ガールズちゃんねる

もしあなたが東京に家を買う場合、マンション派ですか?戸建て派ですか?

682コメント2020/11/15(日) 18:37

  • 1. 匿名 2020/11/10(火) 22:11:12 

    どちらにもメリットデメリットがあるので一概には言えないですけど、
    私は駅近のマンション派です。
    戸建ては意外と固定資産税が高いし駅から遠かったりするので資産性では駅近マンションに軍配があがるかな?
    って思うので、、ただ戸建ての住み心地も捨てがたいですね…
    皆さんはどっち派ですか?

    +255

    -15

  • 3. 匿名 2020/11/10(火) 22:12:08 

    もしあなたが東京に家を買う場合、マンション派ですか?戸建て派ですか?

    +12

    -21

  • 4. 匿名 2020/11/10(火) 22:13:01 

    マンションのランニングコスト、バカ高いよね、、、

    +371

    -57

  • 5. 匿名 2020/11/10(火) 22:13:21 

    都内で住み心地の良さ感じられる戸建とか建てられるのは相当な金持ちだけ

    +664

    -4

  • 6. 匿名 2020/11/10(火) 22:13:25 

    マンションだと経年劣化で立て替えの時
    色んな意見の人がいて話し合いがまとまらなかったり
    色々難しいって聞いたので
    買えるなら戸建てがいいなぁ

    +369

    -24

  • 7. 匿名 2020/11/10(火) 22:13:29 

    東京はオワコン

    +42

    -56

  • 8. 匿名 2020/11/10(火) 22:13:36 

    東京で戸建てあるんだ
    庶民が買える値段なの?

    +212

    -19

  • 9. 匿名 2020/11/10(火) 22:13:38 

    都会ならマンション。
    田舎なら戸建。

    +403

    -3

  • 10. 匿名 2020/11/10(火) 22:14:01 

    >>1
    マンション買いました。戸建てだと空き巣に狙われやすいし物騒な気がする。

    +289

    -35

  • 11. 匿名 2020/11/10(火) 22:14:10 

    値上がりする見込みがあるならどっちでもいいや
    100%値上がりする戸建てかマンションほしいな

    +115

    -3

  • 12. 匿名 2020/11/10(火) 22:14:20 

    広い土地があれば一軒家
    狭小三階建ての一軒家ならマンションの方がマシ

    +350

    -10

  • 13. 匿名 2020/11/10(火) 22:14:35 

    今の時期、買った瞬間から負債なのでどちらも買わない。リスク高すぎ。以上。

    +35

    -39

  • 14. 匿名 2020/11/10(火) 22:14:39 

    金持ちが選べる選択

    +118

    -2

  • 15. 匿名 2020/11/10(火) 22:14:43 

    お金があるなら駅徒歩10分圏内の戸建て。でも実際は駅近3LDKのマンションになりそう。管理費が勿体ないんだよな〜。

    +155

    -5

  • 16. 匿名 2020/11/10(火) 22:14:58 

    最初マンション考えて色々見に行ったけど管理費修繕費が上がっていきそうで恐ろしいので止めた
    建て替えとかも簡単には出来ないし…

    +154

    -4

  • 17. 匿名 2020/11/10(火) 22:15:04 

    大都市はマンションでしょ
    狭小住宅で隣は高層建築物か壁みたいな環境嫌だよ

    +168

    -5

  • 18. 匿名 2020/11/10(火) 22:15:14 

    マンションが良いけど理想の広さのマンションはとてもじゃないけど買えない

    +101

    -1

  • 19. 匿名 2020/11/10(火) 22:15:34 

    >>5
    庶民は頑張っても、日当たりが悪い上に隣の家とビッタリくっついた庭無しのペンシルハウスしか手に入れられないよね。

    +337

    -4

  • 20. 匿名 2020/11/10(火) 22:15:39 

    宅配ボックスとか24時間ゴミ出しとかマンションの便利さに慣れちゃって一軒家に住める気がしない

    +356

    -11

  • 21. 匿名 2020/11/10(火) 22:15:42 

    私はマンションに住みたかったけど、旦那が車手放すの嫌がって戸建てにしました
    マンションでローンの他に修繕管理費+駐車場はキツかった、、、。

    +136

    -2

  • 22. 匿名 2020/11/10(火) 22:15:55 

    売れるならどっちでもいい気がする。
    いま、親が残した売れない家と土地で大揉め中。放棄したくても放棄できないよ…。

    +124

    -1

  • 23. 匿名 2020/11/10(火) 22:15:57 

    >>4
    戸建ての固定資産税めっちゃ高いよ
    建築費も新築のまともな家なら床面積30坪の建物で3000万する
    ローコストなら2000万以下で建物建てれるらしいけど寒いし熱いし性能悪い

    +144

    -15

  • 24. 匿名 2020/11/10(火) 22:16:03 

    都内に戸建てもマンションも買うお金が無い私は夢物語だから
    5000万の夢でも5億の夢でも変わらないわけで
    だったら5億の夢を見たいわけで
    戸建て

    +141

    -5

  • 25. 匿名 2020/11/10(火) 22:16:29 

    小笠原に戸建て買って、ゆったりと暮らしたい☺️

    +10

    -12

  • 26. 匿名 2020/11/10(火) 22:16:32 

    答えになってないけど東京では買わない

    +17

    -22

  • 27. 匿名 2020/11/10(火) 22:16:35 

    マンションは売れるから、と言うけど、本当にそうかな
    戸建は更地にさえすれば売れると思うけど

    まあ、どっちもリスクあるからうちは都心の社宅から出られないわ

    +27

    -22

  • 28. 匿名 2020/11/10(火) 22:17:10 

    >>5
    20坪に3階建とかザラだよね。
    歳とったらどうするんだろ

    +181

    -3

  • 29. 匿名 2020/11/10(火) 22:17:47 

    金持ちなら広い戸建て住めば良いけど
    ペンシルハウスとか買うんならマンションの方が良いよ
    ペンシルハウスでもバカ高いのが東京だし

    +94

    -3

  • 30. 匿名 2020/11/10(火) 22:17:54 

    >>20
    そりゃ管理費払ってるからね
    便利じゃなきゃやってらんないよ

    +111

    -1

  • 31. 匿名 2020/11/10(火) 22:17:58 

    迷って戸建てにした。
    マンションの方が狭くて高いし、ローンに加えて管理費、修繕費、駐車場代かかるし、数十年後には負の遺産になりそうだったから戸建ての方がいいねとなった。

    +134

    -11

  • 32. 匿名 2020/11/10(火) 22:18:18 

    >>12
    狭小三階建建ててる友達はみんな将来的に売る前提で駅近に建ててるよ。地元に戻る前提の子ばかり。

    +39

    -12

  • 33. 匿名 2020/11/10(火) 22:18:49 

    山手線の内側ならマンション、それ以外なら戸建て。
    ま、現実には買えませんけどね。

    +51

    -2

  • 34. 匿名 2020/11/10(火) 22:19:05 

    >>30 そりゃそうだ

    +13

    -2

  • 35. 匿名 2020/11/10(火) 22:19:06 

    >>31
    私もそれ
    戸建高くて無理!と思ってたけど何故かここ数年東京葉マンションの方が高騰し続けてて
    戸建もマンションも検討したけど同じような予算で戸建買えました

    +98

    -2

  • 36. 匿名 2020/11/10(火) 22:19:35 

    今は東京の賃貸マンションだけど
    まずどっちも高過ぎて買えないから選べない。
    夢で選ぶなら戸建て。

    +29

    -3

  • 37. 匿名 2020/11/10(火) 22:19:38 

    3年前に杉並区の駅近マンション買いました。
    戸建ては駅近だとコスパ悪いと思って…。
    売却利益見込めるけど、次買うのもたぶんマンションにします。

    +38

    -5

  • 38. 匿名 2020/11/10(火) 22:20:46 

    一度戸建てに住んだらマンションに住めなくなってしまった
    マンションはなんだかんだ他人への配慮が多いから
    戸建てを推すわ

    +140

    -11

  • 39. 匿名 2020/11/10(火) 22:21:00 

    >>28
    都内の戸建てで20坪あれば十分では…?

    +95

    -16

  • 40. 匿名 2020/11/10(火) 22:21:03 

    >>28
    慶應卒で大企業総合職の親戚が建てた家が
    実家の納屋くらいの細い土地に3階建てだった
    都内で戸建とか息がつまりそう

    +138

    -28

  • 41. 匿名 2020/11/10(火) 22:21:05 

    どうしても貧乏症なので資産価値を考えてしまう。
    となるとマンションよりも土地の残る一軒家かなぁ。
    マンションは管理費とか修繕積立費とかかかる割には資産価値低いから。

    +15

    -14

  • 42. 匿名 2020/11/10(火) 22:22:08 

    >>16
    私もこれ知るまではマンション派だったけど怖いから戸建て派になった
    もちろん妄想の話ですけどw

    +36

    -8

  • 43. 匿名 2020/11/10(火) 22:22:40 

    >>27
    駅近のマンションはあまり値崩れしないよ
    逆に駅から15分以上離れたマンションはガンガン値崩れする…売却益望めないと思う

    +99

    -1

  • 44. 匿名 2020/11/10(火) 22:23:52 


    松竹が渋谷に19階建てマンション「(仮称)神南一丁目プロジェクト新築工事」の計画地の様子(2020.10.24) : 超高層マンション・超高層ビル
    松竹が渋谷に19階建てマンション「(仮称)神南一丁目プロジェクト新築工事」の計画地の様子(2020.10.24) : 超高層マンション・超高層ビルbluestyle.livedoor.biz

    松竹が渋谷に19階建てマンション「(仮称)神南一丁目プロジェクト新築工事」の計画地の様子(2020.10.24) : 超高層マンション・超高層ビル超高層マンション・超高層ビル全国の超高層マンション、超高層ビルの建設現場を撮り歩いているブログです。 < 地上23階「ウ...


    こういう例もある
    都心の渋谷とか新宿近くで安い中古マンション買っとけば立地さえ良ければ
    勝手に新築マンションに再開発してくれて地権者として新築の高級マンションに住める
    但し立地良い場所で容積率緩和できる場所だけ

    +50

    -0

  • 45. 匿名 2020/11/10(火) 22:24:06 

    マンションは便利ですが、管理費や修繕積立費が値上がりして辛い。インターネット業者等も自由に選べない。マンション内は犬猫を直接歩かせられない。固定資産税は戸建てより安いとのこと。最近戸建てを買いたいので、業者に相談してました。

    +38

    -2

  • 46. 匿名 2020/11/10(火) 22:24:20 

    >>37
    高い時に買ったんですね
    これから値下がりしそうで怖くないですか?
    それが怖くて買えません

    +12

    -7

  • 47. 匿名 2020/11/10(火) 22:24:30 

    >>10
    うちの大叔母が東京の戸建てに住んでるけど水道屋を装ったドロボウが下見に来たことがあると言ってました!

    +104

    -0

  • 48. 匿名 2020/11/10(火) 22:24:49 

    >>1
    固定資産税はマンションの方が高いよ

    +77

    -5

  • 49. 匿名 2020/11/10(火) 22:25:28 

    >>43
    駅近でも絶対値下がりしないとは言えないから怖くてかえないわ〜
    ここ数年は特に高いし
    安い時に買えればいいけどね

    +11

    -12

  • 50. 匿名 2020/11/10(火) 22:26:11 

    >>46
    ありがたいことにまだ値上がってるから、損益は出なそう。
    駅近で大手のマンションだといまも順調に値上がりしてると思います!

    +15

    -13

  • 51. 匿名 2020/11/10(火) 22:26:56 

    >>6
    議決権持ってる人の8割の賛成を得なきゃいけない
    反対してる人がいたらその人の持ち分を買取れば建て替えられる
    というのを聞いてマンション怖いと思った

    +51

    -5

  • 52. 匿名 2020/11/10(火) 22:27:07 

    都心は新築も中古のマンションもエグい価格だよ

    +53

    -0

  • 53. 匿名 2020/11/10(火) 22:27:27 

    絶対マンション。
    20階以上。
    夜カーテン閉めなくても大丈夫だし、
    夜景きれいそうだし。
    田舎者なのでそういうの
    憧れる。

    +13

    -28

  • 54. 匿名 2020/11/10(火) 22:27:32 

    東京なんて近い将来、首都直下地震で壊滅、火災、液状化するのに持ち家なんてリスク高すぎ。
    最近は水害もあるのに。

    +11

    -12

  • 55. 匿名 2020/11/10(火) 22:27:35 

    >>39
    土地20坪でも戸建てなら床面積100平米は普通に超えるから
    ペンシルに見えて実は広かったりするんだよね
    100平米って高級マンションでは全戸100平米超えって謳い文句が出るぐらい広いわけだし

    でも建築費は高いから売る時に建築費含めて買ってくれないと資産価値は無いよ

    +58

    -3

  • 56. 匿名 2020/11/10(火) 22:27:50 

    東京23区内の石神井公園近辺だけど20代で戸建てを買ってしまって早かったかなと後悔。今40過ぎたけどもう少し遅く買えば年取った時もリフォームそこまでしなくてすむのかと。。

    +26

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/10(火) 22:28:31 

    >>40
    うちも夫婦で慶應だけど都内のショボい社宅だよw

    +73

    -3

  • 58. 匿名 2020/11/10(火) 22:29:11 

    >>49
    都内だと駅近は今後も需要あると思うし、そんな地価も下がらないはず…!
    都心すぎるとオフィス需要減の影響受けるのかなーとは思いますが、、。分からないですよね。

    +12

    -1

  • 59. 匿名 2020/11/10(火) 22:29:18 

    戸建がいいけど、東京の戸建の相場ってどのくらい?
    高いのは分かるけど、平均的な都内のサラリーマンが買う家はどのくらいなのかなって。

    +1

    -0

  • 60. 匿名 2020/11/10(火) 22:29:27 

    >>56
    それはそれでいいんじゃない。
    40代で買っても死ぬまでにまたリフォームするよ。

    +21

    -0

  • 61. 匿名 2020/11/10(火) 22:29:31 

    山の手内戸建にした。

    マンションだと管理費修繕費が毎月五万とかするし、修繕費は5年ごとに万単位であがる。
    そして狭いのに高い。
    20年後30年後を見たときに先が不透明過ぎて。

    70平米で1億するし、戸建てなら100平米とれる。
    固定資産税も戸建てのほうが安いしね。

    で、狭小だけどEVつけてなんとか住んでるよ

    +36

    -3

  • 62. 匿名 2020/11/10(火) 22:29:39 

    >>50
    今は値上がってても今後分からなくない…?
    不安じゃないのかな、こういう人は

    +11

    -5

  • 63. 匿名 2020/11/10(火) 22:29:48 

    マンションが良かったけど
    ローン払い終わっても駐車場代は別途
    管理費修繕費もって考えると
    戸建ての方が圧倒的に安くて
    予算的にそちらにした

    +64

    -1

  • 64. 匿名 2020/11/10(火) 22:29:49 

    >>51
    ハードル高いね。なかなか立て替えできなさそう

    +15

    -1

  • 65. 匿名 2020/11/10(火) 22:29:52 

    >>57
    社宅で貯めれるうちに沢山溜めるのもいいと思うよ😃

    +62

    -0

  • 66. 匿名 2020/11/10(火) 22:29:58 

    >>1
    東京なら売る前提で買う。
    売れそうな物件。

    +30

    -0

  • 67. 匿名 2020/11/10(火) 22:30:25 

    >>54
    しっかりした火災保険に地震保険付帯しないといけないね。
    マンションも戸建てもね。

    +21

    -0

  • 68. 匿名 2020/11/10(火) 22:30:33 

    >>53
    都内だと20階はカーテン必須だよ

    +28

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/10(火) 22:30:41 

    >>43
    おばが住んでいた
    江東区のマンション、
    買ったときの値段の
    1.5倍で売れたと聞きました。
    中古なのにそんなことあるの?

