-
1. 匿名 2020/11/29(日) 22:37:56
上司から指示されたことをするのですが、結果的に人がやることが気に入らず、結局一から手直しされるようなことばかりです。
販売職で、例えば商品のディスプレイなどについてで、飾り方のセンスだったり、好みが反映されるようなことなので、私の好みが上司の好みにそぐわないのだと思うのですが、いつもやっておいて!と投げられる割に、やったらやったでいちいちあからさまにやり直されるので、やる気も自信もどんどん無くなります。
最近では、そんなに直すなら初めから自分が気にいるように自分でやったらいいのにと思ってしまいます。。
結局は自分でしないと気が済まない上司の下で働かれている方、どのように工夫されていますか??+149
-9
-
2. 匿名 2020/11/29(日) 22:39:36
上司を棒読みで褒める+22
-2
-
3. 匿名 2020/11/29(日) 22:39:47
+11
-1
-
4. 匿名 2020/11/29(日) 22:40:07
分かります!私の上司もそうです!
任せておきながら 自分の思い通りにになっていないと
ため息をつかれます。+144
-2
-
5. 匿名 2020/11/29(日) 22:40:11
その手直しでなんか言われんの?
なんも言わないならほかっとけば?そんなの気にする方もどうかと思うよ+7
-23
-
6. 匿名 2020/11/29(日) 22:40:18
>>1
人がやることが気に入らないんじゃなくて、主がやることが気に入らないんじゃない?
ちゃんとミスのないようにしようとする努力はしてる?+11
-45
-
7. 匿名 2020/11/29(日) 22:40:56
>>1
ディスプレイはしょうがないわ
センスいるもん+65
-14
-
8. 匿名 2020/11/29(日) 22:41:04
やるだけやってるならあとは相手の問題だから見なくて良いのでは?修正箇所が参考になることなら学んで、大したことじゃなければ勝手にしてと思って。+70
-0
-
9. 匿名 2020/11/29(日) 22:41:23
もう最初から手抜きでやって終了と伝えるかな。
何しても気に入らないとダメ出しして結局やるなら少しでもこちらがかける労力は減らしたい。+68
-3
-
10. 匿名 2020/11/29(日) 22:41:47
がるちゃん、なんか急にアイコンが変わったんだけど、私だけ?+4
-0
-
11. 匿名 2020/11/29(日) 22:42:17
上司→女
→男
かつ年齢
にも多少よるかと??
「私センス無いんでセンスある方(上司)にやっていただきたいー♪」って甘えるとか?+2
-6
-
12. 匿名 2020/11/29(日) 22:42:24
>結局は自分でしないと気が済まない上司
の元で働いてたけど
あとになって「自分に実力がなかったから」だと気付いた
上司にしてみたら任せることが出来なかったのだと思う
と、自分が部下を持って初めて気付けた+65
-24
-
13. 匿名 2020/11/29(日) 22:42:33
プレイングマネージャーってやつだよね
いるわ、ありがたい時もあれば面倒くさい時もある+17
-0
-
14. 匿名 2020/11/29(日) 22:42:37
ムカつくけどやる事はやって、じゃ後はお願いしまーすって好きにやらせとく。+10
-0
-
15. 匿名 2020/11/29(日) 22:42:38
出来ませんと断る
又は、上司より上手くやれませんという
うちは保険上司だけどどっちがいいんだろw
全く同じ内容の指示を必ず2人にだす
それほど暇じゃないし、無駄だと思うけど
プレゼン資料とかじゃないしね+1
-0
-
16. 匿名 2020/11/29(日) 22:42:45
イチャモンばっかりつけてくる上司よりはいいと思う+7
-0
-
17. 匿名 2020/11/29(日) 22:43:04
部下をうまく頼るのも上司の役目だよね
自分のセンスと違っても飲み込むかわかるように指導しないとね
+82
-1
-
18. 匿名 2020/11/29(日) 22:43:05
加工食品のスーパーバイトそんな感じだったわ。
やり方教わってないのにやるよう言われてやったら文句言っや奴がやり直している。こういうのもあって二度とスーパー加工食品では働かないと決めた。+6
-0
-
19. 匿名 2020/11/29(日) 22:43:17
>>6
いやぁいるよそういう人+28
-2
-
20. 匿名 2020/11/29(日) 22:43:28
>>4
うちもそうでした。ならこちらの意見を求めないで、全てマニュアルを出して欲しいです。
明らかに効率悪くないか?って思ってモヤモヤしながら仕事してます。+32
-0
-
21. 匿名 2020/11/29(日) 22:43:53
上司が直したあと元に戻す。1ヶ月続ければ上司も根負けするはず。+1
-3
-
22. 匿名 2020/11/29(日) 22:44:21
人に仕事を任せられない上司は無能+69
-4
-
23. 匿名 2020/11/29(日) 22:44:59
>>17
そのくらいのキャパ欲しいよね上司は+6
-0
-
24. 匿名 2020/11/29(日) 22:45:49
人前に商品として出す以上不十分な状態で出すわけにはいかないからしょうがなくない?
