-
1. 匿名 2020/12/22(火) 11:19:13
「ダウンタウンの漫才こそが漫才だと言う人がいる。しかしダウンタウンの漫才を初めて見た横山やすしさんがこんなもん漫才やない、チンピラの立ち話やと酷評した。しかし今ではダウンタウンこそが現代の漫才のスタイルになった」
志らくはこうつづった後に、こう続けた。「ダウンタウンの中にいとしこいしの風が吹いている。だから凄い漫才なのだ」+35
-81
-
2. 匿名 2020/12/22(火) 11:20:05
ダウンタウンって漫才なんだ。+198
-9
-
3. 匿名 2020/12/22(火) 11:20:33
お前はお前の巣にかえれ+58
-34
-
4. 匿名 2020/12/22(火) 11:20:46
は?
お前が漫才語るなよ
M-1審査員もやめろ+214
-103
-
5. 匿名 2020/12/22(火) 11:21:03
落語家が漫才語んなよ+162
-65
-
6. 匿名 2020/12/22(火) 11:21:53
皆んなが皆んな価値観一緒じゃないんだからさ。
でも一つ言える事はあなたよりは面白いです。
ネタも人間的にもね+16
-31
-
7. 匿名 2020/12/22(火) 11:21:57
関西で一番すごいのは
ダウンダウンとえみちゃんねる+13
-31
-
8. 匿名 2020/12/22(火) 11:21:58
ん?
島田紳助さんが二人出てきた時に「あ、時代が変わるな」
と思ったという話を聞いた。
ダウンタウン凄いんだね。+307
-10
-
9. 匿名 2020/12/22(火) 11:22:04
語りたいスイッチ入ったのね。+7
-7
-
10. 匿名 2020/12/22(火) 11:22:10
オール阪神巨人が漫才です+167
-4
-
11. 匿名 2020/12/22(火) 11:22:14
黙れ😡メガネ叩き割るぞ😡+8
-26
-
12. 匿名 2020/12/22(火) 11:22:45
立川志らくのコメントとか笑ったことない
落語以外のトークとかは笑いとる気ないのかな+23
-22
-
13. 匿名 2020/12/22(火) 11:22:52
志らくって急に出てきたイメージだけど、落語界ではそこそこの地位なの?+150
-9
-
14. 匿名 2020/12/22(火) 11:23:23
もう何十年もやってないよね漫才+55
-3
-
15. 匿名 2020/12/22(火) 11:23:41
ダウンタウンの漫才たくさんあるけど、
事務所ネタ好きだわ。ブラックで。
最近あの人見ませんね、どこにいてるか知ってます?
事務所におるんです。ホルマリン漬けにされてるってやつ最高。+54
-8
-
16. 匿名 2020/12/22(火) 11:23:51
ダウンタウンは権力者の意向を汲むのが上手、それだけの印象
+11
-28
-
17. 匿名 2020/12/22(火) 11:23:59
大御所やお年寄り漫才って何で笑えないんだろう?+8
-15
-
18. 匿名 2020/12/22(火) 11:24:08
なんでこの人やたらテレビに出るの?
+32
-5
-
19. 匿名 2020/12/22(火) 11:24:46
ひとつの見解としてはありだと思う。
シラクさんだって納得できる意見あったよ。+111
-3
-
20. 匿名 2020/12/22(火) 11:24:58
志らくさんって変わったネタが好きだよね。過去の点数とか見ると分かるけど。+10
-2
-
21. 匿名 2020/12/22(火) 11:24:59
私の母(73歳)は
ミルクボーイ、中川家、博多華丸大吉、ナイツ
サンドウィッチマン、テンダラー
この辺りが大好きなので
多少動いても聞き取りやすく、王道な漫才が
好まれるのだと思いました+115
-8
-
22. 匿名 2020/12/22(火) 11:25:20
噺家が漫才語られてもなぁ
畑違いじゃないの?
