- 1
- 2
-
1. 匿名 2020/12/22(火) 22:15:53
出典:www.sponichi.co.jp
サンド富澤 “漫才じゃない論争”に「変化と進化を止めないからM―1は、漫才は面白い」― スポニチ Sponichi Annex 芸能www.sponichi.co.jpお笑いコンビ「サンドウィッチマン」の富澤たけし(46)が22日、自身のブログを更新。
「主催者側が漫才じゃないと判断したら失格にすればいいわけで、『点数をお願いします』と言われた以上、審査員は漫才として審査します。そして各審査員は自分の中の漫才の解釈の枠で点数や1番を決めます。漫才は色んな形があっていいし、だからこそ新しい形が産まれ、進化していくんだと思います。変化と進化を止めないからM―1は、漫才は面白い」と富澤。
「人と違う形を模索しながら、今までの自分達より新しい物を見せる為にもがく、出場資格が無くなるまでの苦しくて苦しくて楽しい時間。何年もそれを経験してきた上で審査する側にまわることは、知っているからこそこんなに名誉でツラい役目はありません」
↓関連トピマヂカルラブリー優勝ネタは「漫才」か「コント」か M-1視聴者が激論girlschannel.netマヂカルラブリー優勝ネタは「漫才」か「コント」か M-1視聴者が激論 ・ネタの披露中、野田さんはほとんど言葉を発することなく、ただただ乗客を演じるのみ。このため、放送を見た視聴者から「来年から一気にM-1のレベル低くなりそうやね。しゃべくり漫才せんで動...
+518
-40
-
2. 匿名 2020/12/22(火) 22:17:00
ガルちゃん好感度高い芸人+562
-9
-
3. 匿名 2020/12/22(火) 22:17:15
マジカルはコントでしょ+594
-152
-
4. 匿名 2020/12/22(火) 22:18:09
トミーは好きだがこれはちょっと賛成できない+543
-215
-
5. 匿名 2020/12/22(火) 22:18:33
スリムクラブは最高だったな+14
-61
-
6. 匿名 2020/12/22(火) 22:18:49
納得。
どんな世界でも常識を変えるときは大きな批判がつきものだよね。+437
-75
-
7. 匿名 2020/12/22(火) 22:19:00
有無を言わせないくらい面白かったら問題なかったのに。
面白くなかったから、コントじゃないのか?と批判が出る。
それだけだと思います。+1079
-59
-
8. 匿名 2020/12/22(火) 22:19:09
サンドもコントっぽかったね
面白かったけど+367
-1
-
9. 匿名 2020/12/22(火) 22:19:20
+277
-23
-
10. 匿名 2020/12/22(火) 22:19:28
言いたい事は分かる。
が今年の優勝者は全く面白くないし今後面白いとはならない。+527
-35
-
11. 匿名 2020/12/22(火) 22:19:28
新しい形の漫才、とか何でもありな感じではなく、漫才は漫才として古来からの形を保って欲しいわ+251
-34
-
12. 匿名 2020/12/22(火) 22:19:53
サンドイッチマンもほぼコントだったもんね
ピザ屋のやつ、漫才ではなかった+335
-9
-
13. 匿名 2020/12/22(火) 22:19:59
>>8
サンドの場合は技術があるから漫才として受け入れられるんだろうね。+38
-27
-
14. 匿名 2020/12/22(火) 22:20:11
一本目はギリギリだったけど二本目は完全にコントだった+290
-17
-
15. 匿名 2020/12/22(火) 22:20:20
とはいえマヂカルのネタに目新しさは無かったけどね。
ただ正当な漫才のスタイルから逃げてる様にしか見えなかった。+360
-42
-
16. 匿名 2020/12/22(火) 22:20:30
漫才って2人の言葉選びやテンポ、内容の濃さで勝負して欲しいわ〜〜。+280
-8
-
17. 匿名 2020/12/22(火) 22:20:37
マジカルラブリー他より面白かったから
面白くない漫才よりいい
+55
-65
-
18. 匿名 2020/12/22(火) 22:21:01
( ˙꒳˙ )チョトナニイッテルカワカンナイ+63
-12
-
19. 匿名 2020/12/22(火) 22:21:05
まあ、正統派漫才の見取り図も優勝するほど面白かったわけでもないしな+451
-11
-
20. 匿名 2020/12/22(火) 22:21:25
トミーが言うなら。+11
-29
-
21. 匿名 2020/12/22(火) 22:21:40
最初の1時間で寝てしまった+15
-5
-
22. 匿名 2020/12/22(火) 22:23:17
結果、よじれるほど、笑えなかったのに優勝したってことに、国民の7割くらいは
????なので、
こういう論争が起きるわな+346
-22
-
23. 匿名 2020/12/22(火) 22:23:26
確かにね、あれだけコントネタ的なやつ多かったら審査員ももう線引きできないと思う。でも身体グネングネンさせてマイクから遠く離れて行って視覚で笑わせたマヂカルとマイクの前に立ち続けて聴覚で笑わせたミルクボーイが同じ漫才とは思えんよ。+457
-9
-
24. 匿名 2020/12/22(火) 22:23:35
上方演芸会みたいな掛け合い漫才が見たい。
声張り上げてばかり、ボケは喋らないって…💦
紅白歌合戦みたいに来年はM-1もラジオでもやったら真の実力が分かると思う。+214
-8
-
25. 匿名 2020/12/22(火) 22:24:58
見取り図とマジカルの面白さがちょうど同じだったら皆見取り図に入れてたと思う。+209
-9
-
26. 匿名 2020/12/22(火) 22:25:11
>>7
ほんとね。
学園祭レベル。+162
-21
-
27. 匿名 2020/12/22(火) 22:25:17
富澤さんの言いたいことはわからなくもないけど優勝した人らのネタつまんなかったよ
面白くなかった
だから漫才っていうかコントじゃない?て気になってくるんだと思う+312
-23
-
28. 匿名 2020/12/22(火) 22:25:56
漫才は音声だけで楽しめるのが大前提だと思う
サンドはピザもハンバーガーも花嫁の手紙も音声だけで笑える
マヂラブにはそういうネタあるのかな+212
-11
-
29. 匿名 2020/12/22(火) 22:26:18
正統派漫才を面白いと感じる人が減ってるように思う。
コントや歌ネタみたいにわかりやすい笑いが時代にあっているなら、若い人たちの漫才の形が変わっていくのも必然なのかも。+5
-23
-
30. 匿名 2020/12/22(火) 22:26:30
優勝しちゃってかえって可哀想だよね+191
-4
-
31. 匿名 2020/12/22(火) 22:26:40
>>15
ほんそれ!!!!
それなりに、笑ったけどそれだけ。+8
-19
-
32. 匿名 2020/12/22(火) 22:26:51
去年のミルクボーイも最初は知らんがな芸人やん、と全く期待してなかったけど、皿洗いしながら聞いてたら掛け合いにふっと笑ってしまって面白くてつい手を止めて見てしまった。でも今年はコントネタ多くて見てないと何言ってるのかよくわからないの多かった。+295
-3
-
33. 匿名 2020/12/22(火) 22:27:18
>>15
確かに目新しくもなかったし、ただただうるさくてつまんない時間だった+166
-10
-
34. 匿名 2020/12/22(火) 22:27:44
何かの圧力があるのかな。
ここまで擁護してると逆に怪しく感じるよ。+59
-24
-
35. 匿名 2020/12/22(火) 22:27:49
上沼さんにしつこく何年か前の事を蒸し返して
嫌な奴だな、と思った。
やっぱり全然面白くなくて全く笑えなかったので
上沼さんが(何を言ったのか詳しくは知らないけど)正しかったのでは?と思った。
なのに優勝してびっくりw+170
-58
-
36. 匿名 2020/12/22(火) 22:27:52
漫才かどうか言うなら
去年のすゑひろがりずが小道具の鼓持ってきたことも文句言いなよ
優勝してないからいいってわけでもないでしょ
「大喜利は絵を描いちゃだめ」とか勝手にマイルール押し付けてくる人も何なの?+33
-43
-
37. 匿名 2020/12/22(火) 22:27:53
ツッコミがデカイ声で「違うよ!?」ばかり連呼してた印象しかない。+196
-6
-
38. 匿名 2020/12/22(火) 22:28:32
見取り図がおもしろかったな〜。漫才としても良かった!+125
-29
-
39. 匿名 2020/12/22(火) 22:28:48
決勝票が割れたけど接戦じゃなくて凡戦
誰が勝っても批判された
歌と大声じゃなくてホッとした+124
-6
-
40. 匿名 2020/12/22(火) 22:29:03
しゃべくり漫才も昔は「そんなの漫才じゃねー!」って批判されてたんだよね(いとしこいしさんとか)
楽器使った音曲漫才が主流だった頃の話
今これが漫才だ!って言われてるものも一昔前は違ったし、コント漫才って言われてるやつもいずれはこれこそが漫才って言われる時が来るのかも+110
-9
-
41. 匿名 2020/12/22(火) 22:29:08
>>34
自分が票いれたからじゃない?+23
-4
-
42. 匿名 2020/12/22(火) 22:29:10
>>19
見取り図好きだけどあの状況で勝てないんじゃもう永遠に優勝できないと思う。+268
-6
-
43. 匿名 2020/12/22(火) 22:29:12
>>36
せめて言葉のやりとりはしてほしい気持ちはあるな+36
-6
-
44. 匿名 2020/12/22(火) 22:29:43
あれが漫才だろうがコントだろうが全く笑えなかった+148
-11
-
45. 匿名 2020/12/22(火) 22:29:59
>>8
元々コント用のネタを漫才にしたんだよね
サンドはコントもやるし、漫才とは!って感じではないんだろうね+104
-0
-
46. 匿名 2020/12/22(火) 22:30:35
変化を求めるなら、審査員や方法も考えられないのかな。視聴者の投票も加味して欲しい。+5
-20
-
47. 匿名 2020/12/22(火) 22:30:58
>>36
ちょっと何言ってるかわからない
鼓と扇持つのは漫才の原型に忠実だよ+68
-8
-
48. 匿名 2020/12/22(火) 22:31:01
漫才の定義はマイク1本でネタをする事
テツandトモさえ出てた大会だもの+112
-3
-
49. 匿名 2020/12/22(火) 22:31:26
サンドはコントも漫才もネタ同じだからな
手紙読む奴とか
自己弁護+15
-9
-
50. 匿名 2020/12/22(火) 22:31:30
>>46
視聴者投票なんて人気投票化するだけ+62
-1
-
51. 匿名 2020/12/22(火) 22:31:47
おいでやすこがの一本目ネタが決勝に出てたらきっと総取り優勝だっただろうな。あの人たち2本目絶対準備してなかったよね。。笑+147
-7
-
52. 匿名 2020/12/22(火) 22:31:51
>>1
そうですか。
なら審査員やめるとか言わず、m1を支えつづけてください。+6
-3
-
53. 匿名 2020/12/22(火) 22:31:52
毎年何組かはこれは漫才じゃない!って批判されてるなぁ。プロが漫才として決勝いかせてるわけだしいいんじゃないの?と私は思う+41
-1
-
54. 匿名 2020/12/22(火) 22:32:17
>>39
おいでやすこがのほうが即席コンビですしみたい感じで許されそう
マヂラブは元々微妙だしさらに漫才ぽくないうえに面白さもいまいちなネタで優勝しちゃったからちょっと気の毒+60
-2
-
55. 匿名 2020/12/22(火) 22:33:17
ダウンタウンも従来の形を変えて新しい漫才って感じだったよね
それではじめは大御所にチンピラ呼ばわりされたり怒られたりしてたよね
形が変わっていくのはわかるけど、マヂカルラブリーがこんだけ言われちゃうのは圧倒的な面白さがなかったからなのかな
票も割れたしね+122
-4
-
56. 匿名 2020/12/22(火) 22:33:21
>>7
でもあれ以上おもしろいと評価された人が居なかったから仕方ないね+79
-6
-
57. 匿名 2020/12/22(火) 22:33:28
>>1
トミーは好きだしサンドのコントも漫才も好きだけど、極論漫才だコントだとかじゃなくて単につまらなかった
それだけの話だと思う
コント調の漫才もあるけど面白くなければここまで叩かれなかったしそんな論争もなかった話
今回は単純につまらなかったのが問題であって。
ネタパレとかエンタの神様の流れでフッと笑うネタとクオリティー全く同じというか。+96
-7
-
58. 匿名 2020/12/22(火) 22:34:17
>>32
同じく。ラジオで真剣に聞いてたのに わけがわからないまま終わってしまった。言葉では笑わせてないってこと。
去年はそんなことなかった+90
-1
-
59. 匿名 2020/12/22(火) 22:34:17
優勝者しても消えるパターンのM1優勝者
本当に実力があって面白いなら優勝しなくて売れる。
それがM1
+116
-2
-
60. 匿名 2020/12/22(火) 22:34:32
ラジオ(音声)で笑わせられたら真の芸人だと思う。+73
-1
-
61. 匿名 2020/12/22(火) 22:34:35
>>55
それ!
シンプルに面白くないんだよ+53
-5
-
62. 匿名 2020/12/22(火) 22:34:51
時が立ってさー
M1の日って、毎年時間帯もそうだけど、
ごちそうやごはんや、
つまみ並べて、
さ!笑いに行くぞ!感あるんだよね。
去年はつまみをつまむ手が止まるほど笑った。
今年はさ、つまみ進んだし、時々無の顔なってた。
だから、勝手に期待しすぎた感はある。
笑かしてくれるよな?と。で、全然笑えなかった。+112
-3
-
63. 匿名 2020/12/22(火) 22:35:02
>>46
去年の敗者復活の和牛、今年の敗者復活のぺこぱみたいに人気投票になっちゃうのは嫌だ+66
-0
-
64. 匿名 2020/12/22(火) 22:35:56
野田トークもつまんないしなぁ
バラエティででうまい具合にいじってもらって返しうまくできるようになったらいいね+52
-1
-
65. 匿名 2020/12/22(火) 22:36:10
面白いか面白くないかが全てだよ
結果面白くなかった。だから批判があちこちから噴出しただけ
ただ、あの3組の中では一番受けてたのは事実だから優勝には納得してる。でもあの低レベルさで票が割れてるのは審査員も実際悩ましかったんだろうなと思う+104
-4
-
66. 匿名 2020/12/22(火) 22:36:13
>>59
実力と売れるのはまた違うと思う
何で人気出るかわからないね+26
-0
-
67. 匿名 2020/12/22(火) 22:36:37
2丁拳銃は何回戦まで進めたんだろ+0
-0
-
68. 匿名 2020/12/22(火) 22:38:08
去年のペコぱも正統派じゃないしコント系だけど、ボケとツッコミが面白かったから、優勝候補だった和牛に買って決勝戦に行けたんだよね。
結局「面白い」か「面白くないか」って大事。+108
-2
-
69. 匿名 2020/12/22(火) 22:38:44
>>8
サンドって、ほぼ同じ内容のネタでコントと漫才両方してたりするよね。
不動産やファストフードのネタで「あっ、このコント、前に漫才で見たな。」って事あった。+93
-0
-
70. 匿名 2020/12/22(火) 22:39:43
>>60
本当に力量のある芸人は、SNSでも笑わせる。
サンドは2人共ブログも面白い。+6
-7
-
71. 匿名 2020/12/22(火) 22:39:47
>>66
今年は予選落ちのすゑひろがりずとかね
YouTubeで人気出た余裕が仇になったかなって+15
-0
-
72. 匿名 2020/12/22(火) 22:40:25
マジカルはコントとしてもつまらんかった+81
-7
-
73. 匿名 2020/12/22(火) 22:40:39
>>40
でもすでにコントってものがあるからなぁ。だったらコントやれば?ってなるかも。+10
-9
-
74. 匿名 2020/12/22(火) 22:40:41
漫才もロックとかと同じで定義が難しいよね
+5
-0
-
75. 匿名 2020/12/22(火) 22:40:44
>>32
見てても何言ってるのかわからなかった+68
-1
-
76. 匿名 2020/12/22(火) 22:41:15
>>65
決勝戦、3組とも全く面白くなくてびっくりした。
毎年、決勝戦のネタも面白いんだけどね。+49
-0
-
77. 匿名 2020/12/22(火) 22:41:44
>>32
一応正統派漫才(やってみたいことがある とかシミュレーション とかではない)の東京ホテイソン、オズワルド、ウエストランドとかは点伸びなかったもんね+25
-2
-
78. 匿名 2020/12/22(火) 22:42:00
じゃ何で優勝の点数去年の和牛より低かったの?
