ガールズちゃんねる

ノーストレスな節約術

166コメント2018/02/23(金) 13:34

  • 1. 匿名 2018/01/27(土) 14:50:51 

    節約というと、どうしても我慢するイメージがありますが、ノーストレスもしくはほとんどストレスのない節約もあるはず!
    ノーストレスな節約術について情報交換しましょう。

    主は
    スマホを格安SIM格安スマホに替える
    3つの大きさのラップを使い分ける
    です。

    ラップは本当に微々たる差額ですが、作りおきとかでそれなりに使うので長い目で見たら節約になってると思ってます。

    +193

    -15

  • 2. 匿名 2018/01/27(土) 14:51:49 

    断捨離

    +193

    -5

  • 3. 匿名 2018/01/27(土) 14:52:04 

    お休みはお昼寝(*ˊ˘ˋ*)。♪:*°

    +334

    -4

  • 4. 匿名 2018/01/27(土) 14:52:17 

    目的がはっきりしてれば、他のものを我慢するのはストレスじゃないはず。

    +182

    -3

  • 5. 匿名 2018/01/27(土) 14:52:29 

    ラップは大きいサイズの特売のほうが安い(σ´Д`)σ

    +204

    -2

  • 6. 匿名 2018/01/27(土) 14:52:30 

    見切り品大好きな私からしたら、ストレス発散になってる。

    +221

    -3

  • 7. 匿名 2018/01/27(土) 14:53:27 

    エアコンの節約で乾布摩擦をする

    +17

    -27

  • 8. 匿名 2018/01/27(土) 14:53:32 

    先取り貯金して残ったお金で生活

    +216

    -3

  • 9. 匿名 2018/01/27(土) 14:53:45 

    ダイエットを兼ねる
    痩せて節約して一石二鳥

    +136

    -8

  • 10. 匿名 2018/01/27(土) 14:53:53 

    ママ友ランチとかしない。
    図書館を活用する!最近の図書館はDVDもあるし暖房費節約になるからね。

    +273

    -4

  • 11. 匿名 2018/01/27(土) 14:54:39 

    読書好きなら日中は図書館で過ごす。

    エアコン効いてるし、ただで雑誌も新聞も読み放題

    +216

    -3

  • 12. 匿名 2018/01/27(土) 14:54:48 

    ノーストレスな節約術

    +47

    -4

  • 13. 匿名 2018/01/27(土) 14:55:10 

    ダイエットはおうちのお掃除。

    +172

    -5

  • 14. 匿名 2018/01/27(土) 14:55:12 

    お財布にお金を入れない。
    使いようがなく、お金使わず帰ってこれるよ!

    緊急用にカバンポケットに少し入れるけど。

    +172

    -5

  • 15. 匿名 2018/01/27(土) 14:56:07 

    >>6
    見切り品だとついつい買っちゃって節約になってないわ、私の場合。
    珍しいものとか半額になってると買っちゃう。

    +224

    -2

  • 16. 匿名 2018/01/27(土) 14:56:10 

    本は図書館で読む

    +86

    -5

  • 17. 匿名 2018/01/27(土) 14:56:25 

    アプリで家計簿をつけています
    以前は雑誌の付録の家計簿をつけようとしても毎年三日坊主でした。
    しかし、いいアプリがあってそれは飽きる事なく一年以上経ってもきちんとつけれます。
    文字にする事が頭にあればつまらない買い物はしなくなります。自然と節約していると思います。
    アプリの名前はズバリ「家計簿」です

    +96

    -6

  • 18. 匿名 2018/01/27(土) 14:56:48 

    歩いてどこにでも行く。持って帰ることを考えると無駄遣いしないし健康にもいいよ。

    +192

    -1

  • 19. 匿名 2018/01/27(土) 14:57:12 

    寝る

    +113

    -1

  • 20. 匿名 2018/01/27(土) 14:58:16 

    1時間程度なら電車に乗らず歩く!
    天気がいいなら歩く!
    歩数計のアプリ入れてゲーム感覚でウォーキングすると楽しいよ〜!健康にもいいし、ちょっと電車賃もうくしマジオススメ。

