ガールズちゃんねる

海外駐在妻の方語りましょう

144コメント2020/11/25(水) 19:37

  • 1. 匿名 2020/11/19(木) 15:32:54 

    旦那の転勤でバンコクで暮らしています。楽しいことや苦労していることなど何でも海外駐在妻の方語りましょう!

    +48

    -4

  • 2. 匿名 2020/11/19(木) 15:33:27 

    食事は慣れましたか?

    +9

    -2

  • 3. 匿名 2020/11/19(木) 15:33:51 

    バンコクからがるちゃん出来るの?

    +90

    -4

  • 4. 匿名 2020/11/19(木) 15:33:57 

    海外駐在妻の方語りましょう

    +5

    -5

  • 5. 匿名 2020/11/19(木) 15:34:21 

    コロナは大丈夫?

    +16

    -0

  • 6. 匿名 2020/11/19(木) 15:34:38 

    今大変だね。知り合いは帰国して旦那は単身赴任状態よ。

    +41

    -1

  • 7. 匿名 2020/11/19(木) 15:35:30 

    年内に行く予定ですが何も準備してません!馴染めるか不安…

    +11

    -2

  • 8. 匿名 2020/11/19(木) 15:36:34 

    สวัสดี ☺️

    +6

    -7

  • 9. 匿名 2020/11/19(木) 15:38:43 

    >>3
    中国からは出来なかったよ。バンコクは平気なのかもね。コロナの影響で今は会社が家族の帯同を禁止してるわ

    +75

    -2

  • 10. 匿名 2020/11/19(木) 15:39:45 

    うちの旦那の会社は全員帰らされたよ

    +23

    -0

  • 11. 匿名 2020/11/19(木) 15:39:47 

    >>1
    伊勢丹がなくなっちゃったね。

    +25

    -0

  • 12. 匿名 2020/11/19(木) 15:40:21 

    タイ情勢はどうなってますか?
    コロナで帰国命令とかはまだ出ないの?

    +27

    -0

  • 13. 匿名 2020/11/19(木) 15:41:53 

    海外からがるちゃんできないから、このトピ無理じゃないの

    +11

    -10

  • 14. 匿名 2020/11/19(木) 15:43:23 

    >>3
    私も海外からは無理だと思ってた

    +41

    -5

  • 15. 匿名 2020/11/19(木) 15:43:24 

    >>1
    マイペンライ~
    ไร่เพ็ญของฉัน

    +12

    -0

  • 16. 匿名 2020/11/19(木) 15:48:10 

    今めちゃめちゃ少なそう。
    どれぐらいいるのかな?

    +7

    -1

  • 17. 匿名 2020/11/19(木) 15:48:10 

    もう帰ってきてるけど…運が悪かったのか(?)奥様会が本当に辛かった!!

    上司の奥さん「今から買い物つきあって」
    私「今日は出かける予定があるので…」
    上司の奥さん「それ他の日にしてくれない?私は今日じゃないとだめなの。30分後に私のマンションに来てね」
    とか言われる環境でした。ちなみに行くだけで30分くらいかかるところだったからメイクも眉毛だけ描いて家出た。

    +82

    -0

  • 18. 匿名 2020/11/19(木) 15:48:32 

    >>3
    去年だけど
    私も海外行った時がるちゃんできませんでした。
    どんな高級ホテルでも無理でした。閲覧はできるけど

    +49

    -2

  • 19. 匿名 2020/11/19(木) 15:49:25 

    >>3
    アメリカにいる時書き込もうとしたら海外からの書き込みは禁止されていますみたいな表示がでました。バンコクはできるか、、?

    +58

    -2

  • 20. 匿名 2020/11/19(木) 15:50:46 

    VPN接続できるのかな?
    私はアメリカいたとき無理だった
    いいなぁ

    +13

    -0

  • 21. 匿名 2020/11/19(木) 15:51:30 

    >>8
    คุณเป็นอย่างไร

    +7

    -0

  • 22. 匿名 2020/11/19(木) 15:51:30 

    >>17
    ドイツの駐在員妻もそんな感じ。
    夫の肩書が妻の肩書。上司の妻が駐在員妻社会を仕切ってる。

    東芝会とかあったな。

    +61

    -1

  • 23. 匿名 2020/11/19(木) 15:51:51 

    今帯同出来てる人良いなー。うちは単身赴任

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2020/11/19(木) 15:52:28 

    ベトナムに駐在しています。今年こちらで第一子を出産しました。
    子育て世帯に優しい国柄なので、なるべく長く居たいです。
    ベトナム大好きになりました。

    +59

    -2

  • 25. 匿名 2020/11/19(木) 15:52:30 

    コロナで中国から家族で帰って来たけど、ついこの前旦那だけまた行った。しばらくは単身赴任してもらう。

    +6

    -3

  • 26. 匿名 2020/11/19(木) 15:53:12 

    >>22
    出身大学の会もめちゃくちゃあるよね
    別名 現地の会社社長とか役員とかの重鎮を立てる会

    +28

    -0

  • 27. 匿名 2020/11/19(木) 15:53:36 

    >>3
    ドイツからもできなかった気がする

    +12

    -1

  • 28. 匿名 2020/11/19(木) 15:54:01 

    VPN使えば書き込みできますよ。

    +13

    -0

  • 29. 匿名 2020/11/19(木) 15:54:35 

    >>17

    何年前ぐらいの話?