うちも装飾品作ってるけど最終チェックの人がデザイン手直しすることやっぱあるよ+6
-4
-
25. 匿名 2020/11/29(日) 22:45:51
私が右に置いたら左、私が左に置いたら右。
じゃあ先に聞こう!って聞いたら、返答はどっちでも‥と。
もう、どうすれば?+47
-0
-
26. 匿名 2020/11/29(日) 22:46:50
お願いされたらやる。
勝手に先走って用意しない。
忙しそうでもお願いされない限り手を出さない。
最近はそうしてみてる。
7年一緒に働いてるけど、未だに正解がわからない。+44
-0
-
27. 匿名 2020/11/29(日) 22:47:55
>>6
ミスがどうとかじゃないと思う。
結局嫌いなんだよ。
だから別にどっちでもいいような事まで気に入らないからダメ出し・粗探し。
で、相談すれば一つも注意されないくらい完璧にやってから意見しろみたいに更に追い詰められる。+26
-0
-
28. 匿名 2020/11/29(日) 22:48:12
購買意欲が湧くような見せ方があるから主と上司でどっちがいいとか言えないけど、上司のやり方を一度よく観察してみては?
私も売り場作りした事あるけど、人によって違うのは分かるし悩んで上司に相談したらアドバイスされながら、その場で手直ししてもらった事あるけど「あーそっか、こういう見せ方もあるんだ」って思えたから「始めっから自分でやれよ」なんて思わずに前向きに切り替えてみたらどうかな?+6
-0
-
29. 匿名 2020/11/29(日) 22:48:14
居るよね、そういう人。「わぁーなるほど!凄いです!」「私じゃ思いつきませんでした!」とか分かりやすく褒めてればいいんじゃない。上司なら尚更対立すると面倒臭いよ。上司といえど上手く使えるようにならないと。+20
-1
-
30. 匿名 2020/11/29(日) 22:49:02
>>1
もっと上の上司が言うにはそういった上司は指示が下手で成長しない人材なんだってさ。
出世もしなけりゃ仕事も抱えて自分が大変になるだけなのにあわれだよね+45
-1
-
31. 匿名 2020/11/29(日) 22:49:57
昔その上司の立場で、そんなような仕事をしていた人間としてひとつ思うのは、ディスプレイはセンスも好みも確かにありますが、一番肝心なのは『テーマと法則』なので、そこを勉強して追求してディスプレイすると上司の手直しが減るかも!
まあ、私はすぐに要点を言っちゃうタイプでしたけど、勿体ぶって教えてくれない上司っていますもんね…
ディスプレイは練習すればしただけ身につくと思うので、身近なものでテーマ決めて練習するのがオススメですよ〜+6
-0
-
32. 匿名 2020/11/29(日) 22:50:05
でも主に気を遣ってあまり素敵じゃないディスプレイをそのままにしておく訳にもいかないし、上には上のやるべき仕事がだろうしなぁ。上司がどんな仕事がしてほしいのか言われる都度勉強すれば直されることも少なくなりそうだけど+7
-0
-
33. 匿名 2020/11/29(日) 22:50:33
私も全く同じ経験したことがあります
私が何回資料を作っても駄目だしをして、上司自身で修正するの繰り返し…その時はモチベーションが下がる一方で、上司に腹が立ってたまらなかったです。
他の人がやると手直しをしないこともあったので、私だけ嫌われているのか?…とも悩みました。
ただ今になって振り返ると、上司が求めるレベルに達していなかったからだなあと思えるようになりました。今はツラいですが、上司のやり方とかを盗んでいくうちに確実に成長できると思うので、諦めないでほしいです。+7
-2
-
34. 匿名 2020/11/29(日) 22:50:48
>>5
言われた方がマシじゃない?
何がどうだめなのか説明してくれたら、次そうしようって思える。こちらがどういう考えでやったのかも言いやすい。
無言で変更されたら否定されてるだけだし、モチベーション下がるだけ。+12
-0
-
35. 匿名 2020/11/29(日) 22:50:56
>>12
‥じゃあ初めから指示しないで自分でやればいいのでは‥と思ったけど‥どうなんだろう。
一応指示しないとって事?+12
-3
-
36. 匿名 2020/11/29(日) 22:51:07
「結局オレが一番上手くできるし、人に任せても結局オレがやり直すんだから、誰かがやる時間が無駄」と言っていた人のこと思い出した。あの人の後輩や部下は働きにくそう。。。。
+21
-0
-
37. 匿名 2020/11/29(日) 22:55:53
ディスプレイ終わったら「終わりました、私なりに今回はこうやってみましたが、どうでしょうか!?これとこれで迷ったんですが‥」みたいな感じで言ってみるのはどうですかね?
自分がこだわった部分を伝えつつ、上司の意見を教えてもらうというスタンスで聞いてみる。
そこで、もしかしたらもっと具体的にアドバイス貰えないかな?+8
-0
-
38. 匿名 2020/11/29(日) 22:56:31
それって責任は上司が取るってことなんだし、そういう人なんだと思ってどっちかが異動になるまで無の心境でやり過ごすしかないと思う
そうでなければ、上司が手直しするとき側についてああ、凄い!流石ですー!って褒め倒して、どういうのが好みなのか聞き出して、次からなるべくそれに沿うように仕事する
だんだん気に入られて、手直しも少なくなる、かも+3
-0
-
39. 匿名 2020/11/29(日) 22:57:04
>>35
完全放置じゃ成長しないじゃん
直されることになるにしても、実践しないと上達はしない+13
-2
-
40. 匿名 2020/11/29(日) 23:00:08
>>39
黙って直されても、何がダメだったのか、どうしたら良かったのか言ってもらえないと成長しなくない??
黙って全部取っ替え引っ替えされたら成長とか上達とは真逆の方向に行くと思うんですが‥+7
-0
-
41. 匿名 2020/11/29(日) 23:00:10
結局自分でやっちゃって部下が育たなくてあー忙しいとか嘆きつつ嬉しそうな奴ね
転職をお勧めする+12
-1
-
42. 匿名 2020/11/29(日) 23:00:35
>>1
いるよね!私もそんな感じの調子の元で働いたことあります。もう心からストレスでしかないよね!笑
私は数年で部署異動のある職場だったから、今は解放されてるけど、当時は異動までの我慢とも思えないくらい追い詰められてたよ。
開放されてからも、まあまあ、厳しい上司の元働いていたけど全く苦じゃなかった!笑
主さんも異動があればいいんだけど、、。
もし無ければ、これでもかってくらいの証拠を残して更に上の人に直訴してもいいと思うよ。そんな上司の元じゃ人は伸びないよ。
+7
-0
-
43. 匿名 2020/11/29(日) 23:00:46
仕事任せないと人材が育たない
+9
-0
-
44. 匿名 2020/11/29(日) 23:00:57
後輩にそんな相談を受けたけど、多方面に話を聞くと、単に後輩が仕事が出来な過ぎて尻拭いしていただけだった。+7
-1
-
45. 匿名 2020/11/29(日) 23:02:06
>>40
自分から聞きに行けばいいのに+11
-5
-
46. 匿名 2020/11/29(日) 23:03:35
>>45
私なら自分が任せた仕事なら、違ったら説明したり、ここはこうするといいよってアドバイスするけどなぁ。+3
-1
-
47. 匿名 2020/11/29(日) 23:05:13
>>1
とりあえず上司が気にいるようなディスプレイを考える
それから相談してみる
「これをどうするか悩んでいて…」みたいな感じ
助言を受けつつそこでひたすら上司のアイディアを引き出しまくる
なんなら私なら乗せながら全部やらせるけどね+16
-0
-
48. 匿名 2020/11/29(日) 23:07:12
どうダメなのかうまく言葉に出来ないくせにネチネチ文句言う人の下で働いてる。
ケチの付け方がモラハラでしかなくてこんな男
よく結婚出来たよな、
自分の家庭にこんなの居なくて良かったと思ってみてる😒+12
-0
-
49. 匿名 2020/11/29(日) 23:09:31
>>12
そりゃ長年やってるベテラン上司と入って数年の部下だったら実力がなかったり頼れないのは当然では?
