ガールズちゃんねる

運動経験が全くない人の筋トレ【マッスルメモリー0】

149コメント2020/12/18(金) 20:20

  • 1. 匿名 2020/11/30(月) 10:52:14 

    生まれてからアラフォーになる今まで、スポーツも部活も全くやらず、運動は体育の授業くらいな日々でした
    年々体に脂肪がついてきて、一念発起して1ヶ月ほど前から筋トレを始めましたが、初めてのまともな運動なので毎日心が折れそうです
    同じような方いらっしゃいますか?

    +160

    -1

  • 2. 匿名 2020/11/30(月) 10:53:09 

    スクワットも腕立て伏せもつらすぎる

    +129

    -1

  • 3. 匿名 2020/11/30(月) 10:53:19 

    先ずはラジオ体操から。

    +133

    -1

  • 4. 匿名 2020/11/30(月) 10:54:27 

    大昔に流行ったカーヴィーしてる
    あのくらいがちょうどいいよ

    +31

    -0

  • 5. 匿名 2020/11/30(月) 10:54:36 

    ここの皆さんとお友達になれそうです

    +113

    -0

  • 6. 匿名 2020/11/30(月) 10:54:51 

    運動経験が全くない人の筋トレ【マッスルメモリー0】

    +71

    -4

  • 7. 匿名 2020/11/30(月) 10:55:32 

    運動する事が心から嫌いな人間は続きますか…?

    +91

    -2

  • 8. 匿名 2020/11/30(月) 10:55:49 

    こういう人って、ダイエットや筋肉アップに成功したとか言ってるけど
    昔かなり運動してたから可能なんだよね。
    芸能人だと赤井英和とか宮迫博之とか。
    運動経験が全くない人の筋トレ【マッスルメモリー0】

    +80

    -3

  • 9. 匿名 2020/11/30(月) 10:57:01 

    筋トレ始めてから風邪ひくし熱だすし、体温は逆に下がるしで体調不良の連発。
    やめたら体調改善した。
    筋トレが原因だと思うんだけどトレーナーは否定。
    筋トレまた始めたいけど体調不良が怖い。

    +89

    -12

  • 10. 匿名 2020/11/30(月) 10:57:08 

    男を基準にしたらダメ
    筋肉量全然違うよね

    +78

    -2

  • 11. 匿名 2020/11/30(月) 10:57:35 

    >>6
    これ買ったけど全然続けられなかった。。

    +60

    -4

  • 12. 匿名 2020/11/30(月) 10:57:49 

    筋トレと運動は違うよ
    筋肉量を増やすだけなのと使える筋肉を増やすのも違うし
    筋トレはただの作業

    +42

    -0

  • 13. 匿名 2020/11/30(月) 10:59:36 

    >>9
    結局のところ自分自身のポテンシャルなのかな…

    +17

    -0

  • 14. 匿名 2020/11/30(月) 11:00:07 

    >>8
    髪型のクセが強いw
    ムッチリしてるけどビフォーの方が好きよw

    +81

    -1

  • 15. 匿名 2020/11/30(月) 11:00:48 

    私も脂肪のみの体
    お散歩位しか出来ないけど、やらないよりは全然良いみたい

    +53

    -2

  • 16. 匿名 2020/11/30(月) 11:02:07 

    腹筋苦しくて
    吐きそうになる

    +7

    -1

  • 17. 匿名 2020/11/30(月) 11:03:06 

    >>6
    これたまにがるちゃんでトピ立つバレエビューティフル(ベーシックの方)と似た動きがかなりあった。本買うなら動画の方がわかりやすいし良いよ!

    +27

    -2

  • 18. 匿名 2020/11/30(月) 11:03:25 

    運動用のアプリを入れたら、プランクは20秒、腹筋は8回、腕立ては全身を床に付けてやってOKという、運動したことない人用の初期設定が現れて笑った。

    Youtubeだとプランクは2分推奨される。無理w

    +74

    -0

  • 19. 匿名 2020/11/30(月) 11:03:30 

    >>13
    本当にソレ
    他人につられて回り道しちゃうけど、結局は自分に合う事した方が無駄がない

    +2

    -3

  • 20. 匿名 2020/11/30(月) 11:03:52 

    >>9
    そのひと山越えたらすこぶる調子よくなったんじゃない?

    +53

    -1

  • 21. 匿名 2020/11/30(月) 11:03:58 

    昔脚痩せがてらスクワットやったらフォームが間違ってたのか前太ももがこんもりガチガチで太く
    なったのがトラウマで始められない

    +22

    -1

  • 22. 匿名 2020/11/30(月) 11:04:02 

    >>8
    左の方がよくない?
    アフターは人相悪くなってる

    +43

    -2

  • 23. 匿名 2020/11/30(月) 11:05:28 

    毎日やる。3回でもいい。まず週間にする。
    だんだんこなせるようになるよ。

    +9

    -0

  • 24. 匿名 2020/11/30(月) 11:06:30 

    スクワットマジックいいよー。運動できる妹からすると全然物足りないらしいけど、私は筋肉痛になる

    +13

    -0

  • 25. 匿名 2020/11/30(月) 11:06:59 

    >>1
    筋トレするのかい?
    しないのかい?

    どっちなんだい?

