-
1. 匿名 2019/10/30(水) 10:19:43
海外駐在妻の方お話ししませんか?
私はアメリカ中部のど田舎に来て半年経ちます。
ガルちゃんなどで、日本の好きなものの情報が入ってはため息ついてます。
駐在妻 帰りたい 楽しくない などほぼ毎日検索してます。
アメリカ生活とかいいじゃん!とか駐在妻ってセレブな感じとか全然そんなことありません。
留学などと違い、来たくてきたのではない。
夫も頑張っているから頑張らないといけない圧力。
奥様会の煩わしさ、夫が日本にいた時より多忙、子育てのしづらさ。
海外駐在が辛い方いらっしゃいませんか?
楽しんでいる方もいらっしゃると思いますが秘訣を教えてください。性格的なものもあるかもしれませんが…+233
-3
-
2. 匿名 2019/10/30(水) 10:20:39
一時帰国中なの?+73
-5
-
3. 匿名 2019/10/30(水) 10:21:20
主さんは英語話せるのかな?+40
-1
-
4. 匿名 2019/10/30(水) 10:21:44
ガルちゃんって海外から書き込めるんですか?
私が海外にいるときはいつも閲覧のみなのなんでだろう…?+180
-4
-
5. 匿名 2019/10/30(水) 10:21:44
これ海外からはコメント出来ないよね?
元駐妻だけど、見る専門だった。いまは違うのかな?+150
-10
-
6. 匿名 2019/10/30(水) 10:22:01
コミュニティカレッジで自分にあったレベルから勉強する。+40
-2
-
7. 匿名 2019/10/30(水) 10:22:51
アフリカとか中央アジアとか僻地ばっか行ってたけど、楽しかったけどなー。+53
-1
-
8. 匿名 2019/10/30(水) 10:23:16
釣り?+11
-15
-
9. 匿名 2019/10/30(水) 10:25:05
>>7
わぁすごい。うらやましい。
わたしは物流系でインドだけだったけど、楽しかった。+90
-3
-
10. 匿名 2019/10/30(水) 10:25:58
一時アメリカ南部に住んでたけど、色々辛くて日本に帰って来ました。アメリカってやっぱり白人第一の国だなと熟々実感しましたね...
+129
-0
-
11. 匿名 2019/10/30(水) 10:26:14
1月1日付で上海駐在に帯同します
12月中旬には日本を発つ予定なので、そろそろ準備を始めなきゃいけませんが、動く気になれません
30代前半にもアジア赴任をしましたが、あの頃のパワーやワクワクした前向きな気持ちは、皆無です
今はただ、だるいです+169
-3
-
12. 匿名 2019/10/30(水) 10:27:12
この時期辛いよね。
ハロウィンパーティーやろう
サンクスギビングの、ディナー来て
クリスマスパーティーやろう
忘年会で餃子パーティーしよう
新年会しよう
程よい距離感大事+138
-2
-
13. 匿名 2019/10/30(水) 10:27:54
駐在妻羨ましいー
って漠然と思ってたけど、子供いたらしんどいよね。
子育ては日本でするのが1番だと子供産んで思った。
+192
-7
-
14. 匿名 2019/10/30(水) 10:28:47
ウチも来期から海外転勤…
次はいつ帰って来れるか…+31
-1
-
15. 匿名 2019/10/30(水) 10:29:39
煽り抜き!
どこで旦那と知り合いましたか?
海外住みたいです。一人じゃ無理なので結婚相手がいい+15
-20
-
16. 匿名 2019/10/30(水) 10:29:46
タイに五年居ました!日本人がすごく多くて、日本人妻向けの習い事とかも豊富でした。わたしは割と浅く広く付き合えるタイプなので楽しめましたが、人付き合いの苦手な奥様とかは側から見ても大変そうで気の毒でした…。+158
-2
-
17. 匿名 2019/10/30(水) 10:29:50
東南アジアで4年駐妻してました。ガルちゃんの書込みできましたよ。当時は日本に帰りたくて余り楽しめなかったけど帰国して数年経つともっと楽しんでおけば良かったなと後悔してます。+96
-3
-
18. 匿名 2019/10/30(水) 10:30:24
私も数年前までアメリカのど田舎に数年居ましたが楽しくないですよね!
凄い分かります。アメリカってでかいだけで、何もないし、だだっ広いだけ。
でも今考えると、せっかく違う国にいるんだからもっと楽しい気持ちでいれば良かったなと思います!
自分から何が出来るかを探さがさないと家に居るだけになってしましますよね。
アメリカンなお菓子を作ってみたり、ラフな英会話教室に行ったり、無理やり予定を入れて忙しくしてみるのはどうですか。
私そうしてました。+99
-2
-
19. 匿名 2019/10/30(水) 10:30:46
アイルランド在住の日本人の動画見たら「白人に石を投げられる」って言ってて、コメント欄には「白人に◯◯された」「白人が◯◯する」とかいう外国在住経験のあるコメントで溢れてて、こわってなった。
白人の優越感に浸ったあの顔っていう意見が一番怖いと思った。+112
-0
-
20. 匿名 2019/10/30(水) 10:31:10
平日は子供の学校のサポートでヘトヘト。
土曜日は補修校。日本食材の買い出し。
バースデーパーティーやイベントへの送り迎え。+69
-0
-
21. 匿名 2019/10/30(水) 10:33:32
ざっくりでいいから仕事なんの業界か知りたい。自分が行きたい。+30
-5
-
22. 匿名 2019/10/30(水) 10:34:28
もともと旅行が好きで幸い私も英語は話せるからあちこち行けてストレスもあまりなく毎回新しいことにワクワクしてる
でもやっぱりだいたい文化や家の勝手がわかるエリア(英語圏)にくらべて適応するまでが大変だよね
東南アジアで英語しか話せないとボラれることもあった
インドとバングラの時は腹が中々適応しなかった
それより急な異動が鬼+70
-0
-
23. 匿名 2019/10/30(水) 10:34:38
駐在先にもよるけど1人で楽しめる人でないなら夫との関係性が試されるよ。
耐えられないなら帰国して単身赴任もいいかもね。+63
-1
-
24. 匿名 2019/10/30(水) 10:34:41
アメリカ人の友人が
「残念ながら、白人は白人以外どうでもいいと思ってるよ」
って言ってたのを聞いて、アメリカに住むのは無理!!って思った。
住んでる人は色々と大変だと思う。+142
-3
-
25. 匿名 2019/10/30(水) 10:34:43
出典:indode.work
+2
-1
-
26. 匿名 2019/10/30(水) 10:34:48
昼間こどもたちをみてるためについて行く駐在夫っているのかな??
+3
-1
-
27. 匿名 2019/10/30(水) 10:36:11
>>15
海外に住むのが目的なら国際結婚か現地採用者との結婚の方がいいと思う
今の時代、どこの企業も一人の駐在員をそんなに長期間駐在させないからせいぜい2〜6年程度で帰任になってしまいますよ+81
-1
-
28. 匿名 2019/10/30(水) 10:36:21
ヨーロッパ5年
初めは何もかもが嫌で毎日泣いてました
英語も仏語もさっぱりなので
夫は日本企業だからそこの日本人奥様会がキツかったです
(会社と家庭が繋がっているようでいつも緊張してました)
日本人以外と結婚している日本人妻達(夫アメリカ、ドイツ、イタリア…など)と知り合って楽しくなりました+126
-1
-
29. 匿名 2019/10/30(水) 10:36:35
アジア人って見下されてるって本当?+61
-1
-
30. 匿名 2019/10/30(水) 10:37:15
>>26
いらっしゃいます!
奥様がバリキャリで、ご主人やおばあちゃん(奥様のお母様)が帯同されるケース+5
-1
-
31. 匿名 2019/10/30(水) 10:41:30
>>10
どのくらいの期間いましたか?
アメリカって病院のシステム微妙ですよね…
子どもいたらなおさら微妙+47
-0
-
32. 匿名 2019/10/30(水) 10:42:39
>>29
ナチュラルに見下されてるな〜って感じることはあるよ
優しい人も多いけどね+67
-2
-
33. 匿名 2019/10/30(水) 10:42:52
こういう時に「海外から書き込みできない」ってコメント殺到するけど、実際IPや回線次第でどうにでもなるよ。
私の場合会社が外資で社内WiFiに接続すると海外経由IPになっちゃって書き込めない。+39
-4
-
34. 匿名 2019/10/30(水) 10:43:12
>>9
私もインドです!知り合いかな笑
インド全然日本の食材調味料ないからタイに買い付けに行くのはインド駐在あるあるですよね+73
-3
-
35. 匿名 2019/10/30(水) 10:47:21
>>10
アメリカは差別あるよね
留学で行って帰ってきたら病んでる子何人か知ってる
アジア人を嫌でも意識させられるって+67
-1
-
36. 匿名 2019/10/30(水) 10:47:46
>>3
全く話せないわけではないですが、それ以外の煩わしいウエイトが多いです。
車社会というのも地味にきついです。(運転してきてないペーパーです)
日本だとタクシーで住むことが、アメリカだと色々規制があって子どもがいると難しいのです。+31
-4
-
37. 匿名 2019/10/30(水) 10:47:57
つい最近までハワイにいましたが、荒らし防止のため海外からの書き込みは禁止させて頂いてます
ってがるちゃん出ましたよー!日本から持っていったWi-Fiつないでもダメだったから書き込みは絶対できないはず。。+17
-6
-
38. 匿名 2019/10/30(水) 10:48:06
辛かった~
楽しいことたくさんあったはずなのに、日本人村で一緒になった人たちが陰湿すぎて病んでた。
どうかどうか、日本人の人間関係はできるだけ気にせずにマイペースで過ごしてください。
海外生活はやはり大変だから、頑張ってる自分はすごいと自信持ってください。
広い家、大自然、肉!楽しんでください!!
+87
-0
-
39. 匿名 2019/10/30(水) 10:48:22
4年アメリカに駐在してました。
私は、スーパーで日本で食べられないような食材を買っていろんな料理に挑戦して楽しんでました。中華系スーパーはいろんなものあるから、あれこれ試してみるのも良いかもしれません。
妊娠も出産、子育ても、のびのびしてて私は楽しかったです^_^子連れママ英会話クラスに通ってました。あの時のクラスメイトは今もSNSで繋がってます。+66
-1
-
40. 匿名 2019/10/30(水) 10:48:35
>>21
総合商社+26
-1
-
41. 匿名 2019/10/30(水) 10:48:36
>>24
これってどこもそうだよ。
日本人だって日本人以外どうでもいいし、普段日本に住んでる外国人のことなんて気にもとめないでしょう?