+2
-6
-
23. 匿名 2020/12/22(火) 11:25:44
これ思い出した+62
-3
-
24. 匿名 2020/12/22(火) 11:26:05
>>17
話題が違うからだよ。お年寄りにマッチングアプリのネタしてもピンと来ないでしょ。
コーンフレークだったら誰もがわかるけと。+21
-0
-
25. 匿名 2020/12/22(火) 11:26:11
この人の言葉、
奥さんの事がなかったらもう少し素直に耳に入ってきたのになぁ+56
-3
-
26. 匿名 2020/12/22(火) 11:26:11
なんでお前が上から目線なんだ。+12
-11
-
27. 匿名 2020/12/22(火) 11:27:00
時代を作る者、時代を先取る者は、出てきた当初に必ず古参に批判され叩かれるのはいつの世も変わらない。
出る杭は打たれるとはそういう意味である。
+11
-0
-
28. 匿名 2020/12/22(火) 11:27:04
この人って落語できるの?+10
-3
-
29. 匿名 2020/12/22(火) 11:27:10
ダウンタウンは面白かったけど俺らの笑いがわからん奴はアホと笑いを強要してきたから笑いを劣化させていった張本人でもあるよね
大泉洋が松本に「松本さんがスベってると言うと本当はスベってなくてもスベったことになるの。松本さんがそういう国に作り変えてしまった」とテレビで言ってた通りに+105
-6
-
30. 匿名 2020/12/22(火) 11:27:38
ネタの内容はともかくマイクの前で立って喋って、ボケツッコミがあるのがわかりやすい漫才だと思う。
マイクの前から離れ過ぎて動作や表情で笑わせたりするのも好きだけど、漫才か・・?と言われると。でも別にどっちでもいい。面白いものは面白いし見る。
とりあえず流れ星とテンダラーと三拍子はずっと好き。+4
-2
-
31. 匿名 2020/12/22(火) 11:28:07
>>26
落語の重鎮だから。昼からガルしてる人よりは良いと思う。+17
-1
-
32. 匿名 2020/12/22(火) 11:28:12
この人は知らないけど。
ダウンタウンは、人の事disって暴力ふるってセクハラして笑いとってるチンピラにしか見えない
見た後気分が悪くなる事が多いから見ない
漫才ちゃんとやってる人は面白いと思う+22
-26
-
33. 匿名 2020/12/22(火) 11:28:22
今回優勝したのはつまらないしすぐ消えそう。真面目に見る目が無いよ、シラク師匠は。+35
-2
-
34. 匿名 2020/12/22(火) 11:29:25
>>19
フランス元大統領がなんで突然でてくる?ってびっくりした。志らくさん、カタカナで書くとまたイメージが変わるね 笑+13
-0
-
35. 匿名 2020/12/22(火) 11:29:42
この人いつも偉そうに上から目線で語ってるね。+5
-6
-
36. 匿名 2020/12/22(火) 11:29:49
志らくさん、ちょっと黙ろうか。+6
-14
-
37. 匿名 2020/12/22(火) 11:31:30
誰がやっても叩かれるM1審査員。
国民投票は人気投票と言われ
レジェンド審査員もダメ
誰が審査員するのさ。+66
-1
-
38. 匿名 2020/12/22(火) 11:31:34
マイナスが気になる
どんな意味のマイナスなのか+3
-0
-
39. 匿名 2020/12/22(火) 11:32:01
>>8
紳助が「ダウンタウンの漫才はピカソの絵」と例え評した方が上手くて分かりやすい。+77
-4
-
40. 匿名 2020/12/22(火) 11:32:15
>>1
ダウンタウンってフリートークのイメージだなぁ。+16
-1
-
41. 匿名 2020/12/22(火) 11:32:49
>>1
横山やすしさんがこんなもん漫才やない、チンピラの立ち話やと酷評した。
やすしがドチンピラやないか。島田紳助はダウンタウンの漫才を見たら「自分らの時代は終わったな」と思ったんだってよ?感じ方は人それぞれじゃん。
漫才師を批評する前に、志らくは自分の道を極めな?落語だって宙ぶらりんでコメンテーターしてる場合じゃないよw
談春さんみたいにチケットが手に入らなくて困るくらいの人になってからやれよ。+35
-7
-
42. 匿名 2020/12/22(火) 11:32:49
立川志らくってどの世代が笑うの?