ほんとに面白かったら高得点で良かったじゃん。+25
-4
-
79. 匿名 2020/12/22(火) 22:42:17
>>46
視聴者投票なんてしたら私の推しみたいな痛いガチ恋勢が暴れたり良い人そうだからみたいに好感度で判断する茶の間おばはんが投票したりで余計謎順位になるだけ+46
-1
-
80. 匿名 2020/12/22(火) 22:42:41
>>65
「どれもハイレベルやん悩ましい…」って票の割れじゃなくて「どれも低レベルやん悩ましい…」な票の割れ方だったよね+99
-1
-
81. 匿名 2020/12/22(火) 22:43:11
>>7
審査員泣いて笑ってたし、会場も盛り上がってたけど、全然面白くなかったんですけど、ひがみとかではなくて+213
-12
-
82. 匿名 2020/12/22(火) 22:44:30
>>77
オズワルドの雑魚寿司にはクスッときた+42
-5
-
83. 匿名 2020/12/22(火) 22:44:39
要するに今年は面白い芸人どもがいなかったか
予選で落ちちゃったんだろうな+24
-0
-
84. 匿名 2020/12/22(火) 22:44:57
>>79
敗者復活戦がそうなっているもんね+9
-0
-
85. 匿名 2020/12/22(火) 22:45:43
>>72
あっ、それだ
腹落ちした+3
-1
-
86. 匿名 2020/12/22(火) 22:45:48
コント漫才する富澤がマジカルラブリーにいれて
しゃべくり漫才する巨人と塙が見とり図にいれてたね+66
-4
-
87. 匿名 2020/12/22(火) 22:46:22
>>81
司会の今田がじゃない?震災もそうだったっけ?
会場の笑い声が聞こえるたびにテレビで見ている自分はどんどんしらけていった+58
-1
-
88. 匿名 2020/12/22(火) 22:46:43
こいつも嫌い。こいつのヲタはもっと嫌い+6
-3
-
89. 匿名 2020/12/22(火) 22:46:58
敗者復活戦の方が漫才らしくて面白かった。+6
-0
-
90. 匿名 2020/12/22(火) 22:47:28
>>3
サンドもコントになっちゃうよ+126
-0
-
91. 匿名 2020/12/22(火) 22:47:36
審査員って出場者と同じくらい大変だよね+18
-2
-
92. 匿名 2020/12/22(火) 22:47:49
かまいたちも同じ様なこと言ってたな。
吉本の圧力かな?+2
-8
-
93. 匿名 2020/12/22(火) 22:48:22
>>91
人生決める側だしね+5
-0
-
94. 匿名 2020/12/22(火) 22:49:45
マジカルラブリーに投票したのって誰だったの?+4
-0
-
95. 匿名 2020/12/22(火) 22:50:06
>>7
逆にトリッキーなコンビばかりで正統派有利な状況にもかかわらず面白さを越えられなかったからこういう結果になったと思う
インパクトがあったコンビに錦鯉が上がってるのも含めて+88
-0
-
96. 匿名 2020/12/22(火) 22:51:02
>>14
そう。これ何線⁉︎からおトイレ行くくらいまではおもしろかったからそこからしゃべりを入れてほしかったわ+3
-2
-
97. 匿名 2020/12/22(火) 22:51:42
2日たって、
該当者なし、
が、世論も納得だったろうなと思った+44
-1
-
98. 匿名 2020/12/22(火) 22:51:56
真に面白いコンビたちはあえて予選敗退させられたんじゃないか?と疑ってしまうぐらいどのネタも笑えなかった
クスリレベルはあったけど決勝戦は3組ともクスリとすら出来なかった。とりあえずみんなツッコミがうるさい+56
-0
-
99. 匿名 2020/12/22(火) 22:52:07
私は35歳だけどガルで人気のサンドも阿佐ヶ谷姉妹も年齢上の人のノリすぎて全然面白いと思わないから若い子からしたらもっとつまんないんじゃないかな
同世代のニューヨークや金属バットはめちゃくちゃ面白く感じる
つまり笑いは世代によると思う+12
-19
-
100. 匿名 2020/12/22(火) 22:52:25
>>8
富澤はマイクの前で面白いことをすれば漫才という考えなんだろうね
だから最終もマヂカルラブリーに入れてるのは一本筋通ってる+53
-0
-
101. 匿名 2020/12/22(火) 22:53:28
>>19
確かになんのネタやったか思い出せない…
もう一組は歌ネタって覚えてるけど、面白いけど見取り図はインパクトがないなあ+68
-1
-
102. 匿名 2020/12/22(火) 22:53:43
>>7
それな
面白くない上に漫才でもないから討論や批判も起きる
去年だったらぺこぱがちょっと特殊な漫才だったけど面白かったから上位に食い込んでもみんな納得してたよね+128
-11
-
103. 匿名 2020/12/22(火) 22:54:06
>>7
なんか小学生がふざけて笑い取ってる感じだった
電車の設定なのにトイレ入るし
転んで自分にかかるとか小学生レベル+130
-11
-
104. 匿名 2020/12/22(火) 22:54:57
単純に優勝者が面白くなかった+28
-3
-
105. 匿名 2020/12/22(火) 22:55:20
漫才の進化はスタンダップコメディーだって。ダブルボケとかノリツッコミじゃなくて。+1
-2
-
106. 匿名 2020/12/22(火) 22:55:41
>>9
一昔前の落語家は落語が1番の芸で漫才その他はイロモノ扱いしていた
とある演芸賞で爆笑問題が漫才で初めて優勝したら気に入らなかった落語協会が次の年から落語部門とその他に分けたらしい+114
-0
-
107. 匿名 2020/12/22(火) 22:55:59
今田が涙流して笑ってるのとツイッターや5chやガルの実況民の冷ややかさがあまりに正反対過ぎて、ここまで会場とテレビ前で反応が剥離してるって何か怖いわ+70
-2
-
108. 匿名 2020/12/22(火) 22:56:21
VTRにツッコミ入れてるのを見せられてる感じだった
だとしたら陣内智則の方が面白いし+12
-0
-
109. 匿名 2020/12/22(火) 22:56:54
面白くないのが問題なんだよ。マイクの前に立って喋りだけで笑わせられないなら漫才の腕がないのでは?進化って、叫んで喚いて小学生みたいなネタやることなの?
+20
-2
-
110. 匿名 2020/12/22(火) 22:56:56
今回、叫んでるだけの漫才多すぎた
ちゃんと喋れよな+52
-0
-
111. 匿名 2020/12/22(火) 22:57:04
>>11
古来ってほど昔からあるものじゃないよ+21
-5
-
112. 匿名 2020/12/22(火) 22:57:56
>>107
今田は何があんなにハマってたのか本当に謎
上沼恵美子との因縁ありというバックボーンありきでの笑いだったのかな+52
-1
-
113. 匿名 2020/12/22(火) 23:00:57
>>9
伯山先生が全力でアキラを擁護してたなあ
+57
-1
-
114. 匿名 2020/12/22(火) 23:01:07
>>87
松本も泣き笑いっぽかったよ+3
-0
-
115. 匿名 2020/12/22(火) 23:01:11
私的にはまだ村本の早口言葉の方が面白い
キモいし嫌いだけど
にゃんこスターレベルのつまらなさだよね
しかもインパクト薄いし今年は本当最低や+9
-15
-
116. 匿名 2020/12/22(火) 23:01:29
つまらない決勝だった+27
-1
-
117. 匿名 2020/12/22(火) 23:01:51
一位は、漫才
二位が、コントと思ってたけど
コント、コントの大声で誇張しながらのノリツッコミ
が今のお笑いなんだね
朝からオモロくないネタを何番組も見せられて
つらみ+14
-2
-
118. 匿名 2020/12/22(火) 23:01:57
>>112
上沼恵美子は覚えてなかった上に最後もピンのおっさんたちに投票してたからあまりハマらなかった様子だし、マヂラブが勝手にリベンジストーリーを演出してる感じだった+39
-6
-
119. 匿名 2020/12/22(火) 23:02:37
>>40
漫才って懐が深いものだよね+7
-0
-
120. 匿名 2020/12/22(火) 23:03:29
>>19
見取り図は安定してるけど、
爆発力がないよね+92
-1
-
121. 匿名 2020/12/22(火) 23:06:02
>>118
マヂラブ「最下位でも優勝できます!」「えみちゃんやめないで!」
上沼恵美子「(盛り上がらんなー。これ途中で鬼滅にチャンネル替えられるんちゃうか)」+45
-2
-
122. 匿名 2020/12/22(火) 23:07:04
>>9
マイナスついてるけど分かるわ
学生のノリをテレビに持ち出す人が増えたよね
ワンパターンなリズムネタが良い例だよ+198
-5
-
123. 匿名 2020/12/22(火) 23:07:27
>>3
あれは漫才かコントでいうなら漫才だよ
あの設定はコントでやるのは無理
霜降りと同じ形式
ボケをフリップとみなしてツッコミが話進めながら突っ込んでいく漫才+136
-5
-
124. 匿名 2020/12/22(火) 23:08:16
マヂラブの優勝で改めて「ミルクボーイは漫才をして漫才で優勝したんだ」と再認識した。
コーンフレークのネタが恋しくなって昨日見直したよ。
やっぱりM-1ではミルクボーイや銀シャリみたいな漫才がもっと見たい。+68
-2
-
125. 匿名 2020/12/22(火) 23:11:58
まぁサンドは「あれはコント」とは言えないわな
優勝したサンドもコント寄りだし+21
-1
-
126. 匿名 2020/12/22(火) 23:12:12
>>81
うん。会場で見てたら面白かったのかな?なんかテレビの前で置いてけぼりな気分だった。でも会場で見ないと面白くないのもおかしな話だよね?結局たいしたネタじゃなかったってこと。レベル低い時は優勝者無しでも良いくらい。+74
-6
-
127. 匿名 2020/12/22(火) 23:13:23
>>12
自分たちがはみ出してる手前、よりはみ出して優勝した人たちのことは批判しないわな、って感じ。+10
-12
-
128. 匿名 2020/12/22(火) 23:13:23
>>42
漫才は上手かったけど笑いに爆発力は無かったね+70
-1
-
129. 匿名 2020/12/22(火) 23:14:40
コントなのか漫才なのかはどっちでも良い。単に見てて面白いと思わなかった。面白くない事が問題なのに、コントor漫才の話にすり替えられてるような気すらする。こんなにM1でモヤモヤしたの初めてだよ。+18
-1
-
130. 匿名 2020/12/22(火) 23:14:51
決勝3組みんな面白くなくて、その中ではマヂラブのネタはハマる人にはハマって受けてたからあの中では優勝だと思うよ
テレビ前の視聴者はハマらない人が多かったから微妙な空気になってる+29
-3
-
131. 匿名 2020/12/22(火) 23:15:20
なんか最近の風潮なのかな?
笑ってあげなきゃっていう雰囲気。
賞レースで有名になれば大衆の笑いが後から来るってテレビ側の期待なんだろうけど…+23
-1
-
132. 匿名 2020/12/22(火) 23:17:57
>>7
個人的にコントが好きじゃないからキングオブコント?とかは一度も見たことがない。漫才が好き。M-1去年は爆笑で見てたけど、今年はただただ騒がしくて笑いどころが分からなかった。苦手だなと思ったから私の中ではコント。+23
-8
-
133. 匿名 2020/12/22(火) 23:18:39
>>7
ほんと、それ!
王道の漫才じゃなくても大爆笑したなら納得できるんだけど、あの騒々しさとおしっこのくだりと床掃除状態に嫌悪感しかなかった+86
-9
-
134. 匿名 2020/12/22(火) 23:20:13
コント問題はアンタッチャブルが優勝した時だと記憶してますが、、
だからアンタッチャブルはM-1優勝を大っぴらに言わない。+2
-1
-
135. 匿名 2020/12/22(火) 23:20:19
歴代チャンピオンは出ないのに毎年あるから残り物でやる大会になってきてるから余程の新人が出てこない限り質が下がるのは当然
M-1とKOKを隔年でやるくらいがちょうどいい気がする+7
-1
-
136. 匿名 2020/12/22(火) 23:20:46
>>19
リリーが緊張しすぎて声小さいし何言ってるかわからんかったのが致命的だったよね+54
-2
-
137. 匿名 2020/12/22(火) 23:20:52
富澤さん、去年のM-1ですでに言ってたよね
「僕は笑わせりゃなんでも有りだと思ってるんで」
+8
-1
-
138. 匿名 2020/12/22(火) 23:22:22
キングオブコントとかあるんだから、M-1はやっぱり
しゃべくり漫才じゃないと。
フリースタイルのお笑いの大会じゃ
他の大会の意味もないし、M-1の意味もない気がする…
+18
-8
-
139. 匿名 2020/12/22(火) 23:23:03
いや、人と違う形でもないし、進化でも変化でもないよ
昔からある、誰もがやりがちなネタだったじゃん
退化だとすら思ったよ
進化とか人と違う形ってのはトムブラウンみたいなやつなら分かる
あのラストの二組は身体はる系と歌う系のさんざんこすられたやつじゃん+11
-3
-
140. 匿名 2020/12/22(火) 23:23:25
>>3
ちゃんとツッコミがいたからコントじゃない。
それを言うなら二人とも役に成り切ってた見取り図の一本目とかの方がコント。
+83
-4
-
141. 匿名 2020/12/22(火) 23:23:30
>>3
そこは審査員も減点して採点してると思う
実際巨人師匠もそれで入れなかったら訳だから
その上でツッコミも強くない一言も喋らないボケの漫才に勝てる漫才がなかっただけの話+71
-1
-
142. 匿名 2020/12/22(火) 23:24:55
面白ければコントだろうが漫才だろうが誰も文句無かったでしょ?結局たいして面白くなかったから引っかかってるんだと思う。それだけレベル低かったよ。あんなに笑えない決勝初めて。+14
-3
-
143. 匿名 2020/12/22(火) 23:25:36
まあ視聴者が、この人達を見たいかどうかを判断するんだろうから、
この先結果が出るんじゃないの?