しょうがない+138
-4
-
42. 匿名 2019/10/30(水) 10:51:31
>>24
これアメリカ人だけじゃなくてヨーロッパもかなり思ってる白人多い
日本人だとか中国人韓国人とかあっちからすると
どれも同じ
というか違いが分からないから皆同じになるらしい+61
-0
-
43. 匿名 2019/10/30(水) 10:55:45
南米に住んでました。
明るく開放的でゆるい国民性、最高に楽しかった!!
正直戻りたいです。+56
-1
-
44. 匿名 2019/10/30(水) 10:57:02
来年、子連れでヨーロッパ転勤についていくよ
アジアの帯同経験はあるけど、ヨーロッパは初めてだから楽しみと不安が半々+51
-1
-
45. 匿名 2019/10/30(水) 10:59:07
>>37
それは持って行ったWiFiが海外現地IPを間借りするからだよ。日本の機器だからとか関係無い。+11
-2
-
46. 匿名 2019/10/30(水) 11:00:21
>>21
車関係
役職つくような人だけ国内外問わず転勤が有ります
でもヨーロッパとか素敵っぽい地域への転勤はないw+50
-0
-
47. 匿名 2019/10/30(水) 11:01:37
正直、駐妻は苦手です。
夫の帯同で来ただけなのに、セレブぶっていて見下してくるので。
自分のキャリアやお金で来たわけでないのに、選民意識高過ぎ。
あと、駐妻ネットワークというかコミュニティありますが、助け合うどころかマウンティングするだけで時間の無駄でした。+55
-29
-
48. 匿名 2019/10/30(水) 11:02:06
カリフォルニアに5年。
私も英語話せたし車も運転出来たし近所とも仲が良くって嘘かと思われるかもだけどすっごく楽しかった。
元々モン族やスペインからの移民が多いし、大学も近くにあって留学生も少なくなさそうだったから、幸い差別にはあんまり合わなかったな。
正直戻りたい。+78
-1
-
49. 匿名 2019/10/30(水) 11:02:09
>>23
正確には 家で 一人でも楽しめる人じゃないかなぁ
外出るの制約がある国もあるしペーパーだときつい+8
-1
-
50. 匿名 2019/10/30(水) 11:03:57
>>46
ヨーロッパ響きいいけど今の時代テロとかこわいよね+17
-3
-
51. 匿名 2019/10/30(水) 11:05:18
>>47
主みたいな人は全然見下しそうにないけど+41
-0
-
52. 匿名 2019/10/30(水) 11:06:07
住居が豪邸でメイドもついて1日1回はワイン飲みながらバルコニーから夜景を見て奥様ごっこして楽しかったけどな+13
-1
-
53. 匿名 2019/10/30(水) 11:06:24
>>4
書き込めないよね
荒らし防止で海外IPアドレスの投稿はできませんって表示される
だから一時帰国中に書き込んでるわ+46
-5
-
54. 匿名 2019/10/30(水) 11:10:24
駐在妻というと聞こえはいいけど、
みんなが想像するようなアメリカやヨーロッパなんてごく一部
ほとんどがアジアとか、どこそこ?みたいなとこばかりだよね
メーカーだと特に+57
-1
-
55. 匿名 2019/10/30(水) 11:12:15
>>49
自転車でスーパーまで行く
犬の散歩で近所歩く
自動車で近所のスーパーまでノロノロ行く
ぐらいはしたよ。
次はメキシコなので外出怖いパターンかな。+17
-0
-
56. 匿名 2019/10/30(水) 11:12:32
>>5
今もできないよ。
何年前かまでは出来たんだけど残念。
某国経由の荒らしが暴れて大変だったんだろうね。+22
-4
-
57. 匿名 2019/10/30(水) 11:13:00
>>47
いつの時代の話よ(笑)
今は銀行や総合商社の婦人会でさえそんな雰囲気ないよ
47さんが意識し過ぎちゃってるだけだと思う
20年くらい前まではどこも手当厚かったけど、今はインドとかアフリカとか相当な僻地でない限り日本と変わらない生活だよ+55
-5
-
58. 匿名 2019/10/30(水) 11:13:33
もうすぐヨーロッパ駐在についていきます。
私はともかく、子供が馴染めるかが気になるけど、いい経験になるように願うのみ。
このトピ参考にさせてもらいます。+23
-2
-
59. 匿名 2019/10/30(水) 11:15:11
>>23
ぼっち駐在のほうが珍しいんじゃない?
国によっては日本人奥さま向けのスクールとか充実してるし、企業やなんかの繋がりで友達できるよ。
情報交換とか趣味とか、時間はたくさんあるから。+13
-1
-
60. 匿名 2019/10/30(水) 11:15:14
>>5
私は前は書き込めてたけど4年くらい前から書き込めなくなった
書き込めてた当時でも国や地域やネット環境によっては無理って人もいた
+26
-0
-
61. 匿名 2019/10/30(水) 11:15:28
>>47
最近は駐妻コミュニティがない所もたくさんあるんだけど…
しがらみとか無く自由に過ごしてる人多いよ+28
-2
-
62. 匿名 2019/10/30(水) 11:17:48
>>58
子供は親の思ってるより適応能力が高くてあっと言う間に通訳してくる様になるよ。+33
-1
-
63. 匿名 2019/10/30(水) 11:17:56
ごめん全く私は関係ないけど興味あるのでコメントしていいかしら
アジア人差別のない心の広い国ってないの?
どこもやっぱり排除したがるのかしら
やっぱり自国が一番か+5
-5
-
64. 匿名 2019/10/30(水) 11:19:05
駐在だと日本の会社と駐在先の会社と2箇所からお給料がもらえるって聞いたことがあるけど本当ですか?
会社によるのかな?うちの母親から聞いたので時代によっても違うかな?+12
-2
-
65. 匿名 2019/10/30(水) 11:19:45
会社の奥様会があるのとないのじゃまた違うよね
うちは…ない
かつてはあって催しとかもあったらしいけどなくなったらしい
別の会社だけど義兄も駐在してて奥様会もあって、義姉は苦痛だったって言ってた+3
-0
-
66. 匿名 2019/10/30(水) 11:20:23
元カナダ在住です。
カナダは自然がキレイだし、素敵な場所は確かにたくさんあるんですが、気付いたのは「カナダ人と日本人は全然合わない」という事です。辛い事はたくさんありましたが、それが一番辛かった。正直、誰かにカナダの思い出を聞かれたらノンストップで不満ばかり出てきます。
カナダ人でアメリカ人を嫌う人は多々いましたが、それは単純にアメリカ人にコンプレックスを持ってるだけで、性格は似たようなものだと思います。
カナダは差別も結構ありますね。アジア人を下に見てる人とか..まぁ個人的にはあんまり気にしなかったです。カナダ人は絶対認めないですけど。認めないし、そういう話すると話をすり替えて優位に立ってこようとしてきたりします。偉そうな人も多いですよ~。『本当何なの!?この人!偉そう過ぎ!』みたいな笑 カナダ人っていい人ばかりだと思ってた頃が懐かしいです。
「アジア人を下に見る」って感情論なので、西洋の世界では許されてるんだと思います。自分の感覚が世界の感覚を思ってる欧米人は多いですから。
不満ばかりごめんなさい。+80
-1
-
67. 匿名 2019/10/30(水) 11:22:07
>>63
ブラジルはなかったです+6
-0
-
68. 匿名 2019/10/30(水) 11:23:45
駐在するならどこがオススメ?
夫が会社の留学制度で海外行きたいらしい。子ども2人(3歳、0歳)いて過ごしやすい国あるかな?+1
-10
-
69. 匿名 2019/10/30(水) 11:24:23
>>47
駐妻が集まるトピだから反感買うだろうけど、正直、そういう人いるよ、いるよね
でも…あなたは駐妻じゃないような書きっぷりでもあるので(前半)、もしそうならトピズレだよ+8
-2
-
70. 匿名 2019/10/30(水) 11:25:41
現地情報をたくさん書いてくれてる駐妻ブロガーさんありがとう😊+13
-3
-
71. 匿名 2019/10/30(水) 11:30:44
>>15
大学で出会いました。
夫は自動車部品メーカー勤務です。+14
-0
-
72. 匿名 2019/10/30(水) 11:35:38
お金もたんまりもらえるし子供いない時の駐在だったから、先進国の観光地だったので長い観光旅行って気分だった。+50
-0
-
73. 匿名 2019/10/30(水) 11:37:02
>>52
補足ですが現地の日本人と絡んでいないので奥様ごっこは1人でして満足していました。+4
-1
-
74. 匿名 2019/10/30(水) 11:37:35
5年いました。だけど大して英語話せるわけでもなく、現地の人(スーパーとか郵便局とかその程度)とちょっとやり取りした日の夜には、あ〜あの時何て言えば良かったんだろう〜、めちゃくちゃな英語だったよな〜とか、ああぁぁぁって頭抱えて寝てました。ほんとストレスいっぱいだった。+54
-1
-
75. 匿名 2019/10/30(水) 11:38:21
もうすぐ駐在妻になるので参加します!
情報収集のために、駐在妻さんたちのインスタやブログをいつも参考にさせてもらってて本当にありがたいんだけど、あんなに色々詳しく教えてくれて身バレしないのかな?と思う時がある
(批判ではなく素朴な疑問です)+60
-2
-
76. 匿名 2019/10/30(水) 11:38:23
うちは飲食系なんだけど、新店舗立ち上げでニューヨークに行かされるとこだった💦
私が臨月なのと夫も転勤したばかりで断った!
断れてよかったねってなった。
行かなくてよかった!