落語家好きには面白いの?
私にはいい歳して斜めに構えた不機嫌そうな普通のおじさんにしか見えない+8
-4
-
43. 匿名 2020/12/22(火) 11:34:37
>>8
普段島田紳助ボロクソいうくせにこういう時名前出すんだ😯
面白かったのは認めてるんだガル民!+12
-21
-
44. 匿名 2020/12/22(火) 11:35:17
ダウンタウンってそういえば漫才コンビだったね!忘れてた!!+6
-1
-
45. 匿名 2020/12/22(火) 11:35:18
>>21
王道ですね!面白くて大好きよ!
あんまり早口の人とか、聞きにくいよね。+29
-0
-
46. 匿名 2020/12/22(火) 11:35:37
ちょっと待って、ダウンタウンのどこにいとこい師匠の要素がある??
あんな上品でかわいらしい漫才とどこが似通ってるの?
志らく師匠、変な事いうね・・・+3
-4
-
47. 匿名 2020/12/22(火) 11:35:43
漫才も落語も娯楽なんだから楽しくなければ価値はない
他人が楽しいと思ってるものを本物を知らないとか言って下げる行為こそ下劣+8
-0
-
48. 匿名 2020/12/22(火) 11:35:45
>>23
イワマン「俺はお前が俺を見たのを見たぞ」+2
-1
-
49. 匿名 2020/12/22(火) 11:35:55
人を下げる笑いは好きじゃないな
+5
-1
-
50. 匿名 2020/12/22(火) 11:39:38
>>37
ほんとうにそれ
志らくを叩くのは間違ってる
+40
-0
-
51. 匿名 2020/12/22(火) 11:41:21
フリートークが漫才以上の漫才だったから面白かった
作り込んだ漫才は凄いんだけど、面白いフリートークの方が笑えるんだよね+9
-0
-
52. 匿名 2020/12/22(火) 11:41:39
ダウンタウンの漫才を見た事ないかも。+6
-2
-
53. 匿名 2020/12/22(火) 11:43:00
談志もダウンタウンの才能を認めてたからね。+3
-0
-
54. 匿名 2020/12/22(火) 11:43:02
ダウンタウンがすごいんじゃなく松本人志がすごいんだよね、浜田はラッキーだった運があるんだと思う。息子も2世としてはそこそこ才能あるし嫁もちゃんと自立してる+3
-9
-
55. 匿名 2020/12/22(火) 11:44:56
所詮は何でも好みの問題もあるよね+5
-0
-
56. 匿名 2020/12/22(火) 11:45:08
>>1
本物のチンピラは横山やすしだろ+8
-0
-
57. 匿名 2020/12/22(火) 11:45:26
>>8
面白いこと言ってボケてまじめくさった顔で飄々としてる松ちゃんみたいなスタイルって
新鮮だった気がする。
真面目な顔してボケるの。
今もバラエティでその名残りあるよね。若い頃ってまっちゃんトークの時全然笑わなかった気がする。+66
-1
-
58. 匿名 2020/12/22(火) 11:46:03
>>4
落語はお笑い、漫才の原点なんで ってM-1で志らく言ってた(笑)+25
-0
-
59. 匿名 2020/12/22(火) 11:46:51
>>6
皆んなが皆んな価値観一緒じゃない。
あなたの意見(>でも一つ言える事はあなたよりは面白いです。ネタも人間的にもね)←もあなた個人の価値観でしかない。+7
-0
-
60. 匿名 2020/12/22(火) 11:47:06
誰もそんなこと言ってません+1
-0
-
61. 匿名 2020/12/22(火) 11:48:44
>>37
審査員に対して批判したり点数にケチつけるの本当よくないよね。それが一番M1衰退につながっちゃう。
M1に限らずだけど、批判は改案や提案とセットでこそ意味が生まれるし、批判だけはマナー悪いってもっと浸透して欲しいな。+14
-0
-
62. 匿名 2020/12/22(火) 11:48:48
>>59
……だから?+1
-7
-