    8年前に行ったけど、ネットで駐在妻のしんどいエピソード見すぎて警戒して距離取ってる人が多かった。

    +28

    -1

  • 30. 匿名 2020/11/19(木) 15:55:50 

    >>26

    慶応と早稲田はどこにでもあるんじゃないかって勢いであるね

    +10

    -0

  • 31. 匿名 2020/11/19(木) 15:57:02 

    >>29
    >>17ですが、このエピソードは2017年夏の話です。行く前から奥様会を恐れてたけど、やはり噂通りか…とて思いました。

    でも、途中から思い切って離脱しましたが!

    +36

    -0

  • 32. 匿名 2020/11/19(木) 15:58:24 

    >>3
    私もアメリカからコメントしようとしたら出来なかった記憶が…

    +22

    -2

  • 33. 匿名 2020/11/19(木) 15:59:52 

    >>24
    春までベトナムに帯同でいました。
    不便なこともありますが、子育てしやすい環境だと思いました!戻りたいくらい。
    ベトナム生活楽しんで下さいね!

    +27

    -1

  • 34. 匿名 2020/11/19(木) 15:59:52 

    子育てされている駐妻さんいますか?
    現地では日本人学校とインターどちらに通っていますか。まだ生まれたばかりですが、将来的にどちらにしようか迷っています。

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2020/11/19(木) 16:04:31 

    >>3
    VPN使ったらできるんじゃない?

    +20

    -1

  • 36. 匿名 2020/11/19(木) 16:04:31 

    >>33
    春までいらしたのですね。ありがとうございます。
    ベトナムはどこに出かけても子供が沢山いる分、周りに気を使わずに居られるのがとても良いですよね。
    親切にされることの方が多い。毎日楽しいです。
    現地人の友達を作るのが目標なのですが、ベトナム語はなかなか難しいですね…

    +29

    -0

  • 37. 匿名 2020/11/19(木) 16:06:09 

    >>3
    VPN使えばコメントできる国もあるんじゃなかったっけ?
    ちなみにイギリスはVPN使ってもコメントできなかった

    +19

    -1

  • 38. 匿名 2020/11/19(木) 16:06:19 

    >>18
    どういうこと?ホテル関係あるの?

    +5

    -0

  • 39. 匿名 2020/11/19(木) 16:14:06 

    >>21
    ฉันสบายดี ☺️

    +5

    -0

  • 40. 匿名 2020/11/19(木) 16:17:02 

    >>35
    上海はVPNでもだめだった

    +8

    -1

  • 41. 匿名 2020/11/19(木) 16:20:32 

    >>1
    デモは大丈夫ですか??

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2020/11/19(木) 16:20:39 

    >>24
    私もベトナムに駐在してました。他にも駐在してたけど、ベトナム人は世界一子供に優しいと思いました

    +17

    -2

  • 43. 匿名 2020/11/19(木) 16:25:55 

    >>22
    くだらないね~

    +27

    -1

  • 44. 匿名 2020/11/19(木) 16:26:48 

    >>6
    うちも単身赴任になった。
    というか出産のために帰国したらコロナ禍でそのまま…実家は秘境レベルの田舎だから都市部で産んでワンオペ、夫は産まれた子に一度も会えてない。
    そして夫と一緒に愛犬も現地に残してきてる、夫が面倒見てるから元気だけど、留守番多くてストレス増えてきてるみたい。

    そろそろ入国規制緩和?と思った矢先に第3波、正直辛い。
    愚痴ごめんね。

    +54

    -0

  • 45. 匿名 2020/11/19(木) 16:27:51 

    >>1
    大変な事も沢山あるだろうけど、バンコク大好きなのでめちゃくちゃ羨ましい、、、、!!
    インスタでバンコク在中妻の方フォローさせてもらって、よく覗いてました!(笑)

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2020/11/19(木) 16:29:56 

    >>21
    >>39
    タイ語、読み書きできますか?
    バンコクに旅行に行く時言語の本を買いましたが、まじで何一つ覚えられなかった…慣れですか??

