ガールズちゃんねる

ニューヨークのお寿司、これで約4000円。日本のスーパーで割引された400円のお寿司と同じくらいおいしい。

301コメント2020/12/13(日) 04:10

  • 1. 匿名 2020/12/10(木) 00:58:50 




    ツイート主さんいわく「幸いNYでも色々食べられます、ただしお金さえ出せば、といった感じでしょうか。日本のスーパーのお惣菜は、値段もさることながら味が安定してる、外れがほぼないというのが素晴らしいと思います」とのこと。
    日本って食べ物安くておいしいんですね…。

    +795

    -14

  • 2. 匿名 2020/12/10(木) 00:59:19 

    カラフルじゃない!
    普通のお寿司だ!

    +875

    -9

  • 3. 匿名 2020/12/10(木) 00:59:24 

    高過ぎ

    +570

    -1

  • 4. 匿名 2020/12/10(木) 00:59:42 

    4000円!?
    うせやろ?

    +1003

    -17

  • 5. 匿名 2020/12/10(木) 01:00:07 

    流石ニューヨーク
    ボッタクリ感ハンパない
    場所代なのか?

    +739

    -8

  • 6. 匿名 2020/12/10(木) 01:00:09 

    スシロー行きたい

    +259

    -8

  • 7. 匿名 2020/12/10(木) 01:00:39 

    寿司食べたくなったよ

    +254

    -1

  • 8. 匿名 2020/12/10(木) 01:00:49 

    4000円もするんだ。
    最近スシローかはま寿司しかいかないから、すごい高額に感じる。

    +518

    -6

  • 9. 匿名 2020/12/10(木) 01:00:58 

    物価が高くてもその分従業員に還元されてるならいいんじゃないかな
    日本は人件費削って値段下げるからね

    +397

    -30

  • 10. 匿名 2020/12/10(木) 01:01:07 

    14貫で4000円、回転寿司で考えると7皿で4000円なかなかのお値段だね

    +295

    -5

  • 11. 匿名 2020/12/10(木) 01:01:10 

    お寿司好きなあちらの人に回転寿司に入って4000円分たらふく食べて欲しい🍣

    +385

    -6

  • 12. 匿名 2020/12/10(木) 01:01:25 

    お金持ちしか無理…
    ニューヨーク住めないね…

    +328

    -0

  • 13. 匿名 2020/12/10(木) 01:01:45 

    エビがバランに守られてるね

    +155

    -3

  • 14. 匿名 2020/12/10(木) 01:02:30 

    >>日本のスーパーで割引された400円のお寿司と同じくらいおいしい

    皮肉かな

    +424

    -5

  • 15. 匿名 2020/12/10(木) 01:02:34 

    こんな物価高かったら
    旅行で行く為の場所であって住む場所じゃないな、こりゃ

    +215

    -2

  • 16. 匿名 2020/12/10(木) 01:02:39 

    だから日本に来て回転寿司行きたがるのかな?
    安くて美味しいからびっくりなんだね😊

    +231

    -2

  • 17. 匿名 2020/12/10(木) 01:02:57 

    >>1
    ちょっと待って!
    いなりが入ってないやん!

    +10

    -41

  • 18. 匿名 2020/12/10(木) 01:03:06 

    美味しそ〜😃

    +5

    -6

  • 19. 匿名 2020/12/10(木) 01:03:17 

    ぼったくりすぎ!!!!

    +38

    -10

  • 20. 匿名 2020/12/10(木) 01:03:24 

    普通の回らない寿司屋で特上食べられる値段だね

    +159

    -2

  • 21. 匿名 2020/12/10(木) 01:03:45 

    今まで食べたお寿司で1番美味しかったお店は、アメリカの内陸部の普通の日本食レストランのキングサーモンのお寿司。でもそんなにお高くなかったけどな。ニューヨークが物価が高すぎるんだと思うけど。

    +106

    -2

  • 22. 匿名 2020/12/10(木) 01:04:17 

    つまりNYで寿司屋すれば金持ちになれる?

    +24

    -19

  • 23. 匿名 2020/12/10(木) 01:04:25 

    >>17
    この値段でいなり入ってたら、私泣くわ…

    +159

    -2

  • 24. 匿名 2020/12/10(木) 01:04:25 

    ガル民のみんな、かわいそう…
    たかが40ドルのお寿司が高いだなんて
    ちょっと私が30年留守にしてる間に日本、どうしてこんな激安国に成り下がっちゃったの?😢

    +14

    -59

  • 25. 匿名 2020/12/10(木) 01:05:10 

    ニューヨークの物価はめちゃくちゃ高いもん。
    でも日本が物価も給料も安いからだよね。
    アメリカっていう国ははリッチだから

    +161

    -6

  • 26. 匿名 2020/12/10(木) 01:05:46 

    >>9
    たぶんここでもアルバイトは時給500円くらいだと思う。

    +4

    -55

  • 27. 匿名 2020/12/10(木) 01:05:59 

    イオンのパック寿司にありそうなビジュアル

    +74

    -2

  • 28. 匿名 2020/12/10(木) 01:06:11 

    逆にアメリカは宅配ピザ安いから

    +314

    -0

  • 29. 匿名 2020/12/10(木) 01:06:15 

    >>22

    ショバ代とじぶんちの家賃と人件費も高いので、どうだろう

    +52

    -1

  • 30. 匿名 2020/12/10(木) 01:06:30 

    ラーメンは2000円だっけ

    +62

    -0

  • 31. 匿名 2020/12/10(木) 01:07:06 

    日本では割高なピザやハーゲンダッツが安いんだよね?

    +92

    -3

  • 32. 匿名 2020/12/10(木) 01:07:16 

    >>1
    安いんだけど、それだけ海外は、ニューヨークっていう場所代、人件費が高いんだよね。

    私もハロッズでお寿司1500円くらいで売ってるの見たけど、日本のコンビニで400円くらいの内容だったからやめた

    帰国してから、1500円出して、デパートで買ったほうがいいと思った

    +112

    -3

  • 33. 匿名 2020/12/10(木) 01:07:20 

    >>15
    何故400万円返せない貧乏人が、ニューヨークに留学して住んでいるんだろう。

    +257

    -7

  • 34. 匿名 2020/12/10(木) 01:08:09 

    >>24
    下手な煽りだなぁ

    +46

    -0

  • 35. 匿名 2020/12/10(木) 01:08:21 

    >>28
    そりゃあ太るわ

    +99

    -0

  • 36. 匿名 2020/12/10(木) 01:08:36 

    >>24
    そうなのよ、バブルははるか遠い昔になっちゃったのよ…

    +29

    -0

  • 37. 匿名 2020/12/10(木) 01:09:25 

    >>24
    ちょっと30年留守してる間に…って、いったいいくつのババアなんだよwww

    +119

    -2

  • 38. 匿名 2020/12/10(木) 01:09:47 

    メキシコシティ(首都の高級日本食店)の寿司
    580ペソ=約3,000円
    ニューヨークのお寿司、これで約4000円。日本のスーパーで割引された400円のお寿司と同じくらいおいしい。

    +131

    -0

  • 39. 匿名 2020/12/10(木) 01:09:49 

    >>26
    ニューヨークって最低賃金1500円とかじゃなかったっけ

    +58

    -0

  • 40. 匿名 2020/12/10(木) 01:10:03 

    >>25
    いやアメリカは超格差社会だからだよ

    ニューヨークなんてワンルームでも家賃数十万
    しかも世界中から優秀な人が集まってる
    世界中から優秀な人が集まってその競争に勝った人しかニューヨークには住めない
    だからこれくらい余裕で払えるんだよ
    高騰するアメリカの住宅と、家を失い漂流する中流階級たち | WIRED.jp
    高騰するアメリカの住宅と、家を失い漂流する中流階級たち | WIRED.jpwired.jp

    経済成長と都市住宅開発規制の狭間で、都市部に暮らす中流階級の人々が家を失い、漂流している。米国は広がり続ける格差を解消できるのか。住宅事情を通して占うアメリカ経済の未来は──。

    +99

    -0

  • 41. 匿名 2020/12/10(木) 01:11:24 

    ニューヨークの食品スーパーでお寿司たまに買ってたけど日本で割引400円くらいで買えるクオリティのお寿司なら1000円前後で買えたよ
    さすがに4000円は盛ってると思う

    +66

    -1

  • 42. 匿名 2020/12/10(木) 01:11:26 

    こういう異文化の切り取りは、止めようよ
    日本だって、中華料理を自分達で改造した料理が蔓延してるよ
    中華料理ならまだしも、例えばタイ料理のガパオライスなんて、ガパオっていうホーリーバジルを使って無くても見映えだけで、名乗ってるんだよ

    どこの国だって、こういうのはあるのに、それを切り取って当たり前のように扱うのは、酷いわ

    +13

    -21

  • 43. 匿名 2020/12/10(木) 01:11:56 

    鮨屋の我が家 鼻で笑っちゃった
    でもNYとかこういう商売が成り立つと聞いた

    +23

    -7

  • 44. 匿名 2020/12/10(木) 01:12:14 

    >>28
    ピザ本当羨ましい

    +108

    -2

  • 45. 匿名 2020/12/10(木) 01:12:18 

    日本でも400円はなかなかないような
    800円から1000円くらいじゃない?
    4000円はやばいわ
    元々日本の食べ物だし仕方ないと思うけど

    +55

    -2

  • 46. 匿名 2020/12/10(木) 01:12:29 

    >>22
    30年前くらいに実行して未だに店があったら大金持ちになってたかもね

    +25

    -0

  • 47. 匿名 2020/12/10(木) 01:12:35 

    美味しそう。明日は寿司にしようかなー

    +10

    -0

  • 48. 匿名 2020/12/10(木) 01:13:09 

    ピザみたいなもんかな?
    向こうは日本とゼロ1個違うくらい安いもんね🍕

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2020/12/10(木) 01:13:19 

    >>42
    だれのどの発言に対して憤ってるの?

    +26

    -3

  • 50. 匿名 2020/12/10(木) 01:13:35 

    お寿司食べたくなってきた。
    もりもり寿司かくら寿司行きたい。
    スシローはカバーないから最近避けてる。

    +16

    -1

  • 51. 匿名 2020/12/10(木) 01:13:53 

    >>2
    ニンジャスレイヤーの寿司はカラフルだね

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2020/12/10(木) 01:14:11 

    >>1
    4000円はさすがに美味しくないとおかしい

    +14

    -4

  • 53. 匿名 2020/12/10(木) 01:14:32 

    >>39
    だって知らない他人とルームシェアでも
    月10万円の世界だし
    ニューヨーク、家賃高すぎ問題|Minami|note
    ニューヨーク、家賃高すぎ問題|Minami|notenote.com

    ニューヨークへ留学でぶち当たるのは家賃問題。 駐在さんは会社が家賃を払ってくれていますが、留学生にとっては死活問題。留学生だけじゃなく、普通に仕事してても死活問題です。 現在のニューヨークでの最低賃金は時給(会社の規模によって変動あり)。多いよ...

    +19

    -1

  • 54. 匿名 2020/12/10(木) 01:14:35 

    >>33
    ロイヤル婚約の内定による秋篠宮パワー

    +72

    -1

  • 55. 匿名 2020/12/10(木) 01:14:41 

    アメリカ人からしたら日本もタイも似たようなもんなのかしら

    +1

    -0

  • 56. 匿名 2020/12/10(木) 01:14:58 

    >>51
    そうそう
    そのイメージが強かったから驚いた

    +2

    -2

  • 57. 匿名 2020/12/10(木) 01:15:06 

    >>26
    完全に貧民の発想だな
    後進国バレして恥ずかしいからやめてくれよ
    米国の最低賃金知らんのか?
    桁が違うからな?

    +25

    -5

  • 58. 匿名 2020/12/10(木) 01:16:14 

    >>28
    三千円でこんなに頼めるの!という驚きの他に、ラージサイズの違いにビックリする

    +116

    -0

  • 59. 匿名 2020/12/10(木) 01:16:14 

    日本では400円は言い過ぎ
    四百円じゃ助六の値段だよ
    こんなにたくさんにぎり入ってて四百円は一般的にはない値段

    +36

    -1

  • 60. 匿名 2020/12/10(木) 01:16:31 

    >>24
    ちょっと(30年)
    長寿かな?

    +34

    -0

  • 61. 匿名 2020/12/10(木) 01:17:20 

    よく読んだら、割り引きされた400円のお寿司と同等においしいっておかしなトピタイじゃない?
    割り引きされた400円のお寿司(時間を置いた寿司)がおいしいわけないだろうよ。。。

    +8

    -1

  • 62. 匿名 2020/12/10(木) 01:17:55 

    美味しそう!だけど日本だともっときちんと並んで入ってるよね、日本人って几帳面だなぁ

    +3

    -2

  • 63. 匿名 2020/12/10(木) 01:18:28 

    >>1
    日本はその分庶民の給料も安く長年上がってないから物価を上げられないのよね

    +22

    -1

  • 64. 匿名 2020/12/10(木) 01:18:29 

    >>9
    ニューヨークは店舗の家賃高いから

    +65

    -2

  • 65. 匿名 2020/12/10(木) 01:19:21 

    昭和のおばちゃんの私は海外でお寿司などの生魚を食べるのは怖いです

    +7

    -2

  • 66. 匿名 2020/12/10(木) 01:19:46 

    >>59
    1500円くらい

    +4

    -0

  • 67. 匿名 2020/12/10(木) 01:19:54 

    >>51
    ニンジャスレイヤーは日本の近未来ネオサイタマが舞台だからアメリカの寿司では無いのです

    +1

    -1

  • 68. 匿名 2020/12/10(木) 01:20:53 

    アメリカのどっかの学生がお寿司の真鯛は本当に真鯛なのか?っていう調査したらスーパーでは真鯛ではなく安い代替魚、正統な高いお寿司屋ではちゃんと真鯛だったっていう結果が出てた
    NYのスーパーで4,000円のお寿司はどうなんだろ?
    日本でも安い回転寿司とかは安い代替魚を使ってる所も少なくないらしい

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2020/12/10(木) 01:22:41 

    >>14
    アメリカンジョークでしょう
    立派なニューヨーカーさ

    +54

    -0

  • 70. 匿名 2020/12/10(木) 01:23:22 

    海外で食べる寿司としてはネタがまともでオーソドックスなビジュアル。
    日本人がやっているのだろう。なら4000円でもいいよ。

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2020/12/10(木) 01:24:12 

    >>11
    ごめんなさい、手が滑ってマイナスを押してしまいました。プラスです。

    回転寿司いいですね!!いほ色な種類もありますし、子供が絶対喜ぶとおもいます!

    +30

    -0

  • 72. 匿名 2020/12/10(木) 01:25:09 

    チュニジアで寿司食ったらちっさいネタ微妙な鮮度で一人前2000もしたなあ

    +3

    -0

  • 73. 匿名 2020/12/10(木) 01:26:33 

    >>65
    国や地域によっては日本から冷凍で空輸されてくるし、今は世界各地で日本食ブームだから日本人が店を出していて仕入れ段階から指導してたりしてるところも多い。しかも流行ってる国も激安店じゃない限り(特に先進国)は保健所の指導が厳しいから相当気をつけてる。日本よりも気をつけてるところも多いよ。

    ついでに言うと、大きい国だとお金出せば日本と同じレベルの日本料理が食べられるよ。メキシコでもキチンとした懐石食べられるくらいだし。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2020/12/10(木) 01:26:39 

    日本のものは日本で食いたい

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2020/12/10(木) 01:27:27 

    巻きずしにアボガドが入っている所が外国って感じ。
    カリフォルニアロールだっけ?

    +1

    -1

  • 76. 匿名 2020/12/10(木) 01:27:47 

    >>57
    欧米はチップ制だからアルバイトの人達、時給はものすごく安いんだよ。その分頑張ってチップで稼いでる。そしてこういう高級なお店はお金持ちが行くから普通に何万もくれる人がいるんだよ。あなたももっと勉強してね。

    +1

    -19

  • 77. 匿名 2020/12/10(木) 01:28:10 

    >>74
    そりゃそうだけど、仕事で海外生活していてなかなか帰れない人も居るんだよ。

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2020/12/10(木) 01:29:03 

    >>26
    ニューヨークの最低賃金1500円だよ

    ていうか日本でも時給500円なんてないのに

    +29

    -0

  • 79. 匿名 2020/12/10(木) 01:29:58 

    生魚を何種類も一度に食べる文化がそもそもないもんなぁ。
    1~2種類ならまだしも、これだけ色んな種類をまとめて、
    かつ生食OKな状態を保つだけでお金がかかるんだろうと思う。

    +7

    -1

  • 80. 匿名 2020/12/10(木) 01:29:59 

    ニューヨークってコロナ禍で飲食潰れまくって、
    経営危機は6割位って聞くよ、
    平和な記事だけど、
    今は大変だと思う。
    高級マンションの一室が250億円とか、
    都内のマンション数棟買える位、
    不動産も高かったけど、
    今、コロナで暴落してるらしいし。

    +6

    -0

  • 81. 匿名 2020/12/10(木) 01:31:24 

    >>65
    私も昭和生まれだけど、海外知らなすぎるでしょ、そのコメント。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2020/12/10(木) 01:32:31 

    >>59
    スーパーでよくて780円、平均で980円~よね。

    +6

    -0

  • 83. 匿名 2020/12/10(木) 01:33:37 

    >>76
    いくらなんでも時給500円はないw
    それに他の人も言ってるけどニューヨークは最低賃金1500円だよ
    それに対してニューヨークでお店出してる人が愚痴ってた
    皿洗いのバイトに1500円出すならシェフにはその倍出さないといけない。そんな人件費かけてたら商売やってられないって

    +19

    -0

  • 84. 匿名 2020/12/10(木) 01:34:01 

    >>13
    ほんとだ。何の拘りだろうw

    +49

    -0

  • 85. 匿名 2020/12/10(木) 01:38:54 

    >>77
    日本人のプロが作ってるならいいけども

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2020/12/10(木) 01:39:38 

    雑な感じで汚く見える。

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2020/12/10(木) 01:43:19 

    >>85
    大方の在外邦人は日本人経営店に行くよ

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2020/12/10(木) 01:44:27 

    どこで買ったんだろ。この手のお寿司はスーパー(もちろん高級スーパーを含む)で売られてるんだけど40ドルもしなかった記憶。
    時折食べたくなったから物色して買ったこともあるけど、せめて半分の20ドルくらいだったような。40ドルなら買わないもん。

    +4

    -0

  • 89. 匿名 2020/12/10(木) 01:45:51 

    >>13
    笑った
    あのエビ具合だと湯引き?
    衛生面では上っぽいのに隔離されてるねww

    +29

    -0

  • 90. 匿名 2020/12/10(木) 01:46:56 

    海外ラーメンも高いよね。NYやロンドンで2000円くらいだったような。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2020/12/10(木) 01:47:17 

    >>28
    ピザ嫌いじゃないんだけど、見てるだけでゲップが出るからなぁ‥

    +21

    -0

  • 92. 匿名 2020/12/10(木) 01:48:57 

    4000円あったらちょっといい寿司屋のランチ食えるぜ。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2020/12/10(木) 01:49:44 

    >>19
    物価の違いだよ

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2020/12/10(木) 01:51:34 

    >>13
    アレルギー対策ではないよね?
    なんかわからないけど笑ってしまう

    +26

    -0

  • 95. 匿名 2020/12/10(木) 01:53:26 

    お寿司含め日本食だから高いって訳じゃなく、
    海外は物価自体がが高いよ
    ランチがワンコインで食べられてホスピタリティも最高でとか本当日本くらいだよ

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2020/12/10(木) 02:02:24 

    うまそうだけど30パー引き380円!みたいなやつ

    +0

    -0

  • 97. 匿名 2020/12/10(木) 02:04:23 

    >>41
    そうだよね。近くに住んでたからグランドセントラル駅の地下のお寿司買って日本語のフリーペーパーもらってたけどそんなに高くなかった。 お高いお店ばかりではない。 量も違うし‥

    +10

    -0

  • 98. 匿名 2020/12/10(木) 02:05:56 

    アボカド率

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2020/12/10(木) 02:09:41 

    >>28
    アメリカでも都心部なら日本より少し安いくらいやで

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2020/12/10(木) 02:12:01 

    >>95
    日本と違って州によって全然違うし
    ニューヨークやロスはランチに2000円とか普通やで

    +0

    -0

  • 101. 匿名 2020/12/10(木) 02:16:40 

    >>28
    でもマズイだろ多分

    +9

    -15

  • 102. 匿名 2020/12/10(木) 02:19:38 

    4000円だったら回転寿司で豪遊できる。やっぱり日本は貧困なのよね

    +1

    -3

  • 103. 匿名 2020/12/10(木) 02:20:43 

    ずっと前に観たアグリーベティってNYに住む女の子の海外ドラマで
    寿司レストランがおしゃれで背のびして行く所みたいに描かれてて驚いたの思い出す。

    +2

    -1

  • 104. 匿名 2020/12/10(木) 02:21:22 

    アメリカ、場所によるのか寿司は高い。私が住んでたところは砂漠地帯だったから余計に生の魚を手に入れるのも大変だった。魚はだいたい冷凍ものだったし、生の加熱用のサーモンが200グラムで6ドルとか。日本料理屋の寿司はおまかせの6個で20ドルとかだったな。ホタテとか個々で注文すると一貫4どるとかしたな。新鮮なお魚や日本の回転寿司が恋しかったよほんとに

    +3

    -1

  • 105. 匿名 2020/12/10(木) 02:24:09 

    ニューヨークで一蘭のラーメン食べようと思ったら日本円で5000円だよ。日本の食文化はそれだけ海外で高く評価されてる。逆に言えば日本では低く評価されてる。

    +2

    -6

  • 106. 匿名 2020/12/10(木) 02:28:57 

    ニューヨークにくら寿司できないかな?
    いくらで食べれるんだろう?
    100円じゃ食べれそうにぬいんだろうなぁ〜

    +1

    -3

  • 107. 匿名 2020/12/10(木) 02:29:56 

    >>1
    ベトナムだったかタイだったか、宅配寿司が人気で、巻き寿司とサーモンの握りで8000円からってテレビでやってた。それが毎日飛ぶ様に売れるんだってさ。

    +11

    -1

  • 108. 匿名 2020/12/10(木) 02:30:51 

    >>1
    そのうち日本もこの値段になりそうだけど

    +1

    -7

  • 109. 匿名 2020/12/10(木) 02:38:24 

    >>105
    日本は少し食べ物を馬鹿にしてる気がする、もう少し大事に思っても良いと思う

    +1

    -3

  • 110. 匿名 2020/12/10(木) 02:39:42 

    日本人が貧乏なんだよね

    +5

    -0

  • 111. 匿名 2020/12/10(木) 02:41:12 

    >>1
    その代わりピザが安い
    ニューヨークのお寿司、これで約4000円。日本のスーパーで割引された400円のお寿司と同じくらいおいしい。

    +48

    -0

  • 112. 匿名 2020/12/10(木) 02:41:19 

    >>33
    眞子さまを利用して日本を貶めようとしている特亜勢力の先行投資でしょ

    民主党イオン岡田の顧問弁護士らしいじゃん、kk援助してる弁護士事務所

    +49

    -2

  • 113. 匿名 2020/12/10(木) 02:52:54 

    >>9
    収入が上がっても物価が高くなったら生活レベルは向上しないじゃん
    生活保護費も上がりそうだし

    +5

    -6

  • 114. 匿名 2020/12/10(木) 02:55:18 

    >>65
    私も昭和生まれだけど、寿司はオーストラリアとイタリアで食べたことがある。
    腹は壊さなかったです。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2020/12/10(木) 02:56:28 

    >>1
    想像してたより普通で美味しそうではあるけど、ぎゅうぎゅうに詰めた感じがアメリカっぽい。日本の寿司は繊細で美しい✨て改めて思う。

    +20

    -1

  • 116. 匿名 2020/12/10(木) 02:59:14 

    最低賃金が日本の倍だから
    物価も高いよね

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2020/12/10(木) 03:12:55 

    >>11
    こういう考え方できて書き込むの、素敵な考えだなぁ。
    きっといい人。

    +18

    -5

  • 118. 匿名 2020/12/10(木) 03:13:42 

    >>59
    割引にも程があるよね。半額でも四百円はないな。すごい海近い所ならあるの?ってぐらいな話だよね。

    +1

    -1

  • 119. 匿名 2020/12/10(木) 03:15:20 

    >>13
    隣のアナゴのツメが染み込まないようにするためだね。
    海老とアナゴの間にバランを入れればいいのに、バランを切るのもめんどくさくてクルッて巻き込んだんだね。とマジレスしとく。

    +10

    -4

  • 120. 匿名 2020/12/10(木) 03:17:41 

    正直まだ安い方だと思ってしまった。

    お寿司って職人さんの技術だけじゃなくって、漁の段階から始まってるよね。

    それぞれの魚にあった漁をして、鮮度を保ちながら配送して、卸して、配送して…

    海外の魚は漁の段階で大半死んでるから、まず生きてる状態、鮮度のいい状態で届く方が少ない。
    日本人が漁の段階でここまでこだわってるって知らないと思う。

    +1

    -3

  • 121. 匿名 2020/12/10(木) 03:17:49 

    NYで普通でまともな食事しようと思ったら40$なんて当たり前じゃない?

    +3

    -1

  • 122. 匿名 2020/12/10(木) 03:34:51 

    >>45
    タイムセールだから見切り品のことじゃない?
    400円の見切り品でこの寿司だったら当たりだわ

    +5

    -0

  • 123. 匿名 2020/12/10(木) 03:35:23 

    >>26
    時給500円!?あなた、何処でバイトしてるの?

    +16

    -0

  • 124. 匿名 2020/12/10(木) 03:36:01 

    >>63
    そうだよ
    全然誇らしいことじゃない
    日本で1200円のカオマンガイがタイの屋台では200円で食べれるけどそれでタイが豊かなことにはならない
    物価の安さで競争するようになったら終わり
    まあ物価が安ければ観光客は来てくれるけどね

    +14

    -0

  • 125. 匿名 2020/12/10(木) 03:39:48 

    北欧某国だと、この握りが全部サーモンになって大体2500円くらいかな。

    +0

    -0

  • 126. 匿名 2020/12/10(木) 03:47:48 

    >>1
    これ日本でも1200円くらいしそう

    +8

    -5

  • 127. 匿名 2020/12/10(木) 03:50:02 

    テキサス州とか物価安いよ。みんな豪邸に住んでるよ

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2020/12/10(木) 03:51:34 

    日本は島国だから安いのは当たり前

    +2

    -2

  • 129. 匿名 2020/12/10(木) 03:53:49 

    寿司の専門学校に行ってアメリカの寿司屋で働けば稼げるよ。高級店は日本人を欲しがってる

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2020/12/10(木) 04:10:30 

    カナダ行った時、スーパーで800円くらいのお寿司買ったけど美味しかった。サーモンだけだったけど。北欧行った時もサーモンだけの寿司はよく売られてたし美味しかった。

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2020/12/10(木) 04:30:03 

    >>113
     日本でも都会と田舎の差みたいな?
    都会の人ははすぐにマウントとってきそうで少し怖い臆病な田舎者からでした

    +1

    -0

  • 132. 匿名 2020/12/10(木) 04:42:16 

    ニューヨークにスシローやかっぱ寿司とか出来たら
    大変だねw

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2020/12/10(木) 04:52:31 

    カナダで寿司を食べた時は、これでもかと握りつぶされた硬いシャリだったのを思い出した。

    +0

    -0

  • 134. 匿名 2020/12/10(木) 04:54:51 

    >>1
    年収の桁が違うじゃん
    1400万以下は低所得層って記事見た時は本当?って思った

    +7

    -1

  • 135. 匿名 2020/12/10(木) 05:04:19 

    >>28
    アメリカは冷凍ピザが本当に安い
    1枚5ドルくらい~値段も種類も豊富
    だから普段はわざわざ宅配頼まずに、家のオーブンで焼いて食べている人が多い
    宅配は一度にたくさん焼けないようなパーティーとかイベントで重宝される
    >>101
    美味しいよ
    イタリア人からすると、アレンジしすぎて、ピザじゃない!って言う人いるけど

    +35

    -2

  • 136. 匿名 2020/12/10(木) 05:11:56 

    冷凍ピザが500円くらいで買えて(日本のより大きいんだろう)それが美味いって言ってたひとがいた。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2020/12/10(木) 05:14:42 

    でも収入も高いから余裕で買えるんだろうね

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2020/12/10(木) 05:30:28 

    >>107
    数年前にテレビで観たんだけど、
    パリでは相変わらず寿司が大人気で
    パーティーとか皆宅配寿司を注文するそう。
    それで一つの大桶の寿司の値段が何と二万円。
    それも日本の桶寿司にくらべると
    明らかに見た目も雑で不味そう。
    そしてその宅配寿司を運んでくる寿司屋の名前が
    「シネ寿司」。
    どう見ても日本人がネーミングするわけ無い名前。
    シネって韓国ドラマなんかで見かける名前だし
    韓国人寿司屋が日本の寿司屋のフリして儲けてんだろうね。

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2020/12/10(木) 05:30:55 

    >>132
    進出したら、それなりの値段になっちゃうんだよ
    特にニューヨークは、テナント料・人件費・保険料・税金…あらゆることが高いから
    ニューヨークで食べた一風堂の普通のとんこつラーメン、チップとか合わせたら、ランチで2000円くらい払った

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2020/12/10(木) 05:35:24 

    低収入住民は気の毒だな
    4,000出して誰でもは食べられないよ。日本国民で幸せだわ!
    医療費初め大抵の事は貧しくても可能だし..満足しなくちゃねm(_ _)m

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2020/12/10(木) 05:37:16 

    ミッドタウン住みだけど、そんなに高くないよ。近所のスーパーだと握り寿司8個パック(サーモン、マグロ、カリフォルニアロール)で5ドル程度

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2020/12/10(木) 05:44:22 

    >>134
    それは無いでしょ?
    アメリカの平均年収って600万弱だよ。
    ただ富裕層と貧困層の格差が
    日本とは比べ物にならない位
    凄まじい国ではあるけど。

    +9

    -2

  • 143. 匿名 2020/12/10(木) 05:46:57 

    私はいつもスシローです
    100円のお皿を五皿10貫550円

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2020/12/10(木) 06:06:13 

    まず海外で日本のものを食べようとしたら、関税や流通コストや職人の技術料で割高になるのは当たり前(今後関税は無くなっていくかもしれないけど)
    もう一点は物価が関係してくるから安い国なら上記を踏まえても安いかもしれないけど、ニューヨークの平均収入考えたらそんなもんなのかな

    自分も日本食はたまのご褒美で、肉やピザや変なケーキばかり食べてた

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2020/12/10(木) 06:07:56 

    >>4
    うせって、打ち間違い?方言?

    +13

    -26

  • 146. 匿名 2020/12/10(木) 06:15:21 

    >>24
    情報収集もできないような無人島とかに滞在されてたんですか?

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2020/12/10(木) 06:19:56 

    >>139
    やっぱりそんな事になっちゃうんだね

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2020/12/10(木) 06:20:11 

    >>24
    還暦ババアに哀れんでもらってもねぇ
    世代がちがうから、バブル期は良かったんでしょうけど

    +10

    -1

  • 149. 匿名 2020/12/10(木) 06:20:19 

    これで40ドルくらいってこと? ぼったくり商売だね。でもラーメンとかも凄くなかった?

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2020/12/10(木) 06:21:44 

    2週間の旅行でどうしても和食が食べたくなってローマで2500円の焼き鮭定食食べたわ

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2020/12/10(木) 06:24:56 

    >>76
    それはアメリカの事情。日本ではただの雑学

    +4

    -0

  • 152. 匿名 2020/12/10(木) 06:25:23 

    これはどこぞの国行ったらチーズは安くておいしいのと同じでニューヨークで手に入り難い新鮮な食材を提供してるからだから高いだけなんじゃあ

    +7

    -0

  • 153. 匿名 2020/12/10(木) 06:26:09 

    >>33
    たかりじょうず
    なんだろう
    そういう人いるよね

    +23

    -1

  • 154. 匿名 2020/12/10(木) 06:28:21 

    >>25
    何かで見たけど、東京物価高いっていうけど世界的に見れば安いから外国人はみんな日本に来るんだって。安くておいしいから。

    +41

    -0

  • 155. 匿名 2020/12/10(木) 06:34:20 

    >>76
    アメリカのスーパーマーケットのレジにも確かにチップボックスは置いてあるけど入れても1ドルとかそんなものだよ
    ランクの高いレストランで何百ドルもチップ渡すわけない。今は殆どぁチップ込みで支払いはカードか小切手。支払う金額相当のサービス料が含まれてるはず。
    何百ドルっていう現金持たないし。
    それいつの時代の話?

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2020/12/10(木) 06:34:39 

    >>126
    もっとすると思う

    +3

    -1

  • 157. 匿名 2020/12/10(木) 06:39:11 

    >>65
    でも野菜からぎょう虫出るから生野菜危なくて、お薬飲まされた。虫下しの。
    私は滞在中、虫下しに遭いました😅

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2020/12/10(木) 06:39:39 

    4000円相当の寿司が日本のスーパーの400円と同等レベルって…
    それって何をほめてるの?

    言ったらアレだけど、スーパーの400円の寿司ってそれなり程度のものでしかないと思うんだけどな…

    +5

    -3

  • 159. 匿名 2020/12/10(木) 06:44:29 

    >>157
    成虫?😨

    +1

    -0

  • 160. 匿名 2020/12/10(木) 06:46:56 

    グランドセントラルの地下の寿司屋?が安かった記憶

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2020/12/10(木) 06:54:23 

    割り引きされた400円って。
    ニューヨークのを誉めてないよね?!

    +3

    -0

  • 162. 匿名 2020/12/10(木) 06:55:33 

    >>21
    息子もカナダへホームステイに行った時に連れて行ってもらったお寿司屋さんが日本のものより美味しかったって言ってた。
    (とは言え銀座のお寿司屋さんのような超高級店は未経験だけど)
    やっぱりキングサーモンって言ってたかな。
    美味しい上に大きかったって。

    +18

    -0

  • 163. 匿名 2020/12/10(木) 06:56:54 

    >>33
    意地でも返さない!
    つまり、人品が卑しい人だよね
    皇族に最もふさわしくない。

    +35

    -0

  • 164. 匿名 2020/12/10(木) 06:58:35 

    これで4000円するなら自分で作るわ...

    +2

    -0

  • 165. 匿名 2020/12/10(木) 06:59:11 

    >>40
    優秀なのにこんな寿司しか食べられない。かわいそう。わたし優秀じゃないけど回転なら銚子丸のお寿司、回らない寿司も美味しいのが食べられる。やっぱり日本っていいな。

    +5

    -2

  • 166. 匿名 2020/12/10(木) 07:09:27 

    ニューヨークはラーメンも一杯2000円とか聞いたことある

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2020/12/10(木) 07:09:54 

    >>158
    嫌みでいってるんでしょ。高い金出してもこの程度って。さすがアメリカ人味がわからないんだねってこと。海原先生も言ってたでしょ。まぁ人種のるつぼだけどさ。店舗固定費含めるとこの値段なのかな。日本も地方なら高級店の3割りの値段で同等の料理が食べられるからね。SNS隆盛の今のご時世店員だってマナーしっかりしてるから。東京銀座がトップだと思ってもらっては困る。

    +1

    -2

  • 168. 匿名 2020/12/10(木) 07:13:32 

    >>28
    ものによるんじゃないかな?積極的に生でお魚食べる文化無いし、ピザに使う小麦とかチーズとか自国で生産出来る物は安く販売出来ると思う。寿司は色々仕入れから手間掛かりそう。日本のピザみたいな扱いじゃないのかな。

    +6

    -0

  • 169. 匿名 2020/12/10(木) 07:17:49 

    >>1
    でも日本のように添加物は使われてないよ
    日本は安いぶん添加物たっぷり

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2020/12/10(木) 07:21:48 

    トピタイの文章、おかしい。

    +1

    -0

  • 171. 匿名 2020/12/10(木) 07:22:12 

    NYなのもあるけど海外で他国の食べ物はだいたい高いよ
    現地の食べ物が一番安く作れる
    日本でもその国なら庶民が気軽に食べる物なのに物価の違い考慮してもめちゃ高いのが普通

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2020/12/10(木) 07:25:30 

    >>169
    >でも日本のように添加物は使われてないよ

    いやなんでそんな事が分かるのよww

    +4

    -1

  • 173. 匿名 2020/12/10(木) 07:26:49 

    日本だって、ピザ3000円とかするじゃない

    +3

    -0

  • 174. 匿名 2020/12/10(木) 07:29:50 

    >>173
    あれって「海外の食」とか「イタリア料理を食べる」とか誰も思ってないと思うよ

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2020/12/10(木) 07:32:25 

    >>13
    気になって画像見直した(笑)

    +22

    -0

  • 176. 匿名 2020/12/10(木) 07:40:15 

    たったの40$か
    よんじゅ……はっ?

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2020/12/10(木) 07:48:09 

    ちょっと気になって調べたらニューヨークにある一蘭って一杯2000円なんだね…
    もしかして量がニューヨーカーサイズ?と思ったら普通だった
    高いけど遠く離れた日本の味食べられるならその金額出しちゃうかもな

    +2

    -0

  • 178. 匿名 2020/12/10(木) 07:49:30 

    >>172
    海外に住んでいるから
    ニューヨークにも住んでいたことあるし
    日本の添加物の摂取量は異常

    +4

    -5

  • 179. 匿名 2020/12/10(木) 07:51:58 

    高いなー。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2020/12/10(木) 07:54:10 

    >>26
    世間を知らなさすぎてこっちが恥ずかしくなる。

    +10

    -0

  • 181. 匿名 2020/12/10(木) 07:54:27 

    >>172
    横だけどあちらはオーガニック志向の人多いよ
    めちゃくちゃ太ってる人は食べ物の選び方や食べ方、量を間違えてる
    日本では自然食品好きって言うと鼻で笑われるときあるけど向こうの人は添加物や農薬や遺伝子組み換え食材について不信感持ってる

    +5

    -1

  • 182. 匿名 2020/12/10(木) 07:55:20 

    >>178
    っていうか、個別に店により全然違うと思うんだけど。
    日系の店で出してるか、中華系か、ナチュラル志向の店で出してるかとか違うだろうに
    店名もわからず何で言い切れるのかな?と不思議に思って。

    +1

    -1

  • 183. 匿名 2020/12/10(木) 07:56:34 

    >>19
    そもそもネタもお米も人件費もパッケージも全部高いんだよ。ぼったくりではなく物価の違いということを理解して欲しい。

    +6

    -1

  • 184. 匿名 2020/12/10(木) 07:57:38 

    >>145
    うそやろ!が正しいです

    +14

    -3

  • 185. 匿名 2020/12/10(木) 08:00:09 

    >>181
    その遺伝子組み換えの野菜を生み出したのがアメリカで、一番売れてるのもアメリカだけど。
    地方がまるごと大規模な遺伝子組み換え野菜の生産地だったりね

    あちらはオーガニック志向の人多いって、ごく一部の人だけを見て言ってない?

    +4

    -1

  • 186. 匿名 2020/12/10(木) 08:03:45 

    >>20
    ニューヨークで4000円出してこれ食べるなら他で食べるね。
    どうしてもニューヨークで寿司食べたいって人は食べたらいいし。

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2020/12/10(木) 08:08:37 

    ぼったくり

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2020/12/10(木) 08:11:14 

    ニューヨークのお寿司、これで約400円。日本のスーパーの4000円のお寿司と同じくらいおいしい。


    の方が日本語的には合っている。

    +0

    -5

  • 189. 匿名 2020/12/10(木) 08:14:01 

    >>172
    アメリカはどんなスーパーでもオーガニック野菜が安く売られてますよ 税金も食品にはかからないし
    野菜だけではなく肉や乳製品もオーガニックありますよ
    添加物大量の日本が遅れてるだけです
    青色のケーキとか想像してるんだと思うけど
    健康志向な人も大量にいます
    カラフルな色の着色料も日本より添加物少ないです

    +4

    -0

  • 190. 匿名 2020/12/10(木) 08:17:45 

    >>185
    普通の人もオーガニック買ってますよ
    コストコにも大量に売られてますよ
    日本のカップラーメンもアメリカでは添加物なしで売られています

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2020/12/10(木) 08:23:00 

    >>2
    やっぱりカリフォルニアロールは欠かせないんだねwいや、美味しいけどね。日本の寿司パックにはアボカドは入ってないよね

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2020/12/10(木) 08:24:02 

    >>1
    なんでこのTweet引用したの?
    別にバズってるわけでもないのに

    +2

    -0

  • 193. 匿名 2020/12/10(木) 08:24:11 

    >>115
    いやスーパーの寿司はこんなもんだけど...

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2020/12/10(木) 08:26:30 

    >>182
    横だけど比率の話でしょうに...

    +0

    -1

  • 195. 匿名 2020/12/10(木) 08:26:40 

    >>189
    >青色のケーキとか想像してるんだと思うけど

    いや、全然思いつきもしなかったわ
    しかしどんだけ力説されてもなんかズレてるというか…
    アメリカが日本よりも健康的! みたいな論調はムリがありすぎる

    添加物添加物と連呼したって結局は健康で長生きして、美味しい食を日本で楽しんでいたら、
    アメリカの方がオーガニックがー!なんてのは無意味だと思うけど。

    それよりアメリカには、世界中に出荷している遺伝子組み換え食品をどうにかして欲しいわ

    +2

    -2

  • 196. 匿名 2020/12/10(木) 08:27:44 

    >>21
    >>162
    つまりはキングサーモンが美味しいだけってことか?
    アメリカやカナダの近海でとれるから新鮮だもんね

    +15

    -1

  • 197. 匿名 2020/12/10(木) 08:28:13 

    >>190
    ヨコ
    じゃあ何であんなに肥満比率が高いの?

    +0

    -0

  • 198. 匿名 2020/12/10(木) 08:32:06 

    >>5
    ニューヨークというか州によってコーラとか水の値段も違うと聞いて驚いたわ
    ニューヨークだとコンビニで買って400円だったかな?

    +29

    -0

  • 199. 匿名 2020/12/10(木) 08:34:33 

    >>197
    油と砂糖じゃない?

    +1

    -0

  • 200. 匿名 2020/12/10(木) 08:35:24 

    >>190
    米国ってみんなオーガニック食品を買ってて添加物なしの食品ばかりなのに、どうして肥満が社会問題化してるんですか?肥満大国って言われてますよね
    あなたの話だと普通の人たちもみんなオーガニック食品を買って入るはずなのに。

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2020/12/10(木) 08:36:06 

    >>5
    新鮮な生魚が手に入らないんじゃない?
    知らんけど

    +37

    -2

  • 202. 匿名 2020/12/10(木) 08:36:59 

    ニューヨークの一等地だからでしょ
    このくらいのお寿司なら1000円くらいで買えるよ

    +3

    -0

  • 203. 匿名 2020/12/10(木) 08:37:38 

    >>158
    イヤミでしょ

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2020/12/10(木) 08:39:10 

    >>198
    めっちゃ高いね~!
    ビックリ

    +11

    -0

  • 205. 匿名 2020/12/10(木) 08:44:07 

    >>200
    そういう人は料理しないんじゃないかな
    料理する日本人妻はオーガニック買う人多いと思う

    +1

    -0

  • 206. 匿名 2020/12/10(木) 08:55:40 

    >>188
    最初この人何言ってるんだろうと思ったけど
    思ったより正論だった

    +0

    -4

  • 207. 匿名 2020/12/10(木) 08:58:51 

    >>162
    カナダは海鮮おいしかったなあ
    まあまあお高いお店ではあったけど。
    サーモン美味しかったわ!

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2020/12/10(木) 09:05:58 

    >>11
    是非たらふく食べてほしい!けど食べる量もハンパ無さそうだから、回転寿司が同じ値段でやっていけないかもね😅

    +0

    -5

  • 209. 匿名 2020/12/10(木) 09:12:36 

    海外の寿司は超高級なのね

    +1

    -0

  • 210. 匿名 2020/12/10(木) 09:15:13 

    >>204
    うろ覚えだけど
    でも同じ商品なのに価格が違うのはびっくりしたよ
    税金なのかな?

    +2

    -0

  • 211. 匿名 2020/12/10(木) 09:27:14 

    >>8
    私もくら寿司くらいしか行かないから高く感じる。
    4000円なんてウチの家族4人分の値段だよ…。

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2020/12/10(木) 09:28:31 

    >>208
    食べ放題じゃないんだからそれは無いでしょ。
    食べられたら食べられただけ損するの?

    +8

    -0

  • 213. 匿名 2020/12/10(木) 09:28:46 

    >>211
    まじか、皆さん小食だね

    +0

    -1

  • 214. 匿名 2020/12/10(木) 09:29:56 

    >>12
    綾部、、

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2020/12/10(木) 09:31:14 

    >>38
    これで三千円なら許せるかも

    +25

    -0

  • 216. 匿名 2020/12/10(木) 09:35:04 

    ややや、スーパーの寿司、回転寿司はくえたもんじゃないやい。

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2020/12/10(木) 09:42:13 

    >>213
    子供はまだ幼児だし、私もそんなに食べないから。半分は旦那が食べた分くらいだから、旦那抜きだったら半分以下で済みそう( ˊᵕˋ ;)

    +1

    -0

  • 218. 匿名 2020/12/10(木) 09:44:18 

    >>38
    日本の地方都市でもお寿司屋さんの特上くらいなら普通に3000円くらいするよ。量ももっと少ないと思うけど。

    +8

    -0

  • 219. 匿名 2020/12/10(木) 09:48:27 

    >>94
    アレルギー対策なら端っこに詰めた方がいいよね!

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2020/12/10(木) 09:49:33 

    >>188
    素直に価格を伝えたいんじゃなくて、
    4000円出しても日本で割引した寿司程度なんだぜwっていう馬鹿にした意味で言いたい場合はトピタイのままでいいと思う。
    何を言いたいかによって相応しい文章なんて変わるよね。

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2020/12/10(木) 09:52:09 

    >>1
    高い
    この値段でスーパーパック寿司レベルて
    寿司は定期的に食べたいからニューヨークには絶対に住めないわ

    +1

    -0

  • 222. 匿名 2020/12/10(木) 09:53:24 

    >>38
    3000円は高いな
    大トロも入ってないし

    +7

    -2

  • 223. 匿名 2020/12/10(木) 10:05:47 

    高いねー。でも所違えば値段も変わるしそんなもんかなぁ。
    ベトナム料理好きだけど
    現地のローカル向け、二万ドン~(100円ぐらい)ぐらいから食べられるフォーだって、日本の洒落たお店なら1000円以上あたりまえにするしね。

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2020/12/10(木) 10:09:26 

    ニューヨーク在住の友人が、ここは魚が高いから、子どもの離乳食を作るときに、日本は白身魚をほぐしてあげたりするけど出来ないってぼやいていたよ。
    肉は安いらしいけど。
    鮮度を加熱用以上に保つ必要のある刺身っていう食べ方が普通じゃないから、流通方法も違うだろうし、高価になるんだろうね。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2020/12/10(木) 10:10:58 

    >>1
    この4000円は高いな。自分なら買わない。と言うより出さないと食べれないのか!ニューヨークは!この値段だとちょっと買う気になれないが。
    ハンバーガー食ってた方がいい。

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2020/12/10(木) 10:23:01 

    回らない寿司食べ放題でも5000円
    以内で食べられる。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2020/12/10(木) 10:25:58 

    海外住みだけど、現地に居る邦人としては高くても納得して買ってる場合もあるよ。

    コロナで日本人経営のレストランが持ち帰りで寿司や刺身や家庭料理、弁当を始めたところが多い。やや高く感じるお店もあるんだけど、それでその店を守れるならと納得して買ってる人も多いよ。会食はおろか外食も禁じられてる人も多いから、買ってあげないと潰れてしまうし、家だと食べられない日本食もあるからお互いにwin-winで成り立っていたりするんだよ。

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2020/12/10(木) 10:26:41 

    >>9
    どーせ握ってるのは韓国人だよ。
    日本人のフリしてね。

    +22

    -1

  • 229. 匿名 2020/12/10(木) 11:00:06 

    アメリカのチャイナがやってるような寿司ってまずいからね。これアメリカで見たらたまにご褒美で買ってしまうわ。

    +2

    -0

  • 230. 匿名 2020/12/10(木) 11:02:04 

    カナダに嫁にいった人が朝外で食べると4000円いくっていってた。10年くらい前だったかな。ただクリスタルグラスはすぐ割れるけど、あれでのむ酒がいいからお金がかかるとかしきりに言ってたから、だだのマウンティングだったのかもしれない。

    +0

    -0

  • 231. 匿名 2020/12/10(木) 11:03:48 

    >>1
    刺身の文化が無いから生魚を管理運送する費用が日本よりバカ高いんでしょうね。ラーメン屋は日本食だと便乗して値上げしてるだけな気がする

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2020/12/10(木) 11:08:52 

    >>220
    日本のスーパーで割引された400円の寿司と「味は大して変わらない」って書くのが一番しっくりくるような気がする

    +2

    -1

  • 233. 匿名 2020/12/10(木) 12:11:52 

    >>201
    冷凍のマグロやサーモンっていくらでもあるから、海外のお寿司ってほぼそれかと思ってた

    +8

    -0

  • 234. 匿名 2020/12/10(木) 12:21:06 

    >>224
    以前、ニューヨークに移住した日本人密着の番組を観たけど
    魚が簡単に手に入らないって言ってた記憶

    わざわざマンハッタン?かどこか離れたスーパーまで行ってた
    それでもサーモンか何かの魚が2種類しか置いてないのに値段も高かったんだよね

    +1

    -0

  • 235. 匿名 2020/12/10(木) 12:22:27 

    >>184
    学生の頃、うせやん!って言う子がいたから、方言なのかな〜って思って。失礼しましたm(_ _)m

    +6

    -1

  • 236. 匿名 2020/12/10(木) 12:33:29 

    ニューヨークは他の物価も高いからねー
    サンドイッチが1500円とか、ラーメンも2000円近くとか

    イギリスの安物寿司はもっと安いよ
    硬いけど
    もちろんちゃんとした高級店は高い

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2020/12/10(木) 12:54:58 

    >>1
    日本食は、海外ではたくさんお金出さないとおいしいもの食べれない。
    中国料理などはちがう。

    +0

    -0

  • 238. 匿名 2020/12/10(木) 12:56:00 

    >>1
    日本食料理は、海外ではたくさんお金出さないとおいしいもの食べれない。
    中国料理などはちがう。

    +0

    -0

  • 239. 匿名 2020/12/10(木) 13:15:10 

    今日今から4,000円のお寿司食べに行くよ
    食べ放題男性4,500円女性3,500円
    たぶんこの10倍食べてくる

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2020/12/10(木) 13:17:23 

    ニューヨークで安いお寿司食べて食あたりになったから海外で生物食べるならこのくらいの金額の物のほうがやっぱり安心かな

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2020/12/10(木) 13:17:59 

    >>1
    これ、冷凍寿司だね
    この出来上がりの状態で冷凍されてるの
    解凍して売ってるんだよ
    日本から冷凍寿司をアメリカに持ち込んだ会社の人に知ってる

    +4

    -0

  • 242. 匿名 2020/12/10(木) 13:18:12 

    >>24
    日本ではもっと美味しいお寿司がもっと安く食べられるのに、それよりもクオリティの低い物に40ドルを払うのはもったいない。
    40ドルの価格に見合う内容なら高いとは思わないけど。

    +2

    -0

  • 243. 匿名 2020/12/10(木) 13:25:01 

    >>1
    そもそも寿司ネタに向いた生魚が手に入りにくい。
    1個の単価が高くなるよ

    +1

    -0

  • 244. 匿名 2020/12/10(木) 14:53:45 

    >>28
    「何で日本の宅配ピザはこんなに高いの?」という質問に
    「広告費がかかる」「大量に配達したくないからあえて高値で出してる」
    という回答どこかでみたけど、それならTVCMとか辞めればいいのにって
    思ったよ。

    +8

    -0

  • 245. 匿名 2020/12/10(木) 14:56:50 

    >>4
    4人家族で今日は疲れたからスーパーで寿司でも買って帰ろ〜なんてできないね!恐ろしい

    +13

    -0

  • 246. 匿名 2020/12/10(木) 15:06:35 

    でも日本はピザが高い。

    +0

    -1

  • 247. 匿名 2020/12/10(木) 15:26:04 

    >>211
    うちは4人で6000円かな。

    +1

    -0

  • 248. 匿名 2020/12/10(木) 15:28:45 

    >>238
    中華料理は揚げて殺菌&味を誤魔化するから原価安くできて本体価格も安いよね。

    +0

    -0

  • 249. 匿名 2020/12/10(木) 15:43:08 

    >>24
    確かに先進国で日本だけが
    長年デフレで物価が上がらないまま
    着てしまった証拠でもあるよね。

    +2

    -0

  • 250. 匿名 2020/12/10(木) 15:46:03 

    >>244
    ワザと高い価格に設定することで
    客からのオーダー数を抑えて
    業務が廻るようにしているらしい。

    +2

    -0

  • 251. 匿名 2020/12/10(木) 16:30:45 

    >>5
    日本より賃金高いけど物価も高く医療費も高いんだよね。
    ニューヨークの年収1000万円て日本だとどの辺になるんだろう。

    +6

    -0

  • 252. 匿名 2020/12/10(木) 16:32:19 

    ネタが新鮮なのは伝わるけど、4000円は高い。1000円くらい。

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2020/12/10(木) 16:32:49 

    >>222
    量あるし、こんなもんじゃない??

    +3

    -1

  • 254. 匿名 2020/12/10(木) 16:43:51 

    回ってない寿司屋いけばこんなもんやん、もちろんピンキリだけど

    +1

    -0

  • 255. 匿名 2020/12/10(木) 16:49:53 

    >>251
    ここまで賃金が上がってないのは先進国で日本くらい、という話をラジオできいた。

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2020/12/10(木) 16:51:06 

    というか寿司だけでなく全てが高いよね
    給料も高いし

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2020/12/10(木) 17:08:06 

    >>235
    私もうそやろ!を、うせやん!と言う時ありますよ!方言かは分かりませんが。

    +6

    -1

  • 258. 匿名 2020/12/10(木) 17:28:22 

    向こうの医療費はめちゃ高いと聞いてはいたが食べ物まで高いとは(笑)

    +3

    -0

  • 259. 匿名 2020/12/10(木) 17:29:22 

    >>232
    This is a pen.並につまらない文章じゃん…

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2020/12/10(木) 17:32:37 

    私はコストコのファミリー寿司でいいや!

    +1

    -1

  • 261. 匿名 2020/12/10(木) 17:50:44 

    >>1
    スシローは美味しくて安い
    ありがたいなー

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2020/12/10(木) 18:15:06 

    >>251
    研究職だと初任給がそれくらい、日本だと多分300万くらいじゃないかな
    もちろんニューヨークとかカリフォルニアでって事ね
    田舎だと日本と大して変わんない

    +4

    -0

  • 263. 匿名 2020/12/10(木) 18:32:49 

    >>145
    ただの言葉遊び

    +8

    -3

  • 264. 匿名 2020/12/10(木) 18:50:31 

    輸送費とかでしょう
    逆にアメリカで売ってるフィギュアが日本で買うと
    2倍以上の値段だよ

    +1

    -1

  • 265. 匿名 2020/12/10(木) 19:04:22 

    >>248
    世界中に中国料理はあるけど、すべてそうなのかね

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2020/12/10(木) 19:09:25 

    >>4
    エセ関西弁って不快だわー

    +3

    -9

  • 267. 匿名 2020/12/10(木) 19:16:03 

    >>145
    >>266
    誤字じゃない。猛虎弁だよ


    +3

    -1

  • 268. 匿名 2020/12/10(木) 19:27:46 

    >>1
    刺身の文化が無いから生魚を管理運送する費用が日本よりバカ高いんでしょうね。ラーメン屋は日本食だと便乗して値上げしてるだけな気がする

    +1

    -0

  • 269. 匿名 2020/12/10(木) 19:28:52 

    >>16
    他のトピで見かけたんだけど、もはや日本は安くご飯が食べられる物価の安い国になってしまったようだよ
    欧米の人だけでなくアジア諸国の人ですら東京は安くて色々食べられて楽しい~って言われて複雑な気分だったって書かれてた
    だから中韓の人もたくさん来ちゃうんだろうね
    たしかに食べ物の値段なんかはそう上がらないけれど、給料も全然上がらないからなぁ…

    +7

    -2

  • 270. 匿名 2020/12/10(木) 19:32:02 

    >>253
    ネタが安いのばかりじゃね?

    +2

    -0

  • 271. 匿名 2020/12/10(木) 19:33:40 

    >>232
    トピタイの皮肉さがわからないとは…
    ブラックジョーク風に書き込んだんだと思う
    向こうの人はそういう言い回し好きだから

    +1

    -0

  • 272. 匿名 2020/12/10(木) 19:50:10 

    これなんだよね…
    日本の賃金が上がって無い。って言っても海外でちょっとした物食べようとしたら値段張る
    日本のスーパーで、下手したら割引で数日円で美味い
    物が食べられる

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2020/12/10(木) 19:53:05 

    >>251
    カリフォルニアでは、年収一千万でもホームレスになるらしいね。家賃の高騰で
    だから他の州に引っ越すらしい

    +8

    -0

  • 274. 匿名 2020/12/10(木) 19:59:08 

    >>24
    30年留守……ババア……生まれてないよ私🙄
    とか返せば嬉しいのかな

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2020/12/10(木) 20:12:55 

    一昨年NYに行ったけど、さすがにこれは話盛り過ぎ…。確かに日本人がやってる日本食の店は高いけども。

    +1

    -0

  • 276. 匿名 2020/12/10(木) 20:40:34 

    >>4
    いえ、本当です

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2020/12/10(木) 21:27:12 

    米国の場合ガソリンは日本より安いし高速道路も無料で、その他のモノは安いの多いのじゃないかな?免許取得もかなり割安価格だしさ。寿司だけピンポイントに当てても他が安いならいいと思うわ…


    +0

    -0

  • 278. 匿名 2020/12/10(木) 21:29:45 

    >>9
    チップ文化の国だから還元はされてないと思うよ
    還元されてたらチップなんていらないし文化にもなってない

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2020/12/10(木) 21:30:11 

    カナダではサーモンととびっこのみでこの量が1400円くらいだったかなー。味は普通。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2020/12/10(木) 21:36:31 

    お寿司美味しいよね😌

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2020/12/10(木) 22:53:06 

    >>28
    たしかにピザは安いけど、味が単調というかやっぱり美味しくはないと思う。日本のピザーラの具沢山な感じとか、イタリアンのお店で出るような石窯で焼いたマルゲリータとかのがやっぱり美味しい。

    +4

    -0

  • 282. 匿名 2020/12/10(木) 22:54:23 

    1960年代のセレブ、イーディー・セジウィックの伝記の中に
    ニューヨークで新鮮な魚なんて食べられないってくだりがあった気がする。
    まぁ半世紀以上前の話だから、今は食べられるのかもしれない。

    +0

    -0

  • 283. 匿名 2020/12/10(木) 22:55:15 

    >>270
    海外で刺身が手に入るだけすごいことですよ。

    +0

    -0

  • 284. 匿名 2020/12/10(木) 23:00:55 

    ラーメン1杯も3000円するって友達が言ってたな

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2020/12/10(木) 23:01:30 

    日本語がおかしい

    +0

    -0

  • 286. 匿名 2020/12/10(木) 23:15:43 

    4000円はちょっと盛ってる気がする
    wholefoodsのお寿司でも高く$20しないくらいじゃない??

    +1

    -0

  • 287. 匿名 2020/12/10(木) 23:29:57 

    >>217
    横ですが私もそんな感じです。
    子供500円×2
    私1000円いかないくらい。
    旦那2000円いかないくらい。

    +1

    -0

  • 288. 匿名 2020/12/10(木) 23:34:29 

    >>1

    のり巻きが下手くそで義母に小言を食らうレベルで4000円かー

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2020/12/10(木) 23:40:50 

    >>213
    この前久しぶりにこども2人連れて行ったら3千円ちょい。ちょっと前までは3人で1600円くらいだったから子供ら大きくなるとやっぱ食べるのか。って思っちゃったよ

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2020/12/10(木) 23:40:58 

    >>188
    トピタイの最後のおいしいは皮肉で言ってるんじゃないの?4000円もするのに日本のスーパーで売れ残って割引されたような400円程度の安いお寿司程度の味。

    おいしいHAHAHA!みたいな気持ちだと思ったんだけも。

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2020/12/11(金) 00:59:45 

    KEMIOに実際いくらくらいか動画出させたいわね。

    +0

    -0

  • 292. 匿名 2020/12/11(金) 01:25:15 

    >>214
    綾部は誰かに飼われてるの?ってノブがコメントしてたの思い出した(笑)

    +1

    -0

  • 293. 匿名 2020/12/11(金) 03:22:47 

    >>4

    日本のピザ高過ぎっていうのと同じ感じなのかな。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2020/12/11(金) 07:12:47 

    >>265
    汚い中国で生まれた料理だよ。
    料理に廃油使うぐらいなんだから食材もまともじゃない。
    繊細な和食とは全てが違う。

    +0

    -0

  • 295. 匿名 2020/12/11(金) 11:29:06 

    海外でなまもの管理は大変だもんね。それと、アメリカのサラリーって確か日本よりかなり上。加工食品の値段は安いけど、他は全体に安くは無いと思う。

    +0

    -0

  • 296. 匿名 2020/12/11(金) 11:30:11 

    >>293
    コーラも高すぎみたいよー。冷凍ラザニアとか、アメリカ製の冷凍食品とかも。コストコ行くとパンやケーキの値段の差も凄い

    +0

    -0

  • 297. 匿名 2020/12/11(金) 11:34:42 

    >>277
    うーん・・それ、バブルの頃の話じゃない?
    日本はバブル以降経済発展してないから全体的に米国より物価が低めになってる。
    海外旅行客を呼び込むようになったのも、他地域のサラリー水準が上がったのに日本は上がらなかったから。ガソリンは確かにまだ向こうのが安いかな。でも、鉄道が無いから移動費って考えるとどうだろう?
    ただし、日本料理(寿司)は管理が大変だからほぼどこの国でも高い。そして高級路線。

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2020/12/11(金) 11:36:04 

    >>265
    世界中に中国人いるし、食材安いし。

    中華料理=テイクアウト。日常食
    日本料理=デート場所・パーティー料理

    ドラマのフレンズだと、和食は全部デート場所だったわw

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2020/12/11(金) 18:23:20 

    >>109
    どうして私たちが食前食後に「いただきます」「ごちそうさま」っていうか知ってる?

    +0

    -0

  • 300. 匿名 2020/12/12(土) 11:22:08 

    ロンドンに住んでる親戚がスシローのテイクアウト寿司を見て「あり得ん!」って写真とってたわ

    +0

    -0

  • 301. 匿名 2020/12/13(日) 04:10:44 

    だってあの街はあからさまに低収入の労働者を住めないようにしてなかった?何でもお高い

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。