    するーーー

    ヤーーーー
    運動経験が全くない人の筋トレ【マッスルメモリー0】

    +92

    -3

  • 26. 匿名 2020/11/30(月) 11:07:15 

    私もアラフォーで主さんと同様の運動経験値です。

    体重が増えてきたので食事制限のみでダイエットをしたところ、なんとか標準体重以下にはなりましたが、ポッコリお腹だけがしぶとく残っていて、これは運動を取り入れなければ!と思っていたところです。

    しかし、昨日の『腹筋最低でも100回!』みたいなトピを見て、私には無理だと心折れていたところ。

    腹筋なんて1回もできませんでした。
    でも、ポッコリお腹はなんとかしたい!!!w

    ここを読んで色々参考にしたいと思います。

    +51

    -2

  • 27. 匿名 2020/11/30(月) 11:07:32 

    >>18
    なんてアプリがオススメですか?

    +11

    -0

  • 28. 匿名 2020/11/30(月) 11:08:20 

    筋トレ前、身体をほぐすのにフォームローラーがいいって言うから買ったのにまず自分の体重を支えられなくてできなかったw

    +25

    -0

  • 29. 匿名 2020/11/30(月) 11:09:23 

    ズボラストレッチっていうYouTubeのやつ寝る前にやってるよ

    すこしお腹が引き締まってきた

    +34

    -1

  • 30. 匿名 2020/11/30(月) 11:09:54 

    >>18
    良いアプリだね!
    私は毎日プランク30秒を半年してるけど
    ぽっこりお腹なくなったよ!

    +23

    -0

  • 31. 匿名 2020/11/30(月) 11:09:59 

    なかやまきんに君のYouTubeの初心者用筋トレ動画おすすめ。
    長年運動してなくて筋肉皆無だったけど筋トレ続くようになったよー!

    +41

    -1

  • 32. 匿名 2020/11/30(月) 11:10:15 

    >>1
    全く同じ!
    運動大嫌いで全然縁がなかったですが、ここ2年ぐらい筋トレしてます。
    最初は、神経が全然めざめてないから、何をどう動かしたらいいか分からなかったけど、下手なりに続けていくとなんとなくわかってきます。
    あと、筋肉の本を買いました!どこにどう繋がってるか知ると面白いです。
    運動経験が全くない人の筋トレ【マッスルメモリー0】

    +47

    -1

  • 33. 匿名 2020/11/30(月) 11:12:19 

    鍛えたいけど、その根本の筋肉がないんだよね~ つら

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2020/11/30(月) 11:12:31 

    今年40です。同じように今まで運動全くしてこなかったです。
    今年初めて職場の健診で引っかかり、お医者さんから運動するように言われました。
    出来ることからと思って、毎朝ラジオ体操第一、第二をして夜はストレッチと時間有れば簡単な筋トレしています。
    まだ初めて間もないですが、凝り固まっていた身体が少しずつほぐれてきている感じです。

    主さん、一緒にがんばりましょう!

    +50

    -1

  • 35. 匿名 2020/11/30(月) 11:12:53 

    >>9
    筋トレに限らず、激しい運動すると免疫力下がるから風邪ひきやすくなるのは普通だよ。アスリートでもそう。
    ボディビルダーなんて過度なトレーニングに加えて食事制限もしてるから、実はめっちゃ風邪引きやすいし不健康。

    +70

    -4

  • 36. 匿名 2020/11/30(月) 11:13:42 

    YouTubeさまさま。
    私はリハビリトレーニングから始めた(笑)
    最近は腹筋運動ができない人、腰痛持ちの腹筋作りとか、膝が痛くならないスクワットとか見てやってる。
    為になる。

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2020/11/30(月) 11:15:26 

    >>13
    ポテンシャル高いってベタ褒めされたよ。
    トレーナーが要求する重さも姿勢もだいたい一発でこなす。
    で、荷重がどんどん増えていき、私も要求されれば持ち上げ....で、体調不良になる。
    重いんじゃないかなぁってそれとなく言っても、負荷かけないと!って言われて終わる。

    +11

    -0

  • 38. 匿名 2020/11/30(月) 11:15:27 

    >>21
    これは避けられないね。私はめっちゃラテン系の下半身になったよ。くびれは出来たけど、下半身デカい!

    +1

    -3

  • 39. 匿名 2020/11/30(月) 11:16:59 

    >>35
    仕事休んじゃうくらい体調不良になる。
    それも月1〜2回くらい。
    みんなそんなもん?

    +9

    -3

  • 40. 匿名 2020/11/30(月) 11:17:55 

    ちょこっと体を動かすのが目的ならYouTube見てやるくらいで充分だと思うけど、本気で体質改善&筋トレしたいなら初心者の時にこそプロのトレーナーつけるほうが良いと思う

    メリットは
    ・サボりたくなった時に叱咤激励してくれる
    ・知識のある人なら食事管理もしてくれる
    ・どんな運動でも正しいフォームが一番重要だからそれを体に覚えさせるのが早道。フォームが間違っているといつまで経っても効果が出ない