    +158

    -4

  • 21. 匿名 2018/01/27(土) 14:59:01 

    これ買ったよー! お湯を保温する機械!!
    平日は使わないけど、日曜は一日使ってていつでも
    好きな時にオフロ入ってて極楽

    今までスーパー銭湯に通ってて、それなりにお金かかってたけど
    これ買ってから全然行かなくなった

    +19

    -47

  • 22. 匿名 2018/01/27(土) 14:59:10 

    早寝する。無駄な電気代が減るよ〜
    お肌も綺麗になって健康にもいいよ

    +216

    -1

  • 23. 匿名 2018/01/27(土) 14:59:44 

    「つもり貯金」は、あまりストレスを感じずにすみます

    意外と貯まりますよ

    +138

    -1

  • 24. 匿名 2018/01/27(土) 14:59:48 

    ダイエット。痩せて食費もへる。
    安い服でもそれなりに見えるから服も長い目で見たらお得感ある。

    +93

    -2

  • 25. 匿名 2018/01/27(土) 15:00:29 

    休日はたっぷり寝て身体を休める
    ノーストレスな節約術

    +232

    -2

  • 26. 匿名 2018/01/27(土) 15:00:42 

    引きこもる

    +169

    -2

  • 27. 匿名 2018/01/27(土) 15:02:20 

    500円玉、50円玉貯金。
    以外とポンポンお釣りとして出てくるから1週間で3500円くらい貯まる。

    財布の中にあると使っちゃうから定期的ににカンカンにぶちこんでる。

    +148

    -7

  • 28. 匿名 2018/01/27(土) 15:02:43 

    残った料理は、ラップをするのではなく
    上にお皿をのせてラップがわりにする。

    +89

    -25

  • 29. 匿名 2018/01/27(土) 15:03:05 

    休日はご飯をたくさん炊いておく

    +76

    -5

  • 30. 匿名 2018/01/27(土) 15:04:18 

    服は定価でなわない。
    シーズン終わりに来年の服買う

    +264

    -9

  • 31. 匿名 2018/01/27(土) 15:05:31 

    冷蔵庫の中のものを腐らせないようにする=何が冷蔵庫にあるか把握出来るので無駄買いが減って節約に繋がる

    ティッシュとかトイレットペーパーも買いだめしない方が結局無駄遣いが減るし、収納場所も空くと思ってるので、無くなりそうになったら買ってます。

    +159

    -6

  • 32. 匿名 2018/01/27(土) 15:08:37 

    自分で作ったモノしか食べない!
    をルールにすると、作るのが面倒で食べる量が減りダイエットにもなります。
    珍しいお料理のレシピとか研究して、楽しめます。

    +124

    -3

  • 33. 匿名 2018/01/27(土) 15:08:55 

    通勤時には、免許証、保険証、JAFカードだけしか持っていかない。

    お金使いたくてもないから、寄り道しないし。

    これで結構乗り切れるよ。

    +14

    -34

  • 34. 匿名 2018/01/27(土) 15:09:19 

    レンタル屋にいく手間暇
    ネット動画のがお得、延滞の心配なし

    +104

    -1

  • 35. 匿名 2018/01/27(土) 15:09:28 

    格安、楽天モバイル
    遅すぎてストレスたまる

    +68

    -17

  • 36. 匿名 2018/01/27(土) 15:09:43 

    こんな寒い日にはお風呂とお布団で天国です!

    +132

    -2

  • 37. 匿名 2018/01/27(土) 15:09:58 

    最初はストレスなくても、やっぱり続けてたら節約ってストレスになる。ダイエットと一緒。ダイエットしてる!って感じないほど自然じゃないと節約も負担。本人が節約と感じないくらいの節約って言うのかな?

    +100

    -4

  • 38. 匿名 2018/01/27(土) 15:11:19 

    節約ネタ大好きー!
    もっとちょうだーい!
    はあ、貯金したい、、

    +211

    -3

  • 39. 匿名 2018/01/27(土) 15:11:47 

    節約するより働く時間増やした方がずっといいと思う。主婦なら、子供にどんどんお金かかるし、少しの節約では意味がない。

    +190

    -13

  • 40. 匿名 2018/01/27(土) 15:11:54 

    人付き合いがストレスだから家でゴロゴロしてるとストレス解消する~!

    +176

    -3

  • 41. 匿名 2018/01/27(土) 15:13:14 

    >>8
    給料日までお金足りないって困ってるタイプはそういう人じゃない?
    ガチの散財もいるけど大抵は最初に貯金してるからお金ないわーって言ってる。
    ノーストレスでもないと思う…

    +68

    -4

  • 42. 匿名 2018/01/27(土) 15:14:50 

    >>37
    わかるわ。
    自然とできるくらいの節約じゃないと、だんだん心を圧迫してくる。保険とかスマホは、節約ってより、家計の見直しじゃないのかな。たくさんの選択肢の中から、安いのを選んだという。

    +103

    -1

  • 43. 匿名 2018/01/27(土) 15:15:01 

    パソコンのない時代、テレビのない時代、冷蔵庫のない時代、ないことはストレスじゃなかったはず。
    ネット通販には近寄らない。新刊の本屋には近寄らない。ショッピングモールには近寄らない。
    知らないままの方が、知った上で我慢するより楽。

    +199

    -4

  • 44. 匿名 2018/01/27(土) 15:17:04 

    >>39
    そして待機児童がまた増えるのですね
    わかります

    +5

    -10

  • 45. 匿名 2018/01/27(土) 15:17:25 

    >>33
    すごいね
    私は心配性で千円は持ち歩いちゃう…。

    +86

    -2

  • 46. 匿名 2018/01/27(土) 15:17:33 

    家から出ないで、テレビもラジオも消して、時代小説でも読んでれば、物欲が刺激されることは少ない。

    +93

    -4

  • 47. 匿名 2018/01/27(土) 15:18:16 

    >>39
    若くて健康な人なら既にそうしてる
    みんながそうじゃない

    +44

    -11

  • 48. 匿名 2018/01/27(土) 15:18:42 

    電力会社を安いとこにかえる

    年間2000円ぐらいは違う

    +48

    -5

  • 49. 匿名 2018/01/27(土) 15:18:48 

    空腹を感じたらピークが終わるまで寝る

    +45

    -3

  • 50. 匿名 2018/01/27(土) 15:20:27 

    手ぶらで近所を散歩
    健康にいいし罪悪感もない

    +36

    -1

  • 51. 匿名 2018/01/27(土) 15:22:05 

    支払い全てクレジット払いにした!
    ポイント、マイルが貯まって夏にハワイ夫婦2人で行きます!

    +113

    -2

  • 52. 匿名 2018/01/27(土) 15:22:40 

    アプリで家計簿をつけています
    以前は雑誌の付録の家計簿をつけようとしても毎年三日坊主でした。
    しかし、いいアプリがあってそれは飽きる事なく一年以上経ってもきちんとつけれます。
    文字にする事が頭にあればつまらない買い物はしなくなります。自然と節約していると思います。
    アプリの名前はズバリ「家計簿」です

    +13

    -6

  • 53. 匿名 2018/01/27(土) 15:24:32 

    >>43
    でもネット通販って安いよ。
    お店で買うより節約になる。
    不要なもの買ってしまう人はネット危険だけど、それはお店でも一緒じゃない?

    +116

    -3

  • 54. 匿名 2018/01/27(土) 15:27:05 

    寒い日暑い日はデパートへ避難。

    +4

    -8

  • 55. 匿名 2018/01/27(土) 15:27:21 

    洋服などの買い物で目的なくブラブラ見に行かない。
    ただの面倒くさがりで引きこもりが好きなだけですが余計な物を買わなくて済んでます。

    +96

    -4

  • 56. 匿名 2018/01/27(土) 15:27:34 

    家で1人でいてもこの時期は寒いので夕方まで布団の中でゴロゴロしたりテレビ見て過ごしてエアコンつけてません

    +65

    -3

  • 57. 匿名 2018/01/27(土) 15:29:29 

    週一でまとめ買いした食材をひたすらストイックに使い回し一日三食つくり、週末には冷蔵庫がすっからかんになった時の快感。
    食材を無駄にしない代わりに買うものは節約しません。

    +140

    -3

  • 58. 匿名 2018/01/27(土) 15:30:03 

    対人恐怖だけど
    買い物しなくなって金がたまる

    不幸中の小幸いといったところか、、

    +48

    -2

  • 59. 匿名 2018/01/27(土) 15:30:56 

    節約に喜びを感じるタイプだといいのだから意識改革よ
    よく聞くティッシュを一枚づつ使うというのは
    ティッシュを半額で手に入れた!と変換すれば

    外食で3000円使うところをうちで済ませたら
    3000円の現金が当たったとか

    +39

    -4

  • 60. 匿名 2018/01/27(土) 15:31:16 

    まさに今日
    一歩も外に出ずゴロゴロして、朝兼昼ごはんは味噌雑炊に卵落として食べた(^ ^)
    ご飯一膳分で満腹になるから原価100円かかってない!
    おいしかった〜

    友達とカフェにランチとか行くと、ついついデザートやらコーヒーまで頼んじゃって2000円くらいいるからねー。

    +137

    -3

  • 61. 匿名 2018/01/27(土) 15:31:24 

    自分に必要なものだけにはお金を使って、不要なものは排除することが一番の節約だと思う、長い目で見たら。

    例えば、親友とのランチには行くけど、だらだら付き合い続けてるママ友ランチにはもう行かないとか。たいして興味も効果もないのに続けてる趣味とか。たいして食べたくないのについ買ってしまうものとか、着ないのに買ってしまう服とか。

    案外そういう人多いと思う。





    +146

    -1

  • 62. 匿名 2018/01/27(土) 15:32:46 

    >>38
    分かる!
    モチベーション上がる。

    +43

    -1

  • 63. 匿名 2018/01/27(土) 15:33:10 

    本とか音楽とか、そりゃなくても生活できるけど、潤いのない生活になるのでそこは節約したくない。同じく外食も楽しいので。

    +103

    -5

  • 64. 匿名 2018/01/27(土) 15:37:07 

    ショッピングモールで「買ったつもりウインドウショッピング」。
    歩くだけだとつまらないから、とにかく雑貨とか1店舗ずつ入って普段見ないコーナーまでじっくり見て回る。でも基本的には買わない!
    気づけば6000歩くらい歩いてるしウォーキングになって良い(^ ^)

    +62

    -3

  • 65. 匿名 2018/01/27(土) 15:37:15 

    >>60
    友達とランチ
    イコール食事
    じゃない。

    友達とランチ
    イコール
    友達との楽しい時間
    美味しい食事
    だと思う。

    平日の朝に節約して卵かけご飯でもいいが、休日のランチは非日常感があって楽しい。

    +146

    -3

  • 66. 匿名 2018/01/27(土) 15:40:15 

    図書館で過ごすのはいいけど、コジキみたいな人も混じってるから、あまり人に言うと貧乏たらしく聞こえるわ。破産した義母がよく図書館で過ごしてるってきいて情けなくなった。

    +23

    -40

  • 67. 匿名 2018/01/27(土) 15:44:12 

    バスをやめて歩く、電気水道等をケチる、欲しい物を諦めるなど
    たとえ我慢することがあっても、その度にヨッシャーッ何円浮いたぞーっ!とテンションが上がるので、私は本当にドケチなんだと思う。

    +79

    -2

  • 68. 匿名 2018/01/27(土) 15:44:39 

    図書館で風邪とかもらってきたら嫌なのでネット予約したものを受け取るとソソクサと帰ってる。

    +65

    -0

  • 69. 匿名 2018/01/27(土) 15:45:47 

    こういうミニポーチに適当に小銭貯金してた。
    時々そこから使ったりしてたけど、年間一万円以上は貯まりました。
    一杯になってくると、早く満杯にして口座に預け入れたい気持ちになって、財布の小銭全部入れたりしてた。

    緩い気分でやったからストレスはたまらないけど、確実にたまる節約でもないので、イマイチかも。
    ノーストレスな節約術

    +55

    -3

  • 70. 匿名 2018/01/27(土) 15:48:14 

    >>65
    >>60です!
    もちろん友達とランチ行くのは楽しいし好きですよ〜(^ ^)
    そのために約束ない日は適当ごはんで食費節約です(笑)

    +49

    -0

  • 71. 匿名 2018/01/27(土) 15:49:11 

    節約がストレスになることもあるので
    たまにsaleで買いたいものは買う。
    そしてまた頑張る!

    確かにいっぱい稼いでた頃は節約が面倒だったし
    節約を考える余裕もなかったな。

    +71

    -2

  • 72. 匿名 2018/01/27(土) 15:51:32 

    ネット通販のポイントは一回に全部使うんじゃなくて(その買い物にはポイントが付かない)

    端数だけポイントにする

    例えば1980円の物を買うときには1900円はクレカで払い80円をポイントで払う

    すると1900円にはポイントが付く

    地道だけどチリツモ

    +109

    -4

  • 73. 匿名 2018/01/27(土) 15:52:09 

    節約ブログ読んでる!
    モチベーション上がるよ!

    +33

    -3

  • 74. 匿名 2018/01/27(土) 15:56:33 

    駅の近くにある金券ショップや自動販売機で電車の切符を買う

    駅に行くまでの通り道にあるので、そこで時差とかのを買ってます。
    遠かったらまぁいっかってなるけど近いならおすすめです。

    +18

    -3

  • 75. 匿名 2018/01/27(土) 15:57:47 

    ラップはダイソーのシリコンの蓋をサイズ取り揃えて使ってるよ

    ご飯とか野菜とかふんわりかけたラップだって結局捨ててたけど
    シリコンにしたら洗って使いまわせるのでラップはほんとに使う出番が減ったよ

    油ものとかお肉とか冷凍小分けにするのはラップがいいけど
    洗うのが手間でなければシリコンおすすめです

    +33

    -6

  • 76. 匿名 2018/01/27(土) 16:04:11 

    まさに今節約疲れでストレス溜まってます( ;∀;)
    今月は出費が多すぎて…。今日明日はなるべくお金使わず過ごしたい!

    +35

    -2

  • 77. 匿名 2018/01/27(土) 16:04:37 

    けど洗ったら水道代がかかるよね。水道代とラップ代のどっちが安いかわからない。

    +151

    -4

  • 78. 匿名 2018/01/27(土) 16:07:22 

    持病で思うように働けなくなった。

    着飾る楽しみを諦め、まず美容系のものを断捨離

    フリマアプリを始めた

    同時にアフィリエイトやポイントサイトでチマチマ稼ぐ

    あまり稼げないので内職を始めた。

    本当はもっとお金が欲しい

    現代はネット在宅ワークがあるから
    逃げ道があるし幅が広がったよね。
    アナログなシール貼りとかの内職も良いと思う。

    昔の人は大変だっただろうなと思う。




    +35

    -6

  • 79. 匿名 2018/01/27(土) 16:08:04 

    金曜日は間食の日でそれ以外はなし。
    その代わりにプチ贅沢。
    チマチマ買うより決めて買う方がちょい良い物が買える。
    我慢してるように見えるが、「金曜日には何を食べよう!」と考えたら楽しい。

    +68

    -1

  • 80. 匿名 2018/01/27(土) 16:08:23 

    >>27
    ぶち込むほどそんなに出てくるんだ
    電子マネーばっかり使ってるからチャリン位しか入れられない
    電子マネーやめた方がいいのかな

    +4

    -3

  • 81. 匿名 2018/01/27(土) 16:11:07 

    >>47
    アイデア、意見を出しているときに否定するのはブレインストーミングのマナー違反。大事なのは質より量。

    +28

    -5

  • 82. 匿名 2018/01/27(土) 16:11:40 

    ストレスかなぁ。フリマアプリでチマチマ買っちゃってた。たまにはいいよね!

    +20

    -1

  • 83. 匿名 2018/01/27(土) 16:12:52 

    食べ物でも他の物でも何でもいいんだけど、自分がついつい安物買いの銭失いをしてしまうジャンルの中で、何度か「上質だけど普段買わないような高い物(自分が買える範囲で)」を買ってみる。
    すると、いつもみたいに安物を買おうとしたときに「これ〇個分であの上質なものが買えるなあ」と思って思いとどまるようになる。
    結果的に節約につながる。

    +77

    -0

  • 84. 匿名 2018/01/27(土) 16:13:14 

    >>80
    私はnanacoチャージすると感覚雑になるんで
    WAONみたいに非電子マネーカードを別に設けてくれと常々思ってる

    +11

    -2

  • 85. 匿名 2018/01/27(土) 16:15:43 

    私は余分に働くと自分へのご褒美wってやつで消費に走っちゃうな

    +63

    -0

  • 86. 匿名 2018/01/27(土) 16:18:30 

    ストレスを取るか収入の多さを取るかって
    いうバランスを考えるようになってくる。

    +17

    -1

  • 87. 匿名 2018/01/27(土) 16:19:09 

    >>53
    どうしても必要なものまでやめろって話じゃない。
    ネットで注文して宅配って、店をハシゴする体力要らない、運ぶ手間が無い危険性もあるんだよね。

    +11

    -2

  • 88. 匿名 2018/01/27(土) 16:24:15 

    買い物に極力行かない。
    お菓子やパンを買わずご飯を毎日炊く。

    物欲がないのでノーストレスです。

    +42

    -2

  • 89. 匿名 2018/01/27(土) 16:24:22 

    >>61
    逆にがるちゃんみたいな無料アプリは無料ゆえに時間消費しちゃうんだよね
    そういう無料ゆえの消費行動を見直すことも、長い目で見たら節約だと思う