63. 匿名 2020/12/22(火) 11:50:59
>>13
わたしも志らくいきなり出てきた印象
何かきっかけあったかな?+100
-1
-
64. 匿名 2020/12/22(火) 11:51:12
>>17
あるあるネタが分からないと笑いが理解できないんだよね
世代が違うとあるあるネタが全然違うよね+2
-0
-
65. 匿名 2020/12/22(火) 11:52:36
>>42
場の空気凍るよね
ハラハラするからこの人が出てたら見ない+1
-1
-
66. 匿名 2020/12/22(火) 11:53:31
>>13
この人うわさあるよね
奥さんが関係してるとか
噂はどうであれ面白くないしズレたこということが多いから好きじゃない
M1はまだマシだったけど、お笑い会のレジェンドだらけのあの席に、彼が座るのは納得いかなかったよ+33
-3
-
67. 匿名 2020/12/22(火) 11:53:35
シラクは古典に引っ張られすぎ。古典や歴史は大切だけど、常に新しいモノを作り出していくのも芸術やエンターテイメント。
シラクは談志の真似ごとから脱出してると思えないし、本人自体に魅力を感じられない。
ダウンタウンは嫌いな人も多いかもしれないけど、師匠を持たずに独自の世界であそこまで上り詰めたのは、やっぱカッコいいと思う。+5
-1
-
68. 匿名 2020/12/22(火) 11:56:27
>>54
浜田のツッコミも凄いんだよ
最初の頃にボケはいいけどツッコミが駄目って言われてめっちゃ勉強したのよ
私はツッコミ好きなんだけどハマちゃんのツッコミは一番好きだったな+18
-0
-
69. 匿名 2020/12/22(火) 11:57:58
誰が言ってるの?
そんなの聞いた事ない
+0
-1
-
70. 匿名 2020/12/22(火) 11:58:57
宮迫や渡部のフリンで発狂するくせに、ハマタやイチローのフリンはスルーのガル民+1
-0
-
71. 匿名 2020/12/22(火) 12:01:02
>>6
>>62
頭悪い+6
-1
-
72. 匿名 2020/12/22(火) 12:01:45
>>33
私もなにが面白いのかよく分からなかった。
+3
-0
-
73. 匿名 2020/12/22(火) 12:04:45
師匠が凄かったってだけだよ。
口の悪い落語家にめちゃくちゃディスられてたよね。+2
-0
-
74. 匿名 2020/12/22(火) 12:06:20
>>21
私の母(73歳)はザコシショウが好きなので、M-1のマジカルラブリーの決勝ネタで笑ってました。優勝は納得とのことです。
色んな笑いのツボがありますねー。+20
-0
-
75. 匿名 2020/12/22(火) 12:06:46
>>57
昔、今田が「松本さんあんま笑わへんやないですか。前に「俺の笑顔ブサイクやねん」言うてはって。
ボクも松本さんと一緒に過ごすうちに僕も「あ、この人なんか笑顔変だぞ?」って気づきました笑」って冗談めかして言ってた。+4
-0
-
76. 匿名 2020/12/22(火) 12:06:53
>>54
松ちゃんの奇想天外なボケを浜ちゃんは我々にわかりやすいように教えてくれた、2人でダウンタウンだよ。
今は丸くなってるけど、はじめはツッコミもキレキレだったよ。+10
-0
-
77. 匿名 2020/12/22(火) 12:07:58
>>13
シラクって談志ダンシうるさいなあ!って印象しか無い!のに急にウンチク語り出してさー、
この人の落語なんておもしろくもなんともないよ、
変なのー??+52
-1
-
78. 匿名 2020/12/22(火) 12:08:27
>>1
やっさんこそ本物のチンピラだったのにw+10
-0
-
79. 匿名 2020/12/22(火) 12:11:27
やっさんに怒られてるダウンタウン面白い。
ライト兄弟って航空ファンにも迷惑かけるよってww+3
-0
-
80. 匿名 2020/12/22(火) 12:14:11
いとしこいしとダウンタウン?
