ガールズちゃんねる

貧乏人ならではの節約術を知りたい

711コメント2020/12/13(日) 22:57

  • 1. 匿名 2020/11/19(木) 22:32:17 

    私はカップラーメンを食べたら、スープを残して業務スーパーで1玉28円の麺だけ買って2食分にします。

    +201

    -213

  • 2. 匿名 2020/11/19(木) 22:33:23 

    豆苗再生

    +477

    -21

  • 3. 匿名 2020/11/19(木) 22:33:36 

    買い物回数を減らす

    +712

    -6

  • 4. 匿名 2020/11/19(木) 22:33:55 

    米が少なくなったら雑炊にする

    +378

    -6

  • 5. 匿名 2020/11/19(木) 22:34:08 

    ペットボトルを買わずに水を持ち歩く

    +678

    -6

  • 6. 匿名 2020/11/19(木) 22:34:10 

    豆腐料理、挽肉料理を多くする

    +365

    -6

  • 7. 匿名 2020/11/19(木) 22:34:19 

    貧乏人ならではの節約術を知りたい

    +55

    -195

  • 8. 匿名 2020/11/19(木) 22:34:31 

    一週間くらいなら1日一食で大丈夫な体だからよかった!料理苦手だけどね

    +169

    -8

  • 9. 匿名 2020/11/19(木) 22:34:31 

    >>1
    歯をくいしばって空腹我慢
    貧乏人ならではの節約術を知りたい

    +145

    -13

  • 10. 匿名 2020/11/19(木) 22:34:32 

    貧乏人ならではの節約術を知りたい

    +265

    -12

  • 11. 匿名 2020/11/19(木) 22:34:34 

    >>2
    豆苗買うやつはまだ金あるわ

    +202

    -33

  • 12. 匿名 2020/11/19(木) 22:34:40 

    業務スーパーで買い物する

    +93

    -45

  • 13. 匿名 2020/11/19(木) 22:34:41 

    もやし、厚揚げ最強。

    +434

    -15

  • 14. 匿名 2020/11/19(木) 22:34:42 

    毎日納豆ご飯。

    +319

    -14

  • 15. 匿名 2020/11/19(木) 22:34:45 

    キャベツを食べるときに、
    芯をみじん切りにしてジップロックに
    ためておきいっぱいになったら、
    業務スーパーの59円の餃子の皮と
    298円の冷凍ひき肉、入れれたらニラ、
    にんにく生姜チューブ入れて餃子作ります。

    +540

    -12

  • 16. 匿名 2020/11/19(木) 22:34:45 

    贅沢は敵だ!

    +122

    -7

  • 17. 匿名 2020/11/19(木) 22:35:02 

    >>7
    汚そう、、、換気扇って臭くない?

    +376

    -4

  • 18. 匿名 2020/11/19(木) 22:35:08 

    山菜を取りに行く

    +30

    -21

  • 19. 匿名 2020/11/19(木) 22:35:11 

    コンビニには寄らない

    +555

    -4

  • 20. 匿名 2020/11/19(木) 22:35:20 

    >>1
    貧乏人ってやたらカップラーメン食べるよね。
    もやしとか卵使って料理した方が結果的に安いのに、目先の金しか見えてないからカップラーメンが安く感じるんだろうね。
    そもそも貧乏人はコツコツ料理とか計算とか努力が大嫌いだからお金貯まらないんだろうね。

    +597

    -244

  • 21. 匿名 2020/11/19(木) 22:35:35 

    綿棒のケースは小物入れ、歯ブラシ立て、ペン立てに再利用

    +417

    -18

  • 22. 匿名 2020/11/19(木) 22:35:49 

    冬は部屋の暖房をなるべく付けないでスキーウェア着てる

    +450

    -12

  • 23. 匿名 2020/11/19(木) 22:36:08 

    >>1
    私はカップラーメンたべたら、鍋に残ったスープとごはんを入れ卵でとじて雑炊もどきを作ってたべます。

    +313

    -13

  • 24. 匿名 2020/11/19(木) 22:36:19 

    無印で無料のお水もらう。

    +100

    -26

  • 25. 匿名 2020/11/19(木) 22:36:42 

    ポイントサイトでポイント稼いでます
    Tポイントで受け取って、月曜にウエルシアで買い物すると1.5倍分買い物できる
    1万ポイントくらい貯めて15000円買い物してますw

    +109

    -34

  • 26. 匿名 2020/11/19(木) 22:36:55 

    貧乏人ならではの節約術を知りたい

    +164

    -6

  • 27. 匿名 2020/11/19(木) 22:37:08 

    >>1
    だったら米いれて雑炊にすりゃいーやんw

    +166

    -8

  • 28. 匿名 2020/11/19(木) 22:37:17 

    体型維持。
    太ったり痩せたりして服を買う理由が出来ないように。

    +377

    -3

  • 29. 匿名 2020/11/19(木) 22:37:19 

    ネギはベランダで育ててます。

    +124

    -8

  • 30. 匿名 2020/11/19(木) 22:37:29 

    自販機とコンビニを卒業するとお金が減らない。

    +354

    -11

  • 31. 匿名 2020/11/19(木) 22:37:33 

    近くの道の駅で、おからを20円で買ってきて、ツナ缶、コーン、枝豆などを入れて酢と砂糖とマヨ入れて、ポテトサラダ風にして、一人だと9食分くらい冷凍しておけば食べれます。
    ジップロックに平らに箸で折り目つけておくと楽です(^^)

    +296

    -10

  • 32. 匿名 2020/11/19(木) 22:37:42 

    貰えるものは貰う
    使わなくても一旦もら

    +221

    -13

  • 33. 匿名 2020/11/19(木) 22:37:42 

    >>20
    好物がカップラーメンだから食べるんだよ

    +302

    -13

  • 34. 匿名 2020/11/19(木) 22:37:51 

    ネタだよね?

    +3

    -16

  • 35. 匿名 2020/11/19(木) 22:38:06 

    大根の葉っぱ、ブロッコリーの芯は無駄にしません。

    +307

    -2

  • 36. 匿名 2020/11/19(木) 22:38:22 

    デブって金持ちじゃね?って思う

    +300

    -19

  • 37. 匿名 2020/11/19(木) 22:38:27 

    外で配ってるティッシュは自分からもらいに行く

    +290

    -9

  • 38. 匿名 2020/11/19(木) 22:38:33 

    >>8
    今からでも1日1食にしたらいいよ
    お粥や雑炊でゆっくり食べてると結構お腹も膨れるよ

    +125

    -2

  • 39. 匿名 2020/11/19(木) 22:38:46 

    >>1
    カップラーメンは安くない。袋ラーメンのほうが安い

    +523

    -6

  • 40. 匿名 2020/11/19(木) 22:38:51 

    これ、カードサイズの2倍くらいのメモ帳だけど、半分に切って使います。そんなに一度に書かないので半分サイズで大丈夫です。
    貧乏人ならではの節約術を知りたい

    +168

    -1

  • 41. 匿名 2020/11/19(木) 22:38:53 

    自炊ですね。
    カップラーメンとか、レトルトとかもあんまり買わないです。お菓子もクッキーとかシフォンケーキとかほぼ手作りでしのぐ。

    +99

    -5

  • 42. 匿名 2020/11/19(木) 22:39:05 

    卵10個いり、100円以上だと買いません。
    68円の日最高!

    +140

    -46

  • 43. 匿名 2020/11/19(木) 22:39:25 

    職場に水筒持ってきてる人がいなくてペットボトル一択だった時代、私は天然水のペットボトルを買って、それに水道水入れて再利用してた

    +370

    -2

  • 44. 匿名 2020/11/19(木) 22:39:27 

    タマネギの詰め放題を利用してます。

    198円で15個くらい詰めてます。

    丸ごとタマネギスープとか作ってます。

    +156

    -3

  • 45. 匿名 2020/11/19(木) 22:39:35 

    外食はめったにしない

    +264

    -0

  • 46. 匿名 2020/11/19(木) 22:39:36 

    >>20
    いや、貧乏人でもたまにカップ麺を食べたくなるだろ
    卵ばっかって卵かけご飯とか?
    カップ麺の替え玉まではしたことないが

    +296

    -6

  • 47. 匿名 2020/11/19(木) 22:39:52 

    >>39
    棒ラーメン?の方がもっと安いよ。

    +60

    -3

  • 48. 匿名 2020/11/19(木) 22:39:56 

    うどん¥19、卵¥10、ニラor葱(プランター栽培)

    +55

    -3

  • 49. 匿名 2020/11/19(木) 22:40:07 

    玉子98円
    納豆48円
    もやし9円
    これで大体生きてる

    +188

    -2

  • 50. 匿名 2020/11/19(木) 22:40:54 

    服が破れたら自分で繕う

    +172

    -2

  • 51. 匿名 2020/11/19(木) 22:41:13 

    卵は安くて栄養あって色んな料理できるからいいよね

    +171

    -5

  • 52. 匿名 2020/11/19(木) 22:42:01 

    オール電化、電気代安い時間帯に洗濯と料理を終わらせる!!
    結果朝9時までに晩御飯が完成する。まぁ、揚げ物とかは出来立てがおいしいから無理だけど。

    +101

    -9

  • 53. 匿名 2020/11/19(木) 22:42:13 

    >>20
    その味で育ったのかもしれないね
    だから美味しくて食べたいのかも

    +130

    -3

  • 54. 匿名 2020/11/19(木) 22:42:30 

    卵かけご飯は神!
    貧乏人ならではの節約術を知りたい

    +185

    -19

  • 55. 匿名 2020/11/19(木) 22:42:44 

    >>25
    Tポイント全然貯まらない

    +180

    -1

  • 56. 匿名 2020/11/19(木) 22:42:50 

    1日1食か2食
    甘いものが食べたくなったら板チョコを食べる

    +110

    -1

  • 57. 匿名 2020/11/19(木) 22:42:54 

    スーパーで捨てられてるキャベツの葉をもらって味噌汁、雑草のノビルで雑炊、あとは豆腐と卵、脂質は鶏皮でしのぐ。

    +12

    -27

  • 58. 匿名 2020/11/19(木) 22:43:13 

    焼きそば、野菜炒め、ラーメンなど
    もやしや厚揚げプラスしてカサ増し

    +88

    -2

  • 59. 匿名 2020/11/19(木) 22:43:19 

    部屋のシーリングライトは常に最小の明るさ
    手元には卓上のLEDスタンド
    これも最小で十分すぎるぐらい明るい
    どちらも最大にすると眩し過ぎて目が痛い

    +92

    -2

  • 60. 匿名 2020/11/19(木) 22:43:24 

    >>1
    真似しよー

    +17

    -1

  • 61. 匿名 2020/11/19(木) 22:43:25 

    納豆ごはん卵かけご飯のループ

    +69

    -2

  • 62. 匿名 2020/11/19(木) 22:43:54 

    >>20
    カロリーと栄養考えたらカップラーメンって安くないから、言わんとしてることはわかります。

    +254

    -4

  • 63. 匿名 2020/11/19(木) 22:44:03 

    >>55
    私も
    1万ポイントなんて貯めたことがない
    最近はエコバッグ持参ポイントもなくなったし余計にたまらない

    +145

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/19(木) 22:44:06 

    もやし、卵、納豆、米だけで1週間乗り切る。

    +63

    -1

  • 65. 匿名 2020/11/19(木) 22:44:36 

    >>10
    これのどこが節約なの?

    +118

    -4

  • 66. 匿名 2020/11/19(木) 22:44:41 

    詰め替え用のシャンプーやトリートメント、
    詰め替えたあとその袋に少し水を入れてふって使う。3回(3日)分にはなる。

    +182

    -7

  • 67. 匿名 2020/11/19(木) 22:45:06 

    >>35
    どっちも大好物
    栄養価も高いし

    +96

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/19(木) 22:45:22 

    >>39
    最近微妙な気持ちになってきた
    袋ラーメン→5食パック350円(1食70円)
    カップラーメン→98円(物によるが)

    +113

    -1

  • 69. 匿名 2020/11/19(木) 22:46:13 

    >>21
    私だ!!!😅

    +66

    -1

  • 70. 匿名 2020/11/19(木) 22:46:16 

    歯磨き粉、振ってもでなくなったら、ハサミで切って最後まできれいにつかいきる。
    もう出ない、という状態からでも1週間はいける。

    +245

    -1

  • 71. 匿名 2020/11/19(木) 22:46:18 

    この間河川敷で草をいっぱい取ってるベトナム人っぽい人が居た。
    何か食べられる野草だったのかな?

    +100

    -1

  • 72. 匿名 2020/11/19(木) 22:46:44 

    基本1日1食(ランチだけ)
    夜は他人のおごりなら食べてよし

    この生活はじめてから便秘しないし痩せたしお金もあんまり出ていかない

    +108

    -31

  • 73. 匿名 2020/11/19(木) 22:47:26 

    天麩羅つくったあとに、あまった天ぷら粉で天かすをつくり冷凍して使う。便利。

    +158

    -1

  • 74. 匿名 2020/11/19(木) 22:48:05 

    >>42
    今日コンビニで卵買ってきたよ☺️

    327円

    +6

    -54

  • 75. 匿名 2020/11/19(木) 22:48:13 

    >>1
    是非参考にさせてください
    余った汁はどうやって保存しとくんですか?
    すぐ脂みたいなので固まりませんか?

    +25

    -2

  • 76. 匿名 2020/11/19(木) 22:48:30 

    会社のトイレットペーパー持って帰ってる人がいるらしい。
    ここの人やってそう…

    +9

    -88

  • 77. 匿名 2020/11/19(木) 22:48:34 

    >>20
    調理にかかる光熱費、片付けや洗浄に使う水道代

    って考えるとカップ麺はお湯沸かすだけだからなー

    +352

    -7

  • 78. 匿名 2020/11/19(木) 22:48:41 

    >>37
    私だけかと思ってたわ。
    仲間がいて嬉しい!