そこを補ったりフォローしない主さんの上司は指示しておいてちょっと怠慢に感じる。
自分でチャチャっと直すのは楽だもんね。+19
-0
-
50. 匿名 2020/11/29(日) 23:11:02
>>9
労力もそうだけど、精神的にもダメージ減りそう。
頑張ったのに…みたいな気持ちにならないもんね。+10
-0
-
51. 匿名 2020/11/29(日) 23:11:58
>>1
私の好みが上司の好みにそぐわないのがわかってるなら
上司の好みに合わせるしかないし
自分の好みのディスプレイをしたいなら
その立場になるまで我慢するしかないよ
+7
-0
-
52. 匿名 2020/11/29(日) 23:12:09
うちの上司も全く同じだよー
任せるって言われて売り場変更したのに元に戻された人もいる
ちなみに部下全員やられてるから、ミスとかその人が嫌いとかじゃなくて単に自分の思い描いたディスプレイになってないから気になって直してるんだと思ってる+8
-0
-
53. 匿名 2020/11/29(日) 23:13:10
>>1
それで教えてるつもりなんだろうね
背中を見て育って欲しいんだろうね
私は、へそ曲がりだから自分のやり方を通しますw
だから、また居ない間に直しちゃいます!+8
-3
-
54. 匿名 2020/11/29(日) 23:14:58
>>1
上司が尊敬できるタイプで、認められたい吸収したいと思うなら、どうしたら気に入られるか頑張ればいい。
そうじゃないなら抱え込まずに、周囲の人に話した方がいい。
異動のサイクルが短いポジションだったら数年待てばいなくなるし、情報収集は大事。+7
-0
-
55. 匿名 2020/11/29(日) 23:17:30
ディスプレイ直すにしても「ここをもっとこうした方がいいよ」とかアドバイスくれたら有難いんだけど、黙って直すからこっちもしばらく気づかないのよね
売り場回ってはじめて、あれ!?変えられてる!って気づく+2
-0
-
56. 匿名 2020/11/29(日) 23:18:53
うざいよね黙っとけやっておもうわ+3
-1
-
57. 匿名 2020/11/29(日) 23:21:22
>>55
自分から聞きにいけばいいって意見あったけど、自分がやったのと全然ちがうのに変えられてるのに気がついたら背中がサーッと冷めて怖くて聞けないかも笑
そんなに私変だったかな‥間違えてたかな‥って。
例えば一箇所変えられてた、とかなら「あー、ここはこの色持ってくれば良かったのかぁ‥」とか前向きに取り入れられるんだけど。+5
-0
-
58. 匿名 2020/11/29(日) 23:23:35
>>1
直されるのがディスプレイだけなら、主には悪いけどセンスがないんじゃない?
でも、上司からすればディスプレイって時々変えるから普段見て勉強してたら今回は出来るかな?っていう、期待を込めて任せてはみるけどまた…。みたいな。
+3
-5
-
59. 匿名 2020/11/29(日) 23:23:38
>>35
暗黙の了解で上司は部下を教育しなきゃいけないってのがある
でも管理職ってほんとに忙しい
自分の仕事だけで手いっぱいってとこあるから
本当は部下に任せたい
だけど出来具合が未熟だと業績に関わってくるから
結局手直しせざるを得ないってとこだと思う
上司もなかなか大変なんだよ
いちいち文句つけてんじゃねえよ
半人前が!
…
あら…
書いてるうちに興奮してきたざます
つい昔を思い出してきて+5
-13
-
60. 匿名 2020/11/29(日) 23:25:14
>>22
仕事が出来ても人を上手く使えないと上に立つ器じゃないよね+20
-1
-
61. 匿名 2020/11/29(日) 23:25:16
販売でしょ?売れてなんぼなんだからさ
上司が休みの日にちょこっとだけ変えて
「あそこ、あれだけ変えてみたらお客さんの反応よくて売れたんですよね」とでも言ってみたら?
