-
1. 匿名 2020/12/02(水) 17:50:04
お花のトピは他にもありますが
こちらは植物を育てる上での雑談や質問をするトピです
秋冬もガーデニングを楽しんでるみなさまお話しませんか
トピ画はネメシアです
寒くなってきましたが元気に咲いてます+102
-0
-
2. 匿名 2020/12/02(水) 17:51:14
花壇の日々草がまだ咲いてるから撤収が可哀想で、ビオラが植えられません+90
-0
-
3. 匿名 2020/12/02(水) 17:52:00
ビオラとパンジーで庭が賑やかです。+75
-0
-
4. 匿名 2020/12/02(水) 17:52:49
>>1
ネメシアっていい香りしますよね+22
-0
-
5. 匿名 2020/12/02(水) 17:53:19
ガーデニングやってみたいって者でも参加していいですか??
画像みたいなポット?にお花を植えたいなって思ってます。
雪国なので、これからは難しいと思いますけど、初心者でも植えやすいお花とかオススメあったら教えて欲しいです。
便乗すみません😣+69
-0
-
6. 匿名 2020/12/02(水) 17:53:35
バラを育ててます。
年1回の植え替えの時期が来ました。+57
-0
-
7. 匿名 2020/12/02(水) 17:54:30
ストックやアリッサム
シクラメン等を先週買って寄せ植えしてます
チェッカーベリーみたいな実の付いた物も欲しいです♪
+38
-0
-
8. 匿名 2020/12/02(水) 17:54:48
この時期ストックもきれいだよね+34
-0
-
9. 匿名 2020/12/02(水) 17:55:00
めっちゃグッドタイミング
お花をもらったらその中に観葉植物らしきものがあって、水の中で根が生えてきたので観葉植物用の土と植木鉢を買って植えました。でもどのくらい水をあげたらいいのかわかりません。けっこうあげたけど下のお皿はまだ乾いています。+9
-1
-
10. 匿名 2020/12/02(水) 17:56:38
みなさんどんなお花屋さんで買っていますか?
花の卸業をしているので気になります+15
-0
-
11. 匿名 2020/12/02(水) 17:56:41
100均のマリーゴールド植えたらずーっと大量に花が咲き続けてる。確か春に撒いて夏も咲いて秋も咲いて今も満開。蝶々や蜂がいっぱい遊びに来てくれる。そして、種も大量に収穫出来て嬉しい。
+53
-1
-
12. 匿名 2020/12/02(水) 17:56:42
賃貸バルコニーで育ててます。+64
-0
-
13. 匿名 2020/12/02(水) 17:57:19
まだ大阪だけどペチュニアがまだ満開でいつまで咲くんだろう…と思ってる+23
-0
-
14. 匿名 2020/12/02(水) 17:58:05
この前の趣味の園芸見て寄せ植えリースがやりたくて仕方ありません…!
でもリースが地味に高い(ケチなだけですが)
寄せ植えリースやってる方いますか?+70
-1
-
15. 匿名 2020/12/02(水) 17:59:05
>>10
主にホームセンター、時々街のお花屋さん+40
-0
-
16. 匿名 2020/12/02(水) 18:00:07
>>10
市内の園芸屋さん、ホームセンターですかね?
たまに県内の品揃え豊富な園芸屋さんに行くこともあります!
行くとワクワクします!+52
-0
-
17. 匿名 2020/12/02(水) 18:01:21
午前中にノースポールとプリムラジュリアンを寄せ植えしたら午後から予想以上の冷たい本降りになってしまいました
せっかくのデビュー日なのにごめんよ…+24
-0
-
18. 匿名 2020/12/02(水) 18:01:23
>>2
家も夏に植えた日々草が元気に咲いています
丈夫ですよね
空いてるプランターがあるのでパンジーを植えたばかりです
沢山咲いてほしいです+40
-0
-
19. 匿名 2020/12/02(水) 18:01:54
春に向けて野菜と花を植えてるところだけど、チューリップと合わせるならどんな花がいいですかね。+6
-0
-
20. 匿名 2020/12/02(水) 18:02:26
>>10
ホームセンターかネットのお花屋さんです
田舎なのでホームセンターでは手に入る種類が限られてて
送料はかかりますがネットで買った苗のほうが多いです+22
-0
-
21. 匿名 2020/12/02(水) 18:02:45
宿根草を植えたいけどハードルが高い。開花期が終わって他の花に植えたいとき宿根草ほじくって傷つけてしまいそうで。+7
-2
-
22. 匿名 2020/12/02(水) 18:02:51
ちょっとしたガーデニング始めたけど、朝から水あげる余裕がなくて枯れちゃった+8
-0
-
23. 匿名 2020/12/02(水) 18:05:06
>>10
野菜とかも売っている農産物直売所。凄く安い!
珍しい品種はネットで購入してます+25
-0
-
24. 匿名 2020/12/02(水) 18:05:40
5月に植えたインパチェンスがまだ咲いている!
異常な長梅雨も酷暑もクリアして頑張ってるのがうれしい!
+31
-0
-
25. 匿名 2020/12/02(水) 18:06:46
花は好きだけど…虫が怖い…
あと、土を捨てるのが大変。+9
-2
-
26. 匿名 2020/12/02(水) 18:08:37
今はヒメツルソバが花盛りです
どっかから飛んできた種で生えてきて
庭で一番威張ってます笑+54
-2
-
27. 匿名 2020/12/02(水) 18:12:21
>>14
これ、気になってました!
かわいいですよね♪
ビオラとアリッサムでしてみようかなと妄想していたところです+16
-0
-
28. 匿名 2020/12/02(水) 18:13:29
軒下が狭いから大変な事になってる+6
-0
-
29. 匿名 2020/12/02(水) 18:14:13
草取りが大変なので
グランドカバーを探してます!
おすすめ教えてもらえるとうれしいです
+6
-0
-
30. 匿名 2020/12/02(水) 18:14:57
サンシャインの蘭展楽しみです。+17
-1
-
31. 匿名 2020/12/02(水) 18:15:27
もう枯れちゃったけどポーチュラカ満開のところにペットボトルやタバコの吸殻投げ込まれて腹が立ちました
子供が引っこ抜いていくのは仕方ないけど大人が荒らすのは許せない😡
+66
-0
-
32. 匿名 2020/12/02(水) 18:17:26
園芸雑貨やお花の通販でおすすめありますか?
これまで実店舗でしか買ったことないのですが、気になってます!+9
-0
-
33. 匿名 2020/12/02(水) 18:17:42
>>7
チェッカーベリー、今年実がならなかった…。なんでだろ。剪定もしてないのに…+10
-0
-
34. 匿名 2020/12/02(水) 18:18:55
>>7
チェッカーベリーかわいいですよね♪
私はチェッカーベリー、プリンセチア、シクラメン、カルーナを寄せ植えで育てています
クリスマスっぽくてお気に入りです+12
-0
-
35. 匿名 2020/12/02(水) 18:20:30
>>23
安いですよね!
たま~に掘り出し物があったりしませんか?
白いお花のシランを見つけたときは嬉しかったです+6
-0
-
36. 匿名 2020/12/02(水) 18:20:30
ローズマリーがボーボーで凄くなってしまう
丸っこく綺麗に整えられない+21
-0
-
37. 匿名 2020/12/02(水) 18:24:34
>>36
ローズマリー!!
うちの全く育たないです
1年くらい枯れることもなく、大きくなることもなく
もりもりになるのを想像してたのに+18
-0
-
38. 匿名 2020/12/02(水) 18:24:47
いつか家を建てたらガーデニングやりたいなぁと思いながら観葉植物を何個かお世話しています。
ですが私は毛虫、芋虫の類が大の苦手です。(ゴキさんより嫌いです。)皆さん毛虫、芋虫とか大丈夫ですか?
先日通りがかりの家の壁に15cmはありそうな縦縞の巨大な毛虫が張り付いていて凍りつきました。
あんなのが出てきたら発狂してしまいそうです(T_T)+14
-0
-
39. 匿名 2020/12/02(水) 18:26:36
>>5
夏に楽しめるクレマチスや、春に咲く球根植物はいかがですか?わりと手入れが簡単です。+8
-1
-
40. 匿名 2020/12/02(水) 18:27:25
>>32
カラミンサとか花期が半年くらいあってオススメ。しかも健常で病気に強い。
個人的にはオックスフォードブルーがオススメ。広がりは少し遅いけど、葉っぱがブロンズで綺麗だから花期以外もグランドカバーとしても優秀。花の時期は青が鮮やかで本当綺麗だよ〜。たまにアブラムシつくから、オルトランまいて梅雨前に短めに切ればあとは放置で大丈夫。
年々株が立派になる花で見応えあるよ。+21
-1
-
41. 匿名 2020/12/02(水) 18:27:42
>>37
地植えじゃなく鉢なのかな?
うちは地植えで日当たりと風通しの良い場所に水はけ良い土を入れたら、ボーボーで凄い事になったよ+17
-1
-
42. 匿名 2020/12/02(水) 18:28:03
>>37
仲間~😆
うちもそうです
枯れないけど大きくもならず…+6
-0
-
43. 匿名 2020/12/02(水) 18:28:12
>>38
虫大嫌いだけどガーデニングしてます!
見つけたらすぐ息子か旦那呼びます!笑
「虫苦手なのにガーデニングするなよ~」
とよく言われますが、お花は好きなんです+21
-0
-
44. 匿名 2020/12/02(水) 18:28:40
>>38
巨大なスズメガの幼虫に遭遇することもあるので、やらないほうがいいと思います。花の写真や切り花のアレンジメントを部屋に飾ってみては?+16
-0
-
45. 匿名 2020/12/02(水) 18:28:51
>>29
クリーピングタイムは手間いらずだった
たまにお料理に使ったり
芝生程は見栄えは良くなかったけどね+1
-0
-
46. 匿名 2020/12/02(水) 18:30:40
>>10
ホームセンターが主だけど、珍しいものおしゃれなものが欲しい時はネット。
あと、都会の園芸店を覗くのが趣味。癒される。+19
-0
-
47. 匿名 2020/12/02(水) 18:30:59
>>41
そうそう!鉢植えです!
うちも日当たりと風通しの良い場所に水はけ良い土にはしているのですが、やっぱり地植えの方がよく育つのですね
ちょこちょこ配置変えるのも好きだからあえての鉢植えなのですが、地植えにしようかな~迷う+7
-1
-
48. 匿名 2020/12/02(水) 18:31:10
クラピアが気になっています。
芝生がダメになってきたので剥がして植えてみたいなぁと思ってるけど、どんな感じなんだろう。
素人なのでイマイチ分かっていなくて。+7
-0
-
49. 匿名 2020/12/02(水) 18:31:22
>>26
うちも飛び石の間のグラウンドカバーにタイムかこれを植えようと思っています+4
-0
-
50. 匿名 2020/12/02(水) 18:31:25
>>9
観葉植物にもよりますが、一般的な観葉植物だったら
一度、鉢を持ってみて軽いと思ったら、底から水が出るまでお水をあげてみてください
今の時期なら『軽い』って思ったら水をあげるで大丈夫だと思います
ちなみに、今の時期サンスベリアという観葉植物にはお水をあげないでくださいね+5
-1
-
51. 匿名 2020/12/02(水) 18:32:47
ペチュニアを冬越ししようと思っています。
冬の間の水やり頻度がわからなくて…
ペチュニアの冬越しの経験された方いますか?+7
-0
-
52. 匿名 2020/12/02(水) 18:33:36
>>42
仲間ですね♪
買ったときの状態をずっとキープしてます!笑+4
-0
-
53. 匿名 2020/12/02(水) 18:34:21
>>32
ネットならおぎはら植物園、種類が沢山あって迷うくらい。宿根草がたくさんあります。+16
-0
-
54. 匿名 2020/12/02(水) 18:35:15
>>32
ごめん、40だけど、お店のことだったかな?