    +41

    -1

  • 79. 匿名 2020/11/19(木) 22:48:50 

    ペットボトル飲料を買わない、コンビニで買わない、出来合いの物を買わないは基本中の基本だよ。

    +184

    -6

  • 80. 匿名 2020/11/19(木) 22:48:55 

    風呂水ワンダーを入れて風呂水を3日使う

    +8

    -25

  • 81. 匿名 2020/11/19(木) 22:49:00 

    >>7
    汚いな

    +85

    -1

  • 82. 匿名 2020/11/19(木) 22:49:14 

    高い歯間ブラシは洗って使えるそうだけど、
    私は小林製薬のを洗って再利用してる。

    +44

    -9

  • 83. 匿名 2020/11/19(木) 22:49:45 

    >>45
    うどんチェーンとか見てても、高いって思っちゃうんですよね。
    フープロで作れば50円くらいで打ち立てのうどんが食べられるから。卵つけても100円行かない。

    +95

    -5

  • 84. 匿名 2020/11/19(木) 22:50:27 

    >>15
    生姜はチューブ割高じゃない?
    生ショーガ98円のやつ買ってきてまるごと冷凍してる
    使う時そのままおろす
    生よりも凍らせたのはキメ細くなるよ

    +273

    -5

  • 85. 匿名 2020/11/19(木) 22:50:33 

    >>20
    貧乏人にはカップラーメンやマックやコンビニ食ばかりを食べてて欲しいんでしょ?
    そうやって頭ごなしにバカにできるから。
    貧乏人は炭水化物中心でむしろデブ、理論みたいなのを言いたがりの人。

    +298

    -11

  • 86. 匿名 2020/11/19(木) 22:50:50 

    >>154
    冷凍餃子より高そうです…!

    +10

    -1

  • 87. 匿名 2020/11/19(木) 22:51:02 

    >>39
    そして生めん(3食入り¥160くらいのヤツ)はもっと安いよ〜。長期保存できないけど。

    +23

    -1

  • 88. 匿名 2020/11/19(木) 22:51:07 

    >>76
    泥棒は節約とは違います。
    貧乏ガル民は清貧ばっかりだよ!

    +148

    -2

  • 89. 匿名 2020/11/19(木) 22:51:19 

    お股の部分何故だか茶色に染まりやすい体質なので
    パンティは初めから股の布が黒っぽいやつを買う

    +171

    -18

  • 90. 匿名 2020/11/19(木) 22:51:22 

    お金ない時は毎日外食の予定入れまくる。一番お金掛からない。

    +6

    -24

  • 91. 匿名 2020/11/19(木) 22:51:33 

    出したものをまた食べるマッチポンプ生活

    +3

    -25

  • 92. 匿名 2020/11/19(木) 22:51:56 

    冷房は普通に使うけど暖房は全力でケチる。
    古くなって外では着られないダウンジャケットにネックウォーマー、もこもこ靴下。ネックウォーマーと靴下はダイソーで買える。
    ベッドに座って掛け布団を膝掛けにする。これでコタツのつもり。

    +193

    -2

  • 93. 匿名 2020/11/19(木) 22:52:19 

    最近、貧しさが進んで100均さえ高く感じるようになった
    でも家にあるもので再利用とか物を大事にするようになったので
    無駄に物が増えず部屋がスッキリ

    +249

    -0

  • 94. 匿名 2020/11/19(木) 22:52:25 

    >>77
    調理にはそんなに光熱費かからないですよ。
    お風呂の方がぜんぜんかかる。

    +38

    -21

  • 95. 匿名 2020/11/19(木) 22:52:28 

    ピザは生地から手作りすると安上がり

    +79

    -3

  • 96. 匿名 2020/11/19(木) 22:52:50 

    いろんな男にごはんおごってもらう
    おかけで今月食費5千円

    +37

    -32

  • 97. 匿名 2020/11/19(木) 22:53:05 

    go to eat40回行ったw

    2千円しか使ってない

    +30

    -52

  • 98. 匿名 2020/11/19(木) 22:53:10 

    風呂はシャワーのみ。人と会わない日はシャワーも浴びない。

    +149

    -11

  • 99. 匿名 2020/11/19(木) 22:53:16 

    >>70
    物をきちんと使い切るのって、貧乏くさい感じしない。エコというか、お坊さんっぽいというか。

    +175

    -1

  • 100. 匿名 2020/11/19(木) 22:53:38 

    >>7
    薫製のような考え方?笑

    +50

    -0

  • 101. 匿名 2020/11/19(木) 22:53:57 

    >>55
    貯めてるよー
    今4万ポイント
    アンケートサイトのポイント、交換待ってるからそれが入ったら10万ポイントになる!
    私の財産w

    +58

    -9

  • 102. 匿名 2020/11/19(木) 22:54:00 

    >>5
    惚気けて良い?

    うちの旦那、デートには必ず水筒持って来てた

    彼氏としては、引くけど結婚相手としては良かったよ。

    +128

    -79

  • 103. 匿名 2020/11/19(木) 22:54:19 

    >>20
    貧乏人ならではの節約術を知りたい

    +282

    -6

  • 104. 匿名 2020/11/19(木) 22:54:52 

    >>55
    横です
    私は毎月の生活費でカード払い出来るものは全てヤフーカード払いにしたらいつの間にか1万ポイント位貯まってた

    +87

    -2

  • 105. 匿名 2020/11/19(木) 22:55:50 

    >>22
    私は窓にプチプチや断熱材を貼ってる

    見た目はダサいけどかなり保温効果あるよ

    +113

    -2

  • 106. 匿名 2020/11/19(木) 22:56:02 

    >>1
    カップ麺は贅沢品

    +92

    -5

  • 107. 匿名 2020/11/19(木) 22:56:39 

    >>71
    水辺にはたまにクレソンとか生えてるからねー。
    空芯菜も茎だけ水につけておいたらワッサーって勝手に
    生い茂ってくるから、こそっと栽培してるのかも。

    +55

    -0

  • 108. 匿名 2020/11/19(木) 22:56:41 

    >>7
    それなら日光利用する方がいい

    +38

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/19(木) 22:57:16 

    >>74
    はっ倒す!!バッシッ!!

    +43

    -0

  • 110. 匿名 2020/11/19(木) 22:58:06 

    >>65
    シャワー使わず、ペットボトルの水のみで洗うて事じゃない?

    +3

    -28

  • 111. 匿名 2020/11/19(木) 22:58:11 

    このままだと年越せるか心配なので、参考にするわ。

    +58

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/19(木) 22:58:14 

    >>65
    修理代じゃない?

    +110

    -0

  • 113. 匿名 2020/11/19(木) 22:58:22 

    行き帰りに、スーパーやコンビニに寄らない。

    +43

    -3

  • 114. 匿名 2020/11/19(木) 22:59:04 

    >>15
    普通に冷凍の餃子買った方が安上がりだし美味しいよ…

    +8

    -35

  • 115. 匿名 2020/11/19(木) 22:59:26 

    使い捨てマスク洗って最低でも5回は使ってる。

    +140

    -11

  • 116. 匿名 2020/11/19(木) 22:59:52 

    基本的に、砂糖、サラダ油、小麦粉がカロリーのみのコスパでは最強なんですよね。
    ここに卵足すだけで、お好み焼きとか、月見うどんとか、シフォンケーキとか作れます。老麺法やればパンもいける。
    あとは、安い野菜や肉を買い足していけば、光熱費込みでも食費は相当浮きます。

    +86

    -6

  • 117. 匿名 2020/11/19(木) 23:00:10 

    >>70
    ハンドクリームやリキッドファンデーションで同じことするけど、あれめっちゃ残ってますよね?
    これを知らずに捨ててたのかって思うと悔しい

    +121

    -0

  • 118. 匿名 2020/11/19(木) 23:00:12 

    水で戻して焼いた高野豆腐に半額野菜パックで作ったあんかけをかける。
    あんをごま油香る中華風にしたりシンプルにめんつゆベースにしたり酢豚のソースっぽい味にしたりして、飽きないように工夫。
    安いけど腹持ちよくて栄養もとれる。

    +63

    -4

  • 119. 匿名 2020/11/19(木) 23:00:30 

    >>36
    お金なさすぎてお米しか食べられなかった時期めちゃくちゃ太ったよ
    安い炭水化物だけで腹を満たそうとすると太る貧乏人もいる

    +175

    -5

  • 120. 匿名 2020/11/19(木) 23:00:55 

    1人暮らし。25日の給料日まで後833円しかない….

    +84

    -1

  • 121. 匿名 2020/11/19(木) 23:01:17 

    >>35
    私は大根より葉っぱの方が好きかも

    佃煮風のふりかけ、味噌汁の彩りに、色々使えて食感もいい

    +127

    -1

  • 122. 匿名 2020/11/19(木) 23:01:26 

    農業してる者です。取りに来てくれたら野菜あげたいんだけど
    欲しい人と繋がる方法が無い。
    忙しいからSNSにアップする暇も無いしね。
    畑に取りに来てくれればあげるのに、棄てるだけだからもったいないといつも思う。

    +214

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/19(木) 23:02:38 

    >>16
    足らぬ足らぬは工夫が足らぬ!

    +28

    -2

  • 124. 匿名 2020/11/19(木) 23:02:55 

    >>55
    うちは電気代でポイント付くからそれをTポイントに移行してるよ!ちりつもだけど本当たまるの時間かかる😭

    +28

    -0

  • 125. 匿名 2020/11/19(木) 23:03:07 

    >>1
    天才か!?

    +5

    -4

  • 126. 匿名 2020/11/19(木) 23:03:08 

    >>19
    アプリのクーポンで貰えるものはしっかり貰いに行く

    +62

    -2

  • 127. 匿名 2020/11/19(木) 23:03:26 

    >>35
    ブロッコリー農家です。ありがとうございます。

    +178

    -0

  • 128. 匿名 2020/11/19(木) 23:03:31 

    >>93
    すごく分かる。

    色々吟味して、先ず家の中にある物で代用したり魔改造して利用出来ないかとことん考えるようになった。暇な時は、お掃除件、何を持ってるか把握する機会にしてる。

    +80

    -0

  • 129. 匿名 2020/11/19(木) 23:04:01 

    白米に麦足してかさまし

    +10

    -1

  • 130. 匿名 2020/11/19(木) 23:04:09 

    >>114
    作れる数が違うんじゃないですか?
    冷凍なら12個くらいしかないけど、この方の方法なら50個くらい作れるんじゃないかなあと思います。
    4人家族の我が家はみんなたくさん食べるから必ず手作りで安上がりにしてます。

    +114

    -2

  • 131. 匿名 2020/11/19(木) 23:04:10 

    髪はセルフカット
    結べる長さを維持してまとめ髪にしとけば多少失敗してもバレない

    +80

    -6

  • 132. 匿名 2020/11/19(木) 23:04:13 

    >>25
    月曜じゃなくて毎月20日な

    +69

    -1

  • 133. 匿名 2020/11/19(木) 23:05:15 

    >>22
    かわいいw

    +92

    -4

  • 134. 匿名 2020/11/19(木) 23:06:14 

    洗濯の水に風呂の残り湯使う。
    すすぎは真水。

    +52

    -10

  • 135. 匿名 2020/11/19(木) 23:06:42 

    >>132
    月曜日は確かポイント2倍の日だね

    +17

    -0

  • 136. 匿名 2020/11/19(木) 23:07:08 

    >>120
    クレカ使って買い物すればいいじゃん

    +8

    -27

  • 137. 匿名 2020/11/19(木) 23:07:15 

    >>103
    なぜか癒されたw

    +96

    -3

  • 138. 匿名 2020/11/19(木) 23:07:20 

    冬は暖房付けなくても良いように、毎日筋トレしてる
    終わったら風呂入ってそのまま布団に入ると寒いと感じる瞬間がない
    体もマッチョになって良い事だらけ

    +179

    -1

  • 139. 匿名 2020/11/19(木) 23:07:53 

    基本的には底値で買うけど最近底値もどんどん上がってきてるから辛い

    +134

    -1

  • 140. 匿名 2020/11/19(木) 23:08:32 

    >>122
    捨てるぐらいなら盗難されないような料金箱設置して無人販売とかどうだろう?

    +171

    -1

  • 141. 匿名 2020/11/19(木) 23:08:36 

    >>20
    毎日だったら栄養的にやばいけど、カップラーメンは調理いらず洗い物いらずで効率いいやん

    しかも金持ちでもカップラーメンばっか食べてるおっさん知ってるぞ?

    +198

    -7

  • 142. 匿名 2020/11/19(木) 23:08:54 

    >>122
    あげたいけどあげられないなら別にコメントする必要ないと思う

    +16

    -49

  • 143. 匿名 2020/11/19(木) 23:09:11 

    >>31
    私もおからをそうやって食べます。しかし冷凍できると知りませんでした!自然解凍して食べてますか?
    味付けして冷凍で良いのですね?おからは足が早いので、たとえ30円で買ったとしても食べきらずに捨ててしまう時があり、それが悔しすぎる。

    +55

    -2

  • 144. 匿名 2020/11/19(木) 23:09:15 

    >>25
    ウエルシアって他のドラストより割高な気がする

    +184

    -2

  • 145. 匿名 2020/11/19(木) 23:09:28 

    >>87
    冷凍できるんじゃない?

    +21

    -0

  • 146. 匿名 2020/11/19(木) 23:09:39 

    >>20
    あなたが貧乏人を嫌ってるのはよく分かったw

    +186

    -7

  • 147. 匿名 2020/11/19(木) 23:09:43 

    このトピ、とても参考になります。

    皆さん、もやしの購入率が高いですが、どんな調理法ですか?鉄板のレシピとかありますか?

    +33

    -0

  • 148. 匿名 2020/11/19(木) 23:09:46 

    半額品や見切り品を上手く使うことに毎日頭をフル回転させてる

    +73

    -0

  • 149. 匿名 2020/11/19(木) 23:10:22 

    >>74
    たかーい

    +11

    -0

  • 150. 匿名 2020/11/19(木) 23:10:49 

    >>42
    安い卵ってサイズ小さくない?

    +134

    -4

  • 151. 匿名 2020/11/19(木) 23:11:24 

    >>139
    最近食費がどんどん高くなってる

    牛乳→低脂肪牛乳
    卵L→MS

    色々安価なものに変えてるのに…

    +77

    -0

  • 152. 匿名 2020/11/19(木) 23:11:40 

    >>143
    横だけどおからクッキー簡単でいいよ
    卵とバターと砂糖混ぜて焼くだけ

    +52

    -1

  • 153. 匿名 2020/11/19(木) 23:11:45 

    >>20
    仮に米5㎏を1,800円(わたしの住んでる地域で安い米)で購入した場合、一合(2食分)あたり約66円。
    安いよく分からんカップ麺が88円+安い麺20円。

    カップ麺の方が割高ではあるけど、
    もやし20円、たまご10円、調味料、電気ガス水道に費やす時間
    って考えたら一概にも言えないかな?