客を呼べるかどうか、視聴率が上がるかどうか、
cmに使って売り上げが伸びるかどうか。
それでM1の存在意義も問われると思う。
判断基準もね。該当者なしにしたらみんな納得しただろうし。
売らんとする芸能界の事情にはうんざりしてるからね。
+10
-0
-
144. 匿名 2020/12/22(火) 23:26:41
決勝戦は見取り図もおいでやすこがもネタが酷くてマヂラブが一番マシといえばマシだった
それでも票が割れたのは「あれは漫才ではなくない?」って思われたからかと思ってた+5
-6
-
145. 匿名 2020/12/22(火) 23:29:22
今年はコロナのせいで芸人がお客さんの前でネタを披露できる機会が圧倒的に少なかった
例年だと、芸人はお客さんの反応を見ながらネタの添削をしていたのが、今年はあまりできなかった
よって、ほとんど芸人自身の感性(面白い面白くない)で判断するしかなかったので、
芸人にとっては面白いんだけど一般人から見るとよく分からない笑いになっていたのかな?と思う
今田耕司はゲラゲラ笑っていたけど、ほとんどの視聴者は「え???」って感じだったのが、それというか
万人にウケるネタはないと思うけど
今年はその乖離が視聴者から見ても分かってしまったのが残念だなと個人的には思う+14
-1
-
146. 匿名 2020/12/22(火) 23:29:52
優勝者なしでもいいような気はするけど
優勝者なしの前例を作ってしまうと若手芸人たちの士気が下がってしまうと思うわ。多くの若手芸人たちはM-1優勝を目標にして日々頑張ってるわけだし+6
-1
-
147. 匿名 2020/12/22(火) 23:32:06
>>124
銀シャリ!
いいよねー+32
-0
-
148. 匿名 2020/12/22(火) 23:32:14
和牛の時はコント風ではあったけどコントだ断定する声は無かったね+3
-3
-
149. 匿名 2020/12/22(火) 23:37:12
>>103
電車に付いてるトイレでしょう。+33
-2
-
150. 匿名 2020/12/22(火) 23:40:38
>>7
もっというと、あんなものより面白いしゃべくり漫才が無かったのもダメだよね
優勝者だけ露骨に言われてるけど、全体としてレベルが低かったのが問題だと思う+100
-1
-
151. 匿名 2020/12/22(火) 23:41:46
いったんM1がなくなって復活してから明らかにつまらない年が増えた。
それだけお笑いの形が変わったのかもしれないし、見てる人の求めるお笑いが変わったのかもしれない。とろサーモン、トレエン、マヂカルラブリー辺りは消去法で決まった感じは否めないけど、漫才の定義がない以上はこれからもっと突飛なネタが増えるかもしれないからなぁ。
ミルクボーイや銀シャリはキッチリ笑わせてキッチリネタもやり続けてるし、見取り図の正統派漫才ももしかしたら来年進化して死ぬほど笑うかもしれない。
そもそも審査員が批判受けたり弁解するのって違うと思うんだよなぁ。
こんなの続くなら本当に審査員してくれる人が居なくなってしまうよ。+18
-5
-
152. 匿名 2020/12/22(火) 23:44:37
サンドイッチマンのネタこそコントに転用出来るよね。
センターマイクがあって、そこに最初と最後に立っていれば漫才って事でいいよ。
漫才と一言で言っても、しゃべくり漫才、ぼやき漫才とか色んな形があるんだし。+12
-0
-
153. 匿名 2020/12/22(火) 23:54:56
>>19
あれは正統派なの?
1本目はコント強めだったよね+24
-0
-
154. 匿名 2020/12/22(火) 23:56:54
私はいわゆる正統派漫才は聞いてて疲れる。+4
-7
-
155. 匿名 2020/12/23(水) 00:00:33
>>112
今ちゃんってゲラなのかなぁ…って泣き笑いしてるのを見て思った+7
-0
-
156. 匿名 2020/12/23(水) 00:01:58
マヂカルラブリーはこれをネタに取り込んで普通の漫才やって「やっぱ無理!」で動き回ってほしい+4
-6
-
157. 匿名 2020/12/23(水) 00:06:04
漫才かどうかはプロじゃないから知らんけど
単純にあまり面白くなかった
なんか見てて恥ずかしくなるネタ+34
-1
-
158. 匿名 2020/12/23(水) 00:06:27
>>152
個人的には「耳で聞いているだけでその情景が浮かんで、笑わせてくれる」のが漫才だと思ってる
要するにしゃべくり漫才が漫才らしい漫才だと思っていて、好きだなと思う
ブラマヨとかミルクボーイがそうです
なので、動きで笑わせるのになると「漫才じゃない」って思ってしまう
でも色んな形の漫才が出て来て、その考えはもう古いのかな、古いんだろうな、と
センターマイクの前でボケとツッコミがあれば、もうそれは漫才なんじゃないかと、思うようになってきた今日この頃です+21
-2
-
159. 匿名 2020/12/23(水) 00:06:45
他よりずば抜けて面白いコンビが居ない年は
1位該当者無しって言うのはダメなのかな?
あんなに票が割れて1位って何か釈然としない
+28
-1
-
160. 匿名 2020/12/23(水) 00:06:49
個人的な意見を述べさせて貰うなら、圧倒的な話術師の漫才師が出て来ないからだと思う。だからコントぽぃ芸人ばかりになっている。優勝したコンビも長期的に見ればしんどいだろうな?キャラクター的にも武器も少ない。+5
-0
-
161. 匿名 2020/12/23(水) 00:06:55
>>36
漫才の起源は鼓持ってはやし立ててたっての知らない人まだいるんだねすゑひろがりず有名になってから結構この話みんな知るきっかけになったのに
それにすゑひろがりずはちゃんと掛け合いしてるでしょマヂラブみたいにボケがつっこみ一切無視してるところなんてなかったけど+44
-6
-
162. 匿名 2020/12/23(水) 00:07:55
>>1
インディアンスが1番面白かったんですけど+32
-3
-
163. 匿名 2020/12/23(水) 00:09:26
>>36
すゑひろがりずはむしろ漫才の元祖をやってたのに+46
-3
-
164. 匿名 2020/12/23(水) 00:10:18
面倒くさいから次から音声のみの判定でお願いします!+4
-1
-
165. 匿名 2020/12/23(水) 00:11:17
>>36
別に鼓打ち続けて歌ってたわけでもないし2人の掛け合いの合間合間に鼓打ってただけじゃん
マヂカルラブリーと比べるの違くない?+35
-3
-
166. 匿名 2020/12/23(水) 00:16:01
何か富澤にはガッカリ
富澤も最後マヂラブに入れてたよね+12
-7
-
167. 匿名 2020/12/23(水) 00:19:44
井戸田が「やすきよだよ!」って漫才で言ってたけどやすきよもコント漫才ってやってたっけ?+3
-0
-
168. 匿名 2020/12/23(水) 00:20:16
>>158
耳で聞くだけなら落語や講談でいいんだよ。
落語なんかはラジオでも実際流れるけど、漫才はラジオで流さない。+9
-7
-
169. 匿名 2020/12/23(水) 00:21:45
>>162
私もそう思う。順番に恵まれれば少なくとも最後の3組には残ったよね。
+17
-1
-
170. 匿名 2020/12/23(水) 00:22:35
2020大会がすべって自動的に評価が上がるミルクボーイと和牛おもしろすぎでしょ
今年のM-1不評で…和牛とミルクボーイが再評価されるワケ(日刊ゲンダイDIGITAL) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp「ファイナルラウンドで『見取り図』が2票、『おいでやすこが』が2票、そして『マヂカルラブリー』が3票と接戦になったことが、すべてを物語っているような気がしますね」(番組制作会社関係者)
+25
-2
-
171. 匿名 2020/12/23(水) 00:22:59
>>151
2015年以降の王者も決して悪くないんだけど、2010年までの王者が今の採点方法で採点されたら、軒並みミルクボーイくらいの点数を叩き出しそうだなと思う
今年の事前番組で、司会のブラマヨが「自分達の頃のM-1の点数は昭和初期の初任給みたいなもんや」みたいなことを言ってて、「やっぱりこの人達天才だな」と思った+9
-0
-
172. 匿名 2020/12/23(水) 00:23:11
>>7
全く同感です。霜降りも漫才じゃないって言われてたけど私としてはカナリ面白かったから有りだった。しかも去年までの決勝戦で面白かった人達って各漫才の面白い箇所を抜いて繋ぎ合わせてM1に向けて磨いてきた感じがあったけど今年は全く洗練されずに小劇場で見てる感覚だった。+15
-5
-
173. 匿名 2020/12/23(水) 00:23:28
アキナが本命と言われていたのに、そこがコケたからね。
+9
-1
-
174. 匿名 2020/12/23(水) 00:25:05
>>170
ミルクボーイなんて今年は出場者ではないのに番組後半はツイのトレンド入ってたからねw
みんな「あのときのミルクボーイすごかったんだな」的な内容で+29
-0
-
175. 匿名 2020/12/23(水) 00:28:48
>>3
コントは登場人物全員同じ世界(設定)に居るものだから、コントではないよ+21
-1
-
176. 匿名 2020/12/23(水) 00:30:48
いやー、富澤さんは自分達の芸にも無茶苦茶ストイックだから、出場者がどんな形であろうと「俺たちはこれで行く!」と思って、あがって来ているんだからそれに「順位を付ける事が辛い」のだと思う。自分の投じた一票が、彼らの未来に関わってしまう。それがきつい。そう心から思える富澤さんは芸人の中の芸人だと思う。+5
-2
-
177. 匿名 2020/12/23(水) 00:33:18
>>160
短期的に見てもしんどいんじゃない?
ネタが受け付けない人も多いし好感得やすいビジュアルでもないし+6
-0
-
178. 匿名 2020/12/23(水) 00:35:04
漫才なんか?漫才ちゃうんか問題
内訳:
漫才が50票
漫才ちゃうが49票
阪急電車に一礼をしないが1票+5
-1
-
179. 匿名 2020/12/23(水) 00:35:51
漫才かコントか以前に今年のM-1ただの大声大会じゃん
叫ぶように突っ込めば面白い風潮なの?やかましくてイライラしたわ+18
-1
-
180. 匿名 2020/12/23(水) 00:38:41
審査側が新しい形の漫才()も受け入れます!!って大々的に宣伝してたわけでもないのに2人組で来た人なら何でも受け入れてたら無法地帯じゃん
真面目に漫才でやってきた人達が気の毒
M-1は“漫才の”一番を決める場所じゃなくなったんだね+11
-5
-
181. 匿名 2020/12/23(水) 00:38:48
あれ進化って言うのかな?むしろ退化?と思ったけど。+15
-3
-
182. 匿名 2020/12/23(水) 00:39:09
私はオズワルドが良かった+5
-3
-
183. 匿名 2020/12/23(水) 00:40:43
初めて決勝進出した3年前に論争するならともかく、優勝してから論争するのはちょっとマヂラブ可哀想+9
-3
-
184. 匿名 2020/12/23(水) 00:40:49
>>179
松本と一緒+2
-0
-
185. 匿名 2020/12/23(水) 00:41:58
>>180
M-1の格も落ちたもんだね+2
-2
-
186. 匿名 2020/12/23(水) 00:43:05
>>36
去年漫才じゃないって結構言われてたよ+3
-2
-
187. 匿名 2020/12/23(水) 00:43:49
マヂカルの人達が漫才だったのかコントだったのかはさておき、うるさくてネタが全然頭に入って来なかった。他の出場者も早口でギャーギャーわめく人達が多くて、落ち着いて見てられなかった。
去年優勝したミルクボーイのネタは1年経った今でも憶えているのに、マヂカルのネタはもう既に憶えていない。+30
-1
-
188. 匿名 2020/12/23(水) 00:44:07
ニューヨークが優勝するべきだった!+3
-14
-
189. 匿名 2020/12/23(水) 00:45:16
>>3
小道具とか役の衣装を着てなければコントじゃないと思う+8
-3
-
190. 匿名 2020/12/23(水) 00:46:31
>>170
わ、和牛?笑
ミルクボーイはまだいいけど、和牛に関しては完全にコントじゃん
2人ともコントの設定に入って、川西なんかツッコむ時も女性になりきってるところで…
そもそも和牛に関しては毎年タイムオーバーしてるから順位高くても論外だわ
+28
-1
-
191. 匿名 2020/12/23(水) 00:46:55
漫才で大事なのは面白いかどうかだから、面白ければなんでもありだと思う
+3
-1
-
192. 匿名 2020/12/23(水) 00:47:07
全ては正統派漫才で力不足だった見取り図のせい
なんなのあの2本目は。あれだけ優勝するお膳立てが出来てたのにあの体たらく+10
-1
-
193. 匿名 2020/12/23(水) 00:49:52
本当に、パンクブーブーを見習って欲しいわ!+2
-6
-
194. 匿名 2020/12/23(水) 00:50:01
じゃない方芸人も漫才の時は存在感あるのに
マヂカルラブリは1人がひっくり返って
暴れてた印象だけが残った。
相方なんか喋ってた?全く覚えてない。
これが新しい形なのか?
今まで審査員に漫才じゃないと言われた人達は
どう思っているんだろう
+5
-4
-
195. 匿名 2020/12/23(水) 00:52:57
>>166
最終決戦で見取り図に票入れたナイツの塙も、「漫才に定義なんて無い」って言って、マヂカルラブリー評価してるんだからゴタゴタ言うな。M-1審査員の本音を語ります…【ナイツ塙】 - YouTubeyoutu.beM-1グランプリ2020お疲れさまでした。今年も審査員を努めたナイツ塙ですが、彼なりのM-1グランプリの感想、総評をしていきます!M-1審査員の本音、語ります。
+7
-9
-
196. 匿名 2020/12/23(水) 00:54:07
>>192
決勝どれだけ出来が悪くても「漫才は見取り図のみだったし…」って感じで票入れる審査員が最低限2人もいたのにね
あれでちょっと面白いネタやってたら優勝確実じゃん。今年のレベルで優勝出来ない時点で見取り図はM-1はもうダメだと思う+5
-0
-
197. 匿名 2020/12/23(水) 00:56:53
変化球の大声系が多くて見てて疲れた
だからって数少ない正統派も爆発力はなかったし+6
-0
-
198. 匿名 2020/12/23(水) 00:59:37
>>193
いやいやパンクブーブーこそコントでしょ
M-1でやった陶芸家のネタだって元々は漫才じゃなくてコントだし、漫才の時も黒瀬は師匠、佐藤は弟子入り志願生を演じてるし、それを理解して言ってるの?+4
-0
-
199. 匿名 2020/12/23(水) 01:00:36
>>162
あたしもそう思う!
順番大事だなってすごく思った。
一人は霊合星人でもう一人はたしか大殺界だから仕方なかったかもとも思った。+3
-5
-
200. 匿名 2020/12/23(水) 01:03:49
>>22
あたしは3年前、上沼と同じ意見でマヂカル2度とでてくんな!と思ってだいっきらいな目で見たけど、不覚にもメチャメチャわらってしまった。
ホントはインディアンス応援してたけど、形はどうであれ笑えたからマヂカルよくやったなって思ったよ。+11
-9
-
201. 匿名 2020/12/23(水) 01:06:42
>>42
あたしも好き!ついついあたおかって使うもん。
けど伝わる人少なくてかなしい。+13
-5
-
202. 匿名 2020/12/23(水) 01:11:06
去年みたくドラマがないから、上沼恵美子と3年越しの〜とか無理やりドラマ仕立てにしてるけど当の上沼恵美子は覚えてもないし、M1後のラジオでもマヂカルラブリーには触れもせずに鬼滅にチャンネル変えられてるかもって思ったと言ってたし、だいぶオブラートに包んでるけど要は退屈だったってことだよね+26
-3
-
203. 匿名 2020/12/23(水) 01:11:20
錦鯉が好き+7
-2
-
204. 匿名 2020/12/23(水) 01:12:20
>>190
ミルクボーイは、コーンフレークをバカ売れさせるための戦略だったんだよ。+16
-0
-
205. 匿名 2020/12/23(水) 01:13:45
>>202
きめつなんかよりおもしろかったけどね!+5
-11
-
206. 匿名 2020/12/23(水) 01:14:35
チュート、ブラマヨ、あたりの頃の圧倒的なしゃべくり漫才コンビはもうでないんだろうか?
漫才のスタイルは確実にコント化してる+15
-1
-
207. 匿名 2020/12/23(水) 01:19:42
>>206
チュートはどちらかと言うとコント漫才じゃない?
まあでもフットボールアワーとかあの世代は生き残ってるしやっぱり喋る力あるよね
マヂカルラブリーが10数年後もテレビで生き残ってる気がしない+20
-1
-
208. 匿名 2020/12/23(水) 01:30:49
M1トピがみつけられなくてここですみませんが、
最終審査が出る前、上戸彩が例年通り「今年もCMの後です」という前に、
今田耕司が「新チャンピオンになるのは、
マヂカルラブリーか、おいでやすこがか、見取り図か」って言ってたときに順番が違ってて、見取り図がえ?みたいな顔しましたよね?
画面も、マヂカルラブリーかって言ったときに見取り図が映ってて、おいでやすこがかって言ったときにマヂカルラブリーが映っててカメラもずれてました。
その後全体が写ったときに見取り図2人が今田耕司の方をちらっと見ながら何やら話してました。
あれってマヂカルが優勝ってわかってたから、ついつい先に名前を言っちゃったんですか?
録画してるので細かいことが気になりました。
やらせなのかなって。+3
-14
-
209. 匿名 2020/12/23(水) 01:34:52
しゃべくり正統派漫才がいいなら、他のコンテストでやればいい。テレビ放映するM1はテレビスターが欲しいっていうのもある。M1チャンピオンがすべからく第一線でテレビで活躍してるとは言えないけどね。+8
-2
-
210. 匿名 2020/12/23(水) 01:36:16
マジカルが云々というより、いちばん面白いらしい新人がこのレベルかよっていう失望感はあったね+8
-1
-
211. 匿名 2020/12/23(水) 01:37:30
>>208
その時点で審査員が押してたのを今田が見てた可能性もあるし、涙流して笑ってたから今田個人がマヂカルが一番面白いっていうのがバレただけでは?
+4
-0
-
212. 匿名 2020/12/23(水) 01:39:07
>>210
M1は新人賞じゃないよ。新人も出れるけど。+7
-0
-
213. 匿名 2020/12/23(水) 01:39:28
>>210
全然新人じゃないけどね
面白くはなかったね。はまる人ははまったみたいだけど+0
-3
-
214. 匿名 2020/12/23(水) 01:52:01
>>212
芸人の序列?って結成順なのか有名になった順なのかイマイチ分からないところがある
事務所も年齢も違うし+0
-0
-
215. 匿名 2020/12/23(水) 01:52:08
マジカルばかり目立って、おいでやすは逃れられてるwひっでーな
チャンピオンなのにかわいそう
+7
-0
-
216. 匿名 2020/12/23(水) 01:53:52
お客様!お言葉を返す様ですが、ピザじゃなくてピッツァです!!+0
-0
-
217. 匿名 2020/12/23(水) 01:54:52
>>7
私もどっちかと言えばその意見で
面白ければぶっちゃけ漫才の定義には厳密に拘らなくても良いと思っていて
ただマヂカルはその肝心な爆発的な面白さもなかったから
がっかりしてあれは漫才じゃない!って言い出す人が出てきたって印象
圧倒的に面白かったらここまであれこれ言われてなかったと思う
むしろ漫才じゃないけどめちゃくちゃ面白かったからありだよね!って擁護されてたんじゃないかな
でも今年は最終残った三組ともそれなりには笑うところあったけど
優勝かって言われるとどれも微妙だった
面白いときって見ててこれは行っただろ!
って瞬間があるじゃん
今年は三組ともどうなんだろ…って感じで
唯一漫才してた見取り図もうーんこれで優勝してもなあって正直微妙だった+45
-7
-
218. 匿名 2020/12/23(水) 01:57:38
喋りだけじゃなくアクションがあったらコント扱いになるの?
とりあえずサンパチマイク使って喋ってれば漫才になるだろうに。+2
-0
-
219. 匿名 2020/12/23(水) 01:58:46
>>214
コンビ結成年数でしょ。+0
-0
-
220. 匿名 2020/12/23(水) 01:59:47
マヂカルラブリーは漫才コント論争以前に面白く無かったよ。+20
-2
-
221. 匿名 2020/12/23(水) 02:00:43
>>208
私もそれ気になった。+0
-0
-
222. 匿名 2020/12/23(水) 02:03:11
>>99
24歳だけど阿佐ヶ谷姉妹面白いですよ。
ニューヨークは昔窪塚のモノマネしてたときのネタは面白かったけど今回のM-1のネタは全く面白くなかったです。+6
-4
-
223. 匿名 2020/12/23(水) 02:05:15
>>11
古来の形になると三味線やどつき漫才になるよ
しゃべくり漫才になったのも後期の話+23
-1
-
224. 匿名 2020/12/23(水) 02:07:56
>>219
初めて知りました
同じ年月でも場数に大きな差が出そうですね+0
-0
-
225. 匿名 2020/12/23(水) 02:13:44
>>11
1回それやったら「あー…そうか、こうなるのか…😓」っていろんなとこで言われそうな気がする+2
-0
-
226. 匿名 2020/12/23(水) 02:35:42
>>9
30年近く前かな?
ダウンタウンとかその辺が人気になってきた頃だと思うけど、お尻出して笑いを取る芸風に、大御所の内海桂子だったと思うけど『笑わせるのと笑われるのは違う、今のお笑いはバカな事やって笑われているだけだ』みたいな事言っててまだ小学生だったけどすごく納得した記憶がある。+183
-0
-
227. 匿名 2020/12/23(水) 02:40:22
>>208
あの完璧な司会をする今田さん、珍しく壮大に順番を間違えていたね。
個人的にカンペを出すスタッフのミスだと思っていましたけれど。
今田さんちょくちょくカンペや時間を見ながら司会進行していますよね?(去年その様子が動画に上がっていました)スタッフのミスがそのまま今田さんの司会に支障が出たのではと考えながら観ていました。+0
-1
-
228. 匿名 2020/12/23(水) 02:57:31
>>32
多分、審査員全員が漫才やってくださいってなったら言葉を聞いてるだけで凄い面白い漫才を全員すると思う。だからこそ巨人師匠以外の評価に❓がつくよ。+12
-2
-
229. 匿名 2020/12/23(水) 03:09:21
変えるべきはルール
漫才なんて冠するからややこしくなる+0
-0
-
230. 匿名 2020/12/23(水) 03:09:31
手放しで笑っちゃうコンビが今年は特に少なかったなぁ。間の悪さが目立つというか。年取ったせいかね。+2
-0
-
231. 匿名 2020/12/23(水) 03:10:02
>>11
古来とか言い出すと萬歳で古典芸能になっちゃうよ
子供の頃みた80年代のしゃべくり漫才が好きなだけでしょ?
私もコント漫才よりしゃべくりの方が好きだけどね+28
-0
-
232. 匿名 2020/12/23(水) 03:50:03
これが今年の日本の漫才の頂点だって外人にあれを見せたら確実に首をかしげると思うよ
+0
-3
-
233. 匿名 2020/12/23(水) 03:54:21
>>9
誰もアキラの芸を漫才や落語だなんていってないんだし、人を笑わせれば芸でいいと思うよ
なんで落語っていう全く違うものをやってて世代も違うのにここまで批判するのか+109
-21
-
234. 匿名 2020/12/23(水) 04:01:12
>>29
わかりやすい笑いになってるんじゃない。古い世代がわかりにくい笑いに変化してるんだよ。進化でもいいけど。
新しいものが出てくるとついていけない人達も大勢出る。過渡期なんだろうね。+2
-0
-
235. 匿名 2020/12/23(水) 04:02:58
>>232
そう?むしろジェスチャー多めだし、しゃべくり一本の漫才より、馬鹿馬鹿しいお笑いの方が外人には伝わりやすいと思う。最後のマヂラブの吊り革ネタのトイレのくだりとか、アメリカのコメディー映画みたいな笑いだと思う。+2
-2
-
236. 匿名 2020/12/23(水) 04:09:54
去年のミルクボーイが正統派で大爆笑だったから、今年はハードルかなり上がったよねw
見る側も、あれレベルのネタじゃないと納得できない人多そう+25
-0
-
237. 匿名 2020/12/23(水) 04:12:01
>>208
今年の今田さんミスが目立った気がする
見取り図を2年連続(実際は3年)って言ってたり少しふわふわした司会だった
コロナでいつもとはかなり違う現場だったみたいだし司会も審査員ももちろん芸人もお客さんも大変だったんだろうな+2
-0
-
238. 匿名 2020/12/23(水) 04:37:18
>>1
マヂラブのネタが純粋に面白くなかった。
漫才、コントどうこう言う前に…
それなのに優勝したもんだから、みんな黙ってらんないのよ+26
-7
-
239. 匿名 2020/12/23(水) 04:47:50
え、びっくり。。。
感性は人それぞれだけど
私最高に面白かったよマヂラブ
学園祭と思うならやってみたら?
多分あなたたちがやってもクソつまらないよ
あの2人めっちゃテクニックあるよ+5
-15
-
240. 匿名 2020/12/23(水) 04:56:35
>>239
みんなが最高に面白いと感じていたら
審査員の票があれほど僅差にならないよ
+13
-0
-
241. 匿名 2020/12/23(水) 05:26:43
正統派の漫才とかは演芸コンクールとかで評価されるんじゃない?
しゃべくりだけなら決勝までにしゃべくりじゃない人達を大会側で落とせばいいんだよ
大会側がその形でもいいからこうなってるんだから
何でも受け入れてるのは大会
3組ともネタが微妙なら会場の笑いの大きさも考慮されるのは仕方ないとは思うけどね+3
-0
-
242. 匿名 2020/12/23(水) 05:39:46
>>141
同意
優勝したネタが王道の漫才かっていう点ではまぁ正直疑問はあるけど、文句なしでぶっちぎって勝てるだけの漫才が他にあればそっちに点入ったと思う
漫才の形は成してても特別目立って爆発したネタがなかったってことがこの結果に繋がったというのはあるんじゃないかな+21
-0
-
243. 匿名 2020/12/23(水) 05:43:22
去年のミルクボーイは6票入って飛び抜けていたから
あれくらい差をつけるとどこからも疑問の声があがらないのよね+9
-0
-
244. 匿名 2020/12/23(水) 05:45:43
>>123
>ボケをフリップとみなしてツッコミが話進めながら突っ込んでいく漫才
ちょっと話ズレるけど、これ系のネタR-1でやる人珍しくないよね(似たようなのだと映像使うのとかも)
内容が笑えても個人的にはこれってボケ役をただ人からモノに置き換えてるだけでピンネタって言えるのかな?って気持ちもあるけど、それもウケさえ良ければ勝てるから結構線引きは曖昧だなって思う+9
-1
-
245. 匿名 2020/12/23(水) 05:47:38
>>123
霜降りは面白かった
今回の決勝戦全てのコンビ面白くなかった+1
-15
-
246. 匿名 2020/12/23(水) 05:50:12
>>150
本当にそう思う。優勝者がおもしろくなかったのは確かだけど
じゃあ他にめっちゃ面白かった人が居たかって言うと・・・。
+18
-0
-
247. 匿名 2020/12/23(水) 05:51:10
>>154
じゃあみなきゃ、聞かなきゃいいじゃん
M-1っていうぐらいなんだから漫才の大会だと思ってるよ
優勝できなくても面白くて正統派漫才ができるコンビはいつか売れると信じてる
そうであって欲しい+1
-3
-
248. 匿名 2020/12/23(水) 06:02:23
>>215
おいでやすこがもひどかったよ
決勝も歌ネタ
ボケ、歌ってるだけ
こがのことは細すぎてで知ってたけど
歌ネタが悪い訳では無いけど、まだ売れてからの経歴がない人らが歌ネタだけで勝負しようとするのは素人の私でも浅はかだと思う。
インディアンス以外、ふざけてんじゃねえよって腹たったくらい今回のM-1は酷かった。少しコント入ってても面白ければいいけど面白くない。
オズワルドも去年より声はりあげてきてがっかり。全体的にうるさい、テンポ悪い、視聴者置いてけぼり(東京ホテイソン)
毒を入れたネタや時事ネタはするのは嫌いじゃないし好きな方だけど、それは万人にウケるのは難しいからこういう場でやるのは(審査員を除いて)違うな、と思う。+3
-9
-
249. 匿名 2020/12/23(水) 06:24:44
>>244
南海キャンディーズもこのスタイルだったし霜降りもこれで優勝してる+4
-0
-
250. 匿名 2020/12/23(水) 06:58:57
漫才って型は別に気にしてないけど、ただあまり面白く無かったな誰も。だから私は誰が優勝してもきっとモヤッとしてた。見取り図も漫才だけど、こ慣れた感で上手に出来たけど爆笑したかッと言ったらそうでもない。+6
-1
-
251. 匿名 2020/12/23(水) 07:01:54
ペコパもコントだったよね〜。でも人気だったからただ面白いかどうかだけのような。+5
-0
-
252. 匿名 2020/12/23(水) 07:05:37
小学生の子供が優勝の人の見たいと言って録画してたの見たけど全く笑ってなくて意味わからんと言って早々と消してた+6
-1
-
253. 匿名 2020/12/23(水) 07:07:01
来年からキングオブコントと統合したらいいじゃない
どうせ似たようなことやんだし+2
-8
-
254. 匿名 2020/12/23(水) 07:10:18
会場でみたら面白かったのかな
テレビでみてたら笑い声すごくてしらけてしまった
マヂラブが悪いんじゃないけど、内容が詰まったネタが評価されないのが悲しい
高級フレンチは去年の敗者復活戦でやってた時の方が好きだった+3
-0
-
255. 匿名 2020/12/23(水) 07:13:23
途中から見たけど全然笑えなくて、ツイでお笑い好きの人たちが「3年前が既に前フリになってて、そこから最初の土下座でもう勝ったって感じだった」「野田の普段のキャラクターと上沼との因縁があった上であのやり取り、あれで決戦はもう爆笑必須だったわ」って盛り上がってて
そんなお笑い知識ある前提で笑えるネタで『笑えなかったと言ってるのは老害!』言われても…というか今田が爆笑してたのはその前提があったのか…そりゃ何もわからず突然ネタだけ見てもわけわからんわな
と凄くモヤモヤしてしまった。流れを味方につけて勝利を掴むのも実力のうちなんだろうけど+16
-4
-
256. 匿名 2020/12/23(水) 07:13:47
がるちゃんの実況でもわかるけどマジカルの時はみんなさめてたよね。
なんか会場と温度差あるとか、これは漫才なのかなってコメントがそこそこあったし、マジカルとかは別のコンビの話も出てて誰も面白くてはまってる気配はなかった。+11
-1
-
257. 匿名 2020/12/23(水) 07:13:57
>>8
アンタッチャブルもコントを漫才にしてたよね。
「じゃあ、俺○○やるわ」って若手芸人の漫才コントの定番の掛け声みたいになってる。
でも、小道具もないのに立ったままだけでコントネタで笑わせるのって凄い技術がいると思うし、面白かったらいいかなって思う。+40
-1
-
258. 匿名 2020/12/23(水) 07:22:19
最近の流れがコント風漫才>>正統派のしゃべくりになってて、飽き飽きしてた層が多いところに去年正統派のミルクボーイ、かまいたちが高いレベルの喋くり決戦をやってしまったからどうしても正統派への期待が高まっちゃってた風潮はある
でも、正統派の喋くりで笑わせられる人ってもうM-1で賞取って卒業してるか、出場資格年数超えてるか、もうM-1に見切りをつけちゃってるんだよね
今年のマヂラブ優勝で今後のM-1はますますコント風漫才が主流になると思うよ。喋くり漫才で爆発起こせる人材がもうほぼいなくなってるし+17
-0
-
259. 匿名 2020/12/23(水) 07:33:07
>>258
>喋くり漫才で爆発起こせる人材がもうほぼいなくなってる
悲しいけど今年見取り図がそれを身をもって示してしまったね。イロモノ2組に正統派1組というこの上なく優勝しやすい状況で全く爆発起こせなかったんだから+15
-0
-
260. 匿名 2020/12/23(水) 07:52:11
>>170
松ちゃんの一票を貰ったかまいたちはw+8
-0
-
261. 匿名 2020/12/23(水) 07:54:43
マヂラブはコント漫才ともちょっと違くて
霜降りやスーパーマラドーナみたいな
実況漫才なんだよな
コウテイもそんなところあるし、
もしかしたら今後の流行りになるかもしれない
ただそういうのか増えていくと、
王道がむしろ珍しくなっていくから、
また流行りは変わっていく+7
-0
-
262. 匿名 2020/12/23(水) 08:01:45
>>
ボケが動いて、ツッコミがその動きにつっこむ。このスタイルは南海キャンディーズのM-1参加ネタに似てる。
南海キャンディーズとマヂカルラブリーの違いは、ツッコミのボキャブラリーの豊富さ。
マヂカルラブリーのツッコミの言葉は、ごくごく平凡なんだよな。
ボキャブラリーが貧困だから、動きネタに逃げたのかなと思った。
つまりしゃべって笑わせる漫才ができない。
+9
-2
-
263. 匿名 2020/12/23(水) 08:01:50
漫才はコント漫才が起源らしいし、全然しゃべくりだけが正統派って訳じゃないし、しゃべくりしか認めないって幅を狭める必要はないと思う
会場の客や審査員のような興奮状態にない、普通の視聴者がみて面白く感じる人が多かったらこんな論争は起こらないんじゃないかな
どぶろっくも賛否両論あったけど面白いと思った人が多かった気がするし+3
-1
-
264. 匿名 2020/12/23(水) 08:01:58
にゃんこスターは実況コントか+1
-0
-
265. 匿名 2020/12/23(水) 08:08:00
今回の優勝って消去法でこのコンビかな、で決まった感じだから色々賛否両論でるよね+4
-0
-
266. 匿名 2020/12/23(水) 08:08:17
マヂカルラブリーは2017も、同じスタイルの漫才(?)で、点数も低く上沼恵美子には「好みじゃない」と言われてた。
今年もマヂカルラブリーには大きな進化もないのに、高得点をとって最終的には優勝。
違うのは2017年と今年の審査員のメンツ。M-1優勝は審査員次第の運にもよるんだと思った。+8
-1
-
267. 匿名 2020/12/23(水) 08:08:53
最後に巨人師匠が言った言葉が全てな気がする+11
-0
-
268. 匿名 2020/12/23(水) 08:08:59
>>255
今年絶賛されるならなんで3年前はあんなに叱られる必要があったのかが分からない
3年前も頑張ってたじゃんって思ってしまう
今年は客にウケてたから?+5
-0
-
269. 匿名 2020/12/23(水) 08:09:01
ほなコーンフレークか〜
コーンフレーク違うやないか〜
あの綺麗な五角形は牛乳をかけた上での栄養素やからな〜!