なんか志らくは言うことがズレてる。
上方漫才を語るな。+3
-0
-
81. 匿名 2020/12/22(火) 12:16:28
>>8
時代はどう変わったの?+1
-7
-
82. 匿名 2020/12/22(火) 12:16:56
>>1
こんなもんは漫才じゃない!って切り捨てるのは簡単だけど、時代と共に認識も変わったりするし本当に面白いものは後世にも残り続けるってことだよね。
言ってることは割とまともだと思うけどなんでこんなマイナスなんだろ。志らくの好感度が低いから?もしくはダウンタウンを称賛してる部分?+15
-0
-
83. 匿名 2020/12/22(火) 12:19:10
>>13
ニヤけてるし、前に出てるうちに少ーしずつ偉そうになっていってる気がする。
ふと、何だろこの人?と思ったりする。+3
-2
-
84. 匿名 2020/12/22(火) 12:19:52
みんな落語と漫才は別みたいに言うけど、落語も漫才も同じように演芸だし話芸がないと成立しないよ。
NGKでは今でも漫才 落語 新喜劇 その他の出し物がお笑いとして組まれてるよ。+6
-0
-
85. 匿名 2020/12/22(火) 12:24:10
>>1
いとしこいしの漫才とは全然違うよ。やっぱりこの人の感性はおかしい。+3
-0
-
86. 匿名 2020/12/22(火) 12:25:07
>>23
笑ったw+4
-0
-
87. 匿名 2020/12/22(火) 12:25:30
>>82
言ってることは今回はまともだと思う
お前が言う?なんじゃない?+2
-0
-
88. 匿名 2020/12/22(火) 12:26:32
やすしがチンピラの立ち話って酷評した時ってダウンタウンがデビューしたばかりの時じゃない?
まだ荒削りで完成してなかった時期じゃないの?+2
-0
-
89. 匿名 2020/12/22(火) 12:28:02
>>2
ダウンタウンは漫才だよ。
m-1の審査員の紹介でも漫才の歴史はダウンタウン以前と以後で分かれるって言うくらいだし。+34
-3
-
90. 匿名 2020/12/22(火) 12:29:12
>>74
お母様の感性若いですねw+15
-0
-
91. 匿名 2020/12/22(火) 12:29:38
ダウンタウンが駆け出しの頃、ライト兄弟の名前でやってた際に横山やすしさんに笑いの質についてダメ出しされてたのをこないだ動画で見てた。
これに関してはとても正論で横山やすしさんこそ、漫才の頂点の人だと感じた。+8
-0
-
92. 匿名 2020/12/22(火) 12:30:30
少なからずダウンタウンはあなたよりは面白いし
あなたよりは社会貢献してると思う+2
-0
-
93. 匿名 2020/12/22(火) 12:30:45
シラクの話からずれるけど、確かに今回は「漫才とはなんだろう?」と考えさせられる出場者だった。
面白かったけど決勝のうち二組は言葉が少なかったよね。+0
-0
-
94. 匿名 2020/12/22(火) 12:32:03
>>89
そうそう。ダウンタウンの漫才が面白すぎて敵わないから皆コントに逃げたって説を聞いたことあるよ~+21
-0
-
95. 匿名 2020/12/22(火) 12:34:32
>>57
あの頃の若手芸人がみんな真似したんだよね。ザキヤマとか児島とかね。+15
-0
-
96. 匿名 2020/12/22(火) 12:34:50
>>8
みんなダウンタウンに憧れてるって言うけど、正確にはダウンタウンの漫才のスタイルに憧れてるんだよね。
漫才しなくなって30年近くなるのに今もなおこんなに影響力あって、芸人全員が松本の評価を聞きたがってるんだからとてつもないコンビだよ。+53
-2
-
97. 匿名 2020/12/22(火) 12:36:42
>>96
いまだにNSC に入ってくる子たちは、ダウンタウンになりたいって入学してくるらしいね。+23
-2
-
98. 匿名 2020/12/22(火) 12:40:11
>>68
松ちゃんは、「あんなに努力した芸人は見たことない」って本で浜ちゃん誉めてたよね。+7