ニューヨークとか怖すぎる。
日本が1番。
観光で行くならいいんだけど。+12
-11
-
77. 匿名 2019/10/30(水) 11:41:04
こどもが現地の小学校行ってたんだけど、アジア人への見下しひしひしと感じた。いじめというか、露骨に仲間外れや軽い暴力あったからね。息子はアメリカ嫌いになってしまった。+68
-0
-
78. 匿名 2019/10/30(水) 11:45:08
>>68
何を重視するかで変わると思います
日本に往き来しやすい:アジア圏
外国をたっぷり味わいたい:欧州
安全性:シンガポール、マレーシア
英語の勉強:英語圏
などなど
私は治安・文化ともにドイツが良かったけど、英語圏ではないからインター行かない限りお子さんは英語身につかないし、人によっては欧州自体治安が不安な人もいると思う
+9
-1
-
79. 匿名 2019/10/30(水) 11:46:05
>>63
それを言ったら、日本にいる日本人にだって他国への差別意識がある人はいるからなぁ
どこに行っても同じだと思うよ+42
-4
-
80. 匿名 2019/10/30(水) 11:46:20
>>46
そうそうw製造拠点は海外でもコストがかからない国だからね。ヨーロッパは出張程度だよ。+15
-0
-
81. 匿名 2019/10/30(水) 11:55:57
>>21
物流会社。
+5
-0
-
82. 匿名 2019/10/30(水) 11:56:35
アメリカにいます。
がるちゃん書き込める方法はありますよ。
見た目で判断され、(場所にもよりますが差別は明確にはされないですが、)英語が話せないと思われるため向こうから話しかけてくることはあまりありません。
英語は少し話せても外国人の友達はできないなって印象で、ペラペラでないとやはり無理だと思います。ペラペラでも無理かも。
結局のところ日本人コミュニティが頼りになりますよね。
+32
-1
-
83. 匿名 2019/10/30(水) 11:59:21
自分自身は中国大連に3年駐在して、結婚して帯同でラスベガスに4年いました。
アメリカより中国とか物価の安い国の方がお金貯まりますよね。+25
-1
-
84. 匿名 2019/10/30(水) 12:02:55
個人的には、欧米より東南アジアの方が暮らしやすかった
もちろん旅行なら欧米も楽しいと思う+21
-0
-
85. 匿名 2019/10/30(水) 12:03:21
>>10
南部は昔から差別が激しいっていうよね。
南部から、ニューヨークに逃げたい、ニューヨークは黒人が人として扱われるって、何かの本で見た+43
-0
-
86. 匿名 2019/10/30(水) 12:04:41
>>77
アメリカのいじめって日本よりダイレクトだよね。洋画に子供でてくるとほぼいじめシーンあるし。
先進国には思えない+44
-1
-
87. 匿名 2019/10/30(水) 12:18:29
>>68
へえ、生産性が未知数なのに、社費留学で妻子帯同させてくれるんだ?
太っ腹の会社なんだね
うち、家族帯同の海外駐在も数年したことあるけど、留学の時は夫は単身だったよ
しかもその勉強さえできれば学位さえ取れればいいだろう的な、残念な待遇だった
以前、MBAでアメリカとか社費留学させてもらったら、さっさとそれを武器に辞めちゃった人が多かったかららしいけど
+8
-2
-
88. 匿名 2019/10/30(水) 12:19:21
ポーランド、ブルガリア、ハンガリー、スペイン、ちょっとだけイタリア、最後の最後に楽園ジャパンに来ました!
ルーマニア生まれの日本人です。
お母さんが駐在妻でした。
お母さん、いつも険しい顔してた。苦労するよね。
私は文化より宗教観に苦労しました。
今でもよくわからない。
あと、日本は子供を学校まで送ってあげないのが不思議。
納豆とぬか漬けとくさや食べさせるおじいちゃん嫌い。
甘い渋柿と味噌ピーと豆腐だいすき!
瓶詰めの栗きんとんと和菓子の栗きんとんまきわらわしい!
+25
-14
-
89. 匿名 2019/10/30(水) 12:28:40
外国暮らしって辛い事多いですよね。
もう何が辛かったと聞かれてもあり過ぎて、もうわからないって答えてしまいそう。+16
-0
-
90. 匿名 2019/10/30(水) 12:31:04
全員じゃないけど、白人はなぜあんなに白人至上主義なんだろ。自分が上の立場じゃないと嫌と言うか...+31
-0
-
91. 匿名 2019/10/30(水) 12:31:25
>>63
アイスランドに3年居ましたが、人が居なすぎて逆に差別を感じなかった。
フィンランドとノルウェーも感じなかった。
日本語と英語しか話せないし、私が鈍感すぎるのかもしれないけど…
フィンランドもノルウェーも何故か鍵をかけない、かけないと魚くれるような場所でした。
魚捌けないと言うと笑われましたが、私海なし県出身だしー。
誰も日本の場所をしりませんでした。
1番嫌な思いをしたのは虐待疑惑かけられたこと。
どこの国でも蒙古斑について厳しく問い合わせられました。
新生児から写真撮っておいた方が絶対に良い。というか必要。+58
-0
-
92. 匿名 2019/10/30(水) 12:31:41
>>15
社内結婚です
大手メーカー+8
-1
-
93. 匿名 2019/10/30(水) 12:37:19
>>52
それいいよね〜
商工会とかない?
旦那が外出な、誰かと交流しな、みたいな人だからしんどいよ
商工会のイベント行ったら浮くしね
そういうのも行かなかったの?+1
-1
-
94. 匿名 2019/10/30(水) 12:37:20
>>91
予想外でレアな経験でしたね。
Mongolian spotで検索して医療人に見せたらいいかもしれないですね。参考にさせていただきます。+20
-0
-
95. 匿名 2019/10/30(水) 12:39:30
>>55
どこの国?
幼児いたら自転車物理的に無理
自動車のろのろは鳴らされる
かな、うちの国は+1
-0
-
96. 匿名 2019/10/30(水) 12:43:03
アジア人はどんな生き物も食べるって思われてると気付いた(笑)+3
-1
-
97. 匿名 2019/10/30(水) 12:43:23
>>64
一箇所です
ユーロ建てする時の手数料とかややこしい+1
-1
-
98. 匿名 2019/10/30(水) 12:44:02
>>69
現地採用と駐妻両方経験した上でのコメントです。+1
-1
-
99. 匿名 2019/10/30(水) 12:49:24
>>19
ロンドン住んでてアイルランド何回かいったことあるけど、アイルランド人ってめちゃくちゃ優しい人多いと思ってたよ!
住んでみると違うのね…。+27
-0
-
100. 匿名 2019/10/30(水) 12:50:44
>>95
鳴らされても命には変えられないからね。最低速度を出せば何も悪い事はしていない。追い越し可能な道しか使わないとかピーク時を外すぐらいの配慮はしたけど。
やたら否定的だけどご自分の経験で良かった事を書いたらどう?+5
-0
-
101. 匿名 2019/10/30(水) 12:55:52
>>98
駐在員妻って、女性の同僚駐在員(正当に本社の採用活動で総合職で入ったような人)に対しては、もちろんわきまえるけど
現地でボスが気に入った程度で潜り込んだ、留学生上がりの現地採用女性は、本当に敵視するよね
敵視というか警戒?
だってすごくガツガツしてるし
あなたがどうか知らないけど+7
-2
-
102. 匿名 2019/10/30(水) 13:04:38
>>64
うちの場合はヨーロッパだったので、ヨーロッパの会社からユーロで給料を貰い、日本で払ってる保険等の分の数万円の分は日本の会社から支給されてました。+4
-0
-
103. 匿名 2019/10/30(水) 13:05:06
>>29
あまり私は感じなかったけど
アジア人だから見下す人は一定数いる
その中でも日本人だと分かって手のひらクルクルの人も一定数いる
中国人だと思われて冷たくされてる人はいると思う
+44
-0
-
104. 匿名 2019/10/30(水) 13:07:56
>>100
制約だらけのこの生活が辛いからここに来てるんだけどな
最低速度60.70キロとかだよ
良かったこと?電気代気にしなくていいことかな
電気代気にしたとしても日本で生活したいけどね+3
-0
-
105. 匿名 2019/10/30(水) 13:08:36
>>64
二箇所からもらってました
ほぼ2倍の年収で
なおかつ家賃、一時帰国の飛行機代も会社もち
かなり貯金溜まった
もう一度行ってもいいとさえ思う+31
-2
-
106. 匿名 2019/10/30(水) 13:09:03
>>93
浮くしね、の後に行かない?はどういう意図で聞いてるの。お呼びでない所には行きませんよ。まさか参加したの?+0
-1
-
107. 匿名 2019/10/30(水) 13:11:52
もうみんな噛み付き合いばっかで気が強いね!
マウント取り合いじゃん+8
-1
-
108. 匿名 2019/10/30(水) 13:13:09
>>106
商工会ないの?現地のことどうやって知っていったの?
参加したよ
というか拒否権がない
旦那が商工会に入ってるから
旦那がの上司も行くしこういうのは夫婦セットでみんな行ってる
私だって行きたくないよ+0
-2
-
109. 匿名 2019/10/30(水) 13:14:25
奥様会とかくそめんどくさそう、、
どんな感じなんだろ+9
-0
-
110. 匿名 2019/10/30(水) 13:15:09
>>104
そうか辛いね。住宅地道と一般道で最低速度違う時あるよ。私の地域は40キロでした。住宅地なら私道なので最低速度なし。調べてみて。+2
-0
-
111. 匿名 2019/10/30(水) 13:15:43
>>12
仲良しの人なら楽しそうだなぁ+3
-0
-
112. 匿名 2019/10/30(水) 13:17:06
いいなあーうらやましい!
うちは転勤すらない中小だから海外行けるとかうらやましい
どうやったらそんな人と出会えたんだろ+6
-1
-
113. 匿名 2019/10/30(水) 13:18:39
>>108
場所によって違うんだね。必要な事は現地採用の人に聞いたよ。+1
-0
-
114. 匿名 2019/10/30(水) 13:22:18
旦那の地位によって奥さん同士の関係も変わるの?+5
-0
-
115. 匿名 2019/10/30(水) 13:28:06
>>109
最近は共働きで帯同しない駐在員も多かったり、奥様たちが集まらなくて会自体解散しちゃってる地域も多いんだけど、私はたぶん最高峰にお堅い奥様会に所属してました(笑)
おめかしして食事して、お互いの料理褒めちぎって、支店長夫人をよいしょして、御機嫌ようって別れる雰囲気でしたよ
ちなみに60代の母が駐在してた時代は、奥様方がドレスで集まることもあったらしいです(笑)+28
-1
-
116. 匿名 2019/10/30(水) 13:28:12
>>114
後輩ならずっと敬語だった
向こうはいつの間にかタメ口
偉そうにされてたわけではないんだけどね
なんか仕事みたいでしんどかったな+3
-0
-
117. 匿名 2019/10/30(水) 13:29:03
>>99
日本でも住んでみると実は変な人居たりするしね…アジア人だと目立つから変な人に遭いやすいのかな。+21
-0
-
118. 匿名 2019/10/30(水) 13:29:18
若い頃は欧米に行きたかったけど今は日本にすぐ帰れるアジアが良いなぁ。そもそも行きたくない。
何年間かわからないし、マイホーム買っちゃったからなぁ。でも来年から上海か北京の予定です。+20
-1
-
119. 匿名 2019/10/30(水) 13:30:21
>>108
商工会って名前ではなかったけど、日本人留学生や会社の垣根を超えて…みたいなヤツありました
花見、BBQやスポーツ大会みたいなどうでも良い集まり
私、行きたくないって言っても旦那が分かってくれなくて…
眉毛剃って抵抗した 笑+12
-0
-
120. 匿名 2019/10/30(水) 13:30:42
>>110
日本と変わらない感じですね
住宅街はうちもそうだけど住宅街だけ通ってスーパーやらへは行けないからね…それこそ命に関わるから一人で気軽に出れないな+0
-0
-
121. 匿名 2019/10/30(水) 13:31:05
>>115
なんか半沢直樹でそんな感じのあったような気がする
私には絶対無理~!+10
-0
-
122. 匿名 2019/10/30(水) 13:32:12
>>114
会社によってじゃないかな?
うちは旦那の立場、自分の年齢、在住歴関係なく 「ちゃん 」で呼んでた
フランクだった+7
-0
-
123. 匿名 2019/10/30(水) 13:32:27
結局は旦那の地位が全てなんだね
旦那が偉いわけであってお前が偉いわけではないんだからなって言ってやりたい!+27
-0
-
124. 匿名 2019/10/30(水) 13:33:19
>>105
それ最近のお話ですか?かなり太っ腹な会社ですね。
大手メーカーだと奥さんも車支給されて乗れるっていうのはあるけど。+9
-1
-
125. 匿名 2019/10/30(水) 13:36:24
海外行けるって事はエリートって事だよね
うらやましー+3
-2
-
126. 匿名 2019/10/30(水) 13:36:32
>>119
そうそう!ほんとどうでもいい集まりだよ…
でも情報交換に役立ったりすることもあったりするんだよね…
眉毛剃ったってどういうこと!?+6
-0
-
127. 匿名 2019/10/30(水) 13:36:37
>>119
姫君!
お歯黒も塗っとこう笑笑+4
-0
-
128. 匿名 2019/10/30(水) 13:36:39
治安の悪い国に駐在中(今は一時帰国中)
日本の方が美味しいご飯がいっぱいあるし友達にもすぐ会えるし便利だけど
自腹じゃ住めない家に住めて家政婦・運転手付きの生活
今のところ子どももいなくて引きこもり気質だから、悠々自適に生活してる
幸い周りの奥様にも恵まれ、今のところ人間関係のストレスもなし
治安が悪い分手当てもそれなりに貰えるから、がっつり貯金するためにあと数年はいたい+29
-0
-
129. 匿名 2019/10/30(水) 13:40:08
>>107
海外赴任妻は有名大卒だったりキャリアある人が多いし、気が強くないと海外生活長くは出来ないもんね。インスタ見てると自己顕示欲、華やかな生活、オシャレな旅行すごいよ。そりゃあガルちゃんでもマウントぐらいするよね。+29
-0
-
130. 匿名 2019/10/30(水) 13:41:06
>>125
最近は日本企業の「グローバル化!グローバル化!」で、英語できないのにいきなり駐在命じられて必死に英語勉強しながら駐在してる旦那さんも結構いるみたいです
夫婦ともに海外初めてだったりするのに、そういう旦那さんを支えてる奥さんもすごいなって思います+19
-0
-
131. 匿名 2019/10/30(水) 13:41:34
>>122
旦那さんより上の方の奥さんに対しても?+0
-1
-
132. 匿名 2019/10/30(水) 13:42:18
>>124
ヒント出したら一発でバレちゃうから言えませんが
商社、金融、運輸ではないです
5年前まで行ってましたよ
夫の車は支給されてたけど奥様分はなかったはず…
+6
-1
-
133. 匿名 2019/10/30(水) 13:42:46
>>119
眉毛伸びるのに地味に時間掛かるのに…w+5
-1
-
134. 匿名 2019/10/30(水) 13:43:25
ニューヨークにいたけど、私もがルちゃん書き込み出来なかったのが地味にストレスでした。
駐在妻は旦那の役職=妻のステータスで本当に馬鹿馬鹿しかった。
アメリカだとビザの関係でパートも出来ないし、毎日誰かとお茶するとか私には合わなかった。
+16
-2
-
135. 匿名 2019/10/30(水) 13:44:03
>>129
えー私有名大卒だけどキャリアじゃないよ〜
旦那さん置いて帰国した人の話聞きたいわ
帰りたくて仕方ないもの+8
-1
-
136. 匿名 2019/10/30(水) 13:44:59
>>126
眉毛なくなったから行けないって
ただただ泣き叫んだ
多分 末期だったんだと思う 笑
旦那はそこまでしてようやく
凄く嫌だって分かってくれた+16
-0
-
137. 匿名 2019/10/30(水) 13:46:08
>>127
次はそこまでやるよ!笑+1
-0
-
138. 匿名 2019/10/30(水) 13:48:22
>>125
海外工場勤務とかあるよ、だから高専卒とか。車メーカーだと地方大卒で東アジア赴任とかあるし、様々。全てがエリートってわけじゃないと思う。+27
-0
-
139. 匿名 2019/10/30(水) 13:50:31
>>133
どれぐらいかかったかな〜
そもそも妊娠5カ月とかだったんだよ
ストレスかけんなよってさ
妊娠1カ月で転勤したんだよ
つわり酷くてさ!
土の匂いが「日本と違ぁ〜う!」とかで泣いてた
今思い出すと笑えるけど当時は会社を恨んだよ+11
-1
-
140. 匿名 2019/10/30(水) 13:51:16
>>120
乳幼児がいるなら練習して慣れたら車が便利なんだけどね… 国によっては警察が悪い場所もあるし運転するかしないか判断が難しいね。+3
-1
-
141. 匿名 2019/10/30(水) 13:51:33
>>88
納豆話し以降は個人の好みの問題だろw+17
-0
-
142. 匿名 2019/10/30(水) 13:53:10
>>131
一律 ちゃん でしたよー
先輩に 名前さん って呼んだら
ちゃんって呼んでよー!って言ってくれて…
ラッキーなメンツだったんだと思います+6
-0
-
143. 匿名 2019/10/30(水) 13:54:02
>>136
眉毛なくなったからにごめんちょっと笑った
辛かったね
いいなぁ旦那さん理解者で
その後行かなくなって困ったことなかったの?
私は奥様会行った後しんどかった疲れた連呼して無理に行かなくていいよとは言われたけど商工会でどうせ顔合わすことあるから行かないわけにもいかなくて辛いわ
旦那を支えるために行ってるのに慰められてて余計に辛い
旦那は前任の人と奥さんが集まりに全く行かない人だったから誰それさんと繋がり持ててほんと助かったわとか言う人だから私の適応性のなさが恥ずかしい+7
-0
-
144. 匿名 2019/10/30(水) 14:02:20
家賃分の貯金ができるよね
あと国際引っ越し代を会社が出してくれるから、日本で買ったらものすごく高い家具をもってこれたのは嬉しかったです
でも国・会社によっては家具付きの家なのかな+11
-1
-
145. 匿名 2019/10/30(水) 14:03:35
うちは韓国2回駐在 (7年) 中国2年 フィリピン2年 アメリカ 3年でした。
子なしです、無料で受講できる語学講座などを受けていましたが週に2回とか1回なので自費で語学院に通っていました。
日本には年2回帰省していました。
今は国内転勤族です。
+8
-0
-
146. 匿名 2019/10/30(水) 14:03:35
>>143
最終的に眉毛生えてから重鎮奥様50代に
「私辛いです!生意気ですが辛いんです!」って言ったらめっちゃ優しくしてくださったので「気持ちわかるチーム」みたいなのができました笑
みんなで夫の悪口言う集まりです
嫌われたら嫌われたで良いやとは思ってたんで捨て身でぶつかって良かったかなぁとは思います
あとは会社でサポートしてくれる人つけてくれてて
手続きとかお医者様の予約とかその人に頼んでました
+24
-0
-
147. 匿名 2019/10/30(水) 14:05:36
>>144
うちは家具付き家。ベッドが欧米人仕様で高すぎて何度も太腿ぶつけて両足に痣作って夫に笑われたよ。+6
-0
-
148. 匿名 2019/10/30(水) 14:07:17
今年5年の海外駐在からようやく帰任。
でも早速また2年後ぐらいに海外赴任の話が出てるらしい。
正直家を建てれるぐらい貯金はできたけど、建てても住めないから建てるかどうしようか悩み中。
皆さん持ち家とかどうしてますか?
+8
-0
-
149. 匿名 2019/10/30(水) 14:09:41
>>146
今ふと冷静に思い返すと
ただ、ヤバイやつだったからかもしれないです
社会復帰のリハビリ感覚で優しくしてもらってたのかも…+8
-0
-
150. 匿名 2019/10/30(水) 14:13:34
働かなくて良いから羨ましいと心底思うけど、主さんの奥様会とか聞いてゾッとした
コミュ障だから白人の奥様たちとキャッキャできるメンタルはないわ…
でもシンガポールあたりの優雅な駐在妻に憧れる+21
-1
-
151. 匿名 2019/10/30(水) 14:22:04
西欧に住んでました!
少し前に帰国したけど、ストレスが半端なくて、蕁麻疹出たり不眠になったりで、辛かったです。
ヨーロッパの色々な国にそこそこ安く旅行できたことはよかったけど、生活自体は自分には合わなかった。
駐在生活を楽しむ奥さん達は沢山いたので、向き不向きがあるよね…+20
-0
-
152. 匿名 2019/10/30(水) 14:46:32
>>130
英語できないのに駐在を命じられるって
人材難の会社なのかな+1
-6
-
153. 匿名 2019/10/30(水) 14:47:34
うちの30代後半の夫も海外赴任を打診されていますが、行きたくないと言っています(私は行きたいのですが)。
行くとしたらアメリカになりそうですが、帰国後って出世できそうですか?
海外での生活には興味がない人ので何度か断っているそうなのですが、せめて貯金とか、メリットになりそうなことを考えています。
欲深くてすみません・・。
+11
-1
-
154. 匿名 2019/10/30(水) 14:52:14
>>153
多分会社によって違うと思います
うちは帰国後に出世しましたが
出世のたびに転勤になるのでもう良いよ…って思ってます
落ち着きたい+7
-0
-
155. 匿名 2019/10/30(水) 14:53:51
>>139
妊娠1カ月って、異動辞令はとっくに出てるし、船便を出して航空便の荷物をどうこうするっていう段階で、やっちゃったってことだよね?
よくそのタイミングで子作りしたね+3
-2
-
156. 匿名 2019/10/30(水) 14:54:19
>>13
つるむの大好きで、お料理とかお買い物が好きで、夫が自分の言いなりになる奥さんなら駐在は結構楽しんでる人多いですよ。
ご主人接待とか飲み会とか多いから放置されがちだし+19
-0
-
157. 匿名 2019/10/30(水) 14:56:17
>>153
部署によると思う。
うちの夫の会社は米州の営業部なら絶対出世する花形コースでそこの部長は絶対に執行役員になる。
でも、バックオフィス系の仕事や、対非日系の部署はただの使い捨てって感じでした。+2
-0
-
158. 匿名 2019/10/30(水) 15:03:08
>>68
うちはメガバンですが、もう家族の帯同制度は無くなりました。
私は社費の留妻でしたが、私の頃は家族帯同OKでプレミアムエコノミーでの移動でした。
そのかわり、行ってもいい大学院は上位20番以内のみで、
入れなかった候補生はその後会社に居づらくなり辞めてしまいました。
MBA留学ならアメリカ一択です。
最近シンガポールとかスペインとかイギリスに行く人もいるけど、アメリカで行けるところが無かった人の扱いです。+6
-3
-
159. 匿名 2019/10/30(水) 15:03:23
ワシントンD.C.経験者いらっしゃれば知りたいです。+1
-0
-
160. 匿名 2019/10/30(水) 15:06:42
>>144
物価高いから食費雑費ちょっとした娯楽費何かと結構かからない?
家賃分も補えてるのか謎+3
-0
-
161. 匿名 2019/10/30(水) 15:07:25
10年働けばアメリカの年金がもらえる!うちあと4年なんだけど、駐在の話全然こない。
+2
-0
-
162. 匿名 2019/10/30(水) 15:08:12
>>150
違うよ〜現地の日本人の奥様会がしんどいんだよ
狭いコミュニティだからね+9
-0
-
163. 匿名 2019/10/30(水) 15:10:31
>>162
私がいた都市は、現地の永住の日本人ボス(富裕層)と、某三大商社の社長夫人が
静かの覇権争いしててて面白かったw
パーティの座席とか、芸能人と写真撮る立ち位置とか。
+17
-1
-
164. 匿名 2019/10/30(水) 15:14:02
>>72
うわ〜、理想…+8
-0
-
165. 匿名 2019/10/30(水) 15:14:57
>>163
みたいみたい!+0
-0
-
166. 匿名 2019/10/30(水) 15:19:46
>>153
アメリカは物価高いから貯金できても知れてるよ
家が建つとか言われてたのは東南アジア
しかも一昔前+7
-0
-
167. 匿名 2019/10/30(水) 15:26:45
>>76
キャリア的にはもったいない気もするけど、
家族の選択が一番だよね
+2
-0
-
168. 匿名 2019/10/30(水) 15:36:21
>>155
3カ月前とかに突然言われる所も多いよ
銀行さんとかだと1カ月ってのも聞いた+4
-0
-
169. 匿名 2019/10/30(水) 15:44:40
>>57
田舎の人が群れて上下関係持ち込む日本人村だとハイソじゃないのにマウンティングすごいよ。
先に来た人がエライ、みたいな。
田舎根性。
逆にいい会社の方々のコミュニティの方が平和かも。
+25
-1
-
170. 匿名 2019/10/30(水) 15:53:23
>>140
車の練習必須だよね
慣れたとしても子ども乗せて
唐突に警察が出てきたけど警察はちゃんと警察してる国だよ
スーパーやら行くにも距離がね
日本のコンビニ行きたい+7
-0
-
171. 匿名 2019/10/30(水) 15:54:54
>>120
あ、命に関わるから一人で運転しては気軽に出られないってことね
旦那運転がまだ安心+1
-0
-
172. 匿名 2019/10/30(水) 16:03:13
>>5
ニュージーランド、オーストラリアはずっと書き込めたよ。+6
-1
-
173. 匿名 2019/10/30(水) 16:05:16
>>10
南部行ってみたいです!
アラバマあたりかな?+0
-2
-
174. 匿名 2019/10/30(水) 16:45:34
>>134
ビザって家族は旦那さんと同じ就労ビザだから労働は可能なんだよね
でも会社が認めてないって事かな?+1
-4
-
175. 匿名 2019/10/30(水) 16:48:29
奥様会とかで疲れている人は、海外じゃなくても日本でも同じことになるよ。
周りとの距離感とか、断る勇気とかね。+1
-5
-
176. 匿名 2019/10/30(水) 16:55:24
>>148
ゲスくて大変申し訳ないんですけど、家建てられるぐらいの貯金ってどうやったら貯まりました?+2
-0
-
177. 匿名 2019/10/30(水) 17:01:51
>>170
折角ペーパーでも免許を持っていて安全そうな国なので練習してみる方向で考えては?楽しみが増えると思うよ。画面の向こうの人だから参考にならないかもだけど。一応参考までに10年前の型の中古(安い)トヨタ(信頼の日本産)を運転してました。+4
-0
-
178. 匿名 2019/10/30(水) 17:08:05
実際の所、駐在員って交友関係濃くないですか?
友達と昼間から子供のお迎えまでビール呑んだり、週何回か家を行き来したり、家族何組かでBBQやパーティーやら。日本で同じように生活してきたのか、寂しいとか暇だから濃厚な関係を築いてるのか、しんどくないのかな。+9
-1
-
179. 匿名 2019/10/30(水) 17:17:54
>>178
だいたいみんなの学歴や経済状況が近いから仲良くなったら自分の事をさらけ出すのは苦じゃないかな。
自分だけじゃ行きにくいお刺身が売ってる魚屋とか、ロシア人街とか、ポーランド人街とかイエメン人しかいない街とかに食材を
買いに行ったりするの楽しかったなぁ+9
-0
-
180. 匿名 2019/10/30(水) 17:24:14
>>168
うち都市銀行だけど2ヶ月前に内命だよ
海外引越しの手配もあるしビザも取らないといけないし。
+4
-0
-
181. 匿名 2019/10/30(水) 18:11:29
>>5
日本のプロクシ経由でも書き込めない?+1
-0
-
182. 匿名 2019/10/30(水) 18:18:22
>>180
だって>>139は妊娠1カ月って言ってるじゃん
普通妊娠週の数え方って、最初の2週間はないものとカウントするでしょ?
夫の辞令が出て夫が家を見つけるまで、妻のビザが発給されるまで帯同に猶予があるような気がするのに
180の会社だと、辞令後2カ月だとして
妊娠1カ月でも辞令が出てから子作りした計算になるんじゃないですか?
妊娠1カ月って医者にもまだ心拍確認できないから、また来週来てね、とかって言われる段階でしょ
いずれにしても、荷出し作業とか飛行機乗るとか、めんどくさい手続きや送別会やらまだあるのに、なんでわかっていてそんなタイミングで子作りしてんの?って思いました
日本から外国じゃなくて、外国から外国の陸路の人なのかな+0
-1
-
183. 匿名 2019/10/30(水) 18:26:06
>>182
横ですが、そこ、そんなにこだわります?
ウチも辞令出たから避妊しなきゃみたいな事なかったけどなぁ、私専業だし、早く子供欲しかったし、すぐできるわけじゃないしって感じで
引っ越しだって船便とかなら辞令下りたらすぐ出さなきゃ半年以上かかる場合とかありますし
荷造りもスタッフ頼めば良いんじゃないですかね?
と少し疑問が解けると良いですが…+7
-0
-
184. 匿名 2019/10/30(水) 18:46:37
>>183
いや、ごめんね
私自身が、1回目の駐在帯同の時に駐在期間3年を予定してたけど、1年半経ったあたりで妊娠して、検査してくるわーって帰国してそれっきり日本に戻っちゃったのよ
荷物そのままに逃げ帰った
次の駐在は子連れで行ったんだけどさ、その国はなじみがあるからよかったんだけど
なんか1回目の時は国があんまり合わなくて
だから139みたいな人は最初から帯同しなくてもよかったんじゃないの?って思って
周りでも、奥さん最近見ないと思ったら妊娠して帰国したとか
同じ会社や他社の人で奥さんを連れてくるっていうから下見旅行のアテンドしたり、部屋選びの参考に家に来てもらったりしたけど
ギリギリで奥さんが来ないっていうから、理由聞いたら、妊娠したからとか、よくあったんだよね+1
-1
-
185. 匿名 2019/10/30(水) 19:05:44
アジア人が見下されるのって要するに白人から見て容姿が悪いということじゃなくて?
日本でも容姿が悪いと見下す人はいるし
白人のデブより下扱いされるの?+1
-3
-
186. 匿名 2019/10/30(水) 19:13:04
アメリカ、カナダで差別あるって書いてる方々は白人しかいない地方ですか?
ロンドン駐在時、子供の小学校で人種差別はタブーだった。人種差別発言したら公立でも謹慎処分あるみたいです。ただ、ロンドンは最早生粋のイギリス人の方が少なくなってるから白人ばかりの地域に行ったらあるだろうなとは思います。
旅行でヨーロッパの白人ばっかりの地域に行ったら、私は息苦しさを感じたから、住むのは辛いだろうなと思った。+6
-0
-
187. 匿名 2019/10/30(水) 19:15:28
>>90
白人って事以外誇れることがない気の毒な人たちだなと思うことにした。+13
-0
-
188. 匿名 2019/10/30(水) 19:17:02
>>185
もちろん
むしろ容姿が微妙な人ほど差別する+5
-0
-
189. 匿名 2019/10/30(水) 19:18:04
スイス経験者居ませんか?
行くとしたらスイスらしくて、正直ウキウキしてドイツ語を勉強しています
+4
-0
-
190. 匿名 2019/10/30(水) 19:25:08
>>189
スイス旅行行った時物価の高さに目玉飛び出ました。ピザ一枚3000円、バーガーキング家族四人で1万円以上とか!だからスイス人もお隣のフランス、ドイツで日常の買い物済ますみたいです。お買い物しやすい場所に新居見つかるといいですねー。+11
-0
-
191. 匿名 2019/10/30(水) 19:34:33
ハワイに5年、東南アジアに4年いました。
ハワイは物価高い。でも暮らしやすい。私も働けるビザだったので働いてました。東南アジアは駐在妻の集まりで子供自慢、旦那自慢、マウンティングだらけで吐き気がしました。今年の一月に帰国しましたがやっぱり日本が一番すみやすいです。
子供が小学生になりますが英語しか分からず日本の小学校になじめるか不安です。+13
-0
-
192. 匿名 2019/10/30(水) 19:37:08
おそらく主さん、駐在なりすましの海外下げ、日本上げをしたい地方のおばさん。
ステレオタイプの、海外下げしたい人が食いつくこと書いて悪口合戦を期待なんだね。
東京すら無縁のガル民が考えそうな、書きそうな内容。
海外は書き込めない。
どうみても内容が一時帰国で書いていることじゃない。
なりすましですね。+2
-9
-
193. 匿名 2019/10/30(水) 19:39:04
>>190
それは目玉飛び出ますね!!
チューリッヒとかジュネーブとかじゃなくて、田舎町のようです
隣の国で買えばいいんですね!+4
-0
-
194. 匿名 2019/10/30(水) 19:40:41
>>4
ヨーロッパでも書き込みはできなかった
閲覧しながら、早く戻りたいなって+13
-0
-
195. 匿名 2019/10/30(水) 19:44:29
>>15
総合商社の人が一番身近かも。
あとは外務省(敷居高い、一般人出会えない)、
理系学者(欧米留学必須。学術では欧米にはレベル的に日本は絶対敵わない。)、
企業弁護士(ハーバードロースクールに行く人多い。専門学校みたいなものだから社会人枠で入りやすい)
あとグローバル製薬会社(これも欧米強い。給料高い)。
このあたりは海外必須。
上海、シンガポールも大都会だし日本人には住みやすいと思う。+8
-0
-
196. 匿名 2019/10/30(水) 20:07:07
夫が中東で単身赴任中です。
子育て環境など考え、ついていかないことを選びましたが、周りの人から、海外に住むことは貴重な体験になるし、家族の絆が深まるっていう意見ばかりもらっていたので、本当にこれでよかったのか不安でした。
このトピをみたら、やっぱりついていくのは女性にとっては大変なことも多いのだな、と知ることができました。
ありがとうございます!!
+9
-0
-
197. 匿名 2019/10/30(水) 20:10:51
>>184
139です!えっとあまり詳しく言うと身バレしちゃうかもだし、詳しく聞きたくもないと思うんですが笑
私は仕事辞めて冬に結婚→結婚とほぼ同じタイミングで狙ったように辞令
(猶予2カ月)でもやっと結婚式終わって妊娠できるぞ!って感じでしたので…妊娠発覚で私はラッキー
手続きなど私は出る幕ありませんでしたし、荷造りはスタッフ雇いました、もう全て夫任せ
(そもそも新居に引っ越したばかりだったのでダンボールだらけでした)住居先は家具付き会社の買取のマンションだったので入れ替わり状態
(若干 日本に残りたいなとは思ってたんですが)3.11が起きた年だったので世の中混乱してましたし、実家も東京だし
夫も置いて行けないとかなんとか…確かこんな感じでした
めちゃくちゃ色んな事が次から次へと起きたので軽い記憶喪失です、ごめんなさい
って感じでした
答えになりましたかね?
+3
-0
-
198. 匿名 2019/10/30(水) 20:24:49
>>184
あと、今妊娠したらついて行かなくても許してもらえるのではないかと期待はしてました
(生まれてから合流でも)
どっちにしても義理母が「ついて行かないなんてありえない!」って毎日電話してきたから多分逃げられなかったなぁ笑って感じでしたー+2
-0
-
199. 匿名 2019/10/30(水) 20:37:50
私も東南アジア駐在帯同中です。贅沢な暮らしをさせてもらって、休日は連休があると近場のリゾートへ旅行に行ったり、大好きな旦那さんと2人きりで過ごせるのが嬉しい。ビザの関係で家族は働けないから専業主婦でいることへの罪悪感もないし、人生の夏休みだと思って楽しく過ごしてます。+20
-1
-
200. 匿名 2019/10/30(水) 20:38:45
>>197
へー、それは忙しい
すごい状況だったんですね
すみません、なんか余計なことをきいて
引っ越し荷物のアイテム明細書みたいなのが、私はしんどかった
いっぱい人が来てくれるけど、あれを書くのが毎回嫌なのよ+0
-1
-
201. 匿名 2019/10/30(水) 20:51:39
駐在妻って医者の嫁みたいに勝ち組妻感あるよね
個人的に気になるのは食事大丈夫なのかな?て
アメリカに留学してた時マズすぎて鬱になりそうだったので
日本食に慣れてる私には無理だ+1
-11
-
202. 匿名 2019/10/30(水) 20:58:59
>>200
1番の段ボールに何入ってるか?だいたいいくらか?みたいなヤツですか?
なんか適当に書いてくれた気が…金額聞かれても困るって感じですよね
船便もようやく着いたと思ったら
輸送中にフォークリフトのフォーク(?)が刺さって破損したものがあるから保険金がうんちゃらで…て
荷物確認したら私の補正下着で笑
いくらくらいか聞かれたけど、知らないわよっ!結構高かったけどさって笑
(悔しいけど散々付けたし)大丈夫ですから処分でって気まずかったです笑
+4
-0
-
203. 匿名 2019/10/30(水) 21:00:29
夫がアメリカに赴任して、付いてって向こうの大学院行ってました。20代で若かったし院行きたかったからちょうどよかった。
30歳の今海外赴任ていわれたら、子供も欲しいし、自分のキャリアもあるし、働けず学校もいけず主婦だとメリットゼロでかなり厳しい。
赴任に帯同じゃなくて同じ国に赴任させてもらうよう会社に交渉するかもしれない。+13
-1
-
204. 匿名 2019/10/30(水) 21:01:55
>>186
アメリカにおいてはアジア人女性はすべての人種の中で一番下だと思います。
お店の黒人女性なんかひどいですよ。
普段自分たちが白人からやられてる鬱憤をアジア人にぶつけてる。
ヒスパニックみたいに自己主張が激しいわけじゃないし、英語が不自由だと言われっぱなし。
私は渡米したばかりの頃、薬局の処方薬をわざと順番を抜かされて2時間くらい待たされました。
ほんと言葉大事。+23
-0
-
205. 匿名 2019/10/30(水) 21:05:20
>>33
社内wifiって接続先チェックされてるからがるちゃん 書き込もうなんてしないほうがいいよw+1
-2
-
206. 匿名 2019/10/30(水) 21:08:02
>>201
惣菜パンが食べたくてパンを一から作ったり、小麦粉を勉強してふわふわのスポンジケーキを研究したり、あとは西京漬け、ぬか漬け、和菓子など見よう見まねで作りましたよ
アジアンマーケットがあればなんとか…
お米はスペイン産コシヒカリ笑
それでも美味しくないから10万くらいの炊飯器を日本から持って行きました
最終的には金に糸目を付けず新鮮な魚を求めて国境を越えたりしました+16
-0
-
207. 匿名 2019/10/30(水) 21:09:11
ごめんなさい
完全に間違えてしまいました+1
-0
-
208. 匿名 2019/10/30(水) 21:09:32
ニューヨークに駐在してました。シタレラでロブスター買ってきて食べたり、ラムラック焼いたり、
ムール貝のワイン蒸しとか、ワカモレとか根セロリとかサボテンとかビーツとかリークとか
日本では普通のスーパーに無いようなものがいっぱい売ってて料理が本当に楽しかった。
そのかわり、ゴボウとか蓮根とかは5年くらい食べなかったなぁ。
自分の中の食の可能性が広がったのはすごく良かったです。+20
-0
-
209. 匿名 2019/10/30(水) 21:10:32
>>204
それは酷い!!いくら英語が堪能でもそんな怖い黒人のおばちゃんとやり合う勇気無い。個人の感想でしかないけど、ロンドンではアラブ系移民に辟易してるから東アジア人にそこまで当たりがひどくなかったのかな。+8
-0
-
210. 匿名 2019/10/30(水) 21:13:20
>>15
おいくつですか?
私はアラサーで大学の同窓男子は結構な確率で海外赴任するけど、結婚相手もだいたいグローバル対応してる子ですよ。
英語力を恋人選びの必須条件にしてるのかってくらい、みんな帰国子女だったり外資企業で英語で働いてたり本人が海外赴任経験ある嫁ばっかり。
ちなみにうちは大学同期で結婚して海外赴任を繰り返す生活ですが、元々私も相手も留学経験ありと帰国子女の組み合わせでした。+5
-6
-
211. 匿名 2019/10/30(水) 21:17:49
イタリアへ帯同中です。一時帰国中。
旦那は美術関係の仕事で大学に留学しています。日本人奥様会とかはないのですが、現地の人との関係が濃密です。しょっちゅうパーティーだし、オペラ見に行こう、別荘に行こう、お茶飲もう(緑茶にお砂糖入れる人が多いです)と誘われます。海外生活なので何かと頼りになり、受け入れてくれて有り難いのですが、少し疲れます。
イタリアもアジア人への差別は結構ひどいです。旦那も私もイタリア語を話します。でも、話せないと思ってお店の店員さんが聞こえる声の大きさで平気で悪口を言ってきます。一度、インターネットカフェに入ったら「ブスが来た!」と女性店員さんに言われました。さすがにその時は「誰が?」と聞き返しましたが。+21
-0
-
212. 匿名 2019/10/30(水) 21:20:55
>>204
私も!ニューヨークブロードウェイのスタバで黒人女性店員からお釣りを誤魔化されそうになった!「はぁ!?」って強気の態度に出たら「チッ!」って感じでちゃんとお釣りくれたけど。黙ってたらそのままだったよ。+18
-0
-
213. 匿名 2019/10/30(水) 21:27:57
恥ずかしながら大した英語力も無い私は駐在生活はストレスも多かったし、帰国後は日本サイコー!って思ったけど、振り返ってみると子供が英語を話せる様になったことは全ての嫌なことを覆せるだけのプラス点だと思う。でも、下の子はまだ幼すぎたから兄弟で英語力格差があってかわいそう。また苦労すると思うけど下の子の為にもう一度英語圏に赴任あるといいな。
英語力無い駐妻も夫、子供のために頑張って生きてるからマウントやめてよー。悲しくなるよ。+25
-0
-
214. 匿名 2019/10/30(水) 21:29:52
私はロサンジェルスでしたが、日本人にしても小柄童顔なほうなので、向こうでは小学生くらいにみられてたっぽくて、よくお店でおまけをもらったり、サービスメニュー出してもらったりしてたよw
親にこき使われてる可愛そうなアジア人の子供と思われていたと思う。+6
-1
-
215. 匿名 2019/10/30(水) 21:30:30
>>205
私がシステム管理者だから平気よ(笑)+5
-1
-
216. 匿名 2019/10/30(水) 21:31:05
>>211
お仕事柄なんですかね?
読んでるだけでウットリしてしまうけど笑
ちなみにイタリア語でブスってなんていうんですか?+3
-0
-
217. 匿名 2019/10/30(水) 21:40:21
駐在員の子供でした。帰国子女ってやつです。
そして私自身、今は駐在員の妻になる可能性があります。
私は幼少期の海外生活(先進国、発展途上国両方経験あり)がとても楽しくて、夫がどこに行こうと家族でついて行くつもりでしたが、やっぱり妻の立場になると全然違うんですね‥。+13
-0
-
218. 匿名 2019/10/30(水) 21:41:13
アメリカ西海岸とベトナムに駐在で居ましたが、断然ベトナムの方が楽しかったです。みんな親切で言葉できなくても受け入れてくれました。物価も安いし、ご飯も美味しかったしカフェやお店もオシャレでした。アメリカはやっぱり英語話せないと見下されたし、物価も何もかも高くてあまり楽しめなかった。+9
-0
-
219. 匿名 2019/10/30(水) 21:42:39
手当てがすごい付くと聞いてたのに家賃補助が30万増えるだけでなーんだと思ってたら、税金を会社がかわりに全部払ってくれる仕組みみたいで、結局手取りにして700万以上は増えてた。+13
-0
-
220. 匿名 2019/10/30(水) 21:58:37
結婚とほぼ同時にアメリカ駐在となりました(今は任期終了して帰国)。
滞在中は、いろんな人から「アメリカで子ども産めば、子どもはアメリカ国籍取れるねー」と言われたなぁ。いやいや、無理矢理!英語苦手で生活するのもやっとだったから!
子どもは、帰国後に授かりました。+6
-0
-
221. 匿名 2019/10/30(水) 22:25:59
ヨーロッパ駐在妻、楽しかったけどもう満足した。
駐在って言ったら、英語話せるようになっていいね、って反応されたりするけど英語圏じゃないんだよなあって。
夫と結婚してなければ、その国に住んでない。
だからあまり正直その国に興味ないし、そんなとこで人種差別受けるとなんでここにいるんだろ? みたいに辛くなったな
+14
-0
-
222. 匿名 2019/10/30(水) 22:30:59
国を跨いで10年駐妻しました
子供の頃は父の駐在で5年程を海外で過ごしました
3年目くらいまでは楽しいことも多かったけど、その後は毎日のように「早く帰りたい」と思っていました
駐在中に二人の祖母、叔父、実家の飼い犬も亡くなり、死に目にも会えずでした
もう二度と日本から出たくないと思っています+12
-0
-
223. 匿名 2019/10/30(水) 22:37:36
アドバイス求められてないけど経験者として勝手に未来の駐在する方にアドバイス!笑
語学に自信なくても友達は自力で作ったほうがいい!
語学学校でも習い事でもバイトでも、どんなコミュニティでもいいから自分に合うこと続けて、そこでなんとなく人間性が合う人の方が結局仲良くなれる。
もちろん日本人の会みたいなもので仲良くなれたらいいけど、狭いコミュニティなので噂回ったりするから付き合い方には注意。
日本人だからわかり合える、みたいに期待しちゃったり、会社関係のしがらみがあるから駐在妻の人とほんとーに仲良くは難しかった+19
-0
-
224. 匿名 2019/10/30(水) 22:39:46
>>223
バイトってことは労働ビザもらえる駐妻もいるんだね
働けたら気分も変わるだろうけど滞在ビザしかもらえない認識だったよ+5
-0
-
225. 匿名 2019/10/30(水) 22:42:46
>>153
154さん、157さん、166さん、答えてくださってありがとうございます。
こればかりは会社によりけりですよね。
帰国後に違う拠点に戻されることもあるでしょうし、異動を考えずに生活をしたいですよね。。
+5
-0
-
226. 匿名 2019/10/30(水) 22:53:23
>>4
一時帰国じゃなくて、テレビの制作者がよく書き込んでるよ
作家。+3
-1
-
227. 匿名 2019/10/30(水) 22:57:01
>>196
中東はキツイですね。私も中東ならついて行けないかな。
私は慣れない環境で思い通りにいかない生活にイライラして、めちゃくちゃ夫婦仲悪化しました。駐妻仲間と集まると自然と夫の愚痴大会が始まって、家族の絆が深まるなんて都市伝説としか思えませんでした。※私調べ+9
-0
-
228. 匿名 2019/10/30(水) 22:57:05
>>201
お金持ちなら勝ち組かもしれないけど、今は普通の社員も海外に行かされる時代。うちは後者なので家族単位のあの苦労のわりに夫のお給料には反映されてないと思ってる。
辛くてネットで愚痴を言ったり書き込みすると粘着してくる人がいるし、元友達からは嫉妬で疎遠にされてしまった(共通の友人から嫉妬で仲良くできなくて距離を置いてしまったと本人が言ってたときいた)。私も子供もメンタル弱くなったし勉強面でもかなり遅れて取り返せない部分もある。
勘違いされてるけどうちは決して勝ち組ではないわ。
+17
-0
-
229. 匿名 2019/10/30(水) 23:02:19
タイムリー!シンガポール駐在員の妻で一時帰国中です。
日本は物価安い。今は気候も過ごしやすい。
シンガポールも暮らしやすいけどやっぱり日本が落ち着くなぁ。。+9
-1
-
230. 匿名 2019/10/30(水) 23:18:04
アメリカに帯同してました。
法律的には働けたしアメリカ人の友人たちにも何度も「働いたら?」って勧められたけど、会社の方でお金の手続きや計算が大変になるだろうから....と、夫から働くのをやんわり反対され、ボランティアだけしてました。
ボランティアで思い出したけど、キリスト教圏は教会が社交の場になっていたりするので、信者でなくても教会でやっているイベントなどに参加してみるのもいいと思います。
+8
-1
-
231. 匿名 2019/10/30(水) 23:25:18
>>37
VPNかませちゃえば普通に書き込めるのかな?
わざわざガルちゃんに書き込むために使うの嫌で試さなかったけど+4
-0
-
232. 匿名 2019/10/30(水) 23:33:36
>>227
うちも夫婦仲はめちゃくちゃ悪くなりました
駐在員は連れてきている家族のケアもするべきだと思うんですが、うちはメイド扱いでした
子供の進学の時期になったので主人には単身赴任してもらって先に母子のみで帰国しようと思う、と話したら「じゃあ有料のメイドを雇おうかな」と言われました
こんな無神経なことを思ってしかも口にする人なので日々の生活もとてもキツかったです
今は帰国していますが、駐在で職歴が途切れたので正社員で働くことも難しいです
主人の本性が分かったのはある意味収穫だったのかもしれませんけど+19
-1
-
233. 匿名 2019/10/30(水) 23:40:57
>>227
ごめん中東住んでる(フライトで日本帰国中)
住みやすいよ+2
-1
-
234. 匿名 2019/10/30(水) 23:52:38
>>220
全く同じパターンでした!
国籍ゲットは魅力的だけど、産む勇気がなかったな。+4
-0
-
235. 匿名 2019/10/31(木) 00:02:54
韓国中国で駐妻されていた方いらっしゃいますか?反日とか言われてますが、実際に生活するとどうなんでしょうか?+1
-0
-
236. 匿名 2019/10/31(木) 00:06:01
>>233
227です。住みやすいんですねー!勝手なイメージで判断してしまいました。夫の将来の赴任先が中東って可能性も無くはないので良い情報ありがとうございました。+1
-0
-
237. 匿名 2019/10/31(木) 00:09:14
一つ言えることは言語が話せるかはかなり重要+4
-0
-
238. 匿名 2019/10/31(木) 01:03:37
アジアに3年いて今年帰国しました。ドライバーやメイド付きで家にプールもある暮らしでしたが、それは治安が悪くて自分で運転したり、自分で歩くことができない場所だったからです。10キロ増えました。。
+6
-0
-
239. 匿名 2019/10/31(木) 01:04:35
イギリスに駐在されている方いらっしゃいますか?
来年夫の出身地であるイギリス(田舎)に引っ越す予定なのですが、どのような雰囲気か教えていただきたいです。
夫は、周りに何もなくて、つまらないと思うと言っていますが、いかがですか?+0
-0
-
240. 匿名 2019/10/31(木) 02:19:33
>>4
VPNアプリ使えば書き込みできます。+4
-0
-
241. 匿名 2019/10/31(木) 02:43:33
>>235
韓国ソウルですが4年いました!
その前にはニュージーランドにも住みましたが
なんだかんだ言って日本と文化も食生活も似ているので韓国駐在は思ったより悪くなかったですよ。
両親や兄弟も遊びに来たり、週末一時帰国も簡単だしね
小さいお子さんがいるなら特に冬の寒さと空気の悪さは気をつけたほうがいいです。
ニュースやデモ見たら気分はよくないけど慣れてしまえばなんてことなくなります。
個人的に反日的な攻撃は一度もあったことはないかな。
駐在家族向けの無料プログラムやサポートが充実してたりもします。
ただソウルの話であって、韓国の地方だとストレスになる人も多いようです
+5
-0
-
242. 匿名 2019/10/31(木) 02:48:23
>>192
書けるよ
しつこいよ+0
-0
-
243. 匿名 2019/10/31(木) 02:53:35
>>10
南部は住みたくないなー!ご飯も美味しくなくない?差別すごいし、トランプ大好き真っ赤っかエリア!+0
-0
-
244. 匿名 2019/10/31(木) 03:13:01
>>220
産後1.2日で退院とかありえないよね
アメリカ人からしたらなんでそんなボロボロなの?とこっちの文化がありえないみたいだけど…
あとデメリット調べたらアメリカに税金払い続けないとだめとか徴兵?とか本当なのかな+0
-0
-
245. 匿名 2019/10/31(木) 03:15:54
>>224
うちも帯同ビザだし周りも働けない駐在妻ばかりだよ
働けるなら働きたいよ
子どもいるから無理だけど+5
-0
-
246. 匿名 2019/10/31(木) 03:59:32
>>4 >>5
いつも話題になりますが、VPNを使えば書き込みできますよ。
VPN自体が使用禁止やグレーゾーンという国(ロシアや中国、中東など)もあるので、
その国からは難しいかと思いますが。
私はVPN経由でHuluやNetflixの日本の動画を見て息抜きしています。
+3
-0
-
247. 匿名 2019/10/31(木) 05:11:35
>>1
性格だね
しかも日本の情報をがるちゃんでって考えがヤバすぎるから+0
-2
-
248. 匿名 2019/10/31(木) 06:54:09
シンガポールにいました。
多国籍国家で観光産業が盛んだからか、英語が下手な事に寛容ですごーーーーーーく楽しかった。
はじめの子育てもシンガポールだつたわけど、皆子連れに優しくて子連れNgな場所が少なく
幼稚園も2歳から&タクシー代がとても安く気軽に使える&家政婦文化で安い(うちは通いだったけど、住み込みお願いしている
ママ友もチラホラいた)でとにかく育児が楽だった。
おまけに、コンドミニアムにはどこもプールやジムつき。
下手な英語だけど、色々な国のママ友も出来たし良い思い出だったよ。
大概の友達は帰国時には、帰りたく無ーい!と言っていた。
あとで知ったけど、3Sって言われていて(シンガポール、シドニー、サンフランシスコ)、駐在に人気な国らしかった。本当納得。
その時知り合ったオーストラリア人のママ友とは今でも続いていて来年夏に家族で会いに行く予定。
+5
-0
-
249. 匿名 2019/10/31(木) 07:10:52
8割、嘘捏造の想像滞在話。
主さんまで、なりすまし。
そういうのばっかり。+0
-10
-
250. 匿名 2019/10/31(木) 07:51:19
>>247
ガルちゃんだけで得てるなんて書いてなくない?
私はコンビニスイーツとか美味しいお店の新作とか見てはいいなぁって思ったことあったよ
こういう気がキツそうな人はどこでもやってけるんだね+3
-0
-
251. 匿名 2019/10/31(木) 07:52:36
>>249
糖質の方ですか+4
-0
-
252. 匿名 2019/10/31(木) 08:26:38
>>58
テレビが見れなくなって、ケーブル会社に電話して見れるようにしてくれたのは小5の息子でした!
アメリカにいましたが、日本人とほとんど遊ぶ事なく 近所のアメリカ人と遊んでいました。なので、会話の取得は早かったです!
が、読み書きは微妙です…+6
-0
-
253. 匿名 2019/10/31(木) 08:55:57
奥さんではなく子供の立場の者なんですが、
旦那さんが海外で働いて税金納めていた方、将来その国から年金貰えますよね?
(我が家はアメリカです。僅かですが貰えることが確定しています)
将来、旦那さんが亡くなった時に何か手続きとか必要なんでしょうか。
まだ父は還暦なのですが、将来そういう手続きするのが私の予定なので気になっています。+6
-0
-
254. 匿名 2019/10/31(木) 09:37:12
自分が留学生だった時は駐在妻って憧れたなあ。お金もありそうだし日本の会社、旦那さんに守られて海外生活出来るなんて留学生からしたら夢みたいだなーって。
今、二児の母になり旦那が次の海外勤務の希望出すか聞かれたけど私には無理だよと答えた。かなり前向きでパワフルなママじゃないとやっていけないよね。子どもがいると変わりますよね...。
でも死ぬまでにもう一度海外生活してみたいなあ。+4
-0
-
255. 匿名 2019/10/31(木) 10:11:21
シンガポールで子無し駐妻、英語は下手でもみんな寛容だし、週末にはアジア圏旅行行きまくって楽しみました。
ただ、美味しい日本食は高いし、家賃も高かったし、ジムは不清潔、日本が1番いいなと思ったよ。
ほとんどがお金があれば解決できることだったので、お金持ちの方にはいい国だったかも。+8
-0
-
256. 匿名 2019/10/31(木) 10:12:55
>>254
留学生からの視点わかる。優雅そうに見えた。
私は、だからこそ幼稚園児連れて海外希望した上で行ってきたよ。
逆に駐在ママ友と、留学生ってアグレッシブで凄いねパワフルだねと話していた。英語に対して学習意欲もあるし。
今度は私にもそう見えた。
場所にもよるけど、育児は断然海外のが楽だよ。
うちも子供が小学生になり受験やらなんやら考えるともう希望は出せないから、
あの時行っておいて本当良かったと思ってる。+4
-0
-
257. 匿名 2019/10/31(木) 12:09:02
>>239
ロンドンから車で一時間くらいの海沿いの田舎に駐在していたことがあります。差別というより空気扱い、みんな表面上はいい人ですけど、深く関わってくれる人は1人だけでした。
私からすると、イギリスの田舎は日本と違って絵になる素敵な場所でした。お城とか、歴史ある建物が好きでした。+5
-0
-
258. 匿名 2019/10/31(木) 16:23:50
アメリカからテスト+0
-0
-
259. 匿名 2019/10/31(木) 17:32:53
>>245
滞在先の法律や社内の規定、扶養などのルールもあるし、旦那さんの労働力のためにビザ出してて家族はそれに帯同するのみだから妻には労働ビザは出ないし、滞在ビザで働いちゃダメじゃない?
働いて収入があるなら納税しないといけなくなるし+3
-0
-
260. 匿名 2019/10/31(木) 20:28:16
>>156の条件に照らすと
つるむのそこそこできる
お買い物、料理、散歩好き、アクティブ
異国大好き、いろんな場所を見たい触れたい
とにかく働きたくない
旦那は私の意見優先
こんだけ私の方は条件揃ってる!私の方は!
旦那は海外なんて全く縁がない仕事w
+0
-0
-
261. 匿名 2019/10/31(木) 20:40:07
気苦労されてる駐在妻さんの前ではちょっと言いにくいけど、駐在妻は私にとっては医者嫁より遙かに憧れる存在ではある。嫉妬なんて一ミリもなく本当に憧れる。長い人生、一生に1度は外国で暮らしてみたい。一生無理だけどさ。+7
-0
-
262. 匿名 2019/10/31(木) 20:45:02
>>194
そういえば、夏〜初秋頃の一時帰国のトピでドイツに出張か短期赴任か何かでコメント書いてた人いたな。ドイツからじゃ日本から持参のWiFiじゃ出来ないけど。+1
-0
-
263. 匿名 2019/10/31(木) 20:56:07
>>15
>>210の、
>みんな帰国子女だったり外資企業で英語で働いてたり本人が海外赴任経験ある嫁ばっかり
これは絶対違うから真に受けないでほしい。
“みんな”“ばっかり”って…井の中の蛙かよ。+6
-0
-
264. 匿名 2019/10/31(木) 21:16:41
そりゃ憧れられるわな、という生活だった。
また行きたいけど、家買っちゃったしな。。。+3
-0
-
265. 匿名 2019/10/31(木) 21:55:02
>>257
ありがとうございます!
私も、イギリスといえば景色が綺麗というイメージです。
ロンドンから1時間って、ちょうどいい場所ですね!
引っ越す予定の場所には教会があったり、美術館があったりするので楽しみにしていますが、やはり天気がいい日がほぼないとのことで、それが憂鬱です。(笑)
あと1ヶ月ほどで一旦義実家に帰省するので、その時に雰囲気を見てきたいと思います。+1
-0
-
266. 匿名 2019/10/31(木) 22:19:41
>>260
お買い物は外国語だけど大丈夫?
散歩できるような治安のいいところとは限らないよ
アクティブでも車の運転得意?
ちょっと夢見すぎだよ+0
-1
-
267. 匿名 2019/10/31(木) 22:22:15
>>261
一生無理だからこそだろうね(煽りじゃない)
ないものねだりなんだろうけど、暮らしてみて日本がどれだけ恵まれてるか…
帰国したら多分、家賃とか気にしなくていい生活がどれだけ楽だったかとか思うんだろうけど+0
-0
-
268. 匿名 2019/10/31(木) 22:23:31
>>263
これ見てもどれだけ駐妻の社会が狭いものかよく分かるよね+1
-0
-
269. 匿名 2019/10/31(木) 23:17:16
>>268
でも私も>>210の話信じちゃったよ
うちは東南アジアだったんだけど、駐在前の奥様向けセミナーで、
北米、欧州、アジア、中東みたいにグループ分けされて、
個別の質問とかしていたんだけど
アジアチームと北米の奥様達のカラーが全然違ったし
キラキラ度が違った+0
-0
-
270. 匿名 2019/11/01(金) 00:27:22
みんながみんなとは言わないけど、確かに日本と比べると比較的英語が話せる奥さんは
多かった気がする。
逆に話せない奥さんは、海外でもずっと話せないまま日本人とだけつるんで終わる人もいた。
海外生活、どこに行ったかで印象変わりそうだね。
私はすごく楽しかった。また住みたい。+0
-0
-
271. 匿名 2019/11/01(金) 04:16:58
>>268
え、奥様向けセミナーとかあったの?
私も何もなく放り込まれたよ
前任者に話聞いただけ+0
-0
-
272. 匿名 2019/11/01(金) 05:14:22
>>269
>>271
財団かな?海外赴任者向けのセミナーしたりいろいろ情報が得られるよ。
ちなみに私も参加したけど地域ごとの奥さんのカラーの違いはまったく気づかなかったw+0
-0
-
273. 匿名 2019/11/01(金) 05:23:39
>>103
あなた中国人?あ、日本人なの?ごめんねって言ってくる人もいたり…悪気はないと思うんだけど。
中国人はまじめな人も多いのになんか気の毒だなぁと思います。
見た目がアジア人なだけでもう無理って感じを出してくる人もいますね。
人によります。+2
-0
-
274. 匿名 2019/11/01(金) 06:43:21
>>241
丁寧な回答ありがとうございます。子供が嫌な目に合わないかなと心配してたんですが、意外と暮らしやすいんですね。安心しました!
近いのは何よりのメリットですよね。+2
-0
-
275. 匿名 2019/11/01(金) 06:48:38
今在宅ワークをしてて、赴任先でも続けようと思ってます。現在、請負で個人的に仕事をもらっていて、もし転勤になったらデータでやりとり、打合せはスカイプなとでいいよって言われてるので、海外でも続けられると思ってるんですが、これでも就労ビザとかいるんでしょうか?育児しながら空いた時間に位な感じで、がっつりは働きません。+0
-0
-
276. 匿名 2019/11/01(金) 08:54:23
>>254さん
わかります。駐在で行ったときの保険は無敵保険でした。
車会社なので、車もレンタルできた。
子どもがアメリカに戻りたいと言うので 手続きを進めていますが、何もかもが高い!高過ぎる!
駐在は本当に恵まれていたなぁ…と。
+2
-0
-
277. 匿名 2019/11/01(金) 21:49:18
>>271
◯菱系列の会社ですが、駐在前に海外生活セミナーがありました。
私も他の国の方の雰囲気の違いまで気づきませんでした(^_^;)+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する