パフェの傘増しあれ以上増えたら怒るで〜!
突っ込み力の言葉選び、何度も考えたらしい、何度何度も。
そしてブレイクを夢見て練習に練習を重ねて。
笑ったなぁ
+19
-0
-
270. 匿名 2020/12/23(水) 08:09:51
今年は誰が優勝したとしても
なにかしら言われていた気はするね+4
-0
-
271. 匿名 2020/12/23(水) 08:12:09
今回のM-1つまらなかったから、妄想で私主催のM-1を開催しています。
芸歴関係なしの審査員は私だけ。敗者復活戦もあり、他はM-1と同じ条件。
なかなか熾烈な戦いになっています。+6
-2
-
272. 匿名 2020/12/23(水) 08:20:21
>>262
ぶっちゃけ言葉の力に頼らず動きだけでM-1チャンピオンになる方が凄いよ笑
動きより言葉の方がウケやすいもの
イロモネアでもサイレントが最難関でしょ+4
-6
-
273. 匿名 2020/12/23(水) 08:20:41
コロナが終息したらお金払ってきちんと劇場に漫才見に行こうって思ったわ。劇場に行けばいくらでも面白い漫才見れるしね……+3
-1
-
274. 匿名 2020/12/23(水) 08:24:50
笑いの好みは人それぞれだからなんとも言えない部分はあるけど
「今年は去年より視聴率高かったじゃんww面白かった証拠でしょ」とか言ってる人がいたのはハァ?と思った。今年視聴率高かったのは明らかに去年のレベルの高さで期待値が上がってたからでしょ
じゃなきゃ番組後半に「つまらない」がトレンド入りしないし今年のM-1関連の検索予測が軒並み「◯◯ 面白くない」にならんわ+13
-1
-
275. 匿名 2020/12/23(水) 08:25:08
>>272
言葉の力だけで優勝できるやつのほうが凄いに決まってる
他の武器は使わないで言葉だけで優勝とか漫才師としてこれ以上の栄誉はないでしょ+8
-1
-
276. 匿名 2020/12/23(水) 08:28:51
>>275
どっちが漫才師として優秀化は別として
優勝する難易度が高いのは間違いなく動きだけだよ
動きだけで笑いとる方が難しいのは間違いないんだから+3
-6
-
277. 匿名 2020/12/23(水) 08:29:37
>>272
アキラ100%とか好きそう+3
-0
-
278. 匿名 2020/12/23(水) 08:30:24
>>276
言葉だけで笑いを取るライバルは大勢いるから
その中で頂点に立つむずかしさがわかる?
他の人と同じことをしても突出するとか凄いでしょ+1
-3
-
279. 匿名 2020/12/23(水) 08:30:26
>>277
好きなのはしゃべくり漫才だよ+0
-0
-
280. 匿名 2020/12/23(水) 08:32:13
>>278
みんな動きだけの漫才で優勝するのは無理だって分かってるからやらないだけだよ+1
-0
-
281. 匿名 2020/12/23(水) 08:32:50
>>280
普通は動きだけのものを漫才かどうか悩むからやらないんだよ+0
-1
-
282. 匿名 2020/12/23(水) 08:32:53
>>277
なんか笑ったww
動きで笑いを取る典型よな。この理論だとミルクボーイやかまいたちはアキラ100%に負けてるんちゃう+3
-0
-
283. 匿名 2020/12/23(水) 08:34:13
動きで笑わそうとする漫才は今年のM-1にたくさんあったじゃん。あれが高度と言われると首を傾げるわ+4
-1
-
284. 匿名 2020/12/23(水) 08:35:02
>>282
アキラ100%はあれはあれで芸術的な隠しっぷりだと思う
バカ芸に見せかけて練習は相当しているように思う+6
-0
-
285. 匿名 2020/12/23(水) 08:35:46
ワイドナショーで松ちゃんは何て言うかな
マヂカルも来るだろうし
マヂカルはマジカルにしてくれないかな
入力する時めんどくさい
間違えると注意もされるし+0
-0
-
286. 匿名 2020/12/23(水) 08:35:52
>>281
悩まないよ漫才って認めてるから
実際マジカルラブリーは芸人から評価高いし+2
-2
-
287. 匿名 2020/12/23(水) 08:36:34
>>286
それ漫才師としての評価じゃないでしょ+1
-3
-
288. 匿名 2020/12/23(水) 08:37:08
動きで笑えてたらそれはそれでいいけどお茶の間視聴者は全然笑えなかった人が多かったんだからしゃーない
Yahooで不評云々の記事が出るのはトレエン年でさえなかった+4
-1
-
289. 匿名 2020/12/23(水) 08:37:35
>>282
アキラ100%とマジカルラブリはタイプか大きく違うでしょ+0
-0
-
290. 匿名 2020/12/23(水) 08:37:42
>>7
そりゃ好き嫌い好みあるだろうから面白くないって人いると思うけど、面白かったって人もいるんだよ
私は個人的にマジカルラブリーのネタと2人のキャラに好感持ったけど、漫才の勝負だから他の2組のどちらかが優勝だろうなとは思ったけど、面白くないとかここでわざわざ言っている人達ってなんなんだろうと思う。
人の笑いのツボはそれぞれ違うってのわからないの?+14
-5
-
291. 匿名 2020/12/23(水) 08:38:04
>>2
ガルちゃんだけじゃないよ!
好感度ランキング1位が伊達ちゃんで2位がトミーだったw+11
-5
-
292. 匿名 2020/12/23(水) 08:38:53
>>287
マジカルラブリはコント師でなく漫才師という認識だよ
笑いには厳しい久保田も優勝予想にしてたし+3
-2
-
293. 匿名 2020/12/23(水) 08:38:59
大会の為だけの即席コンビというのも個人的にはあまり好きじゃない
優勝したらまた解散みたいな、コンビとしての熱量を感じない+2
-0
-
294. 匿名 2020/12/23(水) 08:40:18
>>290
面白くなかったっていう人はアピールの声がでかいよねw+10
-5
-
295. 匿名 2020/12/23(水) 08:40:20
>>288
トレエンは色々言われるけどなんだかんだあの年は会場の反応的にもネットの受け的にもトレエン一択だった+4
-1
-
296. 匿名 2020/12/23(水) 08:42:31
今年これだけ不満の声が多いのはみんなそれだけ期待感が高かったからだと思うよ。良くも悪くも去年が良すぎて
期待感が高かったからこそ不満もでかい
+3
-2
-
297. 匿名 2020/12/23(水) 08:43:17
去年はかまいたちですら1票しか入らないほど圧倒してたしねー+1
-0
-
298. 匿名 2020/12/23(水) 08:45:23
声の大きさとか大事なんだと今大会で知ったよ。うるさすぎるのもあかんし、でもおいでやすはそんなにうるさく感じなかった
あれはうるさいのが売りだからか+2
-1
-
299. 匿名 2020/12/23(水) 08:47:31
今年の面白くなさはネットニュースになるレベルだからね
これほど優勝しても嬉しくない年もないよ+3
-0
-
300. 匿名 2020/12/23(水) 08:47:45
正直今年と同じぐらいつまらない年も何回かあったけど、これだけの不満の噴出っぷりはちょっと異例だよね
比較例が近年稀に見る盛り上がりだった去年になっちゃってるのが原因なんだろうけど+3
-0
-
301. 匿名 2020/12/23(水) 08:50:59
これからはTHE Wをあまりバカにできないね
+6
-3
-
302. 匿名 2020/12/23(水) 08:51:58
ラブリーの2人はまさかこんな議論が巻き起こるとは思わなかっただろうね
せっかくえみちゃんと和解したのにw
「取らないほうがよかったのかな」とか言いそうw+3
-0
-
303. 匿名 2020/12/23(水) 08:52:39
>>35
3年前審査員全員が低評価で、上沼さんはみんな本気で挑んでるんで私(審査員)も本気で挑んでます。みたいな事を言ったらマヂラブは、本気で挑んでるから!って反論して、本気でやってるっちゅうねんこっちも!!って上沼さんがキレるほど酷いネタだったんだよね。+26
-4
-
304. 匿名 2020/12/23(水) 08:53:04
今年つまらなかったのは確かなんだけど、あまりに去年の出来と比較されてるから逆にミルクボーイが気まずくなってそう+8
-1
-
305. 匿名 2020/12/23(水) 08:53:18
だからインディアンスが1番おもろかったって!+3
-2
-
306. 匿名 2020/12/23(水) 08:54:25
>>11
そんなん言うたらチュートもサンドウィッチマンも千鳥も、ほとんどコント混じりの漫才風だよ
ちゃんとしゃべくり漫才やってんの中川家くらいじゃん+23
-1
-
307. 匿名 2020/12/23(水) 08:55:46
>>4
なんやかんや皆を納得させるようなコンビがいなかったから富澤も苦渋の評価をせざるを得ない+9
-1
-
308. 匿名 2020/12/23(水) 08:56:32
>>304
視聴者の再評価反応とは裏腹にめちゃくちゃ気まずいと思う
だからミルクボーイもそのうちマヂラブ擁護声明出しそう+2
-3
-
309. 匿名 2020/12/23(水) 08:58:06
>>8
面白いかどうかが問題だったんだよ
結局イマイチなネタばかりだったから皆あーだこーだと文句を言ってる+9
-3
-
310. 匿名 2020/12/23(水) 08:58:07
オードリー出場時、インパクトも客ウケも爆発していたと個人的には今も思ってるけど「どんなにウケてもこれは漫才で言う邪道(つまりウケたからとここに点を入れることは過去未来の審査基準を乱すことに繋がりかねない)」みたいなことを言われてたのがずっと印象に残ってて、NON STYLEもコント混じりなところあるから王道かは微妙だけどオードリーが異色だったことは間違いないから点数の世界ではそれが不利になってしまうのも仕方ないのかなって思ってた。
だから年月が経ったとはいえ(一度はボロクソに言われてもいる)マヂラブがここに来てスタイルを変えずに優勝したということは、そもそもの評価の基準が変わったのか、他の参加者が勝ち切るにはちょっと勢いが弱かったってのがあるのかなと思う+6
-0
-
311. 匿名 2020/12/23(水) 08:59:20
やっぱコロナの影響で舞台に立てる機会が減ってたから
みんな勘が鈍ってたのかな
客の反応を見ながら完成させていく芸人には今年みたいなのはしんどいかも+1
-1
-
312. 匿名 2020/12/23(水) 09:05:01
コントか漫才かなんて基準が曖昧なんだからそこにこだわったら歴代優勝者にも言及しなきゃいけなくなるよ
シンプルに面白かったか面白くなかったかでいいじゃん
私は面白くなかった+8
-1
-
313. 匿名 2020/12/23(水) 09:05:08
正直3組の中で見取り図は頭になかった
最初に見取り図の名前が出た時はマジでって思った
実況ではどうだったんだろ
みんな見取り図だったの?
巨人が最後しゃべりとか言ったからみんなそうだよな漫才はしゃべりだよなって今こうなってるんじゃないの?
発表の時みんな見取り図だと思ってた?
+6
-2
-
314. 匿名 2020/12/23(水) 09:08:04
>>311
東京の芸人多かったからだと思う
東京は亜流の漫才が多いからね+0
-0
-
315. 匿名 2020/12/23(水) 09:18:25
ファンってわけではないけど、学天即が敗者復活戦で敗退してマヂカルラブリーが優勝したのまだ納得してない。+3
-1
-
316. 匿名 2020/12/23(水) 09:20:05
>>290ガルちゃんは自分の笑いのセンスが絶対!他は断固として認めないっていう石頭だらけだから+9
-5
-
317. 匿名 2020/12/23(水) 09:21:29
>>316
残念ながら今年はガル以外も似たような反応なんだよな+6
-4
-
318. 匿名 2020/12/23(水) 09:23:03
>>317Twitter 5ch見たけどガルちゃんが一番ひどかったよ。面白かったという声は一切認めない感じで。+5
-3
-
319. 匿名 2020/12/23(水) 09:25:05
>>318
それはない。一番ひどいのはヤフコメ。次にガル
とは言っても今年はどのネット媒体も不評が多いのは確か+9
-4
-
320. 匿名 2020/12/23(水) 09:25:38
ファイナルステージじゃなくて決勝戦に居た+0
-0
-
321. 匿名 2020/12/23(水) 09:26:11
>>315
私も学天即好きだけどあのネタでは厳しいかな
The manzaiにやった時の漫才なら勝てたろうけど+6
-0
-
322. 匿名 2020/12/23(水) 09:26:54
>>316偉そうに文句言うためにつまらないもの見続けてるってすごいよね+8
-1
-
323. 匿名 2020/12/23(水) 09:28:00
>>319あー。ヤフコメは底辺過ぎて頭に入ってなかったわ+2
-3
-
324. 匿名 2020/12/23(水) 09:28:36
これだけ不評が多いのにファンがこの手のトピ来る方がすごいと思う
今年は結果が気になって惰性で最後まで見た人が多いと思うよ+7
-2
-
325. 匿名 2020/12/23(水) 09:34:19
>>324
もしかして決勝では面白いものが見られるんじゃないかという期待を諦めきれないから最後までは見るよね+6
-1
-
326. 匿名 2020/12/23(水) 09:34:48
優勝しなくてもM1きっかけに売れる人多いよね
W以外の大会でも
オードリーや南海キャンディーズやメイプル 今回は錦鯉がブレイクするかしら?+6
-1
-
327. 匿名 2020/12/23(水) 09:37:30
>>325
毎年一本目の方が面白いんだからそろそろ学習したらいいのにね+3
-1
-
328. 匿名 2020/12/23(水) 09:39:39
>>327
まぁ今年は途中で切った人が賢い+2
-0
-
329. 匿名 2020/12/23(水) 09:43:27
>>327
そうなんだよねー
自信のネタを二本目まで温存してても決勝まで残れなかったら意味ないから
だいたい一本目に本気のネタもってくるよねー+0
-0
-
330. 匿名 2020/12/23(水) 09:43:44
つまんなかったにせよ優勝者にこんなこと言わせてる状況は異常+8
-0
-
331. 匿名 2020/12/23(水) 09:45:59
見取り図一本目面白かったんだよ私は
それで見取り図優勝を期待して決勝見て馬鹿を見た。あのネタはがっかりした。そして他2組も笑えなかった+7
-0
-
332. 匿名 2020/12/23(水) 09:46:31
>>304
マヂラブは一切興味ないけど、引き合いとしてここまでミルクボーイミルクボーイ言われてるの見てると逆に反発したくなってきた気さえするw去年の優勝者だからこそ名前が上がりやすいのはしょうがないんだけどね。他にもしゃべくりで巧い漫才師いっぱいいるのにな。+3
-0
-
333. 匿名 2020/12/23(水) 09:48:25
>>313
実況見てたけど、個別に応援してた人もいるとはいえみんな割と評価は渋かったイメージ
と言うか第2ラウンド行くまでと第2ラウンド進出メンツを見た段階で既にやや冷えてしまってる人が多かった
発表前は見取り図かなってコメが目立ったけど、それも「悩むけどどれか選ぶなら漫才やってるし見取り図かな、パッとしないけど…他2組のあれは漫才なの?」みたいな感じ。
そして結果的にこうなって、発表のときもえ?マジで?みたいなコメが並んだところに巨人の言葉がきて「そうなんだよ」「違和感はそれだ」「でも見取り図も爆発してなかったし感触がよかったのはマヂラブだから票が割れたのかな」って流れになってた+8
-0
-
334. 匿名 2020/12/23(水) 09:50:02
漫才か漫才じゃないかの前に、面白くなかった、笑えなかったのが問題で、それを消化することができないからあれは漫才じゃないんじゃないか…って思えてくる。+8
-1
-
335. 匿名 2020/12/23(水) 09:50:29
>>326
皆の記憶に一番残ったのは錦鯉な気がする
あっこだけカラーが特殊で悪目立ちするんだもの+3
-0
-
336. 匿名 2020/12/23(水) 09:51:35
>>332
あんまり比較されて上げられ過ぎてるのも反発生まれて可哀想だわ
とは言え去年のミルクボーイの初見の爆発力と万人受け力は近年稀に見るものだったと思う。私も他に好きな喋くり漫才師いるけど+8
-0
-
337. 匿名 2020/12/23(水) 09:51:58
>>231
??わたし30歳なんで80年代とかリアルタイムで見てません…🤣🤣+0
-3
-
338. 匿名 2020/12/23(水) 09:55:19
>>111
じゃあいつからあるのー?
漫才の歴史に詳しそうなので全然知らない人わかるように教えてください〜+2
-3
-
339. 匿名 2020/12/23(水) 09:57:13
>>11
三味線引くの?+1
-0
-
340. 匿名 2020/12/23(水) 09:57:26
>>9
歌丸が言うとさすが分かってるって思われそうだけど、結局笑わせようが笑われようが見てる人が面白い、楽しいと笑顔になれるならどっちでもいい
笑われるな、笑わせろ的な理念掲げてる人いるけど、めちゃくちゃ面白いならまだしも面白くもないなら笑われてでも面白い人のがいいわ
別にアキラが面白いとは思わないけど+40
-3
-
341. 匿名 2020/12/23(水) 09:57:36
>>141松ちゃんが間違えたかもって言ってたから見とり図と迷ったんだろうな、と思うと複雑な気持ちになる。
まあ見とり図の最後のネタに圧倒的な面白さがあれば問題無かったんだろうけどねー+19
-1
-
342. 匿名 2020/12/23(水) 09:57:52
>>338
昭和初期だよ+1
-0
-
343. 匿名 2020/12/23(水) 09:57:59
>>330
これほど祝福されないとか優勝の嬉しさ半減だろうね+7
-0
-
344. 匿名 2020/12/23(水) 09:59:24
たまにはこんな年もあっていいのかなーって思ってる。進化じゃなくて変化だね。+0
-0
-
345. 匿名 2020/12/23(水) 09:59:51
優勝者該当なしを審査員がつけられるようにすればいいんじゃない?必ず一組をスターにかつぎ上げてゴリ押ししますみたいな感じになってるから面白くなくても優勝者にしないといけないんじゃ何のための賞レースなのか分からないし。+2
-0
-
346. 匿名 2020/12/23(水) 10:00:33
>>345
それはそれで文句言う人絶対いるから+3
-1
-
347. 匿名 2020/12/23(水) 10:02:02
>>345
それやると絶対若手芸人たちの士気が下がる+8
-0
-
348. 匿名 2020/12/23(水) 10:02:11
というより、住み分けでは?と思う
コントしたいならキングオブコントでやればいい
他にもコントもやってキングオブコントにも
出場してるコンビもいたけど、M-1だからと
あえて喋り中心の漫才ネタで挑んできてた
それなのに、なんでもあり、新しい形みたいに
言われるのは気の毒で仕方ない
R1に出れないからと歌芸しに来たり喋りで笑わ
せることもせず優勝なんて本当にがっかりした+2
-0
-
349. 匿名 2020/12/23(水) 10:03:20
>>348
マジカルラブリのあのネタはコントではできないよ+0
-0
-
350. 匿名 2020/12/23(水) 10:05:01
キングオブコントでもM1でも
どっちでも使えるネタって正直ズルいよね
それが通るなら大会をわける意味ないじゃん+6
-0
-
351. 匿名 2020/12/23(水) 10:05:48
マヂラブ、私もネタは合わないし笑えないんだけど
野田さんは色々見てると多才だし機転が効くからこれから色々バラエティ出たらある程度結果残しそうな気はする+4
-2
-
352. 匿名 2020/12/23(水) 10:06:34
>>342
そんな昔からあるのですね
平成生まれとしては充分「古来」なのですがww
おじいちゃんさえ生まれてない時代だし!!+2
-11
-
353. 匿名 2020/12/23(水) 10:06:39
>>349
なんか小道具とか使っちゃうとそれはそれでつまらなさそうなんだよな
あくまでも何も無い中で動いてるのを見て想像力働かせるのが良さになってる気はする+2
-0
-
354. 匿名 2020/12/23(水) 10:08:52
>>339
三味線弾くのでもいいし、喋りや間だけで勝負するとか。ラジオの音声だけで笑えるのが前提かな。+0
-0
-
355. 匿名 2020/12/23(水) 10:10:46
やっばさ〜「しゃべり」一つで笑いが取れるのが頭いいしすごいと思う。変な顔芸、マイクから離れて変な動き、変な小道具での笑いは邪道だなぁ〜
※個人の見解です+8
-2
-
356. 匿名 2020/12/23(水) 10:13:31
おいでやすこがでもマヂカルラブリーもゲラゲラ笑ったけど、決勝進出後の記者会見で東京ホテイソンたけるが言ってた「妖怪大運動会」がしっくりくる大会だった。+5
-0
-
357. 匿名 2020/12/23(水) 10:14:31
マヂカルラブリーは1本目は全然だったけど
決勝ネタはおもしろかったし大笑いした
でも漫才捨ててコントに走ったなとも感じた
松っちゃんあたりがそういうのきちんと判断して
漫才をした見取り図が取ればきれかったのでは
と思うけど、漫才をしたという理由で優勝して
も嬉しくなかったんじゃないかなとも思う
これから売れて残っていくのは見取り図だと
思うので、これが逆によかったのかな
それにしてももやもやが残る残念なM-1だった
+3
-0
-
358. 匿名 2020/12/23(水) 10:14:45
>>1
サンドの漫才自体、コントを漫才形式に直したグレーのやつだもんね。
てか過去の出場者でも怪しいやつ死ぬほどある。
ほんまの漫才がなくなってきてる。+0
-0
-
359. 匿名 2020/12/23(水) 10:16:11
>>351
機転が効くのはM-1見てて感じた
上沼恵美子とのやり取りもだけど、ネタも当初はフレンチが2本目のつもりだったのを当日途中までの空気で急遽変えたんだよね。逆の方がいいって
ただ私も残念ながらあまり笑えなかった。でも会場の笑い量もあの流れもマヂラブの追い風になってたから優勝には納得してる+5
-0
-
360. 匿名 2020/12/23(水) 10:18:59
>>7
途中から頭に入ってこなかった
これが決勝??しかなかった
全く面白くなかった+10
-2
-
361. 匿名 2020/12/23(水) 10:19:38
>>358
漫才コントだとフリなしでガンガンボケれるのでボケ数を増やせて有利になるからそういう漫才が増えた+4
-0
-
362. 匿名 2020/12/23(水) 10:25:30
キャラ立ちしてる人がいなかったね。
面白い言葉をいうより、誰が言うかか重要だから。
クロちゃんです、斉藤さんだぞって、名前言ってるだけだし+1
-1
-
363. 匿名 2020/12/23(水) 10:26:30
>>353
あのネタはコントだとあのテンポで出来ないし
場面転換も多いからコントでは絶対無理
なによりコントだとツッコミの人の立ち位置が難しい+1
-0
-
364. 匿名 2020/12/23(水) 10:27:39
>>330
満場一致じゃなくても面白ければ…+6
-0
-
365. 匿名 2020/12/23(水) 10:28:09
>>351放送終了間際の一言がえみちゃん辞めないでーだったのは上手いなーと思った。+6
-1
-
366. 匿名 2020/12/23(水) 10:31:09
別にどんな形でも審査員が選んだのなら文句はないけど、個人的意見として面白くなかったと言ってる人が多いと思う。
私もおいでやすこが、見取り図、ウェストランドが面白かったなぁと個人的に思ったし去年までのM-1よりレベルは落ちたなと思った。+3
-0
-
367. 匿名 2020/12/23(水) 10:32:29
巨人師匠に共感
巨人師匠こそ辞めてしまいそうで心配+5
-0
-
368. 匿名 2020/12/23(水) 10:35:34
面白ければ誰が審査しようが誰が優勝しようが不満はないんだけどね+7
-0
-
369. 匿名 2020/12/23(水) 10:36:31
>>233
R1のRは落語のRだからじゃない?
元々はスタンドマイク一本のところからスタートしたのに、R1自体がイマイチ盛り上がらずピン芸人NO.1を決める大会になってる
ピンはピンでコンセプトは変わってない筈なのに軸がブレてるからイマイチ盛り上がらない気がするけど
かくいう私もお盆持って裸芸はお笑いじゃないと思う+12
-2
-
370. 匿名 2020/12/23(水) 10:37:20
結局漫才は大阪芸人の方がウケいいんだよね
今回は見取り図とインディアンスとおいでやすのおだの方とアキナしか関西芸人居なかったから+0
-0
-
371. 匿名 2020/12/23(水) 10:39:07
マジカルラブリーだけじゃなくて全体的にレベル落ちた印象しかなかった
技術がない
その気持ちが例年のM-1より強かった+6
-0
-
372. 匿名 2020/12/23(水) 10:41:17
コントか漫才かなんてどうでもよくて今年のM-1は大声大会になってたのが途中からしんどいし不快になってきた
ベテラン芸人が「大声で突っ込んだ方がM-1は高評価を得やすい」って言ったのが影響してるのかな+8
-0
-
373. 匿名 2020/12/23(水) 10:44:09
>>372
大声で突っ込んでたのおいでやすだけだよ+0
-0
-
374. 匿名 2020/12/23(水) 10:44:35
>>369
え、あれ落語のRだったん?
誰も落語なんてしてないのに+6
-0
-
375. 匿名 2020/12/23(水) 10:45:46
うるさかったよね
ネタがみたいのに+3
-0
-
376. 匿名 2020/12/23(水) 10:45:49
>>373
いやマヂラブもだし全体的に叫ぶようなツッコミ多かったよ+10
-1
-
377. 匿名 2020/12/23(水) 10:47:21
>>373
敗者復活できなかったけどコウテイがわりとうるさかった+1
-0
-
378. 匿名 2020/12/23(水) 10:49:00
確か松ちゃんが叫び系ツッコミ好きだった気がする+0
-0
-
379. 匿名 2020/12/23(水) 10:49:24
>>376
おいでやす以外は別に毎年あんなもんだよ
おいでやすは異常だったけど+0
-1
-
380. 匿名 2020/12/23(水) 10:50:45
>>6
M-1グランプリ決勝で常識を変える必要性ある?マヂカルが常日頃から漫才の常識を変えてやる!と意気込んでたならまだしも。+9
-2
-
381. 匿名 2020/12/23(水) 10:52:41
>>380
変える時は注目度の高い時が1番良いんだよ+3
-1
-
382. 匿名 2020/12/23(水) 10:54:30
どうせなら変化するときは面白いと思えるものが良かった
変革と言ってもそもそもネタが面白く無かった+3
-0
-
383. 匿名 2020/12/23(水) 10:56:04
たしかに面白くなかったけど、他に優勝に値する人はいたか?と言われるとみんな全然爆発力なかったんだよなぁ
マヂラブがというより全体的に低レベルだった。コロナ禍だから仕方ないんだろうけど+7
-0
-
384. 匿名 2020/12/23(水) 10:59:01
ラジオで聞いてても分かる様な話術がいいな
「正統派漫才」ではなくてもテンポやワードセンスの良い掛け合いなら大々的にジャンルの線引きとか持ち出される事も無かったろうに+1
-0
-
385. 匿名 2020/12/23(水) 11:05:11
>>384
掛け合いもなかった気がする
+1
-0
-
386. 匿名 2020/12/23(水) 11:07:30
>>381
マヂカルが常識を変える気で大会に臨んでたの?