    +47

    -0

  • 70. 匿名 2020/11/10(火) 22:31:11 

    >>58
    今高過ぎるからこれからは下がる可能性高いよ
    勿論安い時に買った人は損しないだろうけど
    2013年以降はかなり地価上がってるからね

    +17

    -0

  • 71. 匿名 2020/11/10(火) 22:31:14 

    >>28
    実家の近所の15坪3階建のペンシルハウスが8000万前後でバンバン売れていくよ
    実家は分譲マンションだけどね
    都心エリア近郊の住宅地
    別に高級住宅地って言われるエリアじゃないし、どちらかと言うと下町って言われるエリアだけど
    東京って土地が高すぎると思うのよね

    +123

    -1

  • 72. 匿名 2020/11/10(火) 22:31:20 

    東京でも都会を離れたら安いんじゃないの?
    どこに住んでも戸建てが良い。

    +7

    -2

  • 73. 匿名 2020/11/10(火) 22:31:49 

    >>60
    40代で買ったら70代でも築30年だし、20代じゃ50代で30年。。そこからまたリフォームしないといけなくならないかと思うと。。

    +5

    -3

  • 74. 匿名 2020/11/10(火) 22:31:51 

    >>54
    この前武蔵小杉の水害にも言われたけど
    なんだかんだ被害少なかった
    タワマンなんてトイレができないとかエレベーターとかぐらいで全然被害無かったし
    あの時田舎でも台風あって田舎で死人多かったでしょ
    あと武蔵小杉ではタワマンより周りの家とかが泥だらけになってそっちの方が悲惨だったし
    被害の規模ではタワマンは少なかったけど注目されてるからタワマンを過剰に報道しただけ

    +6

    -17

  • 75. 匿名 2020/11/10(火) 22:32:28 

    >>63
    そうなんだよね
    最近の大規模マンションはキッズスペースとかワークスペースとかあるけど
    使いもしない施設に管理費払うの嫌なんだよね
    修繕費も先が読めないし

    +42

    -2

  • 76. 匿名 2020/11/10(火) 22:32:42 

    >>62
    値下がりそうなら売却益出るうちに売ります!
    簡単に売れるのが駅近マンションのメリットと思ってるので

    +9

    -8

  • 77. 匿名 2020/11/10(火) 22:32:43 

    私は駅近マンションがいい。防犯もしっかりしてるし。知り合いが何人か戸建て建ててるけど埼玉とか東京でも郊外の外れの方で交通の便がよくない。どちらもメリットデメリットあるよね

    +29

    -0

  • 78. 匿名 2020/11/10(火) 22:33:02 

    >>28
    歳を取らなくても、万が一骨折したり病気したり、階段の上がり下りがしんどい時どうするんだろう。

    +71

    -3

  • 79. 匿名 2020/11/10(火) 22:33:33 

    >>69
    地価が安い時に買ったらありえるよ

    +30

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/10(火) 22:33:44 

    >>1
    戸建てにしたけど、自分達には広すぎて管理できないから、今は人に貸してる。今は駅チカのマンションに住んでるけど、狭くても便利だね。お掃除も楽だし、寝に帰るだけだから、すごく満足。

    +39

    -0

  • 81. 匿名 2020/11/10(火) 22:34:04 

    >>76
    賢いなぁーーーこういう人が人生得するんだろうね。
    自分には無理だわww

    +5

    -2

  • 82. 匿名 2020/11/10(火) 22:34:13 

    お金持ちならホテル暮らし。

    +5

    -1

  • 83. 匿名 2020/11/10(火) 22:34:13 

    >>57
    慶応は関係なくない?

    +64

    -6

  • 84. 匿名 2020/11/10(火) 22:34:45 

    >>62
    不動産会社に言われるがままに買って売ってるんでしょ
    その度に仲介手数料払うの嫌だw

    +3

    -5

  • 86. 匿名 2020/11/10(火) 22:35:22 

    夫婦別室、子供2人
    文京区にマンション買いたいけど、いくらするのかなー?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/10(火) 22:36:02 

    >>20
    マンションだとゴミ当番も無いし無理に自治会入らなくてもいいしね。
    戸建てに憧れてたけど戸建ては自治会に入らないとご近所とのお付き合いが大変そう。
    ゴミ置き場は本来は自治会に入って自治会費払わないと使えないらしい。でも自治会費払ってない人でも使うなとは言えないから黙認してるところもあるみたいだし、それだとご近所から何を言われようと気にしない図太さが必要になる。

    +62

    -6

  • 88. 匿名 2020/11/10(火) 22:36:24 

    東京で戸建て、都心じゃないけど高いよ
    私は車も自転車もすぐ乗りたい、トイレも2個欲しいって理由で戸建てにしました

    +20

    -2

  • 89. 匿名 2020/11/10(火) 22:36:33 

    >>77
    私もそう思ったんだけど
    マンション10階住んでるときに火事にあって死にものぐるいで非常階段を駆け下りて
    それ以来すぐ逃げられる低層にしか住めなくなった
    マンション高層階は災害時本当に怖いと思う

    +56

    -2

  • 90. 匿名 2020/11/10(火) 22:36:34 

    区部ならマンション市部なら戸建

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2020/11/10(火) 22:36:35 

    >>69
    何年前に買ったのかわからないけど、数年前と比べて不動産価格高騰してるから、10年住んでも元値より高く売れるって事は珍しくないよ!

    +53

    -0

  • 92. 匿名 2020/11/10(火) 22:37:37 

    >>81
    そんな上手くいかないよ、普通
    誰かが売ろうと思ったらみんなも売るんだから供給過多になる

    +17

    -1

  • 93. 匿名 2020/11/10(火) 22:37:50 

    >>69
    あり得ますよ~
    義実家が江東区で、中央区寄りの土地だからもともと地価は高めだったんだけど、夫が言うにはバブルで中央区がかなり近辺って事で地価が更に上がって、なんか買った時より倍で分譲売れたって言ってたよ

    江東区って結構広いから、どの区と接してるかで同じ区なのに地価がかなり違うからね

    +36

    -0

  • 94. 匿名 2020/11/10(火) 22:37:53 

    >>28
    2階に水回りがあると築年数経って配管に問題が出る頃になるとかなりお金が掛かるって聞いた

    +40

    -5

  • 95. 匿名 2020/11/10(火) 22:38:19 

    生涯独身を覚悟したので千代田区駅近にマンション購入しました
    本来の夢は28歳くらいで結婚して東京郊外に夫&子供たちと戸建て住みだったのですが夢叶わず

    +45

    -3

  • 96. 匿名 2020/11/10(火) 22:38:36 

    >>84
    ?大手から直販売だと仲介手数料ないよw
    野村からプラウド買うとかね。

    +6

    -2

  • 97. 匿名 2020/11/10(火) 22:39:59 

    地方一軒家住みです

    東京なら賃貸
    なんとなく

    +1

    -3

  • 98. 匿名 2020/11/10(火) 22:40:13 

    >>92
    誰か一人が得をして切り抜けるのは難しいよね
    個人的にはタワマン乱立してる地域は10年後、20年後とかに売却の波が来るんだろうと思ってる
    人口も減っててファミリー世帯少なくなってるから売るの難しそう

    +14

    -2

  • 99. 匿名 2020/11/10(火) 22:40:26 

    >>96
    え!わたしもプラウド買いました!!
    仲手ないし、なにより売る時に買い手つきやすいから。
    プラウド住み心地いいですよね。

    +7

    -6

  • 100. 匿名 2020/11/10(火) 22:40:56 

    >>40
    土地ないとね、どれだけ高学歴でそこそこ稼いでてもきついわ

    +59

    -0

  • 101. 匿名 2020/11/10(火) 22:41:02 

    戸建てなら都心の方が容積率緩くてお得感あるよ

    例えば郊外の低層エリアは容積率100%しかない(田園調布は80%)
    これは土地の面積に対して稼げる床面積で土地30坪の場合は容積率100%の場合床面積30坪だけど
    都心や郊外でも駅近は容積率200%当たり前だから土地30坪の場合は60坪の床面積が稼げる

    なら坪単価が郊外の2倍だったとしても郊外の半分の土地面積で同じ広さの家になる

    だから坪単価2倍でも都心に買った方が良い
    豪邸建てる庭欲しい金持ちなら周りに高い建物無くてプライバシーのある郊外買ったほうが良いけど
    普通みんな庭作らないでしょ

    +11

    -3

  • 102. 匿名 2020/11/10(火) 22:41:23 

    >>86
    23区の新築分譲マンションの平均価格が63.6平米で6400万だって

    +14

    -1

  • 103. 匿名 2020/11/10(火) 22:41:27 

    >>96
    新築マンションはそうだけど中古で個人間売買は仲介手数料必要じゃない?

    +10

    -1

  • 104. 匿名 2020/11/10(火) 22:41:29 

    >>84
    そんなバカ居ないよwww
    マンション購入=仲介手数料って思ってるの??
    知識なくて可哀想🥺

    +1

    -7

  • 105. 匿名 2020/11/10(火) 22:42:02 

    >>95
    千代田区に!?すごいね
    何億したの?

    +22

    -1

  • 106. 匿名 2020/11/10(火) 22:42:27 

    お金持ちでもマンション一択。
    戸建ては掃除も大変で庭の手入れもあるし面倒くさいです。
    防犯面でも丸腰な感じがして怖い。

    +30

    -3

  • 107. 匿名 2020/11/10(火) 22:42:30 

    >>104
    売却予定なんでしょう?
    売る時に不動産会社介さないで売るの?

    +5

    -1

  • 108. 匿名 2020/11/10(火) 22:42:55 

    >>103
    ここのトピが中古限定と知らなかったです。
    ごめんなさいね。

    +1

    -12

  • 109. 匿名 2020/11/10(火) 22:43:22 

    ♪もしも~私が~家を建てたなら

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2020/11/10(火) 22:43:45 

    >>59
    都内といっても場所による。
    足立とか練馬とかだったら五千万円くらいの家もあるけど、都心ならかなり小さい家でも1億は超える。

    +31

    -1

  • 111. 匿名 2020/11/10(火) 22:44:06 

    >>59
    東京でも場所によってかなり違うけど
    本当にざっくりで郊外建売3500〜5000まぁまぁ駅近7000〜くらいだと思う
    自分で調べた感想だから違ったらごめんなさい

    +11

    -2

  • 112. 匿名 2020/11/10(火) 22:44:06 

    >>8
    板橋練馬なら建売で6000万~買えるよ

    +79

    -1

  • 113. 匿名 2020/11/10(火) 22:44:17 

    >>101
    田園調布はこの容積率で結構避けられるんだよね…
    3丁目で坪400万の場合で都心と同じ床面積稼ごうとしたら2倍以上の土地が必要だから実質坪800万だし

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/10(火) 22:44:25 

    >>108
    元レスの人売却予定って書いてあるからその話では?

    +8

    -1

  • 115. 匿名 2020/11/10(火) 22:44:54 

    >>1
    マンションです。ゴミ捨て、虫問題、セキュリティ面から戸建ては考えてしまいます。あと人間関係の気楽さ…

    +19

    -3

  • 116. 匿名 2020/11/10(火) 22:45:57 

    マンション業者は
    中華の資本多くなってるからね。
    大手も提携してるとこがあるし。
    何が起きるかわからない怖さがある。
    これから確実に売れなくなる時代だし、
    そしたら身売りするだろうし、
    その引受け先は?って話。
    あと営業はセクシー女優や反社にも、
    金があれば基本売りまくるから、
    セキュリティなんてあって無いようなもん。
    不動産のプロほど避けるのがマンション。
    目利きができる人は別だけど。
    投資用としては都心3区とかは悪くない。

    +5

    -8

  • 117. 匿名 2020/11/10(火) 22:45:58 

    >>108
    性格悪そう
    新築マウンティングしてる

    +8

    -3

  • 118. 匿名 2020/11/10(火) 22:46:11 

    >>107
    まさか不動産の個人売却できるのすら、ご存知でないの…???
    賢い人は個人売却してるよー。調べたほうがいいかも◎

    +1

    -8

  • 119. 匿名 2020/11/10(火) 22:46:29 

    >>1
    駅近の戸建て

    +19

    -2

  • 120. 匿名 2020/11/10(火) 22:47:32 

    >>118
    できなくは無いけどイレギュラーでし

    +9

    -1

  • 121. 匿名 2020/11/10(火) 22:47:33 

    >>19
    うちの姉の家がそうなんだけど、頑張らなくても隣のベランダに行ける感じだった
    それにめちゃくちゃうるさい
    トイレを流す音で目が覚めるし、窓開けてるとオナラも電子レンジの音まで聞こえる
    夜中にお風呂に入る人だったからカーンザバーンて聞こえて本当にしんどかった

    +60

    -2

  • 122. 匿名 2020/11/10(火) 22:47:38 

    >>28
    ほんとそれ
    デイサービスでお年寄り迎えにいくと、一軒家に1人で住んでる人多くて必ず2階は使ってないか、ロープして「2階に上がるな危険」とか書かれてる😱結局子供は県外いったり、結婚して他で家建てて生活してる。介護の仕事始めてから一軒家に興味が無くなった😱

    +62

    -3

  • 123. 匿名 2020/11/10(火) 22:47:45 

    >>117
    中古に対して引け目があるから、マウンティングって思うのでは…??
    言いがかり感じがすごい。

    +5

    -6

  • 124. 匿名 2020/11/10(火) 22:48:12 

    >>119
    あるのか

    +6

    -0

  • 125. 匿名 2020/11/10(火) 22:48:35 

    >>118
    個人売買でも普通仲介業者入るよね??

    +6

    -1

  • 126. 匿名 2020/11/10(火) 22:49:17 

    >>125
    仲介手数料取られないよ

    +1

    -2

  • 127. 匿名 2020/11/10(火) 22:49:45 

    >>123
    うち中古マンションじゃないよ

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2020/11/10(火) 22:50:14 

    そもそも東京には住まない
    今もコロナやばいし

    +4

    -8

  • 129. 匿名 2020/11/10(火) 22:50:38 

    >>127
    新築は内覧も楽でいいですよね

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2020/11/10(火) 22:50:50 

    >>125
    後のもめごとを避けるために業者を入れるよね。
    仲介手数料は安心料。

    +11

    -1

  • 131. 匿名 2020/11/10(火) 22:51:07 

    >>126
    横だけど、そうなの?
    初めて聞いた
    売主からも買主からも取られるんじゃないの?
    それが無駄だなーと思ってたけど

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2020/11/10(火) 22:51:07 

    >>1
    答えになってないけど、賃貸がいいな。

    実家が一戸建てを売って駅が近いマンションを購入。その後、子供が全員自立したので築年数が古くなる前に売却して、賃貸のマンションに住んでる。
    固定資産税もないし管理費は安いし、トラブルがあったらすぐに管理人さんが対応してくれて快適だって。

    私自身は夫の希望で一戸建てを買ったけど、屋根や外壁塗装のメンテナンス等すべて自分で業者さんを調べて依頼しないといけないのが、結構面倒だなって思ってる。
    でも子供を育てるのは一戸建で良かったとは思う。

    +28

    -4

  • 133. 匿名 2020/11/10(火) 22:51:50 

    >>95
    独身で都心マンション暮らしのほうが私にとっては夢だわ

    +36

    -0

  • 134. 匿名 2020/11/10(火) 22:52:09 

    これ140平米あるけど
    郊外でも城南エリアだと新築とはいえ駅徒歩12分でこの大きさで1億超えるのか…
    良い家だしオシャレだけど
    【SUUMO】早くも残り1棟!今週【11/14(土)・15(日)】に現地販売会開催致します! | 新築一戸建て・新築分譲住宅物件情報
    【SUUMO】早くも残り1棟!今週【11/14(土)・15(日)】に現地販売会開催致します! | 新築一戸建て・新築分譲住宅物件情報suumo.jp

    【SUUMO(スーモ)新築一戸建て】早くも残り1棟!今週【11/14(土)・15(日)】に現地販売会開催致します! 詳細情報です。間取・区画情報や周辺環境・地図など早くも残り1棟!今週【11/14(土)・15(日)】に現地販売会開催致します!の情報が満載。一軒家・新築分譲・建...


    高いなあ

    +11

    -0

  • 135. 匿名 2020/11/10(火) 22:52:22 

    >>28
    歳取ったら土地を売って、少し郊外に夫婦2人で住めるサイズのマンションを買う予定。

    +62

    -1

  • 136. 匿名 2020/11/10(火) 22:53:09 

    >>69
    土地の値段が上がったんじゃないかな?
    建物自体の値段は中古だとほとんどタダらしいよ。

    +14

    -2

  • 137. 匿名 2020/11/10(火) 22:53:31 

    >>119
    戸建ては車持ちが多いから駅近よりも幹線道路近くが便利と思われる。

    +0

    -6

  • 138. 匿名 2020/11/10(火) 22:53:38 

    車離れ進んでるから駅近じゃないとキツい

    東京離れって言っても田舎で車持ちって生活費かかる

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2020/11/10(火) 22:53:46 

    >>8
    従兄弟が庶民だけど一軒家だよ
    板橋区だけど

    +44

    -2

  • 140. 匿名 2020/11/10(火) 22:54:47 

    >>133
    しかも千代田区!?
    すげ〜

    +8

    -2

  • 141. 匿名 2020/11/10(火) 22:55:16 

    ちょっと前に東証一部上場のグローバルって
    マンションデベがコロナ禍経営不振で
    アスコットってとこに買われた。
    で、アスコットは大分前に中国に買われてる。
    今マンションデベはこんなんばっか。
    将来は中華だらけでしょ笑

    +7

    -0

  • 142. 匿名 2020/11/10(火) 22:55:20 

    戸建て
    もしあなたが東京に家を買う場合、マンション派ですか?戸建て派ですか?

    +2

    -4

  • 143. 匿名 2020/11/10(火) 22:55:34 

    下に気を使ったり上の騒音に耐えるのは
    もう嫌だ
    絶対に戸建て

    +13

    -9

  • 144. 匿名 2020/11/10(火) 22:55:40 

    >>131
    直売買だと取られないよ。
    宅建とFPを勉強したら不動産関係で人生の余分なお金節約できるって切実に思う。
    わたしは仕事柄そういう不動産関係に強いから、下手に仲介入れない。

    +4

    -4

  • 145. 匿名 2020/11/10(火) 22:55:41 

    山手線内駅近、ついでに保育園も近い所にに戸建て買いました。マンション借りてたけど、子育てには戸建ての方が絶対に良いと感じて。子供無しだったらマンション買ってたかもしれない。
    頑張って働くぞー!