私はネットで買うなら、宿根草が好きだからおぎはら植物園をよく使うよ。種類がかなり豊富にある。でも人気のやつはすぐ売り切れるから、欲しいやつはちょいちょい見たほうがいい+9
-0
-
55. 匿名 2020/12/02(水) 18:36:57
シンボルツリーにレモンユーカリを育てています
良い香りがしてお気に入りです♪
まわりのお家ではユーカリ(グニー)やゴールドクレストをよく見ます
みなさんはどんなシンボルツリーを育ててますか?+20
-0
-
56. 匿名 2020/12/02(水) 18:37:33
>>32
名前出していいか迷ってましたがみなさん書かれてるので
私もおぎはら植物園さんをおすすめしたいです
1年前に購入して植え付けた宿根草の苗が元気に育ってます+14
-2
-
57. 匿名 2020/12/02(水) 18:40:51
>>5
雪国ということで
今、その鉢を使い、植えたいのであれば球根系を植えて春を待つのはいかがでしょうか?
春になって一年草ならその時販売しているお花を寄せ植えするのが良いと思います
植えっぱなしでいたいなら、ヒューケラだけでもきれいだと思います
いろいろな色の葉っぱがあってそれだけでも華やかになりますよ+34
-0
-
58. 匿名 2020/12/02(水) 18:41:25
>>2
切り花にして水に挿しておくとお部屋でまだまだ咲きますよ。+5
-0
-
59. 匿名 2020/12/02(水) 18:41:26
>>52
どうにか大きくしたいですよね!
私も地植えにしようかな+1
-0
-
60. 匿名 2020/12/02(水) 18:43:54
>>10
町のお花屋さんで買っています。
シクラメンだけ近くに農家さんがあるので直接購入しています。
ホームセンターは状態があんまり良くない印象です。+19
-0
-
61. 匿名 2020/12/02(水) 18:44:00
>>10
花は(切り花)個人店で買います。
ドライフラワーになる珍しい生花を豊富に置いてる洒落たお店が近くにあって、センスが素晴らしくてそこのファンなので毎月行ってドライフラワーになる花を5000円分毎回アレンジメントしてもらう(スワッグにしてもらう)
毎週お花を買うのはちょっと難しいけど、月一は必ず行ってる。+9
-0
-
62. 匿名 2020/12/02(水) 18:46:31
>>50
おお、ありがとうございます!がんばって枯れないようにしたいです。
今画像検索したらおそらくサンデリアーナという種類かなあと思いました。+1
-0
-
63. 匿名 2020/12/02(水) 18:47:42
>>57
反日影だからヒューケラを何種類か植えてるんだけど、同じヒューケラでも大型種と通常型があるんだね。
キャラメルだったかな、半端なくデカくなってて、ファイヤーなんちゃらって赤いのはあまり大きくならなかったんだよね。
知らなかった…。+11
-0
-
64. 匿名 2020/12/02(水) 18:48:16
>>10
ホームセンターで買ってます。
来週、沈丁花が入荷するのを店員さんに聞いたのですごく楽しみです。
赤と白どっちにしようか、両方か悩む+15
-0
-
65. 匿名 2020/12/02(水) 18:49:18
>>55
うちはシンボルツリーと言えるか分からないけど、
オリーブと金木犀と銀木犀がいます。+17
-0
-
66. 匿名 2020/12/02(水) 18:49:40
>>49
26です
すごいカバー力です!
でもタイムもいいですよね~
私も好きで植えてますが
ヒメツルソバの勢いに押されてます+5
-0
-
67. 匿名 2020/12/02(水) 19:02:56
>>21
常緑の宿根草だと見失う心配がなくていいかもしれないです+9
-0
-
68. 匿名 2020/12/02(水) 19:05:15
>>62
>>50です
あまりお日様にあてなくても元気に育つ観葉植物ですが、寒いところが苦手なのでこの時期、室内であっても夜中とか窓際に置かない方が良いと思います
開運、金運がある観葉植物なので元気に育ちますように…+2
-0
-
69. 匿名 2020/12/02(水) 19:05:51
>>57
ヒューケラ良いですよねぇ♪
うちはちょっと湿度があった場所に地植えしてたせいか見る見るうち小さくなって無くなってしまいました(><)
今度はもう少し日当たりと風通しの良い所に植えようと思います(﹡ˆ﹀ˆ﹡)
+14
-0
-
70. 匿名 2020/12/02(水) 19:10:22
>>10
ホームセンターと生協。たまに道の駅
田舎だから園芸店とかなくて。通販は送料が高いか単価が高いけど、生協は送料かからなくていい。近所で見かけないものが買えるのもいい。
+11
-0
-
71. 匿名 2020/12/02(水) 19:10:46
チューリップ、スイセン、ヒヤシンス、プスキニアの球根植えました。
後はドウダンツツジ、キリシマツツジ、ミツバツツジを春に植えて根付いてくれたみたい。
この冬乗り越えて、また来春花が咲くのを楽しみにしてまーす!+8
-0
-
72. 匿名 2020/12/02(水) 19:13:04
>>57
ヒューケラ何個も買ったけど消えるんだよなぁ+15
-0
-
73. 匿名 2020/12/02(水) 19:13:50
>>60
ホームセンターは入荷したてを狙わないと厳しいですよね。
だから毎週のように通ってしまう+11
-0
-
74. 匿名 2020/12/02(水) 19:15:04
豪雪地帯なので限られてしまって…先日は葉牡丹と白妙菊をテラコッタに寄植えしました。温かい地方が羨ましいな。+7
-0
-
75. 匿名 2020/12/02(水) 19:18:35
大好きなサクラソウの苗を分けてもらって、初めて育てます!
あのフワフワ沢山咲くのを心待ちにしてます!
+5
-0
-
76. 匿名 2020/12/02(水) 19:20:39
鉢植えのピラカンサを買いました。
小鳥が来るかな+21
-0
-
77. 匿名 2020/12/02(水) 19:23:11
沈丁花の香りが大好きで植えてみたいけど、うちの近くでは苗が売ってない
やはり通販だろうか+6
-0
-
78. 匿名 2020/12/02(水) 19:23:28
ガーデニングが趣味って本当にいいと思う。
1人で好きな時にできるし、多少お金はかかるけど、育てる楽しみを経験できるし、年取ってもできるし、いい事ずくめ(*^^*)+57
-0
-
79. 匿名 2020/12/02(水) 19:23:49
>>71
球根いいですよね!春の喜びが倍増するし、春を楽しみに待てるってのがいい。北国住みなので、なおさらです。
雪がとけると、蕾を持った状態で姿をあらわすスノードロップが大好きです。
寒くなるこれからの時期にどんどん成長するクリスマスローズも好き。ニゲルは今蕾つけてます。
球根とクリスマスローズのおかげで憂鬱な冬を乗り切れるよ。
+10
-0
-
80. 匿名 2020/12/02(水) 19:25:06
>>78
植物や土って本当に癒やされるよね。+36
-0
-
81. 匿名 2020/12/02(水) 19:26:32
うちの庭はオオスズメバチの巡回ルートみたいで、暖かくなってくると飛んできてコワイ
羽音が凄くてビビる
良い忌避剤ないかな+16
-0
-
82. 匿名 2020/12/02(水) 19:27:42
クリスマスローズちゃんは強くていい子じゃ+28
-0
-
83. 匿名 2020/12/02(水) 19:28:37
まだ向日葵、金魚草、ハイビスカス咲いてる。でもコスモス、キクも咲いてる。+5
-0
-
84. 匿名 2020/12/02(水) 19:29:08
チューリップ200個植えたよ。春になるのが楽しみ+25
-0
-
85. 匿名 2020/12/02(水) 19:29:11
>>77
うちの近所は、春先に鉢とかで出回ります。
沈丁花いいですよね。+6
-0
-
86. 匿名 2020/12/02(水) 19:29:58
>>38
虫は大切な役目をしてる益虫も多いから難しいかも…。
でも、私も大嫌いだったけど今では慣れて素手で余裕…。いも虫系もアゲハは保護して(それでもほぼ寄生蜂にやられる)ますが見事なくらい庭にアゲハが舞います。それが美しくて大好き。アシナガバチは、いも虫を食べてくれるので春先に女王蜂が巣を作り始めたらお互いが安全な場所に移動させてます。彼らも一生懸命に生きてるのが分かるとサポートしたくなるかも?+21
-0
-
87. 匿名 2020/12/02(水) 19:30:02
>>51
昨年、サントリーのペチュニアと一般的に売られているペチュニアを冬越しさせようと思い、同じ風に切り戻しをして、冬場はホームセンターに売っているビニールハウスのなかで管理
水もカラカラにならない程度にあげてました
春になり咲いたのはサントリーのペチュニアのみでした
ある程度メーカーの強め(高めの)苗でないと冬越しは難しいのかな…といった感じです+14
-0
-
88. 匿名 2020/12/02(水) 19:30:19
いろいろ植えていてもヒューケラがコガネムシの幼虫のターゲットになってます
ヒューケラ美味しいのかな💦
元気のないヒューケラを触ると根っこがほとんどなくなっててあのまるまる太った幼虫が出てきました
残った地上部を土に挿してみたら枯れてはいないので復活してくれるといいのですが…+17
-0
-
89. 匿名 2020/12/02(水) 19:32:29
>>79
私も北陸なので、春の楽しみが増えます!
クリスマスローズいいですね!
まだ育てた事ないので、今度育ててみたいです!+7
-0
-
90. 匿名 2020/12/02(水) 19:34:19
>>84
200個!
すごいですね!
さぞかし広いお庭なんでしょうね!羨ましい😄+25
-0
-
91. 匿名 2020/12/02(水) 19:34:56
植物って子供と同じで手間かけ過ぎも、ほったらかしも良くないけど、日々の成長を見るのが楽しみ。
今年1か月入院して旦那に水やりお願いしてたが、帰ってきたらジャングルの様になっていた…+21
-0
-
92. 匿名 2020/12/02(水) 19:35:42
>>85
いいですね~
春になったらもうちょっと遠くのお店も見てきます+3
-0
-
93. 匿名 2020/12/02(水) 19:36:17
>>19
ふわっと咲く花を合わせるのが好きなんですが、ビオラや忘れな草は定番ぽいですよね。
矮性のリナリアもいい感じでした。
シロタエギク合わせてる方もいて、素敵でしたよ。+5
-0
-
94. 匿名 2020/12/02(水) 19:37:26
>>37
>>42
ちゃんと適宜剪定してる?剪定したところから二股に伸びるから、形を整うように剪定するといいわよ。+11
-0
-
95. 匿名 2020/12/02(水) 19:40:24
>>91
過保護は良くないですもんね。
マイブームで大事に育ててる物よりちょっとブーム過ぎて放ったらかしにしてる鉢の方がたくましく育てってたりするし(笑)+16
-0
-
96. 匿名 2020/12/02(水) 19:41:06
>>89
クリスマスローズおすすめです!
常緑の宿根草だから花がない時期も庭に穴が空いたりしないし、丈夫だし。和でも洋でも合いますよ。+17
-0
-
97. 匿名 2020/12/02(水) 19:45:44
まだ花が咲いていたジニアにお疲れ様して
チューリップとムスカリの球根植えました!!
あとは毎年恒例のビオラとガーデンシクラメンを
買いに行こうと思います。+7
-0
-
98. 匿名 2020/12/02(水) 19:46:50
>>96
植えたくなってきました!
この時期にお店にあるのか分かりませんが、ちょっと調べて次のシーズン挑戦してみます!