+3
-0
-
387. 匿名 2020/12/23(水) 11:10:52
>>385
そうなんですよ
だからザワついてるんですよね…+3
-0
-
388. 匿名 2020/12/23(水) 11:16:33
>>351
野田クリってR1で優勝したのに各種バラエティー呼ばれなかったのかな
みた記憶ないんだけど
それとも出てたけど印象に残らなかったのかな
なんか平場で活躍してるとこイマイチみたことなくて
先日m1の前にたまたま深夜番組で野田が最新パソコンゲーム紹介するばんぐみみたんだけど確かに多彩なんだけど笑いはあんまり…だった+5
-1
-
389. 匿名 2020/12/23(水) 11:19:58
>>374
最初の頃は落語家も決勝出てたりしたんだよ+3
-0
-
390. 匿名 2020/12/23(水) 11:23:34
>>48
でもたしか「これは漫才ではない(いい意味で)」って言われてた+5
-0
-
391. 匿名 2020/12/23(水) 11:26:45
マヂカルみたいなネタのスタイルでM1でるなら爆発的にうけないとだめなやつだわ
むしろおいでやすこがは優勝しなくて良かったかもね
優勝しなかったけど一番印象に残ったパターン
でもおいでやすこがはコンビ活動がまだ浅いから
コンビとしての方向性や二人でバラエティーでたときの立ち居振るまいが定まってなくて
優勝できなかったけど活躍できたオードリーとかみたいにうまく行かないかも
m1本編後の千鳥司会の打ち上げ番組でそんなこと本人たちも言ってたよ+2
-0
-
392. 匿名 2020/12/23(水) 11:27:58
今の仲良しこよしな芸人会は世間の言葉に素人がゴチャゴチャ言うなやって感じなんだろうな
そして今後ますます世間と演者側の感覚が剥離していくんだろう+5
-0
-
393. 匿名 2020/12/23(水) 11:31:26
こんな漫才もある。位で笑って見れば良くない?
コントだ!とか決めるのは視聴者個人の自由だけど、真面目にネタを披露して優勝した人を傷付ける記事とか、SNSで発信して何か意味ある?漫才とコントの線引きの教科書でもあるの?優勝しても叩かれる世の中って虚しいね。+3
-2
-
394. 匿名 2020/12/23(水) 11:34:17
>>391正式にコンビとしてやっていくかも分からないみたいだしね。
おいでやす小田はあそこで優勝しちゃったら今までの仕事(後輩の冠番組のおもちゃ、おいでやす小田で遊ぼうっていうライブ)がやりにくくなるから、2位くらいが一番美味しかった。+3
-0
-
395. 匿名 2020/12/23(水) 11:37:13
>>351
アメトークに出てた時、R-1優勝したのに「割りに合わない…」「テレビむずかしい…」って言ってたの笑った+2
-0
-
396. 匿名 2020/12/23(水) 11:37:50
>>379
めちゃくちゃうるさかった。歌もしつこいし。笑うより不快感+4
-0
-
397. 匿名 2020/12/23(水) 11:39:01
>>385
ナイツも掛け合いはないよ+0
-0
-
398. 匿名 2020/12/23(水) 11:45:00
例えるなら空手の大会でボクサー出身者が優勝したようなものだよ。
で、優勝したのに「あれは空手じゃない」と素人達が騒いでる感じ。
審判達は反則もとっていないのにね。
この場合、責められる(責める必要ないけどね)のは優勝者じゃなく、王道の空手で勝てなかった選手達じゃない?+0
-4
-
399. 匿名 2020/12/23(水) 11:50:47
>>398
全く違う
その例えなら落語家出身が漫才大会で優勝した程度+4
-0
-
400. 匿名 2020/12/23(水) 11:52:13
今年これだけ変な議論になったから
来年からは大会主催者側も慎重に判断すると思う+0
-0
-
401. 匿名 2020/12/23(水) 11:55:25
>>388
M-1と他のお笑い賞レースじゃ注目度も扱いも段違いだからね
キングオブコント優勝者も「結局はM-1で優勝しなきゃスターの扱いは受けれない」って言ってるし+9
-0
-
402. 匿名 2020/12/23(水) 11:56:19
>>2
なんで好感度高いかわからない+14
-2
-
403. 匿名 2020/12/23(水) 12:03:28
>>374
漫才のMに対してピン芸人の為の大会だったからRは落語だったんだよ
その前からあったコントのお笑いホープ大賞も後から変えたけどもっと盛り上がらなくて(フジ自体が力を入れてなかったのかもしれない)今はやってないんじゃないかな?
しれっとTBSにキングオブコントされてるしw
お笑いホープ大賞好きだったんだけどな〜+8
-0
-
404. 匿名 2020/12/23(水) 12:04:40
面白さは個人差だけど、NGKの師匠クラスの漫才も漫才といえるのか?みたいな人いるよ+1
-0
-
405. 匿名 2020/12/23(水) 12:05:21
>>351
野田はR-1優勝して既に色々バラエティ出てるけど二回目呼ばれないって自分で言ってた+6
-0
-
406. 匿名 2020/12/23(水) 12:06:15
>>388
コロナもあったからなあ+3
-0
-
407. 匿名 2020/12/23(水) 12:06:28
>>42
私も見取り図応援してたんだけど、今回で優勝出来ないならもう無理なんじゃと思った+32
-0
-
408. 匿名 2020/12/23(水) 12:07:44
>>301
Wは阿佐ヶ谷姉妹が優勝してからクオリティが上がってると思う
審査員とか内容とかもそうだけど、結局優勝した人のその後の活躍が格を上げる+6
-0
-
409. 匿名 2020/12/23(水) 12:07:44
>>355
マイクから離れてで思い出したけど、スピードワゴンの小沢さんがマイクから離れたら声拾えなくなっちゃってピンマイク付けるようになったんだよね
あの頃はまだスタンドマイクだけだったからやっぱり漫才のカタチって変わってきてるよね+3
-0
-
410. 匿名 2020/12/23(水) 12:09:36
マヂラブでこれならランジャタイとか怪奇Yes!どんぐりRPGはどうなるんだ+4
-0
-
411. 匿名 2020/12/23(水) 12:10:35
>>19
それ言うけど私は霜降りが優勝した時のネタの方が笑えなかった。+9
-4
-
412. 匿名 2020/12/23(水) 12:11:49
>>42
3回連続で出ていて順位を上げてはいるものの、厳しいと思う
決勝ではウケていたけど、準決勝はライビュで見ていて正直落ちたと思った+13
-0
-
413. 匿名 2020/12/23(水) 12:12:57
>>405
あんまり声の質が良くないよね。聞き取りづらい。+4
-0
-
414. 匿名 2020/12/23(水) 12:13:35
野田クリはM-1だけじゃなくR-1もだしゴッドタンのネタギリッシュだったりいろんな媒体で優勝してるんだけど、そのたびに大なり小なり荒れてるんだよ
玄人受けするけど一般人にははっきり賛否分かれるタイプなんだと思う。今回も不評ではあるけどハマる人にはドハマりする面白さだったみたいだし+11
-2
-
415. 匿名 2020/12/23(水) 12:16:44
>>414
なんとなくわかる
DQN「マヂラブ面白い!」
一般視聴者「なにが面白いの…」
お笑いオタク・芸人「マヂラブ面白い!」
ツイッターとかで反応見てるとこんな感じ+11
-4
-
416. 匿名 2020/12/23(水) 12:24:54
>>81
わかります!
温度差ありますよね。
私は笑い飯の鳥人のネタはTVで見てても大笑いしました。+5
-0
-
417. 匿名 2020/12/23(水) 12:25:09
>>7
それ。
逆に面白くないのに正統派漫才を貫いているだけで評価が高いのも、見ている側としては何だかな〜って感じ。漫才の審査だから仕方がないのかもしれないけど。+4
-4
-
418. 匿名 2020/12/23(水) 12:27:35
>>316
中傷妨害で亡くなった方いると途端にその人には優しくなるのに死なない限りは永遠に同じことを繰り返すネットの人達怖いわ+5
-2
-
419. 匿名 2020/12/23(水) 12:33:50
>>402
ネタが面白いのと多額の寄付したから
ガルちゃんってアナウンサーは会社員らしくしろとか芸人はネタだろとかそういう固定観念に拘るからネタが安定して面白いと評価が高くなる+2
-2
-
420. 匿名 2020/12/23(水) 12:37:00
>>11
『古来』からの形にこだわるならすゑひろがりずの優勝だね
+13
-0
-
421. 匿名 2020/12/23(水) 12:49:25
>>419
なるほど。性格いいとかそんなのかと思った。性格は知らんしなって+3
-0
-
422. 匿名 2020/12/23(水) 12:56:23
>>421
多額の寄付とかそういうパフォーマンス的なとこ見て性格いいってなってたけど
最近沢山トーク番組に出るようになって懐疑的な見方をする人がじわじわ増えてきてる+5
-1
-
423. 匿名 2020/12/23(水) 12:59:06
>>81
寒くておかしくなってるのかなと思ったレベル笑+4
-1
-
424. 匿名 2020/12/23(水) 13:01:44
>>1
好かれる理由わかる+2
-0
-
425. 匿名 2020/12/23(水) 13:03:31
>>135
そうだよね。
あれ優勝したとこも出た方がいいと思うんだけどな、、+1
-1
-
426. 匿名 2020/12/23(水) 13:03:33
>>405
野田は独特すぎて司会の人が絡みにくそうだよね
確かにあの感じだと二回目呼ばれないだろうなって感じ
M1優勝したけど今回も一周したらそのままフェードアウトしそう+8
-0
-
427. 匿名 2020/12/23(水) 13:03:46
まだ芸人同士が論争するのなら分かるよ
けどさ、漫才すらやった事ない素人が偉そうに批判するのが気持ち悪い
何様?って思う
私は面白くなかったなーとかくらいで良いじゃん
審査員はあの人じゃダメだとかさ
ほんじゃお前がやってみろやって思う
大体そうやって偉そうに批判してる人達って生の漫才見た事あるの?って思う
テレビで見るのと生で見るのとじゃ全く違う
審査員とテレビ視聴者の評価が違うのは当たり前+6
-5
-
428. 匿名 2020/12/23(水) 13:06:12
>>290
そうそうw
じゃあお前がやってみろよって思うw
自分が出来ない事を成し遂げた人に対して
いや、あれはーとか評価するとか何なんだろうねw
そこまで言うならマヂカルラブリーより笑わせてみせてよって+8
-9
-
429. 匿名 2020/12/23(水) 13:06:16
進化と変化を止めない漫才は面白いかもしれないけど、
ネタは面白くなかった+3
-0
-
430. 匿名 2020/12/23(水) 13:11:02
>>22
国民の七割ってどこ調べ???+9
-0
-
431. 匿名 2020/12/23(水) 13:11:52
>>135
私は毎年まだ売れてない人たちのいろんなネタみられて嬉しいけどな
東京だとあまりみられない関西コンビとかも見られる機会だし
そりゃ毎回ヒットする優勝者がでないのは仕方ないよね
って気持ちでみてる
だから当たり年もあれば外れ年があるのもそれはそれで良いしその中から今後何年も活躍するようなスターがたまにでるのも夢があって良いと思う
そもそもすでに売れてる人がでるような大会趣旨ではないからねM1って
まだ売れない芸人が売れるきっかけでもあり諦めるきっかけにもなる場ってことで紳助がつくったんだよね
チャンピオン達がみたいならTHEマンザイがあるからそっち見るし棲み分けできてて私は今のスタイルが好きだわ+5
-1
-
432. 匿名 2020/12/23(水) 13:14:47
>>22
まぁでも会場では断トツウケてたからね+4
-1
-
433. 匿名 2020/12/23(水) 13:15:23
これは漫才なのか?って前々からあったけど今年で一気に吹き出しちゃったね
今後のM-1どうするんだろう
また誰か言われるよこれは漫才なのかって+2
-0
-
434. 匿名 2020/12/23(水) 13:20:29
>>170
2019年大会の和牛は微妙だった思う....+11
-0
-
435. 匿名 2020/12/23(水) 13:21:18
トムブラウンは漫才?+0
-0
-
436. 匿名 2020/12/23(水) 13:21:33
>>422
私も寄付は素直にすごいと思ったけど、カミナリのまなぶの私物に落書きは引いたな…+8
-0
-
437. 匿名 2020/12/23(水) 13:21:57
>>222
窪塚ネタ私もすきです!笑それやってくれたらよかったのにな〜。+0
-0
-
438. 匿名 2020/12/23(水) 13:33:31
>>434
2019は和牛イマイチだったから優勝できなくても仕方なしだったよね
和牛は2017年は面白かったウェディングプランナーと旅館のネタのとき+11
-0
-
439. 匿名 2020/12/23(水) 13:36:13
>>435
どつき漫才?+1
-0
-
440. 匿名 2020/12/23(水) 13:48:19
>>374
落語やるには、時間が足らんのよ+1
-0
-
441. 匿名 2020/12/23(水) 14:02:23
R1に志らくを出場させたらいいのに+1
-1
-
442. 匿名 2020/12/23(水) 14:04:17
>>60
マヂラブのラジオ面白かったよ。普段ラジオ聞いてる人であればANNやったのは知ってるかと思うけど。+3
-0
-
443. 匿名 2020/12/23(水) 14:07:20
M1変えてTHE Mにすれば+0
-0
-
444. 匿名 2020/12/23(水) 14:07:27
>>410
今回噛み付いてるのは普段劇場にも行かない、テレビでしかネタ見たことない人なんだろうなとは思う。M-1の一回戦とか見に行ったら悶絶もんじゃない?w+2
-6
-
445. 匿名 2020/12/23(水) 14:07:44
えみちゃんに94つけてもらって大喜びする姿には感動したけど批判する人の気持ちもわかる+0
-0
-
446. 匿名 2020/12/23(水) 14:10:00
>>438
2018まではほんと毎回面白かった
それこそよく考えたらコントだけど+5
-0
-
447. 匿名 2020/12/23(水) 14:11:40
>>352
自分の目の届く範囲だけが世界の全てなんだね+9
-0
-
448. 匿名 2020/12/23(水) 14:13:45
>>222
持ち上げられ方が異常なんだよな
ゴッドタンに出てたとき鬼越トマホークが誰でもいいような仕事は全部ニューヨークに行くって言っててゴリ推しバラしてた
ちなみに鬼越の方が500倍光ってた+5
-0
-
449. 匿名 2020/12/23(水) 14:15:13
同期が野田はエリートって言っててマジかよと思った+1
-0
-
450. 匿名 2020/12/23(水) 14:31:25
久保田が文句言わないからいいんじゃね(適当)+0
-0
-
451. 匿名 2020/12/23(水) 14:36:42
>>14082んーどちらかというと、イルミ側のポーズをするという事は忠誠を誓ってるっ... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+0
-0
-
452. 匿名 2020/12/23(水) 14:38:29
