがすーは想像しすぎ
裕福で子供想いの親なら介護で娘を束縛することはしないよ
他の人と結婚した可能性が高いと思う+0
-0
-
482. 匿名 2021/01/15(金) 08:50:39
>>1
複雑つてどのくらいなの
具体的じゃないとわからない+0
-0
-
483. 匿名 2021/01/15(金) 08:52:55
>>410
複雑つていうか、質の悪い家だったんだね
疎遠にするしかないのでは+2
-0
-
484. 匿名 2021/01/15(金) 08:54:15
>>483
もう再婚されてるんですね
質の悪い実家もちとは、結婚してもうまくいかないってことかしら+0
-0
-
485. 匿名 2021/01/15(金) 09:05:02
>>188
90歳なら介護保険の対象ですよね
ヘルパーさんとか看護師さんとか頼めないんですか?+0
-0
-
486. 匿名 2021/01/15(金) 14:05:13
>>407
一応一部上場勤務です
もちろん職場に東南アジアからきてる社員もいるけど、そういう人はまともなのは分かってる
現地法人の社員もだいたいはまとも
でも日本でその辺にいるフィリピンはたいていダメだよ~
うちは近所のオッサンがフィリピン嫁(水商売)と結婚しちゃって、それで迷惑してるのさ(ゴミ問題等々)
てかあなたも大手勤めのわりに世間が狭いというか世間知らずというか
最近でもよくブラジルやベトナム人が事件起こしてるでしょ?
そんなことすら知らないのかね
日本は問題抱えてますよ!
呼び込んだのはこっちでもあるから自己矛盾でもあるけどさ+1
-0
-
487. 匿名 2021/01/15(金) 21:43:51
どうせなら家庭環境いい人の方がいいに決まってる+1
-0
-
488. 匿名 2021/01/16(土) 00:06:30
>>378
普通に生きることって奇跡だと思います。世間一般の普通を羅列してみると、健康で元気に働けて、適齢期には結婚して子供に恵まれ、旦那さんはある程度は出世もして、家族も皆元気で明るい家庭。しかし時には家族内でのもめ事、近隣とのもめ事、会社内での出世争いなどにやきもきする。こんな感じでしょうか!とても普通な人生ですがとても奇跡的ですよね。まずは健康これが奇跡。病気を抱えている人には羨ましい限りです。結婚これも奇跡です。自分を愛してくれる人に出会えるなんて奇跡の他ありません。子供これも奇跡です。健康でママって呼んでくれる。この世の幸せ独り占めです。旦那の出世またまた奇跡です。リストラ全盛の世の中出世なんて夢のまた夢です。周囲とのトラブル。まぁこれは生きていくなかではあって当然のこと。生きているって証。幸せなことです。
こうしてみると普通にいきられるって奇跡の連続です。普通に生きてる人って幸運の女神に守られているのでしょうね!!それを自ら手放す人もいます。不倫したり、犯罪に手を染めたり、体に無理をさせ病気にさせたり、これが悪因縁となり家族に受け継がれます。その積み重ねが家系の業となり現れるのです。しかしその家系に生まれ来るのもまた必然です。前世の業を払うため、若しくは修行のためあえて苦しい因縁を引き受け生まれ来ます。そのような事情があります。そのためできるだけ普通の幸せを望むなら、世間一般に言われる普通の家庭の方との結婚を推奨する次第です。+0
-0
-
489. 匿名 2021/01/16(土) 00:31:19
>>4
私も
家族仲が良い人だと引け目に感じてしまう
類は友を呼ぶとはこのことかと思った思ったくらい今の彼氏は同じように複雑だから、心を開けて居心地がいい
だから、相手の家族が少しでも引っかかるのであれば身を引いた方がお互いのためになると思う+3
-0
-
490. 匿名 2021/01/16(土) 00:43:28
>>346
あなたが医者なのか看護師なのか知らないけど、私だったらあなたのような考えの凝り固まった人に心療内科でみてもらいたくないし、良くならなさそう+2
-0
-
491. 匿名 2021/01/16(土) 08:51:18
私だと複雑の内容によります・・・
程度はある・・・
なんか両方の親が勤勉とかなら進めるかも
やむにやまれぬ事情とかなら+0
-0
-
492. 匿名 2021/01/16(土) 09:22:04
>>344
眞子さんの彼が会見で出てきた時に
お父さんが早世して
お母さんの一馬力でも
義務教育から私学
学費の高いICU
米国留学
趣味ヴァイオリンと絵画と
四季折々のスポーツ
何不自由なく育った人設定だった
金銭トラブルが発覚して
この人が何不自由なく育つことができたのは
他人から借りたお金だと発覚した。
育ちの良さの背景、は気になるよ。
+0
-0
-
493. 匿名 2021/01/17(日) 14:49:29
>>409
①~④どれもがるにトピが立ってて
家族がものすごく苦しんでることが書いてある
実の親兄弟でも嫌い・憎い、はっきり〇んで欲しいって書いてる人もいる。
そこまで人を苦しめる①~④の事情を
自分も一緒になって背負う自信は私にはないから。
+2
-0
-
494. 匿名 2021/01/22(金) 15:43:29
>>493
結婚の障害になってしまった例をいくつか見たのは、3と4かな
やっぱ宗教と母子家庭(貧困系)は嫌われるね、どうしても
きょうだいに障害者がいるとかヒキコモリがいるとかはわりと結婚できてる+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する