-
1. 匿名 2020/11/28(土) 16:18:23
「高い」と表現するとそんなの高くないよと言われそうなので、あえて「安くない」と表現させていただきました。
我が家の食費は月8万〜9万円です。
首都圏住み、夫婦と幼稚園児ひとりの3人家族です。
米は実家から送って貰っていてタダ、酒はほとんど飲みません。
週1〜2回の外食は別です。
(外食の内容や回数によって金額の差が大きいので、別にしています)
食べることが特別好きという訳ではありませんが、食事内容が私自身の体調や肌にかなり影響するので、なるべく良い食材や食事内容やを心掛けています。
食費が安くない方、どんな感じですか?教えてください。+502
-11
-
2. 匿名 2020/11/28(土) 16:19:30
夫が毎晩飲むからお酒+つまみ代がすんごい+295
-5
-
3. 匿名 2020/11/28(土) 16:19:39
食べ盛りのカニがいます。
カニのために毎日大盛りご飯作るのしんどいです。
カニは海にお帰りください。+42
-91
-
4. 匿名 2020/11/28(土) 16:20:49
ラテマネーなるものがかなり嵩んでる。毎日コンビニでデザートと塩気を買っちゃうといつのまにか7〜800円行くことはザラ。ちりつもで計算するの怖いな…+364
-3
-
5. 匿名 2020/11/28(土) 16:21:02
>>3
ちょっと何言ってるか分からない(サンド富澤)+285
-8
-
6. 匿名 2020/11/28(土) 16:21:03
1人暮らしで月8~9万。コロナでどこにも行けないし専らお取り寄せを楽しみに生きてる。+557
-3
-
7. 匿名 2020/11/28(土) 16:21:04
+287
-7
-
8. 匿名 2020/11/28(土) 16:21:20
こだわってないし、買うときには値段も比べます。グラム100円以下のお肉中心。それでも月70000で収まればいいほう。高校と大学男子2人の3人家族です。お弁当あり。安くはないけど高くもないか。+288
-4
-
9. 匿名 2020/11/28(土) 16:21:34
うち2人で7~8万
外食無しで
前に何処かで書いたら、偉いマイナスくらった
オーガニックばっかり買ってるとこうなるんだよね+490
-10
-
10. 匿名 2020/11/28(土) 16:21:36
美味しいものが好きなので基本的に買い物はデパートでする
やっぱり高い+168
-6
-
11. 匿名 2020/11/28(土) 16:21:41
>>3
カニ?+96
-1
-
12. 匿名 2020/11/28(土) 16:21:56
3人家族、地方住みで1日約2500円です。
平日は二人分のお弁当も入ります。
+66
-8
-
13. 匿名 2020/11/28(土) 16:22:08
うちも食費はどうあがいても高い。なるべく、国産選んでたりすると高くなる、買い方が下手なのかな。もう食費はあきらめてます。+500
-3
-
14. 匿名 2020/11/28(土) 16:22:09
夫婦二人。
毎月10万くらいかな?
外食費も込みだと15万いかないくらい。
けど毎日お刺身もフルーツも食べたいし、デパ地下も行きたいしいいお出汁も使いたいし、うちはこれで適正かなって思ってます!+579
-3
-
15. 匿名 2020/11/28(土) 16:22:44
同じような家族構成で、
食費も同じくらいです。
国産食材にこだわって、
新鮮な魚や果物も買っていたら、
これ以下におさめるのは難しいですよね!
子どもが大きくなれば、食費もまだまだ増えると思います。
お互い頑張りましょう!+206
-2
-
16. 匿名 2020/11/28(土) 16:22:54
2人で6万〜7万
基本は国産の食材かつ週1はテンション上がる系メニューにするから。+123
-1
-
17. 匿名 2020/11/28(土) 16:23:12
全く高くはないけど安くもないと思ってる。
都内酒を飲まない夫婦2人40代、朝と夜だけで7万円。外食、ランチ別。
イタリアとかあっちの料理が好きだからパスタとかよく作るのに輸入食材結構買ってるからかな。バルサミコとかチーズやオリーブの実やハモンセラーノとかそういう系の。+131
-4
-
18. 匿名 2020/11/28(土) 16:23:38
>>1
3人家族でお米はタダでそれは充分高いと思った。
首都圏だから食材も高いのかな?
+112
-39
-
19. 匿名 2020/11/28(土) 16:23:42
正直、普通にしてたら8.9万くらい普通にかかると思う。我が家もそうだし。
逆に、食費2.5万とか本当に何食べてるんだろうって思うよ。+624
-3
-
20. 匿名 2020/11/28(土) 16:23:51
野菜ジュースの為に野菜買ったりしてる
結局すべて手作りとかって本当にお金かかるなと思う。+72
-1
-
21. 匿名 2020/11/28(土) 16:24:04
>>3
他のトピでも見かけるけど今日はこういう頭のおかしいコメントがちらほら
ガル男?+90
-4
-
22. 匿名 2020/11/28(土) 16:24:07
毎日軽いつまみ2~3品(すごく小さな小鉢です)+メイン+野菜たくさんサラダが定番なので食費を削るってことができない…+80
-1
-
23. 匿名 2020/11/28(土) 16:24:25
食にはこだわりがあるので激安店で買うことはまずない
あと食べる量も多いし、ケーキが好きだからよく買う
給料のほとんど食費でエンゲル係数が高い+198
-2
-
24. 匿名 2020/11/28(土) 16:24:33
>>7+130
-1
-
25. 匿名 2020/11/28(土) 16:24:36
コロナで外食や居酒屋を控えている分
食材にお金を掛けるようになった。
やっぱりオーガニックは体調がよい。+98
-1
-
26. 匿名 2020/11/28(土) 16:24:54
小1年中赤ちゃんがいる五人家族です。
7~8万かな。
お菓子とスイーツ代が凄いとおもう。+121
-3
-
27. 匿名 2020/11/28(土) 16:25:01
夫婦だけ、しかも夜と週末分だけなのにたぶん8万くらいかかってる
普通に庶民スーパーしか行かないのになんでだろう…
お菓子はほとんど買わないしフルーツもたまに、もちろん酒代は別+162
-0
-
28. 匿名 2020/11/28(土) 16:25:03
過食症のせいで菓子パンばかり買ってます。
一か月の食費は6万円くらいです。
過食治してもっと美味しい物を食べたい。+86
-1
-
29. 匿名 2020/11/28(土) 16:25:27
自炊一人暮らしだけど月に6~7万円くらい
アレルギーの関係で食材に制限あるから+77
-1
-
30. 匿名 2020/11/28(土) 16:25:35
4人家族、未就学児2人
月5万円+外食2万ぐらいです。
高いのか安いのかよく分からん+12
-13
-
31. 匿名 2020/11/28(土) 16:25:39
>>1
3人家族
外食抜きで7.8万(米代含む)
たまにステーキやお刺身や惣菜とまあ贅沢したりする
基本は成長期の子供がいるので栄養バランスを考えながら節約料理にしています
倹約家の友人からしたら好きな物好きなだけ買ってるとダメ出しされるけど+93
-3
-
32. 匿名 2020/11/28(土) 16:26:26
毎日買い物でちゃう、作るメニュー考えたら、その通り買いに走る料理下手。大食いだから肉や野菜や魚が残ることなんてほとんどないから、使いまわしてとか残り物でなんとかできない。食材はわりとこだわってる方だから、毎月食費が半端ないです+119
-0
-
33. 匿名 2020/11/28(土) 16:26:33
美味しいもの、食べたいものを食べるってしてたらそこそこ行くよね。うちもそんな感じ。食べ物は切り詰めたく無い。+80
-1
-
34. 匿名 2020/11/28(土) 16:26:42
仕事終えてからご飯作るの面倒でお惣菜は成城石井で買ってる。独身だからまだいいけど、家族持ちだったら終わってると思う笑笑+58
-2
-
35. 匿名 2020/11/28(土) 16:27:08
>>18
北東北出身だけど、首都圏の一般的なスーパーの方が地元のより安いよ。私も個人的には主さんのは十分高いと思った。+31
-8
-
36. 匿名 2020/11/28(土) 16:27:16
国産にこだわってるる&果物をよく買います
調味料も無添加のものが多い
自然派でなくても金持ちなら普通です
大人2人と大学生高校生の4人家族で食費15万円
(ランチ代は別)+86
-17
-
37. 匿名 2020/11/28(土) 16:27:29
>>19
たぶん野菜がすごく少ない。
ラディッシュとか小さくて少ない野菜とか買わないんだと思った。
あとは魚も食べたければサバとか鮭とかあと冷凍魚ばっかり買ってるんじゃないかな?+150
-1
-
38. 匿名 2020/11/28(土) 16:27:46
食費いくらって分かる人は家計簿、つけてるの?
食費プラス洗剤やティッシュなどの生活雑費も足したスーパーで買う物まとめての金額ならおよそ把握できるんだけれど・・・+79
-3
-
39. 匿名 2020/11/28(土) 16:28:22
牛肉は松阪か神戸が多い
とにかく和牛しか食べない
豚肉、鶏肉も国産の美味しいもの
野菜や調味料など国産オーガニック中心だからお金は結構かかる
そういうのって安売りとかあまりないしね+65
-6
-
40. 匿名 2020/11/28(土) 16:28:40
>>7
うちの家賃より高いわ+51
-0
-
41. 匿名 2020/11/28(土) 16:28:48
業務スーパーとか正直考えられない。
子供に何食べさせてるんだろうって可哀想+203
-50
-
42. 匿名 2020/11/28(土) 16:29:03
コロナのすごい地域なのでスーパー行かずにネットスーパーオンリーで生活してたら7万円くらいは余裕でかかるようになった。早く世の中が落ち着いてほしいよ。+35
-0
-
43. 匿名 2020/11/28(土) 16:29:23
私はデパ地下で惣菜買ってます
家族3人で食費は15万です+33
-4
-
44. 匿名 2020/11/28(土) 16:29:38
コンビニ飯好きだから、ほぼコンビニ飯。
それプラスお菓子やパンもつい買ってしまうから、
夫婦ふたり暮らしでも結構食費いってると思う。+25
-0
-
45. 匿名 2020/11/28(土) 16:30:05
>>36
自然派じゃないけど外国産を買うって選択肢がそもそもないよね+58
-0
-
46. 匿名 2020/11/28(土) 16:30:36
>>6
最近は何頼んだの~?
教えてほしい+55
-1
-
47. 匿名 2020/11/28(土) 16:30:52
>>7
これ、おじいいゃんはお金を気にしてしめ鯖ばっかり食べてる横でまる子はウニとかトロとか高いものばっかり食べるんだよね。
いくら小学生でも遠慮するよね
こんないいおじいちゃんフィクションだよね。
+275
-6
-
48. 匿名 2020/11/28(土) 16:31:29
私はかなり少食で自炊がほとんどですがそれでも5,6万円かかりますね。やっぱり美味しいもの食べると安物には戻れなくなるから。
お米とか明らかに味違いますもん。
スーパーで働いてるんですけど、小汚い茶髪プリンのヤンママが半額のお惣菜や菓子パンを大量に買ってるの見ると切なくなりますね。
不味くて体に悪いものは安くても買いたくない私は。
+32
-34
-
49. 匿名 2020/11/28(土) 16:32:21
>>43
いいなーおいしい??+7
-1
-
50. 匿名 2020/11/28(土) 16:32:54
シャインマスカットに目がないから秋冬の時期は頻繁に買う
後、桃とかも好きでそういうの買ってると自然と高くなってしまう
+103
-0
-
51. 匿名 2020/11/28(土) 16:33:05
二人暮しで7~9万。
よく行くスーパーはヨークマート(一番近いので)。
果物が高いから毎日は食べられないし、野菜もスーパーの中では安いのを選んでる。
外食や調味料、米やコンビニで済ませたとき、お菓子も含めてこの金額。
これ以上節約するのは無理。+68
-2
-
52. 匿名 2020/11/28(土) 16:33:31
4人家族のママ友に食費は月5万だよ!とか聞くと
「私っておかしいのかな…」と思っちゃうくらい使ってるかも。
家族3人で外食込み8~9万は使ってる絶対…。
家ではネスプレッソのコーヒー飲みまくってるし。+93
-0
-
53. 匿名 2020/11/28(土) 16:33:36
1番近い食品買えるお店がデパートなので
デパ地下で生鮮食品から総菜まで買っています
服装にこだわりないし
コロナになってからは化粧も眉毛書くぐらい
お酒も飲めないので
美味しいもの食べることだけが生きがいです+60
-0
-
54. 匿名 2020/11/28(土) 16:33:54
一人暮らしで5万円ぐらいです。
食費は無理して削ると体調悪くなる。
+69
-3
-
55. 匿名 2020/11/28(土) 16:34:07
デパートはたまにしか行かないけど市場はよく行く。肉より魚一本まるまる食べる生活してるとどうしても割高になっちゃう。
でもそれをレジャーとみて外食にはほぼ行かないから家計全体で見ればトントンじゃないかな+8
-0
-
56. 匿名 2020/11/28(土) 16:34:32
夫婦二人で月10万以上はいってると思う。
とりあえず食材はできる限り国産を買ったりしてるのと、あまり値段気にせず美味しそうなものは買ってしまう。
特にこのコロナ禍は家での食事しか楽しみ無いからいいと思ってる。+66
-0
-
57. 匿名 2020/11/28(土) 16:34:40
夫婦と6歳男子1人の3人家族。
月60000円位だけど、高いと感じてる。
とにかく子供の果物代が…食後の果物の為にご飯を食べる子で、果物だけで1万円はいっているかも…バナナとかお勤め品のリンゴとか買っているけど、それだけだと追い付かず、キウイとか柿とかみかんとか高いなぁ…もったいないからら親は時々しか食べられない。+48
-0
-
58. 匿名 2020/11/28(土) 16:34:41
>>7
まるこの顔よ…+55
-1
-
59. 匿名 2020/11/28(土) 16:34:49
>>2
私も毎晩飲むし、ビールもクラフトビールが好きだから一本300円〜1,000円くらい。食費より飲み代が安くない+55
-1
-
60. 匿名 2020/11/28(土) 16:35:33
>>7
これ3皿で75000円か。
小3のまる子が2皿食べてたから量少なそう。
その前にもウニ食べてたのに。
銀座の高級寿司じゃん。+82
-0
-
61. 匿名 2020/11/28(土) 16:36:04
2人で外食2万、食費4万
2人4万を目標にしてるのに、収まることは無いです😅+3
-1
-
62. 匿名 2020/11/28(土) 16:36:26
なるべく国産のもの
野菜もたくさん買う
果物も朝晩一日二種類以上
消費税が8%になったのも地味に影響してると思ってる+64
-1
-
63. 匿名 2020/11/28(土) 16:36:27
>>1
うちも同じ位です。
夫婦、3歳。
外食費、お米代込みで8万が普通。
頑張って節約して6万です。
この前テレビで子供5人で食費が7万と放送されていて、かなり落ち込んだ‼️
その方は、
業務スーパーで大量に買っていました。+79
-4
-
64. 匿名 2020/11/28(土) 16:36:55
>>1
1さんは体を思っての高い食材を利用して食費が高くなることなら私は悪くないと思うよ!!
外食ばかりとかデリバリーしてて食費が高くなってるわけじゃないんだし
食べるものはそのまま身体になるからゆくゆくは病気のしない健康的な体を作ってるってことだもん
食費が高いならほかをやりくりして抑えたらいいと思うよ+38
-4
-
65. 匿名 2020/11/28(土) 16:37:12
夫婦二人暮らし共働きで9~10万くらい。お互い食べるの好きだけど作るのが嫌いなのでほぼ外食かテイクアウトですね。高いとは思うけど私も夫も酒タバコギャンブルやらないし、食生活を外注することでストレス激減して夫婦仲も良くなったから我が家はこれでいいです+64
-0
-
66. 匿名 2020/11/28(土) 16:37:22
>>14
いいね!
夫婦でどこに生活のウェイトを置くかが一緒だとしあわんせだよね+155
-2
-
67. 匿名 2020/11/28(土) 16:37:22
>>47
実際のまる子のおじいちゃんは性格悪いらしいので、100%作り話でしょう。
というか清水にそんな高級寿司屋ないっしょ。+140
-5
-
68. 匿名 2020/11/28(土) 16:37:56
食費に含まれるのか分からんけど、カフェ代が毎月2万円かかる。なんだかんだ言われてもやっぱりスタバが好き。フラペチーノもラテも美味しい。店員さんも感じ良い人ばかり。たまに椿屋とかタリーズも行くけどやっぱりスタバに帰って来ちゃう(*´ω`*)
あと、チーズ好きで毎日食べるからチーズ代も地味に痛い。月5,000円くらい。+50
-3
-
69. 匿名 2020/11/28(土) 16:39:00
お菓子大好きだけど、スーパーで売ってるようなお菓子じゃなくてお菓子屋さんのお菓子買う
パンもパン屋さんじゃないとおいしくないから嫌だし
アイスは一個300円くらいするものじゃないと満足できない
前にガルちゃんで美味しいと絶賛されてたお菓子とか買ってみたけど私の口には合わなかったから、やっぱり自分で選ぼうと思った+13
-7
-
70. 匿名 2020/11/28(土) 16:39:10
>>27
外食なしだとすると、物価の高い地域だから…?+4
-0
-
71. 匿名 2020/11/28(土) 16:39:20
>>60
まるちゃんの世界のこの値段て、現在の価値でいくらぐらいなんだろう…+32
-0
-
72. 匿名 2020/11/28(土) 16:39:27
大人3人の家族。仕事がオンラインで、3食を家で食べることが多くなったせいか、12万くらいです。8月は15万くらいだったので、刺身の回数を減らしたり、牛肉はアメリカ産のを多く使うようにして12万くらい。有機野菜とか買ってるわけでなく、普通にスーパーで買い物してます。ただ、牛肉以外は国産肉ってくらいで。あと、まとめ買いするのに夫と買い物行くようになり、「うちは、果物少ない。」と言われて果物を買うことが多くなり、そのせいもあるみたいです。ただ、外食を全然しないので、全体的にはお金かかってないです。+31
-0
-
73. 匿名 2020/11/28(土) 16:39:31
>>19
うちも決して贅沢してないけど、夫婦と幼児でそれぐらい。
おやつに季節の果物食べて、週2、3回ビール程度の普通の生活。+86
-0
-
74. 匿名 2020/11/28(土) 16:39:37
2人で大体10万くらいかかるのかな?
1人1日1000円、それにコーヒーやら紅茶やらちょっとしたお酒やらコンビニで見かけたスイーツやら…
たとえ一週間ご飯を納豆と味噌汁だけにしても、嗜好品のほうが行っちゃうよね
+4
-1
-
75. 匿名 2020/11/28(土) 16:40:30
一人息子が重めのアレルギーで
毎日給食の献立通りの物を作って持たせてる
酒タバコしない3人家族だけど
外食やウーバー含めたら多分10万行くな…+20
-0
-
76. 匿名 2020/11/28(土) 16:40:59
>>66
毎月必ず二人で3万くらいする焼肉屋さんに行くのが幸せで(個室で移動はタクシーです)そういうところの価値観も一緒だから恵まれてますね+69
-3
-
77. 匿名 2020/11/28(土) 16:41:44
3人家族
外食入れると16万くらいかなー
近所で買い物すると三越とか高島屋になるから
たいして量ないんだけどこのくらいいく。
デザートはコンビニが大好きにでデパートでは
買わないのが節約です。+33
-3
-
78. 匿名 2020/11/28(土) 16:41:49
夫婦と1歳児で月10万くらいかなあ
+19
-0
-
79. 匿名 2020/11/28(土) 16:41:49
肉って目の敵にされがちだけど、肉って結構みんな値段見て買うと思うの
食べたら覚えてるし
ちょっと余分に買ってしまう野菜
よく見たら一袋298円やったーん、の5種類買っちゃったーん、みたなの積み重なる
あと「ワインビネガーって美味いのかな」みたいな好奇心ね+6
-5
-
80. 匿名 2020/11/28(土) 16:42:02
>>71
よこ
2倍くらいかな
ちびまる子ちゃんのアニメでサービス料(消費税)を取るレストランに家族で行ったことあるよね
中流家庭以上だと思う+24
-1
-
81. 匿名 2020/11/28(土) 16:42:10
>>14
よかった。仲間がいた。。品質にこだわったりするとその位になるよね+94
-0
-
82. 匿名 2020/11/28(土) 16:42:26
一人暮らしで2万円ほどです
でも食べ過ぎてる気がして、1万5000円迄下げたいと思っています
今年の4月から雇い止めでそのまま10月には会社は倒産、経営者は姿くらまして音信不通で無職になってしまった
働いてる頃は会社でお昼も仕出し弁当ですが無料で貰っていて、仕出し弁当で食費も殆どかからず、弁当が余分に余った日は食べて帰って良いよと夕飯分として出して貰ったり、色々世話になったので恨みも無いのと、働いてる間はきちんと夏冬ボーナスも貰えてたし、貯金はしてきたので
そこそこ余裕あるから今年いっぱい~来年3月迄は無職のままでもいいけど、やっぱり切り詰めていきたいです
社長ご夫婦は大丈夫なのかな、ありがとうございましたと一言だけでも挨拶したかった
すみません長々と。+32
-14
-
83. 匿名 2020/11/28(土) 16:43:00
>>77
凄い!所得1億くらいですか?
うちは3000万で1歳児と夫婦三人で10万くらい+1
-33
-
84. 匿名 2020/11/28(土) 16:43:15
>>52
ネスプレッソ同じく毎日2人で4杯は飲みます。
食費は2人で外食込み12万前後。
レスプレッソは含めてない。
+14
-2
-
85. 匿名 2020/11/28(土) 16:43:28
1人暮らしで食費6~7万ぐらい。
今は仕事の帰りにお店のテイクアウトを買うのを
日々の楽しみにしてます。
ワインも買うので酒代混み。
食べることは趣味みたいなものなので、
あんまり節約する気ない。
+50
-2
-
86. 匿名 2020/11/28(土) 16:43:42
買いたいものを買って、家計簿をつけたりしてないから何円かかってるかまるで分からない。3人家族で15~20万なのかな?+9
-1
-
87. 匿名 2020/11/28(土) 16:43:50
貧乏舌だったけど玉の輿に乗り変わりました。
私がしていることは、「なるべく手作り」ですね。塩分も糖分も油分も自分で作れば大体の把握ができるし何が入っているか安心で美味しいです。お店の総菜・お弁当・冷凍食品・インスタント・お菓子もデザートも飲料も滅多に買いません。ジャムは完全自家製です。フルーツジュースも作るとフレッシュで美味しいです♪
+29
-4
-
88. 匿名 2020/11/28(土) 16:44:30
>>19
私もそれ思う。我が家も夫婦と子供園児一人だけど月15万近くいくよ。食費2万円生活とか真似しようとも思わない。食材の原産地とかも気にしなくて品質にもこだわらないんだろうな。。
無理だわ+196
-14
-
89. 匿名 2020/11/28(土) 16:44:46
>>19
2.5万の人は田んぼと小麦畑持ってると思うわ+141
-2
-
90. 匿名 2020/11/28(土) 16:45:23
みんな金持ちすぎるでしょ+49
-2
-
91. 匿名 2020/11/28(土) 16:45:24
アラフォー夫婦に小学生高学年の息子の三人家族。旦那が食への欲求が強く、果物やデザートも毎回食べるので月に六万から七万。外食は週一回で別。かかりすぎだとは思う。+4
-4
-
92. 匿名 2020/11/28(土) 16:46:06
洗剤類とかティッシュとかの日用品込み、酒飲み夫婦2人で6〜7万。6万超えると使いすぎな気がしてる。このトピ見てるとそうでもないのかなぁ。+20
-0
-
93. 匿名 2020/11/28(土) 16:46:22
>>1
うちも首都圏住で7万くらいいってしまう。
夫婦ふたり。
お惣菜やお菓子は買わないけど、果物を毎日二種類は食べるので果物代だけで万単位。
もちろん、ふるさと納税も活用。果物とお米は返礼品。
野菜は八百屋で買ってる。海外か国産かは気にしない。
魚介は築地の場外。
結構いくんだよなぁ。。。+50
-1
-
94. 匿名 2020/11/28(土) 16:46:40
>>83
どこにウェイトを置くのかも家庭によって違うし年収は関係ないでしょ
煽るのやめな+40
-0
-
95. 匿名 2020/11/28(土) 16:46:43
米だって高くない?
amazonでも前は5kg2000円レベルだった気がするけど、今は2500円が普通かな
あと紅茶とかコーヒーはコンビニでもいいけど、コンビニのってのも味気ないしねえ+6
-1
-
96. 匿名 2020/11/28(土) 16:47:03
このトピは安心する。
夫婦2人どう頑張っても毎月8万は越える。
+98
-0
-
97. 匿名 2020/11/28(土) 16:47:17
>>19
鳥胸肉ともやし+25
-0
-
98. 匿名 2020/11/28(土) 16:47:21
とりあえず外食してる
昨日と今日で6000円も使ったから明日か明後日からは節約するよ
ただ、1日一食なんだよね+3
-1
-
99. 匿名 2020/11/28(土) 16:47:36
>>92
日用品だけで割といきますよね。+15
-1
-
100. 匿名 2020/11/28(土) 16:47:40
>>87
いいですね!最近買って良かった食材とかあったら教えて欲しい!+9
-0
-
101. 匿名 2020/11/28(土) 16:47:50
5人家族
ヨシケイ 約35000円
お米 4000円
発泡酒 5000円
他の食材 約40000円
で毎月8万円台
ヨシケイやめたら逆に爆上げしそうだからやめられない。+30
-0
-
102. 匿名 2020/11/28(土) 16:48:45
>>1
これ聞いて安心した。高いのうちだけかと思った。うちも肉や野菜など国産しか買わないようにしてる。子供がいるしなるべくわけのわからんブラジル産肉とか中国産の冷凍食品とか買わないようにしてる。どう違うの?って言われたらわからないし、意識的なことなんだけどね+119
-1
-
103. 匿名 2020/11/28(土) 16:48:51
>>9
うちも同じく
旦那と2人で食費7〜8万
外食に3〜4万
お酒ほぼ飲まず
すごいマイナスつくよね現実なのに
各家庭の生活事情お金事情があるしお金のかけどころってまちまちなのに意識高いアピール的な事言われたり高収入アピールとか+130
-2
-
104. 匿名 2020/11/28(土) 16:49:03
4人家族15万以内には収まってる
食べることしか楽しみがない+20
-0
-
105. 匿名 2020/11/28(土) 16:49:30
>>68
いいなぁカフェ代2万使ってみたい。+4
-1
-
106. 匿名 2020/11/28(土) 16:50:22
>>14
同じです!!
ネットやYouTubeでは食費3万とか2.5万とか見るので
私が使いすぎてるのかと思って凹んでたけど、
このトピで同じような方もいるとわかり安心した〜!+145
-0
-
107. 匿名 2020/11/28(土) 16:50:37
高校生男子、中学生男子のいる4人家族。なんだかんだで10万くらいいってると思う。
肉、野菜と普通に買ってるつもりなんだけどなぁ。+19
-0
-
108. 匿名 2020/11/28(土) 16:50:40
>>94
でも食費で16万てかなりだと思う
うちの駐車場代除く家賃と同じ
煽りじゃなくて単純に高所得で凄いなと思いました+12
-4
-
109. 匿名 2020/11/28(土) 16:51:13
>>1
毎年100万以上貯金出来てれば問題ないと思います
母親の美肌のために奨学金になったら子供が可哀想なので+3
-15
-
110. 匿名 2020/11/28(土) 16:52:09
>>79
友達が牛肉好きだけど、ステーキ用の肉は値段見ないで買うと言ってた。
何に価値を置くかは人それぞれ、家庭によるよね。+10
-1
-
111. 匿名 2020/11/28(土) 16:52:27
ガル民って貧乏思考にプラスつくからね
GUやユニクロは勿論行かないんだけど
しまむらや西松屋も行かないタイプっている?
食費も安いものは買うけど、好きな物は外さない!って感じの。+26
-3
-
112. 匿名 2020/11/28(土) 16:52:27
私は服や車にお金をかけなくてもストレスはかからないけど、食事代をけちるとストレスがかかる。+34
-0
-
113. 匿名 2020/11/28(土) 16:52:45
普通の食材は普通のスーパーや直売所で買うから多分普通なんだろうけど、お米と調味料はそれぞれ決まったとこから取り寄せてるからそれが高い+6
-0
-
114. 匿名 2020/11/28(土) 16:53:40
>>37
買ってる野菜といえば、もやし・白菜1/2カット98円程度・キャベツ・えのき・しめじ・じゃがいも150円程の袋・人参3本入98円とか、このラインナップの中で最安値をぐるぐるしてるだけ
お米も買わずに業務スーパーで2分でご飯のパウチパック10個入りを、納豆をおかずに食べる日があったり
あとは袋麺+もやしで済ましてたり
1パック120円ほどのたまご買って目玉焼き作っておかずにしたり、これを繰り返し食べてるだけだと食費も2万円で収まってしまう感じです+9
-20
-
115. 匿名 2020/11/28(土) 16:53:47
>>109
毎月100万貯金するような人、こんなとこいないと思うよ…+8
-14
-
116. 匿名 2020/11/28(土) 16:54:40
>>115
毎年って書いてあるから貧乏でもいけると思う+19
-1
-
117. 匿名 2020/11/28(土) 16:54:53
基本国産のものを買うし、フルーツも買ってる
最近は調味料も値段より材料見て選ぶようになったなあ
やっぱり毎日の食事にはある程度お金をかけたい
+10
-1
-
118. 匿名 2020/11/28(土) 16:54:54
>>41
外食したりしないの?
自然と口にしてるの気づいてないの?+24
-28
-
119. 匿名 2020/11/28(土) 16:56:36
>>89
肉類を殆ど購入してないのではないかな?多分好きじゃないんだと思う+6
-0
-
120. 匿名 2020/11/28(土) 16:57:41
一人暮らしだけど過食症だから20万以上かかる
死にたい+4
-0
-
121. 匿名 2020/11/28(土) 16:57:53
>>111
私もその4つは行かないよ。業務スーパーも。
ユニクロや西松屋や業務スーパーの会社の株は持ってます。それらはコロナで業績が良くて株価が上がっているので、世の中不況なんだなと思います。+27
-3
-
122. 匿名 2020/11/28(土) 16:58:19
>>41
これにプラスいっぱい付くんだ
業スートピいつも賑わってるのに。がるちゃんて不思議だわ+51
-19
-
123. 匿名 2020/11/28(土) 16:58:27
夫婦と小学生幼児の4人家族だけど外食別で夫婦の弁当込みで六万くらいかな…週一でスーパー行ってるから大体1週間で一万くらい、米代は5000円くらい。
魚だったら鯖とかアジ、鶏胸肉とかもも肉とかひき肉料理が多いかもw
平日の夕飯は大体千円を基準にしてる。+11
-0
-
124. 匿名 2020/11/28(土) 16:58:51
夫婦2人
外食込みで20万
一食ひとり¥1000程を目標にしてる
人に言うと、かかりすぎと言われるけど。+29
-0
-
125. 匿名 2020/11/28(土) 16:58:56
小学生×2名
大人×2名
月6万
食費だけ
外食別
どうですかね?+4
-0
-
126. 匿名 2020/11/28(土) 17:00:22
>>122
トピによってくる人が違うんだから
当たり前じゃない?+43
-3
-
127. 匿名 2020/11/28(土) 17:00:24
夫婦二人で7、8万くらい
(外食費、米代別)
特に贅沢してないけど、二人とも食後に必ず果物食べるからそれくらいかかる+9
-0
-
128. 匿名 2020/11/28(土) 17:00:27
いい食材のために食費が高めなのはいいと思う!+10
-0
-
129. 匿名 2020/11/28(土) 17:00:28
夫婦2人と幼児2人
外食も入れて月15万くらい。
出前が多いのはあるけど、国産牛だって滅多に買わないけどこの値段。
月5万とかどうやったらできのか謎すぎる。+20
-1
-
130. 匿名 2020/11/28(土) 17:01:30
>>1
食費にかけるのは構わないけど、貯金ないとか他のトピでお金ない老後不安とか言ってなければいいと思う。+2
-11
-
131. 匿名 2020/11/28(土) 17:01:42
どうしよう、怖くて計算したことないや。
夫婦でお酒と外食が大好きなんだけど、コロナで行けなくなって。
だからUberめっちゃ使う。ファストフードやチェーン店じゃなく、個人経営のイタリアンとかエスニックレストランで数千円かかる。
外食するより安いし、と思ってるけど、回数が多い。
ワインもボトルで飲む。+31
-0
-
132. 匿名 2020/11/28(土) 17:02:11
>>122
業務スーパーに行く層はここには来ないと思うよ+53
-2
-
133. 匿名 2020/11/28(土) 17:02:42
家族で食費10万以下とか謎すぎる+23
-2
-
134. 匿名 2020/11/28(土) 17:03:14
>>118
私は中国産扱ってるそうな店には行かないけど、外食ってたまにだし毎日食べるのと一緒にするのはどうなの?+24
-8
-
135. 匿名 2020/11/28(土) 17:04:17
>>126
そうだよね。
業務スーパーを業スーって略すのも、今知ったわ。+25
-1
-
136. 匿名 2020/11/28(土) 17:04:59
>>8
子供三人ってことだよね?