ありがとうございました😄
+3
-0
-
99. 匿名 2020/12/02(水) 19:53:24
>>72
私もなんです
で、うちの原因はコガネムシの幼虫なんです
大好きみたい+9
-1
-
100. 匿名 2020/12/02(水) 19:54:01
>>55
レモン、葉山椒、シマトネリコです
葉山椒は今の時期落葉して裸ん坊、レモンは6個実がなって食べるの楽しみです!+7
-0
-
101. 匿名 2020/12/02(水) 19:55:00
冬と言えば紅葉シーズン。
乙女心、虹の玉、オーロラ、恋心。+22
-0
-
102. 匿名 2020/12/02(水) 19:56:06
>>98
横ですが今も苗が並んでますよ
春にかけて苗や開花株が出回ると思います+4
-1
-
103. 匿名 2020/12/02(水) 19:56:14
今から植えられる霜に強い花とかありますか?+2
-0
-
104. 匿名 2020/12/02(水) 20:01:06
>>12
別トピで集合住宅では迷惑って言われた。
葉っぱ飛んだりGが出るからって。
+4
-13
-
105. 匿名 2020/12/02(水) 20:05:01
>>82
昨年秋に小さな苗を買って庭に植えました
だいぶ大きくなったしこの冬に咲いてくれるといいな
ラベルと同じような花が咲いてくれるかドキドキワクワクしてます
+8
-0
-
106. 匿名 2020/12/02(水) 20:05:14
>>103
お住まいの地域書かれるとアドバイス受けやすいと思いますよ。
こちらはこれから雪に埋もれる地域ゆえ、お花のおすすめ分からなくてごめんなさい。+4
-0
-
107. 匿名 2020/12/02(水) 20:08:08
>>102
今なんですね!
名前にクリスマスって入ってるくらいですもんね、すみません!
宿根草は助かります。
よその家のを毎年見てるだけだったので、今週末にでも買ってきて植えようかなと思います。
ありがとうございました😊+4
-0
-
108. 匿名 2020/12/02(水) 20:08:20
>>87
ありがとうございます。
やっぱりブランド苗は強いんですね。
私のは無名のなので難しいかもですね。
ビニールハウスと水やり参考になりました。+9
-0
-
109. 匿名 2020/12/02(水) 20:09:07
>>6
私はようやくバラデビューします。
レディオブシャーロットと爽の苗買いました。+11
-0
-
110. 匿名 2020/12/02(水) 20:11:47
>>1
お花たちはとても可愛かったし、虫がでても駆除頑張ってたけど、ゴキブリが増えたからやめた😭
みんなは虫の出現具合、どう??+2
-2
-
111. 匿名 2020/12/02(水) 20:14:11
>>110
えっGって庭にいるんですか?!+5
-0
-
112. 匿名 2020/12/02(水) 20:14:44
>>2
私も全く同じです。+7
-0
-
113. 匿名 2020/12/02(水) 20:15:05
うちの花壇は毎日のように野良猫に粗相されて、ほんとストレス…。+15
-0
-
114. 匿名 2020/12/02(水) 20:21:19
>>111
マンションの上階なので、10年住んでてG出たことなかったのですが、ベランダで色々やりだしてから、初めて出ました。
この夏、外でGの死骸をいくつか発見し、(多分ダンゴムシ駆除剤を食べたのかも)初めて部屋の中で、大きいの二匹も出現しました!
そこからお花とGの関係が気になってて、夜に外散歩してるとき、花壇を発見する度にチェックしてみると、G、、たくさんいました…+7
-1
-
115. 匿名 2020/12/02(水) 20:22:28
>>113
仲間ですーー!
あれって朝発見して、本当に嫌な気持ちになりますよね!臭いし。
うちの花壇、百均のトゲトゲシートや折った割り箸だらけの時があって、すごく毒々しい時ありました(笑)
今は芝桜が育ってくれたので、入ってこなくなりました。
+5
-0
-
116. 匿名 2020/12/02(水) 20:22:44
>>107
開花株はちょっとお高めだけど、花の色や形を見て選べます。
小苗は開花するまで1,2年鉢で育てたほういいけどお手頃。咲いてみるまで色、形ははっきりしないけど、それもまた楽しい。(メリクロン苗は、大丈夫です)
クリスマス頃に咲くのはニゲルという系統で、一般的なタイプは早春〜桜の頃まで咲きます。
好みに合う株が見つかるといいですね。+3
-0
-
117. 匿名 2020/12/02(水) 20:26:45
すみません🙇
この木の名前分かる方居ますか?+0
-0
-
118. 匿名 2020/12/02(水) 20:29:50
日が当たらない場所に磁器タイルを置くとカビやコケがはえますか?
そこに置いたテラコッタの植木鉢はコケが生えてしまいました。
プラスチックタイルか磁器タイルか迷っています。+0
-0
-
119. 匿名 2020/12/02(水) 20:34:02
>>117
モクビャッコウかな?+5
-0
-
120. 匿名 2020/12/02(水) 20:34:03
>>116
詳しくありがとうございます🙏
そんなに種類があったんですね!
勉強になりました。
今週末まで待てないかも💦
明日お店に行ってみようと思います!+3
-0
-
121. 匿名 2020/12/02(水) 20:38:46
>>82
今年開花見込み株買いました!
鉢植えで日当たりの良い軒下で育ててるので咲いてくれるといいな…+4
-0
-
122. 匿名 2020/12/02(水) 20:42:05
鉢植えのポポラス、ことごとく枯らしてしまう。
地植えにしたら順調に育ってます。
ミモザも植えたい。+7
-0
-
123. 匿名 2020/12/02(水) 20:46:18
>>10
おぎはら植物園さんが大好きです!
毎年、ヒューケラをはじめ気になる植物を春先に買っています♪
一年草等は近所の花屋さんで買ってます。+10
-0
-
124. 匿名 2020/12/02(水) 20:49:30
>>103
関東エリアですが、今から植えられる霜に強いのは
断然、パンジービオラ系です
宿根ネメシア、イベリスも寒さに強いです
あとは葉牡丹ですね
アリッサムも比較的強いです
拾い画ですが…+20
-0
-
125. 匿名 2020/12/02(水) 20:49:44
寄せ植にアマガエルが一匹ずっと住み着いています。
「ピョン吉」と名付けて愛でています。ずっといるからもしかしたら二代目とかかも。+27
-0
-
126. 匿名 2020/12/02(水) 20:52:00
この時期はビオラを植えます。
パンジーよりも控えめで好きです。
今年は淡い紫色にしました。+31
-0
-
127. 匿名 2020/12/02(水) 20:52:34
>>45
ありがとー
参考にさせてもらいます!+3
-0
-
128. 匿名 2020/12/02(水) 20:54:08
>>26
ヒメツルソバ可愛いですよね、大好きです。
でもうちのベランダは日当たりがあまり良くなくて、こんなに花が咲きません。
26さんのお家は、たくさん咲くようで羨ましいです☺️+6
-0
-
129. 匿名 2020/12/02(水) 20:56:14
ガーデニング初心者です。植え替え時のプランターの土はどうされてますか?再生土を混ぜれば良いのでしょうか?+5
-0
-
130. 匿名 2020/12/02(水) 20:58:08
>>95
たしかに…旦那がほったらかしてた庭の方が、いい感じに茂って立派に見えた。悔しいけど+5
-0
-
131. 匿名 2020/12/02(水) 20:58:25
>>96
うち今月にクリスマスローズ葉っぱ切ったなぁ。
サイト見てても切る人と切らない人がいるよね。+4
-0
-
132. 匿名 2020/12/02(水) 20:58:26
ここのトピ参考になります!
私はヒヤシンスの球根を買って初めての水耕栽培をはじめました。
水にハイポネックスの水耕栽培用液体肥料をいれたのですが管理の仕方がよくわかりません。
週に一度水を変えるらしいですが、その都度液体肥料を入れるべきでしょうか?
もし水耕栽培の経験ある方いたらお願いしますm(_ _)m
+3
-0
-
133. 匿名 2020/12/02(水) 20:59:50
>>124 さん
控えめだけど華やかで可愛らしいですね
ありがとうございます、教えていただいた名前で調べて明日ホームセンターて見て来ますね
>>106 さんもありがとうございます
名古屋よりの岐阜在住なので、雪は降っても年に2、3度薄っすらとなので、極寒では無い地域です+4
-0
-
134. 匿名 2020/12/02(水) 21:02:54
>>129
専門家ではなく、自己流ですが…
植え替え時に旧土はふるいにかけて鉢底石などと分類させます
再生土はちょっと高めなので買わず…
私は化成肥料を混ぜ混みます
すぐには使わず1週間ぐらい放置してから新土として利用しています
あくまでも自己流なので間違っていたらスミマセン+8
-0
-
135. 匿名 2020/12/02(水) 21:03:24
>>132
毎回肥料入れる必要はあるかな?あまり肥料あげすぎても過多で植物はダメになったりするから、一ヶ月に一度でいいんじゃないかな。アイビーとモンステラ水栽培してるけど、たまにあげる程度で元気だよ+4
-0
-
136. 匿名 2020/12/02(水) 21:03:50
>>132
球根の水栽培は、私は肥料やったことないです。
球根自体にある程度栄養たくわえてるはず。+11
-0
-
137. 匿名 2020/12/02(水) 21:06:30
>>125
可愛いすぎる。
居心地がいいんでしょうね。
ほっこりしました😊+10
-0
-
138. 匿名 2020/12/02(水) 21:08:09
>>114
うち築3年目の戸建だけど、何も花も置いてないのにGがベランダに出た。奴らはどこでもいるから、あまり植物関係ないんじゃないかなー。
マンションだと、Gが隣家のベランダから歩いてきた時に遭遇したのかもしれないし。+10
-0
-
139. 匿名 2020/12/02(水) 21:08:51
>>104
ネットの難しい事ってこういう所ですよね〜
迷惑と言われた人の環境は増やすだけ増やしてロクに世話もせず枯葉を撒き散らす人だったのかもしれないですよね
それは周りに配慮が無くて迷惑と言われても仕方の無い環境だったかもしれません
でもこの方は写真を見る限り、きっちり整頓され植物も手入れが行き届いてます
104さんが実際に見た訳ではないんですよね?
ネット上の聞いただけの話と比べるにはちょっとどうかと思います
いろんな人がいますからね、何にでもケチ付ける人もいるし。
賃貸だとしてもベランダで植物育てるなんてちゃんと管理していれば問題ないと思います😊🎶+34
-0
-
140. 匿名 2020/12/02(水) 21:09:34
うちにトカゲ(たぶんヤモリ)が庭に遊びにくる。オルトラン撒いてるから心配になるw+10
-1
-
141. 匿名 2020/12/02(水) 21:11:51
>>48
日当たりがいいところだと育ちます。蔦状にのびていくので、足引っ掛けて転びそうになることもあります。あと冬は茶色に枯れます。そのまま放置してると春に緑の葉っぱが出てきます。
でも一度も草刈りしないで3年経ちました。手入れは楽です。+3
-0
-
142. 匿名 2020/12/02(水) 21:13:13
>>113
うちもですー!!色々とやったけどダメで、お金かけるの嫌だったけど精神ダメージがひどくで1万だしてセンサー置きました。
全然来なくなったのに半年で慣れたのかまた来るように、、、
今度は嫌がる匂いの薬剤?まくことにしますがどうなる事やら。+2
-0
-
143. 匿名 2020/12/02(水) 21:14:05
>>84
200個!スゴい、開花したら見てみたい!+18
-0
-
144. 匿名 2020/12/02(水) 21:15:00
>>138
戸建ては周り関係なく、入ってくるし出るよ!+6
-0
-
145. 匿名 2020/12/02(水) 21:21:48
なぜだか黒い植物に惹かれて黒ばっかりになっちゃった。黒いチューリップ、黒いパンジー、黒竜、黒葉のサルスベリ…+17
-0
-
146. 匿名 2020/12/02(水) 21:29:44
>>119
ありがとうございます‼️
正にそれでした‼️
ずっとわからず困っていたので助かりました😢✨
ありがとうございます🙇✨+6
-0
-
147. 匿名 2020/12/02(水) 21:30:06
>>48
ぐんぐん伸びて半年位でカバーできました。
結構みっしりになるのでいい感じです。+3
-0
-
148. 匿名 2020/12/02(水) 21:42:10
>>141
>>147
返信ありがとう!!
