- 1
- 2
-
1. 匿名 2018/12/17(月) 20:24:53
私は、まだ暖房を一切つけていません。
あと、髪はセルフカット、次の日誰にも会う予定がなければ、冬はお風呂に入りません…+809
-222
-
2. 匿名 2018/12/17(月) 20:25:39
>>1
主すごい
私もケチって暖房つけなかったけど気温5度で負けてしまった+902
-11
-
3. 匿名 2018/12/17(月) 20:26:09
独り暮らしなので、冬場はトイレ小を1回溜めて2回目で流してます。
勿論彼氏いません。+129
-300
-
4. 匿名 2018/12/17(月) 20:26:34
貧乏ナプキンしてます。
普通サイズの安いやつを2枚繋げて夜用にしてる。夜用って少ししか入ってなくて高い。+1334
-73
-
5. 匿名 2018/12/17(月) 20:26:41
>>1
風邪ひかないようにー+429
-10
-
6. 匿名 2018/12/17(月) 20:26:51
お風呂の残り湯でトイレを流す+252
-129
-
7. 匿名 2018/12/17(月) 20:26:53
>>1
寒さで体調崩さないでね。
医療費かかるとイカンし。+690
-4
-
8. 匿名 2018/12/17(月) 20:26:56
歯磨き粉をチビチビ使ってます
ベッタリ使う必要ないでしょと思って+564
-19
-
9. 匿名 2018/12/17(月) 20:26:57
トイレの後は風呂の残り湯で流す+94
-260
-
10. 匿名 2018/12/17(月) 20:26:57
暖房付けずにどうやって過ごしてるの?+347
-20
-
11. 匿名 2018/12/17(月) 20:27:16
私も暖房つけてない
古いライダース着てる+244
-40
-
12. 匿名 2018/12/17(月) 20:27:21
洗顔とか歯みがき粉が出なくなったら、上部をはさみで切ってほじくり出してます+975
-22
-
13. 匿名 2018/12/17(月) 20:27:40
仕事が終わって家に帰る前に必ず会社のトイレに入る。1回分でも水道代節約したい+1337
-21
-
14. 匿名 2018/12/17(月) 20:27:46
節約とちょっと違うけど、楽天とかから来るアンケート答えたら1Pみたいなやつちまちまやってしまうところ貧乏くさいなと自分で思うw+941
-8
-
15. 匿名 2018/12/17(月) 20:27:49
出掛ける予定のない日はノーパンで過ごします。
少しでもパンツが擦り切れないようにと洗濯物を出さないように。
こんなこと誰にも言えません。+56
-164
-
16. 匿名 2018/12/17(月) 20:27:53
旦那に内緒でお酒に水を入れて薄める(^^)+330
-119
-
17. 匿名 2018/12/17(月) 20:27:56
>>3
臭そう 便器に尿の色素染み込むから持ち家じゃないならやめなよ。
+603
-26
-
18. 匿名 2018/12/17(月) 20:28:00
牛肉買いません+772
-24
-
19. 匿名 2018/12/17(月) 20:28:03
薬買いたくないから風邪を引いたらとにかく寝る+461
-5
-
20. 匿名 2018/12/17(月) 20:28:04
+24
-287
-
21. 匿名 2018/12/17(月) 20:28:33
トイレは5回まで流さない+27
-358
-
22. 匿名 2018/12/17(月) 20:28:40
会社のドリンクバー無料だから、ほとんど飲み物買わない笑+775
-10
-
23. 匿名 2018/12/17(月) 20:28:59
車に乗るときなるべく冷房や暖房をつけないようにしてる+405
-55
-
24. 匿名 2018/12/17(月) 20:29:08
+27
-44
-
25. 匿名 2018/12/17(月) 20:29:40
>>17
持ち家だと逆にやらないんじゃ+328
-14
-
26. 匿名 2018/12/17(月) 20:29:48
ソフトバンクでタダで貰ったファミキチを冷凍保存して平日の弁当に入れたこと。+729
-33
-
27. 匿名 2018/12/17(月) 20:29:48
配ってるポケットティッシュもらって、家でケースに詰め替えて、メイク台で使ってる
みんなティッシュいらなーいっていうけど私はもらう。+1070
-10
-
28. 匿名 2018/12/17(月) 20:30:14
風呂入らない
パンツだけ取り替えてる+92
-126
-
29. 匿名 2018/12/17(月) 20:30:15
お風呂入らないとか超汚い。そのぐらいの節約だったら食費とか削ればいいのにって思う+470
-281
-
30. 匿名 2018/12/17(月) 20:30:16
三つ編みパーマ(貧乏パーマ)しています。
髪も傷みにくくなって良いよ。+426
-33
-
31. 匿名 2018/12/17(月) 20:30:36
お風呂はガス代節約のため家族皆で入る。子ども(3才)と旦那と私+513
-19
-
32. 匿名 2018/12/17(月) 20:30:40
+94
-3
-
33. 匿名 2018/12/17(月) 20:31:16
💩は朝会社で
身体がそうなった+415
-80
-
34. 匿名 2018/12/17(月) 20:31:27
冬は外出着をあまり洗濯しない。
安いのだからすぐ延びる、、+528
-18
-
35. 匿名 2018/12/17(月) 20:31:28
ペットボトルに沸かしたお茶を入れての使い回し+490
-34
-
36. 匿名 2018/12/17(月) 20:31:32
ぼろぼろの服を部屋着として着る+870
-4
-
37. 匿名 2018/12/17(月) 20:31:45
>>23
冬の暖房はエンジンからの熱を使うから
暖房かけてもかけなくても変わらないよー
寒いから付けた方が良い。
夏は逆。冷やすのにエネルギーかなり必要になる。+727
-17
-
38. 匿名 2018/12/17(月) 20:31:56
下着黄ばんでも履いてます(笑)+544
-62
-
39. 匿名 2018/12/17(月) 20:31:58
>>4
|ノo・)コッソリ真似しようかな…+70
-8
-
40. 匿名 2018/12/17(月) 20:32:10
髪、顔、体…すべて石鹸で洗ってる
外出しない日は化粧しない+470
-25
-
41. 匿名 2018/12/17(月) 20:32:14
帰宅前にトイレ済ませる+396
-2
-
42. 匿名 2018/12/17(月) 20:32:17
会社の飲み物は水道水+95
-32
-
43. 匿名 2018/12/17(月) 20:32:33
セーター類はなかなか洗わないよ+585
-19
-
44. 匿名 2018/12/17(月) 20:32:40
>>23車の暖房ってガソリン減らないよ。冷房はガソリン使うけど。寒いの我慢するのは損だよ+648
-5
-
45. 匿名 2018/12/17(月) 20:32:44
封を開けた使い捨てカイロは使わない時にジップロックなどの密封袋に入れると何日か持ちます+286
-20
-
46. 匿名 2018/12/17(月) 20:32:48
スーパーをはしご
その店の本当に安いものしか買わない+343
-22
-
47. 匿名 2018/12/17(月) 20:32:50
主です。
家にいるときは、体を毛布でくるんで過ごしています。
あとは、職場でおばちゃんがよくカイロをくれるのでそれで凌いでます。
湯たんぽを今日から使います。ちなみに関西在住です!
こんなトピでも優しいコメント下さった方、ありがとうございますm(_ _)m
元気に冬を乗りきります!+738
-13
-
48. 匿名 2018/12/17(月) 20:33:02
冬場はお風呂2日に一度…自宅仕事の独り身だからまっいっかと出来心で…+481
-23
-
49. 匿名 2018/12/17(月) 20:33:07
水筒を持って出かけます
外で飲み物を買わないので、月3,000円ぐらい浮きますよ!(興奮)+866
-12
-
50. 匿名 2018/12/17(月) 20:33:10
水筒持ってでかける。
ペットボトルのお茶や水買うのもったいなくて。+535
-6
-
51. 匿名 2018/12/17(月) 20:33:27
>>29
食費はー!
食べずに体調崩したら元も子もない+95
-9
-
52. 匿名 2018/12/17(月) 20:33:33
クックドゥとか買わないでレシピ検索して作る。
その分肉食べたいから。+307
-14
-
53. 匿名 2018/12/17(月) 20:33:53
お風呂は毎日入るけど、2日〜3日はお湯を換えない。+35
-114
-
54. 匿名 2018/12/17(月) 20:33:57
これは元旦那に強要されてた恥ずかしくて誰にも言えない事だけど
トイレはお風呂の水で流す(2回溜めてから)
洋服は古着で300円とか姉のお下がりを貰う
髪は元旦那が切る
お昼ご飯は買ってたべない(ご飯にふりかけとか)
お皿洗いにお湯は使わない
まだあるけどこれを続けてたら心まで病んでしまった
節約も程々が1番だよ+742
-16
-
55. 匿名 2018/12/17(月) 20:34:01
半纏着てマフラー巻いて暖房つけない
お風呂の残り湯をバケツでうつしてすぐ洗濯+95
-9
-
56. 匿名 2018/12/17(月) 20:34:15
出かけるときは必ず家の水を持っていく
友達と話すためにカフェへいったら、一番安いお茶か、お茶よりも安いお菓子を頼む
髪を切ったり、まつ毛カールするのは
練習代モデル料金でただでやっていただく+101
-78
-
57. 匿名 2018/12/17(月) 20:34:17
ゴミはティッシュ専用のゴミ袋とその他で分けてる
醤油をこぼしたりした時は ティッシュ専用ゴミ袋からティッシュを取り出してそれで拭くなどちょっとした時そこからリサイクル
+99
-113
-
58. 匿名 2018/12/17(月) 20:34:19
ちょっとくらい賞味期限がすぎててもちょっと食べてみていけそうだったら食べる+715
-8
-
59. 匿名 2018/12/17(月) 20:34:20
スーパーの透明ビニール多目にもらってしまいます。+73
-96
-
60. 匿名 2018/12/17(月) 20:34:24
主はどんな髪型なんだろう+82
-3
-
61. 匿名 2018/12/17(月) 20:34:42
>>53
さすがに汚くない?入らない方がいいぐらい+269
-15
-
62. 匿名 2018/12/17(月) 20:35:00
主さんと同じだー
セルフカットだし、ヘアカラーもドラッグストアで
一番安いやつ(398円とか)
剛毛だからそれほど痛まない。
服も自分で作ったり、古着屋さんでお宝を探す。
+218
-9
-
63. 匿名 2018/12/17(月) 20:35:07
水筒がわりに、ラベルをはがしてウェットティッシュで拭いたペットボトルに家のお茶を入れて仕事に持っていく。ペットボトルは一週間くらい使って捨てる。+152
-69
-
64. 匿名 2018/12/17(月) 20:35:17
私も美容院10年は行ってない。
時間もお金も節約できる。
どこの美容院?ってよく聞かれるんだよ(^^)+253
-91
-
65. 匿名 2018/12/17(月) 20:35:25
親と彼氏とパパに寄生する
食費はゼロ!服や化粧品も買ってもらう
+31
-88
-
66. 匿名 2018/12/17(月) 20:35:37
食費以外のものにはなるべくお金を使わない+179
-3
-
67. 匿名 2018/12/17(月) 20:35:49
美容室は激安店で無難なヘアスタイル
恥ずかしいから友達には言えない+209
-4
-
68. 匿名 2018/12/17(月) 20:35:49
髪の保湿のため家ではタオル頭に巻いてる+43
-9
-
69. 匿名 2018/12/17(月) 20:35:54
私も暖房節約のため家でダウンコート着てる
指が出る手袋も
そしてそのまま外出+234
-28
-
70. 匿名 2018/12/17(月) 20:36:28
朝、寒くて車の窓ガラスが凍っている時は、夜に使った湯たんぽのぬるま湯をかけて溶かしてる。+213
-11
-
71. 匿名 2018/12/17(月) 20:36:40
パウチやチューブは、ラップの芯をぐいぐい押して、最後の一滴まで使う。+157
-2
-
72. 匿名 2018/12/17(月) 20:36:48
普段着を古着屋で買う。全部じゃないけど。
+83
-16
-
73. 匿名 2018/12/17(月) 20:36:50
油揚げと玉ねぎを煮て卵でとじるきつね丼を晩御飯に度々登場させてる。
4人で200円もあればお腹いっぱい+387
-10
-
74. 匿名 2018/12/17(月) 20:37:08
>>22
なにその良い会社は!+278
-2
-
75. 匿名 2018/12/17(月) 20:37:14
壊れるまで買い替えず物を長く使う。壊れても直して使えそうな物は使う+254
-1
-
76. 匿名 2018/12/17(月) 20:38:13
白髪染が必要になるまでは黒髪と決めている。カットは2ヶ月に一回2000円の美容院で。+173
-6
-
77. 匿名 2018/12/17(月) 20:38:24
セルフカット凄いな。
美容院嫌いだから自分で切れたら一石二鳥だけど
うまく切れる自信がない。。+395
-3
-
78. 匿名 2018/12/17(月) 20:38:41
>>71
私はその中に水入れてふって最期まで使いきる。それをスープとかに入れてる。+87
-1
-
79. 匿名 2018/12/17(月) 20:38:49
冬のシャンプーは2日に1回+202
-27
-
80. 匿名 2018/12/17(月) 20:38:53
しまむらを巧みに着こなす!+223
-7
-
81. 匿名 2018/12/17(月) 20:39:02
真冬と真夏は家に居ないで
図書館とか環境の良い所に移動する。
家事は早く起きて猛ダッシュで片づける。
夏は涼しいうちに。冬は身体動かしてミートテック保温
エアコンとか暖房費、かなり節約できるよ。+254
-3
-
82. 匿名 2018/12/17(月) 20:39:03
お風呂2日は取り替えない
1日目そのまま
2日目入浴剤を入れる
本当は毎日入浴剤入れたいけど
ちなみに1人暮らし
後、夏場とかは毎日シャンプーするけど
汗かかない季節の休みの前は洗わないよ
+87
-76
-
83. 匿名 2018/12/17(月) 20:39:12
>>70
再凍結するから、いらないカードとかで
ガリガリ削り落とした方がいいと思う。
+99
-20
-
84. 匿名 2018/12/17(月) 20:39:36
家の中で帽子をかぶる
暖がとれるよ+134
-4
-
85. 匿名 2018/12/17(月) 20:39:40
旦那のお古の服を部屋着にしてる。+136
-1
-
86. 匿名 2018/12/17(月) 20:39:56
>>69
さすがに外で着てる物は汚いよ。+176
-20
-
87. 匿名 2018/12/17(月) 20:40:03
セルフカットって、どんなハサミで切ってるの?髪傷みません?+87
-2
-
88. 匿名 2018/12/17(月) 20:40:07
>>78
私はさらに切り開いてナメる!+14
-25
-
89. 匿名 2018/12/17(月) 20:40:49
絶対誰にも誰にも言わないけど水道水を平気で飲んでる
一応浄水器をつけてるけどなくても別に気にならない
知り合いがカレー作るのにミネラルウォーター2リットル使ったって言うの聞いて、大量のカレーのことより料理にミネラルウォーター使ってることが衝撃だった
セレブかよ!
+714
-17
-
90. 匿名 2018/12/17(月) 20:40:52
朝はお弁当作るコンロの火で暖をとってる。+168
-4
-
91. 匿名 2018/12/17(月) 20:40:56
片道十キロくらいなら電車使わず自転車で行く+157
-4
-
92. 匿名 2018/12/17(月) 20:41:02
髪を染めない+164
-3
-
93. 匿名 2018/12/17(月) 20:41:05
マイナス覚悟で。
カルディで、コーヒーをいただく。
ほんと、あの量が丁度いいのよ。食後には+578
-16
-
94. 匿名 2018/12/17(月) 20:41:34
カットは980円
白髪染めは1980円(美容院)
+113
-4
-
95. 匿名 2018/12/17(月) 20:43:18
ソックスの穴は繕って履く。+222
-8
-
96. 匿名 2018/12/17(月) 20:43:38
自分も暖房器具を使わずに寝袋にくるまってる。
あと、必ず近所のスーパーでトイレに寄ってから帰宅する。
1回分紙と水と電気代ケチれる。+179
-7
-
97. 匿名 2018/12/17(月) 20:44:19
シャンプー、最後はお湯入れてシャカシャカ振って、使いきる。+325
-10
-
98. 匿名 2018/12/17(月) 20:44:49
服は3着をヘビロテ+174
-11
-
99. 匿名 2018/12/17(月) 20:45:12
賞味期限はもちろんのこと消費期限であっても匂って問題なければもりもり食べちゃう
お腹壊したことはないです+304
-3
-
100. 匿名 2018/12/17(月) 20:46:06
スーパーで買い物する時メモ帳に書いてくんだけど、次回はその裏に書いて持ってく。+122
-8
-
101. 匿名 2018/12/17(月) 20:46:43
もう10年以上 美容院に行ってない。自分で切ってるけど結構 自分の思い通りにカット出来てる。知人にも美容院で やってると思われてるからバレてない。笑+93
-22
-
102. 匿名 2018/12/17(月) 20:46:57
静岡住みなので、雪かきとかスノータイヤとか、無縁です。コートも安いのでじゅうぶん。
昼間はあったかいから、日当たり良ければ暖房いらない。
洗濯物もよく乾く。
長い目で見るとかなーりおトク。
+205
-13
-
103. 匿名 2018/12/17(月) 20:47:21
時間がない時やよっぽどの長距離の時を除き、移動は基本徒歩か自転車+71
-3
-
104. 匿名 2018/12/17(月) 20:47:24
寒さに耐えるのって辛いし風邪引いたら医療費かかるし結局節約にならないよねw
といいつつ冬の間は洗い物にガス使わない、すすぎのきれいな水は洗濯物かトイレに使う
洗濯物も手洗い(水道代が2000円も減った)
髪の毛はセルフで切る、衣類は貰い物、貰えるものは貰ってフリマに売る(許可済み)
外食せず自炊、旦那が転勤の時は1日の食費200円ですごしてたw
けど、本物のケチじゃありません;
友達と会うときはお金払ってるし車で1日世話になる場合は手土産買ってますw
気前よくおごることも。。。
+112
-57
-
105. 匿名 2018/12/17(月) 20:47:28
やかんとか水筒とかポットとか、洗った水は捨てない。
バケツに貯めといて庭木に撒く。+114
-5
-
106. 匿名 2018/12/17(月) 20:47:54
東北住みは暖房なくてはやってらんない、、
私は水筒です!
ペットボトルの使い回しは衛生面気になる、、+245
-1
-
107. 匿名 2018/12/17(月) 20:47:54
水筒持ち歩くっていうのは堂々とやってる。貧乏くさくなんてない、エコだと思ってるんだけどどうですか?+465
-5
-
108. 匿名 2018/12/17(月) 20:47:56
町で配ってるポケットティッシュは必ず貰う
台所の油はねやらにガンガン使える
ちょっとした拭き掃除に使えるから+295
-3
-
109. 匿名 2018/12/17(月) 20:48:33
部屋にトイレットペーパー置いてます
紙の量が少しでいい時はトイレットペーパーを使ってる。
前は写真のようなホルダーに入れてたけど
真ん中から出すとくるくる丸まってるから
今はそのまま。
誰も来ないからいいや。
+170
-7
-
110. 匿名 2018/12/17(月) 20:48:36
>>4
私なんてサイズアウトした子供のオムツ使ってます安心感はすごいです(笑)+235
-13
-
111. 匿名 2018/12/17(月) 20:48:54
美容院は半年に1回、カラーは2ヶ月毎にセルフ
古着屋とリサイクルショップをフル活用
なるべくエアコン使わない+93
-2
-
112. 匿名 2018/12/17(月) 20:49:39
>>4 これ普通にしてた…。夜用買ったことない。+174
-14
-
113. 匿名 2018/12/17(月) 20:50:17
職場でトイレって嫌じゃない? 特にうん○。
家の方が落ち着くから、我慢出来そうなら家でトイレする。+304
-11
-
114. 匿名 2018/12/17(月) 20:50:35
一人暮らし時代 夏は水シャワーのみで体洗ってガス代月数百円にしたことはある+75
-10
-
115. 匿名 2018/12/17(月) 20:50:57
歯磨き粉を、限界まで絞り出して使い切ったあとに、上の方でカット。
中にまだ結構残っているので、歯ブラシでかき出して使っています。+158
-4
-
116. 匿名 2018/12/17(月) 20:51:03
裏の白い広告チラシは捨てないで取ってある。
メモ用紙やお絵かき帳にする。
まな板の上に敷いて、まな板が汚れない。+102
-38
-
117. 匿名 2018/12/17(月) 20:51:05
一人暮らしの時、アパートがプロパンガスでめちゃくちゃ高かったから、秋から春先まではシャワーは一日置きでした。
ガスをとにかく使いたくないから、レンチン料理ばかりだったのは、まぁ良いとしても、冬場も一日シャワー浴びないだけで臭いからさ…。
女として死んでたと思う。+92
-8
-
118. 匿名 2018/12/17(月) 20:51:13
オムニ7のたまにやる50円あたるキャンペーンコツコツ参加して
500円ぐらいになったらお茶とかお昼用のふりかけ買う。
コツコツポイント溜めて、ポン活でチョコとかお菓子貰う+85
-4
-
119. 匿名 2018/12/17(月) 20:51:59
お風呂のお湯変えない人多くてビックリしたけど冬場はお風呂の追い炊きの方が高くつかない?
2日目のお湯ってヌメヌメして臭うし菌の繁殖凄そうだし+386
-3
-
120. 匿名 2018/12/17(月) 20:52:07
電気つけっぱなしと消したりつけたりするの
どちらがお金かかるかって話で
1分以上つけてると消すよりかかるらしい
だからお風呂入るときは真っ暗にしてる。
こどもたちは豆電球を知らない。
アンペア設定低いから少し間違えただけでブレーカー落ちるけど、基本料金上げたくない+15
-32
-
121. 匿名 2018/12/17(月) 20:52:39
ボディーソープとか詰め替え用は、入れたら必ず水を入れてしばらくそれを使い、ポンプは後から使う。+83
-15
-
122. 匿名 2018/12/17(月) 20:55:49
1000円カットにて散髪+107
-1
-
123. 匿名 2018/12/17(月) 20:56:14
なんとなくだけどトイレットペーパーで鼻かむのとティッシュ2枚
トイレットペーパーのほうが安いと思ってるけどどう思います?+75
-2
-
124. 匿名 2018/12/17(月) 20:56:22
主さん、湯たんぽより
電気あんかの方が電気代安いし経済的かもよ+76
-4
-
125. 匿名 2018/12/17(月) 20:56:22
寒さ我慢して風邪引いたら医療費が…って、ちょっとした風邪ごときで病院なんか行きませんよ+256
-7
-
126. 匿名 2018/12/17(月) 20:56:26
定価で買った素振りでブランド中古品!+53
-7
-
127. 匿名 2018/12/17(月) 20:57:00
食器用洗剤は水で半分に割って使ってます。洗浄力問題なし。+32
-28
-
128. 匿名 2018/12/17(月) 20:57:34
こたつを微弱に入れておくと、エアコン着けなくても寒くない。+131
-4
-
129. 匿名 2018/12/17(月) 20:58:11
仕事に行くのに前まではペットボトルのお茶を買っていたんだけど、ゴミ捨てが大変だから今は水筒持参にしてる+109
-4
-
130. 匿名 2018/12/17(月) 20:58:19
シャンプーとか少なくなってきたら水で薄めて3日使う+101
-10
-
131. 匿名 2018/12/17(月) 20:58:29
無料のポケットティッシュを配っていたら必ずもらう
そしてちゃんと使う+188
-1
-
132. 匿名 2018/12/17(月) 20:59:07
インフルエンザじゃなければ体調悪くても病院いかない+183
-5
-
133. 匿名 2018/12/17(月) 21:00:08
トイレットペーパーで鼻をかんでいる+57
-8
-
134. 匿名 2018/12/17(月) 21:01:00
電気代、灯油代を節約するために毎日残業してる。
18時定時だけど20時まで働いてる。
残業代きっちり付く。+57
-60
-
135. 匿名 2018/12/17(月) 21:01:15
>>12
そうそう🎵
上部を使い切って、キレイに洗い下部に被せれば、キャップになるしね🎵+33
-7
-
136. 匿名 2018/12/17(月) 21:01:22
学生の時にマヨネーズで化粧落としして石鹸で洗い落とす猛者がいた。
ファンデーションもアイシャドウも100均だったけど
メイク上手だったから、全然わからなかったんだよね。
今はどんな生活してるんだろう…
きっとやりくり上手になってるんだろうな。+241
-6
-
137. 匿名 2018/12/17(月) 21:02:01
リップクリーム。
最後はヘラとかでほじくりだしてますか?+121
-7
-
138. 匿名 2018/12/17(月) 21:02:23
美容院は一年に一度。だから楽なワンレンロング。カラーは自分で。ネイルも自分でする
仕事中は髪をまとめないといけないし休みの日も巻いてアップにしたり編み込みにしてるけど、お金があれば本当は2ヶ月に一度はいきたい+103
-2
-
139. 匿名 2018/12/17(月) 21:03:02
出汁とった鰹節と昆布でふりかけや佃煮作ったり、野菜の皮やクズの部分でスープとったりしてる。+100
-3
-
140. 匿名 2018/12/17(月) 21:03:26
タモリ式入浴法。
ボディソープいらないし、痒くなくなった。+56
-5
-
141. 匿名 2018/12/17(月) 21:03:35
>>115
それ今だにやってる+23
-2
-
142. 匿名 2018/12/17(月) 21:03:51
給湯器は使わない、食器 手洗い 顔洗い全部冬でも水。もちろん飲み物は水。+29
-7
-
143. 匿名 2018/12/17(月) 21:04:27
>>58
消費期限は絶対守るけど賞味期限は見て見ぬ振り+121
-0
-
144. 匿名 2018/12/17(月) 21:04:32
>>137
もちろん!リップブラシ使って最後まで使うよー+38
-3
-
145. 匿名 2018/12/17(月) 21:04:39
友達から貰ったプレゼントを本気使用
ハンドクリームはわざわざ買わない+129
-1
-
146. 匿名 2018/12/17(月) 21:05:05
リップクリーム、のこりすくなくなったらほじくってガサガサの踵に塗っている+62
-5
-
147. 匿名 2018/12/17(月) 21:05:54
自分で髪切ってる+45
-4
-
148. 匿名 2018/12/17(月) 21:08:22
>>100
スマホのメモ使えばメモ張を節約できる+161
-2
-
149. 匿名 2018/12/17(月) 21:09:17
使い捨て紙おしぼり、たくさん置いてあって自由に取れる飲食店では何枚かもらう。
家での台拭きや外出時のちょっとした掃除に使う。+24
-79
-
150. 匿名 2018/12/17(月) 21:11:44
土日どこもでかけなければ金曜日から下着変えない
もちろんお風呂にははいるけどね
陰部にはトイレットペーパーあててパンツに尿臭がつかないように工夫してます。+11
-72
-
151. 匿名 2018/12/17(月) 21:12:06
ブランド物は一個も持ってない。+118
-6
-
152. 匿名 2018/12/17(月) 21:12:41
>>64
どうやって切ってるの?+11
-0
-
153. 匿名 2018/12/17(月) 21:12:44
>>151
え、それは可哀想…
クロエ可愛いよ+7
-79
-
154. 匿名 2018/12/17(月) 21:12:45
ペットボトルの水を持ち歩いてる。+29
-0
-
155. 匿名 2018/12/17(月) 21:13:01
化粧品はDHC。+17
-17
-
156. 匿名 2018/12/17(月) 21:13:13
とにかく一枚のゴミ袋で済むよう
燃えるゴミは押し込みまくる。+257
-0
-
157. 匿名 2018/12/17(月) 21:13:36
>>149
それはマナー違反だよ。下手したら窃盗+138
-13
-
158. 匿名 2018/12/17(月) 21:14:01
水道水を愛飲!
それまでは、麦茶やジュースなど飲んでた。
水道水飲み始めてから、味覚が敏感になったのか濃い味が苦手になった = 調味料、少ししか使わない = 節約!
飲み物代、調味料代の節約になってるはず(笑)+159
-5
-
159. 匿名 2018/12/17(月) 21:14:27
髪洗わない人とセルフカットの人、周りの人は絶対に気付いていると思う。一日洗わないと自分でも臭うよね?
どこでカットしてるの?は、褒めてないと思う。。。+420
-24
-
160. 匿名 2018/12/17(月) 21:14:28
今まで美容室に4500円払ってたけど、カットのみ980円(タイムセールでは680円)のとこに行くようになった。同年代の人には言えない。+140
-1
-
161. 匿名 2018/12/17(月) 21:14:48
昼にカッブ麺やうどん作ったら汁を半分ぐらい先に取っておく。
夜にご飯、汁、卵を入れて煮込んでおじやにして食べる+99
-11
-
162. 匿名 2018/12/17(月) 21:15:15
>>54
うわぁ
それは病むね
好きな服着て食べたい物食べて、あったかいお湯で家事してね!+148
-0
-
163. 匿名 2018/12/17(月) 21:15:28
>>69
地震で避難する時こういう人は最強だよね
みんなパジャマで震える中、余裕の防寒+169
-3
-
164. 匿名 2018/12/17(月) 21:15:33
>>106
ペットボトルの使い回しもちゃんと洗えば水筒と変わらないよ
むしろ汚くなれば即捨てられるし+32
-25
-
165. 匿名 2018/12/17(月) 21:15:44
トイレの洗剤買わない。トイレもバスも洗面もみんなバスマジックリンで掃除します+134
-3
-
166. 匿名 2018/12/17(月) 21:15:59
閉店近くのスーパーでお惣菜を買う(半額になるから)+149
-0
-
167. 匿名 2018/12/17(月) 21:17:24
>>160
イから始まるとこでは?
そうなら私と同じ(笑)+33
-1
-
168. 匿名 2018/12/17(月) 21:17:57
水筒持参ほどではないけど、スーパーでお安いペットボトルまとめ買い
出先でコンビニや自販機で買うより全然安い!+157
-3
-
169. 匿名 2018/12/17(月) 21:18:15
食品のトレイを取っておいて合わせ調味料作ったり
小麦粉つけなんかに使ってる
キノコ入ってたトレイと豆腐のパックが使いやすい
ボウルとか使うと洗うのに水道代かかる+149
-7
-
170. 匿名 2018/12/17(月) 21:19:10
髪のセルフカットって後ろ髪はどうやるの?+83
-2
-
171. 匿名 2018/12/17(月) 21:19:51
シャワーは毎日浴びるけど
出掛ける予定のない前日は湯シャン
ちょっと高いシャンプーなもんで
(言うて600円だけど)+19
-20
-
172. 匿名 2018/12/17(月) 21:21:02
骨盤底筋ひそかに鍛えてたら、トイレに行く回数がぐっと減った。
水の節約にもなった。+97
-1
-
173. 匿名 2018/12/17(月) 21:21:25
+64
-4
-
174. 匿名 2018/12/17(月) 21:21:32
>>12
はっはは!
すっごい根性 (^^;
私は>>166さんと
同じで定番のこれ ☟+68
-3
-
175. 匿名 2018/12/17(月) 21:21:53
私もまだ付けてない…朝晩さみーです(東京)
エアコンはシーズン毎にスプレーで掃除してるんだけど、今回初めて掃除しないで付けてみたら気持ち悪い虫が大量に出てきて慌てて消しました。掃除したくないよーでも寒い。+7
-36
-
176. 匿名 2018/12/17(月) 21:23:12
>>113
節約術を書いているのであって、あなたの考えなんかどうでもいい。+33
-29
-
177. 匿名 2018/12/17(月) 21:24:45
お風呂の残り湯でトイレ流す人は、流すときのはね返り嫌じゃないの?
絶対しぶき飛ぶし、不潔な感じがして駄目+168
-13
-
178. 匿名 2018/12/17(月) 21:26:38
顔のパック、終わった後ちぎって膝とかかかとに貼ってパックしてる
そしてそれも終わったら体に塗りたくる
週1のたのしみなんじゃ+229
-5
-
179. 匿名 2018/12/17(月) 21:26:56
意地でも外食しない!どんだけ疲れててもうどんやカレーで乗り切る。+120
-4
-
180. 匿名 2018/12/17(月) 21:27:03
>>89
私も東京都の水道水派です。
カルキだなんだ言ったって、
頭いい人達が検査50種くらいやって提供しているってのを見たことあるから。+143
-3
-
181. 匿名 2018/12/17(月) 21:27:12
スーパーでお肉は2割〜半額引きのものしか買わない。それでも元値が高いものはもちろん買わない。鶏肉くらいかなー、使いたいときに買うのは。+100
-2
-
182. 匿名 2018/12/17(月) 21:27:27
阿部寛もセルフカットだよ+44
-5
-
183. 匿名 2018/12/17(月) 21:27:56
お風呂が2日に一度。+27
-12
-
184. 匿名 2018/12/17(月) 21:30:23
>>120
お風呂の電気を消すとストレス解消にすごく良いらしいよ。
本当に真っ暗なら転ばないように気を付けて。+76
-3
-
185. 匿名 2018/12/17(月) 21:30:38
>>177
昔のぼっとんちゃん便所では、❝はね返り❞
とは言わず ❝お釣り❞ と言ったもんだ (゜゜)+32
-46
-
186. 匿名 2018/12/17(月) 21:31:26
>>23 まさか、冬もエアコンつけてる?冬はあれ押さなくていいんだよ。+20
-6
-
187. 匿名 2018/12/17(月) 21:33:54
>>166
それを冷凍して保存してます、半額以下なら買い占め。レンジで元通りになります。+47
-3
-
188. 匿名 2018/12/17(月) 21:36:07
>>177
私はビシャビシャにしてしまうけど
やり慣れてる人は、汲み置いたりして飛び散らないようなかなか上手なもんです
+10
-1
-
189. 匿名 2018/12/17(月) 21:38:12
家電は電気店で実物をしっかり把握してからネットの最安値で買う。+98
-6
-
190. 匿名 2018/12/17(月) 21:38:18
業務スーパーにしか出没しない😊+53
-3
-
191. 匿名 2018/12/17(月) 21:40:47
手先が冷えるので不要になったくつ下を手袋代わりにして寝ています。+8
-18
-
192. 匿名 2018/12/17(月) 21:41:14
え、全然暖房なしで過ごせるよ。
超極暖ヒートテックとセーターとワークマンの保温機能性ブルゾンと、起毛タイツと足の冷えない不思議な靴下と起毛スウェット 笑
箇条書きにすると厚着過ぎて動きにくそうだけど全然そんな事無い。+40
-10
-
193. 匿名 2018/12/17(月) 21:41:46
ボディソープなんて使わない。
顔と身体は固形石鹸のみ。肌が弱いのもあるけど、ボディタオルも使わず手で泡立てて手で洗う。+117
-2
-
194. 匿名 2018/12/17(月) 21:42:06
散髪は自宅で旦那に切ってもらう
携帯は0simと通話のみのAU2台持ちで約1,000円ちょっと
服は膝が擦り切れたりするまで着るので数年に1度しか買わない
普段の靴は1000円くらいの安物で、底に穴が開いて砂利が入ってくるまで履きつぶす
よそ行き用の靴はできるだけ履かない
通勤は実燃費60?のスーパーカブ110
ガソリン代は月に1500円位+20
-29
-
195. 匿名 2018/12/17(月) 21:42:24
度々話題に上るバスタオルの洗濯頻度。
基本的に一週間は洗わない。
洗濯にかかる水道代/電気代/洗剤を節約。
頻繁に洗わない代わりに外に干して日光消毒はしてる。+13
-47
-
196. 匿名 2018/12/17(月) 21:43:09
セルフカットはほんと大きな節約になる。
一回で2~3千円も浮く+79
-9
-
197. 匿名 2018/12/17(月) 21:43:26
去年までは12月末までエアコンを我慢してましたが、今年はもうつけてます。節約にはなっても、それでストレスになったり風邪を引いて病院に行ったりするほうが高くつくので。+72
-2
-
198. 匿名 2018/12/17(月) 21:44:20
薬は一切飲まない
風邪でも怪我でも断食して寝て完治させる
これプラシーボも合わさって
最強の治療術になってるわ
+51
-9
-
199. 匿名 2018/12/17(月) 21:45:36
>>189
だから今の家電量販店はガラガラなんだよね。
私もそういう買い方しているけれど.... (゜゜)+103
-2
-
200. 匿名 2018/12/17(月) 21:45:59
ウンコは近所のパチンコ屋でする
きれいだし、アクアマリン系の匂いで落ち着く
家のトイレは汚したくないから
ほとんどウンコはしない+30
-36
-
201. 匿名 2018/12/17(月) 21:45:59
>>54
経済的なモラハラる+31
-2
-
202. 匿名 2018/12/17(月) 21:47:30
私は貧乏ではないんだけど、結婚してからは外出する時は水筒にカフェオレ作って持ってきます。
飲みたい時に飲みたいし、都内はカフェでも混んでて座れない事もあるし。
夕方まで暖かいし。
電車に乗る時は恐いから500mlのミネラルウオーターも持参します。
節約ってよりなんか不安なんですよね。
旦那も心配性です。
それでカフェ代浮いてるなら儲けもんです。+157
-15
-
203. 匿名 2018/12/17(月) 21:47:48
>>167
最後はき、だよね?+7
-6
-
204. 匿名 2018/12/17(月) 21:47:54
あんまりコミュとりたくないから
QBハウス様様ですわ
自分で切ると最初はうまく行った感じになっても
伸びるとさすがにバランス悪くなる+33
-3
-
205. 匿名 2018/12/17(月) 21:48:46
惣菜は値引き商品しか買わない
出来れば半額で買いたいが
そこまで待っていると
売り切れる可能性が高いから
3割引き4割引きで買うことが多いな+72
-1
-
206. 匿名 2018/12/17(月) 21:48:50
暖房つけないです!めちゃくちゃ着込んでますが、今のところ大丈夫。ちなみに大阪です。+51
-1
-
207. 匿名 2018/12/17(月) 21:49:44
>>196
美容院で頭を触られるのも嫌いだから、自分カットは一石二鳥+27
-5
-
208. 匿名 2018/12/17(月) 21:50:03
夫は家でバリカン使って坊主
私は年に1回カットのみ690円の美容室に行く
服は古着屋(リサイクルショップ)巡りでGET
飼ってるワンコのトリミングもシャンプーも何でも全部私がやってる
化粧品は母が使わなくなった(肌に合わないとかの)お下がり
映画館とか旅行とか行かない(行きたいと思わないからだけど)
高い物(ブランド品とか)高い食べ物に興味がないから節約しようって意識が強いわけじゃなくて、生まれつき安物で充分な感じ 笑
お金を使うストレスの方が凄い…+94
-25
-
209. 匿名 2018/12/17(月) 21:50:48
私はフロービーで切ってる。+11
-2
-
210. 匿名 2018/12/17(月) 21:52:01
お金は絶対コンビニで下ろさない
手数料が馬鹿馬鹿しいから
外出する時は冷蔵庫以外のコンセントはすべて抜く
コンビニでは絶対買い物しない(定価なので)
スーパーでなるべく安売りしている時に買う
消費期限ギリギリの値引商品を買う
浴槽には入らない シャワーのみ+89
-12
-
211. 匿名 2018/12/17(月) 21:52:32
私もセルフカットだけど自分で言うのもなんだけど、上手いよ。ちゃんとレイヤーも入れてる。
+21
-10
-
212. 匿名 2018/12/17(月) 21:53:25
今年の冬はあったかくて暖房いらず。
+39
-10
-
213. 匿名 2018/12/17(月) 21:53:28
終わった牛乳パックを切り開いて乾かしておいて、まな板代わりに使用。
フライパンに油等が残ったら、新聞紙やチラシできれいにふき取ってから、軽く洗う。+102
-2
-
214. 匿名 2018/12/17(月) 21:54:32
後ろの毛どーすんのって言ってる人。横に分けて切りゃ良いだけだよ。+36
-24
-
215. 匿名 2018/12/17(月) 21:54:37
セブンスターは
フィルターまで吸ってます(-.-;)y-~~~+7
-22
-
216. 匿名 2018/12/17(月) 21:55:54
だいたいの物はクレカで購入してコツコツとポイントを貯める+111
-1
-
217. 匿名 2018/12/17(月) 21:56:58
ペットへの愛は惜しみ無いから代わりに自分のへの投資は止めた。
できる限りチャリ移動、カフェになんて行かないわ。+106
-1
-
218. 匿名 2018/12/17(月) 21:57:12
お風呂場でオシッコ、トイレの水道代節約+6
-49
-
219. 匿名 2018/12/17(月) 21:57:38
ゴミ同然の物をメルカリで売る+28
-15
-
220. 匿名 2018/12/17(月) 21:59:02
楽天ポイントで型落ちスニーカーを買ったり、earthの7割引セールで服を買う+37
-1
-
221. 匿名 2018/12/17(月) 22:01:28
節約とは少し違うけど、旦那が飲み会に行くときはお財布の中に絶対に万札は入れないで、全部千円札にする。
割り勘のお会計の時に代表で万札出して、酔ってて、他の人から回収できない可能性があるので。+212
-2
-
222. 匿名 2018/12/17(月) 22:02:34
>>177
震災時に断水して、半月くらい風呂水で流してたけど
バケツに注ぎ口?があるやつだとうまく流せるし跳ねないよ。
何回分も溜めて流してたから、跳ねたら最悪よ。
真ん中狙って一気に流せばいいだけで
跳ねるほどの勢いはいらないの。
一度、何もない状態で紙だけ落としてやってみて。+38
-4
-
223. 匿名 2018/12/17(月) 22:03:37
横だけどゴミ同然の物の方が値段が低いから買ってくれる主婦いるんだよね+11
-3
-
224. 匿名 2018/12/17(月) 22:05:38
アイブローは、4B鉛筆。+8
-27
-
225. 匿名 2018/12/17(月) 22:07:17
緑茶ティーバッグはたっぷり二杯出し、最後は流しのシンクを擦り洗い。+107
-3
-
226. 匿名 2018/12/17(月) 22:07:28
紙パックの1リットル88円のスジャータのアイスコーヒーでおうちカフェ!+36
-1
-
227. 匿名 2018/12/17(月) 22:09:25
>>203
167です、ピンポン(笑)+7
-2
-
228. 匿名 2018/12/17(月) 22:09:55
寒いのでカイロ貼ってるけど、夜寝る時にもそのまま使う。ぬるくなってるので低温やけども無し♨️+26
-1
-
229. 匿名 2018/12/17(月) 22:13:48
ポイント何倍デーじゃない日の方がレジがすいてる。
タイムイズマネー+29
-11
-
230. 匿名 2018/12/17(月) 22:15:39
汚いとか不評だけど、風呂の残り湯は洗濯で使ってる+99
-8
-
231. 匿名 2018/12/17(月) 22:20:07
>>10
靴下3枚履き。
上も下もモコモコ着込んでる。+9
-6
-
232. 匿名 2018/12/17(月) 22:21:14
節約というか、今年は初めて秋冬用の服を買わなかった。ダウンあるし問題無かった+41
-2
-
233. 匿名 2018/12/17(月) 22:21:53
家族のストレスにならない程度に、たまにお肉代を節約してます。
スーパーで、おつとめ品の厚揚げや野菜など、お得な具材を見つけたら、ソレを安い豚の細切れ肉で巻いて片栗粉つけてタレをからめて、かさましつつ、肉のパサパサ感を誤魔化してます。
家族にだす時に、お肉の少なさに後ろめたさを感じるので、かさまし料理で節約してます。+105
-0
-
234. 匿名 2018/12/17(月) 22:23:36
>>762ヶ月に1回カットなんて贅沢だよ
1年に1回で十分だよ+37
-26
-
235. 匿名 2018/12/17(月) 22:23:59
家に帰る前に最寄り駅のトイレで用を済ませる。
節約もあるけど、我慢できなくてってことも多い。
前は、大は後に入る人が気になってできなかったんだけど、携帯用トイレ消臭剤が発売されて以来、安心してできるようになった。私はバラの香りのがお気に入り。+32
-7
-
236. 匿名 2018/12/17(月) 22:24:17
ティーパックは一度に2~3杯分位は使う+60
-3
-
237. 匿名 2018/12/17(月) 22:24:23
コツコツとメルカリで売ってお金貯めてる。+61
-0
-
238. 匿名 2018/12/17(月) 22:24:33
職場には水筒、お弁当持参。
牛肉は滅多に買わない。
土日しかお金使わないようにしてる。
シングルマザーだから自分は節約して子供にはお金使ってる。+144
-1
-
239. 匿名 2018/12/17(月) 22:24:52
子供の服はほとんどメルカリです。リカちゃんの服もメルカリです。+31
-4
-
240. 匿名 2018/12/17(月) 22:24:56
ひたすらお金使わずに引き込もる。
+96
-1
-
241. 匿名 2018/12/17(月) 22:25:49
>>44
そうなんだ。
家のエアコンは暖房の方が熱量使うから車もかと思ったけどエンジン熱とか関係あるのかな?+15
-1
-
242. 匿名 2018/12/17(月) 22:25:49
トイレ流さないような不潔系は、人間としての尊厳が維持できていないと思う。
あと、セルフカットって言ってる人、たまにガルちゃんで見るけど…元美容師さんですか?
そうでなければ、ケチるところではないと思いますよ。+15
-35
-
243. 匿名 2018/12/17(月) 22:25:57
>>232毎年 買ってないよ
ダウンかコート着てれば 問題なし+27
-2
-
244. 匿名 2018/12/17(月) 22:27:09
電気自動車に乗ってるけど、充電は必ずディーラーでする。コーヒーも出して下さるので、うれしいです。頻繁に行くから恥ずかしい。+56
-16
-
245. 匿名 2018/12/17(月) 22:29:18
外食しない!+44
-2
-
246. 匿名 2018/12/17(月) 22:30:11
ちょっと違うかもしれませんが、飲食店で働いてまして、お客様が紙ナプキンを1口拭いては重ねてを繰り返して、10枚以上重ねて置いてある時があるんですけど…。おい!使いすぎだろって思って。私は裏返したりして使うからさ。
+146
-5
-
247. 匿名 2018/12/17(月) 22:30:24
シャンプーリンスは詰め替え用をそのまま現品として使うか、業務スーパーで売ってる特売のLUXやパンテーンのセットを599円なんて値段で買って使う(笑)+41
-2
-
248. 匿名 2018/12/17(月) 22:30:29
猛暑の時、家でエアコンはお金かかるから安いカフェに出かけたりしてたけど、飲み物代より電気代の方が安いんだよと言われて、家にこもるようになった。
うちだといつでも寝られるしごろごろできるし、ただでお菓子もつまめるし、確かにトータルはこっちの方が安い。+132
-1
-
249. 匿名 2018/12/17(月) 22:33:44
風邪で病院に行かない方市販薬で治すかんじですか?
市販薬の方が高いなぁとすぐ病院行ってしまう…+36
-6
-
250. 匿名 2018/12/17(月) 22:34:52
>>208 「お金を使うストレス」すっごい分かる‼
いつしか お金使う事に何かストレス感じるようになった。
私も、6年美容院行ってないしセルフカット✂
暖房も使わないよー+74
-6
-
251. 匿名 2018/12/17(月) 22:35:16
接客業でずっと1000円cutは無理だから、1回普通に美容院に行って伸びたら1000円cut挟んで酷くなったら美容院という流れで色々食い止めてるw+98
-0
-
252. 匿名 2018/12/17(月) 22:35:37
冬場はお風呂は二日に一回。休み挟んだら三日に一回になる日も。
夏は毎日シャワー浴びるよ。+29
-9
-
253. 匿名 2018/12/17(月) 22:36:31
土日はガルチャン三昧+60
-0
-
254. 匿名 2018/12/17(月) 22:37:06
レシートチェックなんかしてみると、一番の無駄な支出は外食、喫茶、弁当やパン購入だった。
それから、昼食は弁当、飲み物、ちょっとしたお菓子、小腹が空いたときの腹ふさぎを持参するように。
平日はほとんどお金を使わない。+103
-4
-
255. 匿名 2018/12/17(月) 22:40:31
主です!
みなさんの節約テクニック参考になります!
ちなみに去年、IWASAKIというヘアカット690円の美容室行きましたが、なかなかよかったです。
ガルちゃんではわりと人気なんですね!
690円の時間帯は混むのでなかなか行けず、1年ほどセルフカットしてますがかなり上達してきました。
今日は半額の挽き肉が買えたので今から調理して冷凍します!!+89
-1
-
256. 匿名 2018/12/17(月) 22:46:57
>>249
ここにいる風邪で病院行かない人は、市販薬もほとんど買わないよ(たぶん)。
そもそも薬が必要なほどの風邪をなかなかひかないのだと思います。
私はにんにく生姜ネギなどで治します。+93
-1
-
257. 匿名 2018/12/17(月) 22:49:51
ロングヘアをやめてワンレンボブにしてから頻繁にカットしなければならず千円カット行き始めましたが、何も難なく過ごせて快適。余計な会話しなくていいし、単調なヘアスタイルなので仕上がりも大差なし。
美容室で時間掛けてカットされてもスカスカにされがちだったし今の方が良い。+38
-3
-
258. 匿名 2018/12/17(月) 22:50:50
ヘアカッターで、検索したら100円で買えるんですね。+21
-0
-
259. 匿名 2018/12/17(月) 22:51:52
日頃頑張って仕事しているから休日のお出かけ時位美味しいカフェのコーヒー飲みたいな。水筒に持参じゃ味が違うし、洗うのも手間。+42
-13
-
260. 匿名 2018/12/17(月) 22:53:55
平日の仕事時はもっぱらお弁当に水筒。
休日は美味しいランチとカフェを堪能する。
オンオフ切り替えがあるからこそ仕事も頑張れる!+110
-0
-
261. 匿名 2018/12/17(月) 22:58:03
ジップロックを洗って三回くらい使う😂
一枚を三回使えば、一箱で3箱分使える笑+74
-22
-
262. 匿名 2018/12/17(月) 22:59:22
面白いトピですね!
うちでやってるのは…
・しょっちゅう作る野菜スープは手羽元でダシをとり、1日で手羽元を引き上げて
肉部分を再加工する。骨で美味しいスープになってブイヨンいらない。
再加工は、炊き込みご飯や親子丼やトマト煮やらに使い、立派な一品になる
・暖房使わない。膝上に湯たんぽ、その上にプチプチ(繋ぎ合わせて大きくしたやつ)、その上にひざ掛けでかなり暖かい。
・粉で作れる食品は手作り。パン、麺、餃子、菓子など
買うより安いし料理下手でもそう不味くはならない、ちゃんと美味しい
・ヨーグルトはカスピ海ヨーグルトをひたすら増やす。ヨーグルトメーカーとかいらん。
10年くらい買ってない+26
-17
-
263. 匿名 2018/12/17(月) 23:06:57
>>124
そうなんですね!
小さくてお湯が少なくて済むもの使ってるんですが、それでもあんかの方が安いでしょうか?
お正月セールで安いもの探してみます!ありかとうございます。+4
-0
-
264. 匿名 2018/12/17(月) 23:07:12
外食に行くことあっても800円以上使わない。
回転寿司は100円~120円皿のみ。+40
-1
-
265. 匿名 2018/12/17(月) 23:07:18
>>8
そうだよ
歯磨き粉の適量はマッチ棒の先ですよ
まさにケチでなく適量使ってるんじゃないかしら+55
-1
-
266. 匿名 2018/12/17(月) 23:07:57
サランラップは汚れてなければ使い回す
使い回した最後は丸めてシンクを掃除して捨てる(洗剤はつけない)
ピカピカにはならないけど水垢とかはある程度落ちる
+40
-11
-
267. 匿名 2018/12/17(月) 23:08:07
コートやセーターは、生き物のように大事に扱って長生きっじゃなく 長持ちするように。+81
-0
-
268. 匿名 2018/12/17(月) 23:08:45
>>89
私も知り合いに全部ミネラルウォーターの人いるけどその人はセレブでなくカードローン地獄らしい。自宅も80までローンあるらしい。+82
-2
-
269. 匿名 2018/12/17(月) 23:10:01
トイレで小の時は拭いたペパー流さず外に置いてるゴミ袋に入れる。
これを始めて2000円も安くなった。
外水道料金もバカにならない
+4
-49
-
270. 匿名 2018/12/17(月) 23:12:08
>>249
私はほとんど薬飲まないで治します。
熱が下がらなければ解熱剤使いますが、基本は暖かくしてしっかり寝る!
解熱剤もイブとかの有名なやつは広告料が入っていて高いので、成分や保有量とか確認して一番安いやつ買ってます。
そもそも風邪を治す薬はない(市販のは症状を押さえるのみ)ので風邪薬を飲むメリットがあまりわかりません。+53
-6
-
271. 匿名 2018/12/17(月) 23:12:17
野菜の皮をぬかづけにしておかずを一品増やしています+13
-7
-
272. 匿名 2018/12/17(月) 23:14:12
ガルちゃんで教えてもらったんだけど、洋服の毛玉は毛玉取りじゃなくカミソリでとる+42
-1
-
273. 匿名 2018/12/17(月) 23:14:28
>>4
しかもその方が長めになって良いよね+8
-3
-
274. 匿名 2018/12/17(月) 23:15:09
そうそう。美容院なんて希望どうりの髪型にも
なかなかならないのに何千円て出して
本当もったいないよね。
変な対応の美容師もいて疲れるし。+115
-1
-
275. 匿名 2018/12/17(月) 23:18:26
何しろ、今、無職なので、ごく薄いインスタントコーヒーを飲む。あとは白湯。両方とも美味しい。
また、がんばるわ。+117
-0
-
276. 匿名 2018/12/17(月) 23:19:44
車のエアコンは一人のときはつけない
人を乗せる時だけつける
慣れれば平気!+42
-6
-
277. 匿名 2018/12/17(月) 23:19:56
貼るカイロを半分に切って切り口をセロテープで閉じてミニカイロにして使う。
残り半分は元袋に入れてセロテープで密閉。+2
-21
-
278. 匿名 2018/12/17(月) 23:27:24
冬場のシャワーはメッチャ寒いがお湯を余計に出したくないので、
まずキャミとパンツを着けたまま体を濡らさずに髪だけを洗い、
その後全部脱いで体を洗う。
さらに、体を洗う際は足元にタライを置いて湯を張り、
足湯のように浸かると若干寒さを凌げる。
寒いからといって浴室内が暖まるまでシャワー出しっぱなしにしている旦那に殺意が湧く。+45
-14
-
279. 匿名 2018/12/17(月) 23:27:55
節約のためにセルフカラーしてる
美容院に行くと自分でやりました?