    +12

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/19(木) 16:30:07 

    日本人とのおつきあいは大変だよね
    いい人もいっぱいいるけど

    「昔〇〇国にいた△△さん、トラブルメーカーだから気を付けて」
    みたいな噂が国際的に流れているのも珍しくない

    +28

    -0

  • 48. 匿名 2020/11/19(木) 16:37:11 

    私は非英語圏で駐在してましたが

    日本人ママカーストあったよ
    外資系/大手・高級コンドミニアム・インターナショナルスクール
    大手・まあまあ高級コンドミニアム・日本人学校
    中小・普通のコンドミニアム・日本人学校
    みたいな順(私は普通のコンドミニアムでした)

    中には現地人のダンナさんと結婚して子供日本人学校または現地校っていう人もいたけど
    そういう人は気さくでいい人が多かった

    +21

    -0

  • 49. 匿名 2020/11/19(木) 16:40:55 

    >>1
    主さん、これはバンコクからですか?

    +3

    -0

  • 50. 匿名 2020/11/19(木) 16:42:02 

    >>44
    それは辛いですよね…。
    私も、結果的に現地で出産しましたが
    日本に帰国するのを直前まで悩みました
    まだ帰れないご家族が多いと聞いて、本当に大変だなと思います。
    少しでも早く旦那さんに会えるといいですね。応援しています。

    +12

    -1

  • 51. 匿名 2020/11/19(木) 16:45:29 

    >>1
    主です。初めて採用されてテンション上がってます!
    VPNを使って書き込みしています。
    デモが怖いので、最近は家の最寄駅くらいまでしか出かけてません。一時帰国していた友達もバンコクに戻ってきて、バンコクはほぼ日常に戻りつつあります。

    +21

    -0

  • 52. 匿名 2020/11/19(木) 16:47:59 

    >>49
    主です。はい!バンコクからVPNを使って書き込みしています。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2020/11/19(木) 16:48:06 

    海外でもがるちゃん出来たら余裕だけど
    出来ないなら私ムリだわ

    +7

    -1

  • 54. 匿名 2020/11/19(木) 16:49:31 

    東南アジアに住んでいます。最近ハエの幼虫が家の中に出るんですが、皆さんは家の中に虫でますか?どうしたらいいんでしょう。。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2020/11/19(木) 16:49:43 

    >>31

    >>29です。
    そっか、大変でしたね。
    たぶん周りの人に相手にされなくなって断りにくい相手としてターゲットにされたのかもですね。

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2020/11/19(木) 16:49:58 

    >>3
    シンガポールはできなかった。

    +3

    -1

  • 57. 匿名 2020/11/19(木) 16:50:04 

    ジャカルタ帯同予定の妊婦です
    日本で産んだあと追いかける予定ですが、色々不安
    コロナなかったら楽しいはずだったのに

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/19(木) 16:52:15 

    >>54
    ベトナムに住んでいる者です。
    部屋の中に小さい蟻がワラワラ出ます。笑
    アリの巣コロリも置いたんですがあまり効果なし…
    高層階なのに、ベランダからも虫が飛び込んでくることが多々あります。東南アジアってなんでこんなに虫が生命力あるんでしょうね。泣

    +11

    -0

  • 59. 匿名 2020/11/19(木) 16:53:20 

    >>34
    インターを選んだ場合、会社から補助出ますか?
    年間300万位かかるから、補助が出るか外資系かじゃないと、厳しいかも。
    うちは、狭い日本人社会と学校の役員が嫌でインターに行かせてました。

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2020/11/19(木) 16:53:45 

    >>57
    ジャカルタ、一昨年旅行で行きました
    発展が目覚ましい国ですよね。楽しみですね。
    いろいろ不安あるかと思いますが、ご主人と協力すればきっと大丈夫だと思います。元気なお子さんが生まれますように。お体大事にしてくださいね

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/19(木) 16:53:52 

    >>38
    Wi-Fiとか?

    +3

    -1

  • 62. 匿名 2020/11/19(木) 16:55:03 

    >>5
    着いて2週間籠るからその時に見るものを考えとく

    +2

    -0

  • 63. 匿名 2020/11/19(木) 16:55:08 

    >>58
    マンションのコンクリートの中に蟻が住んでいるんですよね💦
    バンドで塞いでも食い破って出てくるし…怖い。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/19(木) 16:55:13 

    >>47

    それ本当にあったって聞いた。

    「前任地ですごくクセ強い人いて〜」みたいな愚痴を聞いた人が、その前任地にいる友達に聞いてみたらその都市のママ界隈でヤバいと有名な人だからすぐ思い当たったって。

    子どもが同じ世代って限定すると海外駐在界って意外と狭いから噂話には気を付けようと思った。

    +23

    -0

  • 65. 匿名 2020/11/19(木) 16:56:18 

    >>59
    かなりの額がかかるんですね。補助は出ますが、厳しいかもしれません…もう少し調べてみます!教えて下さりありがとうございます。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2020/11/19(木) 16:56:48 

    >>40
    バリもVPN使ってもダメだった

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2020/11/19(木) 16:56:50 

    >>52

    すみません、参考までにお使いのVPNうかがっていいですか?