    +23

    -3

  • 146. 匿名 2020/11/10(火) 22:55:58 

    >>55
    土地20坪で建ぺい率いくつよ
    マンションの100平米と三回建て戸建住宅の100平米はだいぶ違うよ

    +21

    -2

  • 147. 匿名 2020/11/10(火) 22:56:39 

    買うなら戸建て1択です。
    気軽さではマンションが上だけど、地震などの災害があった場合、修繕などみんなの同意を得ないと何もできないものに大金つぎ込むのはちょっと躊躇します。

    +15

    -7

  • 148. 匿名 2020/11/10(火) 22:57:07 

    子供の頃、目黒の田中角栄邸の直ぐ近くのボロアパートに住んでた
    中学生になって横浜市港北区白楽の岸恵子邸(昭和映画女優)の直ぐ近くの借家に引越した
    やっぱり都内で戸建てにするなら豪邸が似合う。


    +3

    -8

  • 149. 匿名 2020/11/10(火) 22:58:45 

    今都心だとマンションより戸建の方が安いよね

    +20

    -2

  • 150. 匿名 2020/11/10(火) 22:58:58 

    >>31
    娘もマンションの方が高いと一戸建て買ったよ。
    東京の郊外だけど。

    +28

    -0

  • 151. 匿名 2020/11/10(火) 22:59:32 

    住む人数と予算によるな。ハッキリ言って23区内だと庶民の買える家は牛乳パック見たいなペンシルハウスが関の山。マンションも管理費から駐車代も余分にかかるし自分の持ち物って感じしないな。

    買うときにいずれ売ることを念頭に置くと戸建て住宅の方かな。多摩地区だと場所によるけど戸建てだね。

    +18

    -3

  • 152. 匿名 2020/11/10(火) 23:00:13 

    >>118
    身内ならまだしもリスク高いよ

    +10

    -1

  • 153. 匿名 2020/11/10(火) 23:00:21 

    東京でもどこに買うかによるよね。
    そもそもどこの世代を対象にききたいのかな?
    都心部は土地がないから、駅近のマンション、下町or郊外の戸建て建売で5000〜

    てかさ、このスレッドとか関係者が情報集め、炎上目的で定期的にでてくるよね。

    +6

    -0

  • 154. 匿名 2020/11/10(火) 23:00:40 

    >>152
    勉強して知識あれば問題ないよ。

    +1

    -2

  • 155. 匿名 2020/11/10(火) 23:00:51 

    重厚さも含めて高級マンションの仕様の一戸建ては難しいからマンション

    +2

    -3

  • 156. 匿名 2020/11/10(火) 23:02:44 

    >>146
    60%あればワンフロア12坪いけるから3階なら100平米になる。階段考えたらマンションの100平米と3階建ての100平米では実際の居住スペース異なるけどね。

    +19

    -0

  • 157. 匿名 2020/11/10(火) 23:04:10 

    東京の端っこに2400万の戸建買ったよ
    駅まで徒歩10分、電車で50分で銀座に着くよ

    +9

    -6

  • 158. 匿名 2020/11/10(火) 23:04:13 

    >>105
    >>95です
    何億もしませんでした
    新築ではないし築3年で1億6000万くらいでした
    おそらくここが終の住処でその後は1人老人ホーム路線です…

    +36

    -0

  • 159. 匿名 2020/11/10(火) 23:04:23 

    >>111
    >>110
    教えてくれてありがとう。
    よく足立区は治安悪い、練馬は田舎だとかテレビではバカにされてるけど、住んでる人は私よりセレブだったのね。

    +25

    -0

  • 160. 匿名 2020/11/10(火) 23:05:00 

    >>59
    都内の平均的なサラリーマンは都下、千葉、埼玉、神奈川に家を買う。
    都内に家を買えるのは大企業勤めか自営業などの高収入の人たち。

    +23

    -1

  • 161. 匿名 2020/11/10(火) 23:07:27 

    >>159
    練馬で家を探している物です
    80平米以上の戸建てだと6,000万くらいからな気がする
    4,580万円くらいのは60平米とかでマンションの方がマシレベル
    110平米行くと9,000万くらい
    駅から10分くらい
    上記は新築建て売りだから今は中古市場も見ています

    +15

    -0

  • 162. 匿名 2020/11/10(火) 23:07:43 

    >>43
    でもさ経年劣化はあるし修繕しても古くなるもんは古くなるよ。

    +0

    -0

  • 163. 匿名 2020/11/10(火) 23:07:56 

    マンションだとベランダ=共用になるから、厳密には物置いたりペット出したりNGなのよね。
    当時買ってた猫が外大好きで、出さなくても隙見て外出ちゃうだろうな、家に入れるのがお互いストレスなら戸建てにしようと思って戸建てにした。
    通学路だから毎朝うるさいけど、その他は不自由ないかな。

    +8

    -1

  • 164. 匿名 2020/11/10(火) 23:09:28 

    実家が千葉なんだけどそんな古くないから受け継ぐ予定。
    そして東京東部に中古ワンルーム買おうと思ってる。東部はイメージ悪いけど安いとこ多いよw

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2020/11/10(火) 23:10:42 

    >>158
    素晴らしい!
    何平米ですか?

    +14

    -0

  • 166. 匿名 2020/11/10(火) 23:13:12 

    >>134
    世田谷と目黒と大田区あたりは最近めちゃくちゃ高い
    都心の次に人気だからそれの影響受けてる

    +5

    -2

  • 167. 匿名 2020/11/10(火) 23:14:50 

    >>157
    銀座まで50分?2500の戸建て?
    西武線?東上線?何線の何駅ですか??参考にしたいでーす!

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2020/11/10(火) 23:16:52 

    都心・城南エリアの小さい戸建てでも車持ち多いし金持ちだなあと思う

    マンションだと車持ちか分からんし

    +8

    -1

  • 169. 匿名 2020/11/10(火) 23:17:38 

    >>73
    うちも20代で家を買ってもう30年(何歳や?)
    リフォームどころか建てかえたくなるよ。
    人それぞれだけど。あー建てかえたい…

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2020/11/10(火) 23:17:52 

    >>95
    千代田区ってお金あっても住める場所じゃないですよね。大使館関係者など、他も色々と。
    身バレ大丈夫でしょうか??

    +7

    -6

  • 171. 匿名 2020/11/10(火) 23:18:03 

    >>158
    そんなに財力有るなら男はいらないと思う…
    結婚しても必ず子供が出来るわけじゃないし。
    千代田区住みカッコいいわ。

    +53

    -0

  • 172. 匿名 2020/11/10(火) 23:18:51 

    いくら高給なサラリーマンでも城南エリアで戸建てキツいでしょ…
    というか無理して買うなら中野とかで買った方が絶対良い

    +1

    -0

  • 173. 匿名 2020/11/10(火) 23:26:45 

    >>132
    高齢になってくると賃貸の更新を拒否される可能性がありますよ。

    +18

    -0

  • 174. 匿名 2020/11/10(火) 23:27:19 

    金利低いからって無理してローンギリギリ設定して金融機関がクラッシュしたら終わりじゃない?
    今株価高いのは金融機関がもってるかだけど
    世界のどこかの金融機関が潰れるだけで日本にも凄い影響出てくるわけだから怖い

    +1

    -0

  • 175. 匿名 2020/11/10(火) 23:28:14 

    メチャクチャお金あるならマンション派。
    庭とか興味ないから利便性を追及したい。

    +11

    -0

  • 176. 匿名 2020/11/10(火) 23:29:16 

    >>60 ペンシルハウスでも6000万とかするし、下手したら一億超えちゃうから。
    買えただけでも凄いよ。

    +18

    -0

  • 177. 匿名 2020/11/10(火) 23:29:37 

    >>167
    西武線です

    +5

    -1

  • 178. 匿名 2020/11/10(火) 23:32:57 

    >>165
    >>171
    100平米弱の2LDKです
    低層階マンションの一番小さい部屋なのでゴージャスな気分はありません
    でもそうやってかっこいいとか言ってくださって1人で生きていく勇気あるとか元気がわきました
    ありがとうございます!

    +73

    -1

  • 179. 匿名 2020/11/10(火) 23:33:08 

    東京じゃないけどめちゃくちゃ便利な武蔵小杉とかのタワマンは坪単価400万超えちゃってるから
    中央区勝どきの湾岸タワマンと価格変わらない…

    どっちも災害リスクあるけど都心湾岸は津波で武蔵小杉は浸水
    浸水はまだ逃げやすいから津波は逃げれないから危険度高いからかな

    +3

    -3

  • 180. 匿名 2020/11/10(火) 23:33:33 

    都内だとマンション一択だと思います!
    場所に寄りますが、将来の事を考えると戸建ては怖いです、、あと防犯面や利便性、生活のしやすさとか考えるとマンションがいいです。

    +11

    -1

  • 181. 匿名 2020/11/10(火) 23:34:55 

    >>169
    買った当時と好みや部屋の理想構造等が変わってくるからそうなっちゃうよね。すでに我が家も建て替えたい

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2020/11/10(火) 23:36:11 

    都内でしょ?
    マンション、価格、推移で検索したら
    今マンション買うのがどれくらい
    バカらしいか分かるよ、まさに天井も天井。
    これから港区、千代田区とか一部を除いて
    下がる要素が強いんだし、
    美味しい思いしたのはリーマン後に買った人らでしょ。
    立地によってはタダで10年住んで、さらに儲けが出た計算。

    +13

    -4

  • 183. 匿名 2020/11/10(火) 23:36:22 

    実家が団地の5階で、80代でもまだ5階に住んでるお隣さん見てるから、極小3階建てで老後の心配とか全く気にならないな
    むしろ身体にいいんじゃないかと思う!

    +8

    -2

  • 184. 匿名 2020/11/10(火) 23:37:04 

    >>170
    おっしゃる通り、確かに購入するとき審査が厳しかったです
    身バレですが私は仕事以外は友人や知人が少ないのであまり気にしていません

    +19

    -0

  • 185. 匿名 2020/11/10(火) 23:37:48 

    色々無知なんですが管理費が年々高くなることがないマンションもあるんですか?
    ボロくなってもよくて売る気はない場合ってことになるのかな
    町内会に入ることが同調圧力的な地域じゃなければ戸建てがいいな

    +5

    -0

  • 186. 匿名 2020/11/10(火) 23:38:09 

    >>8
    ペンシルハウスなら買える。

    +43

    -3

  • 187. 匿名 2020/11/10(火) 23:43:15 

    マンション快適すぎるんだよね。
    24時間ゴミ出せて、宅配ボックスもある、ディスポーザーで生ゴミなし、コンシェルジュや警備員やカメラでセキュリティ万全、共有スペースは便利、駐車場もあり、エントランスは空調効いてて。
    防音、24時間換気、夏涼しく冬暖かい。床暖房。
    これは覚えちゃうと戸建て住めない。
    色々詮索されないし、特定されないし、帰ってきた時の安心感もすごいし。

    +41

    -1

  • 188. 匿名 2020/11/10(火) 23:43:51 

    >>143
    マンション全てが騒音に悩まされるわけではないよ
    物件によるよね

    +6

    -0

  • 189. 匿名 2020/11/10(火) 23:47:23 

    これ30坪の土地だよ
    床面積は52坪(172平米)
    建築費は推定で安くて5000万以上ぐらい?
    【ルームツアー】リゾートのような都市型住宅/トランスデザイン×ジャストプラスコラボ【西条市新築】 - YouTube
    【ルームツアー】リゾートのような都市型住宅/トランスデザイン×ジャストプラスコラボ【西条市新築】 - YouTubem.youtube.com

    【目次リンク】 0:00 《ルームツアー開始》お楽しみに! 0:41 《建物外観》「RESORT IN HOUSE」都市型住宅の紹介です! 1:48 《玄関》大容量のシューズクローク付! 2:29 《客室》落ち着いた雰囲気の客室! 3:40 《ガレージ》防犯性と実用性を兼ねているビルトインガ...


    内装の高級感で言ったら高級マンション超えてるしカッコいい
    狭い土地でも建て方によって全然変わってくる

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2020/11/10(火) 23:50:39 

    タワマンは防音性に欠けるってマジなの?
    背の高い建物だと普通のマンションみたいに鉄筋コンクリート使えないって聞くけど

    +2

    -2

  • 191. 匿名 2020/11/10(火) 23:50:43 

    どちらも住民次第

    とんでもない輩が隣人だと悲惨…

    何千マンをドブ捨て状態メンタル病むしね

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2020/11/10(火) 23:52:02 

    >>12
    マシっていうかマンションのが全然いい。
    狭こい戸建てとかいらん。

    +31

    -8

  • 193. 匿名 2020/11/10(火) 23:53:46 

    うちは23区で駅チカ商業地にあるマンションだけど居住者だけじゃなくオフィスとして利用してる部屋も多くて夜は静かだけど、昼はオートロックとはいえ色んな人が出入りするから防犯面では結構不安

    +8

    -3

  • 194. 匿名 2020/11/10(火) 23:54:21 

    戸建てが理想だけど、セキュリティや、ゴミ捨てを考えるとマンション。
    24時間、365日ゴミを捨てれる環境に住んでしまうと便利過ぎて。雨降りでも関係ないし。

    +10

    -0

  • 195. 匿名 2020/11/10(火) 23:55:55 

    >>15
    駅近3LDKなんて、超羨ましい!
    何区ですか?

    +7

    -0

  • 196. 匿名 2020/11/10(火) 23:56:47 

    >>5
    都内で庭もない小さい戸建てを買うくらいなら、千葉か埼玉くらいで十分広い家を買いたい!

    +40

    -4

  • 197. 匿名 2020/11/10(火) 23:57:09 

    東京の郊外に住んでるんだけど、駅近のマンションは高くて庶民には手が出ないよ。1億近くする。駐車場は3万くらい。

    都市部だと駐車場5万はするよね。

    +7

    -0

  • 198. 匿名 2020/11/10(火) 23:57:45 

    >>165
    お返事ありがとうございます。
    100平米!
    憧れます!

    +7

    -0

  • 199. 匿名 2020/11/10(火) 23:58:16 

    >>160
    それめっちゃ分かる。平均的なサラリーマンじゃなかなか都内に家は持てないよね。
    普通のサラリーマンでも買えるのは、年収600万くらいだとして奥さんも同じくらい稼いでふたりで1200万くらいないとキツイ。
    うちは私がそこまで稼げなくて1000万届くか届かないかくらいだから埼玉で建てた。

    +14

    -0

  • 200. 匿名 2020/11/11(水) 00:00:06 

    >>189
    これぐらいの建てれるならそりゃ戸建てが良いけど建築費がね…
    建築費で6000万するんじゃない?これ
    内装も普通じゃないし
    土地入れたら23区どこに建てても1億は超えるし…
    30坪といってもこういう壁みたいな外壁の家は見た目普通に豪邸に見える

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2020/11/11(水) 00:02:16 

    >>71
    冗談でしょ?
    犬小屋じゃない!

    +8

    -20

  • 202. 匿名 2020/11/11(水) 00:02:48 

    東京で中途半端な場所買うなら東横線沿い横浜とか川崎に買おうって思ったけど高すぎ

    +7

    -1

  • 203. 匿名 2020/11/11(水) 00:04:35 

    ただの夢でいいなら

    理想のマンションを丸ごと建てたい
    10~15階建て、上半分くらいはワンフロアに一戸か二戸のみ
    大きな家具が入れやすいよう、ドアやサービスEVも大きめで
    防音はしっかり、これは絶対
    屋上と共有施設も好きに作って

    いやー無理、いくらあっても足りない
    でも場所はこだわらないな、東京メトロの駅から徒歩10分内なら

    +1

    -0

  • 204. 匿名 2020/11/11(水) 00:06:10 

    >>95
    あなたは独身にコンプレックス抱いているように感じるけど、独身の身でそこまでの住居を構えられたんだから誇りに思っていいと思うよ
    コメントへのレス読んだけどじゅうぶん立派だし羨ましいよ
    結婚戸建てが全てじゃないよ
    千葉の戸建て主婦で幸せですが、あなたみたいな生き方、住み方にも憧れる

    +54

    -0

  • 205. 匿名 2020/11/11(水) 00:07:31 

    >>199
    埼玉でも駅近資産価値高いと思う
    今の高い東京買っても30年後でその値段で家を買うって価値観じゃなくなってる可能性あるから
    庶民的な家なら安い方がむしろ価値目減りしないかもね

    +8

    -1

  • 206. 匿名 2020/11/11(水) 00:09:21 

    >>202
    東京で中途半端な場所って例えばどこ?

    +4

    -0

  • 207. 匿名 2020/11/11(水) 00:09:35 

    東京って田舎から出てきた人多いんだからそういう人はマンションの方が都会感してテンション上がるから資産価値高まると思う

    +0

    -2

  • 208. 匿名 2020/11/11(水) 00:15:31 

    >>207
    でももう田舎から吸えるほど田舎の人口は無くなってるから上京民は
    30年後には少なくなって関東出身者が多くなる
    狭い家で育つ人が多くなるからむしろ広い戸建てに憧れる可能性も高いよ

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2020/11/11(水) 00:16:55 

    >>206
    北区・練馬・板橋あたりじゃない?

    +3

    -4

  • 210. 匿名 2020/11/11(水) 00:18:45 

    >>152
    いやぁ身内でも贈与じゃなくて売買でしょ。
    難しくない?

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2020/11/11(水) 00:22:22 

    戸建は子供3人~とか2世帯とかの大家族なら
    いいけど、少人数家族だったら1人で留守番の時、怖い。マンションは1人でも全然怖くない。

    +17

    -0

  • 212. 匿名 2020/11/11(水) 00:25:30 

    マンションに住んだことないから興味はあるんだけど、生まれた時からずっと戸建てだったから戸建てのほうが落ち着くんだろな

    +3

    -2

  • 213. 匿名 2020/11/11(水) 00:25:36 

    >>209
    青梅とか福生とか日野とかじゃないの?

    +10

    -0

  • 214. 匿名 2020/11/11(水) 00:25:46 

    >>201
    いや、地価ってあるからねぇ
    高すぎると思うけどまぁ仕方ないと思うよ
    いや、高すぎるだろと思ってけどね

    夫は地方から上京したタイプで夫の実家の方が坪数はかなり多くて東京なら大豪邸で大富豪じゃんって感じだけど、資産価値は雲泥の差なのよね

    固定資産税の額の差に驚くのよ

    +30

    -0

  • 215. 匿名 2020/11/11(水) 00:27:56 

    >>10
    敷地いっぱいに塀もなしで建物建ててるお家、たまに見かけますね。
    門扉もなくて玄関のドア誰でも触れるとか、怖くないのかな、、

    +41

    -2

  • 216. 匿名 2020/11/11(水) 00:29:19 

    >>1
    駅近といっても
    複数路線乗り入れの【如何にも都会ですビルばっかりです】の駅なのか、
    閑静な住宅も多い、高い建物が5分も歩くと意外と少ない、緑多い、穴場的…な駅なのか、
    によるんじゃないかな。

    前者だとマンションの方がいいと思う。
    如何にも都会でビル多い地域は戸建てだと建てる時・壊す時、お手入れ(15年後~20年後ぐらいの屋根や外壁の塗装とか)も、他の地域に比べて割高なのが多い、隣と近すぎて足場を組むのが複雑とかね。
    また高い建物が多い所は日照問題が起きやすい。

    後者なら戸建ての方がいいと思う。
    特に駅から5分~10分圏内に住宅街が複数あるような所はマンションの資産性が下がるマンションが定番ってわけじゃないから。土地まで全て自分達の権利だと自由が効くし。

    主さんが東京の大体この辺の地域であれば良いって地域に強い拘りがないのなら「駅近のマンション派」みたいなのでマンションの価値が高い駅のを探してみては?
    私は駅近の戸建ですが、マンションの方がいい所/戸建の方がいい所と地域で違いあるかと思います。

    +8

    -0

  • 217. 匿名 2020/11/11(水) 00:33:23 

    駅近マンションはそもそも高いし人気だから管理費駐車場代だけで戸建ての固定資産税越えそう。団体生活無理だから自分は戸建てがいい。

    +3

    -2

  • 218. 匿名 2020/11/11(水) 00:33:33 

    >>212
    夫婦共に戸建で生まれ育ったけど、
    結婚してマンション暮らしを選びました。
    年老いた親たちの戸建の管理
    どちらも、つくづく大変そうにしか思えなくて。

    +14

    -0

  • 219. 匿名 2020/11/11(水) 00:34:23 

    >>216
    ターミナル駅って駅の中でめちゃくちゃ歩かないといけないから意外に不便だよね

    +6

    -1

  • 220. 匿名 2020/11/11(水) 00:36:32 


    >>213
    ナンバープレートだと品川以外の東京のナンバーは人気で横浜・湘南に負ける不思議
    理由は分からないけど
    品川ナンバー以外にも東京のナンバーいっぱいあるのに
    練馬・世田谷・杉並・江東・板橋・足立・多摩・八王子とか

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2020/11/11(水) 00:40:10 

    >>217
    中古戸建てのまま住むならそうだけど
    新築建てるなら建築費で損する
    将来土地値は保てても建築費分の価値が落ちるかもしれないし
    それ考えたら管理費駐車場考えてもマンションじゃない?

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2020/11/11(水) 00:40:41 

    >>151
    23区内にも建蔽率40%容積率80%の地域がある。その地域で牛乳パック見たいなペンシルハウス、建てる人いるのかな。
    容積率80%から逆算すると延床面積64平米で80平米の土地が必要。3階建てだと床面積21平米超だから60平米弱の駐車場と庭が持てる。
    つまり、延床面積と同程度の駐車場と庭が必要な人がペンシルハウスを建てる。

    +0

    -0

  • 223. 匿名 2020/11/11(水) 00:43:24 

    >>151
    むしろペンシルハウスも庶民の買えない値段になってるのが今の東京の現実

    +22

    -0

  • 224. 匿名 2020/11/11(水) 00:44:31 

    >>220
    ナンバーが人気って煽ったらすぐ道をどかしてくれるってこと?それなら足立が最強だよ。
    横浜・湘南エリアは品川足立以外の都内ナンバーよりも品川足立エリアに近いイメージってことだ。

    +3

    -0

  • 225. 匿名 2020/11/11(水) 00:46:19 

    戸建の吹き抜けとか天井高いとか、お洒落だけど、冬はめっちゃ寒いから嫌~!

    +11

    -0

  • 226. 匿名 2020/11/11(水) 00:48:02 

    エントランスの素敵なマンションに憧れてる

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2020/11/11(水) 00:52:37 

    駅近マンションがよかったけど、高くて買えず、狭小戸建をかいました。

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2020/11/11(水) 00:52:40 

    千代田区にマンション買った。
    ここが値下がったら全国どこも壊滅的っていろんな不動産屋に言われる。

    +10

    -0

  • 229. 匿名 2020/11/11(水) 00:53:37 

    >>225
    機密断熱しっかりしてる家だとむしろ吹抜は快適らしいよ

    +6

    -0

  • 230. 匿名 2020/11/11(水) 00:54:41 

    地方だったら絶対一軒家欲しかった。庭もあってどでかいやつ。スウェーデンハウスで平屋建てにしたかった。

    都内だからまず土地がないし土地だけでバカみたいな値段だし、プレハブみたいな外観、階段しんどそうだし隣とみっちりだからマンションにした。

    +17

    -0

  • 231. 匿名 2020/11/11(水) 00:55:48 

    >>1
    マンション派
    いつでもゴミ出しOKだし
    戸建ても優雅でいいけどゴミ出しのルールとかゴミ捨て場の掃除当番とか面倒くさくてやりたくないから

    +28

    -5

  • 232. 匿名 2020/11/11(水) 00:59:21 

    >>178
    お返事ありがとうございます。
    100平米ですか!
    憧れます!

    +14

    -0

  • 233. 匿名 2020/11/11(水) 00:59:25 

    >>228
    番町のように標高高めのエリアなら大丈夫と思う。

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2020/11/11(水) 01:00:18 

    5年前の2015年調べでは東京で30歳以下の自動車保有率は20%
    あれから5年たってもっと保有率下がってるだろうし
    5年後は40歳以下の自動車保有率も無くなっていくと思うから
    駅近かタクシー使いやすい立地じゃないとキツい
    あと旦那が車乗れても奥さんは乗れないって場合もあるし
    お酒飲む人は車乗れないし
    東京は車不便だし
    マンション戸建てに限らず都心か駅近がマスト

    +2

    -1

  • 235. 匿名 2020/11/11(水) 01:03:39 

    >>228
    そうだけど
    もし下がった時に値段が高い千代田区の場合は差額がデカいと思うよ
    %で言ったら値下がり率少なくても母数が多い分寝下がればかなりの額損する

    +1

    -0

  • 236. 匿名 2020/11/11(水) 01:05:12 

    >>86
    どこの路線かにもよるけど、新築マンションで3Ldk以上なら最低でも8、9,000〜じゃない

    +10

    -0

  • 237. 匿名 2020/11/11(水) 01:05:14 

    >>234
    逆に言うとコロナで東京の車持ちがますます有利になってるってこと

    +1

    -0

  • 238. 匿名 2020/11/11(水) 01:06:43 

    >>31
    そうですよね、マンションの方が高い!
    同じ値段なら戸建ての方が新築で広い家買える。

    +29

    -0

  • 239. 匿名 2020/11/11(水) 01:08:07 

    >>233
    地盤だけでいえば一番町より評価はいいらしい。
    地盤だけで言えばね!!ハザードマップ上はかなり優秀。一番町とか夢のまた夢

    +4

    -0

  • 240. 匿名 2020/11/11(水) 01:09:20 

    >>235
    もしを考えるなら賃貸が無難!
    その時はその時根性!笑

    +0

    -1

  • 241. 匿名 2020/11/11(水) 01:10:39 

    >>237
    短期的にはそうだけど
    不動産は長期的に見るものだから
    何十年もコロナ続くなら別だけど
    すぐ買ってすぐ売る人なんてそんないないし

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2020/11/11(水) 01:12:01 

    >>132
    厳密には賃貸は固定資産税が加味された金額が設定されてるんだけどね

    +11

    -0

  • 243. 匿名 2020/11/11(水) 01:14:50 

    >>234
    親族と同居でも30代でマイカー持てるってどんなけ駐車場広いのか

    +0

    -0

  • 244. 匿名 2020/11/11(水) 01:16:23 

    目黒区柿の木坂とか八雲にあるオシャレ一軒家とか憧れるけど
    最低でも億はしそうなんだよね…あそこの家って
    2億以上がデフォルトなのか

    +15

    -0

  • 245. 匿名 2020/11/11(水) 01:17:17 

    >>241
    感染症のかかりやすさ考えると元の生活には戻れない

    +1

    -2

  • 246. 匿名 2020/11/11(水) 01:20:35 

    駅遠くても自転車あれば余裕なんだけどね…

    +3

    -3

  • 247. 匿名 2020/11/11(水) 01:23:01 

    >>45
    私、都心のマンションで好きなプロバイダーに入ってるよ

    +7

    -0

  • 248. 匿名 2020/11/11(水) 01:26:54 

    >>224
    うん、都内では足立ナンバーが最強だね
    品川ナンバーの私でも足立が後ろから猛スピードで迫ってくると大人しく道を譲るw
    そしてなるべく接点を持たないように避ける
    よって最強

    +4

    -2

  • 249. 匿名 2020/11/11(水) 01:27:33 

    >>19
    そのペンシルハウスでさえ億越えたりするからねぇ

    +50

    -0

  • 250. 匿名 2020/11/11(水) 01:29:53 

    >>246
    毎日駐輪場にとめる手間よ…無理無理

    +5

    -1

  • 251. 匿名 2020/11/11(水) 01:29:54 

    >>1
    私もマンションだな
    戸建て面倒だから

    +10

    -0

  • 252. 匿名 2020/11/11(水) 01:29:55 

    >>239
    一番町は響きはいいけど坂下の谷にあるから人気そんなにないよ
    坂上地盤最強の六番町が一番価値ある
    一番町っていう名前は捨て難いけどね

    +2

    -1

  • 253. 匿名 2020/11/11(水) 01:30:30 

    >>190
    乾式壁だけどウチは防音性はいいタワマン

    +1

    -1

  • 254. 匿名 2020/11/11(水) 01:32:05 

    >>242
    今持ってるマンション貸し出そうとすると、賃料相場44-46万らしい。最近査定してもらった。実際うちより狭い空室が46万で入居決まってる。

    ローンと管理費等の合計で32万だから、なんか色々上乗せされてんのかなーって思った。

    +10

    -0

  • 255. 匿名 2020/11/11(水) 01:33:26 

    >>252
    今六番町の地盤調べたけどたしかにポイント高かった!

    だがしかし、一番町の響きよ…憧れるわ

    +3

    -0

  • 256. 匿名 2020/11/11(水) 01:38:03 

    子なしなら戸建持つ意味がわからないから断然マンション派

    +14

    -1

  • 257. 匿名 2020/11/11(水) 01:41:18 

    >>247
    え?どうやって他のプロバイダーに入ったの?
    知りたいです

    +1

    -0

  • 258. 匿名 2020/11/11(水) 01:43:49 

    >>95
    千代田区高級であろうマンション住み、すごく嫉妬する
    けど正直なところ本当は羨ましい

    +15

    -2

  • 259. 匿名 2020/11/11(水) 01:45:32 

    >>6
    うちはマンションだけど、定期借地(70年)で終わりが決まってて解体費用も積立されてるよ。終わりが決まってるから揉めることはないなぁと思ってマンションにしました。
    30代前半で新築で購入して、100歳まで生きてる可能性が低いなぁと思ったので。
    賛否ありますが定期借地という選択肢もありかと。

    +56

    -4

  • 260. 匿名 2020/11/11(水) 01:46:03 

    地方に戸建てと23区内にマンション持ってる母親曰くマンションが楽で良いわ〜って言ってる
    でも最近「色々不動産持ってるけど賃貸が1番良い、面倒くさくないから」だって

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2020/11/11(水) 01:48:18 

    >>257
    普通に好きなところ選べたよ
    引っ越し前に調べておいて引っ越し当日までに光ネットの工事を終えてもらって入居した。
    工事後、ちゃんと光が引けてるか?部屋の中まで業者がチェックにくるから立ち合いはいったけどね
    珍しいのかな?

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2020/11/11(水) 01:48:37 

    >>16
    トータルでは、戸建ての維持費と修繕費の方が桁違いに高いですよ。

    +14

    -25

  • 263. 匿名 2020/11/11(水) 01:51:24 

    >>261
    教えてくれてありがとう
    うちは入居したらジャックさしたらそのまま使えて契約書とかも交わしたこともない
    でもプロバイダー変えたいから自分で調べてみる
    ありがとう

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2020/11/11(水) 01:54:13 

    >>257
    プロバイダーは、いくつでも好きなところと契約すれば良いだけですよ。

    +4

    -0

  • 265. 匿名 2020/11/11(水) 02:00:00 

    >>61
    修繕費の値上がりはマンションによります。
    5年ごとに値上がりするマンションてかなり低価格のマンションだと思いますよ。
    うちは、築17年ですが一度も値上がりしていませんよ。

    +5

    -6

  • 266. 匿名 2020/11/11(水) 02:00:13 

    >>260
    賃貸って高齢になると入居審査厳しくなるから選択肢が減って希望通りのマンションに住めるか微妙じゃない?

    +5

    -2

  • 267. 匿名 2020/11/11(水) 02:00:16 

    >>264
    そんなんですね
    朝起きたらさっそく調べて実践に移します
    情報教えてくれてありがとう

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2020/11/11(水) 02:12:19 

    >>20
    宅配ボックスは戸建て用のが売ってるから自分で設置すればいいし、
    ゴミ捨ては個別収集の地域に住んで、カラスに荒らされないように、しっかりしたゴミ箱を敷地のすみにでも置けば24時間ゴミ捨て放題だけど。

    +21

    -17

  • 269. 匿名 2020/11/11(水) 02:20:51 

    >>6
    親戚がまさにそれで、建て替えじゃないけど共有部分の修繕で話し合いが進まないと言っていた
    修繕っていっても目立つような痛みはないみたいだから、今後も住み続けるファミリー層は賛成、逆にシニア層は反対で方向が決まらないらしい。たしかに高級マンションだけど、そこまで人数居ないのにこれだからタワマンとかさらに大変だろうなぁと思った。あと投資用に購入してる中国人とか居るとさらに揉めるらしいね

    +41

    -1

  • 270. 匿名 2020/11/11(水) 02:25:28 

    >>29
    こないだの東京の住みたい区?みたいなトピに貼られてた桜新町徒歩15分、他に2駅使えるけどどこも15分くらいの立地のペンシルハウスが1億超えでびっくりした。
    私中央区に住んでて、よく区内中古マンションのチラシが入ってくるけど3LDKでも1億はしてないと思う。築も10年以内くらいの新しいものだし、駅徒歩5分圏内だし、そっちの方が良くない…?!と思ってしまう。

    +8

    -2

  • 271. 匿名 2020/11/11(水) 02:44:54 

    >>87
    うちは賃貸のマンションだけどマンションのゴミ捨て場に近隣の一軒家の人が勝手にゴミ捨てに来るよ…
    自治会入ってないのかなんなのか分からないけれどマンション住人でないのに捨てていい権利なんか無いしすぐ近くが別の市なんだけどそこから持ってきたり自転車とかバイクとか車で捨てに来る人なんかもいる。
    一軒家って憧れあったけれどこんな生活して他人に迷惑かけるような人達に憧れも何もないなと思った。
    一軒家でちゃんとしてる人には憧れるんだけどね。
    このどこから沸いてくるか分からない人達の様子をガル民に見てほしいわ。

    +16

    -0

  • 272. 匿名 2020/11/11(水) 03:03:39 

    >>271
    ウチのマンションも勝手に住人以外の人が捨てに来る
    年寄りとか小汚い恰好の人
    エントランスが開かないか?ジーーッとゴミを持ったまま待ってる人とか

    +7

    -0

  • 273. 匿名 2020/11/11(水) 03:23:24 

    どうしても駅近が良かったからマンションにした。
    子供いないから土地とか残っても困るし。
    戸建ても憧れたけど、外壁関係のメンテナンスとか全部自分でお金から何からやらなきゃいけない。
    これらを考えたら、管理費・修繕積立金払って管理会社に任せた方が自分達には合ってると思う。

    +10

    -0

  • 274. 匿名 2020/11/11(水) 03:38:19 

    自殺者や殺人事件等が発生したらたちまち価値が下がるマンションはノーだねぇ。
    コミュニケーションの煩わしさもね。

    +6

    -2

  • 275. 匿名 2020/11/11(水) 03:59:55 

    40代バツ1で再婚予定はなく子供はいない
    親の遺産で都内に中古の一戸建てかマンションを、買おうと思っているけど一戸建ては無謀かな?
    もともと戸建て育ちで音が気になるのと、管理費や積立金のあるマンションは嫌なんだよね
    近所に一人暮らしの女が来たら変に思われるかな

    +0

    -3

  • 276. 匿名 2020/11/11(水) 05:46:48 

    マンションや集合住宅に住んだことないので、東京に住むなら、一度マンションに住んでみたい。
    けど、隣の部屋や上の音など気になりそう。

    +4

    -1

  • 277. 匿名 2020/11/11(水) 05:56:24 

    >>27
    更地にするってことは、その分費用がかかるから、大変ってことだと思う。
    マンションは場所がよければ、何もしなくても売れるけど。

    +4

    -1

  • 278. 匿名 2020/11/11(水) 05:59:43 

    >>276
    最近の分譲マンションは、よほどの音でない限り、そんなに気になりませんよ。

    古かったり、賃貸用のマンションだと、音が気になると思います。

    +7

    -2

  • 279. 匿名 2020/11/11(水) 06:41:57 

    >>110
    足立は4千万台もある
    練馬は場所によっては5千万でもなんとか買えるけど、大体6千万台でペンシルハウス
    練馬は水害ないし地盤固いから、元々金持ちが大きな家建ててるよ

    +17

    -2

  • 280. 匿名 2020/11/11(水) 06:55:47 

    >>57
    まあ、就職先は人それぞれだし…

    +9

    -0

  • 281. 匿名 2020/11/11(水) 07:00:08 

    >>53
    どんな階数高いタワマンでもカーテンは必須だよ?
    望遠鏡とか双眼鏡で覗かれてたら終わりだよ

    +16

    -1

  • 282. 匿名 2020/11/11(水) 07:08:38 

    >>110
    石神井公園に住んでるけどうちは2階建てで7千万こえたよ〜!

    +11

    -0

  • 283. 匿名 2020/11/11(水) 07:10:22 

    みんなペンシルハウス嫌なの?
    もしあなたが東京に家を買う場合、マンション派ですか?戸建て派ですか?

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2020/11/11(水) 07:11:12 

    20年前ならねー。
    今は都内バブルで相当博打感強くない?
    今後人口減るのと地震災害で一瞬で消える可能性考えると、将来はもっと広い敷地の家が一般化に固定されると考える、アメリカのように。
    日本の従来の設計は、あまりに長屋設計過ぎてたから。世界に並ばなくてはといえ、流石に高すぎ高さもないし、生活苦しいくらい狭いし、都内の住居は。練馬ってのは、水害爆破テロや戦争に強いから堅実な選択ではあるよね。通勤辛いけど。

    +6

    -0

  • 285. 匿名 2020/11/11(水) 07:13:04 

    >>284
    30年後にはIT系はほとんどテレワークだろうからね…

    +6

    -0

  • 286. 匿名 2020/11/11(水) 07:16:39 

    >>283
    >>283
    こんなカッコいいペンシルハウスなら全然アリだが
    これ建てる建築費あるなら
    もっと広い土地買えるからやっぱりナシ

    +16

    -0

  • 287. 匿名 2020/11/11(水) 07:18:37 

    マンションはパーティールームやBBQスペースや図書館があって羨ましいと思うけど、晴海とか豊洲とか死ぬほど歩かされるのよね
    マンションの敷地の一番端の端が「駅から徒歩10分」だったりするし

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2020/11/11(水) 07:19:50 

    若くないから税金とか階段とかマイナスから考えちゃう(笑) よって買いません😎

    +0

    -0

  • 289. 匿名 2020/11/11(水) 07:22:21 

    戸建て一択
    震災のときに酷い目に遭う

    +1

    -4

  • 290. 匿名 2020/11/11(水) 07:22:27 

    >>1
    マンションの方が意外と固定資産税高いと思ったけどな
    建物がコンクリートだから

    +8

    -1

  • 291. 匿名 2020/11/11(水) 07:22:33 

    荒川区の治安めっちゃ良いよ!安いしオススメ
    もしあなたが東京に家を買う場合、マンション派ですか?戸建て派ですか?

    +0

    -1

  • 292. 匿名 2020/11/11(水) 07:25:14 

    >>273
    その管理会社で働いてたけど、いつの間にか着服してドロンするやつが思ってる以上に多いから、本当にみんな気を付けたほうがいいよ
    あとは理事会の人が「○○に使う、理事会は承認した」って嘘ついて勝手に降ろしに来たりする

    +3

    -1

  • 293. 匿名 2020/11/11(水) 07:28:28 

    ジム行かなくて済むから、ヒール履かないぽちゃサラリーマンからしたら、徒歩10分とか強制健康促進ご褒美付きでいいんだけどねぇ。娘がいたりすると成長するにつれて夜道の不安が出てくるのが問題だよねぇ。チャリ爆速で安全に帰れればいいんだけど、都会であればあるほど変なおじさん人混みに紛れて多いから心配だよねぇ。

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2020/11/11(水) 07:28:56 

    >>291
    人口とか面積あたりで考えたら荒川区も文京区は人口も面積も少ないから当たり前なんだよな
    荒川区とか文京区は目黒区の3分の2ぐらいの大きさと人口だし

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2020/11/11(水) 07:37:13 

    >>83
    きっとその親戚は田舎の星だってことを言いたかったんじゃない?‪

    +29

    -2

  • 296. 匿名 2020/11/11(水) 07:41:12 

    お金があれば断然戸建て。
    足音とか気にせず住みたい。
    自分好みの間取りにできるし、庭もあれば言うことない。
    何かあってもすぐ避難できる。
    掃除は面倒だし、綺麗な景色は望めないけど、やっぱり戸建てがいいなぁ

    +5

    -4

  • 297. 匿名 2020/11/11(水) 07:45:41 


    築年数50年近いけど代官山で140平米のリノベマンションが1億7000万で買える
    立地考えればアリ❓
    【東京高級マンション】ヴィンテージマンション~『代官山マンション』内装リフォーム住戸! - YouTube
    【東京高級マンション】ヴィンテージマンション~『代官山マンション』内装リフォーム住戸! - YouTubem.youtube.com

    物件情報はコチラ!→http://www.juken-net.com/kensaku/shousai_main// 東京で不動産をお探しの方は住建ハウジングのホームページをご覧下さい!→ http://www.juken-net.com/?m=667&yt=1875116 今回は東京の人気エリア渋谷区代官山町のヴ...


    運よければ再開発の地権者になれるかも

    +3

    -1

  • 298. 匿名 2020/11/11(水) 07:47:39 

    >>268
    まさにうちだ。
    独身向けマンションにあるみたいな大きなダストボックスを置いてるので、24時間捨て放題。
    宅配ボックスもつけた。
    セキュリティがと言われるかもだけど、セキュリティ会社は結局加入しなかったけど、監視カメラ、屋内カメラ、ドアセンサー、窓センサーやってるので、それなりにはガード出来てるはず。
    それを自分でやるかやらないかは考え方次第だけどね。

    +13

    -4

  • 299. 匿名 2020/11/11(水) 07:48:28 

    我が家は都内の駅から遠い新築マンションにしました。
    歳とった時に階段はキツいし、実際一軒家に住んでる祖母が二階に行けなくなってるの見て育ってるから。
    駅から遠いのは、売却予定がないのと予算の都合。
    駅からは遠いけど駅まで行くバス停が目の前だったり、安いスーパーとかが近くて生活はしやすい。
    バスの廃線の心配もほぼ無い。
    ちなみに駅から遠いけど一斉入居の1年近く前には完売してた。

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2020/11/11(水) 07:53:28 

    >>296
    プール付ければどんなタワマンより素敵な景色になるかも…
    日光で水面がキラキラ光る

    お金に糸目付ければの話です(小声)
    もしあなたが東京に家を買う場合、マンション派ですか?戸建て派ですか?

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2020/11/11(水) 07:55:08 

    >>298
    そこまでできるなら戸建ての方が良いね…

    +6

    -1

  • 302. 匿名 2020/11/11(水) 07:58:14 

    >>8
    代々じゃないと無理だよね。
    うち固定資産税だけで土地建物合わせて50万だもん。

    +14

    -5

  • 303. 匿名 2020/11/11(水) 07:59:18 

    >>6
    他人と有事の時に一蓮托生なのが嫌だ
    それに買い替え前提の人もいるから
    古くなればなるほど住民の質も下がるし

    +28

    -2

  • 304. 匿名 2020/11/11(水) 08:03:13 

    >>297
    内装はめちゃくちゃセンス良くて好き
    リビングめちゃくちゃ広いし

    代官山で坪300万は安すぎだし魅力的だけど
    もし再開発されなければ修繕で住民同士対立起きそうだし
    1981年より前に建てられたマンションは新耐震基準法になる前だから
    耐震性には疑問がある
    311の時はもったかもしれないけど東京に阪神大震災並みかそれ以上の地震がこれば耐えれるかは怖いところ
    高層階だし余計に

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2020/11/11(水) 08:05:05 

    >>300
    東京でこの暮らしは10億出さないと…
    もっとか

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2020/11/11(水) 08:06:50 

    >>62
    余計なお世話すぎる

    +1

    -1

  • 307. 匿名 2020/11/11(水) 08:07:49 

    >>6
    新築マンションなら気にしなくて良いのでは?今のだと30年50年は持つでしょ
    今だと新築は倍の値段するけど
    中古マンションは昔の性能だから怖い

    +6

    -11

  • 308. 匿名 2020/11/11(水) 08:09:45 

    >>301
    駅近のマンションはとにかく利便性が高いのが魅力ですよね。売却もしやすいだろうし。
    ただ、ローンを払い終わった後も管理費などで月4〜5万とか払える自信がなく、戸建てになりました。
    払えるとは思うけど、ただでさえ少ない年金から払うと思うとやだなーって。しかも管理費値上がりもしそうですし。
    最近の戸建ても最新設備導入すると結構住みやすいと思いますよ。スマートキーで解錠や自分で揃えたIOT家電で室内の電気自動点灯とかすると、帰宅時にも暗がりがないので、怖さも軽減されると思います。
    セキュリティは結局自分で通報すればいいかなと思い、セコムなどは導入しませんでした。

    +13

    -3

  • 309. 匿名 2020/11/11(水) 08:15:14 

    >>295
    140平米って現実味ないけど
    70平米で考えると8500万なのか
    安い気がしないでもない…

    これでリノベしてなくて1億4000万だと築年数ばっかに気をとられて割高に感じるけど
    リノベする事で内装を魅力的にして価値高めてるの賢いなあ
    この内装なら築年数気にならないって人多そう

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2020/11/11(水) 08:18:17 

    マンションは立地が命
    というかマンションって立地良いとこにしか建たないし
    特に新築
    修繕とか気になるなら割高でも新築買った方が良い
    新築買いさえすれば死ぬまで安泰でしょ

    +6

    -0

  • 311. 匿名 2020/11/11(水) 08:21:38 

    >>44
    10階ぐらいで周辺にタワマン建ち始めたところは確かに再開発需要ありそう

    +11

    -0

  • 312. 匿名 2020/11/11(水) 08:24:57 

    >>44
    でも再開発前に大きい地震きたら危ないよ
    あと地権者合意も無いと再開発できないから
    デベロッパーはやる気でも他の住民が反対すれば終わりだしリスクある
    いくら中古が安くて立地良くても普通に新築買った方が良いよ

    +8

    -1

  • 313. 匿名 2020/11/11(水) 08:25:27 

    >>284
    最近は水害怖いよね。
    台風は言わずもがなだけど豪雨災害はもうね、日本中どこでも可能性はあるよね。
    平地だし大丈夫!って言う人いるけど水が捌けるよりも大量の雨が一気に降り注ぐからすぐに許容範囲超えて2階の手前くらいまで水に浸かってしまうんだよね。
    関東でも関西でも中国地方でも九州でも近年そういう状況になってたもんね。

    +6

    -0

  • 314. 匿名 2020/11/11(水) 08:27:35 

    高級マンションってコンシェルジュいるから
    コンビニ行くのも緊張しない?

    +0

    -1

  • 315. 匿名 2020/11/11(水) 08:28:50 

    悩んで結局戸建てにした。23坪3階建4LDKミニ戸!屋上ルーバル付き。
    毎月の諸費用や駐車場代(平均月3万)、駐輪場代要らない、エレベーター乗り降り無し、管理組合や規則が面倒な私らには合ってる。
    防犯も宅配ボックスも自分でつけれるし、子供達自転車止めやすいし、ガレージあるし、車の荷下ろし楽、子供が寝ても大荷物でも、忘れ物しても楽。
    ゴミは家の前収集だし、3階建も運動になるから自分は気にならない。
    山手線南側の駅徒歩10分以内、私鉄駅も近いので将来は売るか貸すかしようかな。
    好みや向き不向きあるけど、私は戸建てでよかった。

    +9

    -5

  • 316. 匿名 2020/11/11(水) 08:29:12 

    どっちというか都内ならマンションしか無理。
    極小3F建ての隣の家に手が届くような戸建てしか買えないわ。

    +7

    -0

  • 317. 匿名 2020/11/11(水) 08:31:45 

    >>313
    豪雨ってある程度予測できるから台風前に避難できるけど
    津波とか土砂災害とかは予測できないから逃げ遅れる可能性あってそっちの方が怖い
    豪雨の方が頻度は高いと思うけど
    海沿いとか山沿いに買って30年だったら大きい災害くるだろうし

    +2

    -1

  • 318. 匿名 2020/11/11(水) 08:33:11 

    狭小3階建てでも床面積はほとんどのマンションよりは広いけどね

    +3

    -3

  • 319. 匿名 2020/11/11(水) 08:34:39 

    >>315
    階段あると運動になるからむしろ老後安心説あるよね

    +7

    -4

  • 320. 匿名 2020/11/11(水) 08:37:50 

    >>47
    それは東京関係ない

    +16

    -0

  • 321. 匿名 2020/11/11(水) 08:37:58 

    >>315
    車持てるほど余裕あるんだったら狭小でも戸建ての方が良いんだろうし
    狭小戸建てで車ある家ってなんだかんだお金持ちだと思う

    でも車無いなら戸建てのメリットって薄れない?
    重い荷物なんてネットでなんとかなるし最近はネットスーパーあるから米もわざわざ買いに行かなくて良い

    +5

    -1

  • 322. 匿名 2020/11/11(水) 08:41:48 

    一軒家。
    マンションは確かに楽だけど、同じ値段で戸建てを買える事があるし、そうなると戸建ての方が広いから。

    +6

    -3

  • 323. 匿名 2020/11/11(水) 08:42:40 

    >>201
    そういう家に住んでる人もいるのに失礼だよ。

    手入れの問題やそれこそ年取って部屋余ってくればでかい家が良いとは限らないし、田舎に行けば自ずと土地が余ってて安く手に入るだけのこと。

    狭くてもそれでも8000万のローン組めるんだから大したもんだよね。

    +37

    -3

  • 324. 匿名 2020/11/11(水) 08:43:11 

    >>51
    マンションを選ぶ人は近所付き合いをしたくないから、という話を聞くけど
    マンション建て替えとか、メンテナンスの話題が出たときに
    「マンション住民は運命共同体なので、より強い結束を普段から結んでおかないと厳しい」
    って記事をみて確かに!と思ったよ。

    戸建てだと自分の好きなタイミングにメンテナンスできるしどこの建築会社に依頼してもいいけど(それでもタイミング・金額・会社など夫婦で意見わかれることはある)、
    マンションだと収入も価値観も違うみんなの意見を一致させなきゃいけないもんね。

    +16

    -3

  • 325. 匿名 2020/11/11(水) 08:45:33 

    >>265
    マンション買う前にあちこちで話聞いたけど、大体10年目ぐらいに一回は上がるって言われたよ。
    で、その後は5年おきぐらいだった。かなり段階踏んで最終なかなかの額だった。
    17年変動なしは凄いけど、そういう所は後から一気に上がると思うよ。

    +8

    -1

  • 326. 匿名 2020/11/11(水) 08:45:48 

    >>67
    セコ○の火災&地震保険に入っているし、実際に地震でできた亀裂の補修のために保険は降りたけどむこうが出したくなうらしく渋って思っていたほどの額ではなかった。結構、自腹もきったよ。

    +2

    -0

  • 327. 匿名 2020/11/11(水) 08:46:42 

    >>31
    そうなんだよね、都内って結局マンションも狭いのよ。

    狭小戸建てを馬鹿にする人いるけど、都内は高額なのにリビング10畳ちょっとしかないマンションもバンバンあるし修繕費管理費も高いし駐車場は無いしで個人的にはメリットよりデメリットが上回る。

    その上左右上下に気を使うとなると、子どもいるうちは狭小3階建てでも断然戸建てが良い。
    東京の土地は売れるしね。

    +40

    -3

  • 328. 匿名 2020/11/11(水) 08:49:38 

    狭くても良いから戸建てがいいな〜

    年取って階段キツくなったら売れば良いし
    わざわざ今から年取ってからのことメインで考えて、周りに気使うマンション生活したくない
    戸建てもあまりにうるさいのはダメだけど足音とか気にしなくて良いから楽

    +6

    -3

  • 329. 匿名 2020/11/11(水) 08:49:41 

    都心で駅近の世帯数少なめの高級低層マンションに住みたい

    +5

    -0

  • 330. 匿名 2020/11/11(水) 08:49:57 

    >>8
    1億近い金払ってペンシルハウスだよね。
    地方にあるような、そこそこの広さの庭付き2階建てがほしいとなるとかなりお金かかりそう。

    +61

    -3

  • 331. 匿名 2020/11/11(水) 08:52:48 

    >>4
    でも戸建ては一回に50万飛ぶ事もザラだからなぁ
    マンションでは心配した事ないようなメンテがかかる
    屋根の修理とかネズミの駆除とかインターホンの寿命もマンションとは段違いで短いし

    +52

    -1

  • 332. 匿名 2020/11/11(水) 08:54:02 

    >>326
    元々地震が多い地域だからって地震保険二つ入ってた友人が、本当に震災で被災してしまった時、保険で全部カバー出来てた。
    地震大国だしそこにお金をかけるのは大事なんだなと思ったよ。

    +3

    -1

  • 333. 匿名 2020/11/11(水) 08:57:02 

    実家が都心の駅徒歩7分、私は同じ最寄りの駅徒歩1分のマンションだけど、マンションのが楽。実家はセコムとかつけてるけど防犯とか心配だし、10何だか15年に一度外壁工事したりなんだでお金かかるし。。マンションはコンシェルジュが常駐してる安心感もあるし。子供が小さいから戸建ては屋内では騒げていいんだけど、屋上やベランダで騒ぐと近隣に声響くから、騒ぎ放題ってわけでもないし。

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2020/11/11(水) 08:58:55 

    >>228
    うちは渋谷区だけど、いまは文京区が相当人気みたいね。学区がいいからかな。

    +5

    -0

  • 335. 匿名 2020/11/11(水) 09:01:26 

    >>317
    武蔵野台地は新宿辺りで標高40m位だから津波来ても大丈夫だと思う!

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2020/11/11(水) 09:02:56 

    >>283
    おしゃれ!がしかし、これだけ窓大きかったら遮光してもエアコン効かなそうで夏は死ぬな

    +9

    -0

  • 337. 匿名 2020/11/11(水) 09:04:27 

    >>314
    出かけて1分ぐらいで忘れ物に気がつき帰ったら、さっき「いってらっしゃいませ!」と声をかけられたコンシェルジュのお姉さんから「お帰りなさいませ!」と愛想よく言われた。
    見慣れた住人が入って来たら口ぐせになってるのだろうが、どちらも気まずく苦笑いしてしまった。

    +10

    -0

  • 338. 匿名 2020/11/11(水) 09:12:07 

    戸建てかマンションかは、それぞれのライフスタイルによって良し悪しが決まると思う。
    うちは夫が出張がちで帰宅時間も遅いし、一人娘だから防犯面でセキュリティ機能の高いマンション一択しかなかった。
    夫が定時帰宅で息子だったら戸建ても有りだと思う。

    +6

    -0

  • 339. 匿名 2020/11/11(水) 09:30:27 

    >>101
    容積率大切ですよね。

    我が家は400%(笑)
    狭い土地でどれだけの床面積取れるかを重視しました。

    また、容積率が高い=前面道路が広いと地価も高い。
    売るときも高値で売れる

    +6

    -0

  • 340. 匿名 2020/11/11(水) 09:30:29 

    >>8
    うちは6500万の建売住宅買いました。庶民なので共働き35年ローンです。でも何とか25年くらいで返したい。

    +41

    -0

  • 341. 匿名 2020/11/11(水) 09:32:08 

    ほんとこういう話題って不毛。

    +3

    -0

  • 342. 匿名 2020/11/11(水) 09:44:02 

    >>8
    最近、都内の不動産巡りしていたのですが、金額が高い方から、新築マンション、中古マンション、新築戸建、中古戸建ての順です。

    場所によりけり&ペンシルでも問題ないなら、かなり都心でも購入できる場所はあると思います。庶民にとっては、むしろマンションが高すぎて買えないと思うのが現状じゃないかなと。

    +44

    -4

  • 343. 匿名 2020/11/11(水) 09:47:30 

    戸建てでもこういう窓の無い造りにすればセキュリティーは抜群だよ
    採光は中庭作って得る感じ
    もしあなたが東京に家を買う場合、マンション派ですか?戸建て派ですか?

    +1

    -1

  • 344. 匿名 2020/11/11(水) 09:49:47 

    >>339
    容積率400って5階いけるよね
    さすがに3階建てまでじゃないと階段キツイ

    +3

    -0

  • 345. 匿名 2020/11/11(水) 09:52:51 

    狭小とかペンシルって言っても大抵のマンションよりは広いから広さでは問題無いでしょ

    ただ外観が気に入らない人の方が多いと思う
    せっかく大企業勤めて高給サラリーマンでペンシルハウスは自尊心がかなり傷つく
    だからマンションが売れるんだと思う

    +3

    -2

  • 346. 匿名 2020/11/11(水) 09:58:51 

    >>343
    建築費だけで2億でしょうね

    駒沢ハウジングギャラリーでこういう家展示してたけど
    建築費で2億とかだった…

    +6

    -0

  • 347. 匿名 2020/11/11(水) 09:59:23 

    >>28
    足が不自由になったら階段に昇降機付ければ良いんじゃないかな。数時間で設置できるし、レンタルもある。実家は昇降機つけたので、足が不自由な親も昇降機と歩行器(病院であるような下がタイヤついてるタイプ)や、手すりを使って普通に生活しています。
    ちょっと郊外&坂が多い場所のため、外では電動車椅子や介護タクシーなどを使って外出などしています。
    自分たちが足が不自由になる年齢になる頃には、もっと使いやすいものがあるんだろうなと。

    そういう親を見ていると、マンションで段差なく生活というより、主要な施設が家のそばにあり、地形が険しくない場所が生活しやすいんだろうなと思っています。介護タクシーで出かけるにも、距離や使用時間に対してお金がかかるので、病院などが近いとベストだなと。

    +23

    -1

  • 348. 匿名 2020/11/11(水) 10:00:39 

    >>323
    あまりの衝撃で書き込んでしまったよ…
    8000万出して15坪の家しか買えないなら私は東京に住みたくないなあ
    気になって調べたら東京って11坪の3階建て戸建もあるのね…

    東京の人、凄すぎるわ

    +20

    -3

  • 349. 匿名 2020/11/11(水) 10:03:55 

    戸建となると相当周縁部へ行かなくてはならないからマンションかな
    高校時代まで都内でも交通の便が悪くてターミナル駅までバス利用だった
    時間が計算しづらいし、バス利用に戻りたくない
    あと都内で戸建となるとペンシル型になり、寝室があるフロアにトイレが設置できないと辛いなと

    +3

    -1

  • 350. 匿名 2020/11/11(水) 10:06:05 

    >>348
    通勤時間短縮したいから小さい家や小さい部屋でも需要あった
    でもあなたみたいな考えの人もいるのも事実

    これから徐々に何十年かけてテレワークが進んでいく場合は狭い家住んでまで東京に住むメリットは無くなるから資産価値は不安
    地方だと車必要だから生活費高いって言うけど車必要無い鉄道それなりに発達してる地方都市なら車いらないし

    +12

    -2

  • 351. 匿名 2020/11/11(水) 10:09:09 

    都心から鎌倉とかに引っ越す人は増えてきそう
    テレビで白金から鎌倉とか麻布から鎌倉とかやってたし

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2020/11/11(水) 10:10:08 

    >>44
    こういうのは今ほとんど不動産転売屋が買い占めてるから一般の人はツテとかないと厳しそう
    この間香港人の不動産転売屋のドキュメンタリーみたいなやつあってて、その人は独自のAI組んでこういって不動産を毎週買うって言ってたよ
    普通にTシャツ短パンでリュックから即金で5千万とか6千万とか出してて次元が違うと思ったw
    そしてそれをまた転売屋が買っていく、一般の人の手に渡る頃には何十倍にも膨れた金額になってるみたい

    +14

    -0

  • 353. 匿名 2020/11/11(水) 10:12:52 

    >>351
    津波でのまれるのに

    +0

    -1

  • 354. 匿名 2020/11/11(水) 10:22:09 


    【神殿】賃料70万円!世界が注目する再開発エリア唯一のレジデンス【THE COURT 神宮外苑】高級マンション内覧動画 - YouTube
    【神殿】賃料70万円!世界が注目する再開発エリア唯一のレジデンス【THE COURT 神宮外苑】高級マンション内覧動画 - YouTubem.youtube.com

    住人がお部屋や周辺の写真や動画、口コミを投稿。東京の賃貸部屋探しをもっと楽しく。 アプリ【listory/リストーリー】のインストールと投稿も宜しくお願い致します! URL:https://go.onelink.me/nLy4/99c8337b ◆チャプター 00:00 オープニング 00:13 物件概要 01:...


    東京の最新高級マンション
    89平米 家賃70万

    こういうのが次から次にiphoneみたいにポンポコ出てくるから
    古いマンションは競争力無くなって資産目減りする
    30年も価値を保てるわけない
    都心は競争が多いのも考えた方が良い

    +1

    -0

  • 355. 匿名 2020/11/11(水) 10:22:25 

    >>300
    糸目をつけなければの話ね!

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2020/11/11(水) 10:31:04 

    >>200
    そもそも30坪あれば広いほうよね!
    全然狭小じゃないw

    +4

    -0

  • 357. 匿名 2020/11/11(水) 10:32:45 

    >>21
    友人だけど修繕管理費+駐車場で6万円くらいと聞いてビビった

    +14

    -0

  • 358. 匿名 2020/11/11(水) 10:35:02 

    >>350
    8000万も出せるなら、大企業のホワイトカラーの共働きかなって思ってる
    大企業な中小企業と違ってテレワークも導入してるだろうし
    わざわざ都内でそんな狭い家に住まなくてもいいのにね

    +9

    -1

  • 359. 匿名 2020/11/11(水) 10:41:58 

    >>160
    うちも。横浜3000万円の戸建てだよ

    +5

    -0

  • 360. 匿名 2020/11/11(水) 10:55:09 

    トイレが2つ必要なので戸建てです。

    +3

    -0

  • 361. 匿名 2020/11/11(水) 10:57:47 

    >>6


    経年劣化は戸建てもあるよね

    +9

    -7

  • 362. 匿名 2020/11/11(水) 11:02:20 

    駅近が高くても売れる理由は安いからでしょ

    駅遠の場合はだいたい第1種低層住居専用地域で容積率が100%以下じゃん(駅近は200%とか)
    同じ土地面積でも床面積は駅近の場合だと2倍の広さにできる
    なら駅遠の地価が坪単価200万として駅近が坪単価400万だとしても駅遠は半分の地価でも割高に感じる
    むしろ駅遠は利便性考えて駅近に対して地価が3分の1じゃないとお得感はない
    でも今の駅近だとそこまでの差ないところの方が多い気がする
    だから駅近の方が安い
    駅遠の低層地域って周りに背の高い建物が無いのがメリットだけど
    >>300みたいな庭の豪邸にするなら駅遠の低層エリアにする方が周りのマンションから庭覗かれなくてプライバシー保てるから良いんだろうけど
    庭作る家なんて今時少ないから駅遠の低層エリアより駅近が良い理由

    簡単に言うと庭作る人以外坪単価安くても駅遠にメリットは無い
    横浜とか坪100万とか多いけど容積率低いから割高だよ

    +0

    -7

  • 363. 匿名 2020/11/11(水) 11:09:35 

    >>324
    実家戸建て、結婚して賃貸マンション、その後戸建てたてたけど、近所付き合いはどれも同じくらいあったなー
    戸建てのほうが多いと思われがちだけど、うちは世帯年齢が色々な地域だから町内会とかも年一の集まりくらいしかなくてめっちゃラク ゴミ捨ても深夜家の前に置くだけでいいし
    マンション住んでた時はまだ子供いなかったけど、同じ年齢くらいのママさん達が結構集まっててマンションのほうが逃げ場ない気がしたなー
    あとエレベーターで人と一緒になるのが意外と苦痛だった

    +12

    -1

  • 364. 匿名 2020/11/11(水) 11:10:30 

    >>362
    SUMO見たら渋谷区でも幡ヶ谷とか本町あたりだと容積率200%で坪200万台とかで安かった
    しかも駅徒歩7分以内で新宿も物理的に近い(タクシー1メーターで下手したらいける距離)
    これ考えたら郊外の容積率100以下のところだと坪単価50万とかの場所じゃないと割高だよね…

    てかなんで支部あや幡ヶ谷とか本町って安いんだ❓確かに街並みは下町感満載だけど利便性もそこそこ良いし…
    あ、道路狭いからかな?

    +0

    -0

  • 365. 匿名 2020/11/11(水) 11:14:03 

    >>362
    田園調布が容積率80%なのはヤバい…

    +1

    -0

  • 366. 匿名 2020/11/11(水) 11:18:24 

    今駅近マンション購入を検討していて中古の物件調査しているけど再開発中地区とか利便性いい駅は10年経ってもあまり値下がりしてない。値上がりしてる物件も多数。今後は不動産価格も下がって行くと思うけど、その時は金利も上がるはず。現金ある人は下がってから買ったほうがいいけどローン組むなら超低金利の今のがいい。1%以下の金利なんて長く続かないから。
    うちはとりあえず価格下がらなそうなマンション買っておいて子供達が自立したら少し狭いマンションに住み替える計画。(今は社宅で頭金を貯めている。)

    +7

    -1

  • 367. 匿名 2020/11/11(水) 11:18:42 

    タワマン(20階以上)
    マンション(7階以上20階以下)
    低層マンション(7階以下)

    どれが良いの?
    タワマンとマンションって立地良いとこに建ってて低層高級マンションって駅から遠い場所にあるけど…

    +0

    -0

  • 368. 匿名 2020/11/11(水) 11:21:30 

    同じ値段ならペンシルハウスでも戸建てかなぁ
    庭はいらないんだよね手入れ面倒だし
    相続出来る田舎の家(祖母用に手すりとかステップとかバリアフリー化されている)があるから足腰弱った老後はそちらで住むか老人ホーム入ればいいしなって考え
    自分で建てた家は子どもに相続させるなり借家にするなり売るなりすればいいかなって思ってる

    +3

    -1

  • 369. 匿名 2020/11/11(水) 11:22:36 

    >>366
    駅近とか駅直結マンションは強いと思う
    これから他に新しいマンション建ったとしても立地の優位性でアドバンテージ得れる
    古いマンションでも立地良いとこは強い

    +6

    -0

  • 370. 匿名 2020/11/11(水) 11:27:42 

    >>215
    塀の方が危ないから、オープン外構ばかりだよ。

    +29

    -0

  • 371. 匿名 2020/11/11(水) 11:27:44 

    都内なら駅近くのマンション。売るとき、駅近マンションはすぐ売れそうだし

    +4

    -0

  • 372. 匿名 2020/11/11(水) 11:27:51 

    >>348
    ホントすごい高いね!
    田舎に住んでるけど、うちの周りの売り土地、100坪以上だらけだから10倍の広さ!
    土地の価格は500万ぐらいだから、価格は10分の1ぐらいかな?(笑)
    こんなにも違うってビックリ!
    でも都会にすんでみたいな~

    +10

    -0

  • 373. 匿名 2020/11/11(水) 11:29:49 

    戸建てでもマンションでも駅近は絶対❗️
    担保になるし

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2020/11/11(水) 11:31:06 

    >>160
    うちは平凡なサラリーマンで26歳のときに買ったから
    都下に買いました。23区の隣だからそこまで不便じゃないのに安い

    +7

    -0

  • 375. 匿名 2020/11/11(水) 11:35:04 

    >>1
    マンションです✨
    結論から言うと天国です😊
    交通も便利だし、高級ホテルのようなマンションで毎日うっとりしています!

    そして水害や泥棒等、不安材料が少ないのもポイント高いと思っています。実家が一戸建てなんですが、不法侵入されたり動物に庭を荒らされた事があるので😢

    +9

    -0

  • 376. 匿名 2020/11/11(水) 11:35:11 

    実家が一軒家だったけど、マンションの方が色々楽な気がする。住みやすい。
    ゴミも曜日気にしないでいいし、共用部分は掃除されてて綺麗だし階段登り降りないし。

    駅近マンションに一票です。

    +8

    -2

  • 377. 匿名 2020/11/11(水) 11:37:13 

    >>367
    マンションがいいなー
    ある程度世帯数あるほうがいいな。

    +4

    -0

  • 378. 匿名 2020/11/11(水) 11:38:32 

    >>364
    本町て駅遠くない?
    幡ヶ谷でも中野寄りは安くなるよね。

    +1

    -0

  • 379. 匿名 2020/11/11(水) 11:39:11 

    >>376
    東京の戸建てと田舎の戸建てを一緒に考えるべきではないと思うけど
    東京の戸建てと田舎の戸建てでは全然違うし

    +6

    -0

  • 380. 匿名 2020/11/11(水) 11:42:18 

    >>379
    田舎の戸建ては大きいよね。
    そちらは住んだことないのでわからない。

    +3

    -0

  • 381. 匿名 2020/11/11(水) 11:42:58 

    マンションを購入しました。共働きかつ夫婦揃ってズボラなので管理費はかかるけど、快適に生活できる環境に有り難いと思っています。
    でもおしゃれな注文住宅を見る度にやっぱり戸建てに憧れる…!

    +6

    -0

  • 382. 匿名 2020/11/11(水) 11:46:48 

    知り合いは都内駅近中古マンション(結構古い)に十数年住んで損なしで売れたみたいだわ。

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2020/11/11(水) 12:01:37 

    郊外でも絶対駅近

    車持つ人なんてどんどん少なくなっていくんだから
    公共交通機関で便利なとこの方が良いでしょ
    30年後は自動車保有台数はかな減ってると思う

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2020/11/11(水) 12:02:30 

    >>19
    関西圏の都市部だけど、実家がそんな感じ。
    田舎で広い戸建て、マンションと言えば賃貸しか知らない人はわからないかもしれないけど、都市部だと戸建てより分譲マンションの方が騒音気にならないんだよ。防音がしっかりしてるから。
    ペンシルハウスだと隣の人の生活音お互いめちゃくちゃ聞こえる。昔、隣の人の目覚ましが毎朝5時に爆音でセットされてて頭がおかしくなりそうだった。
    今マンションに住んでるけど隣人の声も足音も聞こえない。

    +32

    -0

  • 385. 匿名 2020/11/11(水) 12:08:17 

    >>384
    いやペンシルハウスだから防音弱いんじゃなくてローコスト住宅だからでしょ

    東京だと土地にお金かけすぎて建物にお金なんてかけれる余裕はないからね
    2000万以下の建物を建てるとかよくある
    建物で3000万とかの家だと防音性も高い

    +10

    -0

  • 386. 匿名 2020/11/11(水) 12:11:54 

    東京に限らず地方でも利便性高いところ1強だからね

    秋田は人口減ってるけど秋田の中心部はめちゃくちゃ強いらしいからね

    +0

    -1

  • 387. 匿名 2020/11/11(水) 12:12:59 

    >>20
    宅配ボックスとか24時間ゴミ出しはすごく便利だよ。マンションの大きなメリットだと思う。
    あとうちは9階なので虫も全然いないよ。

    +40

    -2

  • 388. 匿名 2020/11/11(水) 12:19:24 

    最終的に古くなったらどうなるか問題考えなければ
    マンションの方が都会では安全なんでは

    +0

    -0

  • 389. 匿名 2020/11/11(水) 12:20:32 

    >>1
    固定資産税はマンションもありますよね?
    管理費 積立金がないから戸建て派です!
    同じ考えの方いますか?

    +16

    -0

  • 390. 匿名 2020/11/11(水) 12:20:35 

    >>321
    確かにね。カーシェアリングもあるしね。
    もし車使わなくなったら近所の人に貸すか、コインパーキングにしようかな。
    という我が土地の自由さもある、、区分所有だとこうはいかない。
    機械式駐車場の維持費すごいのよね。メンテ代とか。
    空き住戸増えた時のリスクとか、、、。

    ネットで買うの面倒なのよ、、、自分で見て買いたい。
    重くても車から玄関ドアまで数歩だし。
    店が近くに複数あるから買いだめするよりちょこちょこ買いに行く。

    +4

    -0

  • 391. 匿名 2020/11/11(水) 12:21:00 

    >>342
    それ、嘘

    +4

    -7

  • 392. 匿名 2020/11/11(水) 12:21:02 

    >>20
    宅配ボックスなら戸建てにも付けられるよ
    ゴミは無理だね、管理人さんいないから

    +3

    -2

  • 393. 匿名 2020/11/11(水) 12:23:01 

    >>388
    なんで?電動シャッターつければいいじゃん。戸建注文なら、自分の好きにアレンジ可能だよ

    +0

    -0

  • 394. 匿名 2020/11/11(水) 12:23:23 

    >>380
    田舎の広い家はボロい
    田舎だから新築で広い家建てれるかって言うと
    田舎のボロくて広い家並みの広さで新築で建てると建物で億とかする
    だからみんな建て替えないか
    新築に建て替えても土地は広いけど建築費3000万ぐらいで床面積120平米の小さい家になる
    でも田舎で将来その建築費含めて売れるか?って言われたら違うから
    これが田舎で新築建てたら負債になる理由
    新築建てるなら東京23区の方が良い

    3000万あれば田舎に豪邸建てれるなんて嘘

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2020/11/11(水) 12:24:49 

    >>386
    東京は利便性の高い所はごまんとありますよ

    +0

    -0

  • 396. 匿名 2020/11/11(水) 12:25:30 

    >>8
    私あきる野だけど一軒家だよ

    +5

    -10

  • 397. 匿名 2020/11/11(水) 12:29:02 

    タワマンは子供達のお荷物にしかならないから、もう建てないで欲しい。
    人口減るのに、コンクリ廃墟が建ち並ぶ空虚な景色を増やすのは、子供達にとって迷惑千万だよ。

    +9

    -0

  • 398. 匿名 2020/11/11(水) 12:29:14 

    >>396
    そこはど田舎と変わらんから例外なんじゃ…
    やっぱり東京23区限定での話
    八王子とか入れだしたら横浜川崎とか埼玉の方が全然変わらんし

    +30

    -1

  • 399. 匿名 2020/11/11(水) 12:52:01 

    >>396
    あきる野市ならマンション買う意味ないぐらい田舎だから戸建て買うでしょ。

    +23

    -0

  • 400. 匿名 2020/11/11(水) 12:56:35 

    >>394
    へー

    戸建てかマンションどちらがいいかは好みだと思う。
    戸建てで育ちマンションに住んでみて、マンションが住みやすかったという1つの意見ですわ。

    +2

    -0

  • 401. 匿名 2020/11/11(水) 12:59:03 

    >>397
    タワマンに限らず、子がその家をいらなければどれもお荷物になるわけだから売りやすいものがいいね

    +2

    -0

  • 402. 匿名 2020/11/11(水) 13:00:29 

    >>1
    私は戸建てで探してるとこ

    マンションは管理してくれて楽なこともあるけれど
    気を遣ったりするのもだるいから
    買うのは戸建て

    +21

    -2

  • 403. 匿名 2020/11/11(水) 13:01:44 

    >>388
    マンションの管理人にセクハラされたことあるから
    安全かどうかはマンションによると思うし
    マンションだから安全っていうことはない

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2020/11/11(水) 13:02:44 

    タワマンから戸建てに引っ越しました。
    鉄骨作りの戸建てで、マンションと戸建ての良いとこ取りって感じで快適。
    庭で子供も遊べるし楽器も思い切り弾けるし、子育て世代にはやっぱり断然戸建てがいいかな。
    狭いマンションで旦那がリモートワークしてたら大変だったと思うし。

    +10

    -1

  • 405. 匿名 2020/11/11(水) 13:15:42 

    >>393
    >>403
    戸建ての方が空き巣被害多いというデータありますよ

    +2

    -1

  • 406. 匿名 2020/11/11(水) 13:18:22 

    >>404
    23区内で遊べるくらいの庭と
    楽器が弾けるぐらいお隣が離れてるってお金持ちだね

    +9

    -0

  • 407. 匿名 2020/11/11(水) 13:26:27 

    >>405
    古い家も多いからね。
    そんな家の話をしてる訳じゃないでしょうに

    +5

    -2

  • 408. 匿名 2020/11/11(水) 13:29:35 

    猫の額でも一戸建て
    震災とかあったらマンションは大変
    一部損壊とか半壊の認定だと
    建て替え派と補修でOK派で裁判とかありえるし
    台風の時の武蔵小杉のタワマンの件もあるしね
    世帯数がたくさんあると揉め事もありそう
    一戸建てなら自分たちの裁量でなんでもできる

    +6

    -3

  • 409. 匿名 2020/11/11(水) 13:29:46 

    >>27
    新宿駅から徒歩10分、代々木の築20年マンションだけど、買ったときと同じくらいの値段で売れる
    オリンピック決まったときとか売ってくださいのチラシがすごかったよー

    +7

    -0

  • 410. 匿名 2020/11/11(水) 13:35:10 

    >>401
    タワマンは今後、社会のお荷物になるよ。

    少子化だし売れずに所有者が死亡。相続人が居なければ、国庫に帰属。民法で決まってる。

    全ての部屋が国庫に帰属したとき、
    最終的には税金で取り壊すことに。

    不動産業界は、今売れてしまえば責任を取らなくていいものね。
    サイテー

    +9

    -1

  • 411. 匿名 2020/11/11(水) 13:37:01 

    義親が山手線沿線の戸建てに住んでいるけど、行き来に便利な場所の戸建てなんて価格みたら笑っちゃうくらい高くて現実味がないし、じゃあマンションって考えても築年数の古い中古マンションでも価格は目が飛び出ちゃうし、何より平米数が狭い。

    都内近郊や地方に転勤暮らしで広ーい家に住んでいる今、東京になんてマイホームを持てる気がしない…価格的にも、広さ的にも。
    それなら小さい庭付きの戸建てを、関東圏の都内にアクセス良い場所で買いたいなー。できれば築浅中古戸建。義親との交流もそのくらいの距離感がちょうど良い気がする。

    +4

    -0

  • 412. 匿名 2020/11/11(水) 13:37:15 

    >>404
    私もそう。数年前の話だけど。マンションは懲り懲り。

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2020/11/11(水) 13:37:27 

    うちもマンション、戸建てと悩んだけど狭小戸建てにしたよ
    同じ価格で、駅10分圏内だったから、広さで決めたよ
    マンションだと70平米無いぐらいで、戸建てだと100平米
    コロナの時は助かったよ〜

    +9

    -0

  • 414. 匿名 2020/11/11(水) 13:43:04 

    >>410
    タワマンってどんどん増えてるよね。
    周りでも独身貴族くらいだわ、住んでるの。

    +4

    -0

  • 415. 匿名 2020/11/11(水) 13:45:10 

    >>69
    江東区のマンションです。
    この辺は中央区に近く便利なので中古でもあまり値段が下がりません。新築マンションは年々高くなってる気がする。

    +9

    -0

  • 416. 匿名 2020/11/11(水) 13:45:20 

    >>409
    知人もっと古いマンションだけどマイナス出なかったってさ。都内の駅近マンション。

    +2

    -0

  • 417. 匿名 2020/11/11(水) 13:45:45 

    >>344
    そうなんです。
    3階以上はエレベーターつけると決めていたので良い仕事してくれています。

    +2

    -0

  • 418. 匿名 2020/11/11(水) 13:45:51 

    >>294まったり下町の江戸川区が犯罪件数が多いけど、人口や面積が他の区の二倍三倍あるから結果的にそうなる

    +0

    -0

  • 419. 匿名 2020/11/11(水) 13:49:20 

    >>37
    うちも杉並区です。丸の内線徒歩で10分の所に2001年に土地100平米二階建て戸建てを7000万で買いました。不動産が底値の時だったから安く買えました。
    今はもっと上がってますよね。
    既にローン完済していますが、老後はマンションか平家が良いです。
    杉並区は住みやすいですよね。

    +14

    -1

  • 420. 匿名 2020/11/11(水) 13:50:57 

    >>414
    日本人って自分さえ良ければいいって人、増えた。あと、お金に価値を置く人も。

    +4

    -1

  • 421. 匿名 2020/11/11(水) 13:58:37 

    >>9
    旦那の親戚が九州なんだけど、豪邸か!て戸建だった。都内だとほんと豪邸だよ笑
    あんなの億だよ。
    でも九州だからたてられるんだよね
    しかも土地はまた親族からのものみたいだし。
    ただ、あんな広いと老後無駄だよね。
    掃除も大変だし。私はいらないや
    コンパクトな駅近のマンションが欲しい

    +17

    -0

  • 422. 匿名 2020/11/11(水) 14:03:27 

    >>31
    私も同じ。

    ローン払い終えても、修繕費、管理費、駐車場代
    を払い続ける事を考えたらマンションは
    ない。と思った。

    (月3〜5万を払い続けたくない)

    +15

    -2

  • 423. 匿名 2020/11/11(水) 14:03:42 

    >>87
    うちは23区内の駅近戸建てだけど、町内会ははじめ入って今はやめました。
    入ってたときも何も仕事とか役員とかなくて回覧板が回ってくるくらい。
    新しく建った家の人は入ってない人もいたしでやめました。何も困らず。
    ゴミ捨て場も今は各家の前に出して個別回収。だから掃除なんかもありません。
    とーっても楽で快適です。
    地域によるとは思いますがこんなところもあるよという一例に。

    +12

    -0

  • 424. 匿名 2020/11/11(水) 14:05:36 

    >>11
    それって快速とまる駅や山手線や地下鉄のメジャーな駅の近くのマンションや戸建のみじゃない?
    来年以降不動産は下がりまくる予感

    +10

    -0

  • 425. 匿名 2020/11/11(水) 14:08:28 

    >>8
    新宿まで電車で30分位の稲城市は、4000万円台の建て売りもあるよ。庭付きで。

    +16

    -3

  • 426. 匿名 2020/11/11(水) 14:14:03 

    主人が世田谷育ちなので、土地勘のある世田谷がいい、そこ以外に住むつもりないと言っています…見てる地域が土地代だけで7000万超え…義理の両親からも資産価値考えたら狭くても駅近が良いと。私は広い開放的な家に住みたいのですが全く意見を曲げてくれません…この場合私が諦めるしかないんでしょうか…因みに戸建てを検討しています。

    +2

    -0

  • 427. 匿名 2020/11/11(水) 14:15:16 

    >>192
    狭い戸建だと使いにくいよね。
    あっちこっち動かないといけないし、二階や三階から荷物とから家具とか大変じゃない?
    先々家具捨てるときとかも

    +4

    -0

  • 428. 匿名 2020/11/11(水) 14:17:08 

    >>325
    最初から、修繕積立金を余裕を持って高く設定されていますので、後から極端に上がることはありません。
    管理費も、日々充分なメンテナンスができるように設定されていますので、急に大きな修繕をしなくて良いと言うことです。
    15年目の大規模改修は、最初から予定されていたので行いましたが、さほど大きな修繕をするところも無く、余剰金がかなり積み立てられています。

    +3

    -0

  • 429. 匿名 2020/11/11(水) 14:18:00 

    >>15
    賑やかな駅だと徒歩10分以内は商業施設ばかりで、戸建はなさそう
    各停のローカルな駅とか地下鉄とかならあるかな?

    +4

    -0

  • 430. 匿名 2020/11/11(水) 14:25:55 

    東京といっても広いからね〜
    多摩や練馬だと土地も安いし、空いてるから戸建てもたてやすいし、
    戸建てたてたいひとは、都心から離れた比較的のどかで治安がよく土地が安めなところ、子育てしやすいところを選ぶ
    逆に、都心に近づくほどマンション派が増えると思う。

    +5

    -0

  • 431. 匿名 2020/11/11(水) 14:26:37 

    >>407
    いやいや、だったら古いマンションもあるのにセキュリティはやっぱりマンションということじゃん
    そこは認めようよ

    +1

    -0

  • 432. 匿名 2020/11/11(水) 14:30:00 

    >>426
    義理の両親がお金カンパしてくれるなら私はアリかなー。

    +7

    -0

  • 433. 匿名 2020/11/11(水) 14:30:19 

    >>426
    世田谷でも、小田急沿いだとわりと手を出しやすい価格の土地があるよ。
    2階建て注文住宅で、30坪くらいなら6千万くらいの予算で家建つよ。
    坂下ったあたりは安い。

    +4

    -1

  • 434. 匿名 2020/11/11(水) 14:31:57 

    >>1
    マンションは管理が楽でいいよ〜。
    点検や清掃、修繕は気にしてなくても時期がきたらお知らせきて作業してくれるし。
    戸建てだと自分で把握して手配しなきゃいけないんでしょ。やり忘れたりしそうだから性格的に私はマンションが合ってた。

    +10

    -0

  • 435. 匿名 2020/11/11(水) 14:32:30 

    >>74
    うんこ杉の住人か

    +3

    -0

  • 436. 匿名 2020/11/11(水) 14:32:38 

    知人が栃木よりの埼玉に戸建てたてたよ
    土地代はかからなかったけど、子なしだし将来大変そう
    小動物たくさん買ってるからかもだけど、小動物ならマンションでもいけそうだけど
    しかも旦那の敷地内だから、私は気を使いそうで無理だな
    私は子なしで都下の駅チカマンションだけも、かなり便利。部屋は狭いけど、意外といけるかな

    +1

    -0

  • 437. 匿名 2020/11/11(水) 14:34:14 

    日本なんていつ大地震がくるかわからないといわれているけど、仮に建ててすぐ地震で全壊になった場合、ローンはどうなるの?教えて誰か

    +0

    -0

  • 438. 匿名 2020/11/11(水) 14:36:28 

    >>429
    うちは地下鉄の各停ローカル駅に住んでるけど、戸建ては10分はいかないとないな。。
    駅近に建ちそうな土地すらないよ。
    ちなみに下町。

    +1

    -0

  • 439. 匿名 2020/11/11(水) 14:36:34 

    >>20
    雨の日でも傘ささずにゴミ出しできるしね。
    最新のマンションは各階にゴミ捨て場あるみたいで羨ましい。

    +22

    -1

  • 440. 匿名 2020/11/11(水) 14:40:00 

    >>428
    しっかり管理されてるかどうかによるよね。
    大体のところは何十年単位で修繕計画出てて、いくら使うか今いくらあるか、施工会社はどこか全て住人見れるよね。

    +1

    -0

  • 441. 匿名 2020/11/11(水) 14:42:38 

    >>406
    お金持ちでも無いんですけど元々土地があったので。
    都心から電車で2,30分の郊外の都下です。
    防音室を作ったので思い切りピアノは弾けます。

    +1

    -0

  • 442. 匿名 2020/11/11(水) 14:44:40 

    一般人が買えるレベルのマンションは狭いし、角部屋じゃなかったら四方八方、物音を気をつけないといけないから
    一軒家にしたよ。元々コロナ前からリモートで行ける職種だったから駅から離れてても全然困らない感じ。離れてると言っても徒歩20分だから自転車で余裕で行ける。

    +3

    -1

  • 443. 匿名 2020/11/11(水) 14:46:54 

    >>438
    そうだよぬ、駅近はビルが多いから、美容院とか病院とかお店とか塾とか飲食とかマンションばかりよね。
    戸建はもっと先にいかないと、、

    +4

    -0

  • 444. 匿名 2020/11/11(水) 14:47:06 

    駅近に30坪の戸建てがいい。マンションは駐車場代とかランニングコストが高いし勝手な増築もできないし。

    +3

    -0

  • 445. 匿名 2020/11/11(水) 14:47:29 

    戸建てかマンションかって好みだよね。
    私はマンション派になった。
    駅からすぐのマンションは便利。

    +4

    -0

  • 446. 匿名 2020/11/11(水) 14:49:44 

    都内マンション買っても一生住むつもりない人も多いんじゃないかな。家族増えたら引っ越すとか。

    +5

    -0

  • 447. 匿名 2020/11/11(水) 14:50:25 

    >>75
    共有部分が充実しているほど、管理費や修繕費が高くなりますよね。
    ロビーに噴水があったり。

    あと、機械式駐車場は修繕費が高くなるので、要注意だと思います。

    +7

    -0

  • 448. 匿名 2020/11/11(水) 14:51:40 

    >>323
    >>狭くてもそれでも8000万のローン組めるんだから大したもん

    不動産屋に洗脳されているの?高い買い物できる人ほどすごい、とか幼稚な考え

    +2

    -8

  • 449. 匿名 2020/11/11(水) 14:51:59 

    マンション住んだ事ないのでわからないのですが、戸建ては結局何年後かにはまた何百万かけて外壁や水回りなどの修繕費がかかりました。それと地味に目隠しで植えた木の剪定や毎週の草取りが苦痛です。

    +5

    -1

  • 450. 匿名 2020/11/11(水) 14:52:20 

    >>440
    その通りです。
    10年ごとに改修が必要だとか、修繕費や管理費が極端に高くなると思うのは、かなり昔のマンションの価値観か若しくは低コストで建てられたマンションですね。

    +3

    -1

  • 451. 匿名 2020/11/11(水) 14:57:45 

    >>94
    漏水するとまずいとか、水圧が悪い地域だとシャワーが微妙とか、売るときに売れにくいとかデメリットは色々聞いたけど、お金が掛かるは初耳かも
    配管が破損した場合の話?

    +5

    -0

  • 452. 匿名 2020/11/11(水) 15:07:08 

    都内なら賃貸でいい気がする

    +1

    -1

  • 453. 匿名 2020/11/11(水) 15:13:18 

    >>15
    家族で住むなら数台分の駐輪場代と車持ちなら駐車場代も…

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2020/11/11(水) 15:16:07 

    >>196
    千葉か埼玉も都内に通えて駅近、庭つき、二階建てとかだとすぐ6000万、7000万になったりする。
    都内よりは安いけど高い高い。

    +35

    -0

  • 455. 匿名 2020/11/11(水) 15:17:01 

    都心部て車持っていない人も多いよね?
    都心ではないけどうちは車ない…
    あったら便利だろうなとは思うんだけどね。
    タクシーあるし、すぐ電車くるしなくても大丈夫ちゃ大丈夫。

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2020/11/11(水) 15:18:03 

    >>6
    マンション買うときはそのマンションの自治会の議事録とか見るといいみたい
    大体どんなトラブルが多いかわかるってさ

    近所で大きめのとこのがネットに上がってて
    ・管理費、修繕費自治会費未納問題
    ・ペット騒音問題
    とかだった
    未納の人達の穴埋めにおっきな駐車場の利用費を補填に当ててうまく回り始めた、とか見ては?!って疑問に思った
    あんまり安くないんだよね、月極利用費
    利用してる人が気の毒すぎるってちょっと腹立った

    +4

    -0

  • 457. 匿名 2020/11/11(水) 15:18:58 

    >>454
    そういうところだと何十年たっても土地は下がってないみたいだね。やっぱ駅近はいいね。

    +7

    -0

  • 458. 匿名 2020/11/11(水) 15:19:05 

    直下型くるのによく住んでるね

    +1

    -8

  • 459. 匿名 2020/11/11(水) 15:20:18 

    >>122
    私の祖母も足悪くしてから10年ほど1階だけで生活してたよ。幸い水回りは全部1階にあったから、2階の寝室を1階にソファーベット買ってそこで寝起きしてた。水回りが2階だと、歳とった時に大変だと思う。

    +16

    -1

  • 460. 匿名 2020/11/11(水) 15:20:51 

    >>405
    そうなんだ、うちマンションであったよ

    +2

    -0

  • 461. 匿名 2020/11/11(水) 15:22:14 

    >>94
    わたし、2階のトイレの配管が老朽化して漏水して壁剥がして直したけどかなり大変だったよ
    築20年の建売だけど

    +6

    -0

  • 462. 匿名 2020/11/11(水) 15:23:50 

    >>323
    いや、失礼なのわかっててわざと書き込んでんだよこう言う人は

    +9

    -0

  • 463. 匿名 2020/11/11(水) 15:28:03 

    >>405
    つい先日中目のタワマンで強盗被害にあってたじゃないの

    +3

    -1

  • 464. 匿名 2020/11/11(水) 15:38:55 

    >>358
    私は住居が狭くても都心にしか住みたくないなぁ。地方も住んだことあるけどね。
    家賃安くて広い所に住めるけど、生活がなんだか窮屈だったよ。ご近所の方々の噂好きで他人と距離が近い所が特に。

    +14

    -0

  • 465. 匿名 2020/11/11(水) 15:40:33 

    >>70
    駅近は人気だけど、これから東京は人気の駅と不人気の駅、駅単位でもニ極化が進んでいくんじゃないかな。
    不人気の駅は人口減少で値下がりする可能性あるけど、人気の駅は下がる事なく益々値上がりしていくと思うわ。

    +7

    -1

  • 466. 匿名 2020/11/11(水) 15:44:14 

    >>419
    ちなみに何歳の時にかいましたか?
    旦那さん一馬力?共働き?
    もう完済なんて凄いなあ
    7000万とか我が家は無理。もう歳だし

    +9

    -0

  • 467. 匿名 2020/11/11(水) 15:53:57 

    >>357
    普通に6万なんて田舎の戸建てローンだわ!

    +9

    -0

  • 468. 匿名 2020/11/11(水) 16:07:51 

    >>3
    田町だ〜

    +7

    -0

  • 469. 匿名 2020/11/11(水) 16:09:00 

    10年前に億ション購入。
    今年、経営悪化。
    ローンが終わっても駐車場、固定資産税、管理費などで10万以上支払うこと考えたり
    経費で家賃を落とせること考えたら
    我が家は賃貸のが向いてると気づいて賃貸にしました。

    よっぽどお金に余裕があるとか
    車が無くて良いならマンションをオススメするけど
    そうでないならやはり一戸建てが良いと思う。

    +7

    -0

  • 470. 匿名 2020/11/11(水) 16:10:33 

    >>357
    都心は、修繕積み立て+管理費+駐車場代で15万くらいは安い方だよ。

    +8

    -1

  • 471. 匿名 2020/11/11(水) 16:15:12 

    はぁー。はいはい…どうせ私は実家暮らしでなんのストレスにもさらされずもういい歳なのに未だに20歳に間違われて貯金額だってたんまりあって戸建てキャッシュで買えちゃうレベルにまでなってしまって専業主婦を承知したうえで公務員にプロポーズされたけど金には一生困らないからどうしようか迷ってるそんなレベルの女ですよ。

    +0

    -6

  • 472. 匿名 2020/11/11(水) 16:31:22 

    >>28
    うちの実家もそんな感じで両親は歳とったら住めないから売って駅直結のマンション買いたいと言っています。
    都心駅近で日当たりもよく、とても思い入れもあるので、私が引き継いでリフォームして住みたいなと密かに思っています。

    +3

    -1

  • 473. 匿名 2020/11/11(水) 16:32:06 

    もしあなたが東京に家を買う場合、マンション派ですか?戸建て派ですか?

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2020/11/11(水) 16:34:54 

    >>473
    どこの国のブルジョワハウスかな?

    +4

    -0

  • 475. 匿名 2020/11/11(水) 16:37:14 

    城南エリア(目黒区・世田谷区・品川区・大田区)は今高いからやめた方が良い
    バブってる値段設定で割高感が凄い

    +3

    -0

  • 476. 匿名 2020/11/11(水) 16:39:01 

    江東区は子育て助成金出るからお金かからないし値下がりもしない都心近いからマンションなら最強かな

    +2

    -1

  • 477. 匿名 2020/11/11(水) 16:44:53 

    >>159
    私、練馬区の一軒家で育ったんだけど大学の時「実家どこ?」って話になって実家が地方で上京組の子達に「田舎だね」って言われた時はちょっと正直おいおいおい!って思ったよねw
    足立区の子なんて「えー?!こわっ」って言われてて、いやそう言っても地方より土地高いぞ!失礼だぞ!って思ったよねw

    +23

    -0

  • 478. 匿名 2020/11/11(水) 16:46:01 

    >>357
    修繕費と駐車場代で6万は安ない?固定資産税は月いくら?

    +3

    -0

  • 479. 匿名 2020/11/11(水) 16:50:35 

    >>357
    うち都心のマンションだけど、車1台月極めが62000円。むしろお友達の所は安い気がする……でも大規模マンションで修繕費とかが控えめな値段なのかしら?

    +5

    -0

  • 480. 匿名 2020/11/11(水) 16:53:44 

    マンションも戸建てもご近所次第で変わります
    ご近所ガチャ失敗したら人生終わりです

    +3

    -0

  • 481. 匿名 2020/11/11(水) 16:58:10 

    >>479
    都心部でも62000で借りられるの?
    都心部じゃない友達が60000って言ってた。

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2020/11/11(水) 16:59:48 

    >>476
    清澄とか上がってるんでしょ?

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2020/11/11(水) 17:01:45 

    ごめん、無知な質問してよい?
    マンション買って、サッシが割れたり、お風呂が壊れたりしたら自分で業者さがして自費で治すの?
    賃貸マンションだと管理会社がやってくれるるよね。
    賃貸も楽ではある、、

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2020/11/11(水) 17:02:11 

    >>477
    練馬って今時人気そうだね。
    住みやすいのかな?
    私東のほうだからあまり行ったことないんだが。

    +7

    -0

  • 485. 匿名 2020/11/11(水) 17:04:08 

    >>455
    都心は車なくても便利に暮らせるからね
    でも不思議なんだけど、都心住みの金持ち達って車も持ってるよねw
    しかも駐車場は外車ばっか並んでるw
    駐車場代で6~7万なのにスゴイよな~って
    品川ナンバーの車見るとマジでそう思う

    +7

    -0

  • 486. 匿名 2020/11/11(水) 17:04:58 

    >>483
    窓とかドアはマンション管理のものじゃないかね?
    管理会社通さないといけなそうだけど、自費のような気がする。。
    お風呂は自費だね。

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2020/11/11(水) 17:07:28 

    >>485
    ジムとか車できてる人とか外車とか高級車多い。
    いいな〜

    +5

    -0

  • 488. 匿名 2020/11/11(水) 17:07:38 

    >>481
    うちは機械式だからかな。不便で本当は嫌なのですが。都心じゃなくても平置き屋根付きなら6万くらいの所もありますよね。すぐに車出せて便利ですしね。

    +3

    -0

  • 489. 匿名 2020/11/11(水) 17:08:55 

    >>464
    私は東京から地方にきたけどホントに良かった

    人付き合いの濃さは東京と変わらなかったし家も家賃も安い!
    生活水準はむしろ上がったかも。
    イライラすることがなくなった

    東京は戸建諦めてたけど今は十分ての届く範囲で広い家が買えるし嬉しい。
    リモートだからどこに住もうが関係ないしね

    +4

    -1

  • 490. 匿名 2020/11/11(水) 17:09:37 

    本音はマンションでいいんだけど、義母に将来実家に戻ってくるように仄めかされてるから、小さくてもいいから戸建て買うつもり。
    いくら夫が長男でも仕事辞めて田舎に戻ること期待されてるとか怖い。

    +0

    -0

  • 491. 匿名 2020/11/11(水) 17:10:45 

    >>470
    ひー恐ろしい
    皆さんお金もってるのね

    +4

    -0

  • 492. 匿名 2020/11/11(水) 17:11:14 

    >>448
    それだけの金額のローンを組めるのはそれだけ払える見込みがある(つまりは資産があるか年収が高いか)と審査で判断されたからって事だからでは?

    +6

    -1

  • 493. 匿名 2020/11/11(水) 17:14:14 

    >>56
    石神井公園は結構高いよね!20年前に買ってるなんてまだお得な時だろうし、羨ましい!

    +16

    -0

  • 494. 匿名 2020/11/11(水) 17:16:07 

    都心部に住んだら色々便利だよなー
    うらやましい
    都心のマンションに住みたいな

    +2

    -0

  • 495. 匿名 2020/11/11(水) 17:17:05 

    >>1
    徒歩10分圏内の戸建がいいです。

    +4

    -0

  • 496. 匿名 2020/11/11(水) 17:19:24 

    >>84
    というかマンション売却して益が出たって人、実際にみたことないや
    税金手数料諸々引かれるのにそれでも益がでるんだろうか?

    +1

    -0

  • 497. 匿名 2020/11/11(水) 17:21:05 

    >>495
    都内で駅近戸建てってそんなにあるものなのかな?
    すごい高いとか…

    +2

    -0

  • 498. 匿名 2020/11/11(水) 17:23:23 

    >>496
    都心の中古マンション買ってのちに売った友達は数百万上がり出たよ。
    都心じゃない都内の人もすごい古いマンション売ったけどマイナスなし。

    +3

    -0

  • 499. 匿名 2020/11/11(水) 17:27:57 

    千代田、中央、港に住めるってすごいよね

    +2

    -0

  • 500. 匿名 2020/11/11(水) 17:39:54 

    都内23区内に実家あり(ボロい戸建て)
    どうしても戸建てに住みたかったけれど、極狭の3階建が嫌だったので、千葉の戸建て購入
    地元の友達は都内マンション購入が多い気がする
    男友達は土地持ちだったりして、建て直してビルにして3世代で住むと言ってた
    持つべきものは土地だわ
    やっぱり千葉は田舎だし東京いいなと思うけれど、東京ならマンション買うかな

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。