- 1
- 2
-
501. 匿名 2020/11/11(水) 17:39:58
>>495
不動産屋の営業マンに気長に待つから安い物件出たら教えてと話してたらオープンハウスの販売開始前の建築中の事故物件の建売の戸建て買えたよ!
前の住民が高齢で自殺した1軒家を更地にしてオープンハウスが2軒の戸建てに分筆して建築してて完成の半年前だったけど紹介されたその日に契約しちゃった。事故物件といっても前の建物は跡形も無いし新築でお得だったと思う。
+3
-3
-
502. 匿名 2020/11/11(水) 17:47:23
マンションでも戸建てでもリスクしかない。+0
-0
-
503. 匿名 2020/11/11(水) 17:50:00
>>486
じゃ、管理費というのは、館内清掃とか?キッズルームとか?オートロックとか?そんなのに払うお金なのかな?
戸建とどっちがいいかなぁ、、
+1
-0
-
504. 匿名 2020/11/11(水) 17:51:05
>>492
それが馬鹿みたいだって言ってんだけど。+2
-7
-
505. 匿名 2020/11/11(水) 17:58:25
>>135
うちもこれ。
子どもの部屋と夫の在宅部屋が必要になって戸建て買った。子供が巣立ったら夫婦2人だけだし土地売って2DKくらいのマンション買うわ。+10
-0
-
506. 匿名 2020/11/11(水) 18:02:56
>>361
戸建ても経年劣化あるけど、家族の意見でどうするか決められるからって意味では?+7
-0
-
507. 匿名 2020/11/11(水) 18:09:21
>>1
戸建て@大阪
駅まで3分の物件は無理だけど駅まで8分の物件なら予算的にいけた
小さい小さい戸建てだけどね
老後ローン払い終わって駐車場代、修繕積み立て費等々払うと思ったらしんどいかなと思ったので
ライフステージに合わせて住み替えられる裕福な層ではないので一生住む事前提です+6
-0
-
508. 匿名 2020/11/11(水) 18:10:30
駅から徒歩15分ですが戸建てで満足しています。車も2台置けるから駐車場代も浮くし、すぐ外に出られて楽です!+3
-0
-
509. 匿名 2020/11/11(水) 18:12:35
>>455
子どもいるから無理してでも持ってる
東京いた時駅まで5分だったけどたっかい駐車場代払ってたわ
都内ではあまり遊ばなくて遊びに行くの神奈川だったし+6
-0
-
510. 匿名 2020/11/11(水) 18:17:58
>>503
マンション内の掃除だったり、供用部分のものじゃないかな。植木とかも。
マンションか戸建てかは人それぞれの好みかねー。
私は実家が戸建てだけど、今はマンションに住んでて忘れものして2階に上がることもないしなんだか楽w
ゴミの日も気にしないでいいし、マンション内は綺麗にしてくれるし。
戸建てでも修繕用にお金用意しておかないといけないね。+4
-0
-
511. 匿名 2020/11/11(水) 18:18:56
>>481
東京でローン+駐車場代6万+管理費修繕積み立て金払ってる人と地方の人とでは感覚違いそうだよね
こちら大阪だけど駐車場代6万超える物件ってそんなにないよ+7
-0
-
512. 匿名 2020/11/11(水) 18:21:03
狭いから子供が中高生になったら引っ越そうと思ってたけど実家と入れ替わろうかな。
親も歳だし2階あがるのきつくなるだろうし。
+3
-0
-
513. 匿名 2020/11/11(水) 18:23:59
>>405
そこを気にするかどうかじゃない?
正直しっかり鍵しめてて空き巣に入られるとか稀な事ではあると思うんだよね
強盗だとやつらも「はーい」って玄関開けさせる技術(?)が発達してるからなんともいえないし+2
-0
-
514. 匿名 2020/11/11(水) 18:25:09
駅直結タワマン 買いましたがこどもが生まれて手狭になったので近所の戸建て実家に移りました
両親はマンションに行ってもらって
戸建ては庭もあるしマンションより広くて快適すぎます+6
-0
-
515. 匿名 2020/11/11(水) 18:25:53
>>512
すごくいい案!
自分達はマンション買って親は戸建て、親が階段きつくなって来たらチェンジなんて羨ましい
親が管理費等々払うのが負担じゃないご家庭前提だけど+1
-0
-
516. 匿名 2020/11/11(水) 18:31:11
>>433
あんまり安いとまあなんかあるんだなとは思ってしまう
世田谷に限らずどこでもね+4
-0
-
517. 匿名 2020/11/11(水) 18:38:44
正直マンション買う人ってお金持ちだと思ってる
ローンせっかく払い終わって駐車場代とか管理費とか払いたくないよ…
リフォーム費用とかは自分達で貯めればいいけど修繕積み立て費って外観や共有部分はやってくれるけど室内は結局自分達で貯金しとかなきゃいけないし…
小さい家だけど駅近4LDK戸建て、子ども二人、これで充分満足+8
-0
-
518. 匿名 2020/11/11(水) 18:41:12
>>1
セキュリティ云々重視でマンション派です
原宿駅から5分くらい
めちゃめちゃ快適です+5
-0
-
519. 匿名 2020/11/11(水) 18:41:13
都内の戸建からマンションに住み替えたけど年取ったらやっぱりマンションの方が楽。税金も光熱費も安い。うちは大規模マンションだから理事も25年に1回しか回って来ないし、24時間管理人常駐だから防犯面でも安心。+5
-0
-
520. 匿名 2020/11/11(水) 18:49:07
>>426
喜多見まで行くとかなり安いよ
災害リスク等は調べるべきだけど+3
-0
-
521. 匿名 2020/11/11(水) 19:01:53
>>501
相場よりかなり安かったですか?+0
-0
-
522. 匿名 2020/11/11(水) 19:05:50
>>1
駅チカマンションに住んでます。
駅に近いぶん狭いです。
駅から徒歩15分でも、広い戸建てが良かったなあと、今更思ってます。+1
-0
-
523. 匿名 2020/11/11(水) 19:07:02
戸建てに住んで、子供大きくなったら自分らは駅近くの2LDKに引っ越し。が、理想。+1
-0
-
524. 匿名 2020/11/11(水) 19:16:22
>>11
渋谷だね+1
-0
-
525. 匿名 2020/11/11(水) 19:18:14
>>20
最近戸建てでも自宅前に出しておけば持って行ってくれるから便利だよ
集積所まで持って行ったり清掃当番がないからかなり負担が減る+7
-0
-
526. 匿名 2020/11/11(水) 19:18:18
>>523
子どもの帰省とか里帰り出産とか考えちゃったりしない?+0
-0
-
527. 匿名 2020/11/11(水) 19:19:12
>>477
私、足立区が実家だったけど
治安云々言ってくるのは地方出身の友達で
東京に実家ある友達には言われたことない。+8
-1
-
528. 匿名 2020/11/11(水) 19:19:25
>>24
5億もあるなら逆にマンションがいいなー
我が家はその十分の一なので戸建てにしました+2
-2
-
529. 匿名 2020/11/11(水) 19:19:50
>>514
タワマンどうでした?
タワマンの低層階に住みたいんだけど、、
高層は嫌いなので。
タワマンが良いのは免震だからと、エントランスとか綺麗でホテルみたいだから。+2
-0
-
530. 匿名 2020/11/11(水) 19:21:42
>>515
夫婦2人ならじゅうぶんな広さだし段差もないし老後のマンション楽そうだよね。+2
-0
-
531. 匿名 2020/11/11(水) 19:22:25
>>519
アラフィフで、旦那の転勤が落ちつきそうだから来年か再来年マンション買いたいなとおもってます。
戸数多い大規模マンションのほうがやはりよいのかな?
当番とか回るのおそいのよいですね!+4
-0
-
532. 匿名 2020/11/11(水) 19:22:57
>>527
本当そう思うよ。
中高で色んな地区の子いたし何とも思わない。+4
-0
-
533. 匿名 2020/11/11(水) 19:25:12
>>186
ペンシルでも、6000万はする+5
-1
-
534. 匿名 2020/11/11(水) 19:31:27
>>504
マイナスだけどわかります
金融業なので…
すっごいお金持ちは別として、こちらはローン通したくて必死
例えば5千万借りれるからって5千万返せるとは限らないよね
+8
-0
-
535. 匿名 2020/11/11(水) 19:41:01
東京みたいな田舎に家なんかかわねえよ。+2
-0
-
536. 匿名 2020/11/11(水) 19:41:15
>>314
ロビーから出ていくとき「お気を付けていってらっしゃいませ」って言われるけど、うちはコンビニ行くのはロビーフロア通らなくても行けるよ。
帰ってくるときはロビーフロア通らなくちゃダメだから短時間だと恥ずかしくなる。
けどフロントの人は気にしてなさそう。+4
-0
-
537. 匿名 2020/11/11(水) 19:44:54
>>396
あきる野は都内じゃなくて都下+4
-1
-
538. 匿名 2020/11/11(水) 19:47:21
>>466
旦那が33の時にかいました。当初義理母も一緒に住んでいたので頭金で3000万入れたので早く返せました。
私はパートです。+3
-0
-
539. 匿名 2020/11/11(水) 19:50:05
23区内マンションです。駅近2分。
古いですが140平米くらい。
みんなで考えながら建て替えを進められるのでありがたいです。戸建は全部自分なので。
+7
-0
-
540. 匿名 2020/11/11(水) 19:56:59
田舎なら世帯ごとに隣で別でたてたりしてたし、庭も駅前のバスターミナルよりずっと広いのあるから(庶民です)、東京のペンシル億庭なしを見てぎょっとした
あと不審者が結構いるのも怖い
都内ならマンション一択+1
-0
-
541. 匿名 2020/11/11(水) 20:00:05
都心まで1時間圏内の地方都市で90坪土地に平家の私高みの見物+0
-6
-
542. 匿名 2020/11/11(水) 20:05:05
>>8
代々木。新宿まで歩いて10分。うち、3階建ての狭小住宅だよ。
8900万。プラス諸々…。
でも、立地だけはいい!めちゃ便利!平和だし。+16
-2
-
543. 匿名 2020/11/11(水) 20:09:38
>>132
屋根とか外壁って、家を建てたメーカーさんにお願いすれば良くない?普通のハウスメーカーならだいたい60年保証付いてるよね。
+0
-0
-
544. 匿名 2020/11/11(水) 20:12:06
>>529
514じゃないけど山手線内のタワマン住んでたよ
すっごい快適で毎日ゴージャス気分になれたけど、地に足ついてない感じで自分の感覚が狂っていく感じが怖くて手放しました
庶民には馴染めなかったわ+7
-0
-
545. 匿名 2020/11/11(水) 20:14:25
>>87
マンションだと理事会とか面倒じゃん
騒音問題とかもマンションの方が多いし+3
-1
-
546. 匿名 2020/11/11(水) 20:16:17
>>541
都心まで1時間って遠くない?ここは都内で買うならのトピだからさ
一時間かけてもいいなら同じ予算で皆もっと広い戸建てやマンション買えるし+7
-1
-
547. 匿名 2020/11/11(水) 20:21:26
>>526
実家も今の家から近いんだ。
駅からも近い。
子が高校生なら学校もそのままでいいなと思って。+0
-0
-
548. 匿名 2020/11/11(水) 20:21:31
戸建でもマンションでも駅近が絶対条件で探しました。
東京のマンションは管理費修繕費、いつかは駐車場…
と考えると高すぎて買えなかった。
たまたま探している駅で2階建ての戸建が建ったので購入。
2階建てというのも東京だと珍しいと思う。
おうちは気に入っているけど、マンションに憧れます。+5
-0
-
549. 匿名 2020/11/11(水) 20:23:36
>>542
すごい金額!!!さすが代々木!!!