-0
-
99. 匿名 2020/12/22(火) 12:44:22
>>63
本人が前にダウンタウンと共演して上手くやってくれてテレビも悪くないって出るようになったって言ってたような。この人っていつもダウンタウンとか立川談志とかビートたけしとか山田洋次とかの名前出して自分を正当化するよね。+4
-0
-
100. 匿名 2020/12/22(火) 12:45:13
>>2
漫才だよ+33
-2
-
101. 匿名 2020/12/22(火) 12:45:42
ダウタウンは嫌いな方もいるけど、間違いなくファンはたくさんいる。
志らくのファンっているの?単純に疑問。おば様層?男?+5
-0
-
102. 匿名 2020/12/22(火) 12:47:34
>>13
立川談志の立川流 弟子の中で志の輔、談春、志らくの三番手
TV出始める以前に落語界の中では一定以上の評価はある+13
-1
-
103. 匿名 2020/12/22(火) 12:49:25
>>99
そうそう、全部人の意見に乗っかって毒舌ぶってるだけだよね。
本人自体が薄っぺらいから、好かれない気がする。+5
-0
-
104. 匿名 2020/12/22(火) 12:53:14
落語家に厳しいなー!笑+2
-0
-
105. 匿名 2020/12/22(火) 12:59:26
>>87
なるほどー
落語家のくせに漫才語るな!ってことかな?
芸人でもない一般視聴者が言うのもどうかと思うけど…+3
-0
-
106. 匿名 2020/12/22(火) 13:02:39
横山やっさんも、ダウンタウンはチンピラの口喧嘩って言ってた。+1
-0
-
107. 匿名 2020/12/22(火) 13:03:04
未だにダウンタウンの漫才好きよ。
まさおくんのレントゲン写真廊下に張り出してあるんで欲しい番号あったら言うてください。
緑の鞄に500万入れて白の紙で黄色の鞄言うて書きながら赤の鞄言いながら置いてくれたら俺黒の鞄言いながら取りに行くわ。+7
-0
-
108. 匿名 2020/12/22(火) 13:10:14
>>2
二丁目では人気だったと思う
お笑い好きな友達がファンだった
+4
-0
-
109. 匿名 2020/12/22(火) 13:13:22
>>1
横山やすしが漫才ちゃうと言ったの、志らくが思ったのとちょっと意味が違う気がする
+4
-0
-
110. 匿名 2020/12/22(火) 13:15:59
>>4
その理屈だとモノマネ番組で堺正章さんが審査員出来なくなるで。+23
-0
-
111. 匿名 2020/12/22(火) 13:16:50
>>19
シラクって中東の人みたいw+1
-1
-
112. 匿名 2020/12/22(火) 13:18:20
誰もお前の薄っぺらい意見なんて求めてない+3
-1
-
113. 匿名 2020/12/22(火) 13:20:49
>>106
やっさんはダウンタウン(当時はライト兄弟だったような)の漫才の内容が五寸釘だのブラックな内容でそれ批判しただけだった
+3
-0
-
114. 匿名 2020/12/22(火) 13:22:56
>>17
私は関西人だからかしゃべくり漫才好きだよ
+2
-1
-
115. 匿名 2020/12/22(火) 13:30:58
>>40
フリートークといえばさまあーず
ダラダラしゃべるのがおもしろい+1
-3
-
116. 匿名 2020/12/22(火) 13:30:59
>>107
この文章だけでもダウンタウンのセンス、凄さがわかる。それ30年ぐらい前のネタだよね。+9
-0
-
117. 匿名 2020/12/22(火) 13:32:30
>>4
ちょっと、お下品よ+19
-1
-
118. 匿名 2020/12/22(火) 13:32:44
この人って自分は天才、ダウンタウンより上って心の中では思ってるよね。+2
-1
-
119. 匿名 2020/12/22(火) 13:36:45
ダウンタウンの漫才こそが漫才だと言う人ってそんな多いかな?
若い人は漫才師時代のダウンタウンを見たことないと思うんだけど
比較的若手で古典的な漫才やるのはブラマヨかな
M1優勝した時にも言われてた
+3
-0
-
120. 匿名 2020/12/22(火) 13:47:14
ダウンタウンずっと好き。
20年以上好き
でも父がダウンタウンは叩いたりするから嫌いって言ってた。
息子は有吉が好き。
でも私は有吉が嫌い。
時代の流れってやつかーって思ってる+3
-0
-
121. 匿名 2020/12/22(火) 13:51:43
>>40
ガキのはがきトークなんかは
自然と漫才みたいになってたけどね+3
-0
-
122. 匿名 2020/12/22(火) 13:58:49
>>32
私は好きです
志村さんとの共演とか元気もらえました+6
-2
-
123. 匿名 2020/12/22(火) 14:01:48
>>116
芸術的だよね。
+6
-0
-
124. 匿名 2020/12/22(火) 14:06:18
監督、俺野球辞めます。
やめろ。
もっと止めてくれんと。
じゃあ、親父のパジャマで。
家泊めろ言うてんちゃうねんw
+3
-1
-
125. 匿名 2020/12/22(火) 14:26:07
巨人師匠や、きよし師匠が語るならわかるけど。
本当、この人偉そぶるよね。+3
-0
-
126. 匿名 2020/12/22(火) 14:37:01
>>89
私は世代的にダウンタウンが漫才をやってた時を知ってるけどあんまり面白いと思ったことがない、フリートークの方が面白い
+9
-0
-
127. 匿名 2020/12/22(火) 15:25:14
落語だけに集中してください。+2
-0
-
128. 匿名 2020/12/22(火) 15:27:29
ダウンタウンの漫才見たことないわ
態度が偉そうなおっさんとしか思ってなかった+2
-4
-
129. 匿名 2020/12/22(火) 15:43:52
>>14
しっかりとしたネタみたいなものはずっと
やってないけどやっさんがデビューしたての
ダウンタウンを「チンピラの立ち話」と評したけど
それが現在の漫才の起源になってる以上
ダウンタウンの2人が面白おかしく話すって事が
もう漫才みたいなものだと思う+8
-0
-
130. 匿名 2020/12/22(火) 16:06:13
チンピラの立ち話と言ったのはある一つの漫才を見て言った言葉であって、全ての漫才に対して言ったわけじゃないから、にわかは語るな+7
-0
-
131. 匿名 2020/12/22(火) 16:09:05
>>128
はいはい、おばさん+3
-2
-
132. 匿名 2020/12/22(火) 16:19:09
まっちゃんはチンピラの立ち話って言われて、「立ち話で結構!人と人がステージ上で何やら立ち話している、それを聞いてみたら面白かった、それって最高」みたいなこと言ってたよ。著書のなかで。
だから本人たちはこれが漫才の王道だ、とか定義だ、とかは気にしてないと思う。+5
-0
-
133. 匿名 2020/12/22(火) 16:22:37
何で志らくさんこんなに叩かれるの?
漫才師の審査員のなかで落語家がいる事は自分が一番違和感感じてますと言ってたよ。
違った視点から審査する人がいたっていいと思うけど。+2
-0
-
134. 匿名 2020/12/22(火) 17:23:57
>>100
アラサーだけどダウンタウンが漫才してるところ見たことない
ずっとバラエティの司会者+2
-1
-
135. 匿名 2020/12/22(火) 17:33:29
>>41
横山やすしさんの評価は同感。
でも紳助さんがなんで引退したかは知らないの?