と聞かれそこからセルフカラーのデメリットを散々聞かされ更に高いトリートメントをしなきゃいけない雰囲気に持っていかれる
そりゃ美容院でやった方が髪にも見た目もいいの知ってるよ
でもカラーとトリートメントに何千円もかけれないのだよ・・
普段必死に節約してるんだよ+123
-4
-
280. 匿名 2018/12/17(月) 23:29:21
>>4
夜は、タンポンですが、昼間は、羽根つきの上に、羽なしの二枚重ねです。
量が減ると、羽なしの上に、二枚重ねのおりものシートで、計3枚重ねです。
一番下の土台になるナプキンは、その日、シャワーを浴びる前の最後に使うようになるまで、上に重ねてあるナプキンを交換し続けます。
トイレに行くたびに、あまり汚れていないナプキンを交換するのがもったいないため、このシステムに行き着きました。
貧乏臭くて、すみません。+5
-23
-
281. 匿名 2018/12/17(月) 23:30:05
スーパーの8円のうどんを更に半玉にして卵とじうどん食べてる時、すごい幸せ(笑)
+65
-4
-
282. 匿名 2018/12/17(月) 23:31:08
>>262
おみそれしました!
ヨーグルトメーカーで作って節約してる気になっていました
私もまだまだだわ…+23
-1
-
283. 匿名 2018/12/17(月) 23:31:53
大根の葉を貰って焼いてご飯食べてます。
+39
-0
-
284. 匿名 2018/12/17(月) 23:35:30
ラブホ行ったらアメニティとかドリップコーヒーとかナプキンも持って帰る
相手がかなり気心知れてて付き合いの長い人じゃないと無理だけどさ
おかげで小さいサイズのナプキンはずっと買ってない
でも、このトピで教えてくれた2つ使って夜用にするのは思い付かなかった
私もやってみます!+25
-30
-
285. 匿名 2018/12/17(月) 23:35:33
安いものを買うというよりまず買わない選択をする🙌+144
-3
-
286. 匿名 2018/12/17(月) 23:36:04
数年前から黒髪にした。
美容院は年に2回ぐらい。
毛の量も少ないからシャンプーは半プッシュで泡泡になるしコンディショナーは毛先しかつけないからなかなか無くならない。+22
-2
-
287. 匿名 2018/12/17(月) 23:36:17
アルミ鍋焼きうどんのアルミ鍋は再利用する。別売のだしとうどん入れたらまたあつあつで食べられる!土鍋買う必要なし+17
-11
-
288. 匿名 2018/12/17(月) 23:36:34
家族がいない時は、ラーメン鍋から直食い。
チャーハンもフライパンから直食い。
どんぶり一枚、お皿一枚分でも水と洗剤を節約。+54
-11
-
289. 匿名 2018/12/17(月) 23:37:52
昔丁寧な暮らしに憧れて布ナプキン買ってあるからお金が無いとき使っている
面倒だけど100均のセスキ炭酸ソーダで洗うだけ+22
-1
-
290. 匿名 2018/12/17(月) 23:39:13
冬はスカートやワンピースのときはほぼ黒タイツ履いてる。何度か洗濯するとつま先やくるぶしあたりに毛玉が出来るけど、すぐには捨てずに今度は裏返して履いてる。
裏返しに履いてもバレることはないんだけど、会社の更衣室でうっかり先にスカート脱いでタイツ丸出しで着替えてたら「裏返しになってるよ!」と同僚に言われたときはちょっと恥ずかしかったw
+115
-1
-
291. 匿名 2018/12/17(月) 23:40:28
海老の殻でアメリケーヌソース+6
-1
-
292. 匿名 2018/12/17(月) 23:40:59
風邪で病院なんて行っても外出で体力使うわ、
病院でも薬局でも長時間待たされて疲れるわ、
薬は対処療法で元から治すことなんかできないわで
家でひたすら寝ているのが一番いいに決まっているのに
勤め人だと病院行ってどう診断されたか報告しないといけない雰囲気なのが辛いよねー
病院行かずに寝て治しました。じゃただのサボりに思われるし+106
-2
-
293. 匿名 2018/12/17(月) 23:43:04
>>74
よく広告もしてるラクサス(ブランドバッグレンタルの)もそうだよね。あと弁当も出る。毎日。+1
-0
-
294. 匿名 2018/12/17(月) 23:43:18
>>22
いいな〜+5
-0
-
295. 匿名 2018/12/17(月) 23:45:16
>>74
の間違いでした+0
-0
-
296. 匿名 2018/12/17(月) 23:49:57
けして、人に言えないけど、ちまちまやってます。
携帯で参加できる懸賞やサンプルで、
お茶やお酒をゲット。
マクドナルドの公式アプリで
無料券ゲット
大きい品物買う時は、メルカリで
安くなる株主優待券などを事前に買っておく。+39
-1
-
297. 匿名 2018/12/17(月) 23:53:30
職場にお茶パックなんかが置いてあるときは、できる限り利用。
前はアールグレイのパックがあって、仕事前のひととき、いい気分になってたんだけど、最近なくなってさびしい。+31
-6
-
298. 匿名 2018/12/17(月) 23:55:36
>>296
続きです。
メルカリや、ラインなど色んなサイトで
『お友達招待で、両者〇〇ポイントプレゼント』って言うのがあるけど、
そこでファッションサイトで貯まったポイントで
小物買ってます^_^;
ただ、本当に恥ずかしくて、親や旦那位にしか
頼めない。。+11
-2
-
299. 匿名 2018/12/17(月) 23:58:07
旅館に行ったら備付けのお茶っ葉で、翌日の水筒に入れるお茶を作って入れる+47
-3
-
300. 匿名 2018/12/17(月) 23:58:28
着なくなったTシャツをチョキチョキ切って、掃除に使っています。
フライパンの汚れとか拭き取れるしアルコールを付けて台拭きにも使えて便利です♪+88
-0
-
301. 匿名 2018/12/18(火) 00:01:25
>>280 お恥ずかしながら私は更に上をいってるかもしれません。私は、普通のナプキンのうえにトイレットペーパーを丸め 交換するのはトイぺのみです。生理時に1日で交換するのはトイぺのみ。1日ナプ1枚、です。おかげで、ナプキン買う回数減りました。+22
-58
-
302. 匿名 2018/12/18(火) 00:02:58
ワンデーのコンタクトを一週間以上使ってる。目がいたい。+2
-83
-
303. 匿名 2018/12/18(火) 00:05:28
ただでもらえる化粧品のサンプルは、取っておいて旅行に利用。
ホテルのアメニティもできるだけ持ち帰り、次の旅行に利用。+91
-2
-
304. 匿名 2018/12/18(火) 00:07:26
>>303
それは大体の人やってると思ってた~!
それを売るとかだったら言いづらいけど。+62
-1
-
305. 匿名 2018/12/18(火) 00:09:27
冬は床から寒さが来るから、足元に100Yenショップで買ったアルミシートを敷く。
これだけで全然違う。+45
-0
-
306. 匿名 2018/12/18(火) 00:12:44
>>304
大体の人やってんのかー
てっきりコンビニで買ったワンデイパックかなんか使ってるものだと(笑
+20
-7
-
307. 匿名 2018/12/18(火) 00:15:49
雑誌を買うときはBOOK・OFFで。
ファッション雑誌は立ち読みと図書館。必要な本は図書館もしくは中古購入一択。+44
-2
-
308. 匿名 2018/12/18(火) 00:19:25
コンビニでもらう割り箸についてる爪楊枝を使わないで瓶に入れて集めてる。
爪楊枝が必要なときも買わずに済む。+104
-2
-
309. 匿名 2018/12/18(火) 00:22:01
>>305
我が家もだよ。2枚買ってガムテープで繋げてコタツの下に敷いてる。+16
-0
-
310. 匿名 2018/12/18(火) 00:22:16
>>280
あまり汚れてないなら交換しなくても良くない?
私は交換しないわ
皆はトイレ行く度にナプキン交換してるの?
交換→プラス
まだ大丈夫そうなら交換しない→マイナス+20
-61
-
311. 匿名 2018/12/18(火) 00:23:35
服は2回着てから洗う
下着とふきんは手洗い
誰にも会わなければふとんから出ず、お風呂も入らない
+51
-8
-
312. 匿名 2018/12/18(火) 00:24:22
カラーはセルフカラー
日用品はドラッグストアでポイント倍増デーにまとめ買い
シャンプー、食器洗剤は2倍に薄めて使う
+20
-8
-
313. 匿名 2018/12/18(火) 00:24:53
節約のトピ好きです。
冬場でもゴム手袋して水で洗い物をする
徒歩20分ぐらいはバスに乗らずに歩く
ヘアカラーは安いお店で、リタッチのみ
水筒を持ち歩く
格安スマホに変える
わたしはこんな感じ。+65
-3
-
314. 匿名 2018/12/18(火) 00:25:46
清潔な水物を拭いたキッチンペーパーはすぐに捨てずに切って乾かしておき、鍋なんか洗う前にべたべたの油汚れを拭き取るのに使う。
キッチンの床に落ちたゴミを拾い上げるのにも、直接手を汚さなくていい。+61
-1
-
315. 匿名 2018/12/18(火) 00:26:40
>>23
車の暖房はエンジンが温まってからACボタンを切って風を出す
車内が曇ったら外気にして頑張る
それでも曇り始めたらやっとACボタンを押す
+13
-0
-
316. 匿名 2018/12/18(火) 00:32:15
>>64あまりにも不格好だから心配されて聞いてきてるのかも+70
-3
-
317. 匿名 2018/12/18(火) 00:32:32
シャンプー詰め替えた後は詰め替え袋にお湯入れて頭にぶっかけて1回分を節約する+84
-0
-
318. 匿名 2018/12/18(火) 00:33:37
メルカリフル活用してる
ブランドが好きだけどお金がないから+12
-5
-
319. 匿名 2018/12/18(火) 00:47:08
>>217
わかる。
うちの猫2匹には可能な限り贅沢三昧で、私は質素倹約。
猫たちのためにマグロ買う。
猫が残したら私も食べられるけど、ほぼ完食してくれるから買って良かったなぁって、うれしい。
猫が幸せそうなら、それが私の贅沢♪+82
-14
-
320. 匿名 2018/12/18(火) 00:49:09
>>8
もともと歯磨き粉の適量は、小豆一粒分ぐらいの少量らしいよ。+29
-1
-
321. 匿名 2018/12/18(火) 00:50:18
外出しなかった日は、シャワーを浴びない。
本当は毎日洗ってスッキリしたい!+34
-4
-
322. 匿名 2018/12/18(火) 00:50:54
手紙出す時は、往復書簡62円で節約してるよ
便箋も入れられるよ+17
-3
-
323. 匿名 2018/12/18(火) 00:58:27
家族基本はシャワーだけど、お風呂の時はその後すぐ残り湯で洗濯して、扇風機や風呂場の風で部屋干ししてる。冬は加湿にもなるし、いいかな。次の日の朝の残り湯は抵抗がある。+13
-3
-
324. 匿名 2018/12/18(火) 01:00:58
みんなすごい。お風呂シャワー出しっ放しだし、お皿洗いの時も水出しっ放しだし…節約意識持てない自分がくそに思えてくる。昔から親に贅沢病って言われて育ったのが大人になって分かってきた。気をつけます。+117
-1
-
325. 匿名 2018/12/18(火) 01:01:03
>>202
でも、コーヒーはインスタントじゃなくてドリップなのでしょ?+3
-5
-
326. 匿名 2018/12/18(火) 01:01:15
みんなすごい節約家だね。年収がどのくらいでこわなすごい節約してるのか気になる+67
-2
-
327. 匿名 2018/12/18(火) 01:01:42
>>81
環境のよいところって、年寄りの巣窟になってない?+24
-1
-
328. 匿名 2018/12/18(火) 01:01:47
>>4
これ、やってる!+4
-0
-
329. 匿名 2018/12/18(火) 01:02:05
不調の原因は冷え性が多くて入浴剤と湯たんぽでまずアプローチする+20
-0
-
330. 匿名 2018/12/18(火) 01:02:52
捨てるデカいセーターの両手部分を使い、レッグウオーマーとして両足に履いてる+36
-1
-
331. 匿名 2018/12/18(火) 01:03:49
鑑賞に応募するって人何人かいるけど、そんなに当たるものなの?
わたしも頑張って応募してるけど当たったことない(T . T)コツがあったら教えてくれーー涙+78
-2
-
332. 匿名 2018/12/18(火) 01:08:23
旦那さんがボディーソープ、シャンプー、食器洗剤、一回に3プッシュするんです。
アワアワ泡だらけ
詰め替える時半分水でうすめています
ラップとかジップロックとかも無駄に使うのがイラッと
ジップロックは洗ってまた使います
あと野菜や果物の皮がすごくあつい
食べれるとこも捨てやがる+24
-17
-
333. 匿名 2018/12/18(火) 01:09:57
二層式洗濯機で水道代節約+14
-1
-
334. 匿名 2018/12/18(火) 01:16:23
ウタマロシリーズ、白雪の詩、マジックソープ、エマール、100均一のニセ劇落ち君シリーズのこれらをフル活用。+37
-1
-
335. 匿名 2018/12/18(火) 01:16:38
スーパーの卵の日は午前と午後二回行く
小腹空いたときはデパ地下試食巡り
コスメは100均
買い物は基本メルカリ
過去にもらったブランド物とか全部売って50万貯金
なんでもかんでも出してみたら売れる+42
-11
-
336. 匿名 2018/12/18(火) 01:17:25
ペットボトルのお茶が半分くらいになったら水を足してる。
なんか色薄くない?って言われる。+21
-11
-
337. 匿名 2018/12/18(火) 01:20:24
休みの日はパジャマのままでどこにも出掛けない
素っぴんのまま生活し1日1食+80
-1
-
338. 匿名 2018/12/18(火) 01:21:19
朝ごはんと昼ごはんを食べません。食費浮かしてます+8
-7
-
339. 匿名 2018/12/18(火) 01:22:45
市の図書館で過ごす。夏は冷房、冬は暖房費の節約…+26
-3
-
340. 匿名 2018/12/18(火) 01:22:48
ずっと眼鏡。コンタクトレンズはめるのが怖いと言っているが実はコンタクトレンズ買うお金を節約している。+75
-1
-
341. 匿名 2018/12/18(火) 01:24:53
服は8割ラクマとメルカリで購入してる。+11
-3
-
342. 匿名 2018/12/18(火) 01:29:20
セルフカット&カラー
手作り基礎化粧品
美容代1ヶ月1000円くらい
アラフィフだけどなんの問題もないですよー+27
-8
-
343. 匿名 2018/12/18(火) 01:29:56
>>316
不恰好だから聞くのなら嫌みだね。
私だったら変だったら話題としてふれない。
趣味でセルフカット派だけどピアスどこの?って聞く感じできかれるよ。
友人にも頼まれてカットすることあるから悪くはないみたい。+17
-11
-
344. 匿名 2018/12/18(火) 01:35:24
外で飲み物は買わない。いつもペットボトルにお茶かお水入れて持ち歩いてる。+42
-0
-
345. 匿名 2018/12/18(火) 01:35:42
ランチブッフェ行くときは遅めに行って一日一食ですます+44
-1
-
346. 匿名 2018/12/18(火) 01:38:29
心が荒んでしまう様な節約術が沢山あるのね
逆に楽しんでいそうな節約術には心和みます。+110
-3
-
347. 匿名 2018/12/18(火) 01:49:59
その美容法で
アラフィフで何の問題もないって…
自分思ってるのだから幸せですよね。+22
-23
-
348. 匿名 2018/12/18(火) 01:53:37
>>347
342+1
-9
-
349. 匿名 2018/12/18(火) 01:54:26
家族でフードコートに行った時、複数店舗で家族分の割り箸や使い捨てのおしぼりを貰ったら持ち帰る
割り箸は普段使いに、おしぼりはキッチン周りの油はねなんかを掃除するのにちょうどいい!
職場では3年に1度で防災用の備蓄してある食品(乾パン、ごはん等)が賞味期限を過ぎるために社員に1人分配布される
要らないという人が結構いるので、ありがたく貰う
趣味の山登りの時に食べられて大助かり!+22
-24
-
350. 匿名 2018/12/18(火) 01:55:11
最近よくある香り強め系?の柔軟剤使ってるけど、半分の量で十分だよ。香りもちょうどいいし、手触りも問題ないよ。+29
-2
-
351. 匿名 2018/12/18(火) 02:02:47
年齢的に膝上丈のワンピースが厳しくなってきたので、ワンピースは捨てる前に上部分を切る
ウエストにゴムを入れて、ゴムスカートに変身!
自分しか見ないし、ミシンなんて使わず、ザクザク縫ってるし、トップスをインしないからバレない
それにちょうど良い膝下丈になって意外と満足
+91
-2
-
352. 匿名 2018/12/18(火) 02:12:34
たぶん、ダサいのが理由で安くなってるもの。
家で使うぶんには私は気にしない。+36
-0
-
353. 匿名 2018/12/18(火) 02:20:25
みんなすごいなー。
生理用品の節約し過ぎは病気にならないように気をつけてね。
私はまだまだ甘いけど、お風呂のお湯は殆ど油分のない二人しか入らないので二日間つかってます。
コロコロは買わない。
クラフトテープ(ガム手の紙版)ちぎって使ってる。
揚げ物の油はため込んだ古い下着類に吸わせて処理。+40
-12
-
354. 匿名 2018/12/18(火) 02:28:30
スーパーで買った刺身のツマのネギを次の日のおかずに添える+9
-21
-
355. 匿名 2018/12/18(火) 02:29:54
焼きそばは
肉じゃなくて
竹輪
おススメです+86
-3
-
356. 匿名 2018/12/18(火) 02:53:36
>>355
竹輪は、うなぎの蒲焼きもどきもできる。+21
-0
-
357. 匿名 2018/12/18(火) 02:54:25
ワークマンで今度防寒服を買う
UNIQLOは高い+54
-1
-
358. 匿名 2018/12/18(火) 02:59:07
チューブ型の化粧品。残り少なくなったら、ハサミで切ってほじくり出して数日間使います。高いし、勿体ない。
そして冬の家の中での服装は外出着より重ね着してる。決して誰にも見せられない+54
-1
-
359. 匿名 2018/12/18(火) 03:39:48
セルフカット出来る髪型?
ワンレンとか。
元々サラサラとか頑丈な毛質だと
セルフカットもしやすそう。
ゴワゴワパサパサな私は
セルフカットなんてしてしまったら
取り返しがつかなくなってしまいます。
元美容師ですが前髪でも
セルフカットはしません。。。
もしくは全く気にされないのかな。
失礼な言い方で申し訳ないです
+57
-9
-
360. 匿名 2018/12/18(火) 03:43:46
>>37
車の暖房は本当にすごい
M.A.ウィルコックスという女性開発者が作ったらしいね
エンジンの排熱を利用して車内を温めるなんて一石二鳥どころじゃない
エアコンの冷房と暖房とは真逆のもの+71
-2
-
361. 匿名 2018/12/18(火) 03:44:24
刺身のツマのネギってどういうの?+11
-2
-
362. 匿名 2018/12/18(火) 03:50:20
>>102
私も静岡ですー!
天気のいい冬の昼間はポカポカですよね☺️+24
-0
-
363. 匿名 2018/12/18(火) 03:51:38
>>327
81がその年寄りなのかも+5
-0
-
364. 匿名 2018/12/18(火) 03:55:08
ヒートテック子供用は安くなってたから、自分用に150を買う。+53
-0
-
365. 匿名 2018/12/18(火) 04:22:41
>>45
へえー+4
-0
-
366. 匿名 2018/12/18(火) 04:29:59
スーパーのお寿司や刺身などその日のうちに食べてしまう生ものなんぞ半額になったもので十分
というわけで大体7時以降に夜ご飯は買いに行く+59
-0
-
367. 匿名 2018/12/18(火) 04:35:02
>>301ですが、ここでなら本音言っても大丈夫だろうと調子乗ってしまいました。プラスがひとつもつかなかったので自分で1つプラス押しました。悲しいです。情けないです。でも、言わせください。私はトイレは毎回流すしお風呂も毎日入るし洋服も古着は買わず新しいの買ってますから...。+32
-15
-
368. 匿名 2018/12/18(火) 05:02:15
電車代50円もったいないから歩く+29
-0
-
369. 匿名 2018/12/18(火) 05:05:56
リキッドファンデーションでなくなったらはハサミで切ってつかう、5回くらい使える+43
-0
-
370. 匿名 2018/12/18(火) 05:06:04
・髪はセルフでボブにカット
・ヘアカラーもセルフ
・お風呂は2日に1回
・貧乏ナプキンは基本
・洗濯はまめにせず週末にまとめて
・1日1食
・お酒は飲まない
・煙草吸わない
・ほぼ100%自炊(職場へもお弁当)
・暖房つけない(去年の大雪のときも無暖房で過ごした)+25
-22
-
371. 匿名 2018/12/18(火) 05:08:04
>>7
ぎゃくに風邪ひかなくなるよw+4
-1
-
372. 匿名 2018/12/18(火) 05:09:47
カレーやシチューの鍋はパンをちぎって
パンで拭くようにしながら食べる
鍋が綺麗になり 洗うのが楽ちん
肉焼いたり 炒めたりして残った汁に
ご飯混ぜて食べる
それが私の朝ご飯+48
-1
-
373. 匿名 2018/12/18(火) 05:11:45
>>359
行きつけの美容師さんがほかの美容院に行くって話を聞くまでは、美容師さんでもセルフカットはできないんだなって気がつかなかったよ。(勉強も兼ねてるらしいけど)
なんか、自分の専門外だと、専門家は自力でやっちゃうイメージだけど歯医者も肛門科も考えたら自力では無理だもんね。+60
-3
-
374. 匿名 2018/12/18(火) 05:13:14
>>371
風邪を絶対ひかない方法って、引きこもりになることらしいよ。
だれとも接触しなければ、北極でも風邪はひかないらしいね。+58
-6
-
375. 匿名 2018/12/18(火) 05:59:43
>>64
変だからどこの美容院か聞いてるんじゃなくて?+33
-4
-
376. 匿名 2018/12/18(火) 06:14:57
美容師さんが前に言ってたよ
セルフカットしてる人は何となくわかるってw
後髪とかやっぱ不格好らしいよ+64
-6
-
377. 匿名 2018/12/18(火) 06:19:17
水道水を飲むって人、水道水でも
竹炭を入れておくだけで美味しいミネラルウォーターを手作りできるよ+16
-1
-
378. 匿名 2018/12/18(火) 07:10:39
>>119
風呂水ワンダーを入れたら2日目のお湯も
サラサラになるよ。昔から売ってるから
みんな使ってると思ってた。+20
-16
-
379. 匿名 2018/12/18(火) 07:11:40
>>102
私も静岡県です。雪は滅多に降らないし昼間日当たりいいとぽかぽかだし、なんだかんだ快適ですよね( ´﹀` )+15
-0
-
380. 匿名 2018/12/18(火) 07:23:47
楽天ポイントカードアプリをダウンロードして、毎日開く+広告3つクリックするだけで2ポイントゲットしてる。たまにボーナス広告もあるから月100P位は無料で貯まるよ\(^o^)/+32
-0
-
381. 匿名 2018/12/18(火) 07:27:52
恋人どころか友達すらいない。
職場と自宅の往復生活。休日引きこもり。
交際費ゼロ。娯楽費はDVDレンタル程度。
+37
-2
-
382. 匿名 2018/12/18(火) 07:29:49
いい年して実家暮らし、未婚。
世間体より自分の幸福度を優先。+63
-2
-
383. 匿名 2018/12/18(火) 07:37:24
みなさんの節約が凄い!私なんて全然だなと思い知らされた!お湯を沸騰させるのに電気ポットのお湯を使って少しでも沸騰までの時間短縮させる。料理も本来茹でてやわらかくするものを電子レンジで!くらいしかやってないです(´._.`)
今日湯たんぽ買おうかな( ´﹀` )+26
-0
-
384. 匿名 2018/12/18(火) 07:43:38
トイレは小のとき3回溜めて流す。
日中自分一人だけなので。+5
-21
-
385. 匿名 2018/12/18(火) 07:58:14
大量にハンカチタオルがあるので、お茶や汁物がこぼれた時はそれで拭く。
目薬がはみ出したりしたのもそれで拭く。
お風呂の残り湯で洗ってから、洗濯機で洗濯物と一緒に洗う。
ティッシュがわりに使ってる感じ。
汚れても家専用なので、シミが残っても気にしない。+29
-1
-
386. 匿名 2018/12/18(火) 07:58:26
>>376
細かいこと、人の目をそんなに気にしない人はセルフで十分なんだよ。
芸能人じゃないんだから、清潔で手入れしてあれば、完璧でなくてもいいと思う。+50
-5
-
387. 匿名 2018/12/18(火) 08:01:02
カレーに肉は入れない。
野菜のみで美味しい!…本当はチキンカレーが好きだけどね!
鶏肉は別の日に別の料理に使うので温存。+22
-4
-
388. 匿名 2018/12/18(火) 08:02:11
専業でホントに誰にも会わずにいられるから、お風呂はMAXで週2。
もちろんお風呂のお湯で頭も体も洗います。+10
-18
-
389. 匿名 2018/12/18(火) 08:02:17
古着はもう一度生かしてから捨てる。
下着は小さく切って、キッチンで使う。
裏起毛の服も、切って箱に入れておく。静電気で埃を取れる。+26
-1
-
390. 匿名 2018/12/18(火) 08:04:21
暖房なしすげえ
冬は寒くて動けない
貧乏節約は、、、部屋着が着なくなった服で毛玉だらけで、絶対人には見られたくない+39
-2
-
391. 匿名 2018/12/18(火) 08:04:25
コロコロなんかもったいないよ。
ガムテープで十分。+16
-2
-
392. 匿名 2018/12/18(火) 08:06:47
セルフカットをカミングアウトすると、ほとんど驚かれる。+15
-2
-
393. 匿名 2018/12/18(火) 08:11:25
ラップの芯は本当に便利。
チューブとか味噌の袋とか、転がすとキレーーーに無駄なく使える。
麺棒代わりにもなる。+42
-1
-
394. 匿名 2018/12/18(火) 08:11:27
家で飲むお茶、以前は500ミリのペットボトルを買って、そのまま飲んでましたが、お金をもう少し出せば、2リットルとたいして変わらないことに気付き、今は2リットルを買って、100均一の水筒にお茶を移し変えて飲んでます。
500ミリのペットボトル、4本分になるのでお得。
+54
-4
-
395. 匿名 2018/12/18(火) 08:11:52
>>102
うん…かなりおトクかも知れないけど、それを理由に静岡に住めない…笑+55
-2
-
396. 匿名 2018/12/18(火) 08:14:24
お茶は、水だしにするとまろやかで美味しい(^~^)
日替わりでいろんな健康茶をやかんに入れておくと一日飲める。+16
-0
-
397. 匿名 2018/12/18(火) 08:19:39
腹式呼吸心掛けて、免疫力高まった。
医療費かからない。+24
-0
-
398. 匿名 2018/12/18(火) 08:20:11
社食で朝昼夕食べるときある(バイキング無料)。カード通してるからあの人毎食来てるわとばれてるかな?+45
-0
-
399. 匿名 2018/12/18(火) 08:22:13
まだら暖房いらない。更年期で今でも半袖でもいいけど恥ずかしいから長袖来てるぐらい。+8
-1
-
400. 匿名 2018/12/18(火) 08:24:05
野菜しか入れてないジップロックは洗って使ってたけど家族に気持ち悪いからやめてと言われた。+28
-2
-
401. 匿名 2018/12/18(火) 08:24:29
化粧品は、ちふれ。
+49
-8
-
402. 匿名 2018/12/18(火) 08:24:38
>>202
わかるの。水分無いと不安じゃない?寝る時とかも、お茶枕元に置いてじゃないと寝れないの。
魚座だからかなぁと思ってる。+6
-20
-
403. 匿名 2018/12/18(火) 08:26:10
冬場はムダ毛そりしない。春先になってからする+32
-0
-
404. 匿名 2018/12/18(火) 08:26:44
普段、節約思いっきりして、自分の好きな事で思いっきり贅沢するの。節約って言うけど慣れると楽しいわよね。+73
-2
-
405. 匿名 2018/12/18(火) 08:33:38
すき焼きの翌日はその残り汁でカレーか肉じゃが(肉無し)にする!
ダシが出ていて美味しいです。+38
-2
-
406. 匿名 2018/12/18(火) 08:40:32
>>40
私、節約とか関係なく昔からずっとそうだよ!+12
-0
-
407. 匿名 2018/12/18(火) 08:51:08
娘2人の4人家族だけど、夏場はバスタブに風呂溜めなかったら水道代3000円くらい安かった。お風呂って高いのね。+37
-0
-
408. 匿名 2018/12/18(火) 08:53:04
一度遅刻して化粧せずにパート行ったら誰にも何も言われなかったのでそれ以来ノーメークです。日焼け止めだけしてます。+44
-3
-
409. 匿名 2018/12/18(火) 08:53:51
会社でうんこする+11
-8
-
410. 匿名 2018/12/18(火) 08:54:24
シャワーやお風呂のガス代を節約しようと頑張っても、夫や息子たちが見てないところで無駄に流してると思う。正に湯水の如く!+61
-1
-
411. 匿名 2018/12/18(火) 08:57:47
髪を自分で切ってる。
旦那と娘の髪も。
何度かやれば慣れてそこそこ思い通りに行くし、ヘアカラーも市販で事足りてる。
カット+カラーで1万はするからその金額が浮くのは大きい!+14
-10
-
412. 匿名 2018/12/18(火) 09:09:53
シャワーが出始めの冷水がもったいないので、食器でも洗いたいです。+67
-1
-
413. 匿名 2018/12/18(火) 09:10:04
揚げ物やギトギトする料理したあと、ゴミ箱から使用済みティッシュを再利用。
当然丁寧に洗いますが、洗い物が楽です。+6
-19
-
414. 匿名 2018/12/18(火) 09:10:41
>>1
私も暖房つけてない。
こたつとチャンチャンコでしのいでる。+9
-3
-
415. 匿名 2018/12/18(火) 09:12:16
一人の時は、外食、喫茶をしない。
連れがいてやむを得ない時のみ。+42
-1
-
416. 匿名 2018/12/18(火) 09:13:11
>>374
北極は寒すぎて、菌が繁殖できないのでは?+30
-0
-
417. 匿名 2018/12/18(火) 09:19:45
みんなすごい。見習うこといっぱい。
私は口紅は最後まで使います。上に出ているのと同じくらい下に埋まってる。紅筆でほじり始めてからもかなり長く使える+59
-0
-
418. 匿名 2018/12/18(火) 09:22:30
ナプキンは臭くなるし高い
在宅だし、ぼろい服やタオル切って使い捨ててる+15
-16
-
419. 匿名 2018/12/18(火) 09:23:50
街に出るとカフェでちょっと一息というのをやりたくなるが、一人の時は、デパートなんかの休憩コーナーとか、駅の待合室で代用。
冷暖房完備だし、ちょっと飲み物とかお菓子を持ってたらさらに充実タイム。+45
-3
-
420. 匿名 2018/12/18(火) 09:29:10
>>407
高いですよ~
お風呂って、洗うだけで既にシャワー一人分の水使うし、
湯船に180リットルくらいお湯張るし、
一人入ってる間にもう結構お湯が冷めるから追い焚きしたくなるし。
四人家族以上で、冬場でみんなが湯船浸かって温まりたい意見で一致し、
時間を空けずに連続して入って、更に残り湯は全て洗濯に使う
くらいの条件揃わないと、シャワーの方が得です。+24
-0
-
421. 匿名 2018/12/18(火) 09:31:16
・一人の時はゆたぽんを使用してます。
(電源は入れず)こたつの中に入れたり、机でPC作業してる時も足元に置いてます。
レンジで3分チンすると7時間もちます。
もちろん、寝る時も愛用してます。
あと、ダウンのレッグウォーマーと室内用羽毛ブーツも履いてます。
室内でマフラーもしています。
飲み物や食べ物にショウガをたくさん入れてます。
体の中が温まります。
掃除はなるべく毎日して洗剤類を最小限に抑えるようにしています。
ジム代節約にも。
セスキ、重層、クエン酸、ウタマロ、オキシクリーンを底値で購入しフル活用してます。
食器類はレンジ、食洗器対応の軽量のランチプレートを使用してます。
洗い物がグッと減りました。
あと不要な物は断捨離してます。
家の掃除が楽になったし、無駄遣いもなくなりました。
購入した食材は全て使いきる努力をしています。
冷蔵庫にある食材のレシピを検索して作ってます。
トイレットペーパーをリビングでも使用してます。
使う分だけちぎって。
人が来た時は隠します。
前はもっと色々してたけど、行き過ぎると心が荒むので止めました。+63
-0
-
422. 匿名 2018/12/18(火) 09:32:09
ガソリンスタンドの一ヶ月イベントで20リットルごとにティッシュペーパーをもらえる時、満タンにはしないで20リットルごとに給油する。こんなこと当たり前?
1回目は3箱、2回目は4箱、最後3回目は5箱ともらえた時にひっそりと興奮した。+46
-2
-
423. 匿名 2018/12/18(火) 09:33:51
水道水飲んでる方、
今100均でも浄水器売ってるので探してみて下さい。
ご自宅の蛇口のサイズに合うか分からないので、確認してからの方がいいです。+27
-0
-
424. 匿名 2018/12/18(火) 09:34:36
慢性鼻炎だからティッシュ代だけは節約できなくて悲しい。一日1箱使うからしょっちゅうティッシュ買いに行ってる。
最近はポケットティッシュも配らなくなったよね+50
-1
-
425. 匿名 2018/12/18(火) 09:34:43
付録トピで知った要らなくなった雑誌で作る箱?をこまめに作っておいてる。食事中のゴミ(貝殻とか)や、調理中のゴミをいれて捨ててる。雑誌でなくともポストに入ってたフリーペーパーとかで作ってる。水分も取れるし実用的である。+21
-1
-
426. 匿名 2018/12/18(火) 09:35:40
福引で変なバッチとかもらうより、ティッシュの方が断然有り難いよね〜。+78
-1
-
427. 匿名 2018/12/18(火) 09:36:59
着古した服は売りに行ってもたいした金額にならないから、ハサミで切って使い捨て雑巾にしています。便利だし、最後まで使い切ったぜ!という謎の達成感もある。+62
-0
-
428. 匿名 2018/12/18(火) 09:40:45
子どものお出かけ着は、2万円位のブランド物の美品をメルカリやヤフオクで3000円位で購入して、サイズアウトしたら再び2000円位で売る。+29
-1
-
429. 匿名 2018/12/18(火) 09:43:09
仕事してるので、平日は毎日風呂入るんだけど、
週末は1.5日間隔にする。
どういうことかというと、
・金曜の夜の風呂はサボる
↓
・土曜日は昼まで寝て、昼間に風呂入る
夜は入らない
↓
・日曜日の夜風呂に入る
こんな感じ。
丸2日間入らないとメッチャ頭臭くかゆくなるからこの方法。
週末シャワー一回分の水道光熱費と時間を浮かしてる。+63
-3
-
430. 匿名 2018/12/18(火) 09:47:37
>>374引きこもりですが風邪引く。
10月はずっと風邪引いてた。+15
-1
-
431. 匿名 2018/12/18(火) 09:57:51
冬場は一日置きに髪洗うっていうのにプラス多くて驚いた
みんな臭くならないんだ+54
-2
-
432. 匿名 2018/12/18(火) 10:04:09
>>416
その通り。+4
-1
-
433. 匿名 2018/12/18(火) 10:07:22
どうしても禁煙できないので、ある加熱式で節約。
あえて濃いタバコを買い、1本を何度か吸うので、1週間1箱で過ごせるようになった。
月1万浮いた。+11
-2
-
434. 匿名 2018/12/18(火) 10:17:29
お茶は冷水筒に入れ水道水で水出
オールシーズンそれです
葬式で緑茶いっぱい溜まっていたら緑茶
夏場はアイスコーヒーも水出
専用の冷水筒買っておけば便利です
こし器つきなら パックのお茶でなくてもいいし
洗うの面倒だけどね
味がまろやかだし 定着してます+23
-0
-
435. 匿名 2018/12/18(火) 10:19:49
濃いめに作った麦茶を冷蔵庫に常にストック
飲むときはコップに少しだけ注いでお湯で限界まで薄めて飲む+19
-0
-
436. 匿名 2018/12/18(火) 10:19:56
>>395
静岡住みです。
暖かいけど、一月半ばからスギ花粉の季節なんで
薬代、病院代が掛かるよ。
どこもメリットデメリットがあるよね。
ネギは基本買わない。自宅でプランター栽培。
芽が出たジャガイモも植えたら収穫出来た。
今度、大根の抜き菜を植えてみる。
多分大根になると思う。+15
-0
-
437. 匿名 2018/12/18(火) 10:23:15
猫にやるちゅ〜るは1本を3回に分けてやる。
+4
-13
-
438. 匿名 2018/12/18(火) 10:28:44
2泊3日で旅行に行ったんですが、出先で飲み物買うのもったいないので地元のスーパーで88円で買ったペットボトルのお茶を3本キャリーケースに入れて行きました。+48
-3
-
439. 匿名 2018/12/18(火) 10:35:50
飲みに行くときは、基本的にクーポンで安くなるとこか、激安居酒屋のみ
男の人がクーポン使うのケチ臭いとか言う人いるけど、安く払えるテクニックを利用してて賢いし、そういったことをケチ臭いと思う人のほうが金銭的に貧困層だったりする
この行動をまわりに知られて貧乏くさくないかな?って気にしてるから
クーポンでういたお金を他のことに投資できるってめっちゃ素晴らしいことよ+34
-4
-
440. 匿名 2018/12/18(火) 10:36:24
ヘアケアはホホバオイル。
ドライヤーで乾かす前も、朝のワックス代わりにも。ツヤツヤになるしコスパよし。
+20
-1
-
441. 匿名 2018/12/18(火) 10:38:12
LCCの国際線乗るときに、空のペットボトル持ち込んで、出国手続き後に中に入ってウォーターサーバーの水入れた
最近搭乗口によってはウォーターサーバーないとこがあり、なくなくお水を買って悔しかった(笑)+6
-14
-
442. 匿名 2018/12/18(火) 10:39:56
私は節約した分、旅行とかでパーッと使うんだけど、皆さんはどうしてる?+30
-0
-
443. 匿名 2018/12/18(火) 10:45:50
実家がコタツと石油ストーブで育ったので、家族全員暖房が苦手です
東京一人暮らしで基本的にコタツだけ
暖房は頭がボーーっとしてくる+25
-0
-
444. 匿名 2018/12/18(火) 10:48:08
>>4
同じことやってます(笑)
うちは母もそうしてたから自然と
夜用を買ってた時もあったけど、結局二枚使いに戻る。+8
-0
-
445. 匿名 2018/12/18(火) 10:48:38
どう足掻いても水筒をキレイに洗ってつかい続けることが難しいと諦め、35円の500mlのお水を1本買って、量が減ったら自宅でつぎたし、3日~5日つかって捨てます
+8
-15
-
446. 匿名 2018/12/18(火) 10:49:40
出張や旅行などでホテルを利用したときに使わないアメニティは全て持ち帰る!!!
ご自由にお取り下さいだと多く貰う!!
カミソリは自分で買ったことがない…
+19
-4
-
447. 匿名 2018/12/18(火) 10:51:23
とにかく自分から全く電話しない
韓国がーーとかいって、LINEつかってない人いますが、あんたの個人情報とか韓国に漏れても何も困らないでしょと思いつつ、無料電話、無料テレビ電話のLINEのみ+5
-23
-
448. 匿名 2018/12/18(火) 11:03:42
襟ぐりとかが伸び切っただけのヘタってないカットソーは、子供のズボンにリメイク。慣れると30分位で作れる。+22
-0
-
449. 匿名 2018/12/18(火) 11:05:36
>>24
逆に無駄使いと判明して食べ放題はやめた。
例えば、焼肉食べたいものだけ単品頼んで飲食したら、家族人数×放題料金=料金より、一人分料金安く節約になった。
食べ放題は元をとれる設定ではない逆に損していたことにわかりました。+27
-1
-
450. 匿名 2018/12/18(火) 11:05:52
私もアメニティは持ち帰ります。
歯ブラシは掃除に使ったり、シャンプーは旦那のボトルにこっそり入れている。+16
-1
-
451. 匿名 2018/12/18(火) 11:12:11
アクセサリーはcreemaやminne の手作りアクセサリーサイトで買う。お店で売ってるレベルのものが半額以下で買える!!⭐️
定期的に割引クーポンとか発行されるのでそれを狙った時にまとめて買ってます☺️
これ知っちゃうともう普通にピアスに2000円とか出せない(笑)+19
-4
-
452. 匿名 2018/12/18(火) 11:12:48
キッチン水道に節水をつけて
シャワーにも節水シャワー買ってしてる。節水シャワーを買うのは高いけどね(>_<)+13
-0
-
453. 匿名 2018/12/18(火) 11:15:13
トイレと風呂が脱衣室で繋がっているので、風呂の残り湯をトイレ使用後に使っている。+13
-1
-
454. 匿名 2018/12/18(火) 11:27:05
納豆をよく買うんだけど、いつもキムチや梅干しと混ぜるので、使わないタレをとっておいて炒め物やチャーハンの味付けに使う。+36
-0
-
455. 匿名 2018/12/18(火) 11:37:47
>>1風邪ひいて病院代かからないようにね+3
-1
-
456. 匿名 2018/12/18(火) 11:39:31
エアコンの下に布団干しを置き洗濯物を乾かす。暖房、加湿、洗濯乾燥、風邪予防になる。+20
-1
-
457. 匿名 2018/12/18(火) 11:40:10
地域性があるかもしれないけど。
うちの近所は、買い物袋持参するとポイントがもらえるスーパーがあるので、そういうスーパーではポイントを貯める。
レジ袋が有料なところは買い物袋持参。
レジ袋が無料のスーパーは、レジ袋を家のゴミ箱に使う。
ゴミ回収も、レジ袋が使えるゴミはレジ袋で出す。
紙ゴミも、ビニール紐を使わずにお店の袋を使っている。
ケチじゃなくて、地球に優しいエコってことにしておく。+45
-0
-
458. 匿名 2018/12/18(火) 11:47:23
外食は彼氏とだからお金を使うことがない。。友達はいません。(なので遊びに行くお金も使いません)貯金がかなり増えました+8
-15
-
459. 匿名 2018/12/18(火) 11:54:35
すごく勉強になる。
真似できるものは真似してみようと思う。
これはとても無理だ、ってのもかなりあるけど・・・+27
-1
-
460. 匿名 2018/12/18(火) 11:55:06
>>72
私、zozousedでけっこう買ってる。+2
-1
-
461. 匿名 2018/12/18(火) 12:00:14
シャワーだけにする+10
-0
-
462. 匿名 2018/12/18(火) 12:20:51
>>431
本人わかってないんだろうけど、周りはわかっていますよ。
「あなた毎日頭洗ってないでしょ!?」
とは言えないもん
バレてるからね!貧乏くさ、きたなっって思われてるからねーー+57
-7
-
463. 匿名 2018/12/18(火) 12:22:18
>>458
とどのつまりよ、それ
究極、ケチな人は友達がいなくなるんだよ。
その若さで、、、+23
-1
-
464. 匿名 2018/12/18(火) 12:24:26
>>442
頭毎日洗わない系の人はさ、ひたすら貯めてそう。
旅行とかいかなそう+13
-3
-
465. 匿名 2018/12/18(火) 12:28:44
新聞をとっていない。
新聞記事より本の広告だけは見たいから、
すぐ近くの実家で
1週間まとめてチェックする。
+33
-2
-
466. 匿名 2018/12/18(火) 12:32:16
>>297
それ他の同僚さんが持ってきてたやつじゃないの?+45
-0
-
467. 匿名 2018/12/18(火) 12:32:28
瓶や缶ゴミはあまり出ないので
有料ゴミ袋がなかなかいっぱいにならない。
貯まるまで数ヶ月臭いが気になるし、
スカスカで有料袋を捨てるのは勿体ないので、
すぐ近くの実家に持って行き、
一緒に出して貰っている。
+21
-1
-
468. 匿名 2018/12/18(火) 12:36:54
いくら節約と言ってもモラルのないことはしたくないな+75
-0
-
469. 匿名 2018/12/18(火) 12:42:42
>>23
暖房は付けていいんだよ。暖房はエンジンの熱だから。+23
-0
-
470. 匿名 2018/12/18(火) 12:45:39
炊いたご飯をラップに小さく包んで冷凍。解凍しながら一つずつ食べる。ご飯食べすぎたりもしないので太らないし、余計に追加で食べられないから結果節約になってる。+54
-0
-
471. 匿名 2018/12/18(火) 12:47:05
香りが合わなかった香水はトイレの消臭スプレーとして使う+28
-2
-
472. 匿名 2018/12/18(火) 12:47:39
家の窓をビニールカーテンつけて寒さ対策。本当に体感7度くらいは違うので、まだ暖房つけてません!
+27
-0
-
473. 匿名 2018/12/18(火) 12:47:40
>>463
なにこのおばさん。。+6
-18
-
474. 匿名 2018/12/18(火) 12:48:08
皆すごいね(笑)
私は最近残り湯で洗濯してる。お湯だとよく汚れ落ちる。
でも汲み上げる電気代のほうが高くついてんじゃないのかな?とも思ってる
トイレットペーパーも使ってみたいけど、トイレットペーパーのほうがもしかして割高なんじゃ?と思って躊躇してしまう。実際どうなんだろ…+11
-1
-
475. 匿名 2018/12/18(火) 12:48:31
業務スーパーの冷凍カット野菜、たっぷり入って150円くらい。スーパーで普通に野菜買うよりお得だと思ってる…+12
-2
-
476. 匿名 2018/12/18(火) 12:49:42
>>424
マイナス覚悟だけど、タオルでかんでる
洗濯するし‥+6
-28
-
477. 匿名 2018/12/18(火) 12:49:53
トイレはちゃんと流さないとつまって修理に何万ととられるよ。業者さんに聞いたことがあるよ。
節約っていってつまらせてってのがよくあるんだって。+61
-1
-
478. 匿名 2018/12/18(火) 12:52:41
常備品は最安値を把握(チャオちゅ~る、ネスレゴールドブレンドなど)
1つ200円以上も違うから馬鹿にならない!
ドラストでポイント10倍の日に買ったり+27
-0
-
479. 匿名 2018/12/18(火) 12:52:43
こんなに節約していたら、
お金貯まる?
みんなの生活レベルが知りたくなったwww
お金が貯まっている人→+
生活するのがやっとの人→-+39
-23
-
480. 匿名 2018/12/18(火) 12:55:36
ホッカイロ「桐灰」を朝つけて昼間に体が温まると布団に入れて湯タンポかわりにする。湯タンポ沸かすのも面倒だし水道代と電気代の節約で。夜まで桐灰だと暖かい。夜は早く寝る。太陽にあわせて冬は遅起き早寝、夏は早起き早寝(夏バテ秋バテ予防)が婦人科にもいいって漢方をしてた時に聞いて風邪知らずでヘルペスも出なくなりました。+17
-0
-
481. 匿名 2018/12/18(火) 12:57:19
ホッカイロは火事がこわいから気を付けて。留守にする時は布団から出して自分が使うようにしてます。+25
-0
-
482. 匿名 2018/12/18(火) 12:57:27
>>445
それ!私もやってます。
なんせ時間の節約になる!
+5
-2
-
483. 匿名 2018/12/18(火) 12:58:37
チューブ入りのものは出なくなったら、はさみで切って使う。
歯磨き粉ととかフォーム洗顔とか、1週間分は十分ある。+25
-0
-
484. 匿名 2018/12/18(火) 12:58:59
アラフォー、乾燥気味の肌質。
基礎化粧品は自分で作る。
コスパ最強だし肌はサラサラピカピカ!
材料費3000円もあれば一年は余裕でもつ
美容成分入れ放題で豪華だよ+13
-6
-
485. 匿名 2018/12/18(火) 13:00:39
ペットを買わない
餌代など出費が多いので+50
-7
-
486. 匿名 2018/12/18(火) 13:04:48
トイレは賃貸アパートについてたコインランドリーで極力済ませる
お風呂は極力スポーツクラブで済ませる
風呂掃除と洗面所の掃除は洗濯物と洗濯洗剤で下洗いするときに済ませる
掃除は使い終わったタオルか着なくなった古着を裂いた物で済ませる
完全自炊 炊飯器と圧力鍋駆使する
忙しくてスーパーいけない
日持ちする乾物で3割から5割でおかずつくる
(切り干し大根 昆布 高野豆腐 水戻す前の豆類 キノコやゴボウ干したものまで)
学生時代思うようにバイトできなくてひとり暮らしだったので貧乏だった
食生活以外は人には言えなかった+18
-0
-
487. 匿名 2018/12/18(火) 13:05:59
>>460
古着でも結構買ってるのならそこそこお金かかると思うけど。
+10
-1
-
488. 匿名 2018/12/18(火) 13:07:03
>>445
水筒は数回に一回か10回に一回くらいオキシクリーンみたいな洗剤少量に
60度くらいのお湯をいれるときれいになるよ+19
-0
-
489. 匿名 2018/12/18(火) 13:07:55
トイレの便座、
温かくなる機能があるのに、
年中切っている…。
最初の数秒冷たいけど、
習慣化すればどうってことない。
でも、いくら節約になっているか分からない(笑)+32
-3
-
490. 匿名 2018/12/18(火) 13:08:48
>>480
分かる!桐灰が一番温かくて長持ちするよね!
私も日中身体に貼ってた桐灰を、夜お風呂入る前などに服から剥がしたら布団に入れてシーツに貼ってる。
夜中〜明け方まで温かいからオススメです!+19
-0
-
491. 匿名 2018/12/18(火) 13:12:46
>>489
100均でも貼りつけるタイプの便座シートとかあるから、それくらいは使ったら?
いきなりひんやりした便座が肌に触れるのって、心臓とか血圧とかによくないと思うよ。健康を害したら元も子もないから。+48
-0
-
492. 匿名 2018/12/18(火) 13:13:29
服は、古着屋で、一枚目 300円程度のものしか
買わない。コートでも1000円以内。
先日、旦那のヒートテック頼まれてユニクロ行った時、三枚で、6400円。まじで泣きたくなった。断腸の思いで買いました。+54
-1
-
493. 匿名 2018/12/18(火) 13:16:36
こうはなりたくない…。+9
-21
-
494. 匿名 2018/12/18(火) 13:23:48
>>431
そういう類いの節約ができるのは専業主婦じゃないかな
私、今育児中の専業だけど寒くなってきて出かける日数減ってきたから、お風呂減らす系やろうかとても悩んでる。+20
-0
-
495. 匿名 2018/12/18(火) 13:24:01
いくら節約でも、
よそのゴミ袋にゴミ入れたり、
スーパーのゴミ箱に家庭ゴミ捨てたり、
スーパーの透明の袋を大量にもらったり、
魚や肉のトレーをスーパーで捨てて来たり、
したくない。
上記は義母の節約なのだが、
自分さえ良ければという節約は嫌だ。
物を大切に使うとか工夫をするとか、
そういう節約をしていきたい。+106
-0
-
496. 匿名 2018/12/18(火) 13:24:16
コンタクトをやめた
高すぎる
自宅用に買っていた5000円のメガネ
何年も使える+48
-0
-
497. 匿名 2018/12/18(火) 13:28:37
お風呂の残り湯は洗濯に使います。
更に残ったお湯を空のペットボトルに入れて、トイレを流す時に使用しています。
水はねが嫌なのと、ペットボトルだと勢いはないので、私は手洗いタンクから流れる水と一緒に入れています。
夫は貧乏臭いと嫌がるので強制せず、夫がいない時や見てない時に私だけやっています。
水のペットボトルが口が広いのでおススメです。+15
-1
-
498. 匿名 2018/12/18(火) 13:33:58
化粧品も使い切ることを心がけている。
よっぽど肌に合わないとかなら別だけど、そうじゃないならアイシャドウなどの色物も使い切るようにしている。
購入時は、飽きずに最後まで使えるか、使い勝手はいいか、手持ちの物と合うか等々、よーく検討するようになった。+31
-1
-
499. 匿名 2018/12/18(火) 13:35:20
>>481
え、カイロって火事になるの?知らなかった+20
-1
-
500. 匿名 2018/12/18(火) 13:37:01
>>2
主ではないけど、わたしはまだ家にエアコンがなくて、付けたくてもつけれないよ!笑笑。寒さに耐えきれなくて、今週末に購入予定(笑)+7
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する