それでもその部分を変えるようなら上司のただのこだわりやプライドだと思うけど
変えずに様子を見てくれるなら何か至らない部分があるのかも?
+0
-3
-
62. 匿名 2020/11/29(日) 23:25:56
>>6
マイナス食らってるけど
一理あるよ
自分の仕事のやり方がまずい場合もある+1
-8
-
63. 匿名 2020/11/29(日) 23:27:39
>>1
自分が他の作業してる間にディスプレイはとりあえず後輩に任せて、自分の作業終わった後にディスプレイを自分好みに修正した方が効率良いから頼んでるんでしょ?
何も怒られないなら「適当に進めとく」のが正解だと思うんだけど+9
-1
-
64. 匿名 2020/11/29(日) 23:28:42
>>40
黙って直されたとは書いてなくない?+2
-0
-
65. 匿名 2020/11/29(日) 23:30:29
分かる!
どうせ直されるのが分かっているから、50%くらいのやる気と出来でチェックをお願いするように変えた。
本人の性格だから直らないし、こちらも時間を無駄にしたくないもんね。+5
-0
-
66. 匿名 2020/11/29(日) 23:30:54
>>63
それだね+6
-1
-
67. 匿名 2020/11/29(日) 23:31:30
>>57
私は聞くよー
勇気いるけどその時聞かないとずっとモヤモヤ気になっちゃうし
積極的に行くとノリノリで教えてくれる人って多いし+0
-0
-
68. 匿名 2020/11/29(日) 23:32:34
>>59
暗黙の了解も何も、上司は部下に指導するのは当たり前では‥?
忙しいから出来ない、半人前は文句つけんなは論点違くない?(°_°)半人前だから何がダメなのか、どうすればいいのか分からないままじゃ育たないでしょ。。+7
-0
-
69. 匿名 2020/11/29(日) 23:34:58
だいたい上司の方が出来がいいので真摯に反省して次に活かします。たまにわざわざ変に直すように言われるとチェッと思うけど何も言えないので言われる通りにします。。+2
-0
-
70. 匿名 2020/11/29(日) 23:41:15
>>59
とりあえず、あなたが積極的に部下にアドバイスしたりしてなかった事だけはよく分かった。
意外と部下の方がセンス良くて、自分では出直ししたつもりでも周りからはなんで変にしちゃったんだ?と実は思われてたかもね。+4
-2
-
71. 匿名 2020/11/29(日) 23:42:34
>>70
出直し×
手直し◯+0
-0
-
72. 匿名 2020/11/29(日) 23:45:47
>>1
そのディスプレイ何パターンか画像残して、自分でやる前にこういう感じでしょうか?とか聞いてみたら?
完成パターンの中から考えてみたらどうだろう
無から生まれないよ
ちゃんと対策たてて取り組もう+7
-1
-
73. 匿名 2020/11/29(日) 23:47:19
私もそういう人のもとで働いてたことあるけど、部下がだんだん死んだ魚の目みたいになってくんだよね。もっと積極的になれとか言ってくるのに、出した案出した案全部自分のやりたい物に変えて。直前までダメ出し&全部やり直しとかザラだから、最初からどうしたらいいのか相談したら、そのくらい自分で考えろ!だし。やる気搾取だよあれは…。私は異動しました(苦笑)+15
-0
-
74. 匿名 2020/11/29(日) 23:49:46
1:1の二人だけの部署。
上司は常に仕事を抱えていないと気が済まないタイプ。
忙しい自分が好き、そんな私はいつも忙しいと他部署の人によく愚痴ってる。
仕事の結果も思い通りな仕上がりじゃないと機嫌悪くなるのでやりにくいです。
転職先が決まったら辞めようと思っています。+6
-0
-
75. 匿名 2020/11/29(日) 23:51:58
>>73
もしかして、そうやってやる気をなくさせるのが作戦なのか??
自分より良いアイディア出されて上に行かれるのが困るから、ダメ出し粗探しでやる気を搾取して死んだ魚にさせてるとか。+5
-0
-
76. 匿名 2020/11/29(日) 23:54:20
PTAで3人で会計しました。普段は「4~9月」「10~12月」で担当を分けるのですが、気の強い人が言い張って、「分けずに3人で協力し合いながら、年間ずっと担当したほうがいい」と言うのでそうしました。
結局1年じゅう、ああでもない、こうでもない、あんたはバカ、アホ、というようなことを言われ続けただけでした。(ちゃんとやっていたんですけど)
たぶん、1人で仕事すると面白くないから、常に誰かを叱ってスカっとしながら仕事したかったんでしょうね。ストレスのはけ口でした。
「最初から1人だけでやればいいのに」と思いました。+1
-0
-
77. 匿名 2020/11/29(日) 23:55:53
↑間違えました。一年を3分割でした・・・。+0
-0
-
78. 匿名 2020/11/29(日) 23:58:27
>>63
他業種だけど、なにそれすごいストレス。
小間使いじゃないの。+5
-0
-
79. 匿名 2020/11/30(月) 00:07:33
>>1
私もディスプレイの仕事した事あるからわかるけど、結局センスだもんね。「自分でやればいいじゃん」と思うがそこは一応仕事だから引き受けてたわ。ただ、直されるのわかってるから適当にダサくならない程度にディスプレイしてた。
おそらく、上司は自分がやりたいわけじゃなくて、部下がやった事を直したいわけよ。だって土台作りが1番めんどくさいじゃん。そして、自分もこの仕事に一枚噛んだって事実が欲しいだけよ。
+7
-0
-
80. 匿名 2020/11/30(月) 00:09:35
>>75
でもさ、辞めていくよね。そして部下が育たない。
今時の若者は弱いとか言って、結局1番ガンは自分なのにね。+9
-0
-
81. 匿名 2020/11/30(月) 00:12:02
似たような感じでウチもそう!
医療関係の仕事ですが、院長が
○○と○○どちらがいい?
と聞いてきたので自分なりの意見を述べると
何で!?
○○の方が良くない⁉
と…
結局自分の答えは出ているのに、ならいちいち聞いてこないで欲しい
いつかギャフンと言わせたい+2
-1
-
82. 匿名 2020/11/30(月) 00:13:41
>>9
でもこのタイプの人って少しでも手抜きすると見破らない?
やる気がないと思われるのも悔しいのよ。
結局精神的に疲れるのよね…+9
-0
-
83. 匿名 2020/11/30(月) 00:13:46
やらないと指示待ち人間って言われるし、
やると違うと言われるから
無気力に仕事してる。
+11
-1
-
84. 匿名 2020/11/30(月) 00:31:47
任されないってきついよね。
うちも、やろうとしてたこと(私が担当の仕事)を一歩先にやられたり、今まさにやろうとしてたことを「これやっておいてね」と逐一LINEがきたり…私が気づけないような部分を指摘してくれるときはありがたいけど、こんなのが続くとなんか信頼されてないんだなぁと感じてモチベーション下がる💧
あなたの仕事だから、責任持ってやってねと言う割に出しゃばってくるし。
反面教師にして、私は後輩に一度ある程度やらせてみてから指摘しよう、と心がけてる。+10
-0
-
85. 匿名 2020/11/30(月) 00:32:50
>>1
新入社員の時の上司がそれだった。
しかも説明が下手で点で説明するからなんのこと言ってるかわかんないの。笑
一応こまめにこれでいいか確認してたけど、何が違うのか言わずに結局直してて、みんなに仕事振らないで全部一人でやってて夜中まで働いてた。
今は同僚です。そういう人って変わらないもんだよね。+15
-0
-
86. 匿名 2020/11/30(月) 00:33:48
>>79
めちゃくちゃわかる!
自分も噛んでますよって実績のために口出してくる人いるよね
そんで成功したら手柄だけとってくの+5
-0
-
87. 匿名 2020/11/30(月) 00:36:58
>>12
>>1
これって主が仕事できないって言うよりかは、上司の仕事の振り方や、指導の仕方が下手なんだと思う。
自分の部下の要領や、得意不得意を見極めた上で、得意なことは自信持ってやらせるなり、苦手なことは克服できるように様子を見ながらアドバイスするもんだと思うわ。
全部自分でやっちゃえば楽だし、なおせば自分の納得がいくものは出来るだろうけど、それって結局上司の自己満足だよね。
自分の背中を見て学んで!なんてしてる間に仕事嫌になっちゃうと思うわ。若い人や伸び途中なら尚更。
そう言う上司は結局自分ができることを相手に押し付けて回るし、自分やってます!って無理をしがちだから、部下たちが"上司も残業してるからなかなか帰れない…"とか、ほんと迷惑なんだよね。自分だけが頑張ればいいって結局なりがちで、それを見て周りもやりにくいって言う。+14
-1
-
88. 匿名 2020/11/30(月) 01:47:02
>>1
同じような上司の下で働いてたけど、全部自分で管理して上司の思い描いたコースで進まないと気が済まない人だったから、私は全部逐一報告して上司の指示のまま動いてたよ。
自分で能動的に動きたいし全部指示待ちでどんどん仕事できない人間になっていく気がして辛かったけど、それよりも一から全部否定されてやり直しさせられるメンタルの方が保たなかった。+8
-0
-
89. 匿名 2020/11/30(月) 02:02:51
上司がこのタイプに代わってから自分で考えるのを諦めた
全部甘える(指示もらう)ことにしました
自分で考えないからマジで無能なOL
けど気に入ってもらえ社内でも客先にも褒めてくれるから勝手に信頼が厚い
嫌な客のこととかちょっと愚痴ると先方に文句言ってくれたりかなり守られてる
異動になったらやばいなと思ってる+4
-0
-
90. 匿名 2020/11/30(月) 06:36:23
おるおる、結局そういう人ってさ
仕事が云々関係なく何か言わないと気が済まない人なんだと思う、そういう人だと割り切って適度に流したほうが精神衛生面でも楽+2
-0
-
91. 匿名 2020/11/30(月) 07:01:38
駄目上司だわ。
上にたった人はある程度
下の人に任せてもあげないとね。
下がやる気なくすし
育たないよね。
能力ないし使えない上司。+7
-0
-
92. 匿名 2020/11/30(月) 07:23:41
>>22
単に自分のペース乱されるの嫌なひともいるんじゃない?+0
-0
-
93. 匿名 2020/11/30(月) 07:31:52
>>22
まさにこれ!
色々上司見てきたけど、新しい事する時サクサク教えて部下の顔を見て分かってるか確認してやらせる。よっぽどおかしければ助言する。間違いやミスがあっても怒鳴らないで注意出来るそういう人は更に上に。
片や、仕事は出来るが全て自分の思う通りやり方に出来てないと手直し、おかしかったり間違ってたら怒鳴る嫌味を言う。そういう人は上がらないで現状か下がる。+6
-0
-
94. 匿名 2020/11/30(月) 07:35:17
>>12
任せていって、できるようにするのでは?
最初から完璧にできる人なんていない。+3
-0
-
95. 匿名 2020/11/30(月) 07:36:43
>>12
逆に自分ばかりが頑張ってますアピールを外に向けてされると自信がないのかなと思う。+1
-0
-
96. 匿名 2020/11/30(月) 07:47:20
>>35
それじゃ成長しないじゃん。+0
-0
-
97. 匿名 2020/11/30(月) 08:18:48
>>36
昔働いてた所のチーフ(女性)がこれとほとんど同じ事言ってたなぁ
腕は確かだし(技術職だった)お客さんからは凄く慕われてたけど、私たちにはあまり上手くやる方法とかは教えてくれなかったし出来ないとキツく云われるから大体の人は嫌になって辞めてた
この人と同じような天才肌タイプだと上手くいくんだろうけど上達するまでに時間がかかるタイプとは合わないんだろうな
+1
-0
-
98. 匿名 2020/11/30(月) 10:19:35
>>36
もはや裸の王様だね。+1
-0
-
99. 匿名 2020/11/30(月) 22:17:25
>>1
私は上司の下にいる間は上司のやり方や考えた方でディスプレイしてました
直されて幻滅するんじゃなくて、直されなくなるまで頑張りましょう+0
-1
-
100. 匿名 2020/11/30(月) 22:23:18
>>12
そうなんだよね。
その立場になって初めてわかることもある。
そして自分でやった方が早いしラク。
成長する気がある子ならまだしもふて腐れるタイプだと本当に面倒くさい。しかしやらせないと成長しないし難しい。+4
-2
-
101. 匿名 2020/12/01(火) 16:10:21
わかりすぎる
多重課題を整理しきれてないのにやりたがってパニックおこしてるもん
もう放っておいてる
放っておいたらおいたで、私しか仕事してないとか言い出してるよw
でも放っておくww+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する