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/19(木) 16:58:30 

    >>30
    主人が三田会で〜
    って言うのがステイタスの人いたなぁ

    +7

    -2

  • 69. 匿名 2020/11/19(木) 16:58:34 

    >>34
    会社によりますね。うちは四歳児をインターに通わせてました。会社補助は年少からしか出ないので、それまでは自腹。いまはコロナのため日本にいますが、戻ったら日系の幼稚園に行かせる予定。やっぱり日本語教育の重要性を再認識したのと、すっかり英語忘れてしまったので。

    +13

    -0

  • 70. 匿名 2020/11/19(木) 16:58:39 

    >>67
    筑波大学のです!

    +2

    -1

  • 71. 匿名 2020/11/19(木) 16:59:17 

    >>68

    それちょっと前にあった何でも自慢に捉えられて面倒いトピ案件では

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/19(木) 16:59:53 

    >>70
    わたしも筑波大の使ってます!

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2020/11/19(木) 17:00:58 

    >>52
    素敵〜!
    なんだか不思議です!バンコクにいらっしゃっる方と話が出来るなんて★

    嬉しいです!

    +10

    -0

  • 74. 匿名 2020/11/19(木) 17:01:10 

    皆さん毎日何して過ごしてますか?習い事とかしてますか?

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2020/11/19(木) 17:02:06 

    >>57
    ジャカルタって、ディーンフジオカさんの奥さんが住んでるところですよね?

    +8

    -0

  • 76. 匿名 2020/11/19(木) 17:02:28 

    >>73
    私も嬉しいです!できればお会いしてお話ししたいくらい( ;∀;)

    +7

    -0

  • 77. 匿名 2020/11/19(木) 17:04:42 

    >>69
    お返事ありがとうございます。質問してもいいですか?日本語教育の重要性を認識されたと言うのは、やはり語彙力や、文章理解力等の問題でしょうか。
    私自身、以前から娘には英語を学んでほしいと思っていたのですが
    そういったお話を聞くことがよくあるので、幼いうちは日本語をしっかり学んでもらうのが大事なのかもしれないと最近思い始めました。

    +4

    -0

  • 78. 匿名 2020/11/19(木) 17:06:13 

    >>57
    ジャカルタ帯同していて、いま母子のみ帰国してます。駐在員の多くはジャカルタにいますが、帯同家族はまだ日本にいる人が多いかな。。コロナ前は本当に楽しい駐在生活でしたが、メイドさんやドライバーさん、アパートには警備員から清掃員などたくさんいますし、いろんな人に頼ったり関わる場面が多いので、そこからコロナ感染したらなぁと思うと、なかなか戻るのが難しいですね。夫の会社もそうですが、まだ現地へ戻る許可を出していない会社も多いです。

    医療面も心配ですし(私は特に困ることはなかったです。子供が何度か発熱しましたが、適切な治療を受けられました)、もし第一子でしたら少なくとも生後半年は日本で子育てされたほうがいいですよ。来年の春頃に戻れれば戻ろうかな、と話している駐在妻が多いです。

    まずはご出産がんばってくださいね!

    +12

    -0

  • 79. 匿名 2020/11/19(木) 17:06:31 

    >>70

    ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/19(木) 17:07:24 

    >>74
    今は育児でほぼ引きこもりなのですが、産前はよく一人でカフェ巡りしたり買い物してました
    でもだんだん飽きてきちゃって、結局一日中ネトフリ見て夕方プールで泳ぐとかそんな生活でした…。
    これではいかんと思って、最近は積極的にママ友さんになってくれそうな方に声をかけてお互いにおうちなどに会いに行ってます

    +7

    -0

  • 81. 匿名 2020/11/19(木) 17:13:38 

    >>35
    ベトナムも無理でした

    +1

    -2

  • 82. 匿名 2020/11/19(木) 17:15:38 

    >>81
    使ってるVPNがダメだったのかもしれないですね?
    筑波大のものなら使えますよ!

    +5

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/19(木) 17:20:02 

    >>77
    我が家は東南アジアで英語圏ではなかったので、家では日本語or英語、学校では英語、レストランや買い物では現地の言葉or英語と、同時に3カ国が頭に入るようになったので、はじめのうちは混乱してましたね。そのうち英語で話しかけられたら英語で、日本語で話しかけられたら日本語でかえせるようになっていましたが、日本語のすすみは、日本の同じ月齢のお子さんに比べると遅かったです。

    幼児教育を専門とされる先生に話をきいたところ、最初に日本語をいれてから、あとから英語を入れるとしっかり文法力や考える力がつくそうです。小学校低学年くらいから英語圏に駐在できれば、1番いいパターンですね。中途半端に幼児期に日本語と英語を入れてしまうと、英語の方が簡単なので英語ばかりで話すようになってしまうケースもあり、そうなると文法や語彙力に圧倒的に差が出る、と言われました。