    私は2年間自己流でジムで筋トレしてたけど全然体が変わらなかったけどトレーナーに習ったら週1回で効果が目に見えるようになったよ

    同様にジョギング、ランニングも正しいステップを習うと膝を壊さないし何キロでも走っていられるようになるよ

    +18

    -1

  • 41. 匿名 2020/11/30(月) 11:18:58 

    段差に爪先だけのせてかかとを上下に上げ下げするとふくらはぎ鍛えられる。でも無理はしないで翌日歩けなくなるから。

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2020/11/30(月) 11:19:31 

    腕立て今やってみたら2回できた

    +6

    -0

  • 43. 匿名 2020/11/30(月) 11:19:38 

    >>1
    まずは、ゆるーくストレッチとかやっていった方がいいですよ。

    私は筋トレで引き締まったボディを目指し
    ジムに通い、ランニングマシーン→エアロバイク→筋トレマシーン→水泳をガチガチに行った結果…

    首と肩を痛めて病院行きに…

    どうやらストレートネックのせいで
    首から肩の筋肉に負荷をかけていたみたいです。

    骨格や普段使ってる筋肉のクセを把握しないと
    身体を痛めやすくなると思いますので
    くれぐれも無理をされないよう頑張って下さい。

    +7

    -0

  • 44. 匿名 2020/11/30(月) 11:26:15 

    >>18
    プランク2分とか無理だよねw
    脂肪落ちてきたらできるようになるかな?
    体が重くてもたない感じ!

    +32

    -0

  • 45. 匿名 2020/11/30(月) 11:26:58 

    エアロバイクがオススメ!
    最初は負荷無しで毎日30分こぐだけ。
    慣れたらすこし負荷つけて毎日30分。体力つくよ!

    +3

    -0

  • 46. 匿名 2020/11/30(月) 11:31:01 

    45歳です。
    35歳で出産して10年記憶ないw
    育児ハンパねーっす。

    ラジオ体操から
    ストレッチから

    無理だったw体の脂肪やら筋肉が硬くて痛いのw
    マッサージから始めました。
    年取るって怖いねw
    ストレッチ出来ないって、どうして?わたし病気?って悩んだけど、硬くなってただけというw
    みなさん気をつけて(°▽°)

    +6

    -8

  • 47. 匿名 2020/11/30(月) 11:33:01 

    運動大嫌いで体育は常に2だった。
    大人になってジムに通っても長続きせず😅
    膝が痛くて整形外科行ったら、筋肉なさ過ぎといわれた。
    まずはお尻の筋肉をつけないと将来歩けなくなるって。
    ペットボトルを股に挟んでギューッとやるエクササイズを続けたら、産後から悩んでいた尿漏れがなくなってきた。

    +15

    -0

  • 48. 匿名 2020/11/30(月) 11:33:57 

    >>6
    買った!いつだったかがるちゃんでおすすめされてたからすぐに買ったよ。まだ開封してないから開けなきゃな

    +20

    -1

  • 49. 匿名 2020/11/30(月) 11:35:23 

    そういう人は先ずは貧乏ゆすりから始めたら良いんじゃないかな!
    これだけでも何時間もやるのは疲れそう。でも健康にはいいらしいから。脚だけじゃなくて手や身体もぶらぶら揺するとか。

    +2

    -0

  • 50. 匿名 2020/11/30(月) 11:36:19 

    尿漏れ、辛いよね。
    お尻の筋肉。なるほど。

    テレビでおしり歩きが良いってやってたヨ。
    オススメ。

    +10

    -1

  • 51. 匿名 2020/11/30(月) 11:38:31 

     なるべく階段を使うだけでも、身体は、変わると思う。一駅前で降りて歩くとか。
     私は、車をやめて、自転車にしました。

    +10

    -4

  • 52. 匿名 2020/11/30(月) 11:43:46 

    先ずは持久力つけるためにフィットボクシングおすすめ

    +3

    -1

  • 53. 匿名 2020/11/30(月) 11:43:53 

    >>17
    わかる、本屋でパラパラめくったら見たことある動きのイラストが多くて同じじゃんって思った

    +5

    -3

  • 54. 匿名 2020/11/30(月) 11:45:41 

    中学以来運動経験なし42歳
    4月から毎日5分だけ体幹鍛えてます
    いろいろプランク30秒×10本

    とりあえず下っ腹が凹んだのと背中がスッキリしたので良しとしてるけど、これは筋トレでないんだよね
    運動してる気分にはなってる

    +19

    -1

  • 55. 匿名 2020/11/30(月) 11:47:18 

    >>6
    これって金スマでやってた筋トレ?

    +13

    -1

  • 56. 匿名 2020/11/30(月) 11:48:20 

    >>18
    そのアプリを教えてください!!!

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/30(月) 11:49:20 

    運動オンチでコロナ太りの私が筋トレやってみたら
    力を入れた部分がすぐつってしまうので痛くてムリだった。
    まずはラジオ体操から始める事にしよう。

    +13

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/30(月) 11:51:07 

    >>25
    きんに君は好きだが
    その画像のチョイスよw

    +10

    -1

  • 59. 匿名 2020/11/30(月) 11:53:14 

    >>6
    なんかヒワイに感じる

    +2

    -20

  • 60. 匿名 2020/11/30(月) 11:55:27 

    >>35
    旦那の会社にめっちゃ鍛えてる人いたけどよく体調不良で休んでたのはそれか。

    +12

    -4

  • 61. 匿名 2020/11/30(月) 11:55:28 

    体育もトラウマレベルの極度の運動音痴です。
    (最近ガルで、運動神経の発達障害?的なのあると知って、自分もそうじゃないかと思ってる。)
    38歳ですが、ワイドスクワットと肩甲骨動かすストレッチ、たまーにウォーキングで2年半で10キロ痩せてた。166センチ53キロ。
    検診で脂質異常症判明したから、暴食やめてウォーキングしてたけどイマイチで、筋トレ追加したら痩せた。

    +9

    -2

  • 62. 匿名 2020/11/30(月) 11:59:06 

    >>18
    >腕立ては全身を床に付けてやってOK

    男性でも、筋トレ経験ない人は
    ここからでもいいよね。

    +9

    -0

  • 63. 匿名 2020/11/30(月) 11:59:55 

    >>54
    いろいろプランクは何を参考にされてますか?
    在宅勤務でお腹が出てきたので真似したい

    +2

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/30(月) 12:04:01 

    >>6
    運動神経のない私には.どうしたら正しい姿勢になれるのか分からなかった…

    +15

    -2

  • 65. 匿名 2020/11/30(月) 12:06:03 

    まず、筋トレメニュー ○回×○セットする
    のが苦手

    +26

    -2

  • 66. 匿名 2020/11/30(月) 12:07:13 

    >>63
    ベーシックなプランクとリバース、サイド、ハイプランクなどです
    お腹周りをスッキリさせたかったので
    上からも横からも下からもやる方がバランスいいかなと思ってます
    腰痛予防にもなってるので辞められない笑

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2020/11/30(月) 12:09:19 

    >>6
    これやってた
    運動経験無さすぎて、自分のやってる腕立て伏せが合ってるのか自信が持てなかった

    +10

    -2

  • 68. 匿名 2020/11/30(月) 12:11:51 

    逆上がりも出来なければ、跳び箱も跳べず、走るのはクラスで1番遅かったです。もちろん文化部。
    アラフォーになりぎっくり腰に何回もなるし、、、
    今では筋トレしてかなり筋肉ついて腹筋も割れましたよ!ストレスに感じる時はストレッチだけで良いです。周りに若くなったと言われて嬉しい事だらけ。
    痩せてる体より筋肉で引き締まってた方が肌にも張りが出ます。1番のアンチエイジングだと思いますよ!

    +25

    -1

  • 69. 匿名 2020/11/30(月) 12:20:23 

    >>3
    ラジオ体操って理にかなってるよね。本気でやると結構疲れるし普段使わない筋肉とか伸ばせて良い。

    +22

    -1

  • 70. 匿名 2020/11/30(月) 12:20:26 

    >>8
    男は女の15〜20倍筋肉つきやすいからねー
    筋トレ始めたらどんどんマッチョになっていく
    羨ましい
    体つきがみるみる変わってったら楽しそうだよね
    筋トレ毎日してるアラフォーだけど、見た目は少し引き締まったけど、それ以上は維持がやったって感じだよ

    +34

    -1

  • 71. 匿名 2020/11/30(月) 12:22:44 

    >>7
    やってみたらそんな嫌うほどの事でもなかったなと感じるかも
    綺麗になりたいなとか、鍛えなきゃ身体が不便になるからやっとこうかなみたいに、目的の強さでいけちゃうパターンもある
    ある程度続いたらブランク開いても無駄にはならないから気負わずできるしねー

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/30(月) 12:24:39 

    そういう人こそ、覚悟決めてパーソナルトレーナー付けた方がいい
    最初にしっかり指導してもらえば無駄もないし近道だよ
    YouTubeとか本見てやっても、正しくできなくて効かないし
    経験談です

    +6

    -1

  • 73. 匿名 2020/11/30(月) 12:26:13 

    トレーナーつけたいけどお金がない

    +20

    -0

  • 74. 匿名 2020/11/30(月) 12:28:23 

    >>69
    ラジオ体操って足だけじゃなくて肩や腕を常に動かしてるからスッキリする。運動しなくても最低限歩行はするけど腕や肩ってなかなか動かさないからねー。

    +13

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/30(月) 12:29:38 

    >>73
    当たり外れも大きい

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2020/11/30(月) 12:31:11 

    >>8
    毛量しか入ってこないわw

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/30(月) 12:31:29 

    運動嫌いの私かやったのは
    湯船の中で足を左右に10回ふる
    エレベーターを使わず階段を使う
    それが続いてからラジオ体操を始めました。
    階段を降りるのが早くなったので少しは腹筋がついたと思います

    +6

    -0

  • 78. 匿名 2020/11/30(月) 12:34:21 

    >>32
    右の本読んだ
    専門的過ぎずわかりやすくて、筋トレの理解が深まるよね

    +4

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/30(月) 12:35:47 

    運動嫌いで筋肉皆無。
    尻がダルダルすぎるから、尻の穴に力を入れてここ3日過ごしてたら、昨日から尾骶骨が痛くて動けない!ちょっとやるとこれだよ!!

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/30(月) 12:37:18 

    >>73
    確かに1ヶ月三万円!とかは手が出ないね
    わたしはジム行ってて、基本は自力でやってるけど停滞したりやり方がわからなかったりしたら単発で3000円とかでトレーナー付けてる
    2ヶ月に一回程度だけど、毎回勉強になるしブラッシュアップされるよ

    +4

    -1

  • 81. 匿名 2020/11/30(月) 12:37:25 

    >>79
    普段運動しない人のあるあるだよねw

    +2

    -0

  • 82. 匿名 2020/11/30(月) 12:39:12 

    特に太ってはないけど、運動は全くダメで筋トレも全く続かないタイプです。ちなみに40歳。しかし最近ヘルニアを患い、腹筋やインナーマッスルを鍛えることが腰に対して良い、天然のコルセットと聞いて頑張ることに。複式呼吸やロングブレスダイエットも改めて見直してます!

    +2

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/30(月) 12:40:39 

    >>8
    カズさんw
    今自粛生活でまた体の厚みが増してきてるよね。

    +15

    -0

  • 84. 匿名 2020/11/30(月) 12:44:10 

    私も全く運動してこなくて、一念発起して10月にリングフィット始めたのですが…
    まず数日で腕の筋肉痛→足の筋肉痛、やっと慣れてきたと思った11月には背中が痛くなり、今は休止中です…。
    ムリをしすぎたのかなんなのかわかりませんが、背中の痛みはひどかったので良くなってきた今でも再開するのが怖いです。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/30(月) 13:21:23 

    >>25
    きんにくんの動画好き。カラスみかけたら心の中で呼びかけてしまうようになった。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/30(月) 13:31:37 

    一昨日、夫がリングフィット買ってきて私にもやれば?と進めてくるんですけど、運動音痴で体力0でも出来ますか?その場で足踏みするのみてるだけで疲れそうやなぁ、、、って気分が乗りません😱

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/30(月) 13:35:02 

    30代で鬱になって5年くらいのとき。急にフルマラソンやろうと思い立ち、1年かけて準備した。

    最初は3分も走れなかった。ジムでウォーキングから始めて筋トレやって完走した。それから去年まで7年くらい続けたよ。

    目標があると続けやすいかも。

    +24

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/30(月) 13:48:52 

    無理矢理ビリーズブートキャンプの基礎プログラムをぶっ通しでやった
    ある程度フォームが間違ってても運動量が多いから痩せたよ
    家で出来るから無様な姿を人に晒すこともないし
    なんとかついていけるようになってから、ランニング、筋トレでジムに通うようになりました

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2020/11/30(月) 13:54:39 

    >>41
    スニーカー通勤だから横断歩道の待ち時間はずっと爪先立ってる。
    私はウォーキングから始めてるよ。二週間目だけど漸く一万歩を割と普通に歩けるようになってきた。今週からジム再開して筋トレも入れる予定。

    +5

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/30(月) 13:55:23 

    足パカ50回とYouTubeを見ながら5分くらいのストレッチ毎日寝る前にしてます。もう2ヶ月くらい。
    太ももと腰周りが引き締まってきた。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/30(月) 13:57:16 

    >>67
    わかる
    見やすいんだけど、正しいかどうかわからないよね
    本だから仕方ないけど

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2020/11/30(月) 13:58:01 

    >>87
    凄い。1年でそこまで持って行けましたか?私はハーフマラソンから始めようかと思ってるんだけど。

    +5

    -0

  • 93. 匿名 2020/11/30(月) 14:16:31 

    >>9
    私もだよ。体調崩さないようにってなると、ゆるくウォーキングくらいしかできない。

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2020/11/30(月) 14:19:13 

    >>6
    筋トレ初心者は本を読みながら筋トレはやりにくいし、読んで理解してから筋トレするってレベルに持っていくのは難しい。だから買うだけで続かない人が多い。間違ったフォームでやってしまうこともある。
    YouTubeやエクササイズDVD・BDを見ながらやった方が正しいフォームフォームで出来るし、時間とお金に余裕があればジムで教えてもらったりトレーナー付けるのもいい。

    +8

    -2

  • 95. 匿名 2020/11/30(月) 14:28:21 

    >>92
    初心者用の本買うと、大会○ヶ月前にはこのメニューをっていうのが書いてあるので、それを目安にやるといいですよ~!4ヵ月目に5キロの大会でマラソンデビューしました。文化系でも1年かければフル7時間以内ならゴール出来ます。今はコロナで大会探すのも大変ですがマラソン大会おすすめです。

    +1

    -1

  • 96. 匿名 2020/11/30(月) 14:28:26 

    プランクやダイエットアプリはここのがおすすめ!
    減量、シェイプアップ、プランク、シックスパックなど、目的別にアプリがあるし、評価も高いですよ!
    運動経験が全くない人の筋トレ【マッスルメモリー0】

    +3

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/30(月) 14:31:36 

    >>86
    私も夫がリングフィットを買ってきて、始めました。
    体育大嫌い、運動経験全くなしです。
    始めて2ヶ月くらい経ちますが、ちょーーっとだけ身が引き締まってきましたよ。ただ在宅勤務なのでこれ以外運動はしないのですが。

    おすすめは運動負荷を最初からダイエット目的で高く設定しすぎないことです。
    私は最初20と出て、やったらとてもじゃないけど全て出来ませんでした。
    その後10まで落として、慣れてきたら1ずつ上げていきました。現在25で安定しています。
    まず習慣化させることが大事かなと。

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/30(月) 14:46:24 

    >>95
    本にそこまで詳しく書いてるんだね、ありがとう!今度書店行った時に覗いてみます。5kmでもやり切れたら自己肯定感めっちゃ上がりそうw

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2020/11/30(月) 14:46:53 

    42才で筋トレデビュー
    それまで運動部に入ったことない
    マラソンは万年最下位組、飛び箱は4段が限界
    逆上がりもできない
    成人してからも運動とは無縁
    もちろん全身ダルンダルン
    歳を重ねるにつれて代謝が悪くなり太っていったのを機にジョギングから始めて筋トレへ移行
    腹筋なんて首を痛めるだけで1回もできないほどの鈍臭さだったのが今では20キロのバーベル持ってフルスクワットです
    ダルンダルンの身体がどんどん変わっていくのが面白くてハマってます

    +14

    -0

  • 100. 匿名 2020/11/30(月) 14:47:31 

    >>18
    18です。アプリの画像貼ります。17日経過して、プランクが30秒を出してくれるようになりました。回数を決めるのはアプリです。体重、身長、年齢で回数が決定されるのかな。
    運動経験が全くない人の筋トレ【マッスルメモリー0】

    +28

    -1

  • 101. 匿名 2020/11/30(月) 15:04:30 

    冷やかしではなく真剣に書くけど、最初からいきなり「運動」は絶対に続かないよ。
    家や職場で、エレベーター、エスカレーターに乗るのをやめる。
    運動とは別の目的のために必要に迫られて筋肉を使う。数分で達成感を味わえる筋肉の使い方をする。

    私は肥満ではなく脂肪も筋力もない体力が圧倒的にないタイプだけど、いきなり筋トレ始めたら筋を傷めた。
    まずは階段を頻繁に上り下りして関節の動きを体に思い出させることが重要。

    +22

    -1

  • 102. 匿名 2020/11/30(月) 15:09:52 

    フラフープ回せません。

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2020/11/30(月) 15:20:56 

    >>2 スクワットは出来たけど、腕立て伏せは手首が硬いことがわかって断念しました

    +6

    -1

  • 104. 匿名 2020/11/30(月) 15:48:01 

    尾骶骨があたって腹筋ができない……
    猿腕なので腕立て伏せもできない……
    尾張膝なのでスクワットもできない
    筋トレは諦めてハンズクラップなど踊る系をやってます

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2020/11/30(月) 15:55:06 

    鈴木達也さんのyoutube、ひと月前から始めたんだけど、少しお腹周りが締まって来た気がします。
    毎日20分するのが日課になって手軽に出来るんで結構楽しい

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2020/11/30(月) 16:37:30 

    >>96
    iPhoneだと年間課金だったー悲

    +6

    -0

  • 107. 匿名 2020/11/30(月) 16:40:37 

    >>17
    しかも先生が一緒にやってくれてカウントしてくれるから続けやすい
    セルフでやろうとすると数回やったところで苦しくなってきて途中で休憩!って私は怠けちゃうからw

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2020/11/30(月) 16:42:58 

    >>74
    上半身動かさないと肩や二の腕に脂肪がついておばさん体型になっちゃうんだよね。
    ラジオ体操やるだけで痩せるとまではいかないかもしれないけど、続けると確実にむくみは取れるからマジおすすめ。

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/30(月) 16:53:43 

    >>3
    私は筋トレ30分やってからテレビ体操3日分をセットにしてやってる
    毎日はできてないけど

    +3

    -1

  • 110. 匿名 2020/11/30(月) 17:42:44 

    >>26
    やり方次第だけど、はっきりいって100回できる腹筋って負荷が弱い

    100回やる腹筋もいいけど、100回やらないと効果がないってわけじゃないです。

    2回でも3回でもいい
    自分が出来る限界の数をやった·····後の+1回の腹筋でも正解

    個人的にはスタンダードな腹筋って効果が薄いからスクワットかレッグレイズの方がいいかなって思うけど。

    +13

    -0

  • 111. 匿名 2020/11/30(月) 18:44:22 

    >>11
    仲間(笑)

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/30(月) 18:44:27 

    >>6
    私これやってる
    腹筋に縦線入ったし、腰回りの肉が落ちてかなりスタイル良くなったよ

    +9

    -2

  • 113. 匿名 2020/11/30(月) 19:23:27 

    >>26
    若いうちはまだしも、アラフォー過ぎて食事制限のみのダイエットなんて絶対やめた方がいい。食べない事で筋肉落ちて、その分体重が減っただけだよ。

    筋肉が脂肪を燃やしてくれるのに、それを落としてしまえば、結局太りやすい身体になるからリバウンドしやすいし、体調にも異変をきたす。
    筋肉ない細い身体なんて、メリハリ無くてみっともないだけ。

    運動は辛いし面倒だけど、運動無くして健康的に痩せるなんてあり得ないよ。

    +24

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/30(月) 19:38:30 

    >>11
    そしたらスロトレどうかな?
    各運動に、筋力ない人用のやり方も載ってるからそこから始めるといいかもしれない。

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2020/11/30(月) 20:07:09 

    >>1
    ランジってのやってます。
    もはやアラフィフなので、鍛えるというより
    老化による寝たきり防止として。
    (ランジもYouTubeで整体の先生が寝たきり防止に紹介されてました)
    しんどい日はやっていません。
    前よりは立ち上がる時ふらつかなくなったので、ヨシとしています。

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2020/11/30(月) 21:03:44 

    >>103
    プッシュアップバーを使ってみたらいいよ。
    ダイソーで400円くらいで売ってるし、通常の腕立てよりも負荷がかかるからいいよ。しかも手首を傷めにくいからね。

    腕立ては実はジムのトレーナーもそれができるなら他の筋トレはいらないというほど万能型のトレーニングなのでめっちゃおすすめ。腕や胸を中心に全身への負荷が満遍なくかかるからね。