お手入れ楽なのは良いですね。
ホームセンターでは見かけないからネット購入かな?
芝生代わりになればいいなと思っていたので植えてみます。+3
-0
-
149. 匿名 2020/12/02(水) 21:46:16
>>116
メリクロン苗ってあるのですね
勉強不足で初めて知りました
以前私が買った苗はどうだったんだろう
+3
-0
-
150. 匿名 2020/12/02(水) 21:48:55
初心者なんですが教えて下さい!
初めての花壇に花と野菜を春に植え先月全て引っこ抜きました
古い根っこを取って耕し土のリサイクル材を混ぜたら大丈夫だと思って新しく苗を植えてしまいました
色々と読んでみると元肥が必要と知りました
既にアリッサム、アラビス、ビオラなど植えていて、これから球根のチューリップ、つりがね草、アリウム、アネモネを植える予定です
元肥がないとやはり生育不良になりますよね?
これから置肥?寒肥?として与えれば大丈夫なのかなとおもうのですが、ホームセンターやネットで買える肥料教えて頂けませんか?
それと害虫も怖いです、今から撒けるクスリも教えて欲しいです!+2
-0
-
151. 匿名 2020/12/02(水) 21:51:50
>>128
実はこの場所は日当たりあまりよくないんです
本人?本花?がここを選んで生えてきたので機嫌が良いのかな+2
-0
-
152. 匿名 2020/12/02(水) 21:53:06
>>10 アガパンサスとノリウツギの苗が近くの花屋やホームセンターに置いてなかったので初めてメルカリで購入しました。来年咲くのが楽しみです。
+10
-0
-
153. 匿名 2020/12/02(水) 21:54:47
>>2
わかるわかるー。
ウチもマリーゴールドがまだまだがんばってくれてるから、ノースボールが買ってきたままの姿で待機中です。+17
-0
-
154. 匿名 2020/12/02(水) 21:59:17
>>99
前にホームセンターで苗を買ってしばらくポット苗のまま置いてたら葉の色が悪くなってきて、慌てて定植しようとしたらポットの中から幼虫が出てきたことありますよ。
根は半分くらいになってしまってました。
コガネムシに好まれるようです。+9
-0
-
155. 匿名 2020/12/02(水) 22:01:54
>>10
ガーデナーにあるまじきだろうけどw、近所のスーパーで毎週、苗5つで298円セールをしてるのでよく買います。あとホームセンターのハンパ物コーナーで激安になってる苗とか。そういう子(!)を連れて帰って元気に育てるのが好きです。+42
-0
-
156. 匿名 2020/12/02(水) 22:02:44
ベゴニアとゼラニウム、ルリマツリがまだ咲いてます。あとは葉牡丹を寄せ植えにしました。昨年マユミを地植えしたけど大きくならず花が咲かなかったので来年は咲いて実をつけてくれると嬉しいです。
部屋には園芸種のシクラメンを買って置いてます。ポインセチアは駄目にしてしまった経験があるのでシクラメンにしました。+4
-0
-
157. 匿名 2020/12/02(水) 22:14:39
>>150
ハイポネックスで液肥は賄えるわよ。
薬は虫によってちがうけど青いオルトランDXはだいたいのものが使えるからお薦めね。+7
-0
-
158. 匿名 2020/12/02(水) 22:27:14
全部同じ色なんです。去年も全部同じ色にしました。去年は80個でした。+3
-0
-
159. 匿名 2020/12/02(水) 22:34:01
東京ですが、先月中旬に植えたムスカリとクロッカスの芽がもう土から顔を出してしまいました。
早いですよね、浅く埋めすぎでしょうか。
初心者で球根初めてなのでアドバイス頂けたら嬉しいです。+3
-0
-
160. 匿名 2020/12/02(水) 22:45:22
>>157
返信有難うございます!
ハイポネックスの液肥を撒きつつ、オルトランで虫除けという事ですね?
なかなかホームセンターにも気軽に行けないのでネットでポチってみます!
どちらも聞いたことがある気になってた物なのでこの機会に使用してみたいと思います+4
-0
-
161. 匿名 2020/12/02(水) 23:04:01
>>77
うちの近所のユニディはもう売っていて、
近くのコーナンは12/11頃って言われました。
春先に咲く花なので、冬に販売するっていろんなホームセンターで言われました。+4
-0
-
162. 匿名 2020/12/02(水) 23:06:02
>>118
テラコッタって、こけを生やすものでは?
イギリスでは、ヨーグルトを薄めたものを刷毛で塗って、苔が早く生えるようにするらしいです。+4
-0
-
163. 匿名 2020/12/02(水) 23:06:24
>>47
でもローズマリーって植え替えを嫌うから、鉢植えからまた移すとダメになってしまうと思います。
私知らなくて何度もダメにしてしまいました。+5
-0
-
164. 匿名 2020/12/02(水) 23:08:10
>>160
どういたしまして。
どちらもちょっと大きめな薬局にも置いてあるからそちらも見てみてね。+3
-0
-
165. 匿名 2020/12/02(水) 23:09:38
>>38
わたしも虫が嫌いだけど緑に癒されてやってます。
今朝ベランダでハンギングで育ててるベンジャミンの枝と枝の間にトンボが刺さって死んでたのでショックでした。+6
-1
-
166. 匿名 2020/12/02(水) 23:10:45
>>150
わたしはダントツの顆粒使ったら虫が来なくなった+3
-0
-
167. 匿名 2020/12/02(水) 23:13:33
>>151
なんて素敵な考え方なんでしょう。
そんな26さんが愛でてくれてるから、ヒメツルソバも元気に増えているんですね☺️
+4
-0
-
168. 匿名 2020/12/02(水) 23:16:39
>>159
クロッカスはわからないからムスカリだけ。
もしかしたら早めに球根植えちゃったのかしら?あまり早く葉っぱが出てくると花の頃に葉っぱがだらーんとなるから鉢なら下に台をおいたりハンギングにしてやり過ごす。
ちなみに植え付けは11月末を目安にすると葉っぱが伸びすぎなくていいわよ。
浅植えはそんな問題じゃないと思うわ。3センチくらいの深さが目安だし。
葉っぱを切っちゃう人もいるらしいけど光合成できなくなるから、それなら伸びたまま育てた方がいいわ。+2
-0
-
169. 匿名 2020/12/02(水) 23:22:47
>>5
初心者ならまずはパンジー・ビオラからがおススメ
あとはノースポールとスイートアリッサムとか定番だよね
耐寒性があって長く楽しめるよ
今から植えても間に合うし春植えても大丈夫+14
-0
-
170. 匿名 2020/12/02(水) 23:28:13
>>10
大抵ホームセンターで買っています
ホムセンのは品質が確かだと思っている
大きいホムセンはモザイク病とかのウィルス感染している
病気の苗なんて売っていないから+5
-0
-
171. 匿名 2020/12/02(水) 23:32:08
>>122
ポポラス意外と水欲しがるんだよね+7
-0
-
172. 匿名 2020/12/02(水) 23:37:04
>>122
地植えにするととても大きくなると聞いたのですがどんな感じですか?+5
-0
-
173. 匿名 2020/12/02(水) 23:43:14
>>38
庭やベランダでのガーデニングは虫は絶対来ますよね
私は子供の頃から結構虫が平気な方なので
虫が来ても基本放置です
害虫のアブラムシなんて手で潰して捕っています
でも芋虫系だけは気持ち悪くてゾッとしますのでやはり放置
害虫、益虫が両方いて小さい庭でも生態系が成り立っているのを見ると
自然の素晴らしさを感じる
花に日本ミツバチが飛んできた時はなんか嬉しかったです+11
-0
-
174. 匿名 2020/12/02(水) 23:56:08
>>110
ゴキさんはコンバット家の中に数個置くといなくなるよ+5
-0
-
175. 匿名 2020/12/03(木) 00:13:03
>>174
それ!みんな言うよね。でもホント置くといなくなる!!!死骸も見つからないんだけど、どこで死んでいなくなってるのか謎(笑)+7
-0
-
176. 匿名 2020/12/03(木) 00:16:34
>>129
鉢植えの場合、私は古い土の残っている根なんかを
取り除いて綺麗にしてから再度使ってしまいます
桶に新しい培養土と古い土とを半々に入れて緩効性化学肥料も少し加えて
よく混ぜてからまた鉢に戻して苗を植えます
今までずっとそうやっていたけど普通に元気に育っています
+7
-0
-
177. 匿名 2020/12/03(木) 00:29:07
パンジーとビオラの種を100均で買って、初めて育てている初心者です。
たまごのパックで発芽させて、今はプランターに植え替えました。
100円の種で30株になりました。
ホムセンで売ってる1株98円のパンジーと悩みましたが、種から育てて良かった。
もうすぐ咲きそうなので楽しみです。+23
-0
-
178. 匿名 2020/12/03(木) 00:40:18
>>110
屋外用のブラックキャップやコンバット売ってるよ!
品揃えがいいホームセンターかネットで買えるよ。
+5
-0
-
179. 匿名 2020/12/03(木) 00:41:57
>>168
ありがとうございます!
確かに暖かい日が続いていたので、少し早かったかもしれません。
葉っぱが垂れたムスカリでも咲いてくれたら嬉しいのでこのままお世話してみます。
来年は説明書だけでなく体感気温も気をつけて植え付けしたいと思います。+3
-1
-
180. 匿名 2020/12/03(木) 00:46:50
パンジービオラを種から育ててるけど、
まだ全然小さくて地植え出来ない。
育て方通り8月終わり〜9月中に植えたんだけど…
日当たりが悪かったのかな
+7
-0
-
181. 匿名 2020/12/03(木) 00:58:21
今年初めてオルレアの種を取り寄せて
10月に小さいポットに蒔いてみたら見事沢山発芽して
11月中旬に本葉が出てきたから地植えして
順調に成長している
春に美しい白い花が沢山咲くのが今から楽しみ+4
-0
-
182. 匿名 2020/12/03(木) 01:20:23
植えっぱなしのミニ水仙のティタティタが
毎年咲いてくれる
球根が分球して鉢からあふれるほどに増えた
水仙って丈夫だから初心者にもいいみたい
もっと色々な水仙の品種を植えてみたくなった
+7
-0
-
183. 匿名 2020/12/03(木) 01:55:27
>>10
都内の有名なホテルが近所にあって、併設している花屋や街の花屋です。
ポットの株の価格が安いのに、花の種類が豊富な所。+2
-1
-
184. 匿名 2020/12/03(木) 02:33:40
>>19
ムスカリはどうかな?🍇+3
-0
-
185. 匿名 2020/12/03(木) 03:44:16
>>113
お仲間嬉しいです(;_;)トゲトゲシートの上にも粗相されたときには、絶望感でいっぱいになりました…。うちは匂いのやつは効果なしでした。なにをやってもコレ!という対策に出会えず。。+3
-0
-
186. 匿名 2020/12/03(木) 06:46:00
アネモネが好きです。
アリッサム、ビオラと一緒にチューリップ、アネモネの球根を植えました。
写真は去年のですが、春が楽しみです。
秋冬は水やりが少ないのがいいですね。
夏は梅雨開けに良く枯らしてしまいます…。+21
-0
-
187. 匿名 2020/12/03(木) 06:50:23
>>129
今まで残土は捨てていましたが、去年から再利用するようにしました。
根っこを取り除いて、日光消毒して、再生剤を混ぜるのですが、なかなか大変です…。
もし、畑があるなら、畑に撒くのが一番お手軽で良いですよー。+6
-0
-
188. 匿名 2020/12/03(木) 07:14:16
>>103
北陸に住んでます
パンジー、ビオラ、アリッサム、ノースポールは雪や霜に当たっても毎年元気に咲いてます
あと、ヒヤシンスの球根植えると2月に咲きますよ
ガーデンシクラメン、プリムラ、ジュリアンは霜で消えてしまいます+7
-0
-
189. 匿名 2020/12/03(木) 07:41:18
>>10
住宅街ですが近所に花屋もホームセンターもなく
メルカリでハーブの苗や種を買いました
中間業者がないほうが安くていいなーと。+3
-0
-
190. 匿名 2020/12/03(木) 07:59:04
>>164
はい!ご親切にありがとうございます😊+3
-1
-
191. 匿名 2020/12/03(木) 08:02:46
>>166
有難うございます!ダントツですね、参考にさせて頂きます!+4
-1
-
192. 匿名 2020/12/03(木) 08:06:23
去年ホームセンターで一目ぼれして買ったミルクゥージ
いつのまにか消えてしまったので今年こそと行くたびにチェックしてるけど
全く出会えません
いつかまた植えたい!+2
-0
-
193. 匿名 2020/12/03(木) 08:41:28
>>188
ありがとうございます
パンジービオラは初心者にも良さそうなので絶対買いますね
ヒヤシンスも綺麗なので、調べてからチャレンジしてみようと思います
田舎のホームセンターにも置いてあると良いのですが
教えていただいてありがとうございました!+5
-0
-
194. 匿名 2020/12/03(木) 08:57:37
>>114
部屋の中で遭遇するGは花壇とはあまり関係ないかもよ。
あいつらの見落としがちな出入口は排水溝、エアコンのホースなどなど。花壇がなくても、外界と繋がってる些細な場所から奴らはやってくるよ。
ベランダなら、やっぱり屋外用のブラックキャップが頼りになる!あと、玄関の外にミントのエッセンシャルオイルを水で薄めて時々スプレーしとくと来なくなった。+6
-0
-
195. 匿名 2020/12/03(木) 09:05:35
エアコンのホースの先に付けるキャップみたいなのを100円ショップで買って付けてからは室内でGに遭遇しなくなったよ+2
-0
-
196. 匿名 2020/12/03(木) 09:37:46
これは雑草でしょうか
正体不明なまま見守ってます+6
-0
-
197. 匿名 2020/12/03(木) 10:20:26
>>196
雑草と呼ばれるタイプの植物ですかね~
「ハハコグサ(母子草)」ですよ。+4
-0
-
198. 匿名 2020/12/03(木) 10:29:21
>>193
どういたしまして~!
ヒヤシンスの球根は植えるなら急いだほうがいいと思います。ホームセンターでも数が少なくなってきました。
あと、さっき書き忘れてしまいましたが、ユリオプスデージーも冬でも咲いていますので良かったら。+6
-1
-
199. 匿名 2020/12/03(木) 10:33:58
>>196
>>197
ハハコグサなら春の七草のひとつだから七草がゆに入れて食べられるね
七草の「ごぎょう」がハハコグサのことだよね
でも確実ではないから食べるのはやめといた方がいいね+3
-0
-
200. 匿名 2020/12/03(木) 10:34:09
>>197
ありがとうございます
なんと!これはハハコグサだったのですか
トピズレになりますが「あつ森」というゲームの中で咲いてる雑草で
本物を見てみたかったんです
せっかくなのでお花が咲くまで育ててみます+7
-0
-
201. 匿名 2020/12/03(木) 10:37:00
>>199
ハハコグサ=ごぎょう
知りませんでした!
マメ知識が増えました~
食べずに見守るだけにしておきます😊+4
-1
-
202. 匿名 2020/12/03(木) 10:47:50
>>19
お花ならビオラやアリッサムが草丈があまり高くなりすぎずにチューリップが引き立つとおもいます。
リーフだったらシレネ(5月頃に花も咲きますが)やリシマキアが鉢から垂れる感じになって、冬の間も枯れないので良いんじゃないでしょうか。+7
-0
-
203. 匿名 2020/12/03(木) 10:48:34
>>200
ハハコグサって小さな黄色い花が咲きますよね
葉はシルバーリーフ系だし
もっと大きければ園芸種になって寄せ植えとかに良かっただろうにと思う+6
-0
-
204. 匿名 2020/12/03(木) 11:14:41
雑草というか山野草のタチツボスミレが庭で大繁殖して
春は薄紫の小さい花が沢山咲いて本当に綺麗で可憐で可愛らしいのだけど
物凄い繁殖力で増えすぎて困っている
間引くために引っこ抜く時可哀そうで
いつも誰か貰ってくれないかなあって思ってる+8
-1
-
205. 匿名 2020/12/03(木) 11:29:43
>>6
そろそろ葉が落ちて来る頃ですね。私は薔薇の植え替えであちこち傷だらけになっている自分に、今、私はロザリアンじゃなくってー♪と酔っています(笑)
+5
-0
-
206. 匿名 2020/12/03(木) 11:35:16
昨年植え付けたビオラ・ラブラドリカがこぼれ種から増えました
これは葉の色や形の特徴で小さくても分かりやすいですが
少し離れた場所に現れたのが意外でした+4
-0
-
207. 匿名 2020/12/03(木) 11:43:31
>>76
ワイルドストロベリーにも小鳥が来ますよ~
食べ物の少ない時期は特に狙われます+4
-0
-
208. 匿名 2020/12/03(木) 11:54:20
>>204
大好き💕
うらやましすぎるよぉ〜〜
+3
-0
-
209. 匿名 2020/12/03(木) 12:19:01
>>204
欲しい…!
近くだったら文明堂のカステラと物々交換しに行きたいくらい欲しい…!
儚げなのに、スミレが自分で気に入った場所だと一途に生え続けるよね。+4
-0
-
210. 匿名 2020/12/03(木) 12:26:39 ID:KUOyR4bNG6
>>109
爽いいなぁ
順調に育つといいね。+2
-0
-
211. 匿名 2020/12/03(木) 12:33:13
>>1
せまーい庭に薔薇と多肉を中心にいろいろ育てています。
ジューンベリーがありますが、毎年鳥の餌になっています。食べるのはいいけど周辺に食べくずが散らかり汚いのでムカつきますw+4
-0
-
212. 匿名 2020/12/03(木) 13:22:05
>>150
植えるとき虫除けでオルトランを土に漉き込んで、マグアンプKを根元に置いてあげると良いと思います+5
-0
-
213. 匿名 2020/12/03(木) 13:27:40
>>159
葉がでてきても花はちゃんと春頃に咲きますよ
ムスカリは子球根が付いていくので、咲いた後管理してあげるといいです。また春のトピでお会いしましょう+6
-0
-
214. 匿名 2020/12/03(木) 13:32:40
>>196
横から失礼します
スマホにGoogleレンズをインストールすると、写真撮るだけで教えてくれます
+7
-2
-
215. 匿名 2020/12/03(木) 13:47:39
>>116
昨日やりとりされてた方ではないのですが
園芸店へ行ってクリスマスローズの苗を見てきました
綺麗な八重咲きの写真がついてましたが添え書きに
実生苗なので画像と異なる場合があるとありました
トピ読まずに行ってたらじっくり読まずに
写真の花が咲くと思い込んでたかも😅
情報書いてくださった方に感謝です+7
-1
-
216. 匿名 2020/12/03(木) 13:51:40
>>204
メルカリで販売したらいいかも!
庭で増えた植物の出品けっこう見かけますよ+5
-0
-
217. 匿名 2020/12/03(木) 13:54:20
>>10
薔薇を買う時は京成バラ園まで行ってます。近場だった三越などはお店が閉鎖したので
三越良かったな…この時期は薔薇の苗多くて穴場でした+7
-1
-
218. 匿名 2020/12/03(木) 14:53:39
>>5でコメントした者です!
アドバイスしてくれた方々ありがとうございます!
教えてくれた植物調べて、ホームセンターに行ってみようと思います。
参考になりました✨
+5
-1
-
219. 匿名 2020/12/03(木) 15:10:54
初心者です!詳しい皆さん是非教えて下さい!!
最近新築し、庭が道路から丸見えなので生垣を作りたいのですが、今の時期に苗を植え付けるのはやはりまずいのでしょうか??
トキワマンサクかシルバープリペットの生垣にしようと思うのですが、適切な植え付けの時期は春か秋とのことで、、
春まで何も出来ないでしょうか??
また、他に手入れが簡単で初心者向けの生垣にオススメの品種がありましたら是非教えてください!!+3
-1
-
220. 匿名 2020/12/03(木) 15:16:22
>>214
ありがとうございます
インストールして試してみました!便利ですね~
また何か発芽したらこれで調べてみますね+2
-1
-
221. 匿名 2020/12/03(木) 15:31:00
>>216です
書いた後にもう一度ゆっくりメルカリを見てみたら
種苗登録されてそうな植物も出品されていて
無責任に勧めてしまってちょっと心配になりましたが
タチツボスミレは野の花だから問題ないと思っていいのかな…+6
-1
-
222. 匿名 2020/12/03(木) 17:34:36
>>221
>>204です
ご親切に教えてくださり色々調べてくださってありがとうございます
メルカリやったことないので知らなかったですが結構色々植物も出品されているんですね
見ていたら色々欲しくなってしまったw
うちのスミレも捨てるのは可哀そうなので
メルカリで販売やってみようかと思いました
お嫁に行って大事に可愛がってもらう方が幸せですよね
>>208
ある日突然爆発的に大繁殖する可能性がありますが
タチツボスミレ丈夫で可愛らしくておススメです
本当に沢山お譲りしたいです
>>209
カステラと交換なんて条件良過ぎです
うちのタチツボスミレはうちの土地が元は山林だったので
元々自生していたんだと思います
なので爆発的に繁殖してしまっています
本当に近くにいらしたら沢山貰ってやって欲しいです
家族になんとかしてほしいと言われて泣く泣く間引きしますが
引っこ抜くの可哀そうなんですよ
結構根っこが大きくて毎回ビックリします+5
-1
-
223. 匿名 2020/12/03(木) 17:37:55
>>51
北陸住みですが5年程前に冬越し出来たことありますよ。
短く切り戻して、不織布なども掛けずにプランターごと玄関の中に置きました。冷え過ぎを防ぐために地面に直接置かないよう園芸用プラスチック棚に乗せて。
水やりは10日に1度くらい、日の差す暖かめの日の気温が高い時間帯に。玄関の中ならあまり乾かないので水やりの頻度はそんなに厳密にやらなくても大丈夫だと思います。
3月になって少し気温が上がってきたら水やりの時に外で日光浴させてました。春になったら新しい培養土で植え替えを。
うちの玄関はガラスが入っているので日光が入るのですが、マンションのような日光が全く入らない場所だと成功するかは分かりません。
因みに苗はホームセンターの自社ブランドの安価なものでした。+4
-0
-
224. 匿名 2020/12/03(木) 17:52:50
>>150
まだ苗を植えていないスペースには苗の植え付け時にマヴァンプK(元肥)とオルトランDX(殺虫剤)を混ぜるといいですよ。
既に植えた苗にはホームセンターにある粒状の追肥(元肥・追肥用と書いてあるもの)を株元に撒けば大丈夫だと思います。
あとは1ヶ月に1度、追肥とオルトランDXを撒いておけばOKです。+3
-0
-
225. 匿名 2020/12/03(木) 18:22:18
>>219
トキワマンサクいいと思います!
緑の生垣が、季節になると花の生垣に変わるという…良いと思います!
あまり寒さに強くないので、植えるのは春になるかもしれませんけどね。
シルバープリペット、あれは意外と葉が落ちて掃除が面倒かと。それにトキマンより毛虫やアオムシがいるイメージ…
よくツゲやイヌマキ、レッドロビンが生垣になってるのを見かけますが、花が目立たないのでお花が好きな人には地味かも。それに結構ボーボー伸びるので、形を整えておくには年一の剪定じゃ間に合わなかったり、レッドロビンは新芽しか赤くならないのでやはり楽しむためには時々剪定する手間や費用がかかります。
他によく見かけるサザンカはまさに毛虫がセットになるので消毒が必須ですし、メギっていうピンクっぽい葉の木も生垣になってるの見かけますがトゲがすごいのでお子さんいたら厄介かも。
トキワマンサクも虫がつくときはつきますが…
「椿やサザンカといえばチャドクガ」みたいにトキマンに特定のファンがいるわけではないので、少し気が楽だと思います。
+4
-0
-
226. 匿名 2020/12/03(木) 18:55:33
>>181
オルレアはホントに強くてこぼれ種で増えるから楽しい反面、ご近所にも種が飛んでオルレア畑になるのでご注意を…+3
-0
-
227. 匿名 2020/12/03(木) 18:59:53
>>218
頑張って👊😆🎵女性は、ガーデニングすると、イライラした時とか、精神的に良いってアグネス・チャンの母さんが言ってたって‼️🎵+3
-4
-
228. 匿名 2020/12/03(木) 19:01:16
>>155
ご立派‼️🎵🍀+4
-1
-
229. 匿名 2020/12/03(木) 19:10:56
クリスマスローズの話題に便乗して質問させてください。
急に新芽が出てきましたが、少ない気がします。
でも、古い葉は全部切った方が良いですか?
原種系のリビダスと思いますが、この種の扱いがよく分かっていません。
よろしくお願いします+3
-0
-
230. 匿名 2020/12/03(木) 19:55:29
>>225
トキマン!!玄人っぽい!!!
詳しく教えていただきありがとうございます。
やはりシルバープリペットは虫が付くのですね。
虫は大嫌いで、しかもズボラなので、葉が落ちるとなるとやめておいた方が良さそうですね。
トキワマンサクは寒さに弱いとのことですが、逆にこれからの時期に植えつけても問題ない品種ってあるのでしょうか、、、?
トキワマンサクを今植えつけてしまうとやはりダメになってしまうでしょうか?+1
-1
-
231. 匿名 2020/12/03(木) 20:39:28
去年母の庭から分けてもらったカモミール。
枯れたところだけ切ってベランダに置いておいたら、種が落ちてたみたいで新しい芽が出てきた🌱
枯れてからは一切水をやらずに、たまに雨水がかかったくらいだろうに。
植物の生きる力って凄いなあ。+7
-0
-
232. 匿名 2020/12/03(木) 21:31:31
>>219
生垣にはドウダンツツジが素敵だと思います
春は新芽、初夏は白い小さい可愛らしい花と新緑、
夏は葉の緑、秋は紅葉、冬は落葉して日差しが適度に入る
趣があって四季が楽しめて成長もゆっくりなので樹形を整えやすい
ただちょっと剪定が手間かもしれません
よくTVに出ているおしゃれな家で
ドウダンツツジを生けて飾っているのを見かけます+6
-0
-
233. 匿名 2020/12/03(木) 23:20:04
>>38
芋虫毛虫はゴム手袋を着けてトングで掴み、新聞紙で包んでガムテープでぐるぐる巻きです
小さいものは水槽メンテ用のピンセットで摘まみ、直接ガムテープでぐるぐる巻きにしてもよし
葉っぱごと摘んでガムテープでぐるぐる巻きもありです
直接触らなくて済む方法、いろいろありますよ!+4
-0
-
234. 匿名 2020/12/03(木) 23:30:27
>>230
横ですが、トキワマンサク植えています
性質の強い木なので、鉢植えになっている苗なら今植えてもたぶん着くとは思います
ですが、春になれば花付きの苗木が出回るので、実物を見て植えるのも良いですよ
紅花種は特に、意外に花色に個体差があるので
丈夫なだけに、四方八方に枝を出してかなり暴れますが、生け垣にするなら刈り込んでしまえばいいので、比較的扱いやすいと思います
定期的な刈り込みは必須ですが…+3
-0
-
235. 匿名 2020/12/04(金) 07:54:11
>>135
コメントありがとうございました!
肥料は控えてみます!+3
-0
-
236. 匿名 2020/12/04(金) 07:55:29
>>136
コメントありがとうございました!
球根に栄養が蓄えられているんですね。
楽しみです。肥料は少しだけにします!+3
-0
-
237. 匿名 2020/12/04(金) 08:10:52
>>226
オルレアこぼれ種が隣家までいってオルレア畑になってしまうのですか
それは困りますね
隣家には迷惑かけないように気を付けたいと思います
出来た種は次の年用に手で収穫してまたポットに蒔いて発芽させて
植え付けようとおもいました
教えて下さりありがとうございました+2
-0
-
238. 匿名 2020/12/04(金) 09:01:25
>>229
まだ切ってないですか?
まだなら、そのままでも良さそうな気がします。
古い葉が枯れてないってことは、株にとって古い葉がまだ必要だからで、
古い葉をもってしても新芽が小さいということは、根詰まりか、栄養・水分が足りないか…もうでも新芽出ちゃってるなら植え替えとか株分けしない方がいいですもんね。
あと、展開するのが早すぎちゃって、意外と寒いからまだ葉を広げてないだけな気がします。
葉っぱを急いで広げて大きくしちゃうと、それだけ突然寒さにあたる面積が増えるから寒いし。
今そんなに新人が葉っぱを広げなくても、先輩の葉が強く生えて大きくなってるから、新人の代わりに光合成してくれてるし…
新人が顔は出したもののまだ出番がなくて現状維持してるのかもしれないです。
茎じゃなく葉なら、切って枯れたり花が咲かなくなるわけじゃないので、気になるなら一番古い葉を1~2枚カットして、光合成する場所が減った分を補うくらいの気持ちで少し肥料パラパラしとくのはどうでしょう。
ハサミは使う前に消毒して、カットする切り口が地面から離れるよう、葉柄をあえて長めに残してカットするといいですよ。(切り口からウイルスが入るのを防ぐため、雨や水やりで地面から跳ねた土が切り口にかかるとウイルス感染を起こす場合があるため)+2
-0
-
239. 匿名 2020/12/04(金) 09:19:50
先月植えたビオラに、おとといの雨がかかってうどん粉病が出てしまった…
(つд⊂)
花数が増えてノリにノッてたけど、もう切り戻ししないと春に間に合わないし、うどん粉病も出たから思いきってバッサリいかねば…
可愛くて勇気が出ない(´~`)+6
-0
-
240. 匿名 2020/12/04(金) 10:36:00
>>210
ありがとう
頑張る!+3
-0
-
241. 匿名 2020/12/04(金) 10:44:14
>>238
すごいです!
どうしよう?って思ってることに、的確に説明して下さって、すごくスッキリしました。
確かに、1週間前には新芽の発見ができてなかったので、これからもっと起き上がってくるかもですね。
庭で上から見てたら気付かなかったけど、写真で目線を合わせて見ると、古い葉で寝かかってるのが分かりました。そういう葉から少しずつ切っていくことにします。
本当にありがとうございました!!+5
-0
-
242. 匿名 2020/12/04(金) 11:23:27
>>14
リースが地味に高い←リースの台のことでしょうか?
ハート形のリースですが、10年以上使用しています。太い枠の部分は大丈夫ですが、サイドや底部の細いワイヤーは錆びて折れてしまったので、鉢底ネットで補強修理して使っています。もう十分元は取れていると思います(まだ取るつもりですが笑)
最初からみっちり植えて、ばっちり見た目良く作るのもいいのですが、少し余裕をもって植えたほうが植物にもお財布にも優しいかと思います。育って行く変化も楽しめます。
あと、土を使用しないで水苔を主体に植え込む方法が最近流行っているようですが、乾燥しやすく水切れした時に復活が難しいかもとのことです(友人談)。私は土を使って、乾燥と土の落下防止用に表面に水苔を使用していますが、少々の水切れならジャカジャカ水をかければ復活してくれます。
14の写真には遠く及びませんが、今年の冬~春の我が家のリースです。
(1,2枚目で修繕した部分がわかるかな?)+20
-0
-
243. 匿名 2020/12/04(金) 11:41:08
>>242
可愛い!素敵!
そして見事です!
100プラス押したい!+6
-0
-
244. 匿名 2020/12/04(金) 17:43:43
ガーデニングトピ嬉しい
秋植え球根の芽がでてきちゃったんだけど
11月あったかかったからかな?
チューリップか水仙なんだけど、水仙ならそろそろでいいのかな+5
-0
-
245. 匿名 2020/12/04(金) 17:55:41
>>244
神奈川では道端の水仙もチューリップも、もう芽が出てますよ~。
小春日和とはよく言ったもので、今日も日なたは暖かかったですしね。+9
-0
-
246. 匿名 2020/12/04(金) 18:06:23
ネットショップで苗を数点購入したくて売り切れの品の入荷を待ってたら
他のが在庫切れになって揃うタイミングがなくてなかなか買えない💧
数回に分けて買えばいいのに送料を気にしてケチってしまいます
もう春まで待とうかな+5
-0
-
247. 匿名 2020/12/04(金) 22:34:52
>>9
よくあるのはドラセナかな?と思いましたが、どんな植物も乾いたらたっぷりやるのが基本です。+2
-0
-
248. 匿名 2020/12/04(金) 22:44:00
>>237
丈夫で発芽率もいいので、スペースさえあれば直播きでも十分ですよ。
花咲か爺さんみたいに種をバーっとばらまくだけでもオルレア畑になりました。+3
-0
-
249. 匿名 2020/12/05(土) 11:32:16
>>14
土台高いですよね・・・
ワイヤーバスケットを分解して自己流で自土台を作ってみましたがやっぱり買った方が見映えが良いかも!
+7
-0
-
250. 匿名 2020/12/05(土) 13:10:49
>>248
返信ありがとうございます
スペースはあまりありませんが
花咲か爺さんになりきって種をばらまいてオルレア畑を目指そうと思います
+3
-0
-
251. 匿名 2020/12/05(土) 18:47:04
>>186
まだこのトピ見ていらっしゃるかな?
今日ホームセンターへ行ったらアネモネのポット苗がありました
植えたことなかったのですがトピで画像を見たのを思い出して1つ買って帰りました
開きかけの蕾と株をそっとかき分けるとこれから上がってきそうな蕾もあり
春まで咲き続けてくれるらしいので楽しみにしてます+10
-0
-
252. 匿名 2020/12/05(土) 22:41:52
忘れな草の苗って何月くらいにでまわりますか?
あとクリスマスローズは、すでに開花株を見かけますが
もう少し待った方が種類は増えるでしょうか。
ガーデニング初心者なのでタイミングがまだよくわからなくて+7
-0
-
253. 匿名 2020/12/05(土) 23:27:04
>>252
忘れな草の苗は春先の3~4月頃に出回りますよ
クリスマスローズは育てたことがないのでわからないです(すみません)+3
-0
-
254. 匿名 2020/12/06(日) 10:01:44
>>232
コメントありがとうございます!
お返事遅くなってすみません。
ドウダンツツジ、調べてみたら、白い花がすごく好みでした(^^)
ありがとうございます!参考にさせていただきます!!+4
-0
-
255. 匿名 2020/12/06(日) 10:03:21
>>234
コメントありがとうございます!
お返事遅くなってすみません。
トキワマンサクはやはり定期的な剪定が必須なのですね。
冬でも多分根付くだろうとのことで、大変参考になります!
どうもありがとうございました!+2
-0
-
256. 匿名 2020/12/06(日) 10:16:41
>>252
忘れな草の植え付けの適期についてはわかりませんが
ネットのお花屋さんで苗を見かけましたよ
今楽天スーパーSALE中なので
花の苗をチェックしまくってて気付きました😊+2
-0
-
257. 匿名 2020/12/06(日) 10:56:19
>>253
>>256
忘れな草の者です。
耳寄りな情報ありがとうございます。
今から春まで良さそうな苗を探したいと思います。+1
-0
-
258. 匿名 2020/12/06(日) 11:16:54
>>252
忘れな草・・・うちはこぼれ種で毎年生えています。今は本当に小さな小さな苗ですが、寒さに強く(北関東・雪は少ない、霜は降りる)越冬します。が、本格的に大きくなるのは暖かくなってからで、開花は4月以降です。お店に開花苗が出るのは早くて2月ごろと思いますが、たぶんハウス栽培なのでいきなり寒さにあてると弱ってしまうかもしれないので気をつけて。
クリスマスローズ・・・こちらも本来2、3月から開花するものが多いので、お店に出る開花株は開花時期を調整していると思われます。売り場にはこれからどんどんでてくるはずですが、買ってからのお手入れとか、長く咲いてほしいとか、でもいいのが売り切れちゃったらヤダとか考えると、1月中~下旬あたりが買い時かなと思います。+4
-0
-
259. 匿名 2020/12/06(日) 19:24:31
レディです。やっともりもりしてきました。可愛い色合いですよね。
他にもビオラ買ったので植え替えたら画像アップします( ᷇࿀ ᷆ )+19
-0
-
260. 匿名 2020/12/06(日) 20:17:00
YouTubeでガーデニングのおすすめチャンネルってありますか?
ふだんあまり見ないのですが剪定方法を動画で見ると解りやすいかと思い
いくつか見たら人によって真逆の解説もありました
正解は1つではないのかもしれなけど迷ってしまって😅+4
-0
-
261. 匿名 2020/12/07(月) 00:26:30
クリスマスローズのポット苗をもらったんだけど
今鉢に植えかえても大丈夫でしょうか?
関東南部です+1
-0
-
262. 匿名 2020/12/07(月) 01:45:41
>>260
何の剪定方法を知りたいのでしょうか?+1
-0
-
263. 匿名 2020/12/07(月) 01:51:38
>>261
10~12月が植え替え・植え付けの適期ですので
今が丁度植え替え時期です
かなり大きくなるので大きめの鉢に植え替えてあげるといいと思います+4
-0
-
264. 匿名 2020/12/07(月) 06:50:26
>>198
遅くなりましたが無事購入出来て昨日植えました!
お庭が一気に華やかになりましたよ
ほんとありがとうございました
このトピ親切で丁寧な方が多くて嬉しかったです+5
-0
-
265. 匿名 2020/12/07(月) 07:29:26
>>262
気にかけてくださりありがとうございます!
剪定について調べているのはウェストリンギアなのですが
剪定に限らずガーデニングに関してみなさんお気に入りのチャンネルがあれば見てみたいなと思いまして
+4
-0
-
266. 匿名 2020/12/07(月) 11:19:42
>>265
お気に入りのチャンネルというわけではないですが
ユーチューブで「オープンガーデン」で検索してよく観ています
あと「ターシャテューダー」で検索したりもします
自分では絶対出来そうにない美しい庭にうっとりしてしまいます+4
-1
-
267. 匿名 2020/12/07(月) 15:07:13
>>252
クリスマスローズ、この時期に並ぶ開花株はヘレボラス・ニゲルではないでしょうか
12月に咲く、本来のクリスマスローズです
やや暑さに弱いので、関東南部の我家では絶えてしまいました
花色は白がほとんどです
ワインレッドやピンク、イエローなど花色が豊富なのはヘレボラス・オリエンタリス
日本ではクリスマスローズとして売られていますが、ヨーロッパではレンテンローズ(復活祭のバラ)と呼ばれます
その名の通り彼の地ではレント(復活祭、3月下旬か4月上旬)の時期に咲いていますが、日本では少し早く2月ごろに咲き始めます
ニゲルより暑さに強く、関東南部ではこちらのほうが育てやすいです
お求めのクリスマスローズがニゲルなら、今並んでいる開花株から選ぶのも良いと思います
花色豊富なオリエンタリスを開花株でお探しなら、>>258さんのご助言通り、1月中旬以降が適期ですね
また、オリエンタリスを苗から育てるなら、今の時期に購入されてひとまわり大きな鉢に植え付けるのもおすすめです+7
-0
-
268. 匿名 2020/12/07(月) 18:59:26
>>266
ありがとうございます!
ターシャ・テューダーいいですね~
私も憧れて本を持ってます
そうやって好きなワードで検索するのやってみます+5
-0
-
269. 匿名 2020/12/07(月) 19:04:31
>>263
ありがとうございます
他の植物は春まで待つべきだときいて迷っていたので
教えていただけて助かりました
早速大きめの鉢に植え替えます!+4
-0
-
270. 匿名 2020/12/07(月) 22:08:29
>>251
186です。
アネモネ可愛いですよね!手間がかからずに長く咲いてくれるから大好きです。
もう開花苗が売っているんですね。私は今年は八重咲きに挑戦しました。お互い春が楽しみですね!+4
-0
-
271. 匿名 2020/12/08(火) 08:55:24
>>267
クリスマスローズって2種類あるんですね
知らなかった
今年は育ててみようかな+5
-0
-
272. 匿名 2020/12/08(火) 12:47:51
>>265
カーメン君ガーデンチャンネル、初心者なのでこちらで勉強。
ohanachan、このかたの寄せ植えが好きでみてます。
おすすめあったら知りたいです。+7
-0
-
273. 匿名 2020/12/08(火) 21:10:30
>>14
未だに葉牡丹を寄せ植えに使った事ありません。
すごく可愛くて使ってみたいけど、あの伸びてくる姿を想像すると乱れそうで使えず。
寄せ植えに使ってる方、伸びてきたらどうしているのでしょうか?+6
-0
-
274. 匿名 2020/12/08(火) 22:21:08
ホームセンターでラブラドリカを見かけました
普通のビオラとは違う黒い葉っぱがかっこいい
いつか育ててみたいです+4
-0
-
275. 匿名 2020/12/09(水) 18:15:25
>>272
ありがとうございます!
両方ブックマークしたので
これから少しずつ観ていこうと思います
とにかく動画がたくさんあってどれから観ようって迷うので
こうしておすすめを教えていただけてありがたいです+3
-0
-
276. 匿名 2020/12/09(水) 18:27:06
>>274
丈夫で育てやすいですよ~
1株植えたらこぼれ種であちこちから生えてきました
いつか機会があればぜひ育ててみてください+2
-0
-
277. 匿名 2020/12/10(木) 14:27:41
>>37
鉢植えなら、根詰まりしてないかな?
少し大きめの鉢に植え替えるか地植えするといいかもですね。+3
-0
-
278. 匿名 2020/12/10(木) 15:01:08
庭のアンブリッジローズ、まだ頑張って咲いてます。+9
-0
-
279. 匿名 2020/12/10(木) 16:14:17
>>278
コロンとしてて可愛いですね
色も形も好みです~!+3
-0
-
280. 匿名 2020/12/11(金) 09:54:23
>>273
最初からとう立ちして花が咲くことまでをイメージして寄せ植えを作ることもありますが、リースやバスケットなどとうが立つとバランスが悪くなってしまうものは、抜いて別の花に入れ替えます。
抜いた葉牡丹は空いているプランターや花壇に植えて花を咲かせています。
脇芽を上手に育てて踊り葉牡丹を作る方法もあるので、興味があったら調べてみて下さい。私は一度も成功したことがありません(笑)+2
-0
-
281. 匿名 2020/12/11(金) 14:53:40
>>280
横からごめんなさい
葉牡丹って何年もかけて楽しめる植物だったんですね
踊り葉牡丹のこと知らなかったから調べてみて興味深かったです
やってみようかな+2
-1
-
282. 匿名 2020/12/11(金) 19:50:25
>>280
273です。
>>抜いて別の花に入れ替え
なるほど…‼︎その考え全くなかったです。
他の寄せ植えでもその手は使えますね!勉強になりましたー嬉しい!
この間、踊り葉牡丹についてたまたま見かけて、こんな高度な事は…と思っていたとこでした(笑);;
でも参考にさせて貰います!
返信ありがとうございました(*^^*)+1
-0
-
283. 匿名 2020/12/12(土) 06:30:59
>>267
今の時期咲くのがクリスマスローズで年明けから咲くのはレンテローズまたはレンテンローズと言われてますよ。クリスマスが生誕でレンテンが受難というキリストの暦に合わせた名前です。
+2
-0
-
284. 匿名 2020/12/12(土) 07:32:43
>>204
白花変種の株が出たりすると聞きます
沢山咲いてる中にひっそり咲いてたりするかもしれないですね
羨ましい環境だな~+2
-0
-
285. 匿名 2020/12/21(月) 10:27:04
皆さんお忙しくて、ガーデニングどころではないのかな?
クリスマス用寄せ植えならぬ、寄せ置き。葉牡丹はビニールポットのまま植えてもいませんw
左端の八重咲きオキザリスが、可愛くてお気に入りです。+8
-0
-
286. 匿名 2020/12/22(火) 12:46:48
>>63
反日影って何かと思った
半日陰か
+0
-0
-
287. 匿名 2020/12/22(火) 12:56:48
>>2
我が家のベランダもニチニチソウ、マリーゴールド、ペチュニア、ジニアと夏の花がまだ咲いてます
他のプランターにビオラやガーデンシクラメンも咲いてるから、季節感がおかしなことに笑
バジルやシソはようやく枯れてきたから種採って年内に処分できそうだけど、お花は咲いてると処分しにくいですよね
+4
-0
-
288. 匿名 2020/12/22(火) 13:20:49
もうすぐバラの剪定をする時期になるね
トゲが痛いけど春に綺麗に咲かせるために頑張るぞ!+2
-0
-
289. 匿名 2020/12/22(火) 13:22:03
>>5
今から植えられる寒さに強い花は、
他の人もあげてるビオラ、パンジー、アリッサム、ノースポール、
あとプリムラはいろんな色があって可愛い、ガーデンシクラメンは室内用のシクラメンと違って寒さに強い、ハボタンも近ごろのは小さく華やかに咲くよ
今、園芸店やホームセンターの外で売ってる花苗ならだいたい寒さに強いから雪が降っても大丈夫
ただ、どれももう少し暖かいうちに植えて根を張らせてないと、植えていきなり寒さに当たるとしおれてお花はしばらく咲かないかも
お花を諦めて寒さに強いグリーン、例えばアイビーやハツユキカヅラなど寄せ植えしておいてその下に球根をいくつか忍ばせておくのも良いと思う
春になれば下から芽が出てくるよ
おすすめは背の高くならないチューリップとクロッカスやムスカリ、背の高いチューリップは風で煽られるとプランターごとひっくり返るから地植えか深い鉢向き
高さは球根の袋に必ず書いてあります
画像は拾い画、木製プランターにアイビー、プリムラジュリアン、ハボタン、ガーデンシクラメンとゴールドクレストなど+3
-0
-
290. 匿名 2020/12/22(火) 13:31:20
>>10
自転車でサカタノタネガーデンセンターに行ったり、市内のホムセン併設の園芸店に行ったり
サカタは店員さんが多くて手入れが行き届いていて店内が広くて綺麗、置いてる植物もすべてとても綺麗
さすが世界のサカタのアンテナショップ的な立ち位置なのだと思いますが、小物が無駄に高い!オンラインショップも高いです+2
-0
-
291. 匿名 2020/12/22(火) 13:56:55
>>78
ついでにハーブや野菜を育てると食べられるしね笑
マンションのベランダなんだけど、お花を切って花瓶にいけたり、お料理用に収穫してるとき、ガーデニングやっててよかったとしみじみ思いますね+3
-0
-
292. 匿名 2020/12/22(火) 14:00:54
>>88
オルトラン粒剤とか撒いてもダメ?
うちはプランターだけど食用以外の植物植えたら必ずオルトラン撒くよ
そうするとほとんどの虫が食用の野菜に集中してしまうけど、観賞用のお花やグリーンにはつかないよ
+2
-0
-
293. 匿名 2020/12/22(火) 14:03:10
>>230
シルバープリペットは、虫もつくし、下葉が枯れ上って目隠しにならないよ
目隠し目的の生垣ならおすすめしない
+2
-0
-
294. 匿名 2020/12/22(火) 14:15:47
>>114
ベランダでいろいろって言う、もしかしてウッドパネルとかスノコとか敷いてない?
それ敷いたらガーデニングしなくてもGの住処だよ
余計なもの敷き詰めずに、鉢やプランターは台に置いて浮かせたらG来ない
+3
-0
-
295. 匿名 2020/12/22(火) 14:21:15
>>118
磁器ならツルッとした面は苔生えないけど、横とか裏には生えるかも
プラスチックなら絶対生えないけど
どうしても陶磁器を使いたいなら、キエールカビコケっていうスプレーか台所洗剤薄めたのを塗っておくといいよ
その効果落ちてもし生えてきてもツルッとしてる面はこすれば落ちる+2
-0
-
296. 匿名 2020/12/22(火) 14:22:32
>>122
ミモザ地植えしたら巨大化するよ+3
-0
-
297. 匿名 2020/12/22(火) 14:30:38
>>158
チューリップの球根の人かしら
去年の80個は肥培して今年も植えた?
それとも200個すべて新しいのを植えたの?
+1
-0
-
298. 匿名 2020/12/22(火) 14:34:27
>>168
地域によって寒さが違うから、球根の植え付けの目安は紅葉の頃って言うよね
今年は11月から12月初旬が暖かかったから、うちもムスカリが5センチ、アネモネが10センチくらい出てきちゃってる
ヒヤシンスとクロッカスはほんの少し頭が出てる+2
-0
-
299. 匿名 2020/12/22(火) 14:38:09
>>180
日に当てて、1、2週に一度は薄めた液肥(ハイポネックス)をあげてみて
+3
-0
-
300. 匿名 2020/12/22(火) 14:44:13
>>186
わー素敵!綺麗❣️
私も今年アネモネ植えたから、春が楽しみ
鮮やかな花に黒い中心の色合いが良いですよね〜
どのお花も綺麗に咲かせてますね
もしまだ見てたら右上の白い花何か教えてください+4
-1
-
301. 匿名 2020/12/22(火) 14:58:54
>>239
もう切り戻しちゃったかな
2、3回オルトランスプレーすればうどんこ病消えますよ
マスクして吸わないようにしてね
切り戻しても暖かくなればすぐ伸びて咲くから、私は年明けてから切り戻します
お正月にお花がないのは寂しいからね+2
-0
-
302. 匿名 2020/12/22(火) 15:00:08
>>239
書き忘れたけど、可愛い色のビオラだね
よく咲いてるし、切れない気持ちはよくわかる+2
-0
-
303. 匿名 2020/12/22(火) 15:05:48
>>259
画像待ってますよー
うちのビオラちゃん真ん中にヒヤシンス球根3つ仕込んであります+6
-1
-
304. 匿名 2020/12/22(火) 15:14:50
>>283
>>267です
わー間違えちゃったレントは四旬節でしたね
復活祭の前の4週間でした
訂正して下さってありがとう
これだけでは難なので
ようやく植え付けたプリムラ・ジュリアンです+4
-0
-
305. 匿名 2020/12/22(火) 15:16:51
>>37
水やりどれくらいしてる?
鉢はプラ?素焼き?
ポット苗?挿し木?
ローズマリーは乾燥気味、肥料なしの厳しめで大きく育つよ
プラ鉢でマメに水やりしてると甘えて根が伸びないから、上も育たない
冬場水やり控えておけば根が伸びて、春に育ち始めるから枝先ちょっと切って分枝させるといい
うちのはポット苗半年で全体が4倍くらいになって時々お料理に使ってる
挿し木したのは根が育つまでは大きくならないよ+2
-0
-
306. 匿名 2020/12/22(火) 15:20:49
>>285
ポットのまま寄せ置き笑
マメだかズボラだかわからないガーデニングだね
オキザリス可愛いけど、花が閉じるの早いよね?
夜行性の私にはタイミングが合わない花だわ
+1
-0
-
307. 匿名 2020/12/22(火) 15:26:02
冬越しみなさんどうしてる?
うちは関東南部、挿し木や育苗中のものはビニール温室入れてます
あとは夏の花をダンボールとビニール袋の簡易温室で冬越しできるか実験中+4
-1
-
308. 匿名 2020/12/22(火) 15:27:09
>>304
ジュリアン可愛い
冬に黄色は明るくて良いね+3
-0
-
309. 匿名 2020/12/22(火) 16:40:04
>>303
綺麗!ビオラとスイートアリッサムが良く調和しているね
ヒアシンスが咲いたらもっと華やかになってまるで夢のようだね+4
-1
-
310. 匿名 2020/12/22(火) 16:53:09
>>309
ありがとう❣️
家族には、結婚式場みたいって言われました笑+2
-1
-
311. 匿名 2020/12/22(火) 16:57:43
みなさんの写真も見たいな〜
今咲いてるお花よかったら見せてください❣️
うちのはお花じゃなく収穫したラディッシュです+3
-0
-
312. 匿名 2020/12/22(火) 23:57:11
少し前に作った寄せ植え
艶々の葉牡丹がお気に入りです
実物はもっと黒光りしてます+4
-0
-
313. 匿名 2020/12/23(水) 02:53:35
>>312
わーかっこいい!
葉牡丹なのに洋風に見えるね+2
-0
-
314. 匿名 2020/12/23(水) 13:55:06
今年初めてフェアリーピコを買いました。
綺麗なピンク色と甘い香りに毎日癒されています。+3
-0
-
315. 匿名 2020/12/23(水) 20:35:28
>>313
312です。ありがとうございます😊+1
-0
-
316. 匿名 2020/12/23(水) 21:28:48
>>303
ありがとうございます!
アップするの忘れてました!
こんな感じになりました〜!+2
-1
-
317. 匿名 2020/12/23(水) 21:30:20
手前はエボルベです!
グラデーションが素敵すぎますよね(^-^)♡+3
-0
-
318. 匿名 2020/12/23(水) 21:34:39
左は天の羽衣です(^-^)
寄せ植え挑戦してみようー!+4
-0
-
319. 匿名 2020/12/23(水) 23:55:04
>>316
なんとも言えない品のいい色ね
フリル加減も優雅で良いわ〜
+2
-1
-
320. 匿名 2020/12/23(水) 23:56:23
>>314
ガーデンシクラメン?
冬に赤やピンクは華やかでいいよね
ガーデンシクラメンて一年で終わりなのかな+2
-0
-
321. 匿名 2020/12/23(水) 23:57:32
>>317
可愛い〜
最近のバンジービオラは凝った色してるね+2
-0
-
322. 匿名 2020/12/23(水) 23:59:16
>>318
オシャレだ〜
天使の羽衣!?
素敵な名前のそれは何の花?
+2
-0
-
323. 匿名 2020/12/24(木) 00:00:48
>>1
だいぶ寒くなっらたけど、主さんのネメシアは元気かしら
寒さに強い花はけなげで愛おしいわ+3
-0
-
324. 匿名 2020/12/24(木) 07:31:19
>>321
そうなんですよねー!たくさんの種類が出てますよね!お値段も張りますが( ᷇࿀ ᷆ )+2
-0
-
325. 匿名 2020/12/24(木) 07:35:52
>>320
返信ありがとうございます。
これは鉢植えタイプです。
ガーデンシクラメンは育てた事ないので良く分からないですが、ガーデンシクラメンの夏越しは難しいみたいですね。ズボラな私にはムリかな……。
+2
-0
-
326. 匿名 2020/12/24(木) 08:56:55
>>319
フリルがめちゃくちゃ可愛いですよね。
色も素敵すぎます( ᷇࿀ ᷆ )
今日のレディはこんなかんじです。+6
-0
-
327. 匿名 2020/12/24(木) 08:58:28
>>322
パンジーです(^-^)
こんなかんじの花です!+5
-0
-
328. 匿名 2020/12/24(木) 09:00:59
これはロード・ドゥ・アントワネットです(^-^)
フリル強めです\(^o^)/+7
-1
-
329. 匿名 2020/12/27(日) 11:03:54
毎年チューリップを植えます。
庭植えのは100%芽を出して咲くんだけど、プランターのは半分くらいしか芽が出ません。
プランターの真ん中らへんにチューリップを埋めて、周りにビオラを植えています。
深さ20センチくらいのプランターです。
ビオラで光が当たらないからなのか、プランターが浅いからなのか分かりません…。
+2
-0
-
330. 匿名 2020/12/27(日) 16:40:31
>>300
ありがとうございます。
右上のは、バコパです。
私は寄植えに良く使います。
枝垂れるとすごく可愛いですよ。+1
-0
-
331. 匿名 2020/12/27(日) 22:10:30
>>330
バコパね!ありがとう
よく名前見るけど私はまだ育てたことないお花です
育て方調べて春に使えるなら寄せ植えしてみます
何にでも合いそう、わーワクワクする♪
+1
-0
-
332. 匿名 2020/12/29(火) 02:36:38
>>81
巣を見つけられるといいけど、見つけたら速攻で自治体に駆除して貰って下さい。
わが家も数年前に3年連続?来ていて、何もされないけど遭遇すると恐怖に戦慄…。アレってもしやスズメバチ!?と毒々しい黄色に警戒していたら、3年目に近所の人から駆除したとの報告が!暖かい(高温)場所に作る習性があるんだね。どんな虫よりもスズメバチは蜂の中でも恐怖だよ。
とりあえずお目当の植物を遠避けるしかないですね。後は煙りを焚くとか。+1
-0
-
333. 匿名 2020/12/31(木) 10:45:30
大掃除してたら、植え忘れてたクロッカスの球根が!
ごめんよ~💦
今から植えてきます!+1
-0
-
334. 匿名 2020/12/31(木) 13:30:43
植えてきた
これだけじゃなんなのでお庭の写真1
万両+1
-0
-
335. 匿名 2020/12/31(木) 13:35:32
お庭写真その2
千両+1
-0
-
336. 匿名 2020/12/31(木) 13:41:07
お庭写真その3
寒菊+1
-0
-
337. 匿名 2020/12/31(木) 14:07:38
>>329
チューリップが咲かない原因は
1.寒さ不足
2.水不足
プランターで芽も出ないのなら、水不足かもしれませんね
チューリップは芽を出す前にも、根を張るために水を欲しがります
周囲のビオラにだけでなく、(芽が出ていなくても)中央のチューリップにもたっぷり水をあげるようにしてみてはいかがでしょう
ビオラは案外乾燥に耐えてしまうので、水切れに弱いプリムラを組み合わせるのも良いかもしれません+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する