    コロナの影響で日本に帰国してから一ヶ月でほとんど英語忘れてしまったので、最初は少し残念でしたが、その分日本語はとても伸びたし頭の回転や言葉の返しも早くなった(単に月齢を重ねた影響もあるかもですが)と思います。

    ただ、インターでストーリーテリングという時間で自分の意見を皆の前で話したりする機会があったり、個々を尊重してくれるいい点もありましたね。行事も多かったので、親としては楽しい思い出もたくさんあります。このあたりは学校によっても違うと思うので、既に駐在されている方のお話を聞くのが1番いいかと思います。長くなってすみませんでした。

    +12

    -1

  • 84. 匿名 2020/11/19(木) 17:20:17 

    皆さん、歯医者さんはどうされてますか?
    今は日系の歯医者に通っているのですが、普通の虫歯治療だけでもすごく高くて…
    審美治療はむしろ安く済むんですが。
    かといってローカルに行く勇気もなく。
    歯科治療も保険が出る会社さんがうらやましいです。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/19(木) 17:20:22 

    >>17

    奥様会、いいこと1:よくないこと9
    くらいでなんのためにあるのか
    わからないときがよくあった。

    日本にいてても
    ママ友だったり、会社関係だったり
    女同士の付き合いは悩みどこ多いのに
    閉鎖的なムラ社会みたいなで
    なにも起きないわけがないw

    いくとこにもよるんだけど。

    うちの所属していたところは
    しょっちゅうもめていた。
    ボス格が
    わかりやすく自己愛だったので
    (目が爬虫類)
    自分の得のためにはスピーカーになったり
    露骨な嘘ついたり
    ろくなことない人だった。

    +21

    -0

  • 86. 匿名 2020/11/19(木) 17:24:46 

    >>58
    54です。早速にありがとうございます。高層階でも出るんですね。少しは仕方ないのかもしれませんね。

    +2

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/19(木) 17:26:25 

    >>54
    マンションにペストコントロールとか頼めませんか?居場所を突き止めて、殺虫か、封じ込めとかしてくれるような。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2020/11/19(木) 17:28:18 

    バンコクはコロナ落ち着いてるみたいだから羨ましい。

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2020/11/19(木) 17:32:53 

    >>17
    うちは10年くらい前に婦人会を完全に廃止、というか正式に会社から禁止された
    いじめの温床になっていたらしく、心を病んで帰国した奥様がいて問題になったのがきっかけ

    旦那さん達も飲み会は時間制限あり、二次会も正式に禁止事項になってるから飲み会の日の方が帰宅が早かった

    奥様の買い物に付き合うなんて小間使いみたいな扱い時代錯誤だよね
    よく耐えたね

    +49

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/19(木) 17:41:51 

    >>84
    年イチで一時帰国してたからその時にクリーニングしてもらって、あとは自分で毎日せっせとデンタルフロスで毎日ケアしてた

    子供は3ヶ月に1回くらいローカルに行ってたよ
    予防歯科で通うなら難しいやり取りないし、どうしても不安なら初回だけでも通訳連れて行くと一連の流れを把握できて慣れるよ

    治療が必要、かつローカル言語に不安があるならやっぱり日系かなぁ

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/19(木) 17:43:58 

    >>17
    付き合うって何するの?
    荷物持ち?車出させられる?単なる太鼓持ち?
    わからん…

    +10

    -0

  • 92. 匿名 2020/11/19(木) 17:48:21 

    >>7
    今ってどんなビザが降りるの?

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2020/11/19(木) 18:11:29 

    >>87
    ご返信ありがとうございます。
    ペストコントロールは一応してもらってるのですが、何故か虫がでます。もう一度マンションに相談してみます。

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2020/11/19(木) 18:12:10 

    ロンドン住んでたけど
    がるちゃんできなかったよ

    +2

    -1

  • 95. 匿名 2020/11/19(木) 18:24:25 

    >>76
    話しましょう!╰(*´︶`*)╯♡

    バンコクのご飯は美味しいのですか?

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2020/11/19(木) 18:47:55 

    帯同したかったなー
    子供を帰国子女にしたかった…
    コロナ憎し

    +2

    -1

  • 97. 匿名 2020/11/19(木) 18:51:57 

    >>57
    私もジャカルタ帯同予定の妊婦です。
    全く同じ状況でびっくりしました。
    お互いにコロナで不安もありますが、
    まずは出産頑張りましょう!

    +4

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/19(木) 19:02:35 

    >>1
    私もバンコクで、トンローに住んでました!
    そこで出会った人と結婚しました。
    同い年の会があって、独身だったので毎日誰かと飲み歩いて、ゴルフして、大学に戻ったみたいで楽しかったなぁ。
    またどちらかが駐在になればいいねと話してます。

    +3

    -1

  • 99. 匿名 2020/11/19(木) 19:11:21 

    >>22
    やばい…
    まだ日本にいるけどコロナ落ち着いたら駐在妻になる可能性あるから覗いてました
    行くとしたらドイツの可能性高いんだよな…

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2020/11/19(木) 19:19:59 

    >>1
    主さん!私もバンコクに帯同しています!
    バンコクはコロナの心配がほとんど無いので、マスクや消毒はしていますが、割と安心して生活出来ています。

    +2

    -1

  • 101. 匿名 2020/11/19(木) 19:29:01 

    >>51
    バンコクからがるちゃんのトピ立てられるのですね。
    私は駐在妻ではないのですが、お隣のミャンマーが騒がしい話は仕事で聞きます。
    お子さんが単位取れなかったり。
    ご自愛くださいね。

    +2

    -0

  • 102. 匿名 2020/11/19(木) 19:45:51 

    >>1
    駐在妻憧れます!
    どちらで旦那さんと出会いましたか?

    +0

    -7

  • 103. 匿名 2020/11/19(木) 20:06:30 


    イギリスで出産しました!
    全て無料だったのはいいけど
    体調悪くて医者を予約しても診察が一週間以上先だったりして不安だった

    今はコロナでもっと大変だろうな…

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2020/11/19(木) 20:07:15 

    上海で駐在妻してました!
    なんとなく同じ家族構成の人たちでグループ分けができてて、私は子供なしのグループだったんですが、みんな暇なのかイジメ?みたいな悪口とかあったりで下らないなーって思ってました。
    なので家でオンデマンドのドラマ見たり本読んだりのんびり過ごしてました。

    +10

    -0

  • 105. 匿名 2020/11/19(木) 20:08:22 

    ガルちゃんで駐在の話してると、妬みで変なこと書きに来る人がいるから面倒くさい

    +7

    -3

  • 106. 匿名 2020/11/19(木) 20:14:17 

    >>4
    ビートクルセイダース懐かし過ぎてトピ開いてしまった。

    +13

    -0

  • 107. 匿名 2020/11/19(木) 20:35:48 

    >>99
    10何年も昔の話だから今は違うかもしれないですよ。不安にしてしまいすみません。
    仮にドイツ赴任になったらドイツで駐在員妻以外の世界を作れば大丈夫ですよ。

    +6

    -0

  • 108. 匿名 2020/11/19(木) 20:58:39 

    >>60
    >>75
    >>78
    >>97
    ありがとうございます
    みなさんも頑張っておられるので、自分だけじゃないと心強いです
    はやく平穏な日に戻りたいですね!

    +1

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/19(木) 21:12:53 

    >>75
    平穏な日々じゃないのですか?

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2020/11/19(木) 21:27:58 

    >>75
    そうです!

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2020/11/19(木) 21:44:49 

    >>107
    いえ、そういう世界もあるんだなと勉強になりました!ありがとうございます
    別に1人も苦にならならず、まずは広く浅くから信頼できる人を見付けるタイプなので駐在妻以外のコミュニティも築ける様に今から色々勉強しておきます

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2020/11/19(木) 21:50:21 

    >>106
    わたしも

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2020/11/19(木) 22:41:07 

    >>95
    タイ料理は日本人の口に合うものも意外とあって、わりと美味しいです!その他、和洋中なんでもありますが、やっぱりスイーツやパンは断然日本の方が美味しいです。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/20(金) 00:20:40 

    彼氏がドイツの日系企業で働いてたのですが
    、日本からドイツに赴任してくる男性社員は皆いい方ばかりだったのですが、奥様たちはそんな苦労があるんですね。
    女性はどこまでいってもヒエラルキーというのかカーストしてて大変ですね。

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2020/11/20(金) 00:38:09 

    数年前まで身バレするような僻地にいました

    コロナで次の赴任のタイミングがずれ込んでる

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2020/11/20(金) 00:41:41 

    >>95
    そうなんですね!
    一度食べてみたいものです。

    物価は高いですか?(^O^☆♪

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/20(金) 06:42:17 

    >>4
    ビークルのこのジャケなんだっけと思ったら、
    HIT IN THE USAかwwなつかしい

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2020/11/20(金) 11:55:44 

    キラキラ駐妻と普通の駐妻といるよね。
    普通の駐妻と知り合って友達になりたい。
    金銭感覚が似てる方が一緒に出掛けやすい。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/20(金) 13:26:27 

    >>116
    物価は日本くらいだと思います。もちろん、毎日屋台のタイ料理とかなら安いです。でも、和食を自炊したりすると高いですよ汗
    キャベツとか葉物野菜高くて一玉300円くらいですかね。あとは、海外にくると日本の凄さが分かります。清潔だし、家電もすごいですよね!こっちは、まず道がガタガタで歩けないですよ〜涙

