-
1. 匿名 2020/12/21(月) 12:35:26
職場での周りの反応がすごく気になってしまいます。
少しでもミスしたら周りから「あいつダメだな」とか「仕事遅いな」とか、心の中で思われてそうで、ビクビクしてしまいます。
ミスしなければ良いんですが、周りの反応とか気にせず生きていきたいです。+84
-2
-
2. 匿名 2020/12/21(月) 12:36:27
気になるよー。
嫌われる勇気って実際どうやればゲットできんの?+66
-2
-
3. 匿名 2020/12/21(月) 12:37:16
出典:wakuwakuforest.net
+0
-8
-
4. 匿名 2020/12/21(月) 12:37:25
......w+1
-11
-
5. 匿名 2020/12/21(月) 12:37:36
若い頃はミニスカで男の反応を試したりしてるビッチだったけど、
2倍の体重になってからは周囲の反応は気にならなくなりました+7
-17
-
6. 匿名 2020/12/21(月) 12:38:04
わかる
めっちゃ気になる
職場だけでなく、ご近所とか友達同士とか、人がいる所だと常に気になる+65
-1
-
7. 匿名 2020/12/21(月) 12:38:40
私も気になります。周りからは「人の顔色伺ってもしょうがないじゃん」って言われるけど、どうしたらいいんだろう。+47
-0
-
8. 匿名 2020/12/21(月) 12:39:20
エスカレーターで片側開けしないで踏ん張ってる時
私が正義だ+5
-6
-
9. 匿名 2020/12/21(月) 12:39:33
悪いことじゃないと思う。
気にしない人のほうが嫌w+8
-5
-
10. 匿名 2020/12/21(月) 12:40:03
逆に他人のミスについてはどう思ってるの?+9
-0
-
11. 匿名 2020/12/21(月) 12:40:19
気にしすぎて疲れる+38
-0
-
12. 匿名 2020/12/21(月) 12:41:15
周りの人の反応が気になるからガルチャンがプラマイ仕様になったんだと思ってる+5
-0
-
13. 匿名 2020/12/21(月) 12:41:39
>>1
ミスしないように頑張っている主さんのことはきっと「堅実に仕事ができるひと」と思ってらっしゃる方が多いかもしれません。
周囲を気にしすぎず肩の力を抜いて目の前の仕事をこなされては、と思いますが、一方であまりにも周囲の目が気になる・悪口を言われている気がする・自分の思考が漏れている気がする、など少しでも異常を感じた場合は心療内科精神科の受診をおすすめします。
+21
-0
-
14. 匿名 2020/12/21(月) 12:42:06
一緒にやっていく仕事なんだから気にして当然。
それでお互い修正しながら良くしていくんだからさ。+8
-0
-
15. 匿名 2020/12/21(月) 12:42:08
逆の意味で周りの反応を気にして反感買うよりも、気にしすぎなのはとりあえず置いといて、自分の中で一線を引いたほうがいいと思う+3
-0
-
16. 匿名 2020/12/21(月) 12:42:55
めちゃくちゃ気になるー!!!生きづらい!!!
シーンとしてる時に電話かける、人に会話聞かれるのが無理すぎる。
喋り方をからかわれた事があるから、自己肯定感の問題?+40
-0
-
17. 匿名 2020/12/21(月) 12:42:58
周囲の目を気にしない人=図々しくて図太い人
です。私の周りでは。いい印象は無いです。+11
-1
-
18. 匿名 2020/12/21(月) 12:43:10
有休申請する時。うちの職場は『私用』だけではダメで、内容に定期検診とか子供の行事とか法事とか何書いても「そんな用事で休むな」と文句つけてくる社員が何人かいるから、どうしても有休とらないといけない時は精神的にやられて体調悪くなる。+10
-1
-
19. 匿名 2020/12/21(月) 12:43:34
主はミスした同僚に対して「ミスするなよクソ迷惑」とか「あいつ無能だわ」とか思う?
どちらかというと「みんなミスするんだ」ってちょっと気持ち軽くならない?
性格悪い人の評価より寛容な心を大事にした方がいいよ、自分も他人に対しても。
ミスしてOKって訳じゃなくてさ。+16
-0
-
20. 匿名 2020/12/21(月) 12:43:39
いちいち気にしてた
でも、人の見方や気持ちなんて変えられないし
自分の評価を人に託すことで自分自身の責任で
考えたり決めたりすることを放棄してたかもと
思うようにもなり、まず自分を意識するように
逆にそれまでより素直に感謝や謝罪の気持ちを持ち
言葉も言えるようになったよ+14
-1
-
21. 匿名 2020/12/21(月) 12:43:54
>>5+4
-1
-
22. 匿名 2020/12/21(月) 12:45:01
>>1
わかる!
私は学生時代まで周りの反応伺いすぎて完璧であろうとした結果、色々失敗してた。
だから社会人になってからは自分は完璧ではないことを自覚して周りにも「私できない人間なんです!」と公表してる。完璧ぶってて失敗したら余計に評価下がるから。+7
-1
-
23. 匿名 2020/12/21(月) 12:45:18
テレワークで相手の雰囲気がわからず余計悩む+1
-0
-
24. 匿名 2020/12/21(月) 12:45:50
結局気にしても疲れるだけで仕方ないんだよねぇ
どこかでもう開き直るしかないよ
私の仕事の能力はこの程度と思ってくださいなと
一番困るのは想定外の事を起こされる事だしね+9
-0
-
25. 匿名 2020/12/21(月) 12:47:58
>>2
本読んだ?
本じゃなかったとしてもYouTubeのオリエンタルラジオの中田さんが解説してる動画見てみるのオススメする+3
-6
-
26. 匿名 2020/12/21(月) 12:52:58
派遣の直接雇用の試験に落ちたんだけど
あいつはダメな奴だと思われるんだろうと思っている+1
-1
-
27. 匿名 2020/12/21(月) 12:57:03
仕事では思わないんだけどコミュニケーション面で思う
今、苦手な先輩にしつこく嫌がらせされたり絡まれたりしてるんだけど「それくらいうまくやりなよ」「みんなやってるんだからうまくかわしてあしらいなよ」みたいに思われてるんじゃないかと思って苦しい
実際そういう意味のこと言われたし+6
-0
-
28. 匿名 2020/12/21(月) 13:00:17
でも他人がミスしても、あ、そうなんだって感じだから周りはあんまり気にしてないんじゃないかな?
+7
-0
-
29. 匿名 2020/12/21(月) 13:02:19
日本人は外国人に比べると、場の空気を敏感に察知してどう行動することが正しいのかが他人に言われなくても生活の中で身に付いてる優れた民度を持っている、という。
災害や社会が大変な事態になった時に暴動が起きたりトラブルを起こす人がでないのも、そういう日本人の民度の高さが理由だと海外の社会心理学者が評価している。
そうした、和を乱すことを極端に嫌う生活様式や生活習慣が、時には個々人の精神的なプレッシャーとなり、間違った行動をしたら恥ずかしい、失敗したらみっともない、変なところを見られたら困る…という気持ちになり、本来あるべき自由で闊達な生き方を、見えない「空気」「雰囲気」によって阻害され、そうした不自由を感じる生活空間がストレスになって鬱病や神経障害にまでなってしまう人もいる。
+3
-0
-
30. 匿名 2020/12/21(月) 13:02:50
>>10
かなり大きなミスして周りに迷惑かけてもへっちゃらな人見ると自分大好きか仕事に重きを置いてないんだろうなと思う+5
-1
-
31. 匿名 2020/12/21(月) 13:06:30
たまに悪びれない人いるよね。私は悪くないですが、みたいな人。
そういう性格の方が実は生きやすいかもね。+9
-0
-
32. 匿名 2020/12/21(月) 13:07:09
人間関係でもそうだけどSNSで自分の発言が誰かを傷付けてるんじゃないかとかいいねし過ぎてウザって思われてるじゃないかとかコメントした人に馴れ馴れしく絡んできて気持ち悪いって思われてないか気になる
卑屈にならないよう、失礼ないようにしてるつもりだけど+0
-0
-
33. 匿名 2020/12/21(月) 13:17:49
HSPなのでどうしても周りの目が気になってしまうけど、だからこそ細かい気配りができる存在になっているので、個性として受け入れてます。+5
-1
-
34. 匿名 2020/12/21(月) 13:21:38
私もそうだったけど、変わったよ
気にし過ぎて疲れて
あー!めんどくさ!どーでもいい!何もかもどーでもいい!嫌われても何言われてもいい!