    +69

    -1

  • 90. 匿名 2018/01/27(土) 16:32:49 

    主よ、
    100均でレンチンOKの蓋があるから
    (色んなサイズ)それを使えば
    そもそもラップはおにぎりとか
    大きい皿位にしか使わないよ。

    +7

    -5

  • 91. 匿名 2018/01/27(土) 16:33:15 

    500円貯金って普段の生活費を絞ってると全然はかどらない
    それで最近ストレスたまってたんだけど(余裕あったときはすぐに貯まったから)
    500円に固執しないで、50円とか、いっそ5円も混ぜようかなあ…

    私のような貧乏人が500円貯金に拘ると逆効果かなと思った。
    経済状況に応じて貯金や節約手段もかえなきゃ意味ないよね。

    +54

    -2

  • 92. 匿名 2018/01/27(土) 16:34:22 

    交際費の節約かな。
    同窓会とか全然興味なくなった。

    +67

    -1

  • 93. 匿名 2018/01/27(土) 16:38:54 

    生活レベルを下げるより収入を増やす方向で考えましょう。
    専業主婦ならフルタイムで働く、
    非正規ならスキルアップして正社員に、
    ブラック企業なら転職。
    私は専門職共働きで働いてます。
    子供は2歳。
    23区の駅近にマンションを買って
    自分のお金で好きなものを買ってますよ。

    +7

    -40

  • 94. 匿名 2018/01/27(土) 16:46:08 

    主です。
    トピが採用されて嬉しいです!

    働いた方がお金になるのは当然ですが、働いても無駄金を使っては元も子もないですよね。
    他の方も仰ってましたが、習慣化して節約してるのを忘れるくらいのノーストレス節約で、お金を大事に使いたいです。
    皆さんの節約術、生活にどんどん組み込んでいこうと思ってます!

    +81

    -4

  • 95. 匿名 2018/01/27(土) 16:46:12 

    お題がストレスってことで、同じ節約手段でも発想の転換を提案してみる。

    朝、家で白米ごはんに1品だけという生活だったけど
    会社の駐車場に着いてから、自前おにぎりをゆっくり食べることにしたら
    家で食べるより美味しく感じるようになったよ。
    早めに家でなきゃいけない分、バタバタ慌てなくなった。

    +44

    -2

  • 96. 匿名 2018/01/27(土) 16:56:49 

    節約して欲しい車を買った
    ケチケチしないでオプションもつけた
    そしてまた節約の日々

    +73

    -0

  • 97. 匿名 2018/01/27(土) 16:57:49 

    小銭貯金
    着ない服は売る

    あと、買い物がストレス発散方法なんですけど品のあるものだけ買うと決めたら衝動買いが止まりました。

    +28

    -0

  • 98. 匿名 2018/01/27(土) 16:59:45 

    クレジットカードのポイントは分散しないように
    家族で1箇所に貯めるとノーストレス。


    +15

    -4

  • 99. 匿名 2018/01/27(土) 17:00:13 

    最近はネットスーパー使ってる
    5000円以上送料無料だからまとめて牛乳5本とかとりあえずまとめ買いする
    注文は一週間に一度だけ、金額は5000円ちょいと決めてから食費が凄く浮くようになった

    +45

    -1

  • 100. 匿名 2018/01/27(土) 17:00:15 

    チェーン店で珈琲飲まずにうちカフェばかり
    まったりできるしお金も半分以下になる

    +33

    -1

  • 101. 匿名 2018/01/27(土) 17:03:39 

    たまに貯金額を確認してモチベーションアップ

    +22

    -1

  • 102. 匿名 2018/01/27(土) 17:04:26 

    したつもり貯金
    1円~100円を入れる
    お菓子食べたつもり
    服買ったつもり
    喫茶店に行ったつもり
    今日から始めたけど貯まるといいな

    +29

    -1

  • 103. 匿名 2018/01/27(土) 17:08:48 

    ノーストレス(厳密にはストレスは少しはある。)だからこそ
    節約や仕事頑張る気力が沸いてきます。

    +22

    -2

  • 104. 匿名 2018/01/27(土) 17:12:53 

    ストレス発散は部屋の片付け

    +34

    -1

  • 105. 匿名 2018/01/27(土) 17:13:50 

    子供が2才と5才。
    外食は極力しない。
    外食産業は、いかに安い材料費で料理を高く売るかだから
    やほどこだわりの店でない限りコスパ悪い。
    何より小さい子供を連れて食事しても味わえない。

    ネットで人気のレシピを探して自分で作る方が
    満足度が高いし、もちろん節約だよ。

    +60

    -1

  • 106. 匿名 2018/01/27(土) 17:23:23 

    私にとっての節約ですが。
    活字中毒で図書館で月に20冊借りて、それでも足りず古本屋やレンタルを利用して月平均5000円くらい使ってて、ヤバいと思って1年くらいAmazonのkindle unlimitedに登録してます。
    980円で一ヶ月読み放題。乱読なので手当たり次第読んでます。
    年間にすると12000円だけど、本代は半分以下になりました。

    +70

    -1

  • 107. 匿名 2018/01/27(土) 17:39:42 

    住宅ローンのメンテナンス。
    8年前に一戸建てを購入しましたが
    当時は住宅ローン金利がとても高かったし
    銀行なんかどこも同じでしょと思ってた。
    ちゃんと勉強して
    繰り上げ返済一回、借り換え二回で700万くらい総返済額が減りました。

    +50

    -1

  • 108. 匿名 2018/01/27(土) 17:42:13 

    >>106
    私も本すごい読むから図書館ユーザーなんだけど、実用書とか新しいものが読みたいなと思っててでも普通に買うほどお金ない
    Kindle調べてみる
    ありがとう