    +168

    -8

  • 154. 匿名 2020/11/19(木) 23:11:47 

    3玉、80円のうどん麺に生卵とあこだしをかけた、ぶっかけうどんが最近のお気に入りです。

    +36

    -1

  • 155. 匿名 2020/11/19(木) 23:12:37 

    >>29
    私は今サニーレタス育ててる!
    今日はサラダに2枚使った。

    +50

    -0

  • 156. 匿名 2020/11/19(木) 23:12:56 

    スーパーは激安な所を見つけて週1回しか行かない。野菜は無駄が出ないようにとにかく使い切る。
    エアコンを使う時期は、なるべく家族が同じ部屋で過ごす時間を多くして電気代節約。

    お風呂もなるべく家族が時間を空けずに連続で入るようにして自動の追い焚き回数を減らす。

    +78

    -2

  • 157. 匿名 2020/11/19(木) 23:13:08 

    >>101
    アンケートサイト教えて下さい!

    +23

    -3

  • 158. 匿名 2020/11/19(木) 23:13:13 

    >>154
    私は贅沢に納豆かけたりするよ

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2020/11/19(木) 23:13:18 

    >>120
    1日1食でもいけるよ

    +39

    -1

  • 160. 匿名 2020/11/19(木) 23:13:31 

    >>1
    わー、みじめにならないのかなぁ。

    +9

    -37

  • 161. 匿名 2020/11/19(木) 23:13:33 

    >>94
    ん?
    食事の話してるのにお風呂の光熱費関係ないよね?
    貧乏ではないけどオツムが貧しいのかな?

    +9

    -40

  • 162. 匿名 2020/11/19(木) 23:14:28 

    >>84
    にんにく生姜チューブは業務スーパーで59円ですよ。

    +28

    -11

  • 163. 匿名 2020/11/19(木) 23:14:38 

    白菜が安いのでひとりの時は鍋
    残り物野菜を適当に、お肉は安い細切れを小分けにして冷凍しといてそれを投入
    締めに18円のうどんか冷凍ごはんで雑炊

    +70

    -1

  • 164. 匿名 2020/11/19(木) 23:14:56 

    >>20
    お金がないので、白菜や大根などコスパ野菜はまるごとを買って浅漬けを仕込み
    乾燥豆や塩蔵わかめを常備して
    肉や魚、緑黄色野菜はその時々安いものを。
    発酵食品も欠かせません。
    とか書いたら、逆に当てが外れておもしろくないくせに。

    +213

    -4

  • 165. 匿名 2020/11/19(木) 23:15:47 

    >>114
    冷凍餃子のあのインスタントぽい風味が苦手です。
    家族は断然手作りが美味しいって言ってくれますよ。

    +66

    -3

  • 166. 匿名 2020/11/19(木) 23:15:54 

    クリエイトでたまに60円くらいになってる餃子。まずいと思って買ったら、おいしー
    貧乏人ならではの節約術を知りたい

    +15

    -8

  • 167. 匿名 2020/11/19(木) 23:16:44 

    >>5
    家でも勿論水のみ。たまーに贅沢して、希釈液や飲むお酢を目一杯薄めて飲む。

    +40

    -0

  • 168. 匿名 2020/11/19(木) 23:17:17 

    >>143
    私もお腹壊さないのかなと思ったけど、全然大丈夫でしたよ。自然解凍かチンして冷蔵しておくと元に戻りますよ。

    +30

    -0

  • 169. 匿名 2020/11/19(木) 23:17:54 

    >>68
    業務スーパーだと、大黒?のカップラーメンが69円くらいだったと思う
    ただ28円麺を食べる人には物足りないかもしれないけど

    +38

    -0

  • 170. 匿名 2020/11/19(木) 23:19:25 

    イオン系列のビッグっていうスーパーが激安

    それと、無人販売で100円の新鮮野菜買って生きてます

    +59

    -5

  • 171. 匿名 2020/11/19(木) 23:19:40 

    どこのスーパーが何時から値引きが始まって何時で半額まで行くか
    ほぼ頭の中に入ってる
    スーパーが多くて激戦区なので値引き時間に合わせて車で必ず数軒は周る
    でも最近はコロナで買い物に行く回数は減らしてる

    +26

    -5

  • 172. 匿名 2020/11/19(木) 23:20:24 

    基本服と靴は2パターンしか持ってない。これかあれか。パジャマはシーズン1着。化粧品も基礎含めて1種類ずつしか持ってない。迷わないから、時間を節約できてる(と思う)

    +117

    -2

  • 173. 匿名 2020/11/19(木) 23:20:43 

    イオンのブラックフライデーのセールは結構いいよ!
    明日混むかなぁ

    +14

    -6

  • 174. 匿名 2020/11/19(木) 23:20:53 

    >>42
    この前、どうしても卵が必要で6個で250円のやつを買った。殻が丈夫で割れないし、黄身の味がしてびびった。良い卵ってすげえな。

    +261

    -0

  • 175. 匿名 2020/11/19(木) 23:20:59 

    >>35
    ブロッコリーの芯はどう調理して食べてますか?

    +28

    -0

  • 176. 匿名 2020/11/19(木) 23:21:32 

    ボーディーソープは使わず固形石鹸

    なかなか減らないよ

    +140

    -1

  • 177. 匿名 2020/11/19(木) 23:22:47 

    普通のハンドソープの詰め替えを水で5倍に薄めて泡ハンドソープのボトルに入れて使ってる。
    5倍がちょうど良い泡立ちです。
    台所以外は固形石鹸。

    +4

    -20

  • 178. 匿名 2020/11/19(木) 23:23:50 

    楽天ポイント

    広告見ると1日3〜5ポイントもらえるので、ひと月で120ポイントくらいゲット
    また、アンケートでひと月100ポイントくらいゲット

    合計200ポイント位手に入るのでそれをポイント投資に回してる

    タダだから減っても気にしてない

    +65

    -2

  • 179. 匿名 2020/11/19(木) 23:26:14 

    電気代を節約するのに昔は節電タップ使ってたど、冷蔵庫の場所のスイッチだけ確認してブレーカーを落とすってのをずっとやってる。
    節約できた値段云々よりは、節約した気になってるのを防ぐ事ができてる。

    +4

    -10

  • 180. 匿名 2020/11/19(木) 23:26:28 

    >>68
    私はスーパーPB袋麺で5食214円、1食あたり43円で
    塩、醤油、味噌、和風豚骨の4種類あって塩、醤油、味噌は毎日食べても飽きない味で満足してる。

    カップ麺は高い上に具を入れ難いし、毎日食べるには飽きやすいから
    たまに食べる贅沢品だと思ってる。

    +27

    -2

  • 181. 匿名 2020/11/19(木) 23:27:05 

    >>139
    だよね
    量も殆どの商品が以前より減ってるしね
    私、今も洗濯の時は粉洗剤使ってるんだけど
    昔は1箱1キロ入りが標準だったけど今は800グラム前後が普通になった
    200グラムも減るって凄いよね

    +103

    -2

  • 182. 匿名 2020/11/19(木) 23:27:33 

    >>42
    私もずっと安い卵を買ってたんだけど、スーパーで10個198円のを買って気づいたんだけど、安い卵は黄身が小さく白身が水っぽいんだよね。あと殻が薄い。恐らく元々少し古いのかなってちょっと怖くなった。

    +122

    -5

  • 183. 匿名 2020/11/19(木) 23:28:05 

    >>26
    確信犯め〜!

    +62

    -0

  • 184. 匿名 2020/11/19(木) 23:28:06 

    >>62
    確かにね。
    カップ麺ばかりの人は塩分摂り過ぎてる人多いし、将来的に病気になる確率も高いかも
    そしてそうなった時のために保険も入ってないし貯蓄もしてないから色々と大変

    +56

    -1

  • 185. 匿名 2020/11/19(木) 23:28:12 

    >>164
    それ、貧乏な暮らしじゃなくて丁寧な暮らしですやん

    +96

    -1

  • 186. 匿名 2020/11/19(木) 23:30:26 

    >>177
    不衛生

    +12

    -0

  • 187. 匿名 2020/11/19(木) 23:30:51 

    >>147
    塩胡椒と唐辛子だけで炒めてレンチン卵と共に袋麺にトッピングするのに一時期ハマってたよ
    あとは豆腐とチャンプルーにしたり、ひき肉とカレー粉で炒めたり
    ナムルや和物にする人も多いけど私はメインのかさ増しに使うことが多いかな

    +13

    -1

  • 188. 匿名 2020/11/19(木) 23:31:00 

    冷凍チャーハンに白飯を足して増量する

    +49

    -0

  • 189. 匿名 2020/11/19(木) 23:31:16 

    >>11
    ちょっとだけわかる…
    豆苗自体は安いけど食卓における戦闘力が低いんだよね
    豆苗と玉子の炒め物とか、旦那や育ち盛りの子どものメインにするには弱いもんね
    かさとか考えると厚揚げや鶏むね肉の方がボリューム感あって節約になるね

    +211

    -0

  • 190. 匿名 2020/11/19(木) 23:31:56 

    >>188
    もともと味濃いいよね

    +15

    -0

  • 191. 匿名 2020/11/19(木) 23:32:18 

    >>96
    私もー。誰とも食事しない時は自炊だから今月千円も行ってない。

    +9

    -12

  • 192. 匿名 2020/11/19(木) 23:33:19 

    >>20
    言ってることはわかるけどなんでそんなに攻撃的なん?

    +118

    -9

  • 193. 匿名 2020/11/19(木) 23:34:07 

    買い物にいかないのが一番だよね。あと、がるちゃんでも衣食住はきちんとしなきゃいけないとかお金持ちではないにしても(金持ちトピはもっての外)ある意味意識高い人達のトピには影響されないように気を付けてる。
    人は人自分は自分。

    +102

    -1

  • 194. 匿名 2020/11/19(木) 23:34:30 

    枕元にPCがあると布団生活ができるので暖房いらない

    +10

    -1

  • 195. 匿名 2020/11/19(木) 23:34:55 

    >>42
    うちの近所の各スーパー、98円が底値😭
    しかも1000円買う事に1パックみたいな条件付き。
    通常は150円〜
    羨ましい!!!!

    +116

    -1

  • 196. 匿名 2020/11/19(木) 23:35:04 

    正直豆苗の再生はそこまで節約になってる気がしない。
    凪のお暇で見てやり始めた人が周りに何人かいたけど、あまり節約効果感じずみんな即飽きてた

    +63

    -0

  • 197. 匿名 2020/11/19(木) 23:35:12 

    ポスティングされた紙の裏が白ならメモ帳にする

    +61

    -3

  • 198. 匿名 2020/11/19(木) 23:36:11 

    >>175
    横ですが
    豚肉の野菜巻き(人参といんげん巻いて焼いたものの、いんげんの代わりに使う)
    豆腐or厚揚げの野菜きのこあんかけのあんかけに入れる
    クセがないので大体邪魔しないで馴染んでくれます。
    ガチガチのところがあるので、皮はしっかり剥いて下さいね。

    +44

    -2

  • 199. 匿名 2020/11/19(木) 23:37:16 

    >>120
    冷凍食品のうどん、5食入りで150円ぐらいで売ってるのあるよ!

    +59

    -1

  • 200. 匿名 2020/11/19(木) 23:38:12 

    >>193
    ちょっとわかる。この間月々の食費はいくら?のトピ見て落ち込んだよ。みんなお金あるなぁって。

    +34

    -2

  • 201. 匿名 2020/11/19(木) 23:38:14 

    >>175
    横だけど外の固い皮をむいて切って炒め物に使ったり
    シンプルに茹でて厚めに切って、からしマヨネーズや
    からし酢味噌に付けて食べるの好き
    特に旬の時期の国産ブロッコリーは芯が太くてホクホクしてて
    自然の甘みがあって凄く美味しい

    +72

    -2

  • 202. 匿名 2020/11/19(木) 23:38:14 

    ストックが切れそうな消耗品はこまめにチェックして、チラシで特売品を探しておく

    +33

    -0

  • 203. 匿名 2020/11/19(木) 23:38:15 

    >>196
    昔、
    豆苗育ててる=節約できてる
    自分に酔ってた(笑)
    全くお腹が満たされないよね

    +36

    -0

  • 204. 匿名 2020/11/19(木) 23:38:31 

    >>35
    大根の葉っぱ、塩茹でして絞り
    また塩を入れて混ぜる。
    ツナ、梅、胡麻、とか入れて
    ご飯に混ぜて、おにぎりにする
    のが好きです。

    +73

    -0

  • 205. 匿名 2020/11/19(木) 23:38:52 

    >>189
    当然ながら火通すと量は減るし、生だとちょっと青臭さが気になることがある
    そもそもあの量で100円ってその後2回収穫したとしてもあまりコスパ良くないね
    だったら同じ価格帯の小松菜やほうれん草の方が栄養面でも彩りとしても優れてる
    でも今の時期なら断然キャベツと白菜の方が汎用性高いね!特売時は1玉98円で買えることもあるし炒め物にも汁物にもメインにも副菜にも使える

    +86

    -2

  • 206. 匿名 2020/11/19(木) 23:41:04 

    >>76
    そんな事ない。ガルちゃんの節約トピでは
    他の迷惑になるケチとか不潔なケチは大体マイナス沢山ついて顰蹙買ってるよ

    +45

    -1

  • 207. 匿名 2020/11/19(木) 23:42:41 

    独り暮らしなんだけど、給料日が近くなってくるとお金無いから豆腐と白菜をポン酢で食べてる!

    +58

    -0

  • 208. 匿名 2020/11/19(木) 23:42:59 

    ハンバーグやロールキャベツ、ひき肉におからを混ぜてカサ増し
    おからが多すぎるとむせやすいので注意してね!