    +0

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/20(金) 16:08:20 

    >>9
    中国からもVPN入れていれば使えるよ。
    在住の人はみんな知っているかと思っていた。

    +1

    -0

  • 121. 匿名 2020/11/20(金) 16:13:28 

    >>113
    食に関してはタイ>日本だな。
    子供の時もタイにいてこの時代はパンやスイーツは絶対日本だったけど、今はタイも変わらない印象。お金出せば日本以上かと。

    +1

    -2

  • 122. 匿名 2020/11/20(金) 16:19:23 

    >>118
    タイみたいに邦人が多いところなら日本人駐妻でもいろんな人がいますよ。あと、友人なら邦人や駐妻括りにしなくてもよいかと。私は夫の帯同で海外にいた時、学校に通ったりしたので所謂奥さん付き合いは最低限でした。

    +1

    -1

  • 123. 匿名 2020/11/20(金) 16:23:32 

    >>115
    私も僻地率高いです。西アフリカ数カ国、あとサウジにもいたことあります。

    うちは、コロナで春くらいまで人の動きは止まっていたけど、GW以降は赴任、帰任は再開。私は夏にチャーター機と商用で帰国しました。

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2020/11/20(金) 16:31:39 

    >>11
    伊勢丹だけじゃなくて東急も。
    在タイだとあまり使わないというか無くても困らないけど、他国から買い出しで伊勢丹はよく使っていたから寂しい。。

    +0

    -0

  • 125. 匿名 2020/11/20(金) 16:37:38 

    >>55
    >>17です。ありがとうございます。そうですね、断りにくい相手だと思われたのはそうだと思います!

    他の方々は小さい子供がいるのでと断ってる方がほとんどでしたが、お子さんがもう大きくて一緒に来てない奥様たちはご主人の役職も上の方だからまさか呼びつけられないですもんね。私は子供もいなくて運悪くそのとき奥様会で最年少でした。

    >>17の人は60手前くらいの人でしたが、若いときからずっと帯同してたらしく大昔の感覚のままでやってるのかなと思うくらい横暴でした。

    >>85
    本当そうですね。よくないこと9かそれ以上ですよね。奥様会独自のルールやお出かけが多くて散々でした。

    いい人もいるとは思うんですが…奥様会はもうこりごりです。最初辛かったせいか、奥様会を抜けたあとは自分のために時間を使えて毎日充実して楽しく過ごせました!

    >>89
    「よく耐えたね」って言ってくださってありがとうございます!!

    婦人会禁止とはなんて羨ましい…!もう無理だと思って、一時帰国したときに夫の勤務先の人事に(保険証受け取りのついでに)奥様会のことについて聞いてみたんですが「いろんな国からご意見はたくさん来てるんですけどね…それぞれにお任せしてる状況です」とお茶を濁されました。

    ですが、奥様会を抜けるのはご自由にということだったので(手当が出てるんだから奥様会の活動はすべて義務だとおっしゃる奥様もいたので)それを確認して、あとはいろいろ手順を踏んで離脱しました。夫の勤務先からの要請のときだけは参加する形で。自分の小間使い代わりなんて本当に時代錯誤ですよね。

    >>91
    太鼓持ちですかね~。求めてるのはしきりにヨイショしてくれて自慢話を聞いてくれる話し相手のようでした。

    買い物の日も行きつけのお店に行って顔見知りの店主の方と二言三言お話してお店を出るので「買わないんですか?」と聞くと「挨拶に来ただけだから」って言ってました。今日じゃないといけない買い物があったのでは????「私、独学でここまで話せるようになったの」と言ってたのでそれを見せたかったのかな?いつもそういう調子でした。

    +4

    -0

  • 126. 匿名 2020/11/20(金) 16:52:08 

    奥様会って国や職場じゃなくて、その時にいるメンバーに因るところが大きい気がする。はじめて夫に帯同した時、お礼状は翌日中手渡しという謎ルールがあったけど、上が変わってその奥様の馬鹿らしいという一言で廃止に。

    +2

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/20(金) 16:59:25 

    >>126
    メンバーに因りますね。私は面倒な人と期間が丸かぶりしたことがあってホントついてなかったなぁ。

    適度な距離でお付き合いするメンバーばかりだと多少煩わしくても平和でした。

    +2

    -0

  • 128. 匿名 2020/11/20(金) 17:07:06 

    >>113
    大抵の物は美味しく食べられるから、はなばちやドンクで満足していますw

    +0

    -0

  • 129. 匿名 2020/11/20(金) 17:29:51 

    現地語は仕方ないとしても、英語等もできなくて日本人だけで連みたがる人は面倒だわ

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2020/11/20(金) 18:56:47 

    >>119
    返信ありがとうございます😊

    そうなんですね〜★
    わたしばかり質問してしまってごめんなさいね。

    +0

    -0

  • 131. 匿名 2020/11/20(金) 18:58:01 

    >>17
    >運が悪かったのか

    本当に運ですね
    大所帯だといろんな人が入り乱れてるのはもう仕方ないけどね 

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2020/11/20(金) 19:35:15 

    お友達って、街を歩いてるときに日本人ですか?って声かけたりしてできるんですか?
    子供が学校行ってたらコミュニティありそうだけど、子なしや就学前の方はどうされてるんだろう

    +0

    -0

  • 133. 匿名 2020/11/20(金) 19:45:11 

    >>132
    私の場合は現地語を勉強しに大学の語学コースに入って日本人(留学で来てる大学生がほとんどでしたが社会人もちらほらいました)もそれ以外の国の友達もできました。

    日本人の多い国のときは日本人向けにフリーペーパーがあって、出身大学の会や生まれ年の会、出身県の会、趣味の同好会等々案内が載ってるのでそういうグループに参加して友達ができたという人も多かったです。

    日本人が少ない国のときは、日本人だと日本大使館のイベントでお会いした人と知り合いになったことがありました。気が合えばお友達になれるかもしれないですね。

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2020/11/20(金) 19:54:02 

    >>132
    133と同じく語学学校や習い事、ボランティアで現地を含め各国の友人ができましたよ。

    +1

    -0

  • 135. 匿名 2020/11/20(金) 20:01:07 

    >>132
    私も大学に留学して友達ができました。いろんな国の人と友人になりましたが、日本人だと現役大学生と会社から派遣されて留学してる社会人がいました。

    大学によっては立地からか駐在員の奥様方の比率が高いところもあると聞きました。

    あと、日本語センターのようなところが設けてる日本語の書籍だけの図書館があった都市では、そこで日本人や日本語を勉強してる現地の人と顔見知りになったことがありましたよ。

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2020/11/20(金) 20:53:22 

    >>126
    > お礼状は翌日中手渡し

    大使館?

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2020/11/20(金) 23:19:40 

    >>128
    バンコク在住の方がいらっしゃるのですね。嬉しいです!ドンキですかね?私もおいしくて好きです!でもたまに日本の天然酵母のパンが食べたくなります。。
    ケーキはどこがおいしいですか?

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2020/11/20(金) 23:53:27 

    >>132
    私も留学組ですが、当然ですが留学生と同じく毎日朝から授業があるし課題もボリュームがあるしで相当大変でした。でも友達という面でいうと絆の深い友達が同胞も現地の人もいろんな国の人もたくさんできました。それに大学ではコミュニティもいろいろあってそれまでとは違う方向で世界が広がりました。

    子供がいないのでここからは推測で申し訳ないですが、就学前のお子さんがいる方はマンション内のプレイルームとか中庭などでお話されてるのをときどき見かけましたよ。住人向けにパーティの案内が出たりするので、そういうのもきっかけになるのかも。

    あと、子供もいないし留学も考えてないしっていう人は日本人会や交流協会があればそういうところに所属して講習会や催しに行ってみるのもきっかけの一つかと思います。

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2020/11/21(土) 00:21:57 

    日本から出張者が来るとき、日本の味が恋しいでしょうってお土産でひよ子をいただくことがうちはなんか多いんだけど、多分気を利かせてショコラひよ子とか紅茶ひよ子とか変わった味ばかり選んでくれるので、今はオーソドックスなひよ子が食べたい笑

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2020/11/21(土) 01:25:01 

    >>25
    まだ見てますか?

    うちも中国から一時帰国中です。主人は中国です。
    いつ戻りますか?
    周りは戻る予定の人は戻ってる感じです。
    本帰国はまだ先の様なので来年春を予定してます。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2020/11/21(土) 06:09:22 

    >>1
    同じく在泰です。
    春よりはマシだけどคนญี่ปุ่นと言うと、いまだ冗談半分笑顔でコロナ〜⤴️と言われるのが複雑。それでも日本よりは生活しやすいですが。

    +1

    -2

  • 142. 匿名 2020/11/21(土) 10:25:22 

    ありがとうございます、勉強会交流会や自分にあったコミュニティでお友達できるのですね!
    いまはコロナでやってるのかな?
    仲良い友達できるか不安です

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2020/11/21(土) 12:07:16 

    >>141
    コロナ〜⤴️

    わかるw

    +0

    -1

  • 144. 匿名 2020/11/25(水) 19:37:54 

    同じアパートの他社日本人駐妻さん。
    インスタやYouTubeをやっていて、本人、ご家族はスタンプ等で顔を隠しているのに、周りはそのまま。あるイベントの様子もupしていて、私も含めて多数が晒し者状態。映り込んでいる人に興味をもつ人なんていないだろうけど、あまりいい気はしない…。

    +1

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード