-
1. 匿名 2020/11/21(土) 13:07:48
主は、歌は世につれ世は歌につれです。
小学生の頃に知った時はぴんと来なかったけど、あれから15年、本当だと実感するようになってしまった。+8
-33
-
2. 匿名 2020/11/21(土) 13:08:29
よ、読めない+120
-54
-
3. 匿名 2020/11/21(土) 13:08:38
後悔先に立たず
私の人生こればかり
+191
-0
-
4. 匿名 2020/11/21(土) 13:08:43
なんやねんその漢字
読めんわいや+19
-47
-
5. 匿名 2020/11/21(土) 13:08:55
ことわざ+62
-0
-
6. 匿名 2020/11/21(土) 13:09:06
金の切れ目が縁の切れ目+184
-0
-
7. 匿名 2020/11/21(土) 13:09:08
ググれってか+9
-13
-
8. 匿名 2020/11/21(土) 13:09:12
類友。+109
-3
-
9. 匿名 2020/11/21(土) 13:09:19
神様の後知恵+5
-1
-
10. 匿名 2020/11/21(土) 13:09:21
身から出た錆
芸能界見てると感じる+146
-0
-
11. 匿名 2020/11/21(土) 13:09:21
笑う門には福が来る+28
-15
-
12. 匿名 2020/11/21(土) 13:09:27
>>4
ことわざ+20
-0
-
13. 匿名 2020/11/21(土) 13:09:29
「ことわざ」ね+16
-0
-
14. 匿名 2020/11/21(土) 13:09:32
ひこ?+3
-25
-
15. 匿名 2020/11/21(土) 13:09:35
悪銭身に付かず
窃盗や横領とかで逮捕される輩を見るたびに実感する。+112
-2
-
16. 匿名 2020/11/21(土) 13:09:36
実ほど、頭を垂れる、稲穂かな。
これは、俳句かな?+82
-8
-
17. 匿名 2020/11/21(土) 13:09:55
光陰矢の如し もう12月間近とは信じられない+111
-0
-
18. 匿名 2020/11/21(土) 13:10:10
>>5
ありがとう
漢字がある事自体初めて知った+7
-27
-
19. 匿名 2020/11/21(土) 13:10:13
>>4
播州!+5
-0
-
20. 匿名 2020/11/21(土) 13:10:22
>>1
それ諺じゃないから。+55
-1
-
21. 匿名 2020/11/21(土) 13:10:44
ことわざも読めないのか
+72
-5
-
22. 匿名 2020/11/21(土) 13:10:55
金の切れ目が縁の切れ目
男女に恋愛感情なんて存在しない。+5
-13
-
23. 匿名 2020/11/21(土) 13:11:03
三つ子の魂百まで
やっぱり子供の時の過ごし方でかなり人生決まる+133
-2
-
24. 匿名 2020/11/21(土) 13:11:13
けつの穴 舐められた事 あんのかよ
私の好きな俳句です+4
-29
-
25. 匿名 2020/11/21(土) 13:11:28
口は災いの元+149
-0
-
26. 匿名 2020/11/21(土) 13:11:33
蛙の子は蛙+82
-1
-
27. 匿名 2020/11/21(土) 13:11:50
河童の川流れ
カッパが溺れて目の前流れて行ってて、あれマジなんだぁって思った+42
-3
-
28. 匿名 2020/11/21(土) 13:11:58
朱に交われば赤くなる+103
-0
-
29. 匿名 2020/11/21(土) 13:12:07
>>21
私も驚いてるけど態々漢字で書く必要もないよね。
こんな感じ。+11
-19
-
30. 匿名 2020/11/21(土) 13:12:55
>>21
皆んなが「読めない」って何のこと言ってるのか一瞬分からなかったわ+93
-1
-
31. 匿名 2020/11/21(土) 13:12:56
備えあれば憂いなし
私はこれをモットーとしてるから
いざという時の備えがないと不安過ぎて
慌てふためいてしまう+77
-0
-
32. 匿名 2020/11/21(土) 13:13:01
>>5
読めない事をドヤ顔でいうのもそれにプラスがたくさんついてることにも驚いた。+35
-4
-
33. 匿名 2020/11/21(土) 13:13:04
覆水盆に返らず
あの時間違えなければな
+106
-0
-
34. 匿名 2020/11/21(土) 13:13:10
諺が読めない人がいることに驚く+90
-1
-
35. 匿名 2020/11/21(土) 13:13:58
+73
-0
-
36. 匿名 2020/11/21(土) 13:14:08
虻蜂取らず+13
-0
-
37. 匿名 2020/11/21(土) 13:14:46
英語でも日本の諺と同じやつ何個かあるよね!人間いつの時代も同じなんだなと思う+45
-0
-
38. 匿名 2020/11/21(土) 13:15:09
>>25
今はコロナでなくなったけど
飲み会参加の時には1番私が気をつけてることわざw+23
-0
-
39. 匿名 2020/11/21(土) 13:15:43
>>21
読めなかったとしてもその漢字の部分長押しして調べるってしたらスマホが教えてくれるのにね+38
-0
-
40. 匿名 2020/11/21(土) 13:16:45
桑田変じて蒼海となる。
世の中の移り変わりが激しい+4
-0
-
41. 匿名 2020/11/21(土) 13:17:00
読めない漢字があることは誰しもあることだけど、読めない!なにそれ!と自分で調べようとしないのは怠慢だと思う、ネットやってるんだからすぐ調べられるのに+55
-0
-
42. 匿名 2020/11/21(土) 13:17:28
+2
-1
-
43. 匿名 2020/11/21(土) 13:18:31
>>15
パチンコなどギャンブルしてた身からすると痛い位分かります。大勝しても遊びに使ったり、すったりしてしまい一瞬で勝ち分がなくなります。
+21
-0
-
44. 匿名 2020/11/21(土) 13:20:10
案ずるより産むが易し+32
-1
-
45. 匿名 2020/11/21(土) 13:20:39
「犬も歩けば棒にあたる」
犬ってす~ぐよそ見するから1か月に1回ぐらいあたってる気がする(笑)
私の方を見過ぎて道路のポールにあたってたし、今日はクンクン嗅ぐのに夢中になりすぎて小枝に絡まってた…
あれ?
うちの子がアレな子だけかしら(*´ー`*)
「バカな子ほどカワイイ」ってヤツかな(笑)+8
-2
-
46. 匿名 2020/11/21(土) 13:20:43
知らぬが仏
嫌なことは知らないままの方が心穏やかにいれる
なんでもかんでも聞いておきたい知っておきたいはやめているよ+87
-0
-
47. 匿名 2020/11/21(土) 13:22:04
諺読めないなら知らないんじゃない+6
-0
-
48. 匿名 2020/11/21(土) 13:22:16
>>38
飲み会の時は、酒は飲んでものまれるなって思っいながらチビチビ飲むことにしてる(笑)+23
-2
-
49. 匿名 2020/11/21(土) 13:25:16
急がば回れ
急いでる時に早くしようと焦ったりすると結局なんかうまくいかなくて時間がかかることが多い
それなら最初から丁寧にゆっくりする方が早く終わることが多いなぁと思う
+48
-0
-
50. 匿名 2020/11/21(土) 13:27:12
噂をすれば影が差すかな
噂をしてたらその人に会っちゃったとかよくある!
+12
-0
-
51. 匿名 2020/11/21(土) 13:28:08
>>2
そのままぐぐれるじゃん+0
-13
-
52. 匿名 2020/11/21(土) 13:30:18
>>1
諺じゃないけど言いたいことはわかるよ
意味も書いた方が親切だね
+28
-0
-
53. 匿名 2020/11/21(土) 13:31:27
>>27
助けてあげてー+22
-0
-
54. 匿名 2020/11/21(土) 13:32:22
>>45
私は「猫に小判」!奮発して買った2万の猫ちぐら。見向きもせず、子猫の時から使っている100円ショップで買ってきた籠に寝る。+16
-1
-
55. 匿名 2020/11/21(土) 13:32:34
>>21
連休で子供がガルちゃんやってるのかな?+9
-0
-
56. 匿名 2020/11/21(土) 13:33:20
>>27
河童見たらまず驚こうよ!+35
-0
-
57. 匿名 2020/11/21(土) 13:34:44
>>27
カッパ「覚えてるぞ😡」+27
-0
-
58. 匿名 2020/11/21(土) 13:35:11
>>37
Time is moneyとかね。+18
-0
-
59. 匿名 2020/11/21(土) 13:37:12
人を呪わば穴2つ
念って返ってくる+5
-2
-
60. 匿名 2020/11/21(土) 13:39:19
一寸先は闇+15
-0
-
61. 匿名 2020/11/21(土) 13:41:15
>>1
主さんのやつ調べたけど…
別にふーんって感じだったわ
>「歌は世の成り行きにつれて変化し、世のありさまも歌の流行に影響される。 ある時代によく歌われる歌は、その時代の世情を反映しているもの」。+13
-0
-
62. 匿名 2020/11/21(土) 13:43:56
>>41
トピずれだけど、すぐ「それってなんですか?」とか返信してる人がるちゃんに多いけど自分で検索して調べた方が早いだろっていつも思う
馬鹿すぎてちゃんと仕事できてんのか心配になるレベル
本当だと思うことわざは
「人間万事塞翁が馬」です+21
-0
-
63. 匿名 2020/11/21(土) 13:45:13
>>54
うちの猫も2万のちぐら買ってやったのにアマゾンの段ボール箱(0円)で寝てるよ・・・+14
-0
-
64. 匿名 2020/11/21(土) 13:45:21
>>26
まれに、鳶が鷹を産むんだよね~。+11
-1
-
65. 匿名 2020/11/21(土) 13:48:34
>>29
そうそう。
わざわざも漢字で書く機会も無いよね~。
かなは万能。+2
-2
-
66. 匿名 2020/11/21(土) 13:49:13
人間万事塞翁が馬(にんげんばんじさいおうがうま)
好き。自分の人生を主観的になりすぎず、俯瞰して見る事ができるから。嫌な事も良い事も「生きてるって感じだなあ!」と思える。+12
-0
-
67. 匿名 2020/11/21(土) 13:51:24
笑う門には福が来る+7
-0
-
68. 匿名 2020/11/21(土) 13:51:50
時は金なり
この半年仕事が決まらないと腐ってたけど、もっと単発バイトでも入れとけばよかったな〜と思った。
そして頑張ろうと決めた矢先に決まってた単発バイトが休みに…
12月からの長期の仕事が決まったからよかったけど本当に無駄な半年を過ごした。+12
-0
-
69. 匿名 2020/11/21(土) 13:51:54
人生楽ありゃ苦もあるさ。
+7
-1
-
70. 匿名 2020/11/21(土) 13:52:50
>>2
ことわざ+5
-0
-
71. 匿名 2020/11/21(土) 13:55:26
好事魔多し
良いことが続いて有頂天になってると難題が降り掛かる。
苦あれば楽あり、山あり谷あり、人生ってトントン。+13
-0
-
72. 匿名 2020/11/21(土) 13:57:02
>>17
今年は特に早く感じた+12
-0
-
73. 匿名 2020/11/21(土) 13:58:06
>>27
河童って溺れるんだ+16
-0
-
74. 匿名 2020/11/21(土) 13:58:44
捨てる神あれば拾う神あり+16
-0
-
75. 匿名 2020/11/21(土) 14:01:17
光陰矢の如し+4
-1
-
76. 匿名 2020/11/21(土) 14:02:45
>>54
でも猫って食べ物は良い物か分かるよね
高級缶詰一度あげたら、今まで食べてたカリカリを「今日これ?この前の缶詰はないの?」て顔しやがる+8
-0
-
77. 匿名 2020/11/21(土) 14:03:49
口は災いの元
何度経験した事か+16
-0
-
78. 匿名 2020/11/21(土) 14:10:24
憎まれっ子世に憚る+24
-0
-
79. 匿名 2020/11/21(土) 14:11:56
類は類を呼ぶ+16
-0
-
80. 匿名 2020/11/21(土) 14:18:20
さわらぬ神に祟りなし
会社で人間関係で揉め事があった時によかれと思って間に入った人が捲き込まれてたのを見てこれを思い出した+16
-0
-
81. 匿名 2020/11/21(土) 14:19:58
案ずるより産むが易し+4
-1
-
82. 匿名 2020/11/21(土) 14:21:57
>>51
まぁまぁ。
聞くは一時の恥聞かぬは一生の恥+15
-0
-
83. 匿名 2020/11/21(土) 14:29:00
>>27
アホくさ…+1
-4
-
84. 匿名 2020/11/21(土) 14:33:11
蓼食う虫も好き好き+8
-0
-
85. 匿名 2020/11/21(土) 14:37:28
・なめくじに塩
・憎まれっ子世に憚る
+0
-0
-
86. 匿名 2020/11/21(土) 14:39:45
>>27
DQNの川流れ
なら知ってる。+13
-0
-
87. 匿名 2020/11/21(土) 14:40:43
豚もおだてりゃ木に登る+0
-0
-
88. 匿名 2020/11/21(土) 14:41:42
過ぎたるは及ばざるが如し+3
-0
-
89. 匿名 2020/11/21(土) 14:48:13
幼にしては父兄に従い嫁しては夫に従い老いては子に従う。
女性はこうありたい+0
-6
-
90. 匿名 2020/11/21(土) 14:53:27
去る者は追わず 来る者は拒まず+2
-0
-
91. 匿名 2020/11/21(土) 15:03:50
>>35
身を呈して証明している+11
-0
-
92. 匿名 2020/11/21(土) 15:04:46
二度あることは三度ある+5
-0
-
93. 匿名 2020/11/21(土) 15:06:10
>>1
ブスは中身もブス+2
-2
-
94. 匿名 2020/11/21(土) 16:00:48
二度ある事は三度ある
得意な事も不得意な事も繰り返してしまう癖みたいなのがあると思う+1
-0
-
95. 匿名 2020/11/21(土) 16:49:57
>>85
ちょっと!w
それは、青菜に塩じゃない?+1
-0
-
96. 匿名 2020/11/21(土) 16:55:50
>>65
日本語って同音異義の言葉多いから、漢字じゃないと意味伝わらないことあるよね
諺は関係ないけどさ+4
-0
-
97. 匿名 2020/11/21(土) 17:28:41
沈黙は金+2
-0
-
98. 匿名 2020/11/21(土) 17:39:58
トピとはずれますが「ゴマメの歯ぎしり」がなんか想像したら可愛くて大好きです+0
-0
-
99. 匿名 2020/11/21(土) 17:58:22
>>95
ヨコだけど
『ナメクジに塩』のことわざの意味は
元気をなくして、すっかりしょげてしまうこと
苦手なものを前にして萎縮してしまうことだよ+0
-0
-
100. 匿名 2020/11/21(土) 18:01:27
>>95
85です
調べたらなめくじに塩もありました
なめくじが塩で縮むと同じように苦手な人に萎縮する意味らしいです
私もつい苦手な人に萎縮してしまうので…ヽ(;▽;)ノ
+0
-0
-
101. 匿名 2020/11/21(土) 18:06:58
ことわざ って言うか論語だけど
小人閑居して不善を成す
アホが暇するとロクなことしねぇって意味+1
-0
-
102. 匿名 2020/11/21(土) 18:16:22
口は災いの元+2
-0
-
103. 匿名 2020/11/21(土) 18:35:25
既出だけど、人間万事塞翁が馬です。
何か起こっても一喜一憂せずにいられる。+3
-0
-
104. 匿名 2020/11/21(土) 19:18:09
>>85
>>99
へー、そんなことわざもあるんだね笑
初めて知ったよー。
ガルちゃんおもしろいね!+2
-0
-
105. 匿名 2020/11/21(土) 19:29:59
雄弁は銀、沈黙は金。
特に会社では。本当に黙ってるってスゴい難しいスキルだけど大事だなあと思う社会人10年目。+4
-0
-
106. 匿名 2020/11/21(土) 19:31:57
後悔先に立たず
たくさん愛情注いできたし、たくさん言葉にも態度にもして伝えてきたつもりだったけど、大切な人が亡くなってもっともっと出来た事があったんじゃないかってずっと思ってる。
でも多分どんなに努力しても、少なからず後悔は残ったと思う。
本当に身に沁みた。
+4
-0
-
107. 匿名 2020/11/21(土) 20:35:25
情けは人の為ならず+3
-0
-
108. 匿名 2020/11/21(土) 21:31:48
弘法も筆の誤り+0
-0
-
109. 匿名 2020/11/22(日) 00:37:03
>>46
わかる。
昔から何これ!?と親に聞きすぎるタイプで調べてたら会社の社長になったけど
毎日知りたい事が日々増えて、
寝る前まで調べ物してしまう。
がるちゃん も調べ物でみつけた。
最近は水道の蛇口の仕組みを色々調べてしまう+1
-0
-
110. 匿名 2020/11/22(日) 18:43:40
壁に耳あり障子に目あり
言動に気を付けてる+0
-0
-
111. 匿名 2020/11/23(月) 10:18:14
去る者は追わず、来る者は拒まず
いろいろあって
今1番身に染みてることわざ
コロナだと余計に難しい人間関係
頭の痛い問題です…+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する