    +21

    -0

  • 209. 匿名 2020/11/19(木) 23:44:59 

    安いスーパーに行く。
    コンビニは行かない。
    外食しない。
    職場には弁当持参。
    職場にはペットボトルのお茶がタダで飲み放題だから助かってる。

    +77

    -1

  • 210. 匿名 2020/11/19(木) 23:45:02 

    肉は、鶏むね肉か豚の小間切れか挽肉を、安売りの時しか買わない

    +33

    -0

  • 211. 匿名 2020/11/19(木) 23:46:17 

    >>175
    表皮は硬いので、繊維管が見えてる緑の部分をしっかり削ぎ落として、茎の中心に近い白い部分を食べます。
    クセのない味で和洋中なんでも使える。炒めても、煮物に入れても美味しいよ。

    私はよくみじん切りにして挽き肉と一緒にめんつゆで炒めます。

    +34

    -1

  • 212. 匿名 2020/11/19(木) 23:46:25 

    節約かエコかはわからないが、レジ袋有料化以来
    食パンの入っていた袋やお菓子の空き袋まで生ごみ処理に使うようになった
    凄く頑張ってる気がする

    +179

    -0

  • 213. 匿名 2020/11/19(木) 23:47:23 

    >>35
    大根の葉と茎は野沢菜感覚で使ってる。美味しい~

    +48

    -0

  • 214. 匿名 2020/11/19(木) 23:47:36 

    貧乏人ならではの節約術を知りたい

    +50

    -3

  • 215. 匿名 2020/11/19(木) 23:48:51 

    コップ一杯のお湯を沸かす時は、コップ一杯の水をやかんに入れる
    水道からやかんに直接だと、沸かしたお湯が余るから
    カップラーメンの時も計量カップで計るよ

    +48

    -2

  • 216. 匿名 2020/11/19(木) 23:49:22 

    >>49
    どこにお住まいですか?
    都内では2倍の値段だわ

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2020/11/19(木) 23:49:35 

    >>56
    私もだいたい2食でたまに1食になる
    チョコは割高だから食べたくなったら安いココアをちょっと濃いめに作って済ませているw

    +27

    -2

  • 218. 匿名 2020/11/19(木) 23:49:57 

    >>157
    マクロミル、ハピタス、ポイントタウン、きかせてネットです!
    これらを全部pexにまとめてからtポイントにしてます

    +31

    -2

  • 219. 匿名 2020/11/19(木) 23:51:29 

    >>170
    ザ・ビッグってスーパーだよね
    安くて私もよく行くよ
    野菜が傷みやすいのが残念だけど

    +40

    -1

  • 220. 匿名 2020/11/19(木) 23:52:19 

    >>32
    文字まで節約してる笑

    +224

    -0

  • 221. 匿名 2020/11/19(木) 23:52:26 

    >>20
    はあ?馬鹿かよwまじで貧乏な人がほぼラーメンばっかりなら逆に高くつくわwあんたよりは金持ちだろうし、そういう人こそ朝か夜は栄養バランス考えてるだろうよw

    +8

    -18

  • 222. 匿名 2020/11/19(木) 23:53:10 

    >>196
    うん、過去にもやったことがあるけど数ヶ月前にまたやってみたけど固いし味も良くなくて豆苗自体が好きじゃなかった
    頻繁に水を変えても根から来る臭いが苦手だった

    +42

    -0

  • 223. 匿名 2020/11/19(木) 23:53:21 

    再生野菜を極める。そして、種は取り敢えず撒く!

    スイカもなったし、ネギ、にんにく、唐辛子、セロリ、他にも色々出来る。

    +21

    -0

  • 224. 匿名 2020/11/19(木) 23:55:18 

    >>35
    大根は皮もきんぴらにします

    +53

    -1

  • 225. 匿名 2020/11/19(木) 23:55:30 

    >>55
    Tモールだったかゲームでもポイント貯まるよ
    モグラたたきとか簡単なゲーム
    暇な時やると意外に貯まってたりする

    +10

    -3

  • 226. 匿名 2020/11/19(木) 23:56:18 

    みんな料理してて偉い
    野菜ジュースで1食済ますとかそんなんしか思いつかなかった

    +39

    -2

  • 227. 匿名 2020/11/19(木) 23:56:52 

    >>20
    もやしとか卵使った方が安いのにカップ麺買うなんてって叩く時点で、カップ麺ばかりの人よりあんたの方が貧乏だろ。「カップ麺より◯◯の方が安いのに!」ってわざわざ書くんだもん。まじの金持ちは、「〜の方が安いのに」って考えないだろうw

    +26

    -17

  • 228. 匿名 2020/11/19(木) 23:57:04 

    >>7
    どっかの会社のダスト中に鳩が巣作りして室内に蔓延して集団感染症引き起こした事件あったからこれはやばい

    +100

    -0

  • 229. 匿名 2020/11/19(木) 23:57:09 

    本当に貧乏になってからは『自炊』をやめた。
    自炊=安いっていうイメージがあるけど、何品か作ったりするとそれが安い食材であっても結局はけっこうな金額になる。

    なんだかんだ、スーパーで『最低ランクのお弁当(390円とか)』を買うほうが実は安いことも多い。

    スーパーのお弁当と同じ内容をそれ以下の金額で作るのは難しいし。

    長期に失業してお金に困ってたときは閉店間際のスーパーに行って、398円から半額(199円)に下がった弁当を買って、それを2回に分けて食べたりしてた。

    199円を2回に分ける→1食99円ぐらいでまぁまぁな内容が食べられるから。

    私が自炊する時って、逆にそこまでお金に困ってないとき。ド貧乏な時ほど、あえて自炊しない。

    貧乏人ならではの節約術を知りたい

    +173

    -6

  • 230. 匿名 2020/11/19(木) 23:58:27 

    野菜は食べた方がいいのはわかってるけど、時期によって高かったりする
    人参ときのこは安い時にまとめ買い
    でも一人暮らしなので干し野菜にしてる
    干した人参、しめじ、冷凍してる油揚げ、そして買ってきた安い葉物(小松菜とか)入れて具沢山味噌汁にしてる
    納豆ご飯で健康的な食事だよ 笑

    +51

    -0

  • 231. 匿名 2020/11/19(木) 23:58:54 

    >>9

    空腹ってさ、マックスのときはめちゃくちゃキツイけど、ピークをすぎると不思議と落ち着くよね。

    その過程でおそらく脂肪が燃焼されたり、体の中で何かが行われてるんだろうね。

    +108

    -1

  • 232. 匿名 2020/11/20(金) 00:00:12 

    >>20
    もやしとか卵使った方が安いのに
    って時点で
    20は誰よりも貧しいんだわ。
    ○○より△△の方が安いのにって
    知っててやってる時点でさw

    +22

    -17

  • 233. 匿名 2020/11/20(金) 00:00:44 

    固定費を徹底的に見直す

    +37

    -1

  • 234. 匿名 2020/11/20(金) 00:01:01 

    >>35
    いつも行くスーパーの大根は葉っぱが3、4cmしかついてない。カットされている模様。モサモサの葉っぱの大根が欲しいんだけどね

    +101

    -0

  • 235. 匿名 2020/11/20(金) 00:01:09 

    >>152
    バター高い

    +51

    -2

  • 236. 匿名 2020/11/20(金) 00:01:34 

    >>113
    スーパーは野菜が安くなってる可能性があるから覗くけどコンビニは行かない
    スーパーに行っても買うと決めていたものとかなり安くなっていて使えるってものしか買わない

    +24

    -1

  • 237. 匿名 2020/11/20(金) 00:05:05 

    少ししか使ってないティッシュはその辺に置いといてテーブルが汚れたら拭くのに再利用する

    +65

    -3

  • 238. 匿名 2020/11/20(金) 00:06:52 

    >>70
    私もそれやってた。そしたら夫に、不衛生だし悲しい気持ちになるから頼むから止めてくれと言われてしまいました。それからはチューブをすごい力で絞って使い切り、気持ちを慰めています。

    +67

    -0

  • 239. 匿名 2020/11/20(金) 00:08:21 

    >>233
    それ一番大事らしい
    悩んでいるのは固定電話を止めるべきかどうか

    +33

    -0

  • 240. 匿名 2020/11/20(金) 00:09:17 

    >>226
    それはオシャレなOLだよ。

    +21

    -2

  • 241. 匿名 2020/11/20(金) 00:12:57 

    食材を腐らせないで使い切る
    キャベツ、ブロッコリー、人参とかも安い時にまとめて買うけど、長持ちするように下処理をしてから冷蔵庫にしまうようにしてる

    +39

    -0

  • 242. 匿名 2020/11/20(金) 00:15:29 

    ドレッシングはその都度自作。
    基本サラダ油と酢と塩をまぜる

    +47

    -0

  • 243. 匿名 2020/11/20(金) 00:15:44 

    >>50
    私も穴が空いたらパッチワーク、リメイクしてる
    パンツも破けたところに当て布をして繕って履いてる
    靴だけはいいもの履いてるよ

    +28

    -0

  • 244. 匿名 2020/11/20(金) 00:17:05 

    1人暮らしだけど大根は1本丸ごと買う。そのほうがお得だから。
    冬の旬は柔らかいから大根の煮物も、とても美味しくて
    たくさん作っても食べちゃうし大根おろしも美味しい
    他に、おでん、大根サラダ、酢の物、味噌汁の具、豚汁の具
    炒め物、漬物、マリネなど用途が多いから1本買っても使いきれて凄いお得
    あと大根の葉っぱも大好きなので売ってるのを見つけると一束が多くても買う
    これも用途が多くて色々使える

    +73

    -0

  • 245. 匿名 2020/11/20(金) 00:17:36 

    >>20
    貧乏人ってカップ麺好きだよね→
    カップ麺ってそもそも100〜250円くらい
    それが週5なら900円くらい

    もやし、たまご→週5なら230円くらい

    結果的に安くなるのは後者ってわかってるのに、なんで金より時間を選ぶ人を馬鹿にするわけ?
    人によっては、忙しくて時間ないから、楽を求めてお金を費やしたりするだろうし。

    カップ麺を貧乏人って言うくせに、卵やもやしを使うんだねw

    365日カップ麺ではないと思うよww
    あと、昼はカップ麺でも朝夕は
    意外とバランスとってるかもよww
    そして、あなたよりお金に余裕あるかもよw

    +19

    -32

  • 246. 匿名 2020/11/20(金) 00:17:53 

    >>175
    厚めに皮をむいて輪切りにしてチンする。で中華風に味付けして搾菜風にして食べるとかって美味しいよ。

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2020/11/20(金) 00:18:20 

    凪のお暇の凪さんみたいな人がたくさんいるね

    +18

    -1

  • 248. 匿名 2020/11/20(金) 00:18:28 

    >>15
    どれぐらいでいっぱいになって保つんですか?

    +25

    -1

  • 249. 匿名 2020/11/20(金) 00:18:43 

    パンより米

    +36

    -0

  • 250. 匿名 2020/11/20(金) 00:19:41 

    お惣菜やお弁当が半額になってる時に遭遇できたら買って冷凍保存してる

    +23

    -0

  • 251. 匿名 2020/11/20(金) 00:21:09 

    基本生鮮食品は見切り品、値引き品しか買わない。
    優柔不断なので買うものが自ずと狭まるから気持ちも楽。
    見切り品だけ買って良い感じに献立立てられると満足度が高い。

    +50

    -1

  • 252. 匿名 2020/11/20(金) 00:22:28 

    きゅうりを漬けるときは端っこも漬ける
    美味しくいただける

    +10

    -1

  • 253. 匿名 2020/11/20(金) 00:24:06 

    >>216
    ね!わたしも23区だけど
    卵198円
    納豆PB59円
    もやし29円はする

    +30

    -1

  • 254. 匿名 2020/11/20(金) 00:25:46 

    >>253
    私、埼玉の群馬寄りだけど、だいたい2倍

    +10

    -1

  • 255. 匿名 2020/11/20(金) 00:26:29 

    最近スーパーで冷食のセールをしなくなった気がする

    +37

    -0

  • 256. 匿名 2020/11/20(金) 00:27:25 

    >>253
    神奈川もそんなもんだよ。

    +21

    -1

  • 257. 匿名 2020/11/20(金) 00:27:41 

    ガチな金持ちは、
    庶民の食生活気にしないよww

    +41

    -0

  • 258. 匿名 2020/11/20(金) 00:28:40 

    >>255
    そもそもいつも半額じゃない?

    +6

    -1

  • 259. 匿名 2020/11/20(金) 00:29:11 

    捨てるつもりだった洋服の布を使ってマスクを作った
    ゴムは穴があいたストッキングで代用

    マスクにお金かけてない

    +11

    -2

  • 260. 匿名 2020/11/20(金) 00:29:40 

    >>249
    食パンて考えると一食あたりパンの方がご飯より安いけどパンが続くと身体が疲れやすくなる気がする
    ご飯がいいよね

    +67

    -1

  • 261. 匿名 2020/11/20(金) 00:30:45 

    >>252
    今年はきゅうりが高くて一度も買えなかった
    きゅうりは栄養面はそんなに期待できないけど1本漬けが好きだから食べたかったけど…贅沢品と考えて我慢したわw

    +49

    -1

  • 262. 匿名 2020/11/20(金) 00:32:58 

    >>239
    今は固定電話無いところ凄く増えてるよ
    うちも5年ぐらい前に止めたけど何も困らなかった
    いたずら電話や勧誘の電話に悩まされる事も無くなったしね

    +82

    -0

  • 263. 匿名 2020/11/20(金) 00:33:11 

    >>1
    豆腐は安いやつを凍らせて保存
    魚は切り身でなくアラを買う
    おかずがない時は白米にほんだしをふりかける
    パスタは100均の500g入り1択


    +26

    -8

  • 264. 匿名 2020/11/20(金) 00:34:05 

    >>253
    私も都内でだいたい一緒
    もやしは底値で30円弱だよね…
    卵はまいばすけっとでMSサイズが6個100円であるから、安く済ませたい時はそれを買ってる
    今日ドンキでLサイズ10個が100円で買えたから嬉しかった

    +32

    -3

  • 265. 匿名 2020/11/20(金) 00:35:16 

    >>13
    もやし豚肉炒めたまに食べたくなるwww

    私、ご飯を炊くのが上手だから
    納豆、卵焼き、ツナ缶とかだけでも全然いいけど。

    +58

    -0

  • 266. 匿名 2020/11/20(金) 00:35:40 

    >>224
    ジャガイモと玉ねぎ以外は、基本皮もつかいますよね。
    むしろ、ニンジンとかは皮の方が栄養価高いとか聞いたことあります。ごぼうも良く洗うだけで皮剥かない。

    +31

    -0

  • 267. 匿名 2020/11/20(金) 00:36:00 

    オイシックス2人前を3人前にわけて作り置き冷凍 
    一人暮らしです

    +9

    -0

  • 268. 匿名 2020/11/20(金) 00:36:03 

    >>120
    冷蔵庫の中に何ある??
    あるもので3日とかいけるよ!
    ツナ、米、卵、ケチャップあればオムライスとか!
    米と卵で雑炊とか、ゲーム感覚で

    +52

    -1

  • 269. 匿名 2020/11/20(金) 00:36:06 

    >>175
    賽の目に切って他の野菜と一緒に煮て
    翌朝の野菜スープにするのが一番多いかな?

    細かく切って玉ねぎウインナーと一緒に炒めて最後に卵入れて炒める
    味付けは塩胡椒とコンソメ少々

    +20

    -0

  • 270. 匿名 2020/11/20(金) 00:39:52 

    >>4
    私は粥にしてる

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2020/11/20(金) 00:40:37 

    >>147
    肉と炒めてもいいし、スープや味噌汁に入れてもいいし、ゆでて鶏がらスープの素と塩、ニンニク、醤油で和えても美味しい💕

    +17

    -0

  • 272. 匿名 2020/11/20(金) 00:40:50 

    >>37
    わたいも

    +22

    -0

  • 273. 匿名 2020/11/20(金) 00:41:13 

    >>260
    横だけど
    パンは添加物や塩、砂糖、バター、マーガリンとかが入ってるので
    お米のほうが、まだ健康的だと思う
    食べ過ぎるとダメだけどね
    麦を入れると食物繊維が増えて健康にいい

    +50

    -1

  • 274. 匿名 2020/11/20(金) 00:43:35 

    >>257なんのはなしですか。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2020/11/20(金) 00:44:04 

    >>167
    伊藤園の麦茶パックが水出しもできておすすめです!

    +25

    -0

  • 276. 匿名 2020/11/20(金) 00:45:40 

    >>263
    お豆腐を凍らせたら水分と分離して、ぐじゃぐじゃにならない?

    +30

    -1

  • 277. 匿名 2020/11/20(金) 00:46:34 

    >>2
    うち北向きだから陽が当たらなくて育ち悪いからやめた…

    +7

    -0

  • 278. 匿名 2020/11/20(金) 00:55:28 


    社員食堂であまった
    ご飯やおかずをタダで
    もらう。

    コロナのせいで
    社宅の食堂が使えないため
    食費を浮かせてる
    貧乏人ならではの節約術を知りたい

    +22

    -3

  • 279. 匿名 2020/11/20(金) 00:57:17 

    >>42
    玉子と牛乳は価格と品質が比例してるって言われてる。与える餌や飼料が違うって。

    +122

    -2

  • 280. 匿名 2020/11/20(金) 01:00:00 

    >>37
    貰いに行ったら「もっと要ります?」っていっぱいくれた。
    早く配って帰りたかったんだろうな笑
    でも最近コロナで配ってなくて寂しい。
    ポストに時々入ってるくらい。

    +91

    -1

  • 281. 匿名 2020/11/20(金) 01:01:22 

    >>112
    なる

    +30

    -0

  • 282. 匿名 2020/11/20(金) 01:03:45 

    >>237
    ちょとだけしか使わない時は半分や少しだけ裂いたり2枚重ねを1枚にしたりして使う事があるw

    +4

    -1

  • 283. 匿名 2020/11/20(金) 01:07:20 

    週一回の断食

    +2

    -1

  • 284. 匿名 2020/11/20(金) 01:10:40 

    >>283
    週7回に

    +2

    -0

  • 285. 匿名 2020/11/20(金) 01:11:11 

    全身をワセリンで保湿する

    白色ワセリン500mgで1000円くらい

    +22

    -2

  • 286. 匿名 2020/11/20(金) 01:13:04 

    ストレッチや運動を毎日して入浴し、エステ代どころか医療費も削減

    不健康が一番お金かかる

    +103

    -0

  • 287. 匿名 2020/11/20(金) 01:14:13 

    >>283
    そのうち仏になりそう

    +10

    -0

  • 288. 匿名 2020/11/20(金) 01:15:23 

    >>21
    コットン入れてる

    +34

    -0

  • 289. 匿名 2020/11/20(金) 01:15:37 

    >>20
    カップラーメンにかかるお金なんて、たかがしれてる。
    別にあなたに援助してくれ、って言ってきてるわけじゃないんでしょ?
    他人がカップラーメン食べてるのを見て優越感に浸ってるあなたの心の方が貧しい。

    +124

    -8

  • 290. 匿名 2020/11/20(金) 01:16:22 

    >>226
    作って後片付けする光熱費、水道代、洗剤代、労力がかからないから、それでもいいんだよ
    自炊は料理が好きって人もいるし人それぞれ。自分流でいい

    +58

    -0

  • 291. 匿名 2020/11/20(金) 01:19:46 

    お金を使わないとポイント貯まらないよね
    ポイント貯めて使ってる?

    +7

    -0

  • 292. 匿名 2020/11/20(金) 01:21:34 

    手間はかかるけど・・
    鶏胸肉はブロック・唐揚げ位の大きさ・薄く切って冷凍をしてる
    料理時短とガスの節約

    薄く切った肉はミンチにしたり、何か巻いて焼いてます

    +24

    -1

  • 293. 匿名 2020/11/20(金) 01:22:04 

    >>4
    米炊くほどじゃなかったら、じゃがいもとかサツマイモを炭水化物代わりに食べてる。
    1個数十円だからお米より安いし、レンジでチンすらだけだから楽だよ。

    +61

    -0

  • 294. 匿名 2020/11/20(金) 01:24:15 

    >>231
    飢餓状態だから。次のご飯で蓄えて太るんだってさ

    +31

    -5

  • 295. 匿名 2020/11/20(金) 01:25:54 

    >>21
    私はカフェのテイクアウト容器とかヨーグルトのプラスチック容器も小物入れにしてる!

    文房具とか化粧品とか使えそうな入れ物はあんま捨てないかも。

    +29

    -3

  • 296. 匿名 2020/11/20(金) 01:27:22 

    >>242
    わかる。色々作れるようになるよね
    マヨ、ケチャ、お酢、塩胡椒、油は使える!たまに辛子とかわさびも

    +17

    -0

  • 297. 匿名 2020/11/20(金) 01:29:28 

    洗濯の柔軟剤やめた
    なくても困らなかった

    +105

    -1

  • 298. 匿名 2020/11/20(金) 01:34:57 

    >>276
    横。ザルで水抜きしてから冷凍してる
    スポンジみたいになるよ。まずいと言う人もいるけど、強めの味だと肉っぽいから
    唐揚げとかに向いてる

    +6

    -3

  • 299. 匿名 2020/11/20(金) 01:36:12 

    炊飯器でコメの上に切った野菜ぶっこんで
    1~2品できる

    +13

    -0

  • 300. 匿名 2020/11/20(金) 01:37:42 

    >>53
    母が自然派ママだったからほとんどカップ麺を食べた事が無かったけど、実家出てから食べたら美味しくてハマったよ。
    二十歳過ぎてたけど。
    今ではカップ麺とマクドナルドが大好物。
    身体に悪いものって何であんなに美味しいんだろう…

    +100

    -3

  • 301. 匿名 2020/11/20(金) 01:38:27 

    >>96
    女は相席屋とか友達誘うのでも良いかもね。

    +21

    -2

  • 302. 匿名 2020/11/20(金) 01:38:28 

    ヘタッた食器用スポンジで風呂掃除してからトイレ掃除でポイッと

    +30

    -2

  • 303. 匿名 2020/11/20(金) 01:40:53 

    >>292
    調味料一緒に入れると焼くだけで楽だよね!
    薄切りでミンチは目から鱗だった、ありがとう😊

    +13

    -0

  • 304. 匿名 2020/11/20(金) 01:42:09 

    >>291
    近くの大手スーパーはポイント5倍の日が週1~2回ぐらいあって
    その日になるべく行くようにしてる
    商品によっては10倍、20倍もあってテナントの薬局もポイント10倍
    衣料品とかもポイント高くて貯まるのが早くて500円の値引き券が
    ちょくちょく出るので、しっかりポイント貯めてる

    +21

    -1

  • 305. 匿名 2020/11/20(金) 01:43:34 

    >>276
    ならないよ。気になるなら小麦粉とか繋ぎにして混ぜたら一品として出せる

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2020/11/20(金) 01:43:46 

    >>50
    私もう定価で服や靴買ったことない。
    全部メルカリやgu駆使してる。

    guは売り切れるまで値下げだから数百円で靴や服が買える。
    自分に合うもの買えばguでもお高く見えるよ。

    +54

    -12

  • 307. 匿名 2020/11/20(金) 01:45:09 

    >>56
    甘い物なら飴や400gのヨーグルトにジャムや蜂蜜かけるのオススメ。それかサツマイモ。

    +34

    -0

  • 308. 匿名 2020/11/20(金) 01:48:37 

    >>1
    うわー頭いいなあ!頭良いから、もっと色んな節約術知ってそうだなあ!

    +3

    -14

  • 309. 匿名 2020/11/20(金) 01:49:41 

    >>160
    何で、このトピ見ている訳?

    +12

    -1

  • 310. 匿名 2020/11/20(金) 01:52:51 


    >>20さん
    この貧乏に参加しつる時点で
    貴方様も 貧乏って事ですわ
    本当の金持ちは貧乏トピ見ないですわヨ〜💰

    +45

    -3

  • 311. 匿名 2020/11/20(金) 01:53:13 

    公園や神社で椎の実を拾えたら、封筒に入れてレンチン。
    塩かけてオヤツにする。

    +8

    -8

  • 312. 匿名 2020/11/20(金) 01:55:41 

    >>1
    みんな食の話が多いから、美容系なら
    ・お風呂用品なら泡立てネット使えば、少量で済むよ!
    ・体洗うのも洗顔も牛乳石鹸使う。
    ・メイク落としは化粧してない日はベビーオイル洗顔する。

    服や靴、バッグや財布も
    ・メルカリやgu駆使する。ここ最近定価で買ったことない。

    家具なら
    アルミラックや衣装ケースがコスパ最強かな。

    食なら
    ジャガイモやサツマイモを炭水化物代わり食べると楽。人参や大根1本も意外と量多いし、食べきれないと冷凍する。

    +69

    -3

  • 313. 匿名 2020/11/20(金) 01:55:49 

    >>298
    高野豆腐って商品もあるぐらいだからフリーズドライ的にイケるんだろうけど
    自分で冷凍だと水分抜けきらずに崩れるし風味も落ちるから
    冷凍するぐらいなら高野豆腐買っちゃうかな(節約トピからズレるけど)
    水に浸けると増えるしダシをたっぷり含ませて作った高野豆腐大好き

    +23

    -0

  • 314. 匿名 2020/11/20(金) 02:05:57 

    居酒屋とカフェに行かない。

    +43

    -0

  • 315. 匿名 2020/11/20(金) 02:06:21 

    >>123
    欲しがりません勝つまでは

    +22

    -1

  • 316. 匿名 2020/11/20(金) 02:09:28 

    >>309
    どんな人がいるか見てみたいだけじゃないの。

    +5

    -3

  • 317. 匿名 2020/11/20(金) 02:13:11 

    >>271
    優しくて親切な方だな〜

    +7

    -0

  • 318. 匿名 2020/11/20(金) 02:22:08 

    >>19
    コンビニにはトイレ(のみ)に寄る

    +4

    -22

  • 319. 匿名 2020/11/20(金) 02:26:28 

    パートやアルバイトをするならまかない付きの仕事を選ぶ

    +58

    -0

  • 320. 匿名 2020/11/20(金) 02:32:33 

    お菓子食べなくても死なないから買わない

    +53

    -0

  • 321. 匿名 2020/11/20(金) 02:35:45 

    >>21
    これちょっと目から鱗だわ。
    歯ブラシ入れって受け皿部分に歯磨き粉がこびり付いて洗うの面倒だけど、これなら綿棒がなくなる毎にかえればいいもんね。

    +71

    -0

  • 322. 匿名 2020/11/20(金) 02:44:43 

    >>55
    自分はあまり使わないから年に数十円分しか貯まらず
    自分がつくったTSUTAYAの店舗では年に更新料200円とられるからTカードアホらしくてやめた
    更新せずメール配信中止手続きしてるのにしつこいしTカード日本の企業ではないなと思ってる

    +56

    -3

  • 323. 匿名 2020/11/20(金) 02:45:18 

    >>7
    銭形金太郎って番組で広告の肉を見て想像しながら食べるっていうのを思い出したw
    あれ昔のやつまた見たいw

    +92

    -0

  • 324. 匿名 2020/11/20(金) 02:46:00 

    >>312
    頭いい〜〜

    +4

    -3

  • 325. 匿名 2020/11/20(金) 03:08:21 

    >>36
    知りあいの100キロ越えの夫婦は巨大な冷蔵庫と巨大な冷凍庫持ってる
    業務スーパーには3日に1回行ってる

    +37

    -2

  • 326. 匿名 2020/11/20(金) 03:10:44 

    >>35
    待って。
    どっちも普通は捨てる部分だったの?!
    知らなかったw普通に食べる部分だと思ってたよ

    +47

    -0

  • 327. 匿名 2020/11/20(金) 03:14:48 

    カップラーメンは大盛りで108円くらいで500kcal前後。
    菓子は108円で500kcalは割と普通にあって600kcalとか800kcalのもある。
    栄養価が高い上に、お湯を沸かす手間も数十分の待ち時間も必要無く、塩分過多にもなりにくい。
    カップラーメンには利点が何も無い。

    +3

    -6

  • 328. 匿名 2020/11/20(金) 03:27:32 

    食品はスーパーよりもドラストの方が安い
    気がする

    +40

    -1

  • 329. 匿名 2020/11/20(金) 03:30:23 

    >>319
    うちの母親は昔からこれだった
    パート先は徒歩圏内の飲食店&賄いでお昼ご飯代浮かせられる
    がパート選ぶ条件

    +45

    -0

  • 330. 匿名 2020/11/20(金) 03:46:18 

    >>84
    私は全部擦り下ろしてジッパー付きの袋に入れて平たく薄く伸ばして冷凍してるわ
    使う時にパキパキ割ってる

    +101

    -1

  • 331. 匿名 2020/11/20(金) 03:56:34 

    ブロッコリーの芯めちゃくちゃおいしいよね!

    +51

    -0

  • 332. 匿名 2020/11/20(金) 04:01:10 

    >>321
    綿棒なかなかなくならないんだけどw

    +58

    -2

  • 333. 匿名 2020/11/20(金) 04:09:02 

    >>66
    真夏にそれをやったら頭皮が痒くなり皮膚科に行く羽目になったよ。逆に金かかった(T‐T)
    暑さで水が腐ったらしい…。

    +32

    -2

  • 334. 匿名 2020/11/20(金) 04:15:09 

    >>20
    このトピで1番人気だなw

    +20

    -2

  • 335. 匿名 2020/11/20(金) 04:22:56 

    >>20
    カップラーメンごときで目先の金云々言われるなんて…

    +69

    -2

  • 336. 匿名 2020/11/20(金) 04:27:27 

    >>71
    銀杏拾ってる外人なら見たわ。。

    +21

    -0

  • 337. 匿名 2020/11/20(金) 04:28:07 

    集めてる漫画は楽天アプリで毎日地味にコツコツポイント貯めて3、4ヶ月ちょいごとに買う。メルカリとラクマとヤフオク使って色々売買。買うのに依存したら終わりだけど、上手く使えば高く売れるし良い状態の欲しい物が安く手に入る。
    贅沢はしないけど節約しすぎるとつらいのでちょっとしたことですが…出来る範囲の節約。

    +16

    -0

  • 338. 匿名 2020/11/20(金) 04:28:55 

    >>169
    縮れ麺29円にウェイパー溶かして食べてる
    貧乏人ならではの節約術を知りたい

    +44

    -0

  • 339. 匿名 2020/11/20(金) 04:30:22 

    >>336
    銀杏ならうちの親が時々拾うよ
    つくしも採るし菜の花も採る

    +20

    -2

  • 340. 匿名 2020/11/20(金) 04:35:13 

    スイカの皮の漬物って知ってる?
    私の家庭ではスイカ食べ終わったらスイカの皮で漬物作るんだけど
    こんな貧乏くさい事してるの我が家だけだろうなと思ってたら
    普通にレシピあるから、私以外にもやってる人いるんだって嬉しくなったよ
    今はスイカ自体高いけどさ…生ごみも減るしいいよ

    +38

    -0

  • 341. 匿名 2020/11/20(金) 04:38:27 

    河原に咲いてる菜の花を摘んで漬物にしてるの私の親だけかな?
    普通だとスーパーに売ってる菜の花買って漬物作るんだろうけど
    でも時々菜の花採ってる人いるよ

    +8

    -0

  • 342. 匿名 2020/11/20(金) 04:47:25 

    >>276
    グシャグシャにはならないよ。水分ぬけてスポンジみたいになるよ。高野豆腐みたいになるって聞いてやってみたけど、高野豆腐より目が荒くてカサカサした感じになってたね。

    これやってた頃は非正規で本当に貧乏だったから、安く買ってなるべく保存して日持ちさせるようにしてたなあ。味はこれが美味しく感じるよう色々考えたよ。カレーにいれたりたまごでとじてみたり炒めたり…

    そうそう、納豆も大体冷凍してたなー
    そしてキャベツにはお世話になったわ…

    +18

    -1

  • 343. 匿名 2020/11/20(金) 04:49:15 

    >>340
    知ってる!うちの母もやるよ!きゅうりとは違う独特の味や食感私結構好き💓美味しいよね。

    +7

    -0

  • 344. 匿名 2020/11/20(金) 04:50:07 

    >>147
    焼きそばに入れる
    豚肉と炒める・もしくは豚肉でもやしを巻いてレンジでチン→ポン酢で食べる

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2020/11/20(金) 04:51:52 

    >>331
    あれ捨てる人いるのかね⁉︎美味しいよね。

    +19

    -1

  • 346. 匿名 2020/11/20(金) 04:55:48 

    >>147
    もやし一袋フライパンにあけて、その上に切り身の鮭とざく切りにしたキャベツ乗せて味噌置いて、少しオリーブオイルかけたら無理やり蓋してしばらくほっとくとちゃんちゃん焼き、ってのよくやったよ。

    +43

    -0

  • 347. 匿名 2020/11/20(金) 04:57:00 

    >>341 うちの母親も菜の花摘んでお浸し作るよ~。春は菜の花、蕨やたらの芽などの山菜、夏はミョウガ、秋は栗拾いなどなど色々取ってきます

    +9

    -0

  • 348. 匿名 2020/11/20(金) 05:05:55 

    料理が好きなので一人暮らしだけど節約の為に冷凍室が大きい冷蔵庫を購入(中古3万)
    肉(ほぼ鶏)や魚や野菜は安い店で安い時に買い、切ったり下拵えしてからタッパーやラップに小分けし冷凍、ご飯も冷凍、冷凍出来るものは何でも冷凍
    魚は市場で雑魚を箱買い(500円で20匹位)し捌いて冷凍
    30種類以上の食材を常備して1ヶ月位で食べ切る感じ
    加工品はなるべく買わない食べない
    料理は1日1回、具沢山の味噌汁だけは沢山作って3回食べる
    主食は基本米。おかずは毎日肉か魚を1種類と卵1個(卵も冷凍出来るよ)、豆腐か納豆(納豆もセール品が有るときに買って冷凍)は必ず食べて、野菜は15種類以上使う様にしてる
    プロパンでガス代が高いからコンロは元栓を閉めたままで加熱調理はレンジと炊飯器で
    色んな形状のシリコンスチーマーや耐熱容器を使うと殆どの料理が作れる(揚げ物は無理)
    1か月の食費は平均して5000円〜8000円位、調味料や米を買う時は10000円位。電気代は2000円〜2500円、ガス代は風呂のみ3500円、水道代は1500円までに抑えてる。
    ハーブをベランダで栽培したり散歩がてら自然の物を楽しく拾い食い(採取)もしてる(昆布、ワカメ、天草、イシダタミ、カメノテ、よもぎ、ミツバ、カキドオシ、シソ、ミント、イタドリ、ドクダミ、オオバコ、ノビル、フキ、ゼンマイ、山椒、クレソン、フキ、セリ、ナズナ…)
    質素だけど今のところ健康に暮らせています

    +121

    -3

  • 349. 匿名 2020/11/20(金) 05:16:14 

    >>19
    コンビニに行く=豪遊してる気分

    +64

    -0

  • 350. 匿名 2020/11/20(金) 05:22:38 

    >>276
    水抜きして潰してから冷凍すると鶏ミンチみたいな食感になる
    カレールーと適当な余り野菜の微塵切りと一緒に炒めればキーマカレーの出来上がり
    カレールーは辛口がオススメ

    +21

    -0

  • 351. 匿名 2020/11/20(金) 05:29:15 

    楽天モバイルに変えました

    +34

    -0

  • 352. 匿名 2020/11/20(金) 05:32:02 

    タバコ、お菓子、ジュースをやめた
    長い目で見て医療費の節約にも期待しているよ

    +64

    -2

  • 353. 匿名 2020/11/20(金) 05:33:04 

    >>15
    おー!キャベツの芯もったいなかったから、いいこと聞きました。

    あれ、でも冷凍代と袋代がもったいない…?←いつもこのコストがわからず悩みます。

    +75

    -0

  • 354. 匿名 2020/11/20(金) 05:41:28 

    ボディビル(フィジークとかいう競技)やってるマッチョの知り合いに鶏皮と卵黄を貰ってる
    鶏胸肉の身と卵白だけ食べて残りは捨ててるって言うから勿体なくて…

    +19

    -0

  • 355. 匿名 2020/11/20(金) 05:52:18 

    >>138
    すごい!!体育会系だね!!👏

    +39

    -0

  • 356. 匿名 2020/11/20(金) 06:15:46 

    >>7
    当時見て大爆笑したわwww
    これは節約じゃない!サバイバルや!

    +60

    -0

  • 357. 匿名 2020/11/20(金) 06:28:27 

    >>7
    ダクト飯ww
    飴玉溶かしてジュースにしてたのもドン引きしたww

    +61

    -3

  • 358. 匿名 2020/11/20(金) 06:31:14 

    袋ラーメンを半分に割ってスープも半分だけいれてつくる私ドヤ

    +15

    -0

  • 359. 匿名 2020/11/20(金) 06:41:27 

    >>35
    スーパーの大根の葉って切り落とされてない?
    葉をみじん切りにして胡麻油で炒った物が好きなんだけど、お店で廃棄してるなら欲しいよ。それか葉付きで売って欲しい。

    +78

    -0

  • 360. 匿名 2020/11/20(金) 06:51:01 

    唐揚げやウインナーとか一口サイズにカットする。
    一口サイズを噛みしめながら箸でつまめる量のご飯を食べる。
    丸ごと食べるよりはおかずも節約できて冷凍するなり+1食2食分のおかずになる。

    +9

    -1

  • 361. 匿名 2020/11/20(金) 06:53:36 

    私は白米に納豆や梅干しや目玉焼きや味噌汁など一品しかつけません。
    炭水化物でお腹いっぱいにしてしまいます。アラフォーですがデブでもなければ健康です。

    +28

    -2

  • 362. 匿名 2020/11/20(金) 06:54:37 

    >>120
    おばさん、あなたと知り合いなら奢ってあげるのにな。

    +49

    -6

  • 363. 匿名 2020/11/20(金) 06:58:22 

    >>316
    見てみたいだけなら黙って見てりゃいいのに何で余計な事言うんだろうね

    +15

    -0

  • 364. 匿名 2020/11/20(金) 07:09:44 

    >>152
    ありがとうございます、やってみよー!ダイエットにも良いですよね~
    バターは高いけど、安売りの時にストックしてある!

    +21

    -0

  • 365. 匿名 2020/11/20(金) 07:11:53 

    >>168
    良いこと聞きました~
    本当のポテトサラダは好きなんですけど作るのが面倒過ぎて。でもこのおからサラダは簡単でよく作るのですが、独り暮らしだから全部食べきれずに捨ててました。次から冷凍します!

    +30

    -1

  • 366. 匿名 2020/11/20(金) 07:15:51 

    >>212
    私もそれしているんだけれど
    今までそれら袋をただゴミとして捨ててゴミ処理用には更に他の
    ビニールを使っていたのかと思うと
    ほんと無駄だし環境に悪かったよなと実感するよね

    +43

    -0

  • 367. 匿名 2020/11/20(金) 07:17:47 

    >>153
    労力も考えないと……

    +22

    -0

  • 368. 匿名 2020/11/20(金) 07:20:19 

    >>42
    そんな安いの羨ましいわ〜!安くて100円!

    +33

    -0

  • 369. 匿名 2020/11/20(金) 07:39:02 

    ここのやり方見習います。

    +10

    -0

  • 370. 匿名 2020/11/20(金) 07:39:45 

    >>177
    水で薄めると水が腐って雑菌が繁殖するらしいよ
    そんなことをするくらいなら台所もハンドソープをやめて固形石鹸にした方がいいかも

    +54

    -0

  • 371. 匿名 2020/11/20(金) 07:39:55 

    >>301
    相席屋なんてまずいしロクな男居ないから行かないですよ。普通に知り合いの男の子たちに美味しいとこ連れてってもらう。ついでに切れかけのメイク用品とかも買ってもらう。

    +5

    -18

  • 372. 匿名 2020/11/20(金) 07:40:45 

    本体価格100円以下の野菜を買う
    それを適当に小さめに切って冷凍して何日もかけてちまちま使う
    味噌汁や麺類の具、炒めもの、煮物にも使えて万能

    +6

    -0

  • 373. 匿名 2020/11/20(金) 07:44:22 

    長時間働いてるのにカツカツ貧乏生活だけは嫌だ
    時間だけは余裕ある貧乏がいい
    なのでまず家賃の安い賃貸に移り、低収入でもやりくりしていけるよう実験中

    +55

    -1

  • 374. 匿名 2020/11/20(金) 07:45:34 

    >>328
    ドラストで働いてたけどものによる
    大袋のお菓子とインスタントコーヒーはドラストの方が安いことが多い
    卵は基本的に135円前後のものと198円のものを置いてるところが多いからスーパーの特売日に買えなかった時はドラストを覗いてみるといいかと
    意外と狙い目なのが調味料で月末になると期限チェックが入るから賞味期限1ヶ月前で半額にしたりする
    1ヶ月じゃ使い切れないけどあくまでも賞味期限だから気にならない人はぜひ

    +40

    -0

  • 375. 匿名 2020/11/20(金) 07:54:55 

    >>175
    ブロッコリーの芯はアスパラみたいなものだ。

    +53

    -0

  • 376. 匿名 2020/11/20(金) 07:57:33 

    >>71
    知り合いの近所のベトナムの人達は亀捕まえてたよ
    亀よく食べるらしい…色んなバイ菌いるからお腹壊すよといったけどベトナムの亀より安全だし臭くないって。
    一度食事にお呼ばれしていったけど亀も出たし原型わかる生き物のぶったぎりとかでた…申し訳ないけど臭くて見た目にもやられて少しいただいて箸をおいたわ。
    よく鳩食べたいな~日本人なんで鳩食べないの?といわれる。
    食文化が違いすぎて結婚とかはは無理だな…

    +98

    -3

  • 377. 匿名 2020/11/20(金) 08:09:54 

    >>1
    空腹時に買い物に行かない事と
    (空腹だったら飴を舐める。)

    アレコレ欲しがるので旦那となるべくスーパーに買い物に行かないようにする。

    また旦那とスーパーに行く時は空腹時を避けるか家を出る前にバナナとか魚肉ソーセージとか何か食べさせてから行く。

    +88

    -0

  • 378. 匿名 2020/11/20(金) 08:21:14 

    >>84
    そっか~いいこと聞いた!今度から真似してやってみます!

    +76

    -1

  • 379. 匿名 2020/11/20(金) 08:22:15 

    >>20
    カップ麺食べるのは貧乏人じゃなくて横着者。貧乏人は貴方みたいに手作りするよ。

    貧乏料理のアイデアありがとう。
    さすが、餅は餅屋だね。

    +58

    -2

  • 380. 匿名 2020/11/20(金) 08:24:50 

    >>75
    たぶん粉末のまま取っておくんだよ。
    全部使うとしょっぱすぎるから。
    どん兵衛もスープ半分で足りるもんね。

    +18

    -1

  • 381. 匿名 2020/11/20(金) 08:26:09 

    冬はストーブの上で料理
    ガス代節約

    +16

    -0

  • 382. 匿名 2020/11/20(金) 08:28:58 

    >>20
    私の友人、金持っているけどカップラーメンが好き過ぎて毎日食べているよ!

    +33

    -1

  • 383. 匿名 2020/11/20(金) 08:43:44 

    >>373
    義母がそのタイプでした。長時間働くどころか働いたら負け(たぶん世間知らずで人付き合いが苦手)だと思っているのか、義父が2度も事業失敗しても頑なにずっと貧乏専業主婦でした。ニンジンを段ボール買いしてずっとニンジンと厚揚げの煮物とか。ボロボロトタンの家で、専業主婦なのに自分は習い事に行って、夫と義弟は奨学金で大学を出てました。あくせく働くのが嫌だったのかもしれませんが、いつも口癖が「うちは貧乏なの」。亡くなる前に最期にお話した時も「貧乏で貧乏で私の人生何だったのかしら」と言っていました。もちろんゆとりを持った暮らしは大事。でも働く喜びがあるのは後々自分の助けになります。好きな仕事、やりたい仕事や目標がある上での納得した貧乏暮らしなら構わないと思いますが、長時間働きたくないから貧乏生活云々は人生もったいない気がします。大きなお世話で気を悪くされたらごめんなさい。義母がそのようなタイプで後悔しながら亡くなってるのを見てるので、思わず書いてしまいました。

    +12

    -18

  • 384. 匿名 2020/11/20(金) 08:48:35 

    >>50
    ある程度スタイルが良ければguでも素敵に着こなせる。

    1日1食、服のお金はかからない。サイコー。

    +35

    -0

  • 385. 匿名 2020/11/20(金) 08:49:14 

    >>28
    服買わないんですか?
    シンプルな服でも、ワンシーズン前だとどうしても野暮ったくなりません?

    +13

    -18

  • 386. 匿名 2020/11/20(金) 08:50:26 

    このトピ参考にします!

    意外だけどコープの日用品お得です
    大容量のボディーソープ、洗剤詰め替え
    一リットルがボディーソープ約300円
    洗濯、食器用洗剤で約500円だから
    いつも買ってます

    +18

    -1

  • 387. 匿名 2020/11/20(金) 09:13:47 

    >>238
    私はチューブは歯ブラシの柄でしごいて使う
    旦那が捨てようとした段階ならあと10回は絞り出せる自信がある

    +22

    -1

  • 388. 匿名 2020/11/20(金) 09:21:18 

    >>5
    私も子供もそうしてる

    +14

    -1

  • 389. 匿名 2020/11/20(金) 09:21:26 

    >>175
    >>198
    >>201
    >>211
    >>246
    >>269
    >>375
    とても丁寧に教えてくれてありがとうございます!
    来月から一人暮らしで料理を頑張るつもりなのでやってみます!

    +33

    -0

  • 390. 匿名 2020/11/20(金) 09:21:48 

    鶏肉下処理した時に外した黄色い脂身は冷凍してとっておく
    たまったらジックリ炒めて油を抽出して鶏油としてチャーハンやスープに使う
    カスはカリカリのおつまみになって美味しい

    切り落とし牛は脂が多いので極端なものは切り落としこれも冷凍しておく
    たまったらみじん切りにして炒めてガーリックライスを作る
    極上の夕飯メニューになる

    +26

    -1

  • 391. 匿名 2020/11/20(金) 09:25:38 

    貧乏人ではないけどみんなと同じくらい節約してお金貯めて投資資金にしてる
    節約はテトリスみたいで楽しい!

    +24

    -8

  • 392. 匿名 2020/11/20(金) 09:28:11 

    >>212
    素晴らしい!

    +17

    -1

  • 393. 匿名 2020/11/20(金) 09:35:53 

    >>386
    私も大容量のを買いたいんですが、家が狭くてなかなかできません。
    やっぱり386さんのお家は広いのでしょうか?

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2020/11/20(金) 09:42:00 

    >>36
    エンゲル係数高いだけじゃないかな。

    +11

    -0

  • 395. 匿名 2020/11/20(金) 09:42:39 

    >>393
    団地ですよ!うち三人暮らしだから
    消費も多いのよ 一人暮らしだと場所取るかもしれませんが、洗面台の下とか整理して
    ストックするスペース作ればいいかもしれませんね

    +11

    -0

  • 396. 匿名 2020/11/20(金) 09:47:18 

    20>>
    そうだよねー うどん10円で売ってるわ。きつねうどん作れば50円もかからない

    +4

    -1

  • 397. 匿名 2020/11/20(金) 09:48:49 

    お湯はいるだけカップで測って沸かします。風呂は2日目は入浴剤入れています。不要な物は買わない。

    +10

    -0

  • 398. 匿名 2020/11/20(金) 09:51:01 

    >>85


    どちらかと言うと内勤の営業マンとか医療スタッフに多いイメージだわ。
    どちらの職場にも勤めてたことあるが
    早く食べてゆっくり休みたいから。
    体のこと考えて赤いきつねやみどりのタヌキ選んでる人もいた。

    +47

    -0

  • 399. 匿名 2020/11/20(金) 09:52:04 

    ネイルはしない 染毛もしない

    白髪染めは自分でする400円位

    +21

    -3

  • 400. 匿名 2020/11/20(金) 09:53:28 

    飲み物は水筒で持ち歩く
    家の居心地をよくして家で過ごしフリーペーパーや市政だよりに目を通して無料イベントには出掛ける。

    +15

    -0

  • 401. 匿名 2020/11/20(金) 09:54:09 

    >>215
    そりゃ凄い!

    +7

    -0

  • 402. 匿名 2020/11/20(金) 09:58:13 

    >>76
    これ節約じゃなくて横領だよね。

    +52

    -0

  • 403. 匿名 2020/11/20(金) 10:00:18 

    >>375
    わたしもです。
    茹でて凍らせて
    解凍すると少しふにゃふにゃしてて調理しやすいので重宝してます。
    茹で汁も料理に使えるし
    ブロッコリーは基本的に捨てるところありません。

    +12

    -0

  • 404. 匿名 2020/11/20(金) 10:21:35 

    調理は時短を心掛けると結果的に光熱水道費が安くなり自由時間も増え節約に繋がる。

    +14

    -0

  • 405. 匿名 2020/11/20(金) 10:23:42 

    >>19
    コンビニはセレクトショップなみにキラキラしてるように見える
    実際照明は強い

    +45

    -0

  • 406. 匿名 2020/11/20(金) 10:30:04 

    >>35
    ブロッコリーは芯を食べる野菜だと聞いた
    上のモコモコの方がオマケ

    +50

    -0

  • 407. 匿名 2020/11/20(金) 10:31:46 

    人参の皮
    ラーメンとかパスタとか自分のランチに使う。

    中身は食べやすいサイズに切って瓶に水といれとけば3日は使える。自家製カット野菜

    +13

    -1

  • 408. 匿名 2020/11/20(金) 10:36:07 

    >>43
    ペットボトルの再利用は雑菌が繁殖して食中毒になりやすいですよ。

    +38

    -3

  • 409. 匿名 2020/11/20(金) 10:37:47 

    >>150

    ばらつきがあるものは100~138円ぐらい。

    +3

    -0

  • 410. 匿名 2020/11/20(金) 10:41:03 

    >>20
    違うよ、その先を見るほど余裕がないし金が無い
    調理器具持ってないレベルの人もいる。
    結果的に合理性でカップ麺になる

    +24

    -0

  • 411. 匿名 2020/11/20(金) 10:48:14 

    >>359横です。
    大根の葉っぱが欲しくて八百屋さんで大根買った時に、もしあれば葉の部分も欲しいとお願いしてみたら、最近は市場にある時点で切り落としてる状態が多くて…と言われた。スーパーの地元のお野菜コーナーとかにたまに葉付きが出てる時があるよ。

    +41

    -0

  • 412. 匿名 2020/11/20(金) 10:54:46 

    >>25私もポイントサイトで貯めてるよ!
    歩くだけでも貯まるしネット通販使う時に経由してもポイント貯まる→系列のクーポンサイトで貯まったポイント使ってホワイトニングしてる。

    ちょうど2~3か月に一度ホワイトニングのクーポン購入が出来る程度のポイントが貯まるから、ずっと無料でホワイトニングが出来てます。

    +19

    -5

  • 413. 匿名 2020/11/20(金) 10:55:22 

    >>122
    ジモティーでそういう募集たまにあるけど大人気でもらえない!!写真もほとんど撮らなくていいしよかったらだしてみてほしい。

    +63

    -1

  • 414. 匿名 2020/11/20(金) 10:55:30 

    >>24
    無料のお水とは?

    +59

    -2

  • 415. 匿名 2020/11/20(金) 10:55:39 

    >>150

    ばらつきがあるものは100~138円ぐらい。

    +2

    -1

  • 416. 匿名 2020/11/20(金) 10:56:44 

    >>42ええ?!それは安い!!
    どこ住み?都内じゃ無理だよね

    +22

    -0

  • 417. 匿名 2020/11/20(金) 10:59:54 

    >>216

    世田谷新宿渋谷だと
    卵10個100~168円ぐ
    もやし19円~28円
    エリンギ88から128(大)

    +6

    -1

  • 418. 匿名 2020/11/20(金) 11:03:00 

    >>216

    わたしはひきわり納豆しか食べられないので
    業務スーパーの68円か
    時々ライフやイトーヨーカドーでも売ってる98~118円のです。
    新宿渋谷のような都心部は結構安いですね。
    郊外は流通経路の関係で高いのかな?

    +7

    -0

  • 419. 匿名 2020/11/20(金) 11:04:46 

    >>395
    お返事ありがとうございます!嬉しいです😭
    なるほど、三人暮らしだと大容量のがなおさら絶対にいいですよね。
    私も限られたスペース、見直してみます。

    +2

    -0

  • 420. 匿名 2020/11/20(金) 11:04:50 

    >>351私も!!楽天モバイルに変えたら今までキャリアに毎月1万以上払ってたのがバカみたいだったと驚いたわw

    住んでる場所によっては速度遅かったりするみたいだし、電話番号承認しないとガルの書き込みも出来ないから誰にでもはオススメ出来ないけどね。

    +28

    -1

  • 421. 匿名 2020/11/20(金) 11:06:28 

    >>386このトピ凄くいいよね?!参考になるわ。
    お気に入りに追加させて貰った

    +8

    -0

  • 422. 匿名 2020/11/20(金) 11:18:30 

    ポイントカードは無駄遣いが増えるので作らない

    +29

    -0

  • 423. 匿名 2020/11/20(金) 11:18:46 

    >>376アグネス・チャンも前にテレビで「公園等に行くと今だについ太った鳩を探して目で追ってしまう」「日本人は鳩食べないね」って言っててビックリしたの思い出した

    前って言っても何十年も前じゃなく、せいぜい10年前とかにw

    +45

    -0

  • 424. 匿名 2020/11/20(金) 11:21:26 

    >>340
    とてもいいと思うんだけど、お邪魔した家で出されたスイカの漬物に歯形が付いてたって話を聞いてからそのイメージが強すぎて…w
    もちろんちゃんと作る時は白い部分を包丁で綺麗に切るんだろうけど

    +12

    -0

  • 425. 匿名 2020/11/20(金) 11:23:00 

    >>221
    貧乏なぶん、せめて言葉遣いだけでも美しく豊かにしてみたら?
    お金もかかりませんよ。

    +22

    -1

  • 426. 匿名 2020/11/20(金) 11:29:01 

    >>360
    わかるw
    ウインナーをパスタに入れるような時も切らないと数本必要な気がするけど薄くスライスしたら1本でも十分に感じる

    +17

    -0

  • 427. 匿名 2020/11/20(金) 11:36:23 

    >>376
    鳩増えすぎて困ってるってニュースになってたけど、捕獲量とか決めてベトナムとか中国の人に食べてもらえばいいのにと思ってる。なんて野蛮な!みたいな感じもあるけど、虐待とかじゃなくて食文化として疫病の心配とかもないなら生きる為の事だし良いと思う。

    +52

    -3

  • 428. 匿名 2020/11/20(金) 11:40:26 

    >>319
    私はスーパーの品出しパートをしているけど、お惣菜コーナーのおばちゃん達が形崩れしたお惣菜やその日が期限のお弁当の残りを詰め合わせてくれるよ。本当はダメだと思うけど、地元スーパーでルールもゆるいし、チーフも黙認してる。

    卵担当のおじちゃんも、78円のセール卵にさらに半額シールをつけてくれる。本当ありがたい。

    地域密着型のスーパーで働いたら色々特権があるかもです!(以前大きなチェーン店で働いたらルールが厳しすぎて泣く泣く捨てるものがたくさんあった)

    +46

    -1

  • 429. 匿名 2020/11/20(金) 11:49:11 

    なに?これは、つまり"一人暮らし"の貧乏節約術ってこと?
    ならそう書け。無能。

    +0

    -25

  • 430. 匿名 2020/11/20(金) 11:51:27 

    >>383
    独身だからもちろん少しは働きながら、が前提ですよ
    60歳以降年金支給も視野にいれてますから

    +4

    -1

  • 431. 匿名 2020/11/20(金) 11:54:48 

    >>218
    たくさんやってるなー!すごい!

    +18

    -0

  • 432. 匿名 2020/11/20(金) 11:56:06 

    >>36
    うわー

    +3

    -1

  • 433. 匿名 2020/11/20(金) 11:57:49 

    >>119
    はあい!🐖
    貧乏とDNAでWの悲劇で悔しい限り!

    +3

    -0

  • 434. 匿名 2020/11/20(金) 12:02:51 

    懸賞
    ヘアカラー当たったわ

    +4

    -0

  • 435. 匿名 2020/11/20(金) 12:06:59 

    >>376
    376ですが亀鳩以外も一緒に遊びにいくと色々取っ捕まえてました。
    へび・カエル「捕まえて~食べるよ食べるよ!」って彼らがどう処理してるか見てないですが彼らのアパートの配水管やばそう…さすがに公園の水道でばらしてはないでしょうし…
    お金無くて困っても川で魚確保くらいが日本人には限界ですかね

    +31

    -0

  • 436. 匿名 2020/11/20(金) 12:14:13 

    >>221
    キレすぎwww

    +6

    -2

  • 437. 匿名 2020/11/20(金) 12:15:43 

    >>20
    安いのいっぱいありますよ?
    業務スーパーやイオンのプライベート商品など

    +4

    -1

  • 438. 匿名 2020/11/20(金) 12:18:23 

    >>353
    自己レス

    ごはんの場合
    2合冷凍代だけで15円、さらにレンジ
    炊飯1回で5円 プラス12時間保温で計10円
    って別々のサイトに書いてました。

    あれれ、ごはん冷凍って節約になってない!?

    +24

    -0

  • 439. 匿名 2020/11/20(金) 12:23:09 

    >>424
    うちはスプーンで食べる派だから歯型はついてないw
    でも家族以外の人には出さないよ
    一応表面はちょっと削ってるけど、家庭内だから食べれるような代物だし

    +9

    -0

  • 440. 匿名 2020/11/20(金) 12:23:58 

    >>6
    うちはもやし料理。

    挽肉料理って、なぜですか?挽肉が安いってことですか。

    +7

    -0

  • 441. 匿名 2020/11/20(金) 12:27:31 

    >>11
    分かる、豆苗は値段のわりにボリュームがなくて食べた気がしない。料理の彩り(いろどり)程度にしか…。
    100円あったら、もやし3袋買える。もやしはボリュームも栄養もあるよ。

    +47

    -0

  • 442. 匿名 2020/11/20(金) 12:28:44 

    >>13
    厚揚げ、どういう風に使ってますか?上手に使えなくて。

    +9

    -1

  • 443. 匿名 2020/11/20(金) 12:29:27 

    >>427
    そうやってネズミやらコウモリやら食べてた中国人がコロナばら撒いたんだが…

    +61

    -0

  • 444. 匿名 2020/11/20(金) 12:31:48 

    >>411
    あれ葉っぱつけたままだと葉っぱ(花になるとこ)に栄養取られちゃうから大根があんまり美味しくなくなるんだよ…

    +36

    -0

  • 445. 匿名 2020/11/20(金) 12:34:12 

    もやし19円

    +3

    -0

  • 446. 匿名 2020/11/20(金) 12:35:32 

    家族3人の食費は4万位内で納めようと思ってるけど、最近ワンちゃん飼って子犬ちゃんの餌が高すぎてびびってる!ひとつき1万6千円ww
    でもかわいいし、ほっとけなくてランチにほぼいかくなったし、外食もほぼしなくなったし
    なにより休日は公園とかになったから
    レジャー費ほぼなくなった!

    +35

    -0

  • 447. 匿名 2020/11/20(金) 12:36:58 

    >>265
    ご飯を炊くのが上手ってどゆことww

    +39

    -0

  • 448. 匿名 2020/11/20(金) 12:38:04 

    よく生成された食品は値段が安く抑えられてる
    し大量に作ることができる

    貧乏だからストレスたまって満たしたくてお腹を膨らませようと、たくさんそれを買う

    だからどんどん太っていってる


    +6

    -1

  • 449. 匿名 2020/11/20(金) 12:40:49 

    >>410
    水道料金払えなくて水道水止められてトイレ流せなくなって
    コンビニでミネラルウォーター買って流してた人の話を思い出したわ

    +12

    -0

  • 450. 匿名 2020/11/20(金) 12:42:25 

    >>7
    今したらコロナにかかる

    +6

    -0

  • 451. 匿名 2020/11/20(金) 12:43:34 

    お正月でさえ酷い食卓
    貧乏家庭はお正月に贅沢するっていう概念がないよ
    まー普段から高価な食べ物や外食などに使える費用は無いし贅沢なんて一切出来ない家庭だから必然的にそうだけど

    +27

    -0

  • 452. 匿名 2020/11/20(金) 12:44:01 

    パン耳を換気扇にかざしたらどうなるの?
    焼くの?
    そのまま食べちゃだめなの?

    +5

    -0

  • 453. 匿名 2020/11/20(金) 12:45:36 

    >>101
    アンケートサイトで6万円も貯めたって事⁉️

    +24

    -0

  • 454. 匿名 2020/11/20(金) 12:47:49 

    >>150
    小さい卵だと安くても買うの悩む

    +4

    -0

  • 455. 匿名 2020/11/20(金) 12:47:54 

    ポイ活できる人ってたくさん買い物してる人でしょ?
    ポイ活すらできないわ

    +38

    -0

  • 456. 匿名 2020/11/20(金) 12:49:08 

    お前っていつも育ちの悪い貧乏底辺って全力で訴えるの好きだよなーって笑われてた
    貧乏だし馬鹿だしか片親育ちで可哀想とかその豚にしか見えない体型と顔でお前が言うからウケるとか
    あと無職なんも同時に絶対ディスられてるし余計腹立つわ
    障害持ちはどうしようもないのに辛いなあ

    +13

    -0

  • 457. 匿名 2020/11/20(金) 12:50:43 

    >>451
    餅で正月感を味わえるぞ
    少量パックの切り餅ならそんなに高くない

    +9

    -0

  • 458. 匿名 2020/11/20(金) 12:54:19 

    >>389
    がんばれー(*^◯^*)

    +13

    -1

  • 459. 匿名 2020/11/20(金) 12:55:14 

    カビた餅でも削って食べるよ
    昔からそうやって食べてきたのに
    最近になってカビた餅は危険って言われても知らね

    +27

    -8

  • 460. 匿名 2020/11/20(金) 12:56:49 

    >>451
    こたつでみかん食べるだけで私は幸せ🍊

    +20

    -0

  • 461. 匿名 2020/11/20(金) 12:59:01 

    >>1
    うちの近所の業務スーパーはひと玉18円だわ。

    +8

    -0

  • 462. 匿名 2020/11/20(金) 13:15:21 

    >>15
    キャベツの芯は農薬臭くて、食べられない。太い茎も噛んだ時に臭くてオエッとなる時がある。
    安いの買ってるせいかな…。

    ブロッコリーの芯は、全然そんなことないんだけど。

    +38

    -3

  • 463. 匿名 2020/11/20(金) 13:17:07 

    >>321
    本体買わずに詰め替え買ったら外箱って紙素材じゃない?

    +3

    -0

  • 464. 匿名 2020/11/20(金) 13:30:06 

    >>102
    結婚する前は彼氏だよね
    その時に水筒に水はイヤだ
    美味しいコーヒーとかならまだ良いけど

    +57

    -2

  • 465. 匿名 2020/11/20(金) 13:31:53 

    >>412
    ホワイトニング出来るくらいのポイント稼げるって凄いですね!!
    私もやってみたい!どこのサイトだか教えて頂けますか?🙏

    +13

    -0

  • 466. 匿名 2020/11/20(金) 13:39:59 

    クーポン券を活用する。
    レシート溜めて懸賞にチャレンジする。
    薬のAOKIでレシート溜めて応募したら今朝、500円割引葉書が届いてた。

    +18

    -0

  • 467. 匿名 2020/11/20(金) 13:46:58 

    >>381
    おでんとかね
    ストーブ最高!

    +12

    -0

  • 468. 匿名 2020/11/20(金) 13:47:34 

    リサイクルショップで300円の服を買う。

    +20

    -0

  • 469. 匿名 2020/11/20(金) 13:47:37 

    >>20
    意外に富裕層も一人だと食べるよ。
    時間がもったいないっていう考え方する人に多いかもしれない。
    片付けも簡単だしね。

    +39

    -1

  • 470. 匿名 2020/11/20(金) 13:47:47 

    ポイ活って、アンケートとか答えてポイント稼ぐこと?それともポイントたくさん付与される日にまとめてお買い物して貯めること?

    +6

    -0

  • 471. 匿名 2020/11/20(金) 13:48:57 

    >>468
    しまむらやguで買うより可愛いのあったりするよね
    グローバルワークのニット300円で買えた

    +27

    -0

  • 472. 匿名 2020/11/20(金) 13:52:39 

    >>1
    ラーメンのスープならスーパーに60円くらいで売ってるから、そっちがお得

    +18

    -0

  • 473. 匿名 2020/11/20(金) 13:57:23 

    >>68
    差額で時間を買ってるんだから安いもんよ
    具を切る手間ないし、お湯さえありゃどこでも食べられる。

    +10

    -2

  • 474. 匿名 2020/11/20(金) 13:59:48 

    落ち葉、ドングリ、松ぼっくりとか拾ってきてメルカリで売る

    +5

    -2

  • 475. 匿名 2020/11/20(金) 14:02:37 

    >>13
    そのままトースターで焼いて、納豆のせポン酢かけるだけで美味しいよ

    +10

    -2

  • 476. 匿名 2020/11/20(金) 14:08:36 

    ちまちました節約術より小銭でも稼いだ方が良いよ。

    小銭を稼ぐ方法なんていくらでもあるんだから日雇いのバイトでもネット上でできる仕事とか何日かすればどんな節約術よりずっとずっと豊かな生活になるよ。スマホがあれば稼げるんだからがるちゃんやるスマホと時間があるならできる。

    +4

    -10

  • 477. 匿名 2020/11/20(金) 14:12:42 

    >>476
    スマホがあれば稼げるのですか??

    +4

    -4

  • 478. 匿名 2020/11/20(金) 14:16:02 

    >>25
    サンドラッグだとサンドラのポイントと楽天と両方貯まるのでサンドラ利用してます

    +45

    -2

  • 479. 匿名 2020/11/20(金) 14:42:08 

    >>20
    料理好きだし、節約メニューとか頑張ってるけど、そもそも収入が少ないから貧乏なんじゃ(笑)

    +19

    -1

  • 480. 匿名 2020/11/20(金) 14:46:52 

    >>462
    詳しくはないけど、そんなところまで浸透する農薬なんて無いと思うし
    切り口用の防腐殺菌用の薬品じゃないかな。
    もちろん食品用の。

    +27

    -0

  • 481. 匿名 2020/11/20(金) 14:51:22 

    >>473
    カップ麺よりも安くて、お湯が必要無くて、待ち時間も必要無い食べ物があるのに

    +5

    -0

  • 482. 匿名 2020/11/20(金) 14:51:36 

    >>35
    同じ値段ならキャベツも大根もやるべく葉っぱや外側のいっぱいついたものを選んで購入。
    刻んで味噌汁に入れる。

    +8

    -0

  • 483. 匿名 2020/11/20(金) 14:51:53 

    >>170
    ビッグいいですよね!
    Webクーポンもあるし、月末月初めの3日間1500円以上買うと、(水)(木)使える10%オフクーポン貰えるし
    第1(水)は日用品は誰でも10%オフ
    第2(日)は誰でも5%オフ+Webクーポン10%オフあったりとかなり助かってる!

    +13

    -0

  • 484. 匿名 2020/11/20(金) 14:52:21 

    >>456
    毎日四六時中張り付いてる
    公務員トピでも雑談でも障害丸出しで毎回大恥晒し

    +0

    -0

  • 485. 匿名 2020/11/20(金) 14:54:07 

    98円になってる鶏卵生まれて1度も見たことない
    せいぜい底値138円税抜…物価が安いところなのかな?羨ましいよ
    節約したくても全体的に物価が高すぎる

    +17

    -0

  • 486. 匿名 2020/11/20(金) 14:55:48 

    >>485
    ドラストで安く売ってる時もあるよ

    +1

    -0

  • 487. 匿名 2020/11/20(金) 15:07:22 

    >>68
    近所の薬局袋面5食入りで98円で売ってる。ラーメンは薬局で買うのが一番安いかもしれない。

    +0

    -0

  • 488. 匿名 2020/11/20(金) 15:11:24 

    >>77
    しかもウマイというおまけ付き

    +10

    -1

  • 489. 匿名 2020/11/20(金) 15:36:22 

    >>20
    正論だろうけど性格悪そうw

    +5

    -1

  • 490. 匿名 2020/11/20(金) 15:37:18 

    >>150
    サイズいろいろ入って89円の時に買ってる

    +6

    -0

  • 491. 匿名 2020/11/20(金) 15:50:02 

    >>84
    その時皮は剥きますか?

    +8

    -1

  • 492. 匿名 2020/11/20(金) 15:53:40 

    >>447
    土鍋ガス炊飯って意味じゃない?
    (まさか、庭焚き火の飯ごう飯?!)

    +18

    -0

  • 493. 匿名 2020/11/20(金) 15:57:20 

    >>455
    テレビでやるようなポイ活までいかなくても100円で1ポイントつくとこならスーパーとかドラストなら一年で結構溜まってない?ポイント何倍デーとかこの商品ならプラス20ポイントとか割とあるし。ファンデのリフィルとか日焼けどめくらいならポイントで買ってる。

    +0

    -0

  • 494. 匿名 2020/11/20(金) 16:05:49 

    >>451
    早めに黒豆とかイクラとか
    買って冷凍しました
    年末近くなったら値段が高騰するし
    100均でお正月っぽい飾りとか買って
    普通の肉団子とかオカズ詰めて
    おせちっぽいの作ろうと考えたてます

    クリスマスももちろんケーキも作るつもり
    ささやかでもクリスマスやお正月気分を味わいたいのです
    大人は大変ですよね 楽しみにしてるの子どもだけです
    ちなみに私 スーパーでパートだから
    年末年始も仕事出ますよ!

    +37

    -0

  • 495. 匿名 2020/11/20(金) 16:09:23 

    >>459
    昔 パンもそうしてたわ
    でもダメなんだってね なんともなかったけど 念のためやめてます
    病院行く事になったらお金かかるからさ
    やめときません?

    +12

    -0

  • 496. 匿名 2020/11/20(金) 16:11:48 

    >>20
    心が貧しい人だね。

    +12

    -0

  • 497. 匿名 2020/11/20(金) 16:13:28 

    >>485
    Sサイズの玉子で98円とか見かける時があるよ
    お店によっては他の食品を1000円以上買った人だけ買えるとか
    8個入や6個入りで98円とか、お菓子みたいに量を減らして実質値上げとかね
    でも、お年寄りの1人暮らしとかは6個入りがいいかもね
    スーパーが多くて激戦区だと目玉商品として儲けの出ない値段で客を呼び寄せて
    他の物を買ってもらうとか良く使われる作戦

    +5

    -0

  • 498. 匿名 2020/11/20(金) 16:18:46 

    >>443
    でも昔からそんなの食べてるだろうから
    今更じゃない?やっぱり人工的なウイルスだと思うな 研究所も閉鎖して建物も壊したそうだからさ

    +31

    -1

  • 499. 匿名 2020/11/20(金) 16:29:11 

    貧乏人ほどキャリアスマホ
    SIMフリースマホ+ocnモバイル最強

    +9

    -1

  • 500. 匿名 2020/11/20(金) 16:32:44 

    トピ伸びるね
    500コメw

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード