-
1. 匿名 2014/06/03(火) 08:20:55
来月から一人暮らしの予定です。
給料が低いので、オススメ節約術あれば教えて下さい\( ˙▿˙ )/
また、これ買っといた方が良いっていう便利グッズもあれば合わせてお願いします♪+38
-6
-
2. 匿名 2014/06/03(火) 08:22:43
年金の減免申請+90
-16
-
3. 匿名 2014/06/03(火) 08:24:14
仕事でいないときは冷蔵庫以外のブレーカーを落とす!!
なんとなく節電になってるはず(笑)+40
-4
-
4. 匿名 2014/06/03(火) 08:24:28
コンビニに行かない。
食材はスーパーで安いのを買って余ったら冷凍!+215
-0
-
5. 匿名 2014/06/03(火) 08:26:18
エアコンとかの兼ね合いもあるけど、電力会社との契約でアンペアを下げると毎月の基本料金が安くなりますよ。+60
-3
-
6. 匿名 2014/06/03(火) 08:26:34
家計簿をつける。大根一本いくら、なんて一個一個書いてたら続かないので、細かい物は、スーパーでいくら、コンビニでいくら、でもいい。
+94
-1
-
7. 匿名 2014/06/03(火) 08:26:57
基本的に・・・
メシを食うのは自宅ではなくて、知人宅や御呼ばれの席で。+7
-88
-
8. 匿名 2014/06/03(火) 08:27:14
確かに年金ほど無駄な出費はないと最近つくづく思います。+192
-9
-
9. 匿名 2014/06/03(火) 08:27:17
パスタ茹でる時に鍋の蓋はフライパンにして、その熱量で具を炒める。
で、少し炒め足りなければ、茹で終わったらそのコンロでチャチャっと追加炒め。
冬は時に温まったコンロを流用する方が、熱量の無駄がない。+53
-12
-
10. 匿名 2014/06/03(火) 08:27:56
月に2回くらい、やるぞ!という日にまとめて料理。小分けにして冷凍!
都度都度買い物してると食材残るし、自炊に疲れちゃう。+97
-2
-
11. 匿名 2014/06/03(火) 08:28:05
電気ガス水道の無駄遣いをしない。
できる限り自炊する。
欲しいものと必要なものこ区別ができる様になる事かな?+52
-2
-
12. 匿名 2014/06/03(火) 08:28:09
余ったら貯金じゃなく、給料もらったらまず貯金分を抜く。会社で積み立てしてもらえるならあらかじめ積み立ててもらっとく。
余ったお金で生活。
給料少なくても確実にお金貯まるよ。
できれば普通預金じゃなく定額か定期預金にして降ろせないようにしておく。
確実に貯金してるから、多少ピンチでも心に余裕はあるはず。+120
-1
-
13. 匿名 2014/06/03(火) 08:30:23
お昼のお弁当を作られる時間の余裕がなければ、それ以外は自炊。コンビニは行かない。休日にスーパーで買い出し、冷凍。社員食堂があるとお昼は安く済ませられますね!水筒も忘れずに!+30
-4
-
14. 匿名 2014/06/03(火) 08:31:05
一週間分の食材まとめ買いしたほうが、ちょこちょこ買うより節約になると思う!+96
-1
-
15. 匿名 2014/06/03(火) 08:31:33
便座の保温はかなり電力を消費するから切っておく
+75
-2
-
16. 匿名 2014/06/03(火) 08:32:21
服は楽天のメール便送料無料。
ごはんは納豆。美容室はカット1500円~。
自分の中で「これはこの価格しかいらんだろ」ってラインを決めるといいよ。
あと薬局はマメにチェックして消耗品は叩き売りで買わないと。+71
-2
-
17. 匿名 2014/06/03(火) 08:33:23
パスタは便利食材ですよね。
パスタゆでる時は大きなフライパンで茹でると、底広で水も少なくなるので早く沸きます。
ゆで時間半分茹でたらフタをして残りの半分待てばアルデンテ。茹でる前に水に浸しておいて茹でる方法もあり。
多めに茹でて、冷凍しておけばチンして味付けするだけで食べられます。
そんなわけで、フライパンのフタは買っておくと便利!+63
-2
-
18. 匿名 2014/06/03(火) 08:33:45
節水の為トイレの小の時は二回に一度で流す
(もちろん客が来てる時は流してますが)+22
-49
-
19. 匿名 2014/06/03(火) 08:33:49
エアコン、電気ストーブはなるべく使わない。
扇風機、ホットカーペットで済ます+30
-8
-
20. 匿名 2014/06/03(火) 08:34:06
1人暮らしの時は毎日ご飯炊かなかった
1度に沢山炊いて1食分をタッパに小分けして冷凍 じゃないと自炊続かない+130
-2
-
21. 匿名 2014/06/03(火) 08:34:18
ウチはプロパンガスなので、ガス代節約につとめてます!!
ホットプレートの鍋版(?)みたいなやつをガスコンロのところに置いて、できるものはこれで料理します。
昨日は「蕎麦」茹でました。+23
-0
-
22. 匿名 2014/06/03(火) 08:34:45
出典:blog-imgs-58.fc2.com
+14
-2
-
23. 匿名 2014/06/03(火) 08:34:51
電気屋さんが、
「レンジ900wと500wなら短時間で温める900wを使う方が、電気代の負担にならない」と言ってた。
※ 熱に弱いタッパーとかはダメ。
理由は、使うアンペアは同じ(パソコンのOS)で、900wのソフトを使うか500wのソフトを使うかみたいなイメージ。
なので、レンジは効率良く短時間で済ませる方が電気代がかからないんだって!
+52
-1
-
24. 匿名 2014/06/03(火) 08:35:19
とにかく冷凍!夏はとくに野菜が痛みやすいから安い日に買いだめして茹でたり味付けしたりしてそのまま冷凍するといいですよ!お弁当にもそのまま使えます。
冷凍庫はたくさんあったほうが冷凍効果もあがるので!+48
-1
-
25. 匿名 2014/06/03(火) 08:36:45
今出てるのを全て実践するとかなりの節約になると思います。
7さんのやり方も、たまにならアリw!
2さんの、年金の免除申請は、厚生年金だったら給料から天引きになっちゃうから出来ないかも。
でも、無理のし過ぎはストレスも溜まるので気をつけて下さいね。
私のやり方は、自炊する時の具材の量を調整するのをオススメします。
作り置きして冷凍するのも、もちろん方法ですが、使う量を少し減らして、余った分は、また違う料理に使うと、一つの具材を多種類の料理に使えます!+28
-3
-
26. 匿名 2014/06/03(火) 08:38:02
15
そう!
それと、便座は蓋をすることで、保温効果があるから、用を足したら蓋をしめる!
+37
-0
-
27. 匿名 2014/06/03(火) 08:39:43
食費と水道は節約できるけど、電気とガスはやっぱり使っちゃう(^^;;+28
-0
-
28. 匿名 2014/06/03(火) 08:40:01
あったら使ってしまうので、お財布に必要以上のお金を入れない。+69
-1
-
29. 匿名 2014/06/03(火) 08:40:30
ホットカーペットも電気食う+42
-1
-
30. 匿名 2014/06/03(火) 08:42:05
電気
使わない部屋のブレーカーをおとす。
使ってないコンセントはテレビと冷蔵庫以外は抜く。
炊飯器は保温じゃなくて、炊けたらすぐコンセントから抜いて、余ったら冷凍保存する。
お湯を沸かすときは電気ケトルをつかう。
ガス、水道
お風呂は、節水できるシャワーヘッドをつかうと使用する水の量を50%カットできるよ。
一定量出ると自然と止まるやつもある。
キッチンは、なるべく電気調理できるように工夫する。
レンジ専用で、炒めたり煮たり炊いたりできるお鍋をつかう。
圧力鍋をつかう。
キッチンで洗い物するときは水道からお湯をださずに、ケトルで沸かしたお湯を洗い桶に溜めて使う。(お湯だすとガス代がかかるのと、洗い桶で溜め洗いしたほうが節水になる)
電気は無理矢理やれば節電するのは簡単だけど、ガスと水道は気をつけないとめっちゃかかっちゃうから注意ですよ!
+22
-2
-
31. 匿名 2014/06/03(火) 08:42:07
優先順位を明確にする
欲しい衝動はいつでも出てくるけど、一番大切な事を自分でわかっているようにすると
お金を貯める事に意識がいく。
漠然と金を貯める事は極力避ける+15
-3
-
32. 匿名 2014/06/03(火) 08:42:11
18さん
酸がついて汚れますよ!
今のトイレは流す水量はかなり少なくなってるから、不衛生にして汚れ、返って掃除が大変で特に節約にならないと思う。
毎回流す方が衛生的だし。+52
-1
-
33. 匿名 2014/06/03(火) 08:42:24
最強の節約は人間関係の交際費
無駄に人と仲良くしないこと+122
-7
-
34. 匿名 2014/06/03(火) 08:43:03
家賃は払えるのに、年金免除とか払わない人は将来生活保護もらう魂胆ですか?+45
-29
-
35. 匿名 2014/06/03(火) 08:43:39
削れない美容院代はホットペッパービューティを利用。年に数回1000円クーポンも貰える。+42
-3
-
36. 匿名 2014/06/03(火) 08:44:39
暑ければ脱ぐ、寒けりゃいっぱい着る。
トイレは10回に一度流す
後は自分で考えてw+7
-40
-
37. 匿名 2014/06/03(火) 08:47:11
結婚式に呼ばれないようにする+84
-5
-
38. 匿名 2014/06/03(火) 08:47:35
13で~す!
追加です。ご飯はたくさん炊いて一食ずつラップして冷凍しておくと便利ですよ!
冷凍は便利ですね!一人暮らしがんばってください!+30
-2
-
39. 匿名 2014/06/03(火) 08:49:34
会社で孤立すること
出産祝いだ結婚祝いだ退職だでなんかお金取られる
孤立してそういうの拒否したら出費減る+72
-17
-
40. 匿名 2014/06/03(火) 08:50:43
ちょっと違うけど、外食少なくするのが良いです。
私の場合は、女子会()が月2回。(飲み放題付きコース3500円くらい+その後のお茶1500円くらい)
それで毎月10000円くらい出費してたから。
周りは実家暮らしだから、外食くらい楽しみたいんだろうけど。
行かなくなり、お金貯まりやすくなりましたよ。+64
-2
-
41. 30 2014/06/03(火) 08:51:08
たくさん書いたけど補足で…
夏は余程暑くない限り、窓を開けて風とおりをよくしてベランダがあったら水をまいて、窓の前に扇風機をおく。
私は去年の夏にエアコンなくて、お風呂に冷たい水をためて暑くなったら入って乗り越えたよ。。
あとは、スーパーとかショッピングセンターとか涼しいところに行っちゃうとか。
冬はエアコンのコンセントから抜く。
寒い時は座りながらでもお布団をかぶって湯たんぽを入れておく。
パーカーきたりユニクロのダウンきたりして厚着する。
一人暮らしがんばってくださいー。+25
-5
-
42. 匿名 2014/06/03(火) 08:51:12
34さん
自分で貯めるんでしょ
アラサー以下の世代は、自分達が年金貰えるとは思ってないんですよ。+62
-9
-
43. 匿名 2014/06/03(火) 08:51:49
家ではウエットティッシュの代わりに、赤ちゃんのおしりふき。
3分の2くらいの値段で買えるし低刺激で良いです。
+27
-2
-
44. 匿名 2014/06/03(火) 08:51:55
23 電気屋情報です。
エアコンは朝起きる時間には部屋が温かく(涼しく)なるようにタイマー設定、家を出る5-10 (部屋の広さや保温性による)分前には、オフにする方が効率的。
待機電力とかいうけど、朝起きてから部屋を暖め家を出る寸前に切る方が非効率。
タイマーで起きる時間には暖かく、家を出る何分か前に切る方が電気代はかからないそうです。
+19
-0
-
45. 匿名 2014/06/03(火) 08:59:35
主にネットショッピングのとき、これ欲しい!と思った物は即買いしません。翌日になると、似たようなの持ってるな とか 別に要らないかな ってなることがあります。+17
-0
-
46. 匿名 2014/06/03(火) 09:01:42
30さんのアドバイスに追加です。
現在の炊飯器の炊き上がりは、蒸らし時間まで入ってますから炊いてる途中で切ります。
例えば3合で、炊きあがり「残り6分」と表示されたら途中だけど『切』を押して保温のまま6分カウントして、保温『切』にして電源も切る。
で、あとは通常通り、蓋をあけて混ぜて、一回分ずつに小分けして、冷めてから冷凍してます。
(いきなりプラグを抜いたりせずに、必ず『切』を押さないと、マイコンが壊れる原因になります。)+12
-3
-
47. 匿名 2014/06/03(火) 09:03:50
41
なんかかわいそう、、+15
-23
-
48. 匿名 2014/06/03(火) 09:06:23
もやしを活用+34
-0
-
49. 匿名 2014/06/03(火) 09:07:25
節約のヒント、いろいろありますね。
ただ、回りには中には明らかなやりすぎという人がいた。
会社で会議に出した弁当、余ったから何個ももらい、それを自宅の冷凍庫に入れ、レンジでチンして食べた奴
車をぶつけたらしいが、修理代がもったいないからと、ガムテープで補修してた奴
しまいには会社で寝泊まりする奴
これはあんまりだろう。+63
-0
-
50. 匿名 2014/06/03(火) 09:10:33
41
貯金で食べるなんて甘いわ+9
-5
-
51. 匿名 2014/06/03(火) 09:12:21
50です
42の間違いでした+1
-5
-
52. 匿名 2014/06/03(火) 09:12:57
結婚式に呼ばれないように…って人としてどうなんだろう…こいつの式には金のムダだから行かない、こいつの式になら行ってやるか、みたいに振り分けるの?+45
-9
-
53. 匿名 2014/06/03(火) 09:13:57
本、雑誌、新聞は買わない。
図書館を利用しましょう。税金払っているのだからとことん使った方がお得です。+61
-1
-
54. 匿名 2014/06/03(火) 09:14:49
コンビニ行かない!
私も最初は決めてましたが、今は主みたいに行ってしまいます(^_^)
一人暮らしの敵は本当にコンビニです。
コンビニライフも楽しいっちゃあ楽しいけど、やっぱりスーパーに足をお運び下さいね。+42
-0
-
55. 匿名 2014/06/03(火) 09:19:54
やり過ぎるとみすぼらしい。
奢ってもらったり出来る魅力を身に付けた方がいい。+32
-5
-
56. 匿名 2014/06/03(火) 09:21:20
スタバやタリーズに行かない。
一人ではない時は仕方ないけど、一人の時は食後のコーヒーはテイクアウトでコンビニ店頭のセルフにしてます。
結構スタバやタリーズに行ってるなー、と思ってレシートをためて計算したら月に8000円以上だった。で、翌月タリーズ数回、あとはコンビニにしてビルのベンチでボーっとしたりするようにしたら、月に3,000円くらい。
自分の将来設計(住むか結婚したら貸すか)で、40平米くらいの単身用マンションを買おうかなと考えて、ザックリ家計簿つけて一年間で80-100円貯める予定で節約してます。
でもたまにストレス解消で飲みにも行ってるよ。友達に「付き合い悪いよー」とか「ケチ」と思われる人生もわびしいしね。+31
-0
-
57. 匿名 2014/06/03(火) 09:23:37
47
かわいそうとか言ったらかわいそうじゃん+9
-3
-
58. 匿名 2014/06/03(火) 09:24:53
もやしは買ってきたらジップロックの袋に入れ替えて冷凍庫へ。安いけど日持ちしないから、冷凍できると知るまでは買うのためらってた。
あとは夜更かししないで早く寝る!電気代節約と、健康になって医療費も節約できるかも笑+21
-0
-
59. 匿名 2014/06/03(火) 09:36:52
58さん、もやしって冷凍出来るんですか!?
やってみます♡+22
-0
-
60. 匿名 2014/06/03(火) 09:38:02
30です
41も書きましたが、かわいそうというか、そういないと貯金もできないし自分のためだからw
節約すきだから惨めと思ったことはないですよー。
+13
-3
-
61. 匿名 2014/06/03(火) 09:38:59
18さん
それ逆効果でお金が逃げて行きますよ。
トイレとか水周りはいつも綺麗に保つことで金運上がります。私はトイレ掃除で宝くじ高額当選しました。+19
-5
-
62. 匿名 2014/06/03(火) 09:42:24
冷蔵庫は冷凍室が大きいものがいい
食材は基本小分けにして冷凍保存+6
-1
-
63. 匿名 2014/06/03(火) 09:42:46
とにかく安くても無駄な物を買わないこと
無駄遣いも減るし物が増えないので将来引っ越すときも楽
部屋もすっきりして散らからないのでお勧めです!+12
-0
-
64. 匿名 2014/06/03(火) 09:44:54
やっぱり、削るのは食費かな〜!
私はおからを多用してた☆
安い野菜(冷凍出来る物)を刻んで入れて炊いたり、ハンバーグに入れたり☆400gで60〜120円!かさまし食材としてはかなり優秀!
日持ちしないので、買ったらすぐに加工して冷凍。普段の自炊も温め直しですぐ食べれるから残業あとも楽チン♫
食物繊維たっぷりで便秘知らずだし、肌もツルツル♡痩せました♫
非常勤でフルタイムなのに給料手取り10万だったけど、頑張れば貯金を月3万しながら女子会とかも参加出来るよ☆
楽しみながら頑張ってください
+23
-2
-
65. 匿名 2014/06/03(火) 09:51:50
64さんの10万のお給料で貯金も遊びもはすごいね!
私も食費削るのがんばってます。
お肉は、業務スーパーで買うか100gで100円以外のときにまとめ買いして冷凍保存しておきます。
あと、基本は鶏胸肉をつかう!
節約しながらの料理たのしいよねー+27
-0
-
66. 匿名 2014/06/03(火) 09:53:32
59さん、できるんですよー。
同じようにニラも4〜5cmに切って冷凍しておくと炒め物の色どりが良くなるし便利です♪
みそ汁の具にも使えて重宝してます(^ ^)+16
-1
-
67. 匿名 2014/06/03(火) 09:57:56
暖房はこたつで十分。
北海道ですが、ほぼ暖房は使わずこたつでしのぎました。+7
-1
-
68. 匿名 2014/06/03(火) 10:00:15
58さん、ニラも出来るんですか?
私、いつもあの一束を使い切ってました。
妙にニラの多い餃子wみたいな。
ニラもやってみます♡
他にはどんな…? なんてw+17
-1
-
69. 匿名 2014/06/03(火) 10:01:34
41
節約依存? 熱中症を甘くみたらだめですよ
私はお金掛かっても、人間らしい生活がしたいなぁ+18
-5
-
70. 匿名 2014/06/03(火) 10:05:25
年金払わない奴はばか
+15
-9
-
71. 匿名 2014/06/03(火) 10:09:29
節約もいいけど、頑張りすぎると逆に、たまに散財したくなって、大きい買い物してしまう(いつもこれだけ我慢してるから、少しはいいでしょみたいな)から、適度にした方が良いかと思います。
私だけか?意思弱いな(^_^;)+24
-1
-
72. 匿名 2014/06/03(火) 10:12:49
トピ主です(*^o^*)
皆さんたくさんのアドバイスありがとうございます!
是非参考にさせていただきますm(_ _)m+16
-0
-
73. 匿名 2014/06/03(火) 10:15:46
41です
依存って…。
去年、エアコン使えなかったけど水分もしっかり摂ってたから熱中症にはなりませんでしたよー。
まさかここまでかわいそうとか依存とかいわれるとは思いませんでした。笑
ちなみに今はエアコンあるので暑くなったら使いますけど、エアコンはやたらと使いすぎてもよくないんで、逆に気をつけてくださいね〜。+12
-11
-
74. 匿名 2014/06/03(火) 10:23:28
美容院は1年くらいに1回くらい。
100円ショップは当たり前。+10
-4
-
75. 匿名 2014/06/03(火) 10:24:41
ワンルームに住んでたけど、冷蔵庫が設置されてたので買わなかったけど
冷凍庫が付いてないから不便だったなぁ。
もし料理する人なら、ご飯はまとめて炊いて、1回分づつ小分けにして
冷凍しておくと、レンジで温めるだけで食べれるからいいかも。
パスタのソースやカレーとかも、小分け冷凍したり。
あとは、お金ない時はもやしとか炒めものにしたりしてました・・安くていいです。
コンビニ行くとお金使うのでなるべくいかないように・・。+6
-1
-
76. 匿名 2014/06/03(火) 10:25:14
10万から貯金3万って残り七万で家賃やら光熱費や携帯代も払ってたんですよね?
すごいですね!!
+29
-0
-
77. 匿名 2014/06/03(火) 10:28:43
年金については私達の世代でもらえるかどうかは微妙だけど、子供が出来て将来子供に迷惑がかからないように学生時代に滞納してた国民年金全額払いました。今は厚生年金だから滞納はあり得ませんが。
結婚相手の親が年金未納だったら、私なら引くし、結婚自体チョット…と思うかも。
子供や後の世代に迷惑かけたくないし、子供に負い目を作りたくないから。+13
-6
-
78. 匿名 2014/06/03(火) 11:06:08
生活費を別のお財布に入れるようにしてから、無駄な買い物が減りました。
そして、生活費の予算は1ヶ月ではなく1週間単位で決めています。
例えば、1ヶ月2万円じゃなくて、1週間5千円というように。
あと半月で1万円残ってるとお菓子とかつい買っちゃうけど、あと2日で1000円しか残ってなかったら我慢しようって思う。
あと、食材のまとめ買いはやってみたけど私には向いていませんでした。
1週間分買っても使い切れなかったり野菜がしなびちゃったり、料理が苦手なのであるもので献立を考えるのがストレスになっちゃって。
よく使うもの、保存や冷凍できるものは安い日に買って、あとは必要な物だけ1~2日に1回買い足しています。
あんまり無理すると続かないので、生活にあった方法で節約頑張りましょうね♪+18
-1
-
79. 匿名 2014/06/03(火) 11:32:00
みんな1ヶ月3万円の食費って、お酒は入ってるんですか?
参考に聞きたいです。
私はお酒も含め月5万です。多いですか?
外食は入ってません。+9
-2
-
80. 匿名 2014/06/03(火) 12:00:25
一ヶ月5万は多くないですか?
一人暮らしだったら、節約すれば一万円以内に収められますよ。
お酒はひとそれぞれですね。+17
-1
-
81. 匿名 2014/06/03(火) 12:07:44
33
目から鱗が落ちるよ ポロポロ落ちるよ+1
-5
-
82. 匿名 2014/06/03(火) 13:11:18
80さん
上の階の者です。
やっぱり5万はやり過ぎですね。
酒代が一番高いです。
早く結婚したいな~さらばじゃっ。+6
-3
-
83. 匿名 2014/06/03(火) 14:30:00
日々の節約でストレスにならないように上手くやるには何と言っても自分流のコツを作ることですよ。
てっとり早く節約出来るのは毎日のお昼にお弁当をお持ちになることです。
ただし毎日だとコミニュケーションも取りづらいでしょうから一週間に1度はご自分から声をかけて
外にランチに行くのです。
ランチの1時間ならそれほど込み入った話にならないし適度に楽しめるし何より気分転換になります。
あとは職場に無料のお茶がないようなら水筒も持参しましょう。毎日ペットボトルの飲料を買うことこそ
最大の無駄使い。
カツカツの節約ではなくフランス流に「倹約」を心がけて参りましょう!+9
-0
-
84. 匿名 2014/06/03(火) 16:18:27
一人暮らしでも、ご飯(お米)は自分で炊いたほうがいい。これは絶対。+13
-0
-
85. 匿名 2014/06/03(火) 17:30:48
交際費は無駄だから会社で孤立するといい、という過激発言がありましたが(笑)。
これは、礼儀に反しない程度にしないと、かえって損かもね。
ただ、契約社員だったときは、会社の飲みは春の歓迎会と、忘年会の二回だけと決めていた。
他は誘っていただいても、「経済的に難しいので」とニッコリ笑顔で断ってた。明るく言うのがコツ。
事実だし、悪く言われることなかったよ。
交際費は確かに広げたらきりがない。
金遣いの派手な友人からは遠ざかる。飲みたかったら、うち飲みで割り勘。
ほんとに仲がいい友達とは、コンビニでセルフコーヒーを買って、公園でおしゃべりとかでも十分楽しい。+16
-0
-
86. 匿名 2014/06/03(火) 18:26:23
光熱費節約。
電氣ポットや炊飯器の保温機能は、電気くうらしい。お湯は使う分だけ沸かし、ご飯は多めに炊いて小分け冷凍。
鍋は外側についた水滴を拭いてからコンロにかけて、必ずふたをする。
お風呂の水は朝から汲み置きして、日中の気温で温めておく。←これは夏、追い焚き機能付きの浴槽ですると、けっこう効果あり。+5
-1
-
87. 匿名 2014/06/03(火) 18:27:46
スーパーに行く時は空腹時を避ける。
気になる本や雑誌は図書館でチェックする。+6
-0
-
88. 匿名 2014/06/03(火) 18:37:54
節約じゃないかもしれないけど・・・
風水の知識は、独り暮らしを快適にするのにけっこう役に立った。
玄関には余分な靴を置かずに、きれいにしておく、とか。
お風呂の残り湯を、掃除や洗濯に使わない、とか。
恋愛運を上げたければ、ピンク色を身に付けましょう、とか。
当たり前のことしか言ってないんだけど、実行すると確実に気持ちが明るくなる。
元気になるから、自然に幸運を呼び込むと思う。
あまりのめり込み過ぎずに、共感できる知識だけ活用するのはいいかも、と思う。+4
-0
-
89. 匿名 2014/06/03(火) 23:56:31
お茶は自分で沸かして、出掛ける時は水筒持参かペットボトルに水やお茶入れて持参。
+6
-0
-
90. 匿名 2014/06/03(火) 23:58:54
トイレットペーパーはシングル+7
-0
-
91. 匿名 2014/06/04(水) 00:25:54
家計簿アプリを活用するようになって、お金の管理がしやすくなりました。
まず1ヶ月生活するのに必要な予算を書き出して、自分の家計の全体像を把握すると良いです。
そして、支出の都度記録します。
我慢するところと贅沢するところにメリハリをつけることで、節約も楽しくなると思います!+2
-0
-
92. 匿名 2014/06/04(水) 04:08:34
テレビを見ないこと!
エアコンの1.7倍の電気を使うので。+4
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する