七万とか凄すぎる
ヨユーで10万超えていい家族構成だよ+49
-31
-
137. 匿名 2020/11/28(土) 17:05:32
一切外食しない
とにかく食べたいものは全部手作りして自分好みの味で食べます
+2
-0
-
138. 匿名 2020/11/28(土) 17:06:09
お米もこだわってて結構かかってる
オーガニック玄米と白米をお米屋さんで買ってるから一キロ1500円ぐらいするんだよね
でも体のためだから納得して買ってる+7
-0
-
139. 匿名 2020/11/28(土) 17:06:21
仲間がたくさんいて良かった。食費4万超えてる人はどんな贅沢してるんだって声ばっかりのように思ってたから。
うちも小学生と3人で月8万くらい。
仕事もしてて忙しいから安いもの買いに行ったりとか無理で、全部パルシステムで買ってるからこうなってしまう。+41
-0
-
140. 匿名 2020/11/28(土) 17:06:21
まず業務スーパーが近くにない+13
-1
-
141. 匿名 2020/11/28(土) 17:06:31
>>92
うち今月日用品で35000円行ったよ!😂
大きいホームセンターとドラッグストア3回行っただけなのに!!
つい新しい柔軟剤とか芳香剤とかいっぱい買っちゃうんだよな~+9
-6
-
142. 匿名 2020/11/28(土) 17:06:32
>>130
構わないけど、とか
こういう人ってどこから目線で言ってるの?
+20
-0
-
143. 匿名 2020/11/28(土) 17:07:38
>>138
でも、おいしいお米買うって大事だと思う。
満足感が違うもん。+30
-0
-
144. 匿名 2020/11/28(土) 17:08:11
高級な食材は買わないけど、国産の肉と野菜を毎日しっかり食べてるから一食500円くらいっかかってると思う+3
-1
-
145. 匿名 2020/11/28(土) 17:08:11
カルディとかクズやで
1つ1つは安くて面白い気がして買っちゃうけど、会計になるとすぐ2000~3000円+12
-2
-
146. 匿名 2020/11/28(土) 17:08:21
外食や出前、惣菜にお金かけてる人は時間を買ってる感覚なのかな
家族多いと高くなっちゃうね+6
-0
-
147. 匿名 2020/11/28(土) 17:08:42
>>130
心配ありがとう!
だけどお金たくさんあるから全然大丈夫だよ(^^)+9
-2
-
148. 匿名 2020/11/28(土) 17:08:47
>>111
ユニクロは家から5分だから、年に数回は行く。
あとは通りかかっても入る理由がないな。+8
-0
-
149. 匿名 2020/11/28(土) 17:09:18
>>120
食材1つ1つに税は課せられてるから
堂々と沢山購入して経済回してくれたら良いのよ!気にしないで!+3
-0
-
150. 匿名 2020/11/28(土) 17:09:20
>>133
うち夫婦二人1歳児一人だけど10万だよ〜
ほぼ国産しか買わないしフルーツも買うし外食もする+12
-0
-
151. 匿名 2020/11/28(土) 17:09:41
一人暮らし。外食、嗜好品も含め月6~7万円。お酒は家では飲まないので嗜好品はコーヒーやデザート。家計簿をつけてるので正確な金額ですよ。
コロナ前は、お惣菜を買うことが多かったのですが、その頃の方が安くすんでいて、5万円くらい。自分で作ると、産地にこだわったりして、高くなってしまっています。もう少し効率的に献立を考えてコストを下げて美味しい食事が作れるようになりたいです。+14
-2
-
152. 匿名 2020/11/28(土) 17:09:43
うちは無洗米よ
でもあきたこまち買ったら紙の袋に入って来て、「米びつの中にお貼りください」って謎の唐辛子がくっついてきてちょっと嬉しかった+17
-0
-
153. 匿名 2020/11/28(土) 17:09:55
>>1
一人暮らしで毎日ウーバーかデパ地下かお惣菜か外でランチ食べます。
8万から10くらいはかかってますが気にしてません。+52
-2
-
154. 匿名 2020/11/28(土) 17:09:59
食費の計算したことないから金額はわからないけど、コロナで外出外食もしてないし我慢ばっかりだから食べるものは好きなの食べるようにしてる。まあ太ってきてるけど我慢ばっかりしてたら精神的におかしくなってきて頭痛腹痛胃痛がひどいし、コロナが終わったらいろいろがんばります+6
-0
-
155. 匿名 2020/11/28(土) 17:10:51
夫婦と少食未就学児1人で、月5万くらい
土日は外食が多いので、それ入れるとプラス3〜4万
特に高いスーパーとか食材は使ってないけど、食べたい物カゴに入れてるとこれくらいになる
主食よりも飲み物やおやつが高いかも!+9
-0
-
156. 匿名 2020/11/28(土) 17:11:54
月15万だと、1日5000円食費に使っている計算になる+7
-0
-
157. 匿名 2020/11/28(土) 17:13:06
ご飯にお金かけられるって一番幸せなことだと思う+52
-1
-
158. 匿名 2020/11/28(土) 17:13:53
分からないわ
大抵の野菜とか鶏の胸肉とか国産しか売ってない気がするんだけど…
国産じゃないのはレモンとかかしら?
レモンしばらく前に買ったの、いいビールとかちょっとした食事に添えようと大事にしてたらカビて来たわ+3
-1
-
159. 匿名 2020/11/28(土) 17:14:08
>>23
明らかに高い食材を揃えたり、ケーキをよく買うとか
エンゲル係数とはそういう意味では使わない。+5
-0
-
160. 匿名 2020/11/28(土) 17:14:22
>>111
その中では、ユニクロだけはヒートテックを買いに行ってた。でも肌に合わないなと思ってホットコットという肌着に変えてからは行ってないな。+4
-1
-
161. 匿名 2020/11/28(土) 17:17:36
買い物行く時間にもよるよね
我が家も昼間に行ってた時と夕方に行くようになってからだと全然違う+3
-0
-
162. 匿名 2020/11/28(土) 17:18:08
>>1
毎食バランス考えて、切り詰めないで、そこそこ飲んだり果物取り入れたりすればそのくらい行っちゃう
料理にこだわる人と結婚して一人暮らしの2万から、今は幼稚園児含む3人家族で8万になったんだけど、
かわりに健康的に痩せたし、(年4回内科に通ってたのに)全く風邪を引かなくなったし、
スキンケアにかける美容費も減った笑
体は食べたもの出来上がるんだなと痛感した。+55
-1
-
163. 匿名 2020/11/28(土) 17:18:17
お金持ち多いね。
うちは貧乏人だから、外食とお米込みで月6万くらいだよ。
夫婦と小学生と幼児の四人家族です。
郊外だから野菜は近所の農家から採りたてを買っています。+6
-6
-
164. 匿名 2020/11/28(土) 17:18:20
恋あたのパンプディング、ちょっと試しに200円位かと思って買ったら、消費税込みで300円だったわ
コンビニのドラマコラボ商品にしては高い気がする
まあまあ美味しかったけど、もう買うもんかー
って既に大量に売れ残ってるんだが。
+1
-0
-
165. 匿名 2020/11/28(土) 17:18:36
今日も頑張ったので夕飯にサラダ沢山買いました!+6
-0
-
166. 匿名 2020/11/28(土) 17:19:13
夫婦+未就学児2人で7万〜9万位
(酒、外食費別)
食費かかってない家庭って、果物食べないし。夕飯がうどんだったり、ピザのみで終わりとかだったりしてて最初驚いた。
+15
-0
-
167. 匿名 2020/11/28(土) 17:19:34
>>111
どこも行かないかな
目の前を通ることはあるんだけど
お店の中に入ったことはあるけど、欲しいものがなかったので行く習慣がないよ+6
-0
-
168. 匿名 2020/11/28(土) 17:21:17
実家暮らしだけど月2万円ぐらい買ってる+1
-0
-
169. 匿名 2020/11/28(土) 17:21:50
>>111
業務スーパーだけ子供が凄い海苔が好きだから国産のハネだし海苔を買いに行く。で、ついでに蒟蒻とヨーグルト買う。
その位かな。+4
-0
-
170. 匿名 2020/11/28(土) 17:22:03
>>64
>>1
一番大事な心が満たされますよね。
私も出来る事ならそうしたい。
でもごめん、夫婦で酒豪なんだ。+5
-0
-
171. 匿名 2020/11/28(土) 17:23:23
>>145
個人的にカルディでは買うものがないから行かない
+13
-1
-
172. 匿名 2020/11/28(土) 17:23:45
原材料、産地が怪しい質より量の食材で不健康になるのは嫌だからなるべく国産で無添加の食材を使ってる
物欲も無いし欲しいモノは愛犬グッズと健康位なので食費はケチらないことにしてる。+9
-0
-
173. 匿名 2020/11/28(土) 17:24:06
>>166
夕飯炭水化物の大皿取り分けで育ったw
貧乏だけど小太りだった+7
-0
-
174. 匿名 2020/11/28(土) 17:24:21
共働きで子どもの夕飯作るの面倒で毎日あちこち外食してたら2人だけで夕飯10万いってた。旦那の会食費込みだと恐ろしいことになるから見てない笑。
途中、子どもが夕飯=外食と思ってしまったから最近減らしてるけど…。+7
-0
-
175. 匿名 2020/11/28(土) 17:26:19
ビールは前は雑穀酒ばっか買ってて1週間に10本くらい飲んでたし、1日に4缶とか飲む日もあったんだけど、ある時ちゃんとしたビール飲んだらやっぱり美味しくて、本物のビールと檸檬堂?のサワー(缶が可愛い)にしたら1週間で5本程度に減った
サワーは150円くらいだから、酒代は減ったかもしれない
値段を意識する値段のほうが良いのかもね
+3
-0
-
176. 匿名 2020/11/28(土) 17:26:20
業務スーパーを利用する人の事は別に何も思わないけど、自分は利用しない
昔行ったことがあるけど買いたいと思えるものがなかった
今は置いてるものが多少変わってるかも知れないけど、別にそこでわざわざ買わなくてもいいかなって思う+18
-0
-
177. 匿名 2020/11/28(土) 17:26:21
>>111
私もどこにも行かないなあ。
インナーとかも下着屋さんで買うし服は百貨店で買う+6
-0
-
178. 匿名 2020/11/28(土) 17:26:31
>>83
一億笑ないですよ。
ローンはないです。不労所得はあります。
外食3万くらい
13万食費でも1日4000円くらいですよ?
お肉と野菜果物パンでそのくらいかかりますよ。+9
-7
-
179. 匿名 2020/11/28(土) 17:26:39
>>1
旦那が食費使い過ぎだとネチネチ言うので、ずっと心苦しく思っていたけど、エンゲル係数で改めて算出したら、全然普通の金額で、むしろそれ以下にしようと頑張っていた自分偉いじゃん!!と気持ちが楽になった。試しに主も計算してみたら?+29
-0
-
180. 匿名 2020/11/28(土) 17:27:45
食費少ないお宅って一食の量も少ないですよね。
ご飯、味噌汁、魚、サラダとか。うちは夫がよく食べるので足りなくない!?と思ってしまいます。+19
-0
-
181. 匿名 2020/11/28(土) 17:27:50
何かのトピで一人暮らしで10万くらいって書いたらめちゃくちゃマイナスだった
ここは安心感ある+30
-0
-
182. 匿名 2020/11/28(土) 17:28:26
業務用とか行くと量が多過ぎて、お肉とか材料以外は飽きちゃいそうだね+3
-0
-
183. 匿名 2020/11/28(土) 17:29:44
>>1
オイシックスの夕食ミールキットを3人家族で20日頼んでも4万ちょっとかと思うと、米とお酒なしでなかなか高いですね+6
-0
-
184. 匿名 2020/11/28(土) 17:29:56
>>156
毎日じゃないけどそんなもんだよ+1
-0
-
185. 匿名 2020/11/28(土) 17:30:11
>>30
北関東住みだけど我が家も未就学児2人で月5〜7万くらい。
魚ブームが来たり、外食ブームが来たりで毎月バラバラ。+4
-1
-
186. 匿名 2020/11/28(土) 17:31:00
>>163
それで貧乏って言ったら食費2万の人可哀想w
ここにはいないからいいか。+1
-0
-
187. 匿名 2020/11/28(土) 17:31:05
>>136
男子高校生1人
男子大学生1人
コメ主さん
の3人家族じゃね+81
-0
-
188. 匿名 2020/11/28(土) 17:31:09
夫が単身赴任で週末だけ。
平日は私と小1と3歳の子どもで、お酒・外食代は別で月6万弱くらいかな。
毎朝のフルーツが大きい!
季節になればシャインマスカット、巨峰、いちご、桃、気にしてるのはお肉は国産くらいかな。
魚、肉、野菜でバランス考えて作ろうと思うとどうしてもそれくらいかかる!+2
-0
-
189. 匿名 2020/11/28(土) 17:31:42
>>121
ありがとうございます。
株トピにもいる人?私もたまにいる。
やっぱりそれなりにお金ある人は行かないのか、安心しました!+2
-0
-
190. 匿名 2020/11/28(土) 17:31:55
>>52
ネスプレッソって1杯100円もしないよね?
コンビニコーヒーより安いし全然気にしないでバンバン飲んじゃう
+6
-0
-
191. 匿名 2020/11/28(土) 17:32:37
>>179
追記。日本の平均は25%だから、毎月の総支出の25%以下ならまあいいんじゃないかと思ってます。
例)総支出→32万なら食費8万なら使い過ぎではない+9
-0
-
192. 匿名 2020/11/28(土) 17:32:49
>>148
ありがとうございます。
同じ感じかも…自分以外の家族はユニクロの靴下!とかヒートテック!と言うから義母たちが買うからついてく感じで、特段買わないですよね。+4
-0
-
193. 匿名 2020/11/28(土) 17:34:32
>>160
ありがとうございます。
ホットコットとは?!調べてみます!
