- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/11/11(水) 22:38:42
>>472
日本って添加物大国だから、
素材悪くても添加物でなんとでもなるみたい。
まるで天然のように。+2
-0
-
502. 匿名 2020/11/11(水) 22:40:32
>>438
飲食店なのに、肝心の商品作りがいい加減と言ってるの。
フードも美味しくないし子供向けだね+1
-1
-
503. 匿名 2020/11/11(水) 22:45:28
>>20
ドトールが珈琲館より下なのが以外。+4
-2
-
504. 匿名 2020/11/11(水) 22:47:43
>>71
都内のしか行ったことないけど、場所によって値段違うの?+2
-0
-
505. 匿名 2020/11/11(水) 22:48:52
>>471
スタバの方が安いよね?
あ、コーヒー以外の品かな?+1
-0
-
506. 匿名 2020/11/11(水) 22:49:31
>>65
笑!+0
-0
-
507. 匿名 2020/11/11(水) 22:50:59
>>7
ドトールは店によって差があるからな。私は某店で薄めたコーヒー出されてからドトール信用してない。その店、スタバは店員の教育が行き届いているのか、嫌な思いをしたことがない。+2
-1
-
508. 匿名 2020/11/11(水) 22:51:54
>>406
私が行くドトールは完全禁煙。早く完全禁煙になるといいですね+2
-0
-
509. 匿名 2020/11/11(水) 23:02:55
>>18
もし経営者が客を優遇して従業員を冷遇していると、従業員は経営者と客を恨むようになる。
良い接客など出来るわけがない。+1
-1
-
510. 匿名 2020/11/11(水) 23:03:37
カードは紙からプラスチックに戻してほしいです!+1
-0
-
511. 匿名 2020/11/11(水) 23:04:31
シアトルズベストはよ+0
-0
-
512. 匿名 2020/11/11(水) 23:05:07
プロントもわりと好きなんだが+1
-0
-
513. 匿名 2020/11/11(水) 23:07:36
スタバの店員並んでてもだらだら客とおしゃべりするから嫌
食べ物もおいしいと感じないから多分遺伝子レベルで合わないけど友達が行きたがるから余計嫌いになる+0
-3
-
514. 匿名 2020/11/11(水) 23:07:52
>>502
客単価1000円程度でフードの味どうこうになるの?+0
-0
-
515. 匿名 2020/11/11(水) 23:09:42
>>502
調理場ないんだから
フードに関してはあんなもんでしょ
外国の空港とかにある
スナックコーナーみたいで好き
内容的にも実際にあっち食だし+2
-0
-
516. 匿名 2020/11/11(水) 23:11:42
>>511
シアトルズベストは美味しい
シナボンとのタイアップが神+0
-0
-
517. 匿名 2020/11/11(水) 23:12:50
近所のスタバは知人が働き出したから最近はタリーズに行ってるけどタリーズはなんか注意書きとか張り紙多いから萎えるかなー。
スタバはそういうのが少ないデザイン性があるからあまり邪魔にならないのかなぁ。
店舗もご当地の工芸とか飾ってて面白い…。+2
-2
-
518. 匿名 2020/11/11(水) 23:13:36
>>504
漠然と
ルノアール高ぇ!
って感じたのかなと+0
-1
-
519. 匿名 2020/11/11(水) 23:17:02
>>513
私ラテのコーヒー減らす注文してるんだけどコーヒー苦手?やらカフェインがダメなんですか?って聞いてくれて親身だなぁって感心した。
スタバはマニュアルはあるけどスタッフの判断的なところもあってそこがすごいと思うけど
それが苦手って人もいるんですね。
私なら立ち聞きしつつぼーっと待ってるわ。+0
-1
-
520. 匿名 2020/11/11(水) 23:19:34
>>505
サンマルク安いイメージあったけど普通に頼んだらスタバとそんなに変わらないよね。
その辺のカフェはあのお値段で時間潰せてそこそこの物を飲食できるのが良いんだと思ってたわ。+3
-0
-
521. 匿名 2020/11/11(水) 23:35:25
>>503
珈琲館は珈琲館を気に入ってる人が行くから満足度が高いとか?+1
-0
-
522. 匿名 2020/11/11(水) 23:37:52
>>466
?+0
-0
-
523. 匿名 2020/11/11(水) 23:56:05
>>521
珈琲館、店舗数少なくない?