むしろこっちが関わりたくないわ!うざ!
って笑
関わるな、仲良くする気ないオーラ出してた。
仕事だけしに行く感じ。仕事は真面目に誰よりも早く綺麗に正確に出来てたからそんな態度しても大丈夫だった
言いたいことや正論も言えるし
ミスしたらとことん謝罪と反省
前の気にし過ぎビクビク性格の時より好かれることも多かったよ、なぜか+4
-0
-
35. 匿名 2020/12/21(月) 13:45:35
分かります!
なるべく人は人、自分は自分って
考えるようにしています。
+1
-0
-
36. 匿名 2020/12/21(月) 13:57:40
今まで人の評価ばかりを気にして生きてきました。
世間体、御近所の目、‥等
でも自分を偽って生きてきたツケが回って限界がきてメンタル病んで倒れました。
先ずは自分に正直に生きる事をアラフォー近くになって学びました。
+2
-0
-
37. 匿名 2020/12/21(月) 14:07:07
イヤホンしながら何か食べてる時に食べてる音(くちゃくちゃ)してないか気になる人いない?
自分的にはめっちゃくちゃくちゃ聞こえる+1
-0
-
38. 匿名 2020/12/21(月) 14:31:04
私の場合、高校生の時、同じグループからある日突然無視をされ続けてそれがきっかけで周りの反応を気にするようになった。
人と話すと疲れるし後で余計な事言わなかったか?相手から変なふうに思われてないか?とか頭の中で考えたりして凄く疲れる。
+7
-0
-
39. 匿名 2020/12/21(月) 14:59:09
>>2
生まれ育った環境が全て
努力で手に入れられるものではない
その性質を持たなくても「私は気にしません」って口では言うことは出来るけど、それは本心に嘘ついてるからね
+0
-0
-
40. 匿名 2020/12/21(月) 15:01:01
周りの反応が気にならなくなる方法はただ一つ
おばさんになることです
図々しくなれば何だって堂々と出来ちゃう。+3
-0
-
41. 匿名 2020/12/21(月) 15:29:29
>>5
なんか、気になるの意味が違うような気がするんだけど。それもまた気になる…ってことなんだね。+1
-0
-
42. 匿名 2020/12/21(月) 17:40:07
こっちみながらこそこそ話されてたら悪口言われてるのかな、って不安になる+0
-0
-
43. 匿名 2020/12/21(月) 18:03:54
周りの目を気にし過ぎて嫌になる。しかもこんなに人から嫌われたくないのに逆に嫌われてる気がする。同級生やら元職場の人やら‥意地悪なんてしたことないのになんか周りからどんどん素っ気なくされる。自分の存在価値の無さに泣きそうになる毎日。いっそ繋がらなきゃいいのに皆縁は切ってくれない。嫌なら寄ってこなきゃ良いのに。フェイドアウトしたいのにそれはしてくれないのに粗末にされてる感じがして。人から大事にされたり愛されてる人が羨ましい。自分に自信が欲しい。+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する