教えてくれてありがとう~!+1
-1
-
194. 匿名 2020/11/28(土) 17:34:43
>>111
あまり行かないです。
でも株は持ってますよ。
リーズナブルなので無印は
お菓子とか文具買いにいきます。
コストコも行かないです。+1
-0
-
195. 匿名 2020/11/28(土) 17:35:13
>>9
うちもそのくらいだけど、書いたらやりくりできないバカとか貯金しろとか叩かれた。
悪いけどそのくらい余裕で使える収入はある。一番大切な食べ物を削らなければならないほどの状況には至ってないから節約する気もない。+128
-1
-
196. 匿名 2020/11/28(土) 17:35:21
大阪住み。
5人家族。
月デリバリー込で7万円程。
食費掛かってるなぁって思ってたけどここの見てたら案外節制出来ててちょっと安心した。+4
-0
-
197. 匿名 2020/11/28(土) 17:35:46
>>167
ありがとうございます。
それなりに所得のある方と予想します(笑)
センスも良いのでしょう、見習いたいです。+1
-1
-
198. 匿名 2020/11/28(土) 17:36:29
物凄く拘っている訳では無いけれど、野菜や肉を国産中心にするとそのくらいいっちゃうね
地味にかかるのが調味料、下処理用の塩と調味用の塩分けてたり、出汁パックとか割高でも好きなもの使ったりね+5
-0
-
199. 匿名 2020/11/28(土) 17:37:05
>>169
ありがとうございます。
子どもがいると行かざるを得ない時もありますね。
うちの子も海苔は好きだな…国産あるなら安心ですね。+1
-0
-
200. 匿名 2020/11/28(土) 17:38:02
>>143
わかる。
取り寄せしてるけど
一杯の満足度が違うし大切に食べるよ。+6
-0
-
201. 匿名 2020/11/28(土) 17:38:34
>>177
ありがとうございます。
今は百貨店も高いからプチプラに頼りがちだけど、あまり被らないし掘り出し物もありますよね。
コロナで行けないけど…+0
-0
-
202. 匿名 2020/11/28(土) 17:40:29
>>156
3食だと普通にかかるよ。
+3
-0
-
203. 匿名 2020/11/28(土) 17:41:08
そう!同じ歳の子持ちで同じ家族構成のママ友に聞いたら、まず一日に炊く米の量から全然違ったわ。
それに伴いおかずの量も変わるよね。
うちも旦那がよく食べるし減らせない。+8
-0
-
204. 匿名 2020/11/28(土) 17:43:26
>>195
わかる~
おこずかいとか食費とか書いたら節約しろバカ湯水の如く旦那の金使って旦那が可哀想まで言われたよw
それに同意して「俺は妻にいい暮らしをさせてあげられている!」って自信につながって仕事がもっとがんばれる男もいることを知らないんだよねえ+18
-13
-
205. 匿名 2020/11/28(土) 17:44:23
食材もそうだけど、お米、フルーツ、茶葉や珈琲豆などもこだわりがあるからけっこうな出費になってしまいますね
+27
-0
-
206. 匿名 2020/11/28(土) 17:44:57
野菜も果物も魚も高いもんね…
お肉だって国産はそこそこするしさ
食費を安くって、何食べろって言うんだろね+19
-0
-
207. 匿名 2020/11/28(土) 17:45:17
>>183
えっミールキットってそんなに安いの?
うちもやってみようかなあ
夫婦だけならもっと安そうだし、献立考える手間も省けるよね+9
-0
-
208. 匿名 2020/11/28(土) 17:46:58
>>129
家族4人で月5万の人はそもそも家族が食細いんだと思う。+32
-0
-
209. 匿名 2020/11/28(土) 17:47:55
>>206
もやしとキャベツと鶏胸肉じゃない?笑+0
-2
-
210. 匿名 2020/11/28(土) 17:48:20
>>206
ガルちゃんでも一日一食や二食の人いるもんね
栄養が全然足りてないと思う+7
-0
-
211. 匿名 2020/11/28(土) 17:48:53
>>205
分かる
お茶やコーヒーにこだわると結構するよね
でも美味しいから買う+25
-0
-
212. 匿名 2020/11/28(土) 17:50:02
パスタ+レタスきゅうりトマトのちっちゃなサラダだけみたいなのをやれば安くは出来るだろうけど…
晩御飯にほぼ炭水化物のみなんて絶対無理だなあ。+5
-0
-
213. 匿名 2020/11/28(土) 17:51:29
中学生の子供と二人暮らしで毎月六万ぐらい。
毎日フルーツ食べてる事が大きいかも。
頑張って日々稼いでいるのは健康的な食生活のため!って言っても過言ではないぐらい。+8
-0
-
214. 匿名 2020/11/28(土) 17:53:07
>>1
毎日食べるわけではないからちょっと贅沢しようかな、
という割合いが多い気がする。
特におやつやデザート関係。+8
-0
-
215. 匿名 2020/11/28(土) 17:53:30
このトピ安心する。
1200円の味噌買ったら友達にバカじゃないって
言われた事あるし、野田琺瑯好きで長く使って
るけど、プラタッパー100均で十分でしょとか
食費もだけど価値観様々だよね。+53
-0
-
216. 匿名 2020/11/28(土) 17:53:38
一人暮らしで月3万円
外食も含めての金額だから
自分では妥当だと思う+5
-0
-
217. 匿名 2020/11/28(土) 17:54:31
>>102
私もホッとした〜。
雑誌とか、ネットの記事でも、食費を安く抑える特集をよく目にするもんね。
美味しくて安心なもの食べたいから、やっぱり国産で旬のものとか選んでるとそれなりになるよね。
豆腐やもやしでカサ増しとか、鳥の胸肉のレパートリーとか…節約するのはいい事だけど、我が家には向いてないのよね。+46
-0
-
218. 匿名 2020/11/28(土) 17:56:55
>>207
うちはOisixキット頼んでるけど品数が少ないからあと2品くらい足すと結局一食3000円くらいかかるよ
+6
-0
-
219. 匿名 2020/11/28(土) 17:59:24
>>209
>>114みたいな人だね
絶対無理だわ…+15
-7
-
220. 匿名 2020/11/28(土) 17:59:31
スイーツやアルコールなど嗜好品でどのくらい消費してますか?+1
-0
-
221. 匿名 2020/11/28(土) 17:59:34
高校生2人、旦那、わたし。
十万こえます。
フルで働いてて、もう疲れちゃって、お惣菜のときも多い、土日はつくらない。
お酒も飲む。
高校生2人、部活もしてるし食べる量半端ない。
十万でもよく収まってるなと思う。
食べることが楽しみだし、食費はけちりたくない。
そこケチると病気とかストレスで、医療費かかりそう。
+39
-0
-
222. 匿名 2020/11/28(土) 18:09:23
うちはまだ子どもが小さいから食費3万くらいで済んでるけど大きくなったら10万とかするのかなぁ。恐ろしいー。+0
-5
-
223. 匿名 2020/11/28(土) 18:12:16
週4はスーパーに行くけど
毎回だいたい3千から5千弱使ってる
+31
-0
-
224. 匿名 2020/11/28(土) 18:21:10
スーパーは時間帯によってお肉に30%引きのシールが貼られていたりするからそれ狙ってる。
今日はたまたまついでに寄ったら、30%引きシールが貼られてるお肉が5パックもあり、全部買った。
一人暮らしで作り置きする私にはありがたい。
500円以上得するもん。+2
-2
-
225. 匿名 2020/11/28(土) 18:22:34
子供幼児、3人暮らし。田舎なのに6〜7万くらいかかる。
時短と安全面から週一食材宅配を利用。お肉や野菜は国産しか買わない。よく食べる。フルーツを買う。これが原因かな。SALEのとか買ってるんだけど、これくらい行ってしまう。+5
-0
-
226. 匿名 2020/11/28(土) 18:22:39
>>1
夫婦と中一の娘
外食、米代抜きで4万円だわ
+3
-1
-
227. 匿名 2020/11/28(土) 18:23:59
ちゃんと計算してないけど4人家族(子は高1男子と高2女子)で15万くらいかな?
特に息子が高校球児になったら身体づくりも本格的になり食べる量が一気に増えて食費も爆上がりしたよ。
でも食べた分ちゃんと身になって背も伸びたし筋肉もついたしひとまわり大きくなってる。食事って大事なんだなって息子見てて思った。+27
-0
-
228. 匿名 2020/11/28(土) 18:24:54
>>226
お米代が大きいのかもしれないわね
中学生の子はお弁当?給食?+0
-0
-
229. 匿名 2020/11/28(土) 18:26:19
食費だけはケチらない
夫婦二人だけど10万は
越える。飲み物が多い(ダンナ)
のもあるし、パン屋のパンが
食べたいしフルーツも食べたい+19
-0
-
230. 匿名 2020/11/28(土) 18:26:50
夫婦2人で朝と晩のみ、月6万ぐらいかな?お酒は飲まないし外食も月2回ぐらい。安いぐらいかも。
頑張って働いてる旦那に貧相なご飯は用意したくない。もちろん自分にもね。
働いて帰ってきて毎日代わり映えしない味気ないご飯だされたらモチベ下がるし。
失礼だけど、食費2万とかの家の旦那さんってストレス凄そう…。+25
-1
-
231. 匿名 2020/11/28(土) 18:29:20
>>226
それぐらいにしたいんだけど、できない。
外国産のお肉とか買いますか?+4
-0
-
232. 匿名 2020/11/28(土) 18:30:59
>>228
お弁当です、お米はネットで買うから食費に入れてないです。
+1
-0
-
233. 匿名 2020/11/28(土) 18:33:46
ひとり暮らしの食費トピで6万とか書いたら、
高い!もっと節約できるはず!って怒られたけど、
節約するつもりないんだよね。
美味しいもの食べるのが生き甲斐だから。
+33
-0
-
234. 匿名 2020/11/28(土) 18:34:54
子供生まれてから、食費が上がった。
小さい頃に食べるものって、体に大きな影響が出そうな気がして。
外国産とか、変な添加物が大量に使われてる食品とか。安いんだけど、何か怖くて。+5
-0
-
235. 匿名 2020/11/28(土) 18:35:30
>>6
どんな体型?やっぱりデ...
+2
-50
-
236. 匿名 2020/11/28(土) 18:36:10
+9
-0
-
237. 匿名 2020/11/28(土) 18:43:45
>>225
まるで一緒
あとうちも旦那も子供も果物大好きだから、結構それが響いてるかも
でもりんごやバナナやみかんは体にもいいからそこを削るのもなー+3
-0
-
238. 匿名 2020/11/28(土) 18:44:20
お菓子や酒、ジュースほぼ買わない。
外食も基本は週末で安目な所。自炊メインだけどやっぱり二人で6~7万。
なんか贅沢してないのに…って思う。逆に自炊してるから高くつくのか?外食やめるのは共働きだからきつい+4
-0
-
239. 匿名 2020/11/28(土) 18:46:55
>>234
無添加のウインナーとか塩分控えめのチーズとか、子供用のって結構割高だよね
調味料とかもさ
でも小さい子供に悪い物食べさせたくないしねぇ+10
-0
-
240. 匿名 2020/11/28(土) 18:51:15
>>215
1200円の味噌とか私だったらどこの味噌?とかワクワクして聞いちゃう、そしてお勧めだろうから買っちゃう+28
-2
-
241. 匿名 2020/11/28(土) 18:51:44
>>19
ご飯あんまり食べなくても平気な人種なんだと思う
たまにいるよね美味しいものに興味がない人たち+62
-2
-
242. 匿名 2020/11/28(土) 18:54:16
>>215
1200円の味噌なんて感想ぜったい聞きたい!+25
-0
-
243. 匿名 2020/11/28(土) 18:55:09
逆に安いとか高いとか分からない
1週間 1万円くらいのまとめ買い
日曜の昼は絶対外食3000円くらい?
は安いの?+1
-0
-
244. 匿名 2020/11/28(土) 18:58:27
毎日外食だから8万ぐらい+3
-0
-
245. 匿名 2020/11/28(土) 18:58:48
>>243
何人家族?
家族構成や一日何食作るかにもよりますよ+2
-0
-
246. 匿名 2020/11/28(土) 19:02:26
値段はあまり考えてない
お店に行って美味しそうだな、と思ったもの買うから多分バラバラだと思う
後、1回買って美味しいと何回も飽きるまで買うこともあるし
期間限定だとまとめ買いしたり、通ったりするから
でも安くはないのは自分で分かってる+4
-0
-
247. 匿名 2020/11/28(土) 19:03:01
うちは、40代夫婦二人暮らし子ナシ。
食費、月6~7万くらい?外食込み。
米は実家から送ってもらってるし、おかずは料理好きな義母からもらってるから、ホントはもう少しかかってるはず。(義母とは別会計。)
お金かかるポイントは、
1.主人が麺類大好きなので、夕飯は、そば・うどん・ラーメンが多い
2.食後のデザート(コンビニスイーツ)やポテトチップスをよく食べる
3.私が最近朝起きられず、主人のお弁当作りをサボっているので、ランチ代
子供がいないので割り切っている部分はある。+1
-7
-
248. 匿名 2020/11/28(土) 19:03:52
>>237
うちも、子供がフルーツ好きで。
少食だから、食後のフルーツで、少しでも栄養補ってるつもり。+2
-0
-
249. 匿名 2020/11/28(土) 19:04:02
>>41
輸入の冷凍食品ばかりじゃないよ
国産の豚こま肉や卵なんかも安いから、サブのスーパーとして使う分には良いと思う+45
-2
-
250. 匿名 2020/11/28(土) 19:07:23
大人3人子供3人(1人はまだ0才)
5人分作ってるけどうちはよく食べる方だと思う
食費と生活費はカードだから食費○円ってのははっきりわかんないけど外食抜き(月1あるかないか)で10万ぐらいかなー?
出来るだけ国産、一食で野菜は色んな食材使いたいし週の献立は肉と魚は交互にだす、子供らは夜、旬のフルーツだす
火曜一にがんばって通ってコレ
毎回の買い物カゴパンパンだよ
お酒、米は別
でも食べることにケチケチしたくないし給料ゲキ減りしない限りこんな感じかな?+4
-0
-
251. 匿名 2020/11/28(土) 19:08:57
>>215
野田琺瑯、米びつの代わりに使ってるよ。
食費とあんまり関係ないコメントで、すみません。+7
-0
-
252. 匿名 2020/11/28(土) 19:09:24
>>41
わかる。昔使ってたんだけど、野菜くらいしか買えるものなくて。
冷凍食材とか特に中国産とかもいっぱいあるから、安全な食材を見分けるのに疲れて、いくのやめた。+56
-4
-
253. 匿名 2020/11/28(土) 19:15:20
>>245
そうか、夫婦と3歳と0歳だから3人分の食費+0
-0
-
254. 匿名 2020/11/28(土) 19:15:47
>>235
横だけど余計なお世話だよ+32
-1
-
255. 匿名 2020/11/28(土) 19:20:29
>>1
夫婦と2歳と赤ちゃんの4人家族
旦那は夜だけ、お酒は飲まないです。
外食別で8万くらいかな!
国産のもの選んでるのと
子どもが果物大好きなのと
寝かしつけの後に好きなもの食べる時間がすごく好きで。笑
↑これがアイスとかじゃなくて、、昨日は白子ポン酢とお刺身にしました!笑+23
-3
-
256. 匿名 2020/11/28(土) 19:24:04
夫婦で外食込み27000~30000位。米は頂いてる。お腹いっぱい食べてる。夕方見切り品買いに行ってる。+4
-8
-
257. 匿名 2020/11/28(土) 19:27:14
夫婦+幼児1人で6万
夫婦共朝ごはん食べないし酒も飲まない
旦那のお昼はほぼコンビニたまに弁当
だからちょっと多いかなと思う。+4
-0
-
258. 匿名 2020/11/28(土) 19:28:38
夫婦2人暮らし
私も実家から米送ってくれるし、お酒も飲まないのに
国産のお肉とか野菜買っていたら、月6、7万いく。
けど、食は直接健康に繋がるし、ケチらなくていいかなと思う。+9
-0
-
259. 匿名 2020/11/28(土) 19:30:49
前までズボラで適当だったから食費6万? 家計簿つけたらかなり減った。いえーい+4
-0
-
260. 匿名 2020/11/28(土) 19:33:40
>>6
すっごくわかります!私も基本引きこもってるので最近取り寄せばかりしてます。どこにも出かけられないし、買い物もあまりいけないし。
食ぐらい楽しみたいですよね。+39
-0
-
261. 匿名 2020/11/28(土) 19:37:25
>>111
西松屋は近いからよく行くかなー
おもちゃの出てくる入浴剤とかオヤツとかちょっとしたものを買うのにけっこー便利!+3
-0
-
262. 匿名 2020/11/28(土) 19:53:11
主さんと同じ3人家族です。
ただ、うちは子供が中学生男子、お弁当です。
食費月9万円~10万円。外食は別。
夫は平日の夕食はうちで食べないし、お酒代も別。
細かく家計簿を付けてみたら、うちの場合はお菓子やアイス代が月に2万円。お水やお茶、ジュース代が0.5万円でした。それらを除けば、7万~8万だから、やはりお菓子、アイス、飲み物が食費がいっている原因です。+9
-0
-
263. 匿名 2020/11/28(土) 19:56:26
ここ見てなんだか安心しました。
うちは子供幼稚園児の3人家族。だいたい6〜7万かな?お米は実家から。食費2万とかいう人見ると食費節約しなきゃ!と思ってた時期もあったけど私はどうもがいても無理。+25
-0
-
264. 匿名 2020/11/28(土) 19:58:26
>>1
一人暮らしでほぼ自炊、全くもって豪華じゃない食生活だけど毎週お届け宅配野菜・果物が4000円、肉、魚その他はスーパーで買って3000円ほどで週7000円×5で35000円くらいかかる
(お米は実家から)
主さんのおうちは3人だし、贅沢してる訳じゃなくてもそのくらいいくかと
たまに雑誌とかでべらぼうに安いおうち紹介されてるけど、あれは都市伝説かなにかだと思ってる+21
-0
-
265. 匿名 2020/11/28(土) 20:02:29
>>1
小学生2人の4人家族
外食込み6〜7万くらい(子の給食費別)
お酒飲まない、お菓子食べない
買い物行くの面倒だから全て生協とお取り寄せのみ高くつくだろうけど時間節約になってるし気にしないことにしてる+6
-1
-
266. 匿名 2020/11/28(土) 20:06:35
>>19
実家から色々貰うとか?
かなぁと思ってる。
切り詰めて頑張っても
食費ってやっぱりかなりいくよねぇ。+46
-0
-
267. 匿名 2020/11/28(土) 20:18:30
高校生2人夫婦2人
4人家族で10万〜15万くらいだと思う。
そんなにこだわりの食材もないし贅沢してません。
+10
-0
-
268. 匿名 2020/11/28(土) 20:19:01
>>19
うちが昔そうだったけど地方都市で新鮮で安い野菜や魚が手に入った
朝取りのトマトが5個100円とかキュウリが5本50円とか刺身で食べられるようなイワシがひと盛り10匹入って200円とか
素材がいいからシンプルな調理で美味しくいただけて身体にも良かったはず
いま都内だけどその時より明らかに食事のレベル落ちて食費6万、、、+12
-3
-
269. 匿名 2020/11/28(土) 20:24:41
>>41
大抵のスーパーで売ってる冷凍食品って中国産ばっかりだけれど、業務スーパーの方がヨーロッパ産が結構あるんだよ。
まあ私は元々どこのスーパーでも冷凍野菜自体買わないからどうでも良いんだけれど。
業務スーパーで買うのはイタリア産のバスタとかベルギー産のチョコとかだし。+17
-8
-
270. 匿名 2020/11/28(土) 20:33:34
一人暮らしで3万円。晩御飯と休日は自炊。
お昼は給与から自動引き落としな代わりに、食堂で栄養バランスが考えられた、おいしい出来たてランチをたっぷり食べられる。
本当は2万円に抑えたいけど、駅の期間限定ショップが変わるたびに一度は買うたのしみは維持したい。日常的なおやつはセール品や業務スーパーのだんごやワッフル。+3
-3
-
271. 匿名 2020/11/28(土) 20:43:49
>>41
テレビでよく特集やってますが、品質は悪くない感じに思っています。近くにないから行ったことないけど、節約できたら充実感ありそうな気がします。+6
-1
-
272. 匿名 2020/11/28(土) 20:45:31
>>41
まあさ、各家事情が違うからさ。+59
-1
-
273. 匿名 2020/11/28(土) 20:48:50
4人家族。中高生がいる。毎日お弁当3個で米と酒込みで、12万。なかなか減らない。+2
-0
-
274. 匿名 2020/11/28(土) 20:57:56
シングルマザーだけど食費はケチりたくなくて
小4男児と2人暮らしのくせに5万以上
使ってる気がする..
食べたいときに食べたいだけ食べるがマイルール+7
-0
-
275. 匿名 2020/11/28(土) 21:07:39
うちもあまり外食はしないけど、朝+夜の食費だけで2人で10万円はかかってるなー
お昼は各自、外で食べます
フルーツ好きだから毎日買うし、お肉魚野菜もおいしいところで買い始めたら激安スーパーには戻れなくなった
これから双子が生まれるので更に費用がかかる予定
お米をもう少し安価なものに変えようかな
あとどんなところを抑えたらストレスレスの節約ができるんだろう??
+6
-0
-
276. 匿名 2020/11/28(土) 21:08:56
食費毎月7万円くらいです。
子供3才と0才の4人+4
-0
-
277. 匿名 2020/11/28(土) 21:13:46
オーガニック食材は買わないし、産地もあんまり気にしないし、プライベートブランドもよく買うけど夫婦+幼児で8万円くらい。
+7
-0
-
278. 匿名 2020/11/28(土) 21:16:34
>>1
主さんとほぼ同じ!
5歳児と夫婦2人で7万〜8万円。
お米は実家からもらうし、お酒はほぼ飲まない。
毎週土日のお昼は外食だけど、それは別(旦那が払う)
ウチは旦那が夜はお米食べないし、品数多くして欲しい、サラダは毎食、子供が果物大好きで毎日食べているからこのぐらいかなぁと。
あとは調味料やお肉やお魚も量より質で選んでいます。
+9
-1
-
279. 匿名 2020/11/28(土) 21:20:31
>>253
ほぼ大人二人だけで43000円なら安い方じゃない?+5
-0
-
280. 匿名 2020/11/28(土) 21:21:53
>>247
お金かけてる割に不健康そうだね
その生活なら3万くらいでもやれそう+9
-0
-
281. 匿名 2020/11/28(土) 21:23:01
>>249
安い卵なんて買わないよ+6
-5
-
282. 匿名 2020/11/28(土) 21:29:16
>>268
札幌?+1
-0
-
283. 匿名 2020/11/28(土) 21:30:36
>>80
でもそのレストランでも、ヒロシが持ってきた2万円では足りなくてまる子に5千円借りたけどまだ足りなくて、最後おじいちゃんにお金持ってきてもらってたよね。+22
-0
-
284. 匿名 2020/11/28(土) 21:33:21
このトピの食費を聞くと私ってけっこう自炊頑張ってるじゃん!って勇気もらった。+3
-0
-
285. 匿名 2020/11/28(土) 21:34:04
>>19
住む土地やスーパーによって全然違ってくるから無い話でもないと思う
昔住んでたとこの月に一度ある激安特売日が懐かしい+5
-1
-
286. 匿名 2020/11/28(土) 21:35:31
>>134
どこにも行けないが正解かと+1
-0
-
287. 匿名 2020/11/28(土) 21:39:33
>>115
子どもが小学生以下ならたくさんいると思うよ。+1
-2
-
288. 匿名 2020/11/28(土) 21:39:51
辛い死にたい消えたい+0
-2
-
289. 匿名 2020/11/28(土) 21:44:05
>>286
は?+0
-2
-
290. 匿名 2020/11/28(土) 21:45:14
>>288
どうした?旦那に食費のことでグチグチ言われた?+2
-0
-
291. 匿名 2020/11/28(土) 21:49:57
子供4歳2歳と夫婦で月7〜8万。
多分平日の昼どこかで買う事が多いからかな?
パン屋とか惣菜とか。
あとはフルーツ好きでよく買う。
酒飲まないし刺身や牛肉は買わない、夫の弁当とかも無しなのに結構いってるなと自分でも謎。
インスタとかで食費月3万とかの人より全然量は食べてる。夫も私も+3
-0
-
292. 匿名 2020/11/28(土) 22:08:07
食費こんなにかかってるのよ=収入が多い自慢に聞こえる+2
-14
-
293. 匿名 2020/11/28(土) 22:09:50
>>1
我が家は大人3人家族で月10万予算です。外食費別で米は土地を貸す土地代として米を頂いてます。
予算迄は健康管理として考えてますが予算を超えた分はただのうんこ製造費なので予算内に納めてます。
ほぼ自炊ですが質は内容共に高いと思います。
外食はレジャー感覚なのでたまにしかしません。
+4
-1
-
294. 匿名 2020/11/28(土) 22:12:21
>>19
エッセでたまに特集してるけど
魚肉ソーセージばっかり使ってて子供が可哀想だった+57
-1
-
295. 匿名 2020/11/28(土) 22:13:16
夫婦乳幼児3人の5人家族で先月計算したら外食込みで11万ほど…米も貰ってるし
子どももまだ小さいからそんなに大して食べてないし
外食もマクドとかラーメン屋とか回転寿司でそんなにいいとこにも行ってないのに。
削りたいのにどうやって削ればいいか分からない。
野菜とか肉とか調味料とか買ってたらすぐ7千円位いく。
+1
-0
-
296. 匿名 2020/11/28(土) 22:14:29
うち夫婦で外食込み30000位なんだけど(米はもらってる)、住んでる地域で物価結構違うのかな?肉魚野菜皆国産買ってるがこれくらいなんだけど。+0
-5
-
297. 匿名 2020/11/28(土) 22:15:56
>>41
うちよく利用しますよー
国産しか買わないけど。+17
-4
-
298. 匿名 2020/11/28(土) 22:16:58
>>109
年収にもよるだろうけど、子どもいない夫婦二人かまだ子どもが小さい頃で毎月5〜10万、夏と冬のボーナスで20〜30万くらい貯金していたら年100万くらいの貯金はできるのでは?
でも年齢や年収、マイホームか賃貸か(マイホームの場合、ローン組んで自分たちで返済するのか又は親からの援助などあるのか)、生活圏はどこか、車の有無、何よりこのトピのテーマである食費やその他の固定費ほか生活費がそれぞれいくらかかるのかは家庭によって様々。
>毎年100万以上貯金出来てれば問題ない
というのも違うと思う。
現在、年100万程度貯めていようが何らかの事情や理由で今後貯金した以上の出費がある場合は家計は苦しいもしくは破綻するだろうし。
それに食べるものは肌というより体調、健康面にかなり影響するからある程度健康で生きたいなら食べるものはそれなりに気を遣ったほうがいいと思う。
食費が多少安くても、安く上げた分だけ健康を害するような食事をしていたら節約した以上の医療費がかかって意味ないし、何より一回大きく健康を害すると金銭的にも健康的にもダメージが大きすぎるから。
なんにせよあなたがトピ主さんの家計に金銭援助する義務があるわけでもないんだから他人が余計な口出しする権利ないと思うよ。+7
-1
-
299. 匿名 2020/11/28(土) 22:18:11
>>292
みんながそうな場合は自慢じゃなく普通に聞こえますが?+10
-0
-
300. 匿名 2020/11/28(土) 22:18:19
大学入って自炊はじめましたが、KKが眞子さまに食費二万円にさせようと本買ってたけど、とんでもない話だとしみじみ思う。+8
-0
-
301. 匿名 2020/11/28(土) 22:20:58
>>292
じゃあそう解釈していればいいんじゃない?+6
-0
-
302. 匿名 2020/11/28(土) 22:22:35
都内で一人暮らしの時4万円
地方都市夫婦二人の今25,000円
こんなに食費が変わると思わなかった。
+7
-0
-
303. 匿名 2020/11/28(土) 22:25:51
今、気になって先月の食費を計算してみたら13万だった…
未就学児と小学生持ちの4人家族。
外食無し。
別に余らせたり腐らせたりしない。
お酒代は別。
なんでみんなそんなに安いの?
これがもっと安くなれば、もう少し貯金できるのに。+7
-0
-
304. 匿名 2020/11/28(土) 22:26:36
>>111
UNIQLOは冬と夏に2回は機能性で必ず買うけど、しまむらは絶対に行かないわ。
しまむらの服なんて安っぽくて無理。
食費はうちは節約してる。
夫婦と小学生一人で外食含め7万に抑えてる。+3
-11
-
305. 匿名 2020/11/28(土) 22:31:20
大人3人だけで食費月8~9万円、他に外食費月2~3万円。酒代は月5000円。合計すると10~125,000円は高いのかな?+2
-1
-
306. 匿名 2020/11/28(土) 22:35:10
エンゲル係数が高いトピだね。+5
-1
-
307. 匿名 2020/11/28(土) 22:36:21
旦那、私、中学生(男)、高校生(女)の4人家族
今、食費を計算したら、、、
お酒別。米込み。平日は子供(女の子)一人分のお弁当、私の家でのお昼ご飯含む。
月平均113,000円
そのうち、スウィーツ代10,000円
外食が17,000円
関西圏では知られてる?万代というスーパーでほぼ買い物。
野菜は国産、肉はたまに安さに釣られてアメリカ産もちらほら。果物は基本、旦那しか食べないけど、ほぼ毎日。
コレは高いのか???+4
-0
-
308. 匿名 2020/11/28(土) 22:42:15
ゴマキは食費を週4000円に抑えてるんだって。
月16000円?
凄い!+7
-5
-
309. 匿名 2020/11/28(土) 22:42:43
非正規 旅行行かない お洒落に興味なくなった 要介護の親がいるんでできるだけ美味しいもの、食べたいもの、安心安全なものを食べさせたいから食に重点を置いたらエンゲル係数高くなったよ
+0
-0
-
310. 匿名 2020/11/28(土) 22:48:53
>>41
業務スーパーはものによっては結構使えるけど、神戸物産はどう考えても安すぎるから信用してない+13
-1
-
311. 匿名 2020/11/28(土) 22:52:54
食費とゆうか、日用品も含めたら、10万いってしまう。5万くらいにおさえたいのに、全然無理だ。
あきらかに、一昔より、出費が増えた。+11
-2
-
312. 匿名 2020/11/28(土) 22:52:54
10万食費で見てる
外食は別
お酒も飲むからお酒代もノーカウント+4
-0
-
313. 匿名 2020/11/28(土) 22:55:25
コロナ前は近所の農家さんの手伝いしてお礼に色々いただいて野菜買うことほぼないから食費2万。いまは食費8万。野菜高い。+2
-0
-
314. 匿名 2020/11/28(土) 22:58:06
>>195
うちも夫婦2人で>>9くらいだけど、貯金もできるし欲しい物を欲しい時に買えるくらいの収入はある。
やっぱり周りから使いすぎって言われるけど、食べ物は1番大事だと思うし節約する気ないよ。
やりくりできないバカって…ひどい事言うね。+45
-0
-
315. 匿名 2020/11/28(土) 22:58:06
>>187
そうです。わかりにくくでごめんなさい。
フォローありがとうございます。+11
-0
-
316. 匿名 2020/11/28(土) 23:01:12
>>41
ソーセージ、ハムはまずい
中国産、韓国産は避ける+14
-0
-
317. 匿名 2020/11/28(土) 23:01:43
夫がダイエットを始めて数ヶ月。
夜炭水化物を抜くダイエット。でもお腹いっぱい食べたいと言うので野菜が高い時でさえ山盛りサラダ、そしておかずを大量。元々1人で夕飯に米2合半くらい食べる人だからおかずなどの食費がやばい。
しかも美味しい物じゃないとイヤだと。。。そして飽きやすいから色々変えなきゃいけないし疲れましたよ。。。+10
-0
-
318. 匿名 2020/11/28(土) 23:12:27
>>2
同じく旦那の酒とつまみがきつい。前はビールを1日1リットル飲んでた。今は説得してやっと850リットル。しかもご飯も物凄く量を食べるし、必ず甘いものないか冷蔵庫を漁る。
量と種類と甘いものを要求する旦那と息子2人、更にお酒はスーパードライと言うプレッシャーが安くない。+22
-2
-
319. 匿名 2020/11/28(土) 23:12:29
>>235
いや、食費高い方がタンパク質とかしっかり取ってるから太ってないと思う。
食費安いと炭水化物ばかりで逆にデブ。アメリカとかの貧困層にデブ多い。+27
-1
-
320. 匿名 2020/11/28(土) 23:12:48
>>289
中国産使ってない店なんかない
無駄な拘り+6
-6
-
321. 匿名 2020/11/28(土) 23:13:17
夫婦と2才で月5万+外食1万。
国産を買うけど、お肉はいつもシール貼られて安くなってるのを買ってる。
魚は週に2回くらい。
果物はみかんバナナりんごキウイを買ってる。
お菓子は大袋のブッセとかナッツをストックしてる。
お総菜やミックスサラダやクックドゥやルーは買わずになるべく手作りしてる。
意識しなかったら2万円くらい普通に上がっちゃう。
うちはカツカツだから節約してるわ。+8
-0
-
322. 匿名 2020/11/28(土) 23:15:33
>>282
札幌にどんなイメージよw+3
-0
-
323. 匿名 2020/11/28(土) 23:22:25
以前、『食費いくらかかってる?』トピで
夫婦で10万越えると書き込んだら
袋叩きに遭いました、、、
「もっと料理勉強しろ」など散々で。
このトピほっとする〜w+21
-1
-
324. 匿名 2020/11/28(土) 23:23:52
>>1
月いくらか分からないけど、
食事は本当に美味しい物を楽しみたい夫婦なので、幼児がいて外食があまりできないいま、週一で料理屋に卸している魚屋で買ってきたり、肉も肉屋で良いもの買います。
今日は10切くらいで4000円弱の大間のマグロ、白身の刺身ワンパック900円。
春はアサリがビニル袋半分位で3000円の買ったり。
今年の秋刀魚、一尾900円の時もありました。
ウニやイクラも良い寿司屋でないと出せない物(採算が合わない物)買います。
すき焼きやステーキも拘ります。
お取り寄せで名店のカレーやラーメン、ビール、佃煮や色々。
菓子も取り寄せたり買ったり。
けど、もちろん毎食ではなくて、楽しみたい夕食時に。
趣味費用ですね。
+8
-1
-
325. 匿名 2020/11/28(土) 23:32:50
うちは夫婦2人で月に4、5万だよ。今はコロナで外食もだいぶ減ったけど、してた頃でも5、6万くらい。
朝食は簡単にすませ、昼は手作り弁当、夕飯は一汁三菜か四菜。丼やパスタなどの時でもスープやサラダなど2、3品は作る。
2人でレシピの四人前は食べるくらい2人共よく食べる方。
野菜や魚や肉は全て国産だし、調味料もちゃんとしたやつ使ってる。おやつもフルーツも買う。
まー、肉は胸肉やこま肉や挽肉、魚は鯖とか鮭とか安いのが多いけど笑
米は半分は親や親戚から譲り受けてる。野菜も職場の人や親からもらったりするけどたまにだし。
なんで夫婦2人で10万以上の世帯があるのー!世帯年収が全然違ったり、買ってる食材がもう豪華なんだろうね。外食が豪華だったり。
+6
-0
-
326. 匿名 2020/11/28(土) 23:33:52
高校生と中学生と夫婦の4人、うちは毎月5万。外食費別で。我が家は外食多いから入れると10万いかないくらい。+0
-0
-
327. 匿名 2020/11/28(土) 23:34:24
うち夫婦二人で20万…
ここ見たら完全に高すぎだよね
飲食店の売り上げに貢献しています+12
-0
-
328. 匿名 2020/11/28(土) 23:38:30
>>14
うちも!
子供作らないって決めてるから、美味しいもの食べて元気に寿命を全うするのが目標!!笑
お互い美味しいものには目がなくて、それ目標に日々仕事も頑張ってるから、赤の他人に批判されたくないと思ってる。+75
-3
-
329. 匿名 2020/11/28(土) 23:39:45
>>269
イタリア産のトマト缶って実は中国産なんだよ。
中国から輸入してちょっと潰して缶に入れたらイタリア産。
ヨーロッパあたりの安い食材は基本疑ってる。チェルノの影響もまだあるし。
日本でも産地偽装も3.11のあとも酷かったみたいだし、
これなら大丈夫かなと自分なりに納得できる食材以外買わない。+8
-0
-
330. 匿名 2020/11/28(土) 23:43:21
>>47
さくらさんの本物のおじいさんは優しくなかったので、こんな風に優しいおじいちゃんであってほしかったという思いで描いたそうですよ。+54
-0
-
331. 匿名 2020/11/28(土) 23:43:52
安全なものを探せば探すほど、スーパーの商品の添加物の多さに愕然とし、農薬だらけの野菜買えなくなった。
今日本の農薬ってほとんど韓国製らしいし、野菜の種も遺伝子操作されたものばかりだよね。
全部は避けられないけど、身体に良さそうなものは選びたい。+3
-0
-
332. 匿名 2020/11/28(土) 23:46:20
>>1
全くうちと同じくらい
だいたいみんなそんなもんじゃないかな?+0
-0
-
333. 匿名 2020/11/28(土) 23:46:41
>>111
UNIQLOはヒートテックや子供のパジャマとか。
西松屋は服は買わないけど季節の子供用品とかお菓子とか細々と買ってる。
GUとしまむらは行かない。+1
-0
-
334. 匿名 2020/11/28(土) 23:46:45
>>320
オーガニックの国産野菜を使ったレストランありますよ。
農家さんが直接やられているとことかも。
変な決めつけはやめてほしい。関東住みですが、あります。+9
-5
-
335. 匿名 2020/11/28(土) 23:49:50
>>282
ひどいな
札幌だけど食費食べ盛り3人+夫婦で20万超えるよ、、、+4
-4
-
336. 匿名 2020/11/28(土) 23:54:28
いいな皆、うちの旦那一か月2万しかくれません+0
-1
-
337. 匿名 2020/11/28(土) 23:55:13
化学調味料とか保存料を使ってる物は買わないから、高い。
酒はほとんど飲まない中高年夫婦だけ二人暮らしで外食別で、月十万軽く越す。
でも一度化学調味料止めたら、化学調味料が入ってる物は食べられなくなる、食べたら気持ち悪くなるの。
こんなんなら止めなきゃ良かったと思うよ。笑+7
-0
-
338. 匿名 2020/11/29(日) 00:04:38
食べ物だけは質を落としたくない。
でも質がよければ半額でも買う。+3
-0
-
339. 匿名 2020/11/29(日) 00:08:41
>>300
オバサンからの余計なお世話ですが、食費削りすぎて体壊したら大変だから、気をつけてね。+5
-0
-
340. 匿名 2020/11/29(日) 00:10:15
肉より魚が好きなので高くなっちゃうけど仕方ない〜
果物も毎朝一つは食べるしね。
今週は紅まどんなが届いて幸せ。愛媛から今年もたくさんお取り寄せします。+3
-0
-
341. 匿名 2020/11/29(日) 00:12:37
>>318
1リットルって、500ミリ2本?
ビールって度数5〜6だよね
いや、足りない足りない!!
私なら…
飲める人ならご主人なりに気を遣ってると思うよ+9
-5
-
342. 匿名 2020/11/29(日) 00:17:30
>>76
いいなぁ
うらやましい
価値観が合う人と出会うって大切だよね+15
-0
-
343. 匿名 2020/11/29(日) 00:31:29
夫婦二人 朝、晩御飯、お酒、お菓子、ジュースなど含めたら10万位かな~?
今年はさらに多いとかな。
私は親が高齢持病持ちで毎日お世話してるから
一切外食や旅行してなくて
その分家での食事を良いものにしたり
テイクアウトは頻繁にするし
お総菜の回数もかなり増えた。
食べることしか楽しみないから
出費は増えてるけど
息がつまってしまうから
それでいいと思ってる+10
-0
-
344. 匿名 2020/11/29(日) 00:43:41
どこまでを食費としてるかの違いがあるので家庭によって大きく差が出るのかな。旦那の昼代は小遣いから出しているから食費に入れて無い人も居そう。あと、子供の給食費も本当は食費だよね。+1
-0
-
345. 匿名 2020/11/29(日) 00:44:32
>>1
シャインマスカット1日4房とか食べるし外食大好きだから月25万くらい食費かかってるよ+5
-5
-
346. 匿名 2020/11/29(日) 01:09:58
>>1
外食費が高い
世界のベストとかミシュランの星付き行くから
1日で10万超えることもある
あとは家から出たくなくてウーバーイーツ頼むから高くなる+1
-2
-
347. 匿名 2020/11/29(日) 01:11:04
>>345
4房食べ過ぎじゃないか?
あれ糖分多そうw+5
-1
-
348. 匿名 2020/11/29(日) 01:27:49
>>9
うちは未就学児2人の4人家族で外食除いて10万。
オーガニックやブランド肉は買わず、でもバナナキウイ等以外は野菜果物肉魚ほぼ国産のみ。
お米や果物や調味料などふるさと納税も多いから、買っていたらもっと食費多いはず。+22
-0
-
349. 匿名 2020/11/29(日) 01:28:27
独身一人暮らしです。
コロナ前、食費と外食費(飲み代含む)が半々で5万円から6万円くらい。
コロナ後、外食なしで5万円から6万円くらい。
全然減ってない。外出少なくなって時間あるからちょっと凝った料理しようとか、高い肉や魚、珍しいフルーツとか美味しいお菓子とか買っちゃう。できるだけ地元のもの買うとか、テイクアウトはチェーン店ではなく個人がやってるお店でとかで社会に貢献したつもりになってる。+2
-0
-
350. 匿名 2020/11/29(日) 01:30:24
>>345
果糖の摂りすぎも良くないよ。+5
-1
-
351. 匿名 2020/11/29(日) 01:33:37
>>1
夫婦2人で
食費の他に日用品費、ドラッグストアでの買い物含めて10万
外食費に4万確保してるけど毎月1〜2万余る
なんとなく食費が高いと認識してるけどちゃんと計算したことないや
今度計算してみようかな+1
-3
-
352. 匿名 2020/11/29(日) 01:34:19
酒のつまみで12万つかってた
+2
-0
-
353. 匿名 2020/11/29(日) 01:37:12
>>16
わかる〜同じだ
焼き肉したり手巻きしたりローストビーフしたりアヒージョしたり+2
-0
-
354. 匿名 2020/11/29(日) 01:44:16
>>9
うちなんか10万近いよ
毎月超えるか超えないかってところ
大食いだから2人暮らしなのに大体4人前くらい必要なんだけど、作るの怠いから外食三昧+16
-0
-
355. 匿名 2020/11/29(日) 01:45:00
>>339
ありがとうございます(^ ^)+2
-0
-
356. 匿名 2020/11/29(日) 01:46:04
夫婦二人で10万くらいしてる。
別に豪華なものじゃないけど、
割引品だ!と思って必要以上に買ったり、
ちょこちょこポテチやアイス買ったり、
週2~3回外食してる。
今週なんか、木金土、外食。
多分明日の日曜日も外食する。+6
-0
-
357. 匿名 2020/11/29(日) 01:48:24
>>19
やはりこのくらい行きますよね、食材バランスや野菜しっかり食べることを考えたら。夫婦で食費毎月3万です(ドヤッ)とか言ってるのはよほどの地方都市か野菜なし炭水化物もやしメインなのかなと思ってる+47
-3
-
358. 匿名 2020/11/29(日) 01:49:28
うちは夫婦で10万円前後、お米は田舎の親戚から買っていているから別。
食べること大好きで、お取り寄せとか物産展でも物珍しい食べ物あったら買ってしまう。
二人で買い物行って、美味しいもの食べるのが楽しみだから食費は安くはないけれど幸せ。+7
-0
-
359. 匿名 2020/11/29(日) 01:56:01
>>14
子供いない人は教育費にお金かからないから好きに食費に使っていいと思う。
教育費ってかかるよーー+7
-3
-
360. 匿名 2020/11/29(日) 01:56:08
>>14
うちも!子ども一人いるけど、デパ地下大好き!パンだって、デパ地下のパンが食べたいし、ケーキも週一回はデザートに出したいし、朝は必ずフルーツだし。+9
-0
-
361. 匿名 2020/11/29(日) 01:58:00
>>347
>>350
bmi17体脂肪率20だよ+0
-0
-
362. 匿名 2020/11/29(日) 02:05:44
夫婦二人で3万です。
基本外食はしません。
二人とも貧乏性なので、行っても
値段気にして食べれないんです(;´∀`)
たまにいいお出汁買ったりかな。
+0
-0
-
363. 匿名 2020/11/29(日) 02:18:52
うちは高いな…夫婦2人だけど。
宅配とサプリとEAAとタンパク質中心にしたら、爆上がりだよ。
メガビタミン療法は金かかるな…+1
-0
-
364. 匿名 2020/11/29(日) 02:36:12
独り暮らしだけど10万円越えてるかも。
ほぼ自炊なしで好きなもの食べてる。
しかも大食いw今日の晩御飯はリンガーハットと
モスバーガーはしごした+5
-0
-
365. 匿名 2020/11/29(日) 02:56:44
コロナで暇だから食材に色々凝り始めた笑+2
-0
-
366. 匿名 2020/11/29(日) 02:56:50
>>1
夫婦2人で6万。
娘がいた頃は3人で9万。
1人1日1000円の計算なので。
外食費は別ですよ。
酒代も別です。+4
-0
-
367. 匿名 2020/11/29(日) 03:05:32
やっぱり7、8万はいりますよね?
夫婦10ヶ月の子供3人暮らしですが、食費4万とか足りない!
貧困すぎて嫌になる!
元々給料も少ないから仕方ない!
旦那の年収400万いかないくらい。。。+3
-0
-
368. 匿名 2020/11/29(日) 03:11:24
旦那朝と昼いらないから月2万+0
-1
-
369. 匿名 2020/11/29(日) 04:11:10
一人暮らし、一月4万です。
仕事終わりが真夜中なので、開いてるのはコンビニだけ。毎日毎食、コンビニです。
休みの日に買い物に出かけるのも面倒で、自炊もせず。
怠惰の塊ですね😭+1
-0
-
370. 匿名 2020/11/29(日) 04:24:01
家族三人、15万。外食込みです。
子どもは幼稚園児なんだけど、家族全員、ご飯二杯以上食べます。しかも毎食。
片手に米10キロ、もう片手に娘20キロが毎週末のルーティン。
私は体重50キロ!ごめん嘘!60キロ。笑
合わせて約100キロ。アスファルト、ごめんね。
道理で久々に履いたヒールが折れるわけだ。
全身ムッキムキだよ。おかけでジム代は浮いてる。
食って動かないと心身弱るからこれでヨシ。+9
-6
-
371. 匿名 2020/11/29(日) 04:24:02
>>9
うちも同じくらいですね!夫婦二人だけどそれくらいかかっちゃいます。
オーガニックではないけど、旬で美味しいものを選んでる感じですね。あとお肉も一度に大量買わないから単価が高くなりますしね。+13
-0
-
372. 匿名 2020/11/29(日) 04:30:13
魚が好きだけどスーパーで安いのは外国産が多くて、ひとり暮らしで収入多い訳でもないから国産選ぶの贅沢かなーなんて思ってたけど、そのくらいはお金かけようってこのトピ見てて思った
生活がカツカツってほどでもないしね+6
-0
-
373. 匿名 2020/11/29(日) 04:52:28
>>82
あなたいい子やなぁ。
幸せになって欲しい。+21
-0
-
374. 匿名 2020/11/29(日) 05:13:13
>>359
横
ここの人たち教育費払えないほど貧乏じゃない気がするけど+4
-3
-
375. 匿名 2020/11/29(日) 05:17:41
>>318
仕事して疲れてるんだから好きな物飲ませてあげなよ…+7
-2
-
376. 匿名 2020/11/29(日) 05:18:45
>>4
毎日…太らない??私同じことしたらいまより5キロ太る自信ある😭+11
-0
-
377. 匿名 2020/11/29(日) 05:29:20
小梨夫婦で月3万。
お米は義理実家から。
野菜はたまに実家から。
夫婦そろって外食が苦手なので、外食は一年間に一回あるかないか。
その他のマックやピザーラ系も半年に一回あるかないか。
夫婦揃ってお菓子系にもあまり興味なし。お酒も興味なし。
正直食事にもお互いにあまり興味なし。美味しいものを食べたい……ではなく、生きるのに必要な栄養素を考えている。
食材はなるべく国産。
魚と肉を交互に。野菜はバランスよく。発酵食品も取り入れたいから納豆にしようか漬物にしようか……とか、そんな感じ。
+5
-0
-
378. 匿名 2020/11/29(日) 05:34:24
>>292
収入が多い自慢だとはおもわないかな?
健康に気をつけて食事にこだわる方もいれば、
いざ体を壊して働けなくなったりした時に貯金で賄えるように食費を削って貯金している。
卵が先か鶏が先か………だと思う。
+3
-0
-
379. 匿名 2020/11/29(日) 05:35:51
>>377
あ、ちなみに家賃も食品も安い田舎です。+3
-0
-
380. 匿名 2020/11/29(日) 05:38:54
>>378
後者は本末転倒でしょ。
卵が先か…の例え方間違ってるよ+1
-2
-
381. 匿名 2020/11/29(日) 05:42:41
>>1
外食入れると10万予算だから、うちも高めだと思う。けど食べる楽しみ、良いもの食べたいから、よほどのこと無いと切り詰めないかな。生活の比重をどこに置くかはそれぞれの家庭で決めて良いと思う。小学校低学年の子1人の3人家庭です。+5
-0
-
382. 匿名 2020/11/29(日) 05:43:48
今日はお肉屋さんで焼豚の塊を買いに行くよー
2人でだけど2〜3000円くらいの1回で食べきってやる+3
-0
-
383. 匿名 2020/11/29(日) 05:50:52
夫婦と大人とほぼ同じ量を食べる子供2人(小学五年生と三年生)の4人家族。
旦那の晩酌毎日。(ビール500を2~3本)
外食、テイクアウト込みで15万は高いですか?安いですか?+1
-0
-
384. 匿名 2020/11/29(日) 05:54:04
>>383
ちゃんと貯金ができてるかどうか+3
-0
-
385. 匿名 2020/11/29(日) 06:06:58
>>384
北国住みで
夏7万~10万。冬は3万~5万貯金です。+3
-0
-
386. 匿名 2020/11/29(日) 06:12:31
>>383
その貯金額で月15万は少し高い気もするけど食べ盛りの子供が2人もいたら仕方ないよね!って気がします+3
-0
-
387. 匿名 2020/11/29(日) 06:18:02
地元の精肉やさんで買うと安いからって2ヶ月に1回は飛騨牛の牛肉買うし、子どもがあまり野菜を食べないからフルーツ買うから高いんだろうね
あと、地味にお菓子代がかかってる+3
-0
-
388. 匿名 2020/11/29(日) 06:46:40
>>44
たまに食べると美味しいけど、お昼ご飯にコンビニ何回か買ったらもう嫌になってしまったわ。
弁当工場で働いたこともあるし、高校もコンビニ通ってたからかな。+4
-0
-
389. 匿名 2020/11/29(日) 06:48:52
食費って、旦那は昼食をお小遣いから出していて、子供には別途学食代を渡してあり、ママ友とのランチや家族の外食は交際費みたいな扱いで考えているから、本当の食費って高いだろうな。
一人暮らしの方が食費が高いのは、自分が食べた分だから実は正しい計算なんじゃないのかな?+3
-0
-
390. 匿名 2020/11/29(日) 06:50:21
>>375
勤務日毎日1000はどうなん?クセになってるだろうし。+0
-1
-
391. 匿名 2020/11/29(日) 06:56:47
うち田舎住みで子供2人 大人3人(親同居)
きりつめて食費10万~13万ぐらい。
肉は国産しか買わない。たまに業務スーパーいくけど南米の肉とか怖くて買えない。
外食もコロナ怖くて行かない。
旦那がいない日はしょぼい品数だけど、旦那がいる日は品数増やしてる。母子家庭だったからか旦那が帰ってくると緊張する。
+0
-0
-
392. 匿名 2020/11/29(日) 06:57:09
外食込みだよね。そしたら7、8万はいくよ。夫婦と幼児1人。とくに産地のこだわりもないし米はもらえるけど。贅沢してなくてもギリギリかかる額だと思ってた。+3
-0
-
393. 匿名 2020/11/29(日) 07:14:34
ここでも食費と日用品で13万なんて高すぎ!!とか噛み付いてる人いるよ
哀れ旦那だけお金に余裕があるgirlschannel.net旦那だけお金に余裕がある共働き夫婦子なしです。旦那の希望でお小遣い制ではなく、財布が別になっており、旦那の給料で家賃等の固定費、主の給料で食費日用品費をまかなっています。お互いの給料の残りは貯金をしたりお小遣いにしようと言われていますが、主も正社...
+2
-2
-
394. 匿名 2020/11/29(日) 07:16:43
>>390
仕事の支障ないなら別によくない?
お酒好きな人なんてそのくらい軽く飲む+3
-0
-
395. 匿名 2020/11/29(日) 08:05:35
食べたい物や食材を選ぶのに値段が最優先な人生なんて哀れだよね
まず食べたいかどうかで判断したい+3
-2
-
396. 匿名 2020/11/29(日) 08:15:11
うちも安くない方かな。
ここは絶対に削ってはダメ、と旦那に言われてるから。
米は実家から買ってる(これが一番美味しい)
肉や魚は近所で買うけど、野菜や調味料も実家の方からお願いして買ってる。+2
-0
-
397. 匿名 2020/11/29(日) 08:53:55
>>334
店側です。使います。
中国=悪ではないので。+4
-5
-
398. 匿名 2020/11/29(日) 09:06:33
>>90
ほんとそれ。
食費に10万以上かけてる人とか貯金もちゃんとできてるってことだよね?すごすぎる
絶対むりだわ
まずそんなにかけれるお金がない+5
-0
-
399. 匿名 2020/11/29(日) 09:13:54
最近手抜きで中食多くなってて高くなってるなあ。
1番駄目なパターンだね。+1
-0
-
400. 匿名 2020/11/29(日) 09:14:38
>>398
うちは夫から30万もらって
15万食費と日用品
5万お小遣い
10万貯金(投資信託含む)って感じかなー?
+0
-1
-
401. 匿名 2020/11/29(日) 09:26:49
>>279
そうなんだ、ならトピズレだね ごめん
答えてくれてありがとう!+0
-0
-
402. 匿名 2020/11/29(日) 09:38:52
今から農協直営店に行きます。並んでるんですよ。
流通にまわせないキズがあるものとか、激安。私にはそんなのどーでもいい。品質や鮮度考えたら、お得すぎる。だけど都会で暮らしてたときは、店もなければ、そもそも日曜朝に並ぶ余裕なんかなかった。
お金をかけて品質や鮮度の良いものを手に入れる。いいお金の使い方だと思います。+5
-2
-
403. 匿名 2020/11/29(日) 09:42:48
大人二人、小学6年生の娘一人の計3人。
飲み物お菓子入れて食費は10万。
旦那には食費は節約しなくて良いと言われてる。
家族全員、病院とは無縁の生活です。+11
-0
-
404. 匿名 2020/11/29(日) 09:55:05
毎日のお肉は宮崎牛を選んでいるから結構かかります。
夫婦と子ども1人(離乳食)で15万くらいはいきます。
でも硬いお肉や新鮮ではないお肉を食べて太るのは嫌なのです。
それから、卵と牛乳はグリーンコープをお取り寄せしています。
値段で味がはっきり分かれるものにお金を使っています。+8
-0
-
405. 匿名 2020/11/29(日) 10:03:04
>>400
家賃や住宅ローンはないのかな?
あなたも働いているとか+0
-0
-
406. 匿名 2020/11/29(日) 10:03:19
中学生の娘がジャンクフード的なもの、味が濃いものがほぼ苦手なので。
お取り寄せ野菜や果物で野菜本来の味を楽しむというか。
娘が友達に「マックとか、外食はほぼ行かない」って言ったら貧乏扱いされたみたいだけど(・・;)+6
-0
-
407. 匿名 2020/11/29(日) 10:07:33
二十歳の息子と二人暮らし。食費15万円はいく。料理好きではないので良い素材を買ってたらこうなった。美味しい牛肉だと塩コショウだけでも美味しいもんね。経済回してると思う事にしてる。もちろん国産選んでる。+14
-1
-
408. 匿名 2020/11/29(日) 10:15:05
>>14
うちと同じくらいです。特に最近楽しいことが色々できないから、高くても美味しい食材を買ったり、いいフルーツ食べたり食事で楽しんでます。+1
-0
-
409. 匿名 2020/11/29(日) 10:21:24
>>405
ローン、車、保険などの大きい出費は夫の口座から引き落としだよ。
私は専業で生活費もらってる。
貯金も夫がちゃんとやってるけど私は10万くらいは投資したりへそくりにしてます。笑+2
-0
-
410. 匿名 2020/11/29(日) 10:27:39
>>409
手取り30万でやっていけるの?
内訳が知りたい+0
-2
-
411. 匿名 2020/11/29(日) 10:28:58
あっ、手取り30万じゃないのか
それなら納得+1
-0
-
412. 匿名 2020/11/29(日) 10:29:46
>>80
そよ風狩人何とかコースってやつね笑+8
-0
-
413. 匿名 2020/11/29(日) 10:34:25
夫婦2人で
酒代、お茶代、お菓子代込みで9万円
外食費3万円
合計12万円
もうちょっと減らして
旅行費の積み立てに上乗せしたい
+0
-0
-
414. 匿名 2020/11/29(日) 10:38:05
>>410
ん?
私が夫からもらう生活費が30万です。+3
-0
-
415. 匿名 2020/11/29(日) 10:38:48
>>410
収入の手取りが30万ということではなく
>>400さんが旦那さんから生活費として
毎月30万受け取ってるということなんじゃないかな+5
-0
-
416. 匿名 2020/11/29(日) 11:05:41
>>394
年間それでいくらかかるか把握した上で、お金の余裕があって、もし健康診断にひっかかった時に潔く辞められる覚悟があるなら良いと思います。
+0
-0
-
417. 匿名 2020/11/29(日) 11:07:52
>>269
ベルギーチョコも安いだけでそんなに美味しくはない。+4
-1
-
418. 匿名 2020/11/29(日) 11:09:10
4時間パートした帰り、コンビニで2千円くらい消費、なんだかなーと自分で思う。(終わるのがコンビニしか開いてない時間)+4
-1
-
419. 匿名 2020/11/29(日) 11:11:35
>>416
酒を買う余裕があるから買う、なんてのはそもそも当たり前だし、毎日毎日必ず同じ量を飲む訳でもないし発言が偏りすぎ+0
-1
-
420. 匿名 2020/11/29(日) 11:12:21
>>82
失業保険もらって食べ物はちゃんとしたもの食べた方がいいよ。+15
-0
-
421. 匿名 2020/11/29(日) 11:14:25
>>9
うちもだよー!夫婦2人で8万超えるよ!
私が仕事柄、会社で2食分お金かかってるからそれだけで1.5〜2マン行く!笑
お互い休みもバラバラだから計画的に買い物アンド自炊は無理なんで、仕方ないと思ってます。+8
-0
-
422. 匿名 2020/11/29(日) 11:17:42
>>106
横だけど、夫婦2人で月2万代は正直底辺の暮らしだよ。底辺と言っても言葉のイメージ通りって事じゃなくて、スーパーでその日1番安い肉が更に見切ってる物を買ったり、解凍品を大量に買い再冷凍したり。豆腐を肉に見立てたり。
うち食費こんなに安いよ!と底辺の暮らしをドヤする風潮って謎。
+20
-3
-
423. 匿名 2020/11/29(日) 11:24:14
>>422
生活費は安いのが美徳、みたいな考え方なんなんだろーね?+21
-0
-
424. 匿名 2020/11/29(日) 11:24:22
>>38
カード払いにしてるから分かるよ。
+2
-0
-
425. 匿名 2020/11/29(日) 11:25:42
何も気にせず使ったら15万超えた…(酒、外食込)
気を付けても10万ぐらいかなぁ。。
子供2人の4人家族です。
お酒大好きなので、酒代がすごい。+0
-0
-
426. 匿名 2020/11/29(日) 11:28:08
>>38
>>424だけどごめん、日用品は別会計しないとダメだね…
うち家計簿つけてないから、カード明細のスーパーの分からおおよその日用品代を引いてるよ。
きちんと家計簿つけてる人は尊敬する。
+3
-0
-
427. 匿名 2020/11/29(日) 11:33:43
>>419
?
コメントの元を辿ると、夫が飲むお酒とつまみ代が安くないっていう家計を管理してる妻側の意見だから特におかしな発言じゃないと思うよ?
+1
-0
-
428. 匿名 2020/11/29(日) 11:39:30
2人で6万〜8万
酒、外食別
きっちり自炊したら4万くらいに抑えられると思うけど残業多くてつい出来合いのものとか買っちゃう
休日もスーパー巡りなんてする体力残ってない
1番近いスーパー行く
最近はおかずの宅配サービスまで始めた+1
-0
-
429. 匿名 2020/11/29(日) 11:41:07
>>398
ガルちゃんってお金持ちと庶民とちょっと苦しい人と三層いると思ってるよ。+3
-0
-
430. 匿名 2020/11/29(日) 11:43:24
>>427
飲まないから安くないって言ってるだけの可能性もあるし旦那の稼いだお金ならビールくらい本物飲ませてやれよって思うけどね
量も健康のことについては元コメは一言も言ってないしね+0
-1
-
431. 匿名 2020/11/29(日) 11:44:04
>>376
もちろん太りました(T-T)良いことないですね。コンビニ寄るのやめないと。+4
-0
-
432. 匿名 2020/11/29(日) 11:49:44
>>9
うちもそれくらい。
食費6.5万円
嗜好品2万円
外食費1.5万円
嗜好品には、サプリとかお酒、お菓子、コーヒーショップで買う豆代、調味料代、米って感じ。
全部で大体10万円。
全部8万くらい抑えたいんだけど、豚と鶏肉は国産、牛はオージービーフたまに和牛。
魚は鮮魚コーナーで買う。
国産の野菜、玄米、トランス脂肪酸が入らないマーガリン、砂糖不使用のジャム、国産の出汁ってなるとどうしても行くよね。食費は手取りの15%目安と見たことがあり、15%くらいだよ。+4
-0
-
433. 匿名 2020/11/29(日) 11:53:10
>>432
横だけど15%は少ない方だよ
エンゲル係数22%~25%が普通だよ+6
-0
-
434. 匿名 2020/11/29(日) 11:55:28
家族3人(夫婦+幼児)で月6万はどうしても行く
酒飲まないし外食もほぼしない。
ごはんくらいは美味しいもの食べたい。
+0
-0
-
435. 匿名 2020/11/29(日) 11:59:19
5人で10万くらいかな
+0
-0
-
436. 匿名 2020/11/29(日) 12:00:20
>>6
経済回してくれてるあなたに感謝(^^)+8
-2
-
437. 匿名 2020/11/29(日) 12:00:47
>>430
そうだね、多分価値観かも?
私はお酒飲まないから正直それで月1万とかかかるならもっと他の事に…って思うけど、人によってはそれがタバコだったり趣味だったり違うもんね。
節制出来るならして欲しい気持ちも、それくらいの嗜みはしてほしい気持ちも両方ある。
だから「それくらい好きにさせてやりなよ」って意見は分かるんだけど、だったら家計を管理してる側の気持ちも汲んで欲しいよね。
+3
-0
-
438. 匿名 2020/11/29(日) 12:02:24
>>318
850リットルわろた+6
-0
-
439. 匿名 2020/11/29(日) 12:08:53
>>437
だから元コメの旦那は850で我慢してるんじゃないの?
十分汲んでると思うけど?+1
-2
-
440. 匿名 2020/11/29(日) 12:13:14
>>3
かに御殿の店員さん。生け簀には、いまかにいないよ。みんな海に帰ったよ。だからそのご飯自分でお食べ。+2
-0
-
441. 匿名 2020/11/29(日) 12:14:01
普通に家族3人で3万です。子供は2歳。旦那の昼ごはん代、お米代は入ってませんが。
なんでみんなそんなに高いの?野菜高いとこに住んでるのかな。
あんまり買っても料理を作るの大変だから、食べる品数は少ない。週一しか買い物行きたくないし冷凍するから魚とか肉とか見切り品買ってるけど。+1
-7
-
442. 匿名 2020/11/29(日) 12:16:38
>>1
食費って削ろうと思えばどこまででも削れるけど毎日が無味乾燥になる感じ
人生の楽しみとして美味しいもの、健康的なものも食べたい
メリハリが大事かな+8
-0
-
443. 匿名 2020/11/29(日) 12:18:57
幼稚園、一歳の子ども2人の4人家族です。外食入れて10万超えてます。周りは同じ4人家族でも3万でやっている家族や15万超えの家族もいるので自分の家はよくわからないですがおそらく使い過ぎです。家族に隠れてのスイーツ代がとんでもないので。+2
-1
-
444. 匿名 2020/11/29(日) 12:21:09
>>400
うらやましい!!