タイミング良く店がありまたから入りましょう!ってことがまずない。嫌ってるわけじゃないんだけど、機会がないのよね。+1
-0
-
524. 匿名 2020/11/12(木) 00:33:06
>>131
スタバってアメリカンあったっけ?
アメリカーノだったら
エスプレッソをお湯で割ってるものだから
アメリカンとは別物ですよ!
そもそもスタバのコーヒー自体が
美味しくないのかもしれないけど。+2
-0
-
525. 匿名 2020/11/12(木) 00:59:51
>>504
HP見てみたらお店によって値段が違うって書いてあったのよー
私も都内の店舗しか行ったことなくて+1
-0
-
526. 匿名 2020/11/12(木) 02:11:46
>>502
コンセプトの違いでしょ?
ターゲットにしている客層がそれぞれ違うと思うのよ。
しかし国ごとに国民性と言う大きな壁があるから、世界展開している会社は上手く対応出来れば残るし、従え〜と押し付けると失敗する。
トイザラスもIKEAも一度日本から撤退してる。
日本市場を再調査して再度参入して成功した。
スタバがまだ人気があるのは「オシャレ感を出すのに成功」したからだと思うよ?
オシャレ感は時代と共に変わって行くからスタバが生き残るのは常に時流を少し(あまりに先鋭しすぎると客層も変わってしまうからね)先取りし続けていかないといけないから、スタバの商品開発や店舗担当者とすれば好きならば楽しい仕事ではあるよね。
ターゲットの客層の話をしておいてこんな事を書くのもおかしいけど、今の気持ちはスタバだなと思えばスタバに行くし、お腹の足しにならないけどコメダのホットドッグ食べたい(個人的に大好きなだけ)と思えばコメダに行く、ターリーズやドトールは好きな店舗の近くに行ったら必ず行くよ。何処が1番なんて決めたくないし、決められるものでもないと思うのよ。+0
-0
-
527. 匿名 2020/11/12(木) 05:33:05
>>523
私は珈琲館好きだから、わざわざどこに店舗があるか探して、そこを目指して行くか、たまたま出先で見つけたら嬉しくて入るよ。客はそういう人が多いのかなと思ってた。カフェというより喫茶店が好き、というイメージ。+1
-0
-
528. 匿名 2020/11/12(木) 09:05:10
>>383
ガル民はこういう純粋なコメにマイナス多いな+1
-0
-
529. 匿名 2020/11/12(木) 10:21:51
>>528
純粋…?かどうかはなんとも言えないけど、別にマイナス多くないよね?+0
-0
-
530. 匿名 2020/11/12(木) 10:49:40
>>469
下品な趣味www
私は子育てひと段落した主婦たちの話聞くのが好き。たまにつられて笑いそうになるからヤバい。+1
-0
-
531. 匿名 2020/11/12(木) 10:52:55
>>489
「白鯨」て言う本の登場人物の一等航海士の名前だぞ+0
-0
-
532. 匿名 2020/11/12(木) 21:23:38
>>508
いいなー私もタバコ吸わないから完全禁煙だと助かります。+0
-0
-
533. 匿名 2020/11/13(金) 22:14:37
>>530
下品な趣味のものだけどわかってくれる人が!
正直そのためにカフェ行ってる。この時間はあそこが熱いなと思いつつ。+0
-0
-
534. 匿名 2020/11/19(木) 07:39:26
>>309
わざわざ行かないといけないから、チェーン店も知りたいんでしょ+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する