でも代々木なら出す価値ありますね。
いいなぁ。+12
-0
-
550. 匿名 2020/11/11(水) 20:25:24
>>541
1時間か…遠いな+1
-1
-
551. 匿名 2020/11/11(水) 20:25:33
>>501
後で何かあったときに後悔しない?+0
-0
-
552. 匿名 2020/11/11(水) 20:27:59
>>539
都内駅近に100超えはいいね
うちのほうは10分超えないと90以上出てこない…+2
-0
-
553. 匿名 2020/11/11(水) 20:30:33
みんな給料どんだけもらってるんだろうね。
年収1千万くらいじゃないと都内には持てないなあ。+4
-0
-
554. 匿名 2020/11/11(水) 20:33:27
オートロック、24時間管理人常駐、24時間365日ゴミ出しOKの今のマンション以外考えられない。
戸建てだったらこうは行かない。+3
-0
-
555. 匿名 2020/11/11(水) 20:35:07
戸建てのよさ、マンションのよさ、それぞれあるよね。
私はマンション派になった。+11
-0
-
556. 匿名 2020/11/11(水) 20:35:30
>>87
今は防犯の観点で集積所の方が少ないのよね。
家の前に出す制度の自治体が多い。
+2
-0
-
557. 匿名 2020/11/11(水) 20:36:45
>>546
>>550
月に数回しか行かなくて済むからね。遊びついでに出勤してお終いだよ。+0
-0
-
558. 匿名 2020/11/11(水) 20:37:58
>>539
広さはありがたいですが
建物が古いので冬場は寒いです。。+1
-0
-
559. 匿名 2020/11/11(水) 20:38:07
>>557
それぞれの価値観だもんね
リモートだけどずっと都内駅近に住んでたいわ+4
-0
-
560. 匿名 2020/11/11(水) 20:43:25
うち江戸川区だけど徒歩15分くらい行かないと新築戸建て出てこないよ。しかも5000はする。
遠いし江戸川区なのに…+3
-0
-
561. 匿名 2020/11/11(水) 20:45:44
>>196
埼玉も都心に近い便利なところは結構高いよ+5
-0
-
562. 匿名 2020/11/11(水) 20:52:31
戸建て、マンション共に立地。
一に立地、二に立地、三、四がなくて五に立地って言われてるみたいだよ。
これから人口も減って車持つ人もいなくなる。病院とか色々ある駅前とかに皆さん移動お願いしまーすってなると思うけどな。+5
-0
-
563. 匿名 2020/11/11(水) 20:53:22
>>95
すごいね!結婚しても必ずしも幸せになれる
訳じゃないし、貴方のように仕事して住みたい場所に家を買えるのは幸せだと思う^ - ^
コロナでウチ時間が増えた今こそ、家にお金かけたいよね✨+11
-0
-
564. 匿名 2020/11/11(水) 20:53:35
安いエリアだと住民もそれなりの方々だよね。
洋服とか我慢して環境に投資するべきだと思う。+2
-0
-
565. 匿名 2020/11/11(水) 20:57:43
>>1
戸建派。
実家も親戚もみんな戸建だったので、マンション買うってのがピンとこない。
あとは庭に畑作りたいとかあるからかな。+2
-2
-
566. 匿名 2020/11/11(水) 20:58:20
>>330
義実家世田谷区のわりと閑静なエリアだけど、
駅から徒歩10分くらいで120坪で中古で3億だったって。広い庭あるけど、義父母いい歳だし、広いマンション買った方が良さそう。+6
-0
-
567. 匿名 2020/11/11(水) 20:59:35
>>565
都内に畑作れるほどの庭ある戸建ててなかなかなくない?+0
-0
-
568. 匿名 2020/11/11(水) 20:59:59
>>1
戸建てでマイカー持ちが良いです。買い物の荷物の運び入れが楽。
マンションは玄関出てからエレベーターで下に降りるまで時間かかって大変そうだし、忘れ物をしてもすぐ取りに戻れないところが不便そう。+6
-0
-
569. 匿名 2020/11/11(水) 21:01:47
どうしても都内駅近がよくてそうなるとマンションしかなかった。+5
-0
-
570. 匿名 2020/11/11(水) 21:03:50
>>1
戸建ては固定資産税激安+1
-2
-
571. 匿名 2020/11/11(水) 21:03:54
>>568
確かにその点は良さそうですね。
うちはあんまり大量買い込みしないけど。+0
-0
-
572. 匿名 2020/11/11(水) 21:05:25
>>544
それは高層階だったから?
私は高いところは苦手なので、ほんとに低層にすみたいの。地に足がついてないとなんで思ったの?
タワマンといってもいろいろあるからね、
そんな高くない分相応のものだよ。
ホテルライクな感じが好きだから私の場合はエントランスとか豪華な感じがすきで。
あとやはりセキュリティとかも安心だし、免震とか20階建て以上はしっかりしてるからなあと。+0
-0
-
573. 匿名 2020/11/11(水) 21:07:17
>>538
教えてくれてありがとう。
義母さんもじゃお金の援助があったんだね
そうでもないときついよなー、、+5
-0
-
574. 匿名 2020/11/11(水) 21:07:23
都内の駅近陽当たり良好のマンション+4
-0
-
575. 匿名 2020/11/11(水) 21:08:38
>>20
うち都内戸建てだけど宅配ボックスつけたし、ゴミの回収も家の前まで来てくれるから、でかいゴミ箱置いておいていつでも出せるよ。
ガレージをビルトインにしたから、買い物で大量に買ってもそのまま車から外出ずに荷物下ろせるのは戸建てにして良かったなと思う。マンションにも住んでたけど、車から部屋まで荷物運ぶのが結構辛かったから。+8
-0
-
576. 匿名 2020/11/11(水) 21:12:47
マンションは気を付けなきゃいけないのは、外国人、得に中国人が増えた。
管理費や修繕費を支払いたくないと滞納していてトラブルとか、そういう事もあるからマンションもそういう常識のある外国人が住むようなレベルであったり、豊洲とか埋め立て地はこれから地震のときに怖いし、
開発されたばかりの地域のタワマンとかは通勤電車とか、急に人口が増えたがために凄い混雑するから色々リサーチした方がいい+3
-0
-
577. 匿名 2020/11/11(水) 21:12:47
DINKS夫婦で戸建てってどうですか?
6500万くらいで都内駅近マンション探してました。
でも、マンションのランニングコスト考えると、予算上げて田舎に戸建てもありかなと思ってきてしまって、、、+1
-0
-
578. 匿名 2020/11/11(水) 21:13:52
>>384
ピッタリくっついてたら木造のアパートと対して変わらんだろうね、
私は都市部ならマンション派だなあ。
世帯数多いとエレベーター待ちで大変らしいから、中規模マンションくらいが理想。+7
-0
-
579. 匿名 2020/11/11(水) 21:17:19
友達が古いビル一棟買いしてたけど、それも良さそうだった。+2
-1
-
580. 匿名 2020/11/11(水) 21:18:10
今家探し中。
戸建てなんて高すぎて無理。
マンションはいいよね!
うちはドッタンバッタンしちゃうから
無理そうだ。
やはり千葉辺りに戸建て買おうか
検討中だけど、都心離れるのも辛。
+0
-1
-
581. 匿名 2020/11/11(水) 21:18:28
>>576
タワマンってやっぱり外国人も多いんだ?
エレベーター待ちとかありそう…+0
-0
-
582. 匿名 2020/11/11(水) 21:19:19
>>112
6000万とか田舎じゃ大豪邸だよ+3
-1
-
583. 匿名 2020/11/11(水) 21:19:21
>>555
女性はマンション派の人多いんじゃないかな。
管理費の中でエントランスとか掃除してもらえて清潔に保ってもらえるのとかありがたい。
一戸建てでお手伝いさんにお願いするの怖いと思っちゃう。+6
-0
-
584. 匿名 2020/11/11(水) 21:20:44
>>581
タワマンは外国人所有者めちゃめちゃ多いよ
当時目的で買い占められてるから
住んでるのは日本人でも
所有者は中国人富裕層とか+2
-0
-
585. 匿名 2020/11/11(水) 21:24:10
>>529
タワマンは夫婦二人なら快適でしたよ!私は眺望重視なので目の前に夜景や海が広がってホテルに住んでる気分でした
防犯面も安心だし
うちは20階でした
賃貸時代にタワマン 3階に住んでたけど目の前が公園だったのであれはあれでよかったかな
タワマンは低層階オススメですよ、上下隣の音が聞こえないから 高層に行けば行くほど軽く作られるから隣の足音が気になることはありました+8
-1
-
586. 匿名 2020/11/11(水) 21:24:40
子供の転落事故が毎年のようにあるから、駅から10分の新築戸建てにしました。将来どうしてもマンションに住みたくなったら今住んでるところを貸すか、売ろうかなと思ってる。+2
-0
-
587. 匿名 2020/11/11(水) 21:26:05
マンションです。いま田舎で庭がありますが、庭の手入れは大変です。ベランダくらいなら何とかなりそうですが田舎の庭は仮払い機を使うくらいになります。息子に期待できないしマンションだったらいざとなれば売れますよね。+0
-0
-
588. 匿名 2020/11/11(水) 21:26:14
都内にマンション買いました。
安い時に変えたので70平米で9000万くらい。
人気エリアの駅近なので、リセールリスクはほぼないです。
ランニングコストは管理費、修繕費、駐車場で9万くらいです。高いですよね。
ワンフロアの楽さとセキュリティでマンションにしました。
お金があるなら注文住宅の一軒家とか憧れます。
+4
-0
-
589. 匿名 2020/11/11(水) 21:26:47
>>4
戸建ての無駄な固定資産税とか必要経費知らないから言えるんだよ。
マンションの方がマシ+5
-2
-
590. 匿名 2020/11/11(水) 21:26:54
>>1
中古マンション買って自分達で好きな様にフルリノベ派!
都内駅近なら買った値段と同じくらいで売れるかもだし!なんなら高くなることも。
鉄筋コンクリートの安心感と、災害、防犯面、ワンフロアの掃除のしやすさ、案外マンションの方が戸建てより隣人との距離感がある気がしている。
物理的な距離感ではなく…。
+4
-0
-
591. 匿名 2020/11/11(水) 21:28:32
>>455
あったら良いなあ、と思いつつ都心にマンション買う時に手放した。
マンション内の駐車場は外で借りるより安いけれど、平日は仕事で乗らないし週末だけなら良いかな、と。
確かに交通の便も良いし普通に生活出来る。
もちろんお金が有り余ってたら買ってると思うけれどね。
今は電動自転車乗っているけれど物凄い便利。+4
-0
-
592. 匿名 2020/11/11(水) 21:31:52
>>1
戸建ては維持費と固定資産税がなあ…。あと何かトラブルになった時容易に引越しできないリスクがあるのでマンション派です。最近物騒ですしね…。+1
-0
-
593. 匿名 2020/11/11(水) 21:32:47
>>144
えー私宅建もFP2級も持ってるけど尚更素人の取引なんて怖いw
フリマアプリで服を売り買いするのと違うんだから…+2
-0
-
594. 匿名 2020/11/11(水) 21:35:06
>>585
同じ感想!
私も結婚してすぐにタワマンでした。
子供もいなかったし、住宅手当で住めたのと実家が戸建てだったのでマンションはどんなものかな?と思って。
私も高層階だったのですが苦手だったのは地震の時の揺れ。
構造的にわざと揺れているとわかっていても苦手だったのと、その時に断水とか停電になったら家まで階段登って帰るのキツいな、と思ってのが買わなかった理由です。
でも低層階ならその心配がないから良いのかも。+4
-1
-
595. 匿名 2020/11/11(水) 21:35:45
>>62
横だけど、物件によるよ+1
-0
-
596. 匿名 2020/11/11(水) 21:36:44
>>542
バブル時に親が新宿に買った一軒家が中古の10坪で8500万だった。
金利も高い時代。。。
今は良くて3000万くらいかな。
はー。。。+3
-0
-
597. 匿名 2020/11/11(水) 21:37:41
>>560
その立地なら戸建てよりマンションの高層階の方がよいと思う出典:www.kensetsu-plaza.com
+2
-0
-
598. 匿名 2020/11/11(水) 21:38:37
>>576
うち、都心の低層マンションだけれど外国人は1家族だけ。
中国人でもない。
タワマンの方が好まれるのかな。+0
-0
-
599. 匿名 2020/11/11(水) 21:39:08
>>31
マンション狭いよね。
何かと話題の武蔵○杉のタワマン、中は結構狭いよ…これでこの値段?って感じ。
しかもあんな事になってたし。+7
-0
-
600. 匿名 2020/11/11(水) 21:40:41
>>521
安かったよ
私鉄の特急停車駅と各停の駅が共に徒歩8分がJRの駅が徒歩13分で+0
-0
-
601. 匿名 2020/11/11(水) 21:42:04
>>597
駅すぐしか考えてないのと一生住むつもりないから戸建ては買わないけどさ。
こんなとこでもわりとするのねと思って。+0
-3
-
602. 匿名 2020/11/11(水) 21:42:51
>>389
マンションが固定資産税無いんじゃなくて戸建ての方が高いと主は言いたいんだと思うよ。
どっちが高いかは知らないけど+0
-1
-
603. 匿名 2020/11/11(水) 21:44:18
>>577
うちも夫婦2人戸建てだけど持て余してます...
+0
-0
-
604. 匿名 2020/11/11(水) 21:44:35
駅近に日当たりが加わるとなかなか出てこないし、値段も上がるな。でも日当たり捨てられない。+2
-0
-
605. 匿名 2020/11/11(水) 21:46:40
>>551
幽霊?
2年住んでるけど出ないよ、東京なんて空襲で何十万人も死んでるから気にしたら東京に住めないよ
+2
-0
-
606. 匿名 2020/11/11(水) 21:46:49
>>537
横だけど、都内だろうが都下だろうが東京の話だから問題なくね?+6
-0
-
607. 匿名 2020/11/11(水) 21:47:19
>>602
横だけど、一般的にはマンションの固定資産税は戸建てに比べて年数が経っても減りにくいですよ+3
-0
-
608. 匿名 2020/11/11(水) 21:47:30
>>590
知り合いが中古マンションを買って、10年以上住んで売ったんだけど損なしだってさー
もちろん駅近+5
-0
-
609. 匿名 2020/11/11(水) 21:50:45
>>544
私もタワマンの37階に住んでたことあるけど、地に足ついてない感じわかるかも。
開放感はあるし素敵な空間なんだけど、なんか常に少し不安を感じるんだよね。
ラピュタじゃないけど、人間はやっぱり大地に近い方が落ち着くのかもって思った。
ってまぁ人それぞれだとは思うのですが。+6
-0
-
610. 匿名 2020/11/11(水) 21:54:06
タワマン住んでる人結構いるんだね。
遊びには行ってみたいな。
豪華だし、夜景も綺麗そう。+1
-0
-
611. 匿名 2020/11/11(水) 21:54:39
>>603
そうですよねー。マンションの方がよかったと思いますか?+0
-1
-
612. 匿名 2020/11/11(水) 21:54:53
>>577
田舎に、とか思ってるなら予算上げなくても買えそうだけどな+0
-0
-
613. 匿名 2020/11/11(水) 22:02:14
>>23
戸建ても、中古を買えば安くつく場合がありますよ。+0
-1
-
614. 匿名 2020/11/11(水) 22:02:53
>>455
結婚して10年くらい車は我慢してました。
都心駅近なのでタクシー使いまくっても車所有より安上がりなので。
子供産まれて収入も上がってきたので最近初めて車買いました。正直贅沢品です。
でもやっぱりあると便利というか、行動範囲が広がるし楽しみも増えたので買って良かったです。+9
-0
-
615. 匿名 2020/11/11(水) 22:05:19
>>38
前に、同じ事書いたらマイナスがやけに多かったです。
本当の事書いたのにさ…+5
-2
-
616. 匿名 2020/11/11(水) 22:09:37
>>529
タワマン快適です〜28階です。
ただ地震のとき怖いのと、天気がよくわからない。
でも窓からの眺めが開放的で幸せな気分になる。
まぁもうすぐ引っ越すけど+3
-0
-
617. 匿名 2020/11/11(水) 22:10:44
>>615
本当にもうこればっかりは人の好みだよね+4
-0
-
618. 匿名 2020/11/11(水) 22:11:39
>>19
最近マンション値上がりすごくない?戸建てリフォームとかも20代に5000万とかローンで組ませてる
それもペアローン、あげく夫婦揃って一流企業ならまだわかるけどそうでもない、フツーの若者に組ませてる
年収400万台が2人で年収800万で計算して、ペアローンだから控除2人で受けられてお得!とか考えてそう
見てて怖い+8
-0
-
619. 匿名 2020/11/11(水) 22:12:20
>>3
カテリーナ三田だ!
いいマンションです。
+2
-0
-
620. 匿名 2020/11/11(水) 22:12:24
>>196
都内勤務できる距離なら埼玉千葉も高いよ。
埼玉だけどうちの近所バンバンマンション建てまくってて、7000万〜1億が相場っぽい、、、+3
-1
-
621. 匿名 2020/11/11(水) 22:13:43
>>112
板橋練馬なら東横線で横浜の方がいいな
都心までかかる時間は同じくらいだよね+1
-8
-
622. 匿名 2020/11/11(水) 22:14:20
>>24
5000万の家が夢ってどういう人生…+1
-3
-
623. 匿名 2020/11/11(水) 22:14:36
>>621
私なら練馬のほうがいいな。。+11
-1
-
624. 匿名 2020/11/11(水) 22:14:43
>>342
土地代込みなら完全に戸建てが高いよ
+8
-3
-
625. 匿名 2020/11/11(水) 22:17:01
戸建てだと隣の家も影響するよね
隣にシロアリ出たらくるよね…+0
-0
-
626. 匿名 2020/11/11(水) 22:17:13
>>50
損益…?お馬鹿さんなのね笑+2
-1
-
627. 匿名 2020/11/11(水) 22:17:19
そうそう他人に干渉しないからマンションで何不自由ない
+1
-0
-
628. 匿名 2020/11/11(水) 22:17:27
>>607
他界した母が所有していたマンションは、修繕積立金が急に値上がりして、遺された私は大変!
マンションはランニングコストがかなりかかりますよね。
そういった背景もあって戸建て派です。+5
-0
-
629. 匿名 2020/11/11(水) 22:18:47
>>544だけど、19階でした、だから中層階ですね。梯子車が届くギリギリの高さを選びました。
地に足ついてないって言うのはなんだろうね、漠然と不安になる感じというのかな、もうちょっと人間古来からの生活がしたいというか。
本当に快適でラグジュアリーで、今でも懐かしく思うけどもう私はタワマンはいいかな。
気になってるなら一度住んでみたら?
タワマンならそんなに年数経ってなければ買った値段と大差ない金額で売れると思うよ+2
-0
-
630. 匿名 2020/11/11(水) 22:19:44
>>38
私は逆で、マンションの管理とコンシェルジュが快適すぎてもう戸建てに住めなくなった。虫苦手だし、綺麗なマンションの高層階買って売って住み替えてくのが一番!ただいま3部屋目です(^^)+4
-0
-
631. 匿名 2020/11/11(水) 22:19:44
長く住むつもりなら、駅近のマンションかなあ。年取ったら2階への上り下りもしんどいし、修繕の手配も億劫になりそうだけどマンションならその点管理組合で手配しくれるし。駅から遠い戸建てだと病院への通院もしんどいだろうし…。
老後のことばかり考え過ぎるのもいかがなもんかと我ながら思うけどね。+3
-0
-
632. 匿名 2020/11/11(水) 22:20:59
>>55
マンションで100平米っていうのはエントランス、廊下、エレベーター、駐車場を含まないからだよ。20坪の戸建てとかクソ狭いわ+3
-0
-
633. 匿名 2020/11/11(水) 22:21:32
>>631
長く住まないにしても売る時のことを考えて駅近がいいよ。+2
-0
-
634. 匿名 2020/11/11(水) 22:22:22
>>620
40代、一流大卒だけど身の回りで6000万越えのマンション買った人は旦那が医師で、本人は一流企業勤め、
億越えプラウド買った人は旦那が外資のトレーダーって人
くらいしか知らないな。みんな物件の値段言ったりしないけどw多分同窓生の相場は4〜5000万だと思う。うちもそうだし。
最近値上がりしすぎだと思う。+7
-0
-
635. 匿名 2020/11/11(水) 22:23:56
>>27
私もホントに売れるのかしらと思ってる派だけど、35年前に購入した実家のマンションは、周辺が開発されていき、購入当時より高い値段になっているらしく、買い取りますよ営業がすごいらしい。死んだ父、先見の目があったなと感心してるところ。+1
-0
-
636. 匿名 2020/11/11(水) 22:24:20
駅近の新築マンションで日当たりいいのってなかなかない気がする。
東向き、西向き多い。+1
-0
-
637. 匿名 2020/11/11(水) 22:27:05
>>635
都内の駅近ならよく聞くよ。
売って値が下がったほうが聞かない。
損なしか高くなってる。+4
-0
-
638. 匿名 2020/11/11(水) 22:31:49
都内の城南エリアに駅近中古マンション買ったけど、新築ペンシルハウスのママ友にかなりマウントされている。マンションだから子供は外遊びに出かけにくいとか、マンションは音を気にしないと。けど価格的にはこちらのが高いはずよ?と思っている。。。
色々言われたり、コロナ自粛の事もあって戸建てにすれば良かったかなと思ってしまう。+1
-3
-
639. 匿名 2020/11/11(水) 22:32:15
>>410
タワマンの戸数考えると、建替え決議に必要な5分の4以上国に帰属するだけで何年かかるかね…修繕だって普通のやり方では出来ないことを考えると、本当にお荷物でしかないと思う。将来世代への負担でしかないよ。+1
-0
-
640. 匿名 2020/11/11(水) 22:41:37
都内持ち家の価格に驚き
狭い家の為に一生働いてるようなものなんだね、、
なんだかなあ+3
-0
-
641. 匿名 2020/11/11(水) 22:46:01
>>638
戸建ての良さも、マンションの良さもあるよ!
戸建てだと駅すぐにはなかなかないんじゃない?
土地ないし。+3
-0
-
642. 匿名 2020/11/11(水) 22:48:28
>>501
私も全く同じの紹介された
百合ヶ丘だったけど+0
-0
-
643. 匿名 2020/11/11(水) 22:53:27
駅から5分くらいまでがいいな。
7、8分ならまだ我慢できる。+1
-0
-
644. 匿名 2020/11/11(水) 22:54:38
>>502
ホームレスになる気なの?+0
-0
-
645. 匿名 2020/11/11(水) 22:56:42
>>641
>>638
ありがとうございます😭
良さを分かって購入しましたが、中古ってだけでバカにされている気がします。中はリノベされて綺麗なんですが、将来的な資産価値を考えて駅近を選んだ自分の決断が揺らいでくるほど色々言われています。
だからここ見てマンション派の人の意見見て気持ちを和らげようとしている小心者です💦+1
-3
-
646. 匿名 2020/11/11(水) 23:01:38
>>645
新築戸建てを数十年後売ったら買ったときより損はするんじゃないかね。
中古で買ってるし、駅近なら上がるか損なしで売れると思うけどな。もし売ることになったら…+2
-1
-
647. 匿名 2020/11/11(水) 23:21:28
>>3
この写真に森永製菓本社、元三菱自動車本社、東芝本社が写ってる
+2
-0
-
648. 匿名 2020/11/11(水) 23:44:11
>>542
代々木!住みたい街だわー!
環境いいよね羨ましい!+2
-0
-
649. 匿名 2020/11/12(木) 00:24:02
>>623
横だけど、みなとみらいとかなら断然練馬よりも横浜の方がいいけどな+1
-7
-
650. 匿名 2020/11/12(木) 00:26:03
>>4
ブランドマンションで毎月の諸経費約5万
相当痛いけど、マンションの方がマシなの?!
老後の諸経費がキツいな。
私は戸建てに憧れてた…。
+4
-0
-
651. 匿名 2020/11/12(木) 00:29:54
>>11
売り目的なら断然マンションでしょ。+4
-2
-
652. 匿名 2020/11/12(木) 00:40:23
>>646
でも自分が気に入って、住みやすく住めれば他人にどうこう言われる筋合いなくない?
気にしすぎだし口出し過ぎだと思うよ
どっちも見苦しいわ。+5
-1
-
653. 匿名 2020/11/12(木) 00:54:35
>>176さん
60ですがうちは二階建て戸建(駐車場あり)なんですけど庭がないって言っていい位狭くて不満です。ガーデンカフェ出来る位の庭が欲しかった&もっと造りのいい工務店に頼めば良かったという後悔です
+2
-1
-
654. 匿名 2020/11/12(木) 01:05:47
>>648
東京出身だけど代々木に住みたいとは思わないんだよなぁ
若い頃は良いかもだけど、子育て世代になると代々木に住むメリットが全く思い当たらない。
都心の私立学校に通うのが便利なくらい?+8
-0
-
655. 匿名 2020/11/12(木) 01:20:30
>>594
実体験の情報ありがとう!
そう、地震の時上の方は無駄に長く揺れそうだし、階段になると大変だし、そもそも高所恐怖症だから高層はなしです笑
でもタワマンのグレードとかセキュリティとか、どっしりした安心感と駅近が魅力で住んでみたいなぁと。
今はわりと災害がらみか低層階が人気みたいですね。+2
-0
-
656. 匿名 2020/11/12(木) 01:23:59
>>585
我が家は子ナシの中年だからずっと2人です。
だからそんな広くなくてよいけど利便性が優先で。
夜景や海よいですねー!
憧れるんですが、なんせ高所恐怖症だからエレベーターに長く乗るのも嫌なんです、、笑
だからまさに3階とか4階がいいなと。
階段で毎日運動のためにのぼりたいw
へー!下の方が作りがしっかりして音もれないのよいですね!
豪華なロビーだと毎日ホテルいるみたいでモチベーションあがりそう!
そのあとユニクロに買い物でも、、笑+4
-1
-
657. 匿名 2020/11/12(木) 01:26:48
>>616
夜景とかほんと綺麗そうですね!
空はでもあまりわからないんですね。
ビルが近いのかな?
地震の揺れはやはり低層のほうが揺れないのかな?
免震だから高層も低層も同じ?
やはりなんかのときダッシュできるくらいの下の階にしたいw
またおひっこし!今度はどんな物件ですか?
楽しみですね!+1
-0
-
658. 匿名 2020/11/12(木) 02:45:14
>>630
あー、虫はたしかに戸建ての永遠の課題だよね…
それ考えるとマンションの高層階羨ましい!!
どんだけ対策しても出る
庭の木には夏は蝉がすごい
蝉目覚まし。近所の人の庭も蝉だらけなので一帯がすごいw+3
-0
-
659. 匿名 2020/11/12(木) 03:01:26
>>649
まぁその人の価値観じゃない?
ちなみに練馬なら新宿まで20分だから、みなとみないからの50分よりかなり近いよ
私は横浜から練馬に引っ越したタイプなので、あそこ不便すぎて+7
-1
-
660. 匿名 2020/11/12(木) 07:32:33
>>658
えー、私はむしろタワマンからの住み替えで夏にセミの声で起きることに幸せ感じたわ。
虫は嫌だけどそんなに出ないし。
年取ったのかな。+5
-0
-
661. 匿名 2020/11/12(木) 07:36:13
>>658
生ゴミ家の中に放置するからだよ+1
-1
-
662. 匿名 2020/11/12(木) 07:37:38
>>648
代々木がいい街っての私も違和感
代々木上原なら分かるけど、代々木⁈
子育て世代には鉄緑会が近いことしかメリットなさそう+3
-0
-
663. 匿名 2020/11/12(木) 07:47:20
>>649
その人の好みだから。
ずっと東京だと横浜のほうが行きなれない。
ほとんど行ったことないや、私は。+5
-0
-
664. 匿名 2020/11/12(木) 09:15:15
>>649
横浜に住むと市内で完結して都内が疎遠になるイメージ
東京の西側に住むと新宿までで完結して都心まであまり行かなくなるのと同じ感じ
コロナ禍になったら新宿までも行かなくなり近場の充実した商業施設までで済ませるように+6
-1
-
665. 匿名 2020/11/12(木) 10:01:58
>>624
>>342さんじゃないけど、自分も買い替えたくてコロナ前に不動産巡りしてたけど、新築マンションが断然高いよ
(戸建ての注文住宅はまた別の話)+2
-2
-
666. 匿名 2020/11/12(木) 11:11:00
>>656
最後の一文に本音がw
でも実際そういう人多いって聞くよ
プラウドとかブランツに住んでるのにカーテンニトリとか、カーテンすら買えない人いるってのも聞いたわ+3
-0
-
667. 匿名 2020/11/12(木) 11:40:52
横浜のとある駅から徒歩10分。
70坪の実家の土地に家を建てた。
正直、掃除も庭の手入れも家のメンテナンスも大変。
老後は利便性の良い駅近マンションを狙っていて、時々興味本位で物件をHPで見ているけど高い!
家を建てた同じ時期に販売された中古マンションでも、ターミナル駅やハブ駅なんかだと全然値下がりしていないどころか、値上がりしてる。
今のままだと、家を売っても気にいる新築マンションが買えないし、老後の費用を確保しながら、マンションを買って共益費を毎月払っていくのはかなりキツそう。
諦めて、小さいローコストの平家の家に建て替えようかなと検討中。近所で平家の家が増えてきたのは、そういう理由かなと。
+1
-0
-
668. 匿名 2020/11/12(木) 13:45:39
>>665
それは新築で他の条件もいいからでしょう
中央区で新築マンション買ったけど、同じ広さなら戸建ての築浅のほうが高かった
+4
-1
-
669. 匿名 2020/11/12(木) 13:49:42
>>659
田舎の人ってすぐ新宿まで何分て言い出す
大江戸線の入り口にも大体貼ってあるけどさ
そんなに皆新宿に用あるの?+7
-1
-
670. 匿名 2020/11/12(木) 14:32:11
>>645
そう言うあなたも中古マンションリノベした人に失礼じゃない?+0
-0
-
671. 匿名 2020/11/12(木) 16:22:47
>>662
あっそうなんだ恥ずかしい笑
関西住みで何回かしか代々木周辺行ったことないけど、いいなと思ったのは代々木上原のことだったのかも…笑+0
-0
-
672. 匿名 2020/11/12(木) 23:36:51
>>669
大阪市民にはわからないだろうけど、特別区民は都庁に行く用事が多い。+4
-1
-
673. 匿名 2020/11/13(金) 01:45:56
>>609
実体験のお話嬉しいです。
37階!私高いとこ苦手だからふわふわ毎日しそう笑
最初はでも住みたかったからなんですよね?
それとも旦那さんの希望?
夜景は綺麗そうだけど、ちょこっとお出かけするのもなんか外まで遠いですよね、、
エレベーター長く乗ると地震きたら、とハラハラしてしまいそう+1
-0
-
674. 匿名 2020/11/13(金) 04:28:38
>>669
659だけど、生まれも育ちも東京だよ
四代目だから江戸っ子以上だし
単純に都心ていうと新宿になるなー
東京駅とか何もないし…
永田町の方が良かった?+2
-2
-
675. 匿名 2020/11/13(金) 11:09:15
>>674
横浜から引っ越したなら江戸っ子ではないなww+1
-1
-
676. 匿名 2020/11/13(金) 11:20:49
>>658
最近の戸建ては昔に比べて虫出なく無い?
まず庭を植木だらけにする家自体無くなって来ちゃってるしな。
地域にもよるのかなアリくらいしかいない+3
-0
-
677. 匿名 2020/11/13(金) 11:24:15
>>577
平家風にしたら?
2Fは南側だけ吹き抜けにして北側に収納庫と多目的ルームにしとけば採光取れつつ物置や来客用の泊まり部屋やらに使えるし万が一の避難場所にも。
最近そんな感じの戸建て見かけるようになってきたよ。
総2Fまでいかないような感じの戸建て。
+1
-0
-
678. 匿名 2020/11/13(金) 11:26:52
>>8
東京っても広いから普通に4000万くらいの戸建て並んでるとこもあるよ。
後中古もいっぱいあるからね。
マンションとかだって中古なら2000万とかだよ。+2
-0
-
679. 匿名 2020/11/13(金) 14:17:09
>>675
あの、途中で結婚して主人の出向先の横浜に引っ越したんだけど
都内勤務に戻ったから再度都内に戻ったのよ
何も想像できない人ね…+2
-1
-
680. 匿名 2020/11/13(金) 15:52:25
>>679
変な人に絡まれちゃったね!スルーしときなww
江戸っ子なのに横浜で産まれたって、そんな馬鹿な勘違いする人いないのに…+2
-1
-
681. 匿名 2020/11/13(金) 18:01:29
>>680
ありがとうございます!
東京に住んで4代目と書いたのに、勘違いされたうえ何故か怒られてビビった…+1
-1
-
682. 匿名 2020/11/15(日) 18:37:29
>>681
気にしない気にしない
文章すらまともに読めないの、ガルババァあるあるだから+0
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する