たむとあいちまあ>744444474774447::.9998007/00000088858588884>1
+0
-0
-
453. 匿名 2020/12/23(水) 14:39:07
びっくりするくらいおもんなかった。
床に寝転がってバタバタ動いてただけ。
喋ってなんぼの漫才好きとしてはガッカリだったわ。+14
-5
-
454. 匿名 2020/12/23(水) 14:54:42
敗者復活戦の学天即が面白かった。
きちんと伏線回収してたし練られたネタだと感心した。
ラストイヤーなのがホント残念です。+18
-1
-
455. 匿名 2020/12/23(水) 15:01:40
お笑いフリーク面倒くさすぎる。小道具使ってればコント、使ってなければ漫才ってだけだよ。あとはもう面白ければ何でもいいじゃん。
大体さ、お笑いにあーじゃらこーじゃらうるさい癖に、書いてるコメント超つまんないって意味分かんないんだけどw
つまんない人間がどうして面白さを批評できるわけ?+15
-6
-
456. 匿名 2020/12/23(水) 15:07:42
>>226
それだけずっと同じことを繰り返してるってことだね
歌丸も内海桂子も、いつの時代にもいる「今どきの若いもんは」と苦言を呈する老人
しかしいつの時代も尻出したり裸になったりする人が出てくる
M-1に関しては、マヂカルラブリーが圧倒的に面白い!と言えなかったからみんなモヤモヤしててなんか捌け口を探してるだけにみえる+19
-0
-
457. 匿名 2020/12/23(水) 15:27:39
M-1は最近コント多くなってきた
とよりもお笑い芸人が漫才しないんだよね
漫才師が少ないんだよね
M-1見てて「漫才とは?」とずっと思ってた
それなのに去年ミルクボーイが誰しもが分かるネタかつ凡庸性がある昔ながらの漫才をした
しゃべくりだけで
「あぁ〜これが漫才だな」って分かるものだった
だからこそ、今年は残念だった
コロナだからこそ不況だからこそ笑いを届けて欲しかった
+14
-3
-
458. 匿名 2020/12/23(水) 15:30:51
>>449
Wikipedia見れば分かるよ+1
-0
-
459. 匿名 2020/12/23(水) 15:33:18
「吊革につかまりたくない〜」って始まって内股で耐えてる時は面白そうって期待して見始めたけどツッコミも「なにやってるの?立って!立って!」って連呼するだけのツッコミだから余計にボケの動きだけで笑かそうとしてるように感じて漫才っぽくなかったのかな。漫才ってツッコミの間や言葉のチョイスでめっちゃ面白く感じて笑い込み上げてくるからなぁ+10
-1
-
460. 匿名 2020/12/23(水) 15:37:14
>>9
そう?笑われてるの?って疑問だよ。
みんな、「くっだらないけど、すっげーーー!!」って、尊敬も交えて笑ってるように思うけど。
バカバカしいことを全力でやってるの、すごいと思う。誰も傷つけないし、何よりめちゃくちゃおもしろいし。+49
-5
-
461. 匿名 2020/12/23(水) 15:41:48
コントってより「二人のやりとり」が見られなかったのが残念
一人が暴走してもう一人が突っ込むのってストレス溜めちゃうんで
このコロナ禍でお正月番組どうなるかわからないけど
ベテランも若手も含めていろいろな人で笑いたいです
+1
-0
-
462. 匿名 2020/12/23(水) 15:44:42
変化とか進化とかじゃなくて、面白くなかった事が問題。
面白かったら、新しい!すごい!て認められてるはず。+8
-1
-
463. 匿名 2020/12/23(水) 15:47:06
>>407
大チャンスだったのにね。
最終決戦、ヒンヤリしてた+6
-0
-
464. 匿名 2020/12/23(水) 15:48:08
>>413
滑舌と発声がひどいよね。
漫才で言葉が聞き取れないって致命的。
イヤホンして聞いても聞き取りにくい。
2回目呼ばないって事は面白くないとか使いにくいとか色々あるんだろうね。+3
-0
-
465. 匿名 2020/12/23(水) 15:53:17
年末年始のテレビで床に転がるネタ、何回も何回もやるんだろうな、、、
痛々しい。見てらんない。
面白かったーって言ってる人は何度も笑えて楽しいかもしれないけど。+6
-2
-
466. 匿名 2020/12/23(水) 15:55:38
>>3
あれが漫才として認められるなら、
数年前のスーパーマラドーナももう少し
評価されて欲しかった。
でも順番とか勢いとか、回ごとに
いろいろな要素がありそう。+7
-0
-
467. 匿名 2020/12/23(水) 16:46:41
今年のがつまらなかったので2019年のM1見てるけど富澤さん、すえひろがりずに今年と同じこと言ってるね。
漫才といわれると…でも自分は面白かったら何でもありで漫才をぶっ壊してほしいって言ってた。
ぶれないね~
しかし2019年面白いわ。
+8
-1
-
468. 匿名 2020/12/23(水) 16:47:22
結局最初のインディアンスが一番面白かったよ+8
-3
-
469. 匿名 2020/12/23(水) 16:50:11
今回のやつ見てないけど、笑い飯とかボケとツッコミが決まってなくて漫才か?と思うし、漫才でもネタによっては「○○やってみたい」「じゃぁやってみるか?」っていうなりきる系は漫才なのか疑問だよ。
でももうそれは漫才として確立してしまっているし、受け入れるしかないんだろうな。
私は、ちゃんと世間話の掛け合いでボケとツッコミがある漫才が好き。
そういう「好み」にするしかないね。+0
-0
-
470. 匿名 2020/12/23(水) 17:03:05
やっぱり話術で笑わせるのが漫才だと思う。コントと紙一重みたいなネタでもアリなんだったら、何となく「M-1王者」のブランド力が落ちる気がする。私の考え方が古いだけなんだろうか。+3
-3
-
471. 匿名 2020/12/23(水) 17:19:17
>>27
そうなんだよね。大爆笑だったら、素直に新しい漫才!面白いってなる。+7
-0
-
472. 匿名 2020/12/23(水) 17:23:24
しゃべくり漫才ではなかったね。+0
-0
-
473. 匿名 2020/12/23(水) 17:24:13
>>306
何年も前からしゃべくり漫才いないって言われてるよね
ノンスタのときも「あれはほぼコント」って言われてたと思うな
演劇要素多いし動きで笑いを取るところが多すぎッて+4
-0
-
474. 匿名 2020/12/23(水) 17:25:55
>>473
かまいたちはしゃべくり漫才だから優勝してほしかったなー
+4
-0
-
475. 匿名 2020/12/23(水) 17:32:17
う~ん進化っていうか漫才の中にコントが入ってるのはルール違反だと思う。例えばボクシングにキックを使ったら、それは進化じゃなくルール違反というのと一緒。+0
-1
-
476. 匿名 2020/12/23(水) 17:44:56
>>1
変化と進化を望まないという考え方自体は好きだけど、そのままの流れがずっと続いていくと澱んで停滞していくだけの退屈なお笑い世界になってしまうので、時には誰も思いつかなかったような爆発的なネタのような変革の力(カオス)はある程度は必要だと思うよ?
それは、お腹を抱えて笑い転げてしまうくらいの、物凄いエネルギーみたいなもの。(笑い過ぎてお腹痛い!とかね。)+0
-0
-
477. 匿名 2020/12/23(水) 18:09:17
どんだけ語っても面白くないものは面白くない
面白ければこんな論争は起こらない
楽しみにしていた1年に1度のM1、残念だった
マヂカルラブリ、M1は自己実現のためにあるんじゃない、笑いを求めてる人を笑わせるためにあるんだと思う+6
-3
-
478. 匿名 2020/12/23(水) 18:20:16
>>48
テツandトモってギター使ってなかったっけ?+3
-0
-
479. 匿名 2020/12/23(水) 18:26:56
年によっては優勝者なしっていう選択はだめなのかな?
おもしろいにはおもしろかったけど、これが頂点なの?と思うような内容で、そういう意味で1位を選び難かった。
+2
-0
-
480. 匿名 2020/12/23(水) 18:43:18
野田クリスタルの昨日のゲーム配信にて
「漫才かどうか賛否両論で、我々を漫才だってかばってくれてる方たちには迷惑かけて申し訳ない。
でも普段あんまり漫才を見ないような人達が『これは漫才なのか?』と独自の漫才論を展開している。
そういう風に『漫才とは?』と考えさせるM-1はやっぱり素晴らしい大会ですね。
ヤフコメは本来人が抱えている心の闇。僕はヤフコメ民を否定しませんよ。
だってネットで隔離された匿名の状況で、体裁保ってコメント言う訳ないですからね。
僕もお笑い芸人じゃなかったらM-1の悪口書いてるかもしれない。
ネットって言うのは便利に使えなくなった時点で負け。
あめぞうと2chで散々レスバしてきた僕の持論です。」+2
-0
-
481. 匿名 2020/12/23(水) 18:44:58
「変化と進化」か知らんけど
私は面白くなかった+3
-0
-
482. 匿名 2020/12/23(水) 18:45:25
>>469
笑い飯ってもちろん好きずきはあるけど、
スタイルとしては「じゃあ俺やるからお前これやって」の典型パターンだよね
サンドなんかは王道とはちょっと違う漫才(コント漫才)の一例として挙げられることが多いけど、笑い飯はその辺あんまり言われてない気もする+3
-0
-
483. 匿名 2020/12/23(水) 18:49:22
>>482
漫才のほとんどを一発芸で笑わせるネタの漫才師もいるよね。卑弥呼とかコーラ一気飲みの人みたいな。
ライン引くの難しい。ただ、そういう漫才師が優勝し続ければM-1は潰れるだろうね。信用無くして視聴率下がりそう。+3
-0
-
484. 匿名 2020/12/23(水) 18:52:07
コントみたいな漫才でも歌ネタでもなんでも腹抱えて笑わせられるなら良い。
吊り革のはそこまでの爆発力がなかった。
かと言って見取り図みたいなしゃべくり漫才でもつまらければしょうがない。
今回はコレが優勝、自分達もチャンピオンになりたいならまた技術を磨いて挑むしかないね。
私は学天即はそんなに面白くなかった。人それぞれだもん、今更批判してもなぁと思う。
+2
-0
-
485. 匿名 2020/12/23(水) 18:52:12
>>1
誰が勝とうが審査員が選んだんだし、決勝まで登り詰めたってことは漫才って認められてるってことじゃん。「これはコントじゃない」とか言ってる人ってお笑いの何を知ってるの?って思う。素人の審査員面したコメントの方がよっぽどつまらないよ。+4
-1
-
486. 匿名 2020/12/23(水) 18:53:47
>>480
野田さんは好き嫌いはともかく頭いいと思う
正直ネタではあまりハマらないんだけどやり取りでクスッときてしまうことが多い。今年のM-1で一番笑ったの、覚えてないえみちゃんに対する「誰にでもあんなことしてるんだ」だった+7
-0
-
487. 匿名 2020/12/23(水) 18:58:51
>>9
アキラ100%は話芸というより大道芸に近いと思う。+47
-1
-
488. 匿名 2020/12/23(水) 19:03:41
>>473
個人的にはブラマヨとかまいたち、銀シャリ、ナイツ、ミルクボーイ、ミキ、イロモノだとオードリー
この辺は喋りをメインにしてるイメージ(抜けてるコンビもあるかも?)
他は「俺今から◯◯やるから~」があるかないかの違いはあるけど、似たようなイメージ
でも優勝してるコンビ結構いるよね
アンタッチャブルなんかも、最初漫才の形から入って早い段階でスルッとコントに移行する感じとかサンドウィッチマンと近いタイプだと思うし
大ウケしてたけどね+2
-2
-
489. 匿名 2020/12/23(水) 19:05:29
>>486
ここも笑ったよ。おいでやすこがはバグw
「おいでやすこがさんが居なかったら余裕で0票だったんですよマヂカルラブリーはね。余裕の0票。今年のキーマンはおいでやすこがさんですよ。おいでやすこがさんでバグったんですよ全てが。だってユニットすよ?だから俺らは本来ウケても票を入れるの辞めとこうか要員ですよ。
今年はおいでやすこがさんが居たからバグったんすよ。俺らよりももっと票を入れづらいとこだから。明らかに票を入れたい見取り図、ちゃんと漫才してるM-1の優勝者に相応しい漫才と、おいでやすこがさんっていう、M-1の中で最もイレギュラーな合間に居たから、3票になってるような気がするんですよね。バグです今年のM-1は。」+6
-0
-
490. 匿名 2020/12/23(水) 19:09:48
>>1
漫才の定義をはっきりさせろよ!+1
-2
-
491. 匿名 2020/12/23(水) 19:11:46
でも見取り図の決勝が面白かったら他の審査員も推してくれたと思う。
結局、決勝に進んだ3組とも漫才としては面白くなかったんだよ。+7
-0
-
492. 匿名 2020/12/23(水) 19:14:26
今日アマプラで昔のM-1見たけど、トミーは審査後の寸評でも同じような事言ってた。
面白ければスタイルは問わなくていいんだって。
私はマヂカルラブリーのネタはつまらなかった。
でも別のサイトではお腹抱えて笑った、ってコメントしてた人もいた。
好みの問題なんだね。
でも今年の決勝は、去年に比べてレベルは低かった。+2
-0
-
493. 匿名 2020/12/23(水) 19:14:50
>>489
面白いけど「優勝者にふさわしい漫才」の見取り図はさらっと流してるあたり触れにくいんだろうな
素人目に見ても見取り図の限界を感じてしまった。明らかに優位だったもん+6
-0
-
494. 匿名 2020/12/23(水) 19:14:56
かまいたちが準優勝なのが残念+2
-0
-
495. 匿名 2020/12/23(水) 19:18:38
>>489
納得。確かにおいでやすこがは、今までの参戦者になかった色だった。
そもそもがコンビではなく、ネタも漫才とはかけ離れた芸を展開。
確かにおいでやすこがが出てきてから、何かがおかしくなった。
あんなボケしてても、分析は冷静だね。+3
-0
-
496. 匿名 2020/12/23(水) 19:23:39
>>469
歴代のM-1チャンピオンは大半がコント漫才だよ。架空の設定を演じるのが多かった。
しゃべり漫才だったのは、ブラックマヨネーズ、銀シャリ、ミルクボーイくらいじゃないかな?+0
-1
-
497. 匿名 2020/12/23(水) 19:33:24
>>9
誰が言ってるんだと思ったら歌丸さんか
裸で正座して膝にお盆のアキラ100%に説教してるところを想像したらちょっと面白かったよ
歌丸さんでよかった
米朝さんなら想像するだけで恐怖で胃がやばい+13
-1
-
498. 匿名 2020/12/23(水) 19:33:37
>>496
うん。だから私「漫才ワングランプリなのにそのネタ出すんだ…。」って思った。もう今は慣れたけど。+0
-0
-
499. 匿名 2020/12/23(水) 19:42:03
>>490
漫談+0
-0
-
500. 匿名 2020/12/23(水) 19:47:20
漫才か漫才じゃないかは面白かったらそれほど言われてないと思う
結局面白くないのに優勝したから議論になるんじゃない
あと去年はミルクボーイとかまいたちがしゃべくりだけで勝ち上がって面白かったのもある+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する