    後はプランクと上体起こし。この2つも腰への負担が殆どないし怪我のリスクも少ない。

    それらをしっかり限界までを3セット以上をインターバルは呼吸整える程度として続けていけば見違えるほど身体能力もアップしたよ。

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/30(月) 21:13:49 

    >>109
    30分も続けてできる筋トレなんてあるの?
    ダラダラやり続けるよりもちゃんと集中してキツイのを5分やったほうが効果があったよ。

    +1

    -9

  • 118. 匿名 2020/11/30(月) 21:13:58 

    >>6
    続けられなかったけど、一ヶ月やったらお尻の位置は上がったよ。

    +3

    -1

  • 119. 匿名 2020/11/30(月) 21:20:55 

    >>61
    筋トレ、脂質異常にも効果あるの?私もLDLコレステロール値高くて、でもちょっとやそっとじゃなかなか下がらなくて参ってるんだよねぇ。

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/30(月) 22:29:58 

    床だと手首痛めたので窓のさんにつかまって脇を締めて裏側引き締めの腕立て伏せ30~40回

    腰痛めないように腹筋は腰をつけたままヘソをみるタイプで30~40回を3セット

    窓のさんにつかまって爪先から膝でないようスクワット30回

    仰向け腰上げ40回2セット

    足ぱか腕で負荷をかけて40回2セット

    半年位続けて少しずつ締まってきて疲れにくくなってきたよ

    +5

    -0

  • 121. 匿名 2020/11/30(月) 23:18:28 

    >>1
    主さんと同じ。体育すごい苦手だった。
    太ったから筋トレ始めた。意外とすぐ筋肉が増えてお腹の肉が減った
    自分に甘々で、厳しい筋トレできないしゆるゆるだけど、
    運動苦手すぎて気付けなかったけど筋肉がつきやすい体質だったのかも

    きんに君良いよ。運動苦手な人にも優しい

    +8

    -0

  • 122. 匿名 2020/11/30(月) 23:22:20 

    >>119
    病院で貰ったパンフには脂っこい食事等の改善と、ウォーキング等の有酸素運動って書いてたんだけど、やってもイマイチ効果感じなくて、
    「でもこれ以上長い距離歩くのキツいから無理だし…ウォーキングの為の足腰鍛えるか!」ってやったら、9ヶ月後に悪玉コレステロールが20くらい減ってて、医者にも褒められた。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/30(月) 23:27:27 

    >>99
    すごい!

    20キロのスクワットできるまで、
    デビューしてどのくらいの期間かかりました?

    +3

    -1

  • 124. 匿名 2020/11/30(月) 23:38:25 

    腕立て伏せ一回もできなーい

    +5

    -0

  • 125. 匿名 2020/11/30(月) 23:42:15 

    30代で初めて筋トレしました。体育は万年2で運動音痴。
    体重が70キロ超えて、ようやくジムのパーソナルトレーニングを受けました。
    2ヶ月で5万円くらい,1回30分程度の指導ですが、全く器具の使い方もわからず、腹筋が1回も上がらなかった私が、10キロ減量、腹筋20回はできるようになりました。

    +9

    -0

  • 126. 匿名 2020/11/30(月) 23:44:08 

    >>124
    壁に手をついてやるのは?

    +0

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/30(月) 23:52:14 

    すぐ膝や腰や手首の関節が痛くなりがちなので
    弱めゆっくりの自重トレーニングを回数多めにやってます

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2020/12/01(火) 00:01:26 

    >>121
    横ですが筋肉つきやすいのいいですね
    私はウェーブ体型で筋肉つきづらく、胸や尻は垂れやすい体質なので、筋トレで何とか持ちなおしたところです💦

    +2

    -0

  • 129. 匿名 2020/12/01(火) 00:19:11 

    >>4
    私カーヴィー好き。気持ちいいよね!痩せはしないけど、太りもしない。たるみ防止って感じでやってます。

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2020/12/01(火) 00:34:45 

    >>40
    週一どのくらい続けたら、目に見えて身体が変わりましたか?

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2020/12/01(火) 00:47:35 

    私は今さらだけど、リングフィットアドベンチャー買いました!

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2020/12/01(火) 05:14:25 

    >>130
    初めは週1だと物足りなく週2で1年ほどやりました
    その時点で8キロ減って体のラインもかなり変わったので
    週1回にしました

    合計12キロ減、服のサイズは11号→7号になりました
    今も週1でキープしています

    +3

    -0

  • 133. 匿名 2020/12/01(火) 07:02:11 

    >>6
    この本の通りの動きと回数でスクワットしたら足ガクガクになるので
    これを二日に一回とかサボらず続けられたらきっと効果あるんだと思う

    腹筋も笑えるくらいきつい
    背筋のやつはあまり効いてる気がしないので正しい動きができてないのかな

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2020/12/01(火) 10:07:33 

    >>26
    姿勢から見直してみっか!
    ほんで、お腹いっぱいに息すってお腹ペシャンコになるまではいたら、骨盤を立てたままキープ。
    寝ながらでも可能。一日数秒をちょこちょこ繰り返して慣れたら30秒とか伸ばしてみよう。
    お腹ぺっこりになるよ!

    +4

    -0

  • 135. 匿名 2020/12/01(火) 12:16:33 

    5回でも10回でも1分でもいいから毎日何か筋トレしてます。

    たまに忘れますが5年以上続いてます。

    身体引き締まってきてます。

    +4

    -0

  • 136. 匿名 2020/12/01(火) 12:29:39 

    >>134

    具体的なのを教えてくださりありがとうございます。
    姿勢ですね!それなら私にもできそう。

    骨盤を立てる?というのが「ん?」と思ったけど調べてやってみます!

    思い出した時にちょこちょこ、もしくは毎日時間を決めて、やってみます!寝ながらできるのも助かる!
    ありがとう~

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2020/12/01(火) 13:24:54 

    >>123
    3ヶ月で20キロです!
    バーベルのバーだけから始めて徐々に負荷をあげていきました

    +1

    -0

  • 138. 匿名 2020/12/01(火) 20:50:48 

    >>122
    すごい!筋トレって万能なんだね…!私も試してみる!

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2020/12/02(水) 10:34:24 

    >>136
    こういうことです。説明不足でごめんなさい🙏
    簡単な確認法として、手で三角形を作って両腸骨(腰の前面の出っ張り)と恥骨に指を当ててみてください。その3点の骨が床と平行になっているか、当てた指を見ながら確認してみてください。3点が床と平行だと、骨盤が立っている状態だそうですよ。


    【骨盤の立て方】骨盤を立てることの重要性と正しい座り方を解説していきます。 | TENTIAL[テンシャル] 公式オンラインストア
    【骨盤の立て方】骨盤を立てることの重要性と正しい座り方を解説していきます。 | TENTIAL[テンシャル] 公式オンラインストアtential.jp

    「骨盤を立てる」という表現を耳にしたことがありますか?ヨガやストレッチを行っている方には、意識しなければならないポイントではありますが、トレーニングの有無に関係なく、私生活でも骨盤は立てて過ごした方がよいとされています。この記事その理由と正しい座...

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2020/12/02(水) 12:06:24 

    >>39
    横だけど、私も最初のうちはトレの次の日必ず寝込んで一日使い物にならなかった
    回数重ねていくうちにようやく寝込まなくなったよ汗
    今は体が軽い

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2020/12/02(水) 19:14:16 

    プランクワークアウトっていうアプリ使って毎日やってたけど、全然続かなかった。
    んで、YouTubeの竹脇まりなさんの動画で10分エクササイズとかやり始めたら汗かくのが楽しくなって1ヶ月続いてる。
    今はYouTubeに色んな動画があるから楽しいよ。
    ズボラストレッチもおすすめ。
    ひなちゃんねるとかは、休憩時間が短すぎて初心者にはキツいw

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2020/12/03(木) 11:17:16 

    運動まったくやったことない
    体重60越えなんだけど太さよりも全身ぶよぶよの肉質が深刻な嫌悪で改善したい
    筋トレ本とかでよく「運動不足で使われてない筋肉は固く凝り固まってしまっている(から要トレーニング)」って説明があるけど
    ぶよぶよの体すぎて「固い」イメージがまったくわかない
    よさそうと思ったエクササイズが「固くなった筋肉をほぐしましょう」とか説明されてて
    自分は対象外??って混乱してる
    筋肉がなさすぎなのは確かなんだけど...
    詳しい人教えていただけないでしょうか


    +2

    -0

  • 143. 匿名 2020/12/06(日) 22:41:33 

    >>142
    運動経験0で運動してないなら筋肉固くなってますよ。
    ぶよぶよに感じる皮膚の下で固くなってますよ。

    🍔🍗🍖の「肉」には筋肉-腱-脂肪-骨も入った状態で調理されている料理だったりわざわざ筋肉と脂肪を分離してないので混乱していると思います。

    一方医学の世界では筋肉と脂肪は別の細胞です。

    肉質(🍗🍖)ーぶよぶよの肉質(医学)=外側の脂肪です。

    ゴムチューブは伸びる、けど冷たい状態だと切れやすくなり暖かい状態だと伸びやすくなります。伸ばし慣れているとだんだん伸びた状態が当たり前になり新品だとすぐに元の常態に縮まろうとします。ちょっと似てる。

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2020/12/07(月) 05:17:20 

    >>37
    それはトレーナーがアホ過ぎる。本人のモチベーションは筋トレの最重要ファクター、そこ無視したらトレーナー失格

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2020/12/08(火) 10:47:14 

    >>142
    身長、体重、年齢いくつかわかんないけど
    >>全身ぶよぶよの肉質
    なら、それ脂肪じゃないの?
    先に有酸素運動(ウォーキングとかジョギング)して脂肪落とした方がいいのでは?

    +1

    -2

  • 146. 匿名 2020/12/09(水) 04:54:57 

    頑張れば思いは叶います!

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2020/12/12(土) 09:19:22 

    「継続」できなければ意味ないよ。体は日常生活に必要のないものはどんどん消していくから。
    一時的に筋肉つけても継続しなかったらほんと意味ないよ。

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2020/12/13(日) 19:00:07 

    >>8
    たんぱく質を筋肉にしやすい体質とそうでない体質があるらしくて、体力無い人は後者の傾向もあるかもしれません。私は後者で、ダイエット用の遺伝子検査で知りました。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2020/12/18(金) 20:20:07 

    1番気になる箇所1箇所でも良いからストレッチからやった方がいいよ。
    スポーツ選手はストレッチから始まりストレッチで終わるらしい。
    運動経験無かったからそんな基本も理解してなかった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。