うちは手取りが30万。+2
-0
-
445. 匿名 2020/11/29(日) 12:21:48
夫婦揃って外食が大好きなので土日は最低2回は外食。雑誌に載ってたり有名店や美味しいお店がたくさんあるエリアに今は住んでるというのもあり食費はかさむばかりです。
自炊の時も和牛や高い魚を取り寄せたりすることも多いです。gotoeatや東京のプレミアム食事券を購入したりふるさと納税をして良い食品を手に入れたりと一応抑えられるようにはしていますが‥。
タバコもお酒もギャンブルもしないので食事は贅沢したい。+0
-0
-
446. 匿名 2020/11/29(日) 12:27:36
>>444
横
手取り30じゃさすがに食費10万とかは無理なんじゃ?+0
-5
-
447. 匿名 2020/11/29(日) 12:51:23
ほぼ外食で20万位かかってる
自分でもやばいと思ってる+0
-1
-
448. 匿名 2020/11/29(日) 12:58:54
収入と価値観に合っていて満足してるなら、食費が高くても安くてもいいかな、と思う。
ただ、あまり無理して削りすぎても、美味しくなくて残したりとかはかえってもったいないし、体によくない、とは思う。
うちは単身赴任週末帰宅夫と私と小学生娘二人。
あまり量は食べない。
国産かとかは気にするけど、オーガニックじゃなきゃというほどでもなく、ほしいものはぱっぱと買うけど、割引デーは利用する、ラテマネーは使わないように気をつけよう、という感じで、月に外食入れずに6~7万くらいかな。
お米こみ。
外食は月に1回くらい。
今はテイクアウト利用。
クリスマスやお正月とかのイベントの食費は別枠予算。
地方政令都市で地場の野菜とかが手頃な値段で手にはいるとかはあると思う。
同じ市内でも地域によって価格が違ったりするし、一概には言えないよね。
ラテマネーだって、私は使わないようにしてるけど、スタバやコンビニが生活の潤いで大切、って人もいるし、収入に見合ってるか、価値観がどうかだよね。
+7
-0
-
449. 匿名 2020/11/29(日) 13:08:18
一人暮らしですが月3万円くらいです。
水も買うし、自炊してても調味料買い足さなきゃだし、たまに酒や菓子買うし、月1~2回友達とご飯行くし、普通のご飯は1食200円以下とかに収めるようにしてるけどなんだかんだ3万円行く。
菓子食べすぎな自覚はある。+1
-0
-
450. 匿名 2020/11/29(日) 13:08:18
近所のスーパーのお安さも関係すると思う。家は近くにOKがあってOK安いし肉が良いから家の身体はOKで出来てる様なものだけど、たまにヨークマートや、他のスーパー行って値段見ると同じ物でも高いから安いスーパー最寄りで良かったって思う。
魚だけはOKまずくて別で買うけど。2人で食費3〜4万首都圏で節約せずにこれだから多分OKのおかげ。+2
-0
-
451. 匿名 2020/11/29(日) 13:27:16
>>422
わかる。たまにスタバ行こうと誘われても断って、安いまずいお菓子をチマチマ食べて果物なんか買わないんだろうなぁ~さもしい生活だなぁ~って印象受けるわ。+16
-3
-
452. 匿名 2020/11/29(日) 13:28:51
>>433
えー、そうなんだ。
知らなかった。夫婦2人なので、家族増えるまでにもう少し減らしたいと思ってたから、頑張って切り詰めようかと思ってました。+2
-0
-
453. 匿名 2020/11/29(日) 13:32:16
知り合いがギャル曽根系胃袋で家族で食費月15万かかるって言ってたな+5
-0
-
454. 匿名 2020/11/29(日) 13:48:02
私も美味しいものを食べるために働いてるような感じ。
家族4人で15万くらい〔出前や外食は別〕
お刺身食べたいなーって思ったらお刺身買うし、お肉食べたいなーって思えばステーキ買う。
服や靴、化粧品、バック、車…などにお金かけないので、赤字にはならずにやってけてます。+9
-0
-
455. 匿名 2020/11/29(日) 13:51:58
>>422
そんな生活したくない。。。+10
-0
-
456. 匿名 2020/11/29(日) 13:52:59
>>446
収入のほとんどを食に使ってる人もいるかもしれないわよ
学生さんなんて仕送り8万で3万くらい食べちゃう人もいるかもね+1
-0
-
457. 匿名 2020/11/29(日) 14:02:18
>>422彩りなどなく、不味そう。
安ければいいっていう人とは価値観が合わないな。+8
-0
-
458. 匿名 2020/11/29(日) 14:10:06
>>453
それはもやしとか鶏胸肉とかで15万なのかな?
刺身とか肉魚野菜にこだわるだとギャル曽根系家族は15万じゃきかない気がする…+4
-0
-
459. 匿名 2020/11/29(日) 14:16:01
>>439
「やっと」850なんだよ。本当はもっと減らしたいんだよ。お互いの妥協点が今のところ850なんでしょ。
+0
-1
-
460. 匿名 2020/11/29(日) 14:16:26
>>35
そう?妹が結婚して東京から田舎(関西より奥)に行ったけど全然田舎の方が安いって言ってるよ…+2
-1
-
461. 匿名 2020/11/29(日) 14:17:57
夫と小学生の子ども2人の4人家族で、本来は外食も入れて10万くらいなのですが、春からのコロナ禍でさらに食事にお金をかけてしまって(それを家計簿につけていなかったので使途不明金だと思われた)夫と大喧嘩になり今は7万くらいにおさえるように言われています。
実際はおさまらないですけど…
有機野菜の配送、調味料、なるべく国産の肉や魚、旬の果物などどうしてもかかってしまう。
子どもたちがインスタントやレトルトをあまり食べないのですが、味覚が正しく育ったのだと自己満足に浸っています(^_^;)
+9
-6
-
462. 匿名 2020/11/29(日) 14:31:03
>>459
汲んだ上で妥協点がそこならいいじゃん
なんかあなたみたいな人が妻だと息つまりそう+2
-1
-
463. 匿名 2020/11/29(日) 14:43:11
>>95
地元のお米屋さんだとおいしいものが割安で手に入るよ。5kg1800円とかでブランド米。お店でかうのと違っておいしい。+1
-0
-
464. 匿名 2020/11/29(日) 14:49:08
コロナでほぼ毎週市場行くようになって外食すごく減った。けど、その分高級なお魚とか食べてるので以前と食費そんなに変わらず!+2
-0
-
465. 匿名 2020/11/29(日) 14:49:43
>>231
両方買いますよ、魚も買います。
今は鶏胸肉と魚中心です。+2
-0
-
466. 匿名 2020/11/29(日) 14:55:19
洋服は安物でもいいけど、食べ物は美味しいものが食べたい!第三のビールを3本よりビール1本がいい!+7
-0
-
467. 匿名 2020/11/29(日) 14:59:50
三人家族で
子供は3食食べるけどわたしと夫は1日1食。
お酒もタバコもなく
おかしやジュースは買う。
月五万かな多い?+0
-6
-
468. 匿名 2020/11/29(日) 15:01:32
一人暮らしで毎月7-8万円です。
人生初!今年1月からアプリで管理するようにして、初めて明らかになりました。
外食費は別です。+4
-1
-
469. 匿名 2020/11/29(日) 15:15:35
コロナになったら宅配かな。
店舗と同じ価格で買える。
仕事以外外出たくないもん。
しかも今はネットで全部買えるし。+1
-0
-
470. 匿名 2020/11/29(日) 15:18:54
>>469
付け足だけど荷物も置き配にしてる+1
-0
-
471. 匿名 2020/11/29(日) 15:22:40
>>41
こんなこと言う人が親な方が子供かわいそう+2
-6
-
472. 匿名 2020/11/29(日) 15:47:00
子供が小学生1人、幼稚園児1人の4人家族。
今日、お米が安い日だったからお米とお弁当の材料やら三日分くらいの食材買って4600円だったら旦那に「高いね…買いすぎじゃない?」って言われた。
旦那が食費にお金かけたくない人だから、月の食費3万円しか渡されてないんだけど、私料理上手じゃないし本当に辛い…
+0
-7
-
473. 匿名 2020/11/29(日) 15:50:29
>>397
中国産使ってないお店もちゃんとありますよ、の返信に自分のとこは使ってるって、
だから何としか、、、+6
-2
-
474. 匿名 2020/11/29(日) 16:02:35
一人暮らしで
取り寄せ2週間に1度、有機野菜と肉・卵で1万円×2
月1で魚頼んで4000円
ペットボトルの水2,000円
普通の買い物で使っても週2,000円くらい月8,000円
米2,000円(2ケ月に1回5㎏頼む)
お弁当持参で月36,000円くらいです。
これからの時期スーパーのお客さん咳ごほごほしてる人だらけだから基本行きたくないので
楽天24(クーポン目当て)や秋川牧園とかで頼んでます。
結構3食しっかり食べるほうなのと備蓄品もちょこちょこ買うので
これくらいは最低かかります。
身体にいいもの選んでこの金額は安いほうだと思います!+5
-0
-
475. 匿名 2020/11/29(日) 16:02:48
>>471
毎日毎日もやしとむね肉と中国産の冷凍野菜食べさせられてる方がよっぽど可哀想だけど+9
-0
-
476. 匿名 2020/11/29(日) 16:03:41
>>118
レトルトカレーも外国産の野菜使ってるよね。
冷凍食品も。
国産使ってたら、ちゃんと国内産○○使用って書いてあるからね。
外国産を悪者扱いするのはどうなのかな
食べ物にはすべて感謝だよ。+3
-3
-
477. 匿名 2020/11/29(日) 16:03:59
>>472
トピズレだからここ見ると心荒むからやめたほうがいいよ
ちなみにうちはさっきスーパー行って今日の晩御飯だけで6000円かかった。+12
-1
-
478. 匿名 2020/11/29(日) 16:10:31
食費は節約したくないなぁ。でもコロナの外出自粛で外食はかなり減ってる。
夫婦でタイ料理が好きで、外出自粛で家でグリーンカレー作ってみたら材料費1000円以内ででグリーンカレー簡単に大量に作れたよ。
やはり外食は高くつくね。。+7
-0
-
479. 匿名 2020/11/29(日) 16:10:38
>>1
我が家も夫婦2人、2歳児ひとりで9万円前後の食費です。
ずっと高いのかなー?
と気にしてたので安心しました!
我が家は特別高級な食材を買っているつもりはないですが、肉、魚に関してはお気に入りのスーパーで国産のものを買うようにしています。でも鶏胸肉1枚300円くらいなので普通かと、、。(家の近くのスーパーの肉、魚がまずいので)
野菜はこだわりなくどこでも買います。
あとは調味料はなるべく無添加、酸化が嫌なので、出来るだけ小ボトルで買う。揚げ油は一度で捨てる。それだけはこだわっているくらい。+4
-0
-
480. 匿名 2020/11/29(日) 16:15:45
>>60
たぶんまる子は2皿はたべてないよ。それは1皿で、キャビアだけ追加でおかわりしたはず。
そのあとみんなにお土産買ってこうとか言い出してそこで嵩んでるんだと思うよ。
うち毎週まるちゃんとサザエさん録画してる子なし30代夫婦だから詳しいよ。+1
-0
-
481. 匿名 2020/11/29(日) 17:16:32
>>472
若干トピずれかもだし、怒られてしまうかもですが、「食費今月分3万円ね」って、もらって、足りなかったら自分のヘソクリから出す感じですか?ちょっと余ったら翌月分に回す?+3
-0
-
482. 匿名 2020/11/29(日) 17:19:24
>>7
この話大嫌い
これぞさくらももこの性格の悪さの真骨頂って感じ+10
-1
-
483. 匿名 2020/11/29(日) 17:19:54
>>71
以前、このお話が復刻でアニメ化された時のトピで調べて貼った者です。マイページの履歴から引っ張ってきた!
約13万円!+3
-0
-
484. 匿名 2020/11/29(日) 17:36:37
>>88
それは行き過ぎじゃない?買い物も大変そう+0
-2
-
485. 匿名 2020/11/29(日) 17:49:03
>>103
さん、
のおかずが知りたい。。
高級なの沢山作るお家ですか?
美味しいもの食べてるなら知りたい。
呑まず、、
うちも呑まない。。+0
-0
-
486. 匿名 2020/11/29(日) 17:57:07
>>35
ちがうよ、物価の話じゃなくて1は良いものを買っているから高くなりがちってことじゃないの?!
+0
-0
-
487. 匿名 2020/11/29(日) 17:59:14
特別高価な材料使うわけでもないのに、料理下手なのとお菓子と果物は個人的に必須なので夫婦2人なのに10万かかってしまう+2
-0
-
488. 匿名 2020/11/29(日) 19:06:06
>>57
うちの果物をわけてさしあげたいくらい
職業柄、果物をたくさん頂くのですが家族ほとんど食べずムダになってしまうので…
果物高いのに勿体ないといつも思う+3
-0
-
489. 匿名 2020/11/29(日) 20:18:10
フェアトレードのチョコとかコーヒーとか、良いなと思うけど値段5倍くらいするんですよね。+5
-0
-
490. 匿名 2020/11/29(日) 20:29:02
>>489
高いよね。今の生活が彼らの安価な労働力に支えられているかって思い知らされる+4
-0
-
491. 匿名 2020/11/29(日) 23:51:40
>>485
これといって高級ってわけじゃないんだけど、旦那が少し高級志向なのがあるのと好き嫌いの多さに加え野菜嫌いだから安い食材から献立を考えるってのじゃなくてこれなら食べるからその食材を買い揃えようおまけに国産にこだわるし良い物好きだから高くなる、てのもあるんだようちの場合
参考までに過去の献立を言うとすれば
ミートパスタ
天津飯
ハンバーグプレート
肉味噌3色丼
フィレステーキプレート
炊き込みご飯と肉じゃが
大葉味噌焼きおにぎりに出汁巻き玉子、焼き魚
メインはこんなんでそこに汁物、サラダ、フルーツヨーグルト、納豆がつくよ必ず。あとR-1とかも毎日。
サラダは3種、ヨーグルトはフルーツ2種、納豆はアボカドキムチ、汁物は具6種+肉1種の満菜味噌汁かコンソメ系
ここにたまに副菜的なのもついたりするかな。+1
-2
-
492. 匿名 2020/11/30(月) 10:16:48
>>472
2人で3万以上かかるこの時代に、なにゆーとるの。旦那のおかず減らしちまえ
もしくは3万以内とはどんなご飯か、漬物味噌汁のみ出し続けて味あわせたれ
+4
-0
-
493. 匿名 2020/11/30(月) 13:38:12
夫と2人で10万
一人暮らし大学生6万
+2
-0
-
494. 匿名 2020/11/30(月) 16:33:48
>>453
ギャル曽根系の人々はさ、普通の量の食事で暮らせるけど大食いもできるっていうんじゃなくて普段から大食いなのね。
そりゃ15万かかるよね。+0
-0
-
495. 匿名 2020/12/01(火) 13:05:03
うちは家で食べるの夜週1、2だから3万位。
料理上手じゃないから食材をそんなに使わないから
たまにの肉魚、珍味、お米や味噌は気に入ったものを買ってます。
国産じゃなくても美味しいと思えば買う。
その分外食費が10万以上はかかるかな。
ほんと、どこに使うかなんだなぁ。と思いました。+0
-0
-
496. 匿名 2020/12/04(金) 12:48:26
旦那と2人でなんとか35000円くらいで抑えなきゃと頑張ってたけど、やっぱりケチリすぎなのかな。+2
-0
-
497. 匿名 2020/12/09(水) 15:15:54
>>496
じわじわステルス値上げもあるし、食料品は8%のままとはいえ、きついよねー+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する