私はダウンタウンまあ好き位なんだけど、誰が言ったかならM1の審査員云々と一緒…。
つまらない人は淘汰されていくからね。+0
-1
-
136. 匿名 2020/12/22(火) 17:37:34
>>2
ダウンタウンは、漫才、コント、トーク全て極めてる。これ全部できる芸人っていないよね??+14
-0
-
137. 匿名 2020/12/22(火) 17:41:14
>>54
浜ちゃんがいないとまっちゃんの笑いは生きないよ。松ちゃんの分かりづらい笑いを分かりやすく突っ込んでくれるから笑いが生まれる。浜ちゃんの凄さ分かってないなー。ダウンタウンはどちらもすごいの。+7
-0
-
138. 匿名 2020/12/22(火) 17:41:40
>>21
あなたのお母様と同じツボです!!!嬉しい!!+2
-1
-
139. 匿名 2020/12/22(火) 19:20:15
>>108
ゲイ人気が高いってこと?+1
-1
-
140. 匿名 2020/12/22(火) 20:31:32
松っちゃんフォロワー800万人超えたのね
実質日本一+0
-0
-
141. 匿名 2020/12/22(火) 21:10:38
>>26
ダウンタウンにはNTRの趣味ないから優越感に浸ってんじゃね?+0
-0
-
142. 匿名 2020/12/22(火) 22:02:10
>>2
漫才だよ〜
ダウンタウンの最後は漫才で終わりたいんじゃなかったっけ+0
-0
-
143. 匿名 2020/12/22(火) 23:11:28
>>10
くーるまにポピー🎵+5
-0
-
144. 匿名 2020/12/23(水) 06:13:59
>>139
心斎橋筋2丁目劇場だよ
今はないけど吉本の劇場で若手の漫才師が出てた
関西のお笑い好きな子はよく通ってた
今の中堅やベテランクラスの吉本芸人は若手の時にそこで人気だった人が多い
+1
-0
-
145. 匿名 2020/12/23(水) 08:12:53
何を偉そうに。
本業でこいつ見たことない。コメンテーターばっかりじゃん。+0
-0
-
146. 匿名 2020/12/23(水) 08:20:49
>>15
たしかあと親を殺すだとか、そんなような内容の漫才を「こんなん漫才じゃない」ってやすしが言ったんじゃなかったっけ?
下品って事なんだろうけどなぁ
私はダウンタウンの漫才では誘拐のネタが大笑いした。
+1
-0
-
147. 匿名 2020/12/23(水) 09:28:17
おもしろければスタイルは
どんなんでもいいけど
コントと漫才の線引きはしたい。
サンドとかとっても面白いけど
コントとの差があまり感じないなってネタもある。+0
-0
-
148. 匿名 2020/12/23(水) 10:40:17
>>134
ダウンタウンが漫才師なの覚えてるのはアラフォー以降だろうね
平成3年くらいに出した「ダウンタウンの流」っていうビデオ(VHS)の収録でやって以来公の場では漫才やってないはず
ガキの使いのトークがネタを上回ってしまったから+0
-0
-
149. 匿名 2020/12/23(水) 10:53:57
>>46
若手らしからぬゆっくりしたペースで入って来て、ネタも間延びしたようなテンポで進むし、のらくらしたとらえどころのない芸風なのに、なぜか喋りだけで人を引き込む力があるようなところかな
実際若手の頃には坂田利夫に「お前らいとこい師匠みたいでおもろいな」って言われたんじゃなかったっけ
その時師匠は物凄く長〜いチョンマゲのヅラ被って腹掛け一枚の格好で、浜ちゃんは「いやお前の方がおもろいわ!」と心の中でツッコんだという
+4
-0
-
150. 匿名 2020/12/23(水) 11:04:21
>>57
漫才ブームで多少変わったとはいえ、それまでお笑い芸人って芸能界での地位が低かったからね
特に関西のお笑いはさんまや鶴瓶のイメージが強くて、相手をホメ殺しにしながら懐に入り込む芸風が主流だっただけに、ダウンタウンの俳優だろうがスポーツ選手だろうが共演者は徹底的にイジリ倒す芸風が当時の若者にめちゃめちゃウケた
「ボケ」「ツッコミ」「すべる」「さぶい」なんていう芸人用語を一般に広めたのもダウンタウンの功績+2
-0
-
151. 匿名 2020/12/24(木) 05:10:28
>>102
人気はあったよね、スピード感のある落語とかいって
私は好きじゃなかったけど+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
落語家の立川志らく(57)が21日、自身のツイッターを更新。若手漫才師の日本一決定戦「M―1グランプリ2020」で審査員を務めたから思うことがあったのか、お笑いコンビ「ダウンタウン」の漫才について言及した。