    +15

    -0

  • 109. 匿名 2018/01/27(土) 17:43:27 

    アウトレットピークで洋服を購入。いいブランドの服が安く買える。特に週末はタイムセールが行われているのでよりいい。

    ハニーズで洋服を購入。安くてお洒落。セールも頻繁に行われていて、ポイントカードやラインのクーポンもある。店舗数も多く、オンライン通販もやっている。

    出かけた時には帰る前にトイレに行ってから帰る。トイレに行くにも水道代、トイレットペーパー代、
    石鹸代がかかるので、帰ってから1回行く分を浮かすだけでも節約になる。

    ホットペッパーbeautyで美容院を予約する。結構割引になる。

    +36

    -17

  • 110. 匿名 2018/01/27(土) 17:46:33 

    >>66
    びっくりするような偏見
    確かに定年退職して暇だけどお金を使いたくないような人も多いけど、基本本が好きじゃないと行かない所だと思うよ

    +54

    -2

  • 111. 匿名 2018/01/27(土) 17:48:18 

    旅行はいかない。
    子連れの旅行は雑誌などで持ち上げられるし
    旅行くらい連れてってやらなきゃ子供が可哀想みたいな風潮あるけど、
    疲れるし気をつかうしお金は湯水のようにでていく。
    本気で家族全員が旅行大好きならいいけど
    そうでもないなら、大きな公園にでもいけば充分。

    +30

    -30

  • 112. 匿名 2018/01/27(土) 17:51:06 

    灯油があまりにも高くて電気ストーブに替えた。
    うちの場合は電気の方が安いかもしれない。

    +13

    -0

  • 113. 匿名 2018/01/27(土) 17:55:30 

    服はグリーンパークスとSM2で購入。ここの割引率は素晴らしい。
    ブランド買うときはアウトレットや平行輸入品。

    +11

    -7

  • 114. 匿名 2018/01/27(土) 17:59:15 

    ミニマリストに憧れてみる

    +44

    -2

  • 115. 匿名 2018/01/27(土) 18:00:48 

    グーグルアースで世界旅行

    +38

    -1

  • 116. 匿名 2018/01/27(土) 18:01:50 

    動画で映画や音楽三昧な生活

    +10

    -2

  • 117. 匿名 2018/01/27(土) 18:12:07 

    必要品はポイント還元率高いドラストで購入しポイント貯めて、いざとなったら使用。

    +22

    -0

  • 118. 匿名 2018/01/27(土) 18:30:33 

    ドトールなどチェーン店でカフェするけど普通に飲み物だけ注文。サイドメニューは頼まない。本当に息抜きだけしてる。

    +28

    -0

  • 119. 匿名 2018/01/27(土) 18:31:52 

    >>79
    これ、いいなぁ。
    貯蓄とダイエットは同じ考え方だと記事読んだわぁ。

    +43

    -0

  • 120. 匿名 2018/01/27(土) 18:41:56 

    トピずれだけど、働けるなら働きに出るに限る。
    一日3000円稼ぐことはできても、
    一日3000円節約は絶対に不可能。

    +96

    -5

  • 121. 匿名 2018/01/27(土) 18:44:26 

    >>111
    そうなんだけど
    子供が成人したあと、子供が小さいころに家族旅行たくさんしとけば良かったな、って後悔してる人はすごく多いようです
    老夫婦だけで贅沢な旅をしてもね…

    +79

    -4

  • 122. 匿名 2018/01/27(土) 18:53:27 

    >>120
    働く働かないは関係なく、必要ないお金は節約しようってトピだと思う。
    3000円稼いでも、働いて無駄遣いしたら3000円分有効には使えない。
    でも不必要なものは節約したら限りなく3000円近く有意義に使えるってこと。

    +78

    -1

  • 123. 匿名 2018/01/27(土) 18:54:41 

    生活水準を下げる
    1ランク、2ランクというのじゃなくて単価を100円下げてみる
    1日100円以上下げると月に最低3000円は貯金できる

    +33

    -0

  • 124. 匿名 2018/01/27(土) 18:57:33 

    >>111
    旅費の10万20万で、塾の講習代や制服代や受験費などに回せるので、当時旅行は行きませんでしたが大学まで行かせられたので結果的に良かったと思ってます。
    税金払っているので、当時は市のイベント参加してました。冷暖房費節約になりますし、子供もいろいろな体験させてもらい大変良かったです。今でも当時の思い出として会話になります。

    +13

    -14

  • 125. 匿名 2018/01/27(土) 19:05:03 

    子供が寝たらエアコン止めて電気毛布にくるまってめちゃめちゃ暖かいです!

    +29

    -0

  • 126. 匿名 2018/01/27(土) 19:09:28 

    マリメッコ好きで時々買ってるけど逆に正規取り扱い店でしか買わない
    アウトレットで買うのはスニーカー
    服買うときはユニクロは避けてワールドのsale
    雑貨は日本製のものと決めてる

    ストレス減らす買い物は満足感重視

    +48

    -1

  • 127. 匿名 2018/01/27(土) 19:42:29 

    >>104
    私は部屋の片づけがストレスになる
    うらやましい

    +28

    -1

  • 128. 匿名 2018/01/27(土) 19:49:50 

    >>109
    出かけた時のトイレは今の時期なるべく避けてる
    ノロうつりそうで

    +69

    -2

  • 129. 匿名 2018/01/27(土) 19:51:56 

    部屋にいるだけで電気代が発生するので散歩。外食はマック(たまにだけど)友達のお祝い事が多過ぎていつのまにか習慣化してしまいました。ホントケチだと思う。

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2018/01/27(土) 19:55:23 

    最近の節約はguで1000円以下の安売り服をコーデしていろんな人にこれいくらだと思う?って聞くこと。大体5000円ぐらいって言われるから私ってセンス良いんだって思うと最高に気持ちいい。最近はメンズの服まで買ってるw

    +10

    -36

  • 131. 匿名 2018/01/27(土) 20:05:57 

    ラップの代わりに繰り返し使えるシリコンラップに変えたら凄く良かった
    ダイソーで大小2サイズ買ったよ

    わざわざ切る手間もないし、まだ使えそうだけどラップ洗って乾かすのも…
    っていうストレスなくなった

    冬は味噌汁冷めるの早いから、ゆっくり飲みたい人はお椀に被せたりしてもいいかも

    +17

    -1

  • 132. 匿名 2018/01/27(土) 20:06:49 

    「人は見た目が100パーセント」の大久保ヒロミさんの
    新作「節約ロック」っていう漫画が凄く面白かった。
    機会があれば読んでみてね。(結構役立つ情報も載っている)

    +38

    -0

  • 133. 匿名 2018/01/27(土) 21:38:49 

    >>130
    同じこと聞いてくる知り合いがいるんだけど、GUとかUNIQLOって分かってても「見えないね、着てる人が良いからなのかな」ってお世辞言ってる。
    それGUでしょ、とは言いにくい

    +88

    -0

  • 134. 匿名 2018/01/27(土) 21:41:55 

    旅行と教育費兼ねたらいいんじゃない?
    遊園地とかは行かなかったけど、博物館とか自然公園とかホームステイとか、サマーキャンプとか行ってたわ。

    +8

    -1

  • 135. 匿名 2018/01/27(土) 22:12:09 

    まずは全部周りのものを売る

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2018/01/27(土) 22:34:56 

    聞いてください!週六日勤務パート勤務して、日曜日はなるべく外に出ないようにして!と節約してたのに平日の合間に旦那に生活費全て遣われてた(泣)泣きいたい。

    +68

    -2

  • 137. 匿名 2018/01/27(土) 22:47:07 

    有名デパートのワゴンセールはお値打ち品が結構ある。
    それからデパートのオンラインショップのセール品も。
    お店の信用もあるだろうから粗悪品は滅多に無い様な気がする。
    それらを上手く買って長く使う様にしている。

    +23

    -0

  • 138. 匿名 2018/01/27(土) 22:49:35 

    安物買いの銭失いをしないこと。
    種類ごとにとっておきのものを1つ作ること。
    安いチョコ箱ごと食べてしまうより少し良いチョコを一粒とか、
    水筒を持参するけど良いお茶を毎日一杯とか、
    大体は着古したものだけど一着だけとっておきのものを持っておくとか。

    +9

    -3

  • 139. 匿名 2018/01/27(土) 23:01:59 

    >>20
    歩数計のアプリ、インストールした!

    +1

    -1

  • 140. 匿名 2018/01/27(土) 23:14:26 

    夜遅くまでヒーターエアコンつけてがるちゃんやってるんだけれども、風呂も夜中は冷めて沸かし直しだし、がるちゃん辞めるだけで少し節約できるんじゃないだろうか…がるちゃんしてるとストレスたまるし…でもやってしまうんだよね

    +23

    -1

  • 141. 匿名 2018/01/27(土) 23:21:15 

    図書館、最近あまり行ってないけど前は悪臭がする、と思って振り向いたらビニール袋がバッグ代わりの男性とかいることがよくありました。

    +25

    -1

  • 142. 匿名 2018/01/27(土) 23:24:25 

    私は学生時代、電話なしテレビなしみたいな生活してたし、試験前には三食ふりかけみたいなこともやってたから、節約はかなりベテラン。でも旦那がすぐ車に乗る、おやつ大量買い、旅行好き、飲み会好きだから全然節約できない。

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2018/01/27(土) 23:43:53 

    豆苗買ったら二回は水栽培する
    子供は楽しそうに観察してくれるし、窓のないキッチンにグリーンが常にある奇跡!
    素晴らしい!!

    +26

    -0

  • 144. 匿名 2018/01/28(日) 00:12:44 

    家からでない!
    外に出ると何かしら出費が増える我が家にはこれが一番節約になる

    +49

    -1

  • 145. 匿名 2018/01/28(日) 00:53:42 

    前髪だけ切るときは1000円カットに行く。(500円)
    コンビニにあまり行かない。
    CDやDVDはAmazonで買うほうが安いのでAmazonで買ってます。

    +14

    -0

  • 146. 匿名 2018/01/28(日) 01:02:44 

    白髪を自分で染めてる。
    多い、硬い、クセ毛で大変過ぎて毎回美容院行ってたけど白髪が増えて数ヶ月に一度じゃ目立つようになってしまったから。
    節約もだけど思い立った時にできるから便利だし。
    最高に面倒くさいけど。

    +26

    -1

  • 147. 匿名 2018/01/28(日) 01:20:14 

    >>145
    今って、顧客なら前髪カット無料の美容院多くない?
    私はいつも行ってるところ、前髪だけ切ってくださいって時々いくよ。

    +0

    -15

  • 148. 匿名 2018/01/28(日) 01:46:35 

    >>132
    大久保ヒロミさん、大好きです。
    節約漫画描いてるんだ。情報ありがとう!

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2018/01/28(日) 06:54:01 

    >>130
    いくらだと思うって聞く人はだいたい
    センスないのに自信満々。
    安物にしかみえないor安くてもいらない物ばっか
    自分では何も言ってないのに
    どこで買ったの〜〜⁈とか聞かれるのが
    センスのいい人。

    +19

    -1

  • 150. 匿名 2018/01/28(日) 08:15:03 

    >>136
    全て⁉︎
    全てって結構な金額ですよね?
    旦那さん何に使ったんでしょうか?
    理由聞いても納得はしないと思うけども‼︎

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2018/01/28(日) 10:11:59 

    節約もやり過ぎるとストレス溜まるので、

    無駄な物を買わない為に
    整理、整頓を心掛ける。

    頂いた食材、購入した食材は
    無駄なく最後まで使い切る。
    (これだけでも、結構節約になります。)

    買い物で500円玉のお釣りが出たら貯金箱に入れる。(半年間で5万円ぐらい貯まります。)

    +21

    -2

  • 152. 匿名 2018/01/28(日) 12:04:42 

    今、まさに!
    お昼メンドーだから買いに行くか→あ、うちにあるもので済ませよう。となって目玉焼きとスープ、納豆に変更。
    まあ統一感のないメニューだけどw
    おやつは、子供は高校生だから自分の小遣いから出す。
    服は体型変わらないから買わずに済んでるし、前ほど物欲もない。
    ただ、会社帰ってきてからのおやつはやめられない。ストレス解消だから。1日100円以下が鉄則!
    大学受験があるから、ほんと頑張らないと!

    +24

    -1

  • 153. 匿名 2018/01/28(日) 12:38:49 

    クレジットカードでうまく節約してる人羨ましい!
    収入が多いので、カードで管理が可能なのかなあ?

    +8

    -0

  • 154. 匿名 2018/01/28(日) 13:01:07 

    通信費の見直し

    回線を切ってwifiルーターの申し込みで4000円の減額ができた!
    仕事柄通話放題でないと支障あるので、格安シムに切り替えできなかったのが残念、、

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2018/01/28(日) 13:02:23 

    >>153
    クレカも現金払いも変わらないですよ
    生活を変えなければ、クレカだと使いすぎるという事もないですし

    +8

    -2

  • 156. 匿名 2018/01/28(日) 13:16:45 

    >>155

    そうなんですね。
    ちょっと興味があります。
    我が家は月に10万くらいカード払いですが、確かにポイントはたまります。
    今は税金などもカード払いできますもんね。

    +9

    -0

  • 157. 匿名 2018/01/28(日) 16:22:07 

    私は水道の元栓半分ぐらい締めている。

    +0

    -5

  • 158. 匿名 2018/01/28(日) 16:23:26 

    私はせっかく物を買うならポイントが付くクレジットで買いたいんだけど、クレジットって色んな種類があるよね。
    今はポイントに使用期限がないセゾンでポイント貯めてるけど1000円で1ポイント…。

    ポイントに期限はあるけど200円で1ポイントとかのクレジットにして、ポイントで商品券とか実用的なものに交換するか悩み中。

    +4

    -2

  • 159. 匿名 2018/01/28(日) 16:32:00 

    よく出窓や箪笥の上にぬいぐるみや色々置いてある あれって絶対必要かな?
    私には邪魔としか思えない
    夜祭で 頭にキラキラピカピカつけてる人
    祭だからいいのであって 普段してたら アホなんやと思う。

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2018/01/28(日) 17:58:33 

    クレジットカードはキチンと計画的に使えばお得だよね。
    マイルを貯めて夫と旅行に何度か行ったよ。
    飛行機代(サーチャージは別だけど)がかからない分少し良いホテルに
    泊まったりいつもより高い物を食べたり出来るので満足感も高いわ。

    +5

    -1

  • 161. 匿名 2018/01/28(日) 19:10:49 

    たまにデパートに出かけた時、お土産を買って帰るんだけど
    有名店のケーキを家族分買うと結構な金額になってしまう。
    なので特別な日以外は有名店のフルーツがいっぱい乗った
    デニッシュパンを買う事にしている。

    +1

    -2

  • 162. 匿名 2018/01/28(日) 21:35:00 

    >>158

    私もメインはセゾンです。
    カード、また作り直しするのも面倒ですよね(>_<)

    +3

    -1

  • 163. 匿名 2018/01/29(月) 02:03:57 

    要るものだけ買う。安いからとストックしない。ノーブランドでも気に入った物を持つ。気に入ったものを持つように使うようにしたら、満足感で満たされて本とに無駄遣いがなくなった。ストックもなくなりかけたら買うから物もゴチャゴチャしてなくて掃除も楽でストレスもかなり改善された。買い食いが多くてゴミもたくさん出てたけど、手料理にするようにしたら買い食いがなくなって心も満たされてダイエットにもなった。

    +12

    -0

  • 164. 匿名 2018/01/29(月) 14:37:57 

    節約ってなんか貧乏っぽくて
    楽しくない
    だからエコな生活目指してます

    +1

    -9

  • 165. 匿名 2018/01/31(水) 17:29:06 

    >>91
    500円オンリーだとなかなか貯まらなくて、モチベーション下がってやめちゃう事が多かったんだけど「50円も入れて良し」にルール変えたら、目に見えて貯まるようになっていいですよ!
    私はたまに100円も入れちゃいます、銀コインばかりで見た目もいい笑

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2018/02/23(金) 13:34:55 

    テレビは電気代かかるから捨てよう
    代わりにラジオを聴こう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード