- 1
- 2
-
1. 匿名 2019/09/26(木) 21:12:04
現在、賃貸マンション住みですが、子どもも産まれそろそろ家を買おうと思っています。
しかし、一軒家かマンションか…というところから迷っていて先に進めません。
わたしは結婚前からマンション住まい、主人の実家は一軒家です。主人はできれば一軒家、でもマンションでも良いと言っています。
わたしは憧れということだけで一軒家が良いなぁと思っていますが、実際はめんどくさがりの掃除嫌いなのでマンションが良いなぁとも思っています(^_^;)
こんな優柔不断でワガママなわたしにキツイ言葉でも良いんで一軒家、マンションのメリットデメリットなどご意見ください!!+211
-9
-
2. 匿名 2019/09/26(木) 21:13:08
広い土地に平屋がいいなー+901
-46
-
3. 匿名 2019/09/26(木) 21:13:11
一軒家!!+491
-44
-
4. 匿名 2019/09/26(木) 21:13:25
一軒家かな~
マンションは共益費やら駐車場代やらで、なんだかんだローン以外にもお金かかるし+831
-33
-
5. 匿名 2019/09/26(木) 21:13:42
立地にもよるけど、小さな庭付きの一軒家がいいなー
+448
-26
-
6. 匿名 2019/09/26(木) 21:13:49
住んでる地域にもよる
都会ならマンションある程度土地が取れる地域なら一軒家とか+346
-5
-
7. 匿名 2019/09/26(木) 21:13:52
りんこはマンションがいいね
変な奴が来たらどこで待機したらいいかわからないし
+15
-57
-
8. 匿名 2019/09/26(木) 21:13:57
一軒家 プラス
マンション マイナス+1354
-992
-
9. 匿名 2019/09/26(木) 21:14:09
ちいさな家をたてたなら仔犬の横にはあなた+164
-26
-
10. 匿名 2019/09/26(木) 21:14:16
雪が降る北海道。老人になっても雪かきしたくないからマンションに住みたい+593
-5
-
11. 匿名 2019/09/26(木) 21:14:23
田舎だしマンションって選択肢はほぼないかな+312
-7
-
12. 匿名 2019/09/26(木) 21:14:24
一軒家を建てる方が夢があっていいね+314
-25
-
13. 匿名 2019/09/26(木) 21:14:49
一軒家だと子供の音とか気を使わなくていい
+590
-38
-
14. 匿名 2019/09/26(木) 21:14:50
立地によるし価値も変わる+178
-4
-
15. 匿名 2019/09/26(木) 21:15:01
買うんだったら一軒家
マンションは劣化して価値が下がる一方じゃない?
一軒家なら建物の価値は下がっても土地の価値が上がる場合がある+114
-143
-
16. 匿名 2019/09/26(木) 21:15:03
賃貸でどちらにも住んだ事があるけど買うなら迷わず戸建です。
+378
-33
-
17. 匿名 2019/09/26(木) 21:15:04
これからの時代、借りる方が得だって言わない?+241
-70
-
18. 匿名 2019/09/26(木) 21:15:08
自由に選べるなら一軒家!
敷地できちんと分かれてる安心感がある
もちろん隣家トラブルは多々あると聞くけどね
都内のペンシルハウスみたいなのは嫌だけど...+293
-16
-
19. 匿名 2019/09/26(木) 21:15:37
排水溝の掃除とか庭の掃除がめんどいなーマンションにすればよかったかなーとか思ってるよ!
マンションは駐車場からサッと家に入れないのが嫌でやめたんやけど
一軒家で、目の前に車あると、居留守使いにくくて
遠くてもやっぱりマンションやったかなとか思ってる。
どんだけめんどくさがりやねん。+467
-31
-
20. 匿名 2019/09/26(木) 21:15:38
マンションのメリット
セキュリティが戸建てよりしっかりしてる
駅近なら値下がりにくい
デメリット
管理費等が高いところもある
駐車場が機械式だと朝の混雑がクソダルい
土地も何も残せない+480
-5
-
21. 匿名 2019/09/26(木) 21:15:52
日頃車を使うなら戸建てがいいよ。玄関開けてすぐ目の前に車をがあるのは便利。+381
-12
-
22. 匿名 2019/09/26(木) 21:15:59
買うなら一軒家だな。マンションなら賃貸でいいやと思う派。
マンション買っちゃったら上の人が騒音すごくても簡単に逃げられないし。+374
-17
-
23. 匿名 2019/09/26(木) 21:16:12
希望は平屋だったけど、自分で屋根とか外壁とか植木の手入れとか気にしたりできないのでマンション。+181
-4
-
24. 匿名 2019/09/26(木) 21:16:23
私は建ててみたかったから一軒家にしたけど、駅近のマンション便利だから迷うよね。+201
-2
-
25. 匿名 2019/09/26(木) 21:16:26
今後どうなるかわからないけど老後の生活考えるとずっと賃貸ってのは不安があるよね
小さくていいから戸建でのんびり暮らしたいな+142
-7
-
26. 匿名 2019/09/26(木) 21:16:38
子供が二人以上いるなら一軒家がいいと思う
知り合いで下の階からの苦情に耐えきれなくて、マンション手放した人がいる+219
-13
-
27. 匿名 2019/09/26(木) 21:16:38
築三十年のマンションに住んでるけど、古いよ〜。リフォームしても集合玄関のレトロ感は拭えない。
マンション買うなら住み替え前提にした方がいいと思います。+166
-8
-
28. 匿名 2019/09/26(木) 21:16:52
一軒家の方がのびのびと子育て出来ると思う。
夜泣きで泣いても窓を閉めればいいし、室内遊具で遊べるし、ビニールプールもできる。
マンションだと隣や階下等、騒音に気をつける必要があるから、神経使いそう。
ゴミをいつでも捨てられる、虫が出にくいのはマンションだから、そこは魅力に感じるけどね。+240
-25
-
29. 匿名 2019/09/26(木) 21:17:09
賃貸派が現れるかな!
ここは一軒家とマンション所有は叩かれる。+7
-18
-
30. 匿名 2019/09/26(木) 21:17:11
+5
-10
-
31. 匿名 2019/09/26(木) 21:17:15
マンションなら賃貸でいいじゃん
買うなら戸建て+141
-49
-
32. 匿名 2019/09/26(木) 21:17:19
機械式駐車場は金食い虫だから注意
電気自動車がメインになったら、どうやって充電させるかもわからないし+137
-4
-
33. 匿名 2019/09/26(木) 21:17:21
都会の一戸建てを買えるなら一戸建てがいい。
田舎の一戸建てになるなら、都会の便利なマンションがいい
田舎の不便な所のマンションは要らない
一番は都会の一戸建て
二番は都会のマンション
三番は田舎の一戸建て+232
-21
-
34. 匿名 2019/09/26(木) 21:17:26
家は買った瞬間から価値が下がる。+123
-14
-
35. 匿名 2019/09/26(木) 21:17:30
一軒家は自分が年をとったらいろいろ手が回らなさそうなので
マンションかな。
私の両親も一軒家を売って徒歩圏内に駅やスーパーや病院があるマンションに買い換えたよ。+336
-7
-
36. 匿名 2019/09/26(木) 21:17:32
一軒家住みだけど、騒音気にしなくていいのが良い
ペットも自由に飼えるしガーデニングもできる
マンションだと買ったあとに例えば増築したくなっても
自分の意思じゃ出来ないのがデメリットだと思う
うちは仮に子供がたくさん出来ても
親と2世帯になっても増築出来るだけの広い庭があるから
将来どうにでもなるし、古くなって飽きたら
リフォームして建て直すことも出来る
これ大きな違いだと思う+43
-37
-
37. 匿名 2019/09/26(木) 21:17:39
マンション楽だよ、建物自体のメンテナンスとかもある程度以上やってくれるし、年取って足腰弱っても問題なく暮らせそう。
でも高い買い物だし、一軒家に興味あるならマンションと両方とも見学してきたらいいと思う。
迷ってる時期って楽しいよね。+260
-4
-
38. 匿名 2019/09/26(木) 21:18:00
立地重視で、自分の住んでいる地域で一番環境面や利便性の良いエリアのマンションに住んでいます。
(一軒家を建てられるからそっちの方がベストですが高すぎて…)
一軒家の広々した空間に憧れはあります。
子供の学校や街並みにはすごく満足しているから
これで良かったのかなーと。+68
-1
-
39. 匿名 2019/09/26(木) 21:18:08
賃貸か購入かの二択じゃないでしょ?
購入するならマンションか戸建かの二択でしょ
それなら絶対に戸建+60
-21
-
40. 匿名 2019/09/26(木) 21:18:11
玄関のセキュリティと宅配ボックスが便利だから今のところマンションで満足してる。雪国だから立体駐車場も便利。
家のどこか故障しても管理人に言えばすぐ業者よんでくれるし。+172
-8
-
41. 匿名 2019/09/26(木) 21:18:29
>>26
子ども一人のとこでもうるさいとこはめちゃくちゃうるさいよ+90
-2
-
42. 匿名 2019/09/26(木) 21:18:35
トイレ2つ必要だから戸建て派
マンションでもあるところはあるんだろうけど、なかなか少ないよね+142
-7
-
43. 匿名 2019/09/26(木) 21:18:40
一軒家良いけど、縛られるよね 子供達も。
固定資産とか税金も結構高いし。
うちは戸建だけど うーん。
悪くないけど 旦那と二人の生活になっちゃった...
どうせなら 自由に あったかい南の島で夫婦で暮らすのも良かったかなと思う。+27
-25
-
44. 匿名 2019/09/26(木) 21:19:07
エレベーターめんどくさいから平屋の一戸建てがいい。+92
-9
-
45. 匿名 2019/09/26(木) 21:20:19
マンションのメリット
建物が頑丈。
基本的に玄関は道路に面していないから自分の家がバレにくい。
駅に近い物件が戸建より安いことが多い。
戸建のメリット
土地も建物も所有権は自分。
外観も内装も自分好みにできる。
リフォームは自分のタイミングで好きなようにできる。
土地の広さにもよるけど玄関の近くに車を置ける。
郵便や新聞をポストに取りに行くのが億劫じゃない。
マンションのデメリット
→区分所有だから建物も土地も自分のもの、というわけにいかない。その他、戸建のメリットの逆。
戸建のデメリット
→マンションのメリットの逆。+39
-13
-
46. 匿名 2019/09/26(木) 21:20:23
一軒家は憧れるけど、
台風や豪雨で水害にあわれた方を見ると
マンションの方が安心かなと思う。+358
-2
-
47. 匿名 2019/09/26(木) 21:20:35
マンションでストーカーの被害にあった
ニュースもあったし隣との騒音トラブルもありそう
その他色々お金もかかりそうだし
まあ都会か田舎かって問題もありそうだけどね
田舎住んでるけどマンションに住みたくても
マンションないから自動的に一軒家って場合もある+16
-9
-
48. 匿名 2019/09/26(木) 21:20:49
一軒家は孤立してる分、隣との関係が深くなりそう。
自治会とかも逃げられなそう。
マンションで近所付き合いがない所がいい。+178
-17
-
49. 匿名 2019/09/26(木) 21:21:06
戸建てだな〜マンションのメリットってそもそも何?都内の超高級タワマンとかなら分かるんだけど、普通のマンション買うメリットってあるの?+8
-49
-
50. 匿名 2019/09/26(木) 21:21:30
>>35
それがベスト
子育て期は戸建て
子供達が出ていって夫婦二人になったら駅近マンションを買ってリノベーションが良いよ+208
-3
-
51. 匿名 2019/09/26(木) 21:21:52
マンションは立地はいい所が多いけど、しょせん空間にお金を払ってるってのがなぁ…
一戸建てなら資産価値がなくなっても土地の価値が残るから。
もうどっちを選んでもメリット、デメリットあるよね。+88
-5
-
52. 匿名 2019/09/26(木) 21:22:16
>>43
マンションだって固定資産税はあるし、相続放棄しても管理義務は負うから、マンションの場合は管理費を相続放棄しても払い続けないといけない+88
-1
-
53. 匿名 2019/09/26(木) 21:22:19
戸建憧れるけど、現実的に自分で外壁や庭の手入れできないからマンションな〜+37
-0
-
54. 匿名 2019/09/26(木) 21:22:19
お金があるのなら
駅チカのマンション
+106
-1
-
55. 匿名 2019/09/26(木) 21:22:31
マンションに娘と二人で住んでるよ。
むかし隣の棟で練炭自殺があったこと以外は満足してるよ…+25
-4
-
56. 匿名 2019/09/26(木) 21:22:38
戸建がいいけど、庭の手入れは大変だよ。雑草を舐めたらいかん。+129
-2
-
57. 匿名 2019/09/26(木) 21:22:39
今回の台風などで、マンションで良かったなって思いました。+153
-1
-
58. 匿名 2019/09/26(木) 21:23:00
オフグリッド住宅に憧れてる
井戸か湧き水か敷地に水源が欲しい
大型蓄電池と小水力発電も備えたい
囲炉裏でもストーブでもいいから屋内で火を使えるようにしたい
自給自足は無理でも葉物や薬味程度まかなえる畑も欲しい+3
-4
-
59. 匿名 2019/09/26(木) 21:23:29
>>2
私も平屋がいいんだけど
それなりに広い土地がないと…
あと二階建てよりお金かかるみたいだし+106
-4
-
60. 匿名 2019/09/26(木) 21:23:33
住んでるエリアにもよるよね。利便性で選んだらいいと思う。+31
-0
-
61. 匿名 2019/09/26(木) 21:23:38
>>56
わかる。草むしり面倒臭い。でもほっとくとボーボーになる+27
-0
-
62. 匿名 2019/09/26(木) 21:23:46
庭とかメンテナンスとか自分で色々出来るなら戸建がいいかも。うちは夫婦して住めればいいって考えだから駅近綺麗なマンションでメンテナンスとか部屋周辺の掃除とか全部してもらえるマンションが合ってました+81
-2
-
63. 匿名 2019/09/26(木) 21:23:53
>>49
ゴミ出しの自由さとか、外回りの掃除がないこと、立地が比較的良いことかな。+92
-0
-
64. 匿名 2019/09/26(木) 21:23:56
年いったら(70代)夫婦共々車の運転はしないと思うので、
理想は駅近、買い物便利、病院近く、公共の役所などの近いマンションに住みたい
それだけ便利だとおのずと資産価値もありそうだし
+118
-0
-
65. 匿名 2019/09/26(木) 21:24:30
>>56
今どきの若い家族はコンクリやタイル敷いて庭無しが多いよ+81
-3
-
66. 匿名 2019/09/26(木) 21:24:31
>>17
老後いくら貯蓄をしていたとしても、家賃を捻出し続ける自信ないし、老後いつ契約更新できなくなって住む場所がなくなるかわからない不安があるから、若いうちにみんなローン組んで頑張って払うのでは?
+188
-11
-
67. 匿名 2019/09/26(木) 21:24:41
車持ちかつ子ども産む予定あるなら一軒家かな
やっぱりドタバタしても気にしなくて良いのって、想像以上に精神的に楽だったから+42
-1
-
68. 匿名 2019/09/26(木) 21:24:43
都心以外は空き家だらけになると思うし、資産価値とかはなんとも言えない。
こどもが生後3ヶ月のときマンションから戸建てに引っ越したけど、深夜に赤ちゃんが泣いちゃったときの申し訳なさが少し和らいだのは良かった。お隣さんも0歳児がいたこともあって。+23
-4
-
69. 匿名 2019/09/26(木) 21:24:43
戸建は虫が入って来そうでヤダ+71
-11
-
70. 匿名 2019/09/26(木) 21:24:45
>>63
そっか。確かに立地悪くて不便なところにマンションは立ってないね!草むしりも面倒だしなあ。+42
-0
-
71. 匿名 2019/09/26(木) 21:25:23
>>61
うち、ほっとくともはや森になる+23
-0
-
72. 匿名 2019/09/26(木) 21:26:02
>>13
田舎の一軒家ならね
都会やプチ都会だと隣との距離手を伸ばすと届くくらいなら、気にした方がいい
戸建だからって騒音出してたら嫌われ者だよ
どこに住んでも常識の範囲で暮らさないと+146
-2
-
73. 匿名 2019/09/26(木) 21:26:08
>>65
タイルの隙間にも雑草は這えるのですよ。+47
-0
-
74. 匿名 2019/09/26(木) 21:26:14
戸建って、玄関の外にもう人がいるんだよね?なんか怖い。+67
-16
-
75. 匿名 2019/09/26(木) 21:26:15
駅近の一軒家が最強かと。+33
-6
-
76. 匿名 2019/09/26(木) 21:26:50
>>57
去年の大阪の台風の時の電気水道の復旧が遅かったのはマンションの方でしたわ…+9
-17
-
77. 匿名 2019/09/26(木) 21:26:52
戸建に住んでます。
病気で足が不自由になった親がいるんだけど、玄関の前に車をつけられるから、車←→家の移動が楽。
自分自身も、体調不良のときに外からすぐに家の中に入れたのは楽でよかった。
マンションも便利だし、それなりに良いマンションなら騒音もひどくなさそうだからいいなーと思う。
だけど、他の世帯が管理費や修繕費を滞納したりするとマンションの維持に問題が生じるからそこがネックだと思う。
戸建は自分で修繕費を賄えるけど、マンションはそうはいかない。+49
-4
-
78. 匿名 2019/09/26(木) 21:26:53
物件に寄ります。
以上!+9
-3
-
79. 匿名 2019/09/26(木) 21:27:03
>>75
間違いない+10
-2
-
80. 匿名 2019/09/26(木) 21:27:17
一軒家もマンションも建てたり買ったりしてしまったら、そうそう後戻りできないし、今住んでいる住居の方を肯定したくなるよね。
でも、こればっかりは人それぞれライフスタイル、プランによるしどっちが正解とかないよね。時代の変化もあるし。
個人的にはこれからの時代は賃貸の方が…と感じていますが、うちは戸建です。+74
-2
-
81. 匿名 2019/09/26(木) 21:27:21
マンション住んでる友達が、買い物沢山したとき小さい子供連れて駐車場から家まで荷物運ぶの大変て言ってたよ+36
-3
-
82. 匿名 2019/09/26(木) 21:27:26
広い庭に平屋の家がいいです。
庭には犬を数匹放し飼いでも文句言われないど田舎でいいです。
+12
-2
-
83. 匿名 2019/09/26(木) 21:27:40
実家が一軒家だけど、親が面倒がってあちこち壊れてるのに放置したままむりやり住んでるのを見ていたので、反面教師で駅近のマンション購入。メンテナンスがしっかりしてるから、年取っても大丈夫かな。+81
-3
-
84. 匿名 2019/09/26(木) 21:27:57
>>79
住めるんならね+8
-0
-
85. 匿名 2019/09/26(木) 21:28:07
一軒家がいい
集合住宅は高級マンションであっても騒音、プライバシーが気になる
何より戸建は庭が広いのがいい+11
-12
-
86. 匿名 2019/09/26(木) 21:28:19
>>57
むしろ狂風で窓にシャッター欲しかったから、あの時は戸建てがいいなと思った+25
-5
-
87. 匿名 2019/09/26(木) 21:28:33
マンションでお金かかるっていうんだったら、戸建からの老後マンションへ移住なんて絶対ムリな話だと思う。+117
-3
-
88. 匿名 2019/09/26(木) 21:28:54
今回の一家襲撃事件とか見ると、戸建は怖いなと思う。入ってこれる場所って絶対マンションより戸建は多いもんね+152
-1
-
89. 匿名 2019/09/26(木) 21:29:28
>>2
平屋は一番泥棒に狙われる建物です
金あってセキュリティがっちり出来るのでなければオススメしない+153
-3
-
90. 匿名 2019/09/26(木) 21:30:25
>>57
いや、雨戸があって良かったと思ったよ。安心感が違う。+15
-5
-
91. 匿名 2019/09/26(木) 21:30:30
建物や庭の手入れをするのが嫌なのでマンション派です…。10年後位には旦那の実家もどうにかしないといけないので、購入費用を抑え修繕積立金が一定型の新築マンションを購入しました。明後日の土曜日に引っ越しますが、マンション住人で組合を設け委員を決めたりするらしいので少し緊張しています。+28
-1
-
92. 匿名 2019/09/26(木) 21:30:35
>>2
とても快適だよ!
隣と近くないから近隣の音問題ないし掃除も家事導線も全てが楽!
大型家具の搬入は本当に平屋でよかったと思った
生活の質をあげてくれるよ♪+77
-8
-
93. 匿名 2019/09/26(木) 21:30:46
>>36
都会に住んでるほとんどの人は戸建てでも増築なんかできなくない?+29
-1
-
94. 匿名 2019/09/26(木) 21:30:49
災害が起こるたびに持ち家はリスクでしかないなぁと思ってしまう…+65
-3
-
95. 匿名 2019/09/26(木) 21:30:55
親が死んだ後に実家の一軒家を壊す金がないだのモメてる人を見るとマンションもいいなーと。+53
-1
-
96. 匿名 2019/09/26(木) 21:31:34
永遠の課題だなぁ
マンションは修繕積立金がどうなっていくか不安+47
-3
-
97. 匿名 2019/09/26(木) 21:31:47
老後はマンション楽だなって思うけど、子供がいるうちは戸建てだな
マンションだと毎日ピンポンしてくる子供がいるのよ
あわよくば家にあがろうとするし
戸建てなら足音とか騒ぐ声をそこまで気にしなくて良いけど、マンションだと下の階に迷惑かかるから子供のたまり場になって欲しくない!+14
-7
-
98. 匿名 2019/09/26(木) 21:32:16
田舎の住宅地の1軒屋に住んでます。
アパートにも住んでた時がありましたが。
どっちも、よかったな。
+3
-1
-
99. 匿名 2019/09/26(木) 21:32:37
マンションはローン終わっても修繕積立と管理費と駐車場代を必ず毎月払わないといけないから老後もある程度の収入ないときつそう。+102
-6
-
100. 匿名 2019/09/26(木) 21:32:44
マンションに住んでるけどお金さえあれば一戸建て!できれば駐車場は2台以上のとこ
ローンはないけど、ずっと払う管理費と駐車場代
実家(田舎)付近ならファミリー用の部屋借りられるもの
+25
-2
-
101. 匿名 2019/09/26(木) 21:32:56
犬飼ってると戸建がいいな
ペット可のマンションに住んでた時、マナー悪い人が糞尿を敷地内に放置するから最悪だった
+16
-2
-
102. 匿名 2019/09/26(木) 21:33:14
マンションはオートロック付いてるから色々と楽だよ
ゴミ捨て場もマンションにある
防犯カメラもうちは9台本物ダミー3台
不要になっても賃貸で貸すことができる+58
-0
-
103. 匿名 2019/09/26(木) 21:33:19
>>1
両方内見行ったり不動産屋の話聞いたり、動かないと
そりゃ進むわけないよ。
とにかく行ってみる。教えてもらう。
見てれば自分も購入意欲が固まってくるよ。+28
-1
-
104. 匿名 2019/09/26(木) 21:33:20
旦那の実家や自分の実家を見ていて、家をメンテナンスできる人じゃないと戸建ては無理だと思いました。屋根の修繕、壁の塗り替え、蜂問題、庭の手入れ等々。私にはそれらが無理なのでマンション派です。+74
-1
-
105. 匿名 2019/09/26(木) 21:34:44
ずーっと犬と生活してきて今も愛犬がいます。
だから戸建。
マンションの1階も考えたけど、マンションは小型犬になっちゃう。+18
-1
-
106. 匿名 2019/09/26(木) 21:35:38
老朽化しつつあるお互いの実家を今後どうするかを考えると色々面倒
マンションが楽で良いです+42
-1
-
107. 匿名 2019/09/26(木) 21:36:24
猫飼いたいから田舎の戸建てがいい+12
-2
-
108. 匿名 2019/09/26(木) 21:36:46
土地持ってないし、土地も含め買えないから中古マンションにしました。
築年数は結構経ってるけど、管理会社がちゃんとしているかを重視して選んで正解だった。
デメリットは駐車場が離れてるくらい+24
-0
-
109. 匿名 2019/09/26(木) 21:36:48
一軒家買いました。
マンションも何件か見学したけど、やっぱり同じ10畳でも壁を厚く作ってる分戸建てより狭く感じたし、管理費修繕費は一生かかる(むしろ高くなっていく)のがネックで。
しかも杜撰な管理会社だと毎月管理費修繕費払ってるのに「ここを直したいから」とさらに請求されることもあると聞いてちょっと怖くなってしまいました…。
管理会社の質まで調べられるような知識も持ってないし。
小さい子どももいるので騒音問題的にも一戸建てにして良かったです!+52
-6
-
110. 匿名 2019/09/26(木) 21:37:06
一軒家てマンションより固定資産税が高いんですか?+5
-4
-
111. 匿名 2019/09/26(木) 21:37:11
他の家庭とお金の話するのが苦手だから戸建て
修繕費が足りないとかうちはそういうの出す派だけど、そうじゃない家庭もたくさんいるだろうし、そういうギスギスが苦手+25
-2
-
112. 匿名 2019/09/26(木) 21:37:49
先日の台風けっこうひどくて、旦那実家に行って庭や実家周辺の清掃をしましたよ。旦那と私はマンション住まいなので、清掃会社の方々と管理人さんがキレイにしてくれました。一戸建てに憧れはありますが、マンション楽ちんすぎる。+74
-3
-
113. 匿名 2019/09/26(木) 21:39:02
>>104
蜂なんて田舎じゃなければ出ないし、庭作らなければいいし、壁や屋根はリフォーム会社に依頼するだけだし、大した事しないよ
水廻りのリフォームも20年〜でいいし
粗悪な住宅でなければマンションの修繕積立費ほどかからないよ+13
-21
-
114. 匿名 2019/09/26(木) 21:39:34
>>2
憧れだけど都心部に平屋建てられるだけの土地がないよね。
インスタで見るスカーーーンと広い平屋、ほんと憧れ。都心部は現実的でないとして、地方都市でもああいう土地は難しいんだろうか。+76
-1
-
115. 匿名 2019/09/26(木) 21:39:55
うちの地域は夫婦で車2台所有がデフォの地域なのでみんな戸建て。来客用の駐車場も確保ってことで家の前に車3台くらい駐車できる家が増えてる。
駅前とかの新築マンションに住んでるのは転勤族だったり裕福な家庭ってイメージだな。+8
-1
-
116. 匿名 2019/09/26(木) 21:40:43
子育て中は戸建て、老後は土地売ってマンションがベスト+10
-3
-
117. 匿名 2019/09/26(木) 21:40:57
都下に庭付き一軒家を買いました
元気な男の子がいるので、ドカドカギャーギャー騒ぐたびに一軒家で良かったと思っています
ストレスフリーです
庭いじりも楽しいし自分の敷地や持ち物に対して自分がなんとかしないと、という責任感も成長に繋がってると感じています
(妊娠するまでは一軒家を買ったことにプレッシャー感じてました
妊娠しなかったら子ども部屋どうしよう?とか)+21
-3
-
118. 匿名 2019/09/26(木) 21:41:45
田舎だとこのレベルの一軒家は珍しくないって本当ですか?
+122
-0
-
119. 匿名 2019/09/26(木) 21:41:49
もともとはマンション派だったけど、色々調べた結果駅近の一軒家にしたよ。
マンションと同じくらいの価格だったので、子供の希望と夫の趣味ができる一軒家の方がQOLが高くなりそうだったので。
一人か子なしならマンションの方が便利だけど、家族いると一軒家の方が過ごしやすいかもね。+14
-3
-
120. 匿名 2019/09/26(木) 21:42:34
面倒くさがりなら戸建てのほうがいいよ
駐車場から子ども連れて荷物持って部屋まで上がるの面倒くさいよ+11
-6
-
121. 匿名 2019/09/26(木) 21:43:40
長い将来何が起きるかわからないので、買い手が付きやすい駅近マンションかな。
あと、自分が戸建ての新興住宅地で育ったので、戸建ての近所付き合いの煩わしさにお腹いっぱい。
+44
-1
-
122. 匿名 2019/09/26(木) 21:43:55
>>118
そうね
この程度の土地の広さでも1000万しないところもある
だから上物にお金を掛けられる+53
-0
-
123. 匿名 2019/09/26(木) 21:44:26
田舎だから土地安いから一軒屋 マンションは永遠に駐車場代払わないといけないし
でも、駅近マンションに憧れてる
現実は140坪の土地に平屋 土地広すぎて草抜き大変
100坪くらいで良かった+9
-1
-
124. 匿名 2019/09/26(木) 21:44:26
マンション住まいだけど、この間の台風の時、窓際で寝ていたにも関わらず爆睡。近所の一軒家の友人は雨漏りやら、うるさくて寝れないやら、酷い目にあったみたい。やっぱりマンションは災害に強いよね。+75
-3
-
125. 匿名 2019/09/26(木) 21:44:40
主です。
皆さんご意見ありがとうございます!!
ざっと目を通しましたが、また後で一つ一つちゃんと読ませていただきますm(_ _)m
ご意見をいただく際の参考になるかわかりませんが…
場所としては東京都隣接の県を考えています!
都会!ってほどではなく田舎でもない、微妙な感じです(^_^;)
そして子供は1人の予定です。(男の子)
+24
-1
-
126. 匿名 2019/09/26(木) 21:45:20
>>124
マンションのエレベーターが停電で止まったらキツイわよ+14
-8
-
127. 匿名 2019/09/26(木) 21:45:45
一軒家 ゴミ回収が週数回限られた時間しかできない。
マンション 24時間いつでもゴミ捨て場に持っていけばOK。+57
-1
-
128. 匿名 2019/09/26(木) 21:45:49
>>72
ある意味マンションより防音設備ないからね…。
ママ友の家がお隣さんのお風呂の音丸聞こえだって言ってて、ちょっとそれは…って思っちゃった。+66
-1
-
129. 匿名 2019/09/26(木) 21:46:18
一軒家建てたいなら、悪いことはいわないから賃貸の一軒家に住んでからの方が良い。
+16
-0
-
130. 匿名 2019/09/26(木) 21:46:23
>>118
福井県のおばあちゃんの家+庭で、その5倍くらいあるよ。資産家でも経営者でもなく普通の家庭。
大昔に旅館だったせいもあるんだけど、庭に日本庭園やら錦鯉が泳ぐ池が複数あったり。
+27
-1
-
131. 匿名 2019/09/26(木) 21:46:46
戸建ては駐車場から家が近いけど、駐車場でごちゃごちゃしてるときに限ってセールスが来る+7
-2
-
132. 匿名 2019/09/26(木) 21:46:50
>>124
うちマンションだけど、風がうるさ過ぎて全然寝られなかったよー。+13
-4
-
133. 匿名 2019/09/26(木) 21:47:00
>>93
庭が狭い家はそうかもね+2
-3
-
134. 匿名 2019/09/26(木) 21:47:33
>>125
男の子ならなおさら戸建てがいいと思うよ+7
-4
-
135. 匿名 2019/09/26(木) 21:48:40
>>118
全然珍しくない
とゆーかこれが普通なのでこのくらいしかない+64
-1
-
136. 匿名 2019/09/26(木) 21:48:46
今後年金がもらえないと聞くと、絶対戸建。
お金があるならマンション!
マンションはローン払い終わっても修繕積立金とか管理費がそこに住み続ける限りかかる。
戸建もかかるけど、直す必要性を感じなければ直さなくてもいい。マンションはそれができない。
あとマンションの理事会出ればわかるけど、マンション内に植える観葉植物も安くていいのに見栄えを気にしたり、積立金があるからと高いもの選んでたりするよ。+47
-3
-
137. 匿名 2019/09/26(木) 21:48:59
マンションの修繕積立がデメリットと言うけど、一軒家だって、老朽化したら自主的屋根の修繕とかしないといけないんじゃないの??そう考えると別に変わらない。+35
-8
-
138. 匿名 2019/09/26(木) 21:49:45
虫が嫌いだからマンション。
一戸建ての時はどこからともなく虫がいて嫌だったから。
マンションは快適。
ゴミは各階いつでも出せて、管理人、コンシェルジュが不法侵入ないか目を光らせてくれてて安心。7重セキュリティで子どもの留守番も心配少ない。
お掃除が毎日入ってるから共用部はいつもピカピカ。家に入れたくないお客様はラウンジで話が出来る。
宅配ボックスで荷物もラクラク受け取れる。
何なら重い物はコンシェルジュが部屋まで持ってきてくれる。
ディスポーザーで生ゴミ出ない。
クリーニングなどもコンシェルジュに出すだけ。
排水溝や窓は定期清掃で業者がやってくれる。
消防点検もあるし、自分でやることが少ないのは本当に快適。
最近のマンションは上下階の足音もわからないし、隣の音も一切聞こえないくらい防音凄い。
隣の家に子どもいるけど、泣き声とか一度も聞こえたことない。外で会うときにいつもうるさくてすみませんて言われるけど、本当に聞こえない。
ウチは台風でも大雨が降ってるのがわからないくらい静か。
低層マンションだから地震の揺れもほとんど感じないし、いざとなったら逃げ込めるくらい頑丈。
そして何より築8年なのに値段が下がらないどころか、買った時の1.5倍で中古の買い手がついてる。
+51
-8
-
139. 匿名 2019/09/26(木) 21:50:21
旦那実家が神奈川海沿いの駅近。場所もいいので旦那実家をリフォームするもんだと思ってたんですが相続系で義父兄弟が揉めてて…。結婚して数年経ち旦那も私もいつまでも賃貸が嫌だったので、義母の勧めもあってそこまで高くないマンションを購入しました。
とりあえずマンション購入して10年前後で売り払い、自分や旦那の実家をリフォームし今は戸建てに済んでるよーって方いますか…?+1
-3
-
140. 匿名 2019/09/26(木) 21:50:37
田舎で子供いるから一軒家当たり前だと思って買いましたが、近くのスーパーまで徒歩30分
自分たちの老後をもっと考えるべきだったと後悔してます。+18
-1
-
141. 匿名 2019/09/26(木) 21:51:21
>>104
田舎なのでそれらの問題全て夫にやって貰っています
毎年夏にスズメバチが出て酷い時は巣が出来てるのでビクビクしてる
夫は田舎暮らしに慣れっこなので蜂の巣駆除も屋根の修繕もお手の物、、+2
-3
-
142. 匿名 2019/09/26(木) 21:52:00
マンションだけど、全く音がしないんだけどラッキーなのかな?
近くになんでもある、駅近だし、となりも老夫婦で挨拶程度だし
実家が一軒家で、姉が泥棒に寝てるところじーっと見られことがあって怖かったのでマンション最高!って感じ+51
-0
-
143. 匿名 2019/09/26(木) 21:52:06
住宅密集地だけは辞めた方がいい。騒音が賃貸アパートと同じ。+6
-1
-
144. 匿名 2019/09/26(木) 21:52:25
マンションは自転車も置ける台数決まってたり、機械式の自転車置きがまた面倒くさい
子供の小さい自転車を部屋まで持って上がるのも面倒くさい+12
-4
-
145. 匿名 2019/09/26(木) 21:52:42
>>125
マンションでも一軒家でも、手放した時に確実に売れそうな場所にした方が良いよ。
一軒家住むなら、境界線問題について調べてから住むべき。
これで揉めると本当に大変だから。
庭に植える木は内側に。
どんどんでかくなって隣に枝や葉が行くから、剪定がめんどい。
なるべく内側に植えるのが良い。
あと、建てるなら最初から防犯カメラを裏と表に設置すること。
その為の電源確保を忘れずに。
なんで?と思うかもしれないけど、いろんな奴がいるんよ…。
ほんとに…。
嫌がらせとかするのもいるから。
+40
-0
-
146. 匿名 2019/09/26(木) 21:52:43
>>17
一軒家に住んでるけど、どこでもいいなら借りる方が得だなって思う。
ただ老後退職した時に、家賃代払えない!ってなるようなら一軒家がいいのかな。+66
-5
-
147. 匿名 2019/09/26(木) 21:52:48
>>137
家族しか住んでなくて古くなって修繕と、
赤の他人が多数数年老若男女住んでて
古くなって修繕では傷みのレベルが違うし心持ちも違う+10
-7
-
148. 匿名 2019/09/26(木) 21:53:30
マンション楽ですよ。階段ないし、2階の灼熱地獄もない。居留守使えるのがほんとに便利。
実家の戸建ての時はバレバレすぎて居留守出来なかったけど今はほぼ居留守。居留守でも宅配物は宅配ボックスに入れといてくれるから楽!+55
-1
-
149. 匿名 2019/09/26(木) 21:53:36
都会の狭小戸建て、大規模開発の新興住宅地を除く戸建てが良いと思うよ!+0
-3
-
150. 匿名 2019/09/26(木) 21:54:12
都内のマンション買ったんだけど、子供会と町内会の活動が活発すぎて病んだわ
下調べしっかりね+33
-1
-
151. 匿名 2019/09/26(木) 21:54:12
神奈川駅近の賃貸だけど、毎年決まった場所に蜂が巣作りする。管理人さんや清掃業者さんが気づいて処理してくれるけど、なんで緑少ない駅近の集合住宅に蜂が…?一軒家の皆さんは虫対策どうしてますか?虫全般が怖すぎます。+1
-0
-
152. 匿名 2019/09/26(木) 21:54:32
どっちも買って住んだけど
好みだよ
マンションは立地が良いし暖かい
戸建は上に人が住んでいないから静か
私はマンションが良かったよ+52
-1
-
153. 匿名 2019/09/26(木) 21:54:50
>>137
例えば外壁を直すにも、戸建なら自分で安いところ見つけたり、ランクの下のもの選んだりできる。
でもマンションだと癒着があるところにしたり、変な見栄で高いところに知らないところで決まったりするよ。
節約したくても戸建より自分では出来ないよ。+18
-6
-
154. 匿名 2019/09/26(木) 21:55:04
>>93
庭潰して増築すんの?聞いたことないや+1
-6
-
155. 匿名 2019/09/26(木) 21:56:45
マンションの方が固定資産税高いよ!減価償却が長いから。+31
-3
-
156. 匿名 2019/09/26(木) 21:56:58
>>154
横だけどうちは超田舎だから
庭を潰して増築したよ
それでも家がもう2軒くらい建てられるほどの庭はあるし
畑や田んぼもあるから、ド田舎なら普通かも
都会ではあんまり無いよね(ノД`)+13
-1
-
157. 匿名 2019/09/26(木) 21:57:10
修繕積立金が一定型のマンション買いました。値上がりはないけど、初っ端からローンの支払いが多少キツめな設定になってる…。+10
-0
-
158. 匿名 2019/09/26(木) 21:57:10
購入ってことは一生住む前提だから、それならマンションかな。
祖母が40年以上マンションで暮らしてるけど階段登る必要ないし管理人いるし、老後のこと考えると快適そうだよ。
私の親も私もマンション買って住んでるから逆に戸建てのことがわからないけど…+31
-1
-
159. 匿名 2019/09/26(木) 21:57:47
>>137
別に変わらないってよく見たり聞いたりするけど、かなり変わるよ。
マンションは自分で采配できない。これ凄く大きい。+26
-6
-
160. 匿名 2019/09/26(木) 21:59:00
マンション!
ローン以外にお金は沢山かかるけど、私は知らない人に自分の子供をあそこの家の子と特定されたくないので。それならあそこのマンションの子と思われる方がセキュリティ面で安心かな。
戸建てだと不在在宅か外から見ると一目瞭然なのもとてつもなく嫌。
家の落ち葉も掃除しないといけないし隣の家が落ち葉放置してこちらに飛んで来ると考えるだけでストレスなのでそういうのはマンション管理にお任せしたいです。
あとは、Gと切っても切れない仲になると聞いて震え上がりました…+53
-4
-
161. 匿名 2019/09/26(木) 21:59:26
>>19
分譲マンション住みです。年に一回の排水口掃除が嫌で嫌で仕方なかったです。お風呂、台所を高圧洗浄してくれるんだけど、リビング見られるし台所掃除、風呂場の掃除しなきゃで毎回いるし苦痛でした。
一昨年用事があって出来なかったんですが、去年詰まってしまい流れが悪くなって焦りました💦2ヶ月我慢して排水口の掃除をしてもらい無事解消!
マンションで良かったと本当に思いました。戸建ての場合自分で業者呼ばないといけないけど、マンションは管理費で毎年やるのでズボラな人や面倒くさがりな人はマンションが向いてると思います。
+100
-1
-
162. 匿名 2019/09/26(木) 22:01:11
マンションだったら駅近に限る
値崩れしにくいし
ただでさえ維持費高いのに駅からバスだと更にお金かかる+11
-0
-
163. 匿名 2019/09/26(木) 22:01:12
>>156
ほーそんな広い庭もあるんだね!羨ましい
都内の一軒家じゃ庭潰しても家は建てれないもんね余程のお金持ちじゃなきゃ+6
-0
-
164. 匿名 2019/09/26(木) 22:02:02
マンションは左右&上下の住人を選べないから
一軒家がいい。
でも庭は要らない
+7
-7
-
165. 匿名 2019/09/26(木) 22:02:21
金あればマンション。
楽。ただ老後のお金が怖い。+9
-0
-
166. 匿名 2019/09/26(木) 22:02:25
>>104
夫婦共々ズボラでして、虫の駆除や建物の修繕を気にかけたくないため、マンション以外考えられませんでした。いい歳した大人のくせに業者さんを選んだり申し込んだりを考えただけで、とっても嫌な気持ちになり面倒です。自分達の住処に愛着を持てないタイプなのかも知れません。ただ、マンション暮らしは超快適です。性格に合ってる。
+47
-1
-
167. 匿名 2019/09/26(木) 22:02:57
>>138
マンション買うなら絶対低層がいいよね
そしてコンシェルジュやラウンジありのマンションてことは管理費も相場より高いだろうし、そもそも低層マンション自体価格が高いから
お金に余裕のない人は住まないだろうし住人の質も良さそう+30
-7
-
168. 匿名 2019/09/26(木) 22:03:18
駅から徒歩3分の分譲を購入しました。旦那が転勤になり、一時的に賃貸に出していますが、ローンより高い賃貸料ですが借り手がつき楽々返済できてます。このまま賃貸で貸しててもいいなと思ってます。
+31
-0
-
169. 匿名 2019/09/26(木) 22:03:20
>>89
よく吠える犬かったらどうかな?
+6
-1
-
170. 匿名 2019/09/26(木) 22:03:27
場所によって全然違う気がする。
都心ならマンション
都内なら少し離れたところに一軒家
首都圏なら広めの一軒家+15
-0
-
171. 匿名 2019/09/26(木) 22:03:31
嫁の立場からすると義両親にはマンションに住んでもらった方が楽+26
-1
-
172. 匿名 2019/09/26(木) 22:03:31
マンションは虫が出ない+20
-1
-
173. 匿名 2019/09/26(木) 22:03:47
マンションにした。戸建も憧れたけれど防音性や内廊下など住む上でジワリといいものが多かった。
山手線内側で購入検討する際はマンションの方が現実的な値段だったのもある。ペンシルですら8000万円くらい。ある程度の庭ついたら1億3000万円くらいからだった。+28
-0
-
174. 匿名 2019/09/26(木) 22:03:58
>>163
都内で一軒家持ってるってだけで個人的にはお金持ちに思える!田舎は戸建て安いよ!土地代が安いから(ノД`)
土地代が安いからこそ広い庭だね!+15
-0
-
175. 匿名 2019/09/26(木) 22:05:35
駅から何分とかよりも複数路線使えるかが大切+10
-0
-
176. 匿名 2019/09/26(木) 22:05:36
>>167
ほんとその通りです。
管理人さんが毎日終日居て、低層階のマンション住みです。楽すぎる。
+30
-2
-
177. 匿名 2019/09/26(木) 22:05:43
>>31
2年に1度の更新料がもったいなくない?家賃高くなる事もあるし
賃貸マンションと分譲マンションの違いって外観で分かるから安っぽい賃貸マンションは嫌だなぁ+36
-8
-
178. 匿名 2019/09/26(木) 22:07:43
ある程度は、近所の人間次第なところはあるよね。
ただ、マンションのゴミ出しは楽だよね。
一軒家の朝のゴミ出しはマジでめんどいよ。
近所の人とよく出くわすから。
ゴミとか中身見えないよう広告でかなり隠してたりする人多い。
めんどいでしょ?
夜にゴミ出しできる地域なら一軒家も楽だけどね。+11
-1
-
179. 匿名 2019/09/26(木) 22:08:38
実家は地方都市の低層マンション
今はちょっと田舎の戸建て
都会と田舎の時点でだいぶ違うけど、
実家と比べたこと。
マンションのメリット
建物が頑丈(地震であまり揺れない)
居留守が使いやすい
セキュリティ面で安心
いつでもゴミ出しが出来る
居室内やベランダ以外掃除不要
宅配ボックスがある
車が特定されない
駅近なら築年数が経っていてもそれなりの価格で売れる
戸建てのメリット
居室内が広い
騒音を気にしなくて良い
駐車場や郵便受けが近い
外壁や窓などの自由度が高い
好きな時に好きなように修繕出来る
管理費、駐車場代がない
最低でも土地は残る。
建て替えればまた新築に住める。
こんな感じかなー。うちに限っては実家ではほとんど見かけなかった虫を引っ越してきてよく見るんだけど、それは田舎だからだよね(笑)蚊はもちろん、蜘蛛にカマキリにバッタに毛虫このあいだは結構大きめの亀がうちの庭歩いてた(笑)
どちらも一長一短だから好みとしか言えないけど、どちらも住んでみて、私にはマンションがあってるかなって気がしてる。+32
-1
-
180. 匿名 2019/09/26(木) 22:09:22
一軒家は犯罪が怖い!最近、一家惨殺事件が増えてきたからマンションの高層階がいい。15階建ての14階位ががベスト!最上階はお金持ちか多いと思われがちだから上から泥棒に入られる。+12
-3
-
181. 匿名 2019/09/26(木) 22:10:48
>>77
自分で修繕費賄えるならいいけど、貯金苦手だから強制的に支払いしなきゃいけないマンションの方がいい(^^;
実家がこの前外壁塗り直したんだけど100万かかったって聞いて、私には無理だと思った。子供の教育費貯めるだけで大変💧+22
-7
-
182. 匿名 2019/09/26(木) 22:11:52
>>13
都内で。建て売り見ると庭なんて申し訳程度です。豪邸じゃなくきっちり敷き詰めて建ってる建て売りとかだと子供のドタドタ凄そう。それなら鉄筋のマンションの方が静音性は高いように思う。窓開けたら隣の家の窓みたいに建ってる家が多いから+72
-5
-
183. 匿名 2019/09/26(木) 22:11:56
マンション住まいはら音を立てない、音を気にしない
じゃないと難しい。+8
-1
-
184. 匿名 2019/09/26(木) 22:13:35
一軒家だけど、隣の犬がキャンキャン吠えて煩い。朝早くにも泣いている。+8
-0
-
185. 匿名 2019/09/26(木) 22:14:23
一軒家は土地があるから建て替えできる。+10
-1
-
186. 匿名 2019/09/26(木) 22:16:51
こういうトピだと、だいたいマンション負けるんだよな 笑
まあ、わからないでもないけどね
意外と快適ですよ
たぶんマンションの2大デメリットは、狭さと管理費
音とプライバシーは、一戸建てより悪いということは無いと思う もちろん物件によるけど+45
-2
-
187. 匿名 2019/09/26(木) 22:17:03
>>17
60超えるとなかなか貸してくれなくなるよ。大家さんも孤独死とか家賃滞納とかリスク背負いたくないだろうし。だから持ち家がない老人は皆都営団地へ移り住む。+72
-2
-
188. 匿名 2019/09/26(木) 22:17:07
スズメバチ都内にも巣をつくりますよ。
以前近所にあったのですごい怖い(;o;)+7
-1
-
189. 匿名 2019/09/26(木) 22:17:34
>>8
すごい!いま、1票差(126-125)
うちも悩んでる最中です+18
-2
-
190. 匿名 2019/09/26(木) 22:17:50
マイナス覚悟ですが
ダンナさんのご実家が一軒家ならば、義両親が亡くなるまで賃貸のまま、というのもありかと思います。
最終的には空き家になるので(主さんが嫌じゃなければどちらかが亡くなった後に同居もあり)処分の費用や手間を省くことができると思います。
+20
-1
-
191. 匿名 2019/09/26(木) 22:18:01
私は住んでる場所がそこそこ都会なこともありマンション一択でした。
平屋に住んでる知り合いが一人もいないので、ちょっと憧れます。
一軒家は狭小住宅で3階建ならいるって感じです。
広い家は地主だけかな〜。それでも2階建てな気がする。+11
-0
-
192. 匿名 2019/09/26(木) 22:18:16
平屋一軒家希望の夫婦だったけど、都内なのでマンションになりました。
管理費も駐車場代もバカにならない。けど、駅近いし、ワンフロアで完結出来るから、三階建ての一軒家よりは住みやすいかな~+23
-1
-
193. 匿名 2019/09/26(木) 22:19:20
自分でパパッとメンテナンスやDIY出来るような人、庭いじりや花を育てるのが好きな人は庭つき戸建良いと思う。実家の父もウッドデッキを作ったり車庫の屋根が壊れたら直したり、家の中の水漏れとかもパッと直せる。そういう人は良いけど、、うちの旦那は戸建に憧れてるけど何も出来ない。花や植物にも興味なし。私の仕事が増えるのが目に見えてるからマンション一択です。東京ですが、こないだの台風の時も、次の日には、風で壊れたエントランスの自動ドアとマンション敷地内の折れた枝やら葉っぱを業者が掃除しにきて床まで磨き上げて帰って行きました。楽は楽、セキュリティや災害面もマンションのほうが安心。+28
-1
-
194. 匿名 2019/09/26(木) 22:19:34
独身時代マンションで一人暮らししてたからマンションがいい
快適すぎた+23
-0
-
195. 匿名 2019/09/26(木) 22:19:54
友人のマンションはGWに3軒空き巣に入られた。
オートロックなんだけどベランダ伝いに泥棒が入ったらしい。
あと兄のマンションは大規模修繕で積立金が足りなくて30万請求が来たから払ったって。修繕積立金で賄えるかどうかなんてその時になるまで分からないよ。+20
-4
-
196. 匿名 2019/09/26(木) 22:20:10
マイホーム憧れるよね〜
わかる。だから、無理して35年ローンで買ったよ。
でも、隣人がとんでもない人だったんだよ。
今更、引っ越せないんだよ。
こんなに、ストレスなら賃貸の方がよかったなと。
隣人やご近所は選べないね。+30
-1
-
197. 匿名 2019/09/26(木) 22:21:37
DIY好きなら庭が広めの一軒家一択だろうね。
庭に小屋建てたりガーデニングしたり、ブランコ設置したりできるからね。
子供の砂場とか作ってたりする家もあったな…。
趣味のカヌーとかもブルーシートで巻いて庭に置いとけるし。
外犬の為に日焼けのでかいガーデンパラソルを庭に設置してる家とかも見かけたな。
そう考えるとワクワクするでしょ?
まあでも、便利さと気楽さを求めると管理がきちんとした良質のマンションだろうね。+10
-2
-
198. 匿名 2019/09/26(木) 22:21:45
私も迷ったけど結局郊外で一軒家建てました。
マンションにもメリット沢山あるので相当迷いました。決め手はやっぱり上下階への配慮かな。
子どもが居なかったら、便の良い駅近マンションにしたと思います。
+10
-1
-
199. 匿名 2019/09/26(木) 22:22:09
ここではマイナスだろうけど、都内で駅から少し離れたところにマンション買いました。駐車場付きなので車を使うことも多いです。
子供できるまでは同じ最寄駅の駅近マンションに住んでましたが(賃貸)、静かさが全然違う。子育て環境としては今のマンション全然ありだなと思います。+10
-1
-
200. 匿名 2019/09/26(木) 22:22:53
>>151
市販に蜂ジェットがありますよ。まだ小さな巣ならそれで十分。ジェットで蜂を殺してからホウキとかで落としてます。うちは畑焼いてる時に取れた巣を一緒に焼いちゃいます。なんかそのままゴミに捨てるの怖いんで。
大きなシロウトじゃ危ないような巣なら迷わず業者頼んだ方がいいですよ。怪我したら大変です!+4
-0
-
201. 匿名 2019/09/26(木) 22:24:18
>>137
マンションのデメリットはそこ。修繕積立金で好きなように出来るならいいけど、外壁や共有部分の床、玄関ドアのデザインや色なんかも住人全員の投票で決まったりするからね。しかも決められた数種類の中からのみ。
たとえ同じお金出すんだったとしても、変える時期や種類が自由に出来るのと出来ないのは大きく違う。+20
-5
-
202. 匿名 2019/09/26(木) 22:24:25
絶対マンション!
実家が広い戸建てだったんだけど掃除と庭の手入れが大変。
賃貸10年目で4LDKのマンションを買ったけど、共用とか草木の手入れは管理人さんがやってくれるし、掃除もワンフロアだから楽だし。
何といってもお風呂とか出かける度に階段の上り下りがないから快適すぎる。
怠け者なだけなんだろうけど(笑)
駅チカで場所も便利だし戸建てならこんな場所住めない。+34
-0
-
203. 匿名 2019/09/26(木) 22:24:44
>>151
ハーブ植えてるからか、ご近所には蜂の巣出来てもうちにだけ出来ない!
ミントとバジルくらいだけど、虫は出にくいよ
もちろん生えてる周辺だけだけど笑+0
-0
-
204. 匿名 2019/09/26(木) 22:24:55
>>196
すんごい分かる。
後から来た隣人がとんでもない輩だった。
神は試練を与える、じゃないけど
本当に近所問題は大変。
+17
-0
-
205. 匿名 2019/09/26(木) 22:25:11
>>194
私もー!
実家(一戸建て)を出てから、大学~社会人~結婚してずっと賃貸住まいで、マンションの体になってしまった。戸建てより住みやすくて快適~。
+26
-1
-
206. 匿名 2019/09/26(木) 22:25:35
庭付きマンションが1番+4
-2
-
207. 匿名 2019/09/26(木) 22:26:07
都内のごちゃっとしたエリアに住んでいます。マンションが良いです。セキュリティ、頑丈さ。ゴミ捨てなどの気楽さ。賃貸に出す人もいれば売りに出す人もいて流動してるので人間関係も希薄な気がして。一階に住んだら快適すぎて(駐車場から部屋まで近い。オートロックから部屋まで近い)マンションで1階でバルコニー広い所が良いです+16
-1
-
208. 匿名 2019/09/26(木) 22:26:09
地方なら一軒家、東京ならマンション+8
-1
-
209. 匿名 2019/09/26(木) 22:26:15
隣がゴミ屋敷で困ってます+7
-0
-
210. 匿名 2019/09/26(木) 22:26:52
1階のマンションが1番!+2
-5
-
211. 匿名 2019/09/26(木) 22:27:02
戸数のあまり多くないマンションは気を付けてね。空き部屋が増えたら、その分修繕積立費が上がる場合があるよ!うちの実家は愚痴ってる。+14
-1
-
212. 匿名 2019/09/26(木) 22:28:07
一軒家だと窓開けたら隣の家の人と目が合ったりするから気まずい+8
-3
-
213. 匿名 2019/09/26(木) 22:29:10
一軒家は庭があってトイレが二個付きなのが良い+9
-2
-
214. 匿名 2019/09/26(木) 22:31:06
>>213
ファミリータイプのマンションで広いところだとトイレは二個ついてるのかと思っていた+2
-1
-
215. 匿名 2019/09/26(木) 22:31:56
白金の不動産屋で働いていましたが、狭小3階建てで8000万〜でした。この狭さで8000万?!とびっくりしました。
お金持ち除いて、都心はマンション一択だと思います。マンションも勿論高いですが。+31
-0
-
216. 匿名 2019/09/26(木) 22:32:11
>>212
私マンションだけど、向かいにもマンションがあるからベランダ出るとたまに向こうのベランダにも人がいてお互い気まずい。+5
-1
-
217. 匿名 2019/09/26(木) 22:33:50
日本は同じくらいの金額なら土地持ち戸建てが格上って風潮が根強いよね、何故か+11
-3
-
218. 匿名 2019/09/26(木) 22:34:35
マンションは駐車場まで遠くて
出掛けるのに時間かかるので一軒家が良いな。
あと、エレベーターがこわい。
Gとか霊とか含め。
出勤でエレベーター待ちもヤダ。
低層マンションなら良いけど、夜景が見れないなら一軒家が良い。+7
-4
-
219. 匿名 2019/09/26(木) 22:35:06
>>214
トイレ二個付きのマンションなんて1%もないんじゃない?+7
-3
-
220. 匿名 2019/09/26(木) 22:35:28
>>15
我が家がそう。今地価がぐんぐん上がってて、得してる。+16
-12
-
221. 匿名 2019/09/26(木) 22:37:25
>>215
渋谷から電車で30分下れば5〜6000万で4〜50坪の良い家立つよ
たった30分の差でかなり違うよね
白金は企業役員や芸能人のお金有り余ってる人が住む所+4
-7
-
222. 匿名 2019/09/26(木) 22:37:36
一軒家だよねマンションだと色々とトラブルとか人間関係大変そう
子供がうるさいとかで一番揉めそう+6
-10
-
223. 匿名 2019/09/26(木) 22:39:05
>>202
ほんと、そうだよね。楽なの。
私も怠け者。色々マメにできる人じゃないと一軒家はキツイと思うの。
うちの実家も広めの戸建て。両親高齢になってきて、庭とかメンテ色々大変そうだわ。+20
-0
-
224. 匿名 2019/09/26(木) 22:39:29
>>217
戸建ての方がメリットあると思う人が多いからでしょ+8
-3
-
225. 匿名 2019/09/26(木) 22:40:08
一戸建ての方がいい。
でも、狭小三階建てのペンシルハウスよりは低層マンションがいいかな。駐車場平置きで。+6
-3
-
226. 匿名 2019/09/26(木) 22:40:54
なんていうのかわからないんだけど、大きなマンションの一階だけにそれなりの庭と専用の駐車場も併設されてるところありますよね?
あぁいうのだと一戸建て感もあって二度と美味しいと思います。+10
-0
-
227. 匿名 2019/09/26(木) 22:41:13
中央線沿線だけど、新築マンションも戸建ても同じくらいの駅徒歩で値段同じくらい。下手するとマンションのほうが高い。
今マンション高くなってきてるのかな。+15
-0
-
228. 匿名 2019/09/26(木) 22:41:25
>>222
マンション買っちゃった後に騒音だのご近所トラブルだの隣がゴミ屋敷だのあったら最悪だもんね
一軒家で多少距離あるならまだ我慢出来る
壁1枚隣と塀1枚隣じゃ同じ隣でも全然違う+9
-5
-
229. 匿名 2019/09/26(木) 22:41:28
>>43
固定資産税はマンションの方が高いよ+20
-2
-
230. 匿名 2019/09/26(木) 22:42:12
マンションは集合住宅
建物のメンテナンスや建て替えや意見がまとまらないと身動き取れないよ
よっぽど良い条件(立地や住民レベル)じゃないと後々面倒なことになる+8
-1
-
231. 匿名 2019/09/26(木) 22:44:09
分譲のマンションて、洗面台2つあるのにトイレは1つだよね。
意味わからない。
一戸建てかったのに、転勤でマンション住まいになった友達が引っ越しの時に入りきらないから、かなり荷物処分してた。
やっぱり、広い方がいいって言ってた。+8
-1
-
232. 匿名 2019/09/26(木) 22:45:30
田舎なら土地が安いし戸建てでいい。
私は都内なので迷わずマンション。
同じ値段で都内で戸建てにすると猫の額程度の坪数に階段部分が無駄になるから、うんざりするほど狭くなる。
+3
-1
-
233. 匿名 2019/09/26(木) 22:45:42
マンションが快適なのは築10年くらいまでよ。なんでも管理会社がやってくれるから楽なのではない。10年くらいは何もしなくても不具合も起きない。問題はそこから。金に余裕のある人から住み替えて出て行く。住人が入れ替わって雰囲気が変わる。安くなった中古には老人が押し寄せる、文句は言うけど、修繕費の値上げには反対、管理組合の役員のなり手がなくなって、廃墟へと向かう。その頃にはもう売ることも貸すこともできず、朽ち果てるまで管理費や税金を払い続ける。
もちろん例外もありますが、例外にできるのは住人全員の意識しかありません。。+24
-4
-
234. 匿名 2019/09/26(木) 22:46:44
>>187
都営団地も倍率高い割に家賃安い分色んな層の住民が住んでるからそれはそれで不安になる確率高まりそう+14
-2
-
235. 匿名 2019/09/26(木) 22:48:25
一戸建て一択。
見た目も中身も自分好みで作れるところがいい。+11
-4
-
236. 匿名 2019/09/26(木) 22:48:34
>>228
高い買い物買ってトラブル続きだとあとで後悔しそうですもんね
+3
-1
-
237. 匿名 2019/09/26(木) 22:48:38
今まで賃貸マンションにしか住んだことなかったんだけど
戸建買った
マンションは生活動線の短さが助かった
朝は特に1分1秒でも多く寝てたい
戸建は生活動線が上下だからどうしてもマンションと同じ時間配分じゃ間に合わない
10分とかそんなぐらいだけど
そして何より玄関出てすぐ自転車に乗れるのがすごく便利
分譲マンション色々見たけど、どうしても敷地が広くなりガチで駐輪場まで遠いのとエレベーター待ちがあるのを加味して
10分早く起きればいいレベルじゃなかったから断念した+9
-2
-
238. 匿名 2019/09/26(木) 22:48:42
マンションの場合は、ローンを支払い終わっても共益費?などは払い続けたり、少しずつ上がったりするのかな?
お金に余裕がないとダメかなーと思って、うちは一軒家にしました!+10
-1
-
239. 匿名 2019/09/26(木) 22:49:26
>>118
小さい家はこれの左側がない
この程度の大きさの家は普通って感じです+16
-0
-
240. 匿名 2019/09/26(木) 22:52:04
>>226
マンションの一階はカビがすごいって聞くけどそんなことないのかな?
日本に木造建築が多いのは、日本は湿度が高いから木造の方がカビが生えにくいからだって聞いたことある。+7
-2
-
241. 匿名 2019/09/26(木) 22:54:41
私の億万長者の友達。
何年か前に港区に数億掛けて内装を凝りに凝りまくって3階建ての
30坪くらいの狭小住宅建てたんだけど
歳をとってきたら階段の上り下りがきつくなるって言って
やっぱりマンションよねとか言って
この間4億近いマンション買ったばかり。
来年移り住む予定だって。
まだ見てないけど、すごそう。
今住んでる狭小住宅も内装はお金かけてるだけあって
目が飛び出るくらいゴージャスなんだけど、
やっぱ狭いし、景色も良くないし限界がある。
金持ちは失敗しても気に入らなかったら
気軽に何度も買い換えられるからいいよなー。
+28
-0
-
242. 匿名 2019/09/26(木) 22:55:02
>>240
追記
一階は床からの湿気も吸うから、木造の一階よりコンクリの一階の方がカビが生えやすいって。+5
-1
-
243. 匿名 2019/09/26(木) 22:55:31
>>240
カビすごいよ。換気ボタンを押しててもカビだらけ+1
-3
-
244. 匿名 2019/09/26(木) 22:56:28
戸建は燃えたらゼロだし、屋根とかの修繕は日々貯めておかないといけないから、全て管理してくれるマンションの方が良いな。+11
-4
-
245. 匿名 2019/09/26(木) 22:56:57
>>241
転落して貧乏になればいいのに!+2
-14
-
246. 匿名 2019/09/26(木) 22:57:37
千葉の台風みたかい?
屋根が吹き飛んだりして大変だよね+11
-3
-
247. 匿名 2019/09/26(木) 22:58:52
>>242
2階だとだいぶ変わるかな?+0
-0
-
248. 匿名 2019/09/26(木) 23:00:20
一軒家で小さな庭付き。
または玄関周りにスペースがあり、バラ育てたい。
+4
-2
-
249. 匿名 2019/09/26(木) 23:01:28
>>66
そうは言ってもいつどうなるか分からない。例えば生活費が年金や貯蓄でも足りずに生活保護に頼ろうとしても一軒家持ちは申請不可だし、今回千葉の災害でも独居になった老人がブルーシート掛けられず大変な目に遭ってるから一軒家も良し悪し。+35
-7
-
250. 匿名 2019/09/26(木) 23:01:37
>>241
30坪ってうちより狭いけど(もちろん地価は雲泥の差だろうけど)、億万長者はなぜそんな狭い土地に3階建てにしたんだろ。ちょっと考えれば分かりそうなもんだけどね。
億万長者でもあまり頭は良くないとか?+6
-4
-
251. 匿名 2019/09/26(木) 23:03:05
子供がいるなら一軒家の方が良いのでは
住民の民度によるけど
マンションだと駐車場から玄関まで遠いし、赤ちゃんや幼児だと車内で寝てたりするから抱っこして、荷物運んで、、って大変だよ
でも管理費支払い続けられるお金があるなら老後は駅近マンション良いかも
車も手放すだろうし+11
-1
-
252. 匿名 2019/09/26(木) 23:03:18
>>250
場所に拘ると買いたくても土地が余ってないんだよ。特に港区なんて。+10
-0
-
253. 匿名 2019/09/26(木) 23:03:27
三階建はいや。二階でリビングダイニング20畳以上、4LDKとれるなら戸建てがいい。+7
-1
-
254. 匿名 2019/09/26(木) 23:05:38
>>247
2階の床下に当たる1階に風が通るから、2階は全然違う。
うちの実家マンションの2階だけど、カビはほとんどなかった気がする。+3
-0
-
255. 匿名 2019/09/26(木) 23:06:15
>>235
建てる時にモメるのよね。いざ建てるとなるとあれも欲しいこれも必要とか、材質はこれが良いとかアレじゃ高いとか。でも予算オーバーとか。子供も旦那もあれこれ要望だしてフルオーダーだと纏まらない。+6
-2
-
256. 匿名 2019/09/26(木) 23:06:18
>>4
いや、一軒家も共益費や修繕積立金並みに毎月お金を積んでおかないと10年後20年後にすごいガタがきます。+96
-12
-
257. 匿名 2019/09/26(木) 23:06:49
マンションが良かったけど、隣と離れていて夜中に掃除機かけたり出来るから一軒家で良かったと今は思う+2
-4
-
258. 匿名 2019/09/26(木) 23:07:20
>>236
ほんとそれ。高いからこそトラブルは無い方がいい+1
-1
-
259. 匿名 2019/09/26(木) 23:08:24
でも、無闇にデカイ、一軒家は掃除が大変。
庭付きなら、草むしりが大変
子供さんがいて、一軒家望むなら、初めは中古の家から、次に建てる時は、自分の理想の家にが良いらしい
庭付き欲しいは、草むしり、雪かき、苦と思わない人がいいと思う+10
-1
-
260. 匿名 2019/09/26(木) 23:09:14
>>254
どうもありがとう!鉄骨アパートの1階のベッド下の青カビに懲りたので、鉄筋マンションならば2階以上で検討したいと思います。+7
-0
-
261. 匿名 2019/09/26(木) 23:09:19
都内主要区でリビングダイニングで20畳以上4LDKのマンションだと1億払っても無理だわ。
+11
-0
-
262. 匿名 2019/09/26(木) 23:10:07
私は昔のトラウマがあってエレベーターが怖いからマンション無理だわ
時々ならいいけど毎日は無理
まあ一階とか2階に住めば良いのかもしれないけど+5
-1
-
263. 匿名 2019/09/26(木) 23:10:39
実家を処分する時に家の価値は
ゼロだったけど土地代で家屋
の解体費払ってもそこそこで
売れて助かったので一軒家で
良かったです。+10
-1
-
264. 匿名 2019/09/26(木) 23:11:54
>>260
高層マンションの上層階は逆に乾燥するって言うくらいだから、上に行けば行くほどカビとは無縁になるのかもね。次は良いところに住めるといいね。+10
-0
-
265. 匿名 2019/09/26(木) 23:12:52
住んでる場所でも違うよ。
地価からして全然価値が違うんだもん。
利便性が悪い田舎なら地価が大したことないからいくらでも広くできるけど、都会では広い土地を購入するのは夢のまた夢になる。
+7
-0
-
266. 匿名 2019/09/26(木) 23:13:07
台風、豪雨、地震とこれだけ全国各地に被害出てて、
これからますます酷くなるかと思うと身軽な賃貸で良いと思えてきた。
被災して家は失うのに何年何十年とローンだけは残るとか辛すぎる+12
-3
-
267. 匿名 2019/09/26(木) 23:16:02
>>263
解体費って高いよね。売れる土地で良かったですね。羨ましい。+7
-0
-
268. 匿名 2019/09/26(木) 23:17:08
>>266
だから保険に入るんじゃないのかな。台風の保険もあるし。+9
-3
-
269. 匿名 2019/09/26(木) 23:17:42
>>260
はい!!
少しでも上階に住めるように節約頑張ります。+6
-0
-
270. 匿名 2019/09/26(木) 23:18:27
実家が一軒家で、実家の前に引っ越してきた人がすっごく嫌な人で近所の人たちもみんな困ってた。嫌で引っ越した人もいた(先にそこに住んでたのに)。
一軒家もマンションも、ほんと周りに住む人で良くも悪くも変わるね。+25
-0
-
271. 匿名 2019/09/26(木) 23:19:33
>>264
タワマンの中間階に住んでたけどパキパキに乾燥するよ。ずーと換気され続けるからかなぁ?あまり使わない革のバッグや靴まで保管ズボラだったからボロボロになった。+2
-1
-
272. 匿名 2019/09/26(木) 23:20:22
価値を考えたら断然一軒家
マンションなんてもったいない+2
-4
-
273. 匿名 2019/09/26(木) 23:24:39
マンションは管理費と修繕積立金がかかるけど、戸建もそれなりに修繕費は必要だよね?
戸建派は買いっぱなしの人が多いのかな?
私はマンションだけど、築10年頃の大規模修繕ちょっと楽しみだけどな。+7
-5
-
274. 匿名 2019/09/26(木) 23:25:24
>>256
ないない笑
うちの実家はもう40年以上前に建てた一軒家だけど、若干の直しはあっても多額の費用がかかるような修繕なんて必要ないですよ?+12
-29
-
275. 匿名 2019/09/26(木) 23:27:59
>>138
今は敷地内にクリニックやスーパーあるところあるしね。
お金に余裕があれば絶対マンション派だなあ。+23
-0
-
276. 匿名 2019/09/26(木) 23:29:01
共働きとか家空ける事が多いんだったら、マンションのほうが暮らしやすいと思うなー。家そのものに手間がかからないし。
マンションの管理費なんて、戸建でセキュリティ自分で入る経費と変わらないんじゃ?マンションなら外周りの掃除と手入れまでしてもらえますよ。
このご時世、子供を戸建てで留守番させるの怖い。+15
-4
-
277. 匿名 2019/09/26(木) 23:29:46
>>30
アラ還うざい+2
-1
-
278. 匿名 2019/09/26(木) 23:31:19
>>195
分譲なら防犯カメラに犯人映ってるよね?+8
-0
-
279. 匿名 2019/09/26(木) 23:33:00
2022年に家が安くなると聞いたけど待った方がいいのかな?+7
-0
-
280. 匿名 2019/09/26(木) 23:34:14
一軒家に住んでいる悩み
虫とヤモリが出る問題、ゴミ出し問題、災害時の不安
マンションに引っ越したいけど相当いいマンションじゃないと色々解消されないだろうなって思って絶望感がある
隣人の不安、騒音、臭い、防犯面、陽当たり…ね。
+5
-3
-
281. 匿名 2019/09/26(木) 23:34:38
家族構成とか年齢にもよって大きく変わるよね。
まだまだ子育て時期なら戸建て、ある程度子供大きかったらマンションの方がいいのかも。
ほんとかわかんないけど、これから年寄り減って人口減ってくるから家が余ってきて、不動産値崩れするって聞いたんだけど
どうなるのかな+6
-1
-
282. 匿名 2019/09/26(木) 23:38:32
>>206
庭付きは一階になるし面倒だからうちはルーフバルコニーのある5階の角部屋にしました。子供がそこで縄跳びや一輪車の練習したり小さい頃は大型のプールもやりました。子供が大きくなると使い道なくなりそうですが。+3
-2
-
283. 匿名 2019/09/26(木) 23:41:25
不動産屋勤めの兄いわく、マンションだけは買うなと。なぜなら年数が経つにつれて価値が下がるからと。一軒家は土地が財産になるから、買うなら一軒家で。ま、私は未だに賃貸ですが…泣+7
-13
-
284. 匿名 2019/09/26(木) 23:42:01
>>274
外壁の塗り直しとかしないんですか?排水溝掃除とかお庭の木のお手入れとか自分でやるんですか?うちは全て外注しているのですごくお金がかかります。+13
-2
-
285. 匿名 2019/09/26(木) 23:47:52
>>48
戸建って自治会に入らないといけないイメージあるけど今時は町内会やら自治会無い所も多いよ。
先住人がほとんどの土地にポツンと新築建てるとかだと肩身狭いかも知れないけど、新しい分譲地だと皆が新参者だしお互い干渉しないから割と楽よ。+15
-3
-
286. 匿名 2019/09/26(木) 23:57:48
>>284
横だけどうちは全部自分でやるよ それに加えても修繕費なんてそんなにかからないと思うわ+11
-10
-
287. 匿名 2019/09/26(木) 23:57:49
持ち家か賃貸か
戸建かマンションか
永遠のテーマだよね
場合によって違うから正解なんてないんだろうけれど+14
-0
-
288. 匿名 2019/09/27(金) 00:00:48
>>274
お風呂やトイレ、キッチンはリフォームされましたか?
私は一軒家に住むなら15年くらいで入れ替えたいと思っているのですが…+20
-1
-
289. 匿名 2019/09/27(金) 00:05:27
不動産やです。
マンションは賃貸ならいいけど、分譲だったら修繕費が怖いよ。+6
-5
-
290. 匿名 2019/09/27(金) 00:06:51
子供考えてるなら一軒家だな。どんな高級マンションでも絶対に音漏れすると思う。子供の騒ぎ方は半端ない。+5
-3
-
291. 匿名 2019/09/27(金) 00:13:08
>>9
何言ってんのかわからない+21
-19
-
292. 匿名 2019/09/27(金) 00:18:07
>>288
水回り頑張って15年、できたら10年で変えたい
壁紙、外壁や屋根も、みすぼらしくない程度に変えたい+8
-1
-
293. 匿名 2019/09/27(金) 00:18:19
私は一軒家一択なんだけど
マンションの人って何故マンションなのか理由が知りたい+3
-4
-
294. 匿名 2019/09/27(金) 00:19:24
>>274
あるある笑
なかったら余程みすぼらしい家に住み続けてるんですね!+14
-5
-
295. 匿名 2019/09/27(金) 00:20:14
>>293
逆になぜ一軒家一択なんですか?!+14
-2
-
296. 匿名 2019/09/27(金) 00:21:32
>>276
戸建だと家の出入りを見られてたら、子供が1人留守番してるのバレるもんね
マンションだと、どの部屋に入るか見えないし、オートロック、人目もある+11
-2
-
297. 匿名 2019/09/27(金) 00:23:27
>>285
都心部なら入らなくても大丈夫なとこが多い
田舎は半強制のとこもある+6
-1
-
298. 匿名 2019/09/27(金) 00:24:22
>>256
少なくとも10年20年でとんでもない金額のリフォームはないよ。うちの実家は25年ちょいの大大大豪邸だけどまだお風呂しかリフォームしてないよ。他は不通に綺麗だよ。庭の手入れは頻繁にするけどね。いずれにしても大きな金額がかかるのは30年くらいからかな。でもやりたくなければやらなくてもいいだろし、住めなくなるほど汚くなるって早々ないよ。ただお風呂だけはどっかの時点でリフォーム必要だろうね。+14
-16
-
299. 匿名 2019/09/27(金) 00:25:10
あたしンちの家の間取りが理想的
この間取りなら反抗期の時とか親と顔を合わせずにお風呂もトイレも行けて外にも出れて最高だなぁと思う
キッチンは親が寝静まった後とかに行けばいいしね
って、何の話だよ笑笑+3
-7
-
300. 匿名 2019/09/27(金) 00:25:58
>>291
若いね+18
-0
-
301. 匿名 2019/09/27(金) 00:26:20
>>296
ずっとマンション住まいだったけどオートロックなんて入ろうと思えば入れるし、マンション内の人が絶対安心とは限らない、所詮は赤の他人。私はマンションの方が心配でした。人によるんだろうけど。+13
-4
-
302. 匿名 2019/09/27(金) 00:29:53
すごいミーハーで格好つけの友人夫婦がそれはそれは良い場所にマンション購入して意気揚々と住んでたんだけど、7年くらいで戸建てに引っ越した。駐車場やら管理費の出費が思った以上に痛かったらしい。それ聞いてマンションって諸々のちょこまか出費が相当高くついてんだろうなって思ったよ。+11
-4
-
303. 匿名 2019/09/27(金) 00:30:39
>>223
楽だよね!
2年後に近くにマンションが建つんだけど、今のマンションの価値が下がる前に売りに出して新しいマンションを探して住み替えるつもり。
マンションの気楽さに慣れるともう戸建てには住めない(笑)
+14
-2
-
304. 匿名 2019/09/27(金) 00:31:17
マンションなら賃貸がいい!!
九州なので台風多いし、熊本地震も体験しましたが、木造より鉄筋の方がやっぱり頑丈だと思う
浸水被害も、3階以上なら安心だし。
地震後の耐震チェックも修繕などもすべてやってくれて助かりました。
家賃は割高ではあるけど、保険代わりになります+7
-0
-
305. 匿名 2019/09/27(金) 00:33:27
>>15
我が家がそう。
親の代に6千万くらいで買った家が今億。
ちなみに中目黒。+42
-0
-
306. 匿名 2019/09/27(金) 00:37:31
>>301
大きいとこだとそうかもしれないですね!
うちのマンションが12部屋しかなく、殆どが子育て世代で顔見知りみたいな感じだったので、比較的安心でした
おっしゃる通り、オートロックは無いよりは良いですが過信は出来ないです
ほんと、人と環境によりますね+8
-1
-
307. 匿名 2019/09/27(金) 00:40:45
>>283
不動産に勤めてる友達いるけどみんな駅近のマンション買ってるよ。駅近なら賃貸だしてもすぐ埋まるし売却する時もそこまで値段は下がらないって。
駅から徒歩5分以上かかるマンションはやめた方がいいみたいね。+14
-7
-
308. 匿名 2019/09/27(金) 00:41:09
>>284
昔ながらの大工さんに丁寧に建ててもらったので、外壁が剥がれもせずレンガも綺麗なままです
お風呂やトイレも手入れをきちんとする家庭でしたので年季は入ってますが綺麗ですよ
要は手入れ次第です
+13
-7
-
309. 匿名 2019/09/27(金) 00:41:15
いま借家の一軒家だけど、土地的に湿気がすごくて参ってる。特に川も何も無いんだけど。
買うならリサーチ必須だけど、そこまで分かるもんなのだろうか…ここが持ち家だったら病む+8
-0
-
310. 匿名 2019/09/27(金) 00:41:22
田舎ですがマンション購入しました。
一戸建ての広いリビングや、部屋数などにも憧れましたが めんどくさがり夫婦なのでマンション。
ゴミは玄関に出せばコンシェルジュさんが持って行ってくれるし、敷地内にいつでも粗ゴミやらビンやら出せる。虫は出ないし 宅配ボックスも便利。主人が長期出張で1ヶ月家を空けたりするので、セキュリティも◎。ただ、駐車場から玄関までがささっと行けないのは確かに不便。+14
-1
-
311. 匿名 2019/09/27(金) 00:42:09
>>234
本当に、申し訳無いけど変な人多い。
もちろん普通の人の方が多いけど、やっぱり変な人って目立つんだよね。
3年程住んだ事あるけれど、今まで出会った事がない変な人たちに出会ったよ。+16
-1
-
312. 匿名 2019/09/27(金) 00:42:55
>>286
素人に外壁塗装は無理じゃない?足場とかどうするの?+9
-0
-
313. 匿名 2019/09/27(金) 00:43:06
戸建はセキュリティ面が気になる。
あと自分達でメンテナンスとか掃除するのが面倒くさい。
資産として考えるなら断然戸建なんだろうけど、実家もマンションなのでイマイチイメージがわかないな。+8
-2
-
314. 匿名 2019/09/27(金) 00:43:24
すっごくお金持ちならマンション。
普通の家庭なら戸建て、家計が苦しいなら中古物件または賃貸がいいですよ。
と不動産会社の社長さんとファイナンシャルプランナーさんに言われたことがあります。
マンションは維持費が年々増える仕組み云々、高齢になった時のお金の動き等からそう言ってましたよー。
主さんの参考になれば。+15
-1
-
315. 匿名 2019/09/27(金) 00:44:10
>>304
熊本地震や千葉の台風被害、住めなくても半壊認定になってしまうと少ししかお金でないから困りますよね
九州はリスク高いから火災保険も高いし+7
-0
-
316. 匿名 2019/09/27(金) 00:53:09
>>1
子供が小さいうちは賃貸がいいと思うけどなぁ
子供の数と生活スタイルが定まったら
どっちにするか決めるのもありかな
共働きフルタイムで留守番させるならセキュリティではマンション
時短パートで子どもの帰宅時家にいるなら戸建てとか
子供ひとりならマンション
3人産むなら一軒家とか
+22
-3
-
317. 匿名 2019/09/27(金) 00:55:29
台風で吹っ飛ぶくらいならマンションの方が安心
と、去年の台風でばぁちゃん家が全壊した結果マンション派になった+19
-0
-
318. 匿名 2019/09/27(金) 00:58:21
>>309
同じ経験ありです
虫の出没もすごくて
もしこれが買った家だったら
病んでただろうなと思いました
カビとかもすごかったです
借家に住んでみて戸建てを買うのをやめて
マンションを購入しものすごく
快適な生活を送っています+10
-0
-
319. 匿名 2019/09/27(金) 01:00:28
台風や洪水で、屋根飛んだ、浸水したってのを見てると一軒家怖い。修繕積立金どころじゃない出費が出てきそう。
災害が大きくなってきた昨今はマンションの方がトータルで安心な気がする。+27
-1
-
320. 匿名 2019/09/27(金) 01:03:28
不動産屋さんが言ってたけど
庶民は戸建
金持ちはマンション
本物の金持ちはホテル暮らしらしい
これが今の都内の現状らしい+18
-0
-
321. 匿名 2019/09/27(金) 01:04:55
私の周りだと、子供が男の子の家は始めはマンションを購入しても一軒家に住み替えている人が多いよ
やっぱり成長と共に活発になって来るから、のびのび遊ばせてあげたくなるみたい
ちなみにうちも一軒家です+8
-4
-
322. 匿名 2019/09/27(金) 01:08:28
マンションは防犯的には一戸建てより安全だと思うけど、組合とか隣人とか面倒くさそう。ある程度フリーな一戸建てが良い。それとマンションは住んだ事あるけど以外と狭い。70平米の部屋を選んでも実態は65平米くらいなので3人家族でまあまあかなって広さ。同じ平米数でも一戸建ては二階建てにすればスペースに余裕があるからやっぱ一戸建てがベストかな。+8
-4
-
323. 匿名 2019/09/27(金) 01:18:33
>>316
子供の数と生活スタイルが定まってから家を買うってのは理想だけど、家賃払いながら将来家を買うお金を貯めるってのはなかなか大変だからみんな迷いながらも家賃払うくらいならって買うんだと思う。
晩婚化してるから悠長なことしてるとまとまった頭金ないとローン組めるかすら怪しくなって来るしね。+23
-1
-
324. 匿名 2019/09/27(金) 01:21:32
賃貸住みはマンションや戸建て購入者を叩く+6
-3
-
325. 匿名 2019/09/27(金) 01:21:45
>>8
見事にまっぷたつだw
私は独身だけど楽器やるから一軒家がいいな
土地も自分のものになるし+20
-6
-
326. 匿名 2019/09/27(金) 01:21:46
子供と2人住まいです。旦那は居ません。
マンションを買った後にやはり一軒家が良かったかなと色々後悔もしたのですが、先日の台風15号での千葉の被害を見るともし男手のない我が家が同じ状況になった時に家の修繕や片付けやら全部私がやらなきゃなのかと思うと絶対に絶対に無理なのでマンションで正解だったかなと思い直してます。+16
-1
-
327. 匿名 2019/09/27(金) 01:23:22
働ける時代は戸建が良いけど
老後は便利な駅チカマンションが良いなあ+8
-0
-
328. 匿名 2019/09/27(金) 01:24:04
そりゃ広い土地と広い家買うお金があれば一軒家がいいけど金ないからマンション買って住んでるよ+6
-4
-
329. 匿名 2019/09/27(金) 01:25:25
究極の理想は若い頃は一軒家に住んで、年取ったら街中の便利な場所のマンション+10
-1
-
330. 匿名 2019/09/27(金) 01:29:17
車離れが進んで、都心に人が集まるからやっぱり立地の良いマンションがいい気がする。
管理費修繕費は実際面倒な管理をお任せしてるわけだし安いもんだと思ってる。
どうしても車が必要なら一軒家かな。+12
-0
-
331. 匿名 2019/09/27(金) 01:32:50
小さな庭がありますが
手入れが嫌なので人工芝にしました。
旦那の希望で戸建ですが
本当はマンションがよかったです、、、+7
-0
-
332. 匿名 2019/09/27(金) 01:39:41
マンション購入も自治会入らないとダメなのかな?
入らなくていいならマンション。
一軒家ですが、草むしりや町内の野球やバレー大会、運動会など沢山あってもう引っ越したい。役もそのうち回ってくるし…+9
-1
-
333. 匿名 2019/09/27(金) 01:41:22
>>50
同意
基本マンションは所詮コンクリ長屋
老後になったら今度は建て替えで揉めてスラム化する
介護必要になったら老人ホーム入居の為売却+17
-5
-
334. 匿名 2019/09/27(金) 01:42:38
個人的にはオートロックとエレベーター、同じ階の人が怖すぎて一軒家しか考えられない。
お金持ちのおうちはオートロックとエレベーターがある一軒家もあるのかもしれないが+1
-4
-
335. 匿名 2019/09/27(金) 01:45:20
3歳の子供が走り回り跳び回り凄まじいので、一軒家にしてよかった…って心から思ってます。
庭が草生えてくるので防草シート貼ったりやってるところです。業者に頼むと高いので自分で…
みたいに、大変なこともあります。+8
-1
-
336. 匿名 2019/09/27(金) 01:52:17
大金持ちなら絶対賃貸!+4
-1
-
337. 匿名 2019/09/27(金) 01:52:53
>>19
同じく分譲マンション住みです!
管理人さんが常に二人居て朝から掃除をしてくれてい、角部屋でも毎日玄関の外周りも掃除してくれるのでめっちゃ楽です。
ゴミも前日から出していいので、前日の夕方にいつも出してますけど、前任者の方達が出したゴミが既に沢山あります(笑)
専業主婦で時間にいつも余裕があるので車までの距離も苦になりません。
宅配ボックスがあるので、代引とか郵便局員さん以外のインターホンは無視していますww+42
-5
-
338. 匿名 2019/09/27(金) 01:53:50
マンション住みだけどマンションの方がいいよ
公園の前だけど虫がほぼいない!
出入りや生活も近所の人に見られないし
+7
-3
-
339. 匿名 2019/09/27(金) 01:55:25
駅近マンションだけどいいよ
徒歩1分、ドアto電車でも4分かな+7
-0
-
340. 匿名 2019/09/27(金) 01:58:05
戸建てだけどゴキブリやアリ出ない家ってありますか?家に虫がいるとか地面近いとか無理…+8
-0
-
341. 匿名 2019/09/27(金) 02:09:16
単純に都会で駅の側ならマンション。田舎なら戸建てもあるが。自分は戸建てがいい。
但し交通の便の良いところは土地が高い。
そこだけ。土地付きの戸建てもそれなりの価格だと結局車が必要になるね。+5
-1
-
342. 匿名 2019/09/27(金) 02:35:11
マンションの人って色んな荷物どうしてるの?どんなに広くても戸建より収納スペース無いよね?できるだけ処分するにもある程度溜まる物あると思うし…特に80平米以下の部屋だとどうされてるのか気になります
そんな私は物が多いからマンションは無理だろうなと。もしもマンションなら収納用と暮らす用と2件分欲しい〜+9
-2
-
343. 匿名 2019/09/27(金) 02:44:07
>>256
実家がそろそろ築30年だけど、これまでに「凄いガタがきて」の修繕はないなぁ。
ただ水周りの環境のちょっとした修繕とか換気扇交換とか、ちまちましたメンテは出るね。だからある程度はメンテ費用貯めておかなきゃいけないのは確か。
戸建で一番かかるのって修繕って外壁塗装とか屋根とかの外周りじゃない?でも気にならない人なら褪せた感じでも過ごしそう。+35
-1
-
344. 匿名 2019/09/27(金) 02:46:02
私はマンション派なんだけど土地持ちじゃないと広めの土地を買ってさらに家建てて〜なんてやるとものすごくお金がかかる
だからと言って建売は隣の家との距離がほとんどない
ああいう物件を見ると何千万も出したくない+7
-0
-
345. 匿名 2019/09/27(金) 02:50:59
マンションの他人と一蓮托生になるって怖くない?
しかも入居時と住人の経済力が変わる場合が少なくないし
そして戸建だと、今現在の条件で建てがちだから
子どもが独立した後は無駄が多そう+6
-2
-
346. 匿名 2019/09/27(金) 02:51:00
>>221
その30分下った所は何処だー!
こちら渋谷まで30分くらいだけど、5〜6千万で4、50坪は余程駅から離れないと無いよ
中央線沿線だからだろうけど+7
-3
-
347. 匿名 2019/09/27(金) 02:54:45
>>178
私が住んでる地域は戸建は家の前に置いておけば回収してくれるシステム
マンションの方がゴミステーションまで持っていかないといけないので、ゴミ出しは戸建良いなといつも思ってる(笑)+12
-2
-
348. 匿名 2019/09/27(金) 02:57:43
>>320
金持ちなら価値が落ちにくいマンションを選べるし
価値が落ちる前に売り抜くこともできるだろうからね
でも庶民の元から安いマンションや普通のマンションは危険
老朽化と共にババ抜き状態になる
+7
-1
-
349. 匿名 2019/09/27(金) 02:58:05
>>229
戸建は年々上物の価値は減額して最終的には無くなるんだよね
だからいずれ土地だけの税金になる
対してマンションはず建物の価値は少しは減額していくものの戸建程ではないしゼロにはならないから、建物と土地の固定資産税払い続けるんだよね?確か+12
-1
-
350. 匿名 2019/09/27(金) 03:00:28
>>平家を計画していたんだけど、去年の豪雨災害の被害を目の当たりにしてから
平家は憧れだけに留めようと思うようになった。+2
-0
-
351. 匿名 2019/09/27(金) 03:01:57
>>4
すごい無知だったんだけど、持ち家だからタダで住めるわけじゃないんだよね。
固定資産税って毎月数万とか払うわけでしょ?
どんどん古くなる一方なら築浅賃貸渡り歩いた方がいい気がする。+15
-12
-
352. 匿名 2019/09/27(金) 03:03:22
>>9
仔犬は死んであなたは禿げ上がったデブに。+2
-18
-
353. 匿名 2019/09/27(金) 03:11:07
マンションだったら新築の賃貸を転々としたい。
戸建は賃貸で借りるより外観とか好みに変えたいから自分で建てたいかな。
でも老いや離婚で家事できない父親が1人になった時、戸建は本当に掃除が大変でゴミ屋敷状態で悲惨。+8
-0
-
354. 匿名 2019/09/27(金) 03:18:41
>>351
でも賃貸渡り歩くにも敷金礼金、引越し代が重くのし掛からない?
それに年取ったら貸してくれるところがなくなるという話も聞く
人口減少で空き家が増えてるから年寄りだからって貸してくれないってことはないって聞くけど、条件いいところは貸してくれなさそう+26
-0
-
355. 匿名 2019/09/27(金) 03:21:51
>>343
水回りとかちまちましたメンテが必要になるのはマンションも一緒だからなぁ
修繕積立金はあくまでも共用部分だから、専有部分についてはマンションもメンテ費用貯めておく必要はあると思う+10
-1
-
356. 匿名 2019/09/27(金) 03:48:48
>>221
うちも都内で渋谷から30分ぐらいだけど、
5-6千万だと駅から離れていても16〜20坪程度だと思う。今時、50〜60坪って都内の戸建てだと見当たらけど(億する戸建は別にして)あるならどこの駅か教え欲しい。
横浜でも50〜60坪でその価格はないよ。+7
-3
-
357. 匿名 2019/09/27(金) 03:50:28
一軒家なんて、子供が所帯持ってもその家に住んでくれるならまだ分かるけど。
親が死んだとき、子供からしたら田舎の一軒家なんて借りてもいない、土地も売れない、住まないのに税金だけ払わなくちゃならないので、負の財産にしかならないから要注意だと思います。
利便性のある土地なら喜ばれますが、それ以外で一軒家にこだわる意味があるのでしょうか?
駅近のマンションならまだ借りてがあると思うので、家賃収入になると思いますが。+16
-4
-
358. 匿名 2019/09/27(金) 04:17:35
広い庭付き平屋にしました。
犬もいるし防犯の点でも安心!
少し田舎に住めるならおすすめですよ!+4
-2
-
359. 匿名 2019/09/27(金) 04:18:58
>>354
お金あるからできるんだよ。
最後に買う。+4
-3
-
360. 匿名 2019/09/27(金) 04:20:03
一軒家育ち。
変質者に目をつけられやすく嫌な思いしてきたので、マンションしか選択肢にありません。
+16
-2
-
361. 匿名 2019/09/27(金) 04:21:35
>>358
あの事件…+1
-3
-
362. 匿名 2019/09/27(金) 04:23:23
マンションて学校みたい(笑)
マンション入って誰かに会ったら挨拶しないといけないし、廊下は走るな!って言われるし。
同じ住民同士仲良く…なんて言われるし。
それこそ子供なんて学校から帰ってきてもまた学校-w-w
それとタワーマンションだと上の階と下の階とで格差が決定!
でも健康的には下の階が断然いい(上の階に行く時に三半規管が犯されやすくなるらしい)+19
-4
-
363. 匿名 2019/09/27(金) 04:25:42
>>361
もちろん不測の事態にそなえて、シャッター、防犯アラーム、その他諸々やれることはやってます!+3
-3
-
364. 匿名 2019/09/27(金) 04:39:02
>>120
私も家に帰る度にオートロック解除してエレベーターor階段で上がってまたドアの鍵解除して・・・って部屋に辿り着くまでが面倒臭く思うタイプだからマンション向いてなさそうだ
マンションの方がいいとは思うんだけどね+9
-3
-
365. 匿名 2019/09/27(金) 04:41:27
>>118
田舎だけどそれを1.5倍にした小綺麗な家けっこうある
+22
-1
-
366. 匿名 2019/09/27(金) 04:53:06
どちらもあるけど
災害が増えてきて今は絶対マンションが楽+10
-6
-
367. 匿名 2019/09/27(金) 05:56:21
実家もマンション、結婚して持ち家もマンションです。主人の実家は田舎の一軒家です。
今横浜市に住んでいますが、駅近で徒歩圏となると一軒家は難しい。予算的にも。車があれば違ったかもしれませんが、車もないし。
都会だったら、車がないなら駅近マンション。
車があるなら離れても一軒家かな。+3
-1
-
368. 匿名 2019/09/27(金) 05:57:26
昨今の台風で浸水被害とか見たら一軒家は厳しいなあ。
うちはマンション6階ですが、そういう心配は無いから。+7
-2
-
369. 匿名 2019/09/27(金) 06:27:19
>>74
壁一枚隣に人がいるマンションは怖くないの?+33
-4
-
370. 匿名 2019/09/27(金) 06:34:42
>>74
ほとんどの家はアプローチがあるんじゃない?
うちは外構があるから玄関の外すぐに人は居ないよ。不法侵入されたら別だけど。+18
-2
-
371. 匿名 2019/09/27(金) 06:34:43
マンションの修繕費て実在どうなの.毎月維持管理費で積み立てしてると思うけど、それ以上の修繕費が必要になった場合に私は払えるけどその金額は払えない人が居たらどうなるの。+8
-1
-
372. 匿名 2019/09/27(金) 06:39:26
>>312
作るというか、組み立てるんだよ+2
-0
-
373. 匿名 2019/09/27(金) 06:51:38
都内人気駅徒歩5分以内の中古マンションを買ってリノベして住んでます。
子供が大きくなったら手狭になるので、あと7〜8年で売るか賃貸に出して住み替えるつもり。
ハザードマップや周辺の再開発のこと、マンションの管理状況とか他にも調べて、数年後も値段は下がらないだろうと予想して買いました。
実家は田舎の一軒家ですが、寒いし戸締り掃除大変だし、これからもライフスタイルに合わせて住み替えながら一生マンションに住み続けると思います。
ということで、マンションに一票🙋♀️+18
-0
-
374. 匿名 2019/09/27(金) 06:54:54
震災ではマンション…
だから、戸建。+5
-4
-
375. 匿名 2019/09/27(金) 07:00:28
戸建てだな、絶対。
小さくても玄関まわり季節の花できれいにして住みたい。実家で玄関の掃除をするのがすごく好きでした。
+9
-2
-
376. 匿名 2019/09/27(金) 07:00:46
マンション!
賃貸と分譲じゃ造りが全然違います。
しかし5階以上でないと意味がありません。風通しの良さは戸建の比ではありません。防犯的にも楽ですよ。+6
-3
-
377. 匿名 2019/09/27(金) 07:03:28
戸建がいい。
マンションって結局管理費とか、修繕費
駐車場代ががかる
タワマンだとそれらの金額が上がるとのこと。
お金がある人はいいけど。
+8
-2
-
378. 匿名 2019/09/27(金) 07:03:37
23区内、ハザードマップではまったく問題ないところに戸建て買いました。新宿まで15分、駅から5分弱だし、閑静だし大満足。
マンションと迷ったけど戸建てで良かった。+14
-1
-
379. 匿名 2019/09/27(金) 07:09:11
庭はいらない。
家庭菜園やりたいならそこだけ土にしてあとは舗装した方がいい絶対に。
共働きの時代草むしりなんてやってられないから大した庭でもないのに年二回業者に植木と雑草やってもらい金かかる。舗装したいけどそれもまとまったお金かかるし家建てた時から舗装しとけばよかった。駐車スペースしか舗装しなかったんだよね+6
-2
-
380. 匿名 2019/09/27(金) 07:33:59
実家は一軒家で今は古いマンション。
綺麗な一軒家にも、古民家にもいまだに憧れるけど、私はズボラで虫嫌いだから、庭の手入れが無理だなーと思う。マンションは植栽もしてくれて楽。庭の草むしりとかが無理じゃない人なら、一軒家はいいなーと思う。+5
-0
-
381. 匿名 2019/09/27(金) 07:35:45
>>376
高台にあるマンションなら低い階でも風通しいいよー。+4
-0
-
382. 匿名 2019/09/27(金) 07:38:07
よっぽど高い塀が無い限り、一戸建ては不安+5
-8
-
383. 匿名 2019/09/27(金) 07:43:35
私は購入するなら一軒家がいい。土地さえきちんとした場所なら家が壊れても自分たちの意思で修繕出来るから。この考えになったのは福知山脱線事故で被害を受けたマンションの住民の意見が一致せず、とても苦労していたから。私は元々コミュニケーション能力が低いのでマンションの会合とか向いてないんだよね。
逆に賃貸ならマンションがいいな。+7
-2
-
384. 匿名 2019/09/27(金) 07:45:41
今話題の茨城の殺傷事件だってマンションなら防犯カメラや警備会社の連携で即座に犯人逮捕だしなー+13
-1
-
385. 匿名 2019/09/27(金) 07:47:20
>>19
私、車もあって窓も開けてるけど居留守使うわw
+36
-4
-
386. 匿名 2019/09/27(金) 07:52:52
>>385
うんうん、戸建てでも普通に居留守使う+20
-2
-
387. 匿名 2019/09/27(金) 07:53:46
>>21
ほんとそれ!駅前スーパー有りで徒歩10分に住んでたけど買い物してマンションに帰るの面倒だったわ。スーパーで買い物したら100mぐらいしか歩きたくない。車で買い物して家の前駐車場は本当に便利。+9
-2
-
388. 匿名 2019/09/27(金) 07:57:13
>>379
庭がある家に育った人には、庭のある生活が当たり前だよね。雑草毎日とるわけではないし。綺麗に咲いた花の周りの雑草とるのなんてむしろ楽しみです。
野菜はやらない。パセリとかバジルで十分。庭イコール家庭菜園って、かなり田舎の方?+1
-7
-
389. 匿名 2019/09/27(金) 07:57:34
>>371
滞納してる人いるよね。催促しても払わなくて困ってるらしい。結局は積み立てた人の分で修繕してるってことだよね。
+11
-1
-
390. 匿名 2019/09/27(金) 07:59:13
>>387
本当に!大量買いして、キッチン脇の勝手口にドンドン運び込むとあっという間。+4
-1
-
391. 匿名 2019/09/27(金) 08:01:54
マメな人は戸建
マメじゃない人はマンションって事かな+9
-3
-
392. 匿名 2019/09/27(金) 08:11:11
>>312
日本ではセルフでやる人少ないけど、オーストラリアあたりだと自分で壁塗るし修繕するのは当たり前にやっている。
自力でリフォームする人も珍しくない。+5
-2
-
393. 匿名 2019/09/27(金) 08:20:28
>>376
低層マンションは朝通勤時間帯にエレベーターが各駅停車になったりしないし、高さに建築制限ある地域で、周囲に高い建物が無い事が多いから展望悪くないです。+7
-1
-
394. 匿名 2019/09/27(金) 08:20:55
マンション!老後管理費と修繕費を毎月の家賃と思えば3万そこそこで綺麗で安全に住めるし良いかな!+11
-4
-
395. 匿名 2019/09/27(金) 08:23:40
一軒家に住んでるけど、少しは庭があるので草刈りがめんどくさい。
実家にいた頃も草刈りなんてしたことなかったから、こんなにすぐに草が生えるとは思わなかった。
田舎だから一軒家だけど、少しでも都会だったらマンションにしてた。+5
-0
-
396. 匿名 2019/09/27(金) 08:23:58
どうなんだろうねー。
車の出し入れは戸建てのが楽かなとは思うけど、住んでる場所とかにもよるのかな?
でもなんかあって引っ越したいとかなったときに売れやすそう、価値があまり下がらなそうなのは駅近のマンションとかかなとは思う。
ゴミ出しはマンションのが確実に楽だよね。
私がエレベーター苦手な事とかもあってうちは戸建てにしたけど、周りが道路だったり駐車場だったりでお隣の家とも割と間が空いてるから音に関してはよかったなと思う。
でも最近の水害のニュースとか見てると怖くてハラハラするよー。+8
-0
-
397. 匿名 2019/09/27(金) 08:29:58
>>279
個人的な意見だけど、住宅補助がなければ2022年まで払い続ける家賃がもったいないのと、せっかくそれまで待ったのに安くならなかったら余計家購入のハードルが高くなるのを考えたら、そこまで待つ必要はないんじゃないかなと思う。住宅ローン減税が13年に延長されるのも2020年12月までだし。
無理して急いで買う必要もないけど、気に入った物件にいつ出会ってもいいよう今からでも情報収集しておくのがいいと思う。+16
-0
-
398. 匿名 2019/09/27(金) 08:34:37
場所によるねぇ。私は一軒家にした。
都内だけど、同じ金額で比べた時一軒家の方が広かった。
マンションは価値が下がりにくいとはいえ売れ残ってる印象、駅まで直通バス出てるけど生涯の担保なし、100年後とかどうなって行くのか不鮮明。
ベランダが共用部扱いで結局好き勝手出来ない。
とかかな。一軒家ならとりあえず土地残るからね。
噴水付いてるマンションとかかっこいい!と思うけど、そういうマンションに住んでる年上知人は「ゴミ溜まってすぐ壊れて、修繕費が上がる一方だからもう水流してない。やめときな」って言ってた。+14
-1
-
399. 匿名 2019/09/27(金) 08:40:59
>>398
都内なら、駅からバスで行くぐらい離れてると人気なくなるね。そういう立地なら車無いとファミリー層には不便だと思う。+3
-0
-
400. 匿名 2019/09/27(金) 08:41:03
資金力の有無で変わってくるし、選択肢の分岐は無数にあるけども、
大まかに言うと
好みで決めて良い
・駅近(徒歩5分以内)中層分譲マンション
・駅近傍(徒歩15分以内)一戸建て
絶対やめたほうが良い
・駅徒歩5分外のタワマン
・郊外の一戸建て
上段は利便性も資産価値もあるけど、下段は20年後資産価値ゼロで
利便性も悪い。予算が足りないから下段というのは止めた方が良い。+6
-2
-
401. 匿名 2019/09/27(金) 08:43:22
>>371
お金が足りなくなったら修繕しないだけ+3
-3
-
402. 匿名 2019/09/27(金) 08:49:55
>>1
ずっとマンション暮らしで、結婚して一軒家に住むようになりました。
一軒家は全て自分でやらなきゃいけないので大変だし、ゴミ出しも常にできなかったりと不便を感じて、最初はマンションがいいなぁと思ってましたが、1年ちょっと住んで今は一軒家派になりつつあります。
足音や洗濯機の音を気にしなくていい事、家の中にいて他の世帯の音が聞こえない事はとても快適です。
ただこれが庭があるとまた面倒かも…
我が家は庭がないので。+8
-2
-
403. 匿名 2019/09/27(金) 08:50:12
実家が一軒家だったからマンションに憧れててマンションしか頭に長年なかったけど、管理費や修繕費などの滞納や、管理費の持ち逃げや大規模修繕に対する問題、役員になると面倒くさい、近隣部屋の騒音問題など自分はちゃんとしてても他所が問題あるとこっちにまで問題が来るのを、身近で聞いたりするととても悩む。
で、一軒家もここ数年考えてたけど、ここ数年の地震や台風や竜巻による災害。さっきもワイドショーで千葉のゴルフ場の鉄筋撤去の問題がまだ進んでなかったり、一軒家を買うとなると便利で安全な土地だとマンションより高くつくこと。それでも絶対じゃないし。
近隣のゴミ屋敷の問題などもあるし、賃貸がいいのか、でも年寄りになると貸してもらえないというし。
そんなこんなで私40代だよ。
迷ってばかり、でも決断して後悔するのは避けたいし。一生家は買わないような気がする+11
-2
-
404. 匿名 2019/09/27(金) 08:50:46
>>394
修繕積立金は新築時の価格据え置きじゃないから気をつけて
値上げもあるし、大規模な修繕前に100万とかかかる場合もある+15
-1
-
405. 匿名 2019/09/27(金) 08:51:18
>>66
まさにそれなんだよね
念願のマイホーム!とかって思われること多いけど、別にそんなんじゃなくて、結局老後の不安からなんだよ...+23
-1
-
406. 匿名 2019/09/27(金) 08:52:39
同僚のおばちゃんがマンションに
住んでるけど先日いきなりバルコニー
の改修作業のお知らせが来て各家庭
で120万負担が来たって怒ってた。
修繕費払ってるけど全世帯の改修作業
だから不足分らしいんだけど。
一軒家だと修繕は自分のタイミングで
出来るけどマンションだとこう言う
事もあるし怖いと思った。特に高層に
なる程修繕費かかるらしい。+17
-2
-
407. 匿名 2019/09/27(金) 08:52:44
>>403
です。
あと、子育て始まる人にはマンションの方がいいと思います。
我が家はこれから子供が生まれますが、階段があると育児はとても大変だろうなぁと思います。
選ぶ育児グッズもマンションとは全然違うと思いますし。
周りの子持ちの友人はマンション暮らしの人しかいないので、色々教えてもらいたくても育児グッズが参考にならず苦労してます。
寝返り打ち始めたら危険がいっぱいだし、一軒家は大変だろうなぁとは思います。+4
-9
-
408. 匿名 2019/09/27(金) 08:53:10
マンションはババ抜き始まる前に簡単に引っ越せる小金持ち以外おすすめしない
今住んでるマンションを売ってそれを元手に〜とかだと逃げ遅れるよ+5
-2
-
409. 匿名 2019/09/27(金) 08:55:51
新車を買って中古で売る場合の残価率があるように、家やマンションもライフスタイルを考慮した買い方をするべき、具体的には購入周辺の中古物件の新築価格との残価率を調べることによって、将来の資産を多くし負債額を減らすのがベストだと思います。+2
-0
-
410. 匿名 2019/09/27(金) 08:57:34
>>389
ある程度滞納したら、退去してもらって管理組合が強制的に売却できるって規約ができればいいのにといつも思う。
売ってもローンが残る場合は、マンションの管理費のほうが強くて売っても銀行より優先的に売った費用から回収できるって規約。できないだろうなあ。+13
-0
-
411. 匿名 2019/09/27(金) 08:58:00
>>355
専有部分は別なのね…
よく戸建ては自分で直さないとだから大変!と聞くから、マンションは積立金で全て賄えるのかと思ってた+3
-6
-
412. 匿名 2019/09/27(金) 09:01:29
住んでる場所や、条件にもよるよね
うちは雪国だし、これから高齢になることを考えるとマンション以外考えられない
若いうちに一軒家買ったお宅も、年齢が進むとどんどんマンションへ転居してる
とにかく雪国は住みにくくて、いろいろな面で不利
がるちゃんで雪国にわざわざ移住したがってる人とか、バカかと思う+9
-4
-
413. 匿名 2019/09/27(金) 09:05:15
>>407
>>402
だよね? 403だけどうちは子育てほぼ終わってるから。
マンションだと子供の足音の防音のためにマット引いたりしてたよ。いくらベランダが広くてもプールはやめたほうがいいかも。水を流す時に問題ある場合があるみたい。+8
-1
-
414. 匿名 2019/09/27(金) 09:05:45
都内住みです。今新築マンションを購入するか悩んでいます。
やはりマンションにするか戸建てにするかは1番の悩みですよね...
現時点でマンションに気持ちが傾いてる理由は、
1、立地が良い(駅徒歩5分など。戸建てで駅近は望めない。)
2、戸建てだと管理が大変そう(面倒くさがりで掃除嫌いのため戸建ての広さを管理できなそう)
3、万が一手放す事になった際に、売ったり貸したりしやすいのはマンション
4、24時間ゴミ出しOK、宅配BOX、オートロックなどの設備が充実してる
以上の点からマンション検討中です。
都内なら立地が結構重要な気がします。田舎なら戸建て一択ですね。+12
-0
-
415. 匿名 2019/09/27(金) 09:06:28
私は賃貸マンション6階
実家は戸建て
たまに実家に帰ると、夏は暑すぎ冬は寒すぎ!
マンションの方が暑さ寒さが良い感じに和らいでる気がする。
あと雪かきめんどくさそう。
でも玄関開けてすぐ車だから大きい荷物ある時や洗車する時はとても便利!
ベランダでビニールプール出来るのも良い!
レジャーシートなどを洗って干せるのも良い!
結婚10年ずーっと賃貸マンションだからそろそろ戸建てほしいな+4
-1
-
416. 匿名 2019/09/27(金) 09:07:58
義の人達が絶対に住みつけないようにマンション+4
-0
-
417. 匿名 2019/09/27(金) 09:12:57
戸建て憧れるけど隣人がもし窓から監視するような変な人だったらと思うと勇気いる。。+13
-0
-
418. 匿名 2019/09/27(金) 09:13:19
マンション住んだことないけど、一軒家がやっぱいいよ、
マンションは子供ができたら階下に音に気をつけたり息苦しいと思う。+5
-4
-
419. 匿名 2019/09/27(金) 09:13:45
むしろ逆だと思う。
今後、一軒家の空きがどんどん増えるから
中古でも良ければ、安く買える機会は増えると思うよ。+6
-3
-
420. 匿名 2019/09/27(金) 09:14:39
全国転勤族です
本社近くに中古一戸建てを買いローン支払い
地方転勤時は社宅扱いでマンションに住むを繰り返しています
雪国→マンション
それ以外→戸建て が私は快適です
うちのご近所さんはリバースモーゲージしていますよ!+3
-0
-
421. 匿名 2019/09/27(金) 09:14:52
>>354
老人用の賃貸マンションたくさんできないかなあって思ってる。
もうちょっとお金あれば介護付き老人ホーム買いたいけど、お金ないし老人ホームの破綻が怖い。
+6
-1
-
422. 匿名 2019/09/27(金) 09:16:02
マンションだろうが戸建てだろうが
ご近所の関係性が一番ギャンブル要素だと思ってる。
コミュニケーション術って大事なスキルよ~+12
-0
-
423. 匿名 2019/09/27(金) 09:19:17
>>412
しょうがない。暮らしたこと無いだろうし。
雪かき、大変だよね…
でも歩いて5分圏内に大型商業施設があったり
便利な土地も田舎ならまだ空いてるよ。
そういう所を選べばいいと思う。
雪かきも体力下げない運動だと考えれば良いのかもね。
+6
-0
-
424. 匿名 2019/09/27(金) 09:20:18
子供2人以上なら一軒家
1人で女の子ならマンションでもいいけどね…
同じ幼稚園の男児2人のママはすべての部屋と廊下に防音マット敷き詰めて、さらに毎日飛び降りない!走らない!!って怒ってて精神的に疲れるって言ってた。
駅前の高級マンション買って、便利は便利らしいけど。
あと男女2人ならいずれ部屋分けないといけなくなるから、マンションだと部屋数足りない。+7
-2
-
425. 匿名 2019/09/27(金) 09:20:50
こればっかしは場所によるよね。
うちはど田舎だから一軒家だけど、
妹は都内だから一軒家はとても無理でマンション+4
-1
-
426. 匿名 2019/09/27(金) 09:22:48
>>10
道内のわりと雪多めのとこに住んでます!
悩んだけど、雪のことを考えてマンションにしました。
普段の雪かきがないのはもちろんですけど、車通勤なので朝の車の雪下ろし、駐車場からでるための雪かきがなくて本当に楽です。
一軒家だとお隣さんとの雪かき問題とかもありますよね。+17
-0
-
427. 匿名 2019/09/27(金) 09:24:17
>>17
買った方が得ですよ。
同じ金額の戸建、マンション、賃貸で比較すると生涯支払う金額は賃貸が1番高くなります。
詳しくはお金のプロのFPさんにでも相談してみてください。
+21
-12
-
428. 匿名 2019/09/27(金) 09:24:38
夫婦二人です。
今年マンションを買いました。24時間いつでもゴミ出しが出来る。セキュリティ、共用施設、宅配ボックス。掃除も清掃員が毎日廊下など綺麗にしてくれています。
面倒くさがりなので今の所マンションが合ってます。
デメリットは駐車場までが遠いので買い物してきた荷物を運ぶのが大変です。+10
-0
-
429. 匿名 2019/09/27(金) 09:25:26
北陸豪雪地帯の一軒家だけど、家の敷地内には融雪つけたよ。
今は雪降ったら自動検知で水出してくれるから雪かきいらず。
家の前の道路も融雪ついてるし、隣の家も庭に融雪付けてるよ。
井戸掘らなきゃいけないけど、価値はある。+0
-0
-
430. 匿名 2019/09/27(金) 09:27:53
理想は子育て終わって落ち着く60歳くらいまで地方の一軒家、それ以降は政令指定都市の中古マンション1LDKくらい。
老後はやはり車や病院の問題もあるし、家の維持問題もあるから。
都会の立地や条件良い一軒家を子供に残せるなら越したことはないけれど、一番は子供に迷惑掛からないようにしたい・・・+1
-1
-
431. 匿名 2019/09/27(金) 09:28:09
マンションがいい
病気になったら階段の転落、転倒リスクが身に染みてわかる
私は戸建からマンションに買い替えを検討してる
+9
-0
-
432. 匿名 2019/09/27(金) 09:37:48
日本はこれから空き家が増えるって言われてるけど、古い家は取り壊されていくし独身世帯が増えてるからその分家を必要とする人の数は増えていくんじゃないかなと思ってる。
昔は3世帯で1個の家に住んでたけど、これからは単身者用の家の需要が増えてくると思うから、そうなると単身向け賃貸価格の上昇も免れない気がする。
まぁ先々のことなんてなかなか予想通りにいかないと思うから、将来に期待するより今頑張ってローン返済することを選んだよ…+7
-0
-
433. 匿名 2019/09/27(金) 09:49:46
>>406
ええええ
120万!?
そんな大金なんの連絡や話し合いもなく...?+6
-0
-
434. 匿名 2019/09/27(金) 09:51:03
住む場所によりけりだと思います!田舎なら戸建て一択、街の方ならマンションかなと…めっちゃお金あるなら都会の戸建てにしますが(笑)
+4
-0
-
435. 匿名 2019/09/27(金) 09:51:44
災害あった家族が
家、どうしよう。
なにも考えられないって言ってるの
見てると、このままアパートの方がいいのかな
とか思ってしまう+3
-2
-
436. 匿名 2019/09/27(金) 09:52:38
>>406
マンションあるあるらしいよ。
+7
-0
-
437. 匿名 2019/09/27(金) 09:54:44
都道府県によるよね。
土地の安い田舎だったら広々お庭を眺めながらテラスでゆっくりしたいし、東京都心だったらマンションの方が安全だし通勤や買い物に便利。
でも戸建ては将来の売却は難しいよね。+0
-0
-
438. 匿名 2019/09/27(金) 09:56:17
>>351
マンションも、めちゃ固定資産税かかります。
都市計画域かな?に、入っているので。
+5
-1
-
439. 匿名 2019/09/27(金) 10:02:09
>>256
実家は10年たってから外壁塗り直しと水回りリフォームで1000万近くかかったよ。
建てて終わりというわけにはいかないよね。+11
-2
-
440. 匿名 2019/09/27(金) 10:05:25
>>408
なんの話?+3
-1
-
441. 匿名 2019/09/27(金) 10:10:25
>>278
防犯カメラ付いてても泥棒する人はするよ。
玄関から入ってくる泥棒ばっかりじゃないから。+4
-1
-
442. 匿名 2019/09/27(金) 10:17:20
>>426
やっぱり北海道だとマンションが良いですよね!
私は結婚で本州から札幌に引っ越して来たんですが、
主人が最近だと戸建でもロードヒーティングや屋根暖房があるから雪かきしなくて良いんだよーって言ってるんですが、それでも多少の雪かきは必要ですよね?
+4
-0
-
443. 匿名 2019/09/27(金) 10:22:00
子供いるからこそマンションで良かったなと
公園も付いてて友達もいっぱい
監視カメラ映像は常にTVで見れるし+2
-5
-
444. 匿名 2019/09/27(金) 10:26:18
>>408
マンションを30代で買って終の住処として住む人は早々いないから、皆んな考えることは一緒で大体同じタイミングで手放すようになる
売り物件が増える→価格が下がる→新住民の質も比例して下がる
以下ループで買い手が付かない、修繕積立金も集まらないマンションの出来上がり+6
-5
-
445. 匿名 2019/09/27(金) 10:26:40
今後一軒家の空き家増えるんだろうなあ
住宅地は場所によっては物騒になりそう+5
-1
-
446. 匿名 2019/09/27(金) 10:28:23
最近、都会には単身者向けマンション増えてきてるよね
都市型&駅近で1LDK〜2LDK位の大きさ
私が独身で正社員で働いてたら購入してただろうなーって感じる笑
こう言う都市型マンションを購入してる独身女性とか凄い憧れるな+5
-1
-
447. 匿名 2019/09/27(金) 10:31:14
>>443
ごめんなさい!
間違えてマイナス押しちゃいました💦
気持ちはプラスです笑+0
-1
-
448. 匿名 2019/09/27(金) 10:33:55
両方住んだ事あるけどマンションは管理費とかの維持費が大変だなと感じた
一軒家は近所付き合いが本当に大変、あと防犯面も気をつける事が多い
車が家の目の前にある戸建てはマンションに比べると便利だし維持費も共有財産じゃないから好きに出来るけど老後詐欺被害に遭わないように気をつけなければと思う
両方いえるのは隣人が良い人なら住み心地はいいと思う
近所の質がとても大事
私はもうこのまま一軒家に住むことになりそうだけどもしお金があるならマンションのほうが気楽でいいなと思う
+5
-0
-
449. 匿名 2019/09/27(金) 10:34:48
>>388
家庭菜園はプランターでもできるくらいだし、畳一畳分の土があれば十分ですよ。
場合によっては、綺麗に咲いた花の周りじゃすまないですよ草むしり…
家は住宅街ですがすぐ脇が畑と空き地で、日当たりが良く気に入りましたが、種が飛んできて、駐車スペース以外の芝生が、除草剤も効かない雑草に全面やられました。除草しづらい梅雨の後一斉に芽吹くので除草には機械で刈るか根本からこそぎ取るしかない。
実家こそ林の中にポツンと立つ一軒家で庭もありましたが、おっしゃる通り雑草なんて花壇にほんのちょっと生えてただけでしたね。日当たり良くなかったし。
近所の他の家もそれほど雑草生えないみたいですが代わりに家の壁が湿気で苔むしてる。なにがいいかっていったら日当たりよくて舗装されてるのが一番だなと思いますよ。+2
-0
-
450. 匿名 2019/09/27(金) 10:40:56
選べるなら都心の低層マンションがいいな。
文京区小石川あたりに85平米くらいの2LDK、広いリビングには夫婦それぞれのデスクがあって仕事が出来る。
何かトラブルがあっても管理会社に電話一本で済むし、ゴミも24h関係なしに出せる。
虫が苦手だから庭は怖いし…でも低層だと虫来ちゃうから6階くらいが丁度いいな。
ガルちゃんでもきっと近い条件にお住まいの方いるよね。
羨ましい限りだわ〜!
まあ1億前後のマンションになるから、結局は夢になりそうだけど(笑)+8
-0
-
451. 匿名 2019/09/27(金) 10:48:36
実家ではマンション暮らし、社会人になって家を出てアパート暮らし、結婚して戸建を購入しました。
小さい子が居るので音を気にしないで良かったので戸建で良かったなーと思います。でもマンション、アパート暮らしが染み付いていて自室が2階にある事に慣れず、家族の物が1階リビングに集まりがちです。洗濯物を2階に干しに行くのとか地味に面倒。2階は暑くて寒くて一応エアコンあるけど、日中は皆んな1階に居ます。
ちなみに実家のマンションは1階ですが、昔上の住人に漏水されました。両親はもう歳ですが最近上の住人がかわり、子育て世代が引っ越して来て子供の足音どすどす聞こえるんだとか…。
お金があれば平屋の一軒家が理想。+4
-2
-
452. 匿名 2019/09/27(金) 10:49:36
>>393
住み倒すつもりで駅から15分の低層マンションにしました
資産価値は低いのだと思いますが
閑静な住宅地で周辺環境が良く、戸建てとマンションのいいとこどりな
感じです
田舎出身なので駅まで徒歩圏なだけで十分贅沢だな
+10
-0
-
453. 匿名 2019/09/27(金) 10:50:56
>>118
私の実家かと思った、これでも小さいほう+6
-0
-
454. 匿名 2019/09/27(金) 10:54:44
将来売るなら駅近マンションは価値が下がりにくいです。+7
-0
-
455. 匿名 2019/09/27(金) 10:59:55
>>56
建売で何件か同時に入居したんだけど、建って5年も超えると木とか草手入れしてない家は木が伸び伸び雑草ボーボーで荒れ放題の家と手入れしてお花綺麗に咲いてる家と差が出てきてる。草木手入れしない家が隣でなくて良かったと思っている。+11
-0
-
456. 匿名 2019/09/27(金) 11:00:09
個人的には住むとこにはお金をかけず最低限の賃貸で乗り切り、余ったお金で株を買って資産を増やし老後は小さな中古マンションを安く一括で買いたい。若いうちから買ったら修繕費や固定資産税がかかるから、思った以上にお金はかかる。一軒家ならリフォーム代がバカにならない。それに一軒家だとついいい家具とか買ってしまい出費が増える。マンションは資産になりにくい。
子供がいたら早めに独立させ、親はすぐに小さい部屋に引っ越す。
子供が小さいうちは多少不便でも駅から遠い古い一軒家とか、道路沿いのマンションの1階とか騒がしくても目立たないとこで家賃安めのところに住む。騒音も気にしなくていいし
揉め事があってもすぐ引っ越せるし、災害で家が崩れてもすぐ引っ越せる。
収入が下がっても引っ越せる。もし貧乏になれば公団とか入れるかもしれないし
ローン抱えてるとそうはいかない。
自分が性格的に極度のめんどくさがりだから、なるべく楽に生きたいタイプ。
+7
-1
-
457. 匿名 2019/09/27(金) 11:00:25
ペット飼いたいから、マンションだと小型化のみ…とか決まりある所多いし一軒家がいい+5
-1
-
458. 匿名 2019/09/27(金) 11:09:09
>>308
修繕してる人は普段から手入れしてないみたいな嫌な言い方+5
-3
-
459. 匿名 2019/09/27(金) 11:21:56
戸建て買いました。4軒同時販売で、全て外壁もタイルもデザインもが違う建て売りっぽくない感じなんだけど、一番ゴージャスな造りのお隣さん、雑草ボーボーで、ほとんど掃除をしないのでがっかりしてる。駐車場にも子供のおもちゃが散乱。
ほかの三軒は皆清掃はもちろん玄関周りの花壇も季節の草花やクリスマスデコなどできれいにし、良い感じなのに。1億以上出してあんな雑な住み方するんだなあ…。お節介ですが、あの家族はマンションが合ってる、間違いなく。+10
-4
-
460. 匿名 2019/09/27(金) 11:25:44
マンションは、同じ時期に購入するので年齢もだいたい同じになり何十年かたつと老人ばかりになります。
そうすると子供の家に引っ越したり住人の方が亡くなったりして人がいなくなり修繕費が集まらなくなると聞きました。
一軒家なら小さな家を立て直したり土地は財産になると思うので、迷っているなら一軒家の方がいいと思います。+8
-5
-
461. 匿名 2019/09/27(金) 11:26:59
庶民の場合、家かマンション購入していい暮らしをしようとするといざとなった時人生蝕むほどのトラブルのリスクを抱えなきゃいけない。災害で家が崩れるとか、マンションの老朽化で意見がまとまらないとか、深刻なご近所トラブルとか。リストラも怖い
でも賃貸だと老後住むとこなくて困るかも。家あまりで安くなってるかもしれないし、外人増えて意外に家が余らないかも。そこは賭け。
では安い賃貸に住んで、余ったお金を貯金または投資したらどうか。リスクは減るけど生活レベルは下がる。古かったり狭かったり不便だったりするのを我慢するしかない。ご近所のレベルも低い。
庶民に最高の選択肢はないので、好きな道を取るしかない+10
-0
-
462. 匿名 2019/09/27(金) 11:33:33
>>427
金銭的にはそうだろうけど、住み替えの手間は賃貸の方が楽だし、震災で住めなくなっても修理費払わなくてもいいし、気楽だよね。+14
-2
-
463. 匿名 2019/09/27(金) 11:41:27
>>346
>>356
いや、建坪じゃなくて土地面4〜50坪って常識で分かるやんw
田園都市線だよ
30分下れば横浜や南町田
駅から徒歩15分かかるけど6000万あればかなり良い家立つよ
中央線で新宿から30分いけばそんな都会じゃないじゃんw
大袈裟だわ+5
-7
-
464. 匿名 2019/09/27(金) 11:43:54
老後にこそ利便性の高い地域に住みたいものだけど、賃貸派はそういう人気のある場所に住めない覚悟はしておいた方がいいかもね
実家がアパート持ってるけど、借り手がいくらでもいるのに好き好んで老人外人生保には貸してくれないよ+8
-0
-
465. 匿名 2019/09/27(金) 11:44:31
大型マンションは避けた方がいいかも…
兄夫婦が700チョイ世帯のマンションを買って後悔してる
7階で虫は全く出ないのはいいけど朝のエレベーターは全部で8基あるものの通勤時間が重なるから乗る時は満員状態
マンション内の自治会があって人数が多いからなかなか決まらない
プールやジムなんかもあるけど知り合いの奥さんと一緒になると気まずいから結局利用しなくなった
子供が小さい時は良かったものの大きくなると子供の声がうるさく感じる
それを聞いて低層マンションを購入しました+10
-2
-
466. 匿名 2019/09/27(金) 11:49:12
>>452
自分が住みやすくて気に入っていて周辺環境良ければ、値段下がったとしても気に入って買ってくれる人は出るんじゃないかな。+4
-0
-
467. 匿名 2019/09/27(金) 12:01:52
>>464
住居費抑えるなら地方都市という選択肢もあるかな。老人に貸さないと空室埋まらないで困るところ多いし。スーパー病院が近くにあれば大丈夫な人なら選択肢多いかな。+3
-0
-
468. 匿名 2019/09/27(金) 12:04:03
>>464
生保は家賃取りはぐれがないから、古いアパートあえて生保オーケーで生保だらけにして収益出す人いるよ。+1
-0
-
469. 匿名 2019/09/27(金) 12:05:02
いいタイミングでこの話題だ。ちょうど内見たくさんしてるところ。
憧れは駅近の都心10分以内のマンションだけど、うちの年収だと郊外のマンションなのかなー。
戸建ても考えたけど、都内だと郊外でも先日内見に行った多摩地区でも7000万以上で大したことない広さの狭小。
狭小だから、1階か2階にリビングひとつだけで、他階に5~6畳ないくらいの寝室が2つか3つとか。
マンションが老後は階段がない平屋形式のほうが苦労しなさそうかなと考えてるところ。
そういう面で田舎はいいなー。
うちの実家なんて土地の値段も激安だったから東京の1/6にも満たないから土地だけは余ってて部屋が余るくらい家が大きかった。簡単に言えば、同じ値段出しても6倍は大きな家に住めるからな。
車で行くイーオンとしまむらと大きな街道沿いにファミレスしかないようなところだから、絶対住みたくないけど。
+5
-0
-
470. 匿名 2019/09/27(金) 12:12:21
老後家を貸してもらえない心配してる人いるけど多分大丈夫だよ
親がアパート持ってて貸してるが、生保の老人にも貸してるし孤独死されたこともあるよー
関西のめっちゃ便利な場所で駅から徒歩5分、梅田まで電車で15分。
古いけどリノベーションしてるから、中はウォシュレットとか顔の見えるインタフォンとか窓も二重窓、ウォークインクローゼットもある。広めで二人で住める1LDKで家賃6万円くらい。1階は企業に貸してるし老人多いから割と静か。
自分も住んだことあるけどめちゃ住み心地いいし、繁華街も近い。大型スーパーも病院もなんでもある
でも関西は土地余ってて借りてがいないから、老人にも生保にも貸す。
だから自分は家ないけど老後は悲観してない。ちなみにアパートは古いし土地は借地なので私の財産にはならない
でも東京でなければどっか余ってると思う。親も外人より年寄りや生保でも日本人に貸したいみたいだし。
外人は狭いとこに10人で住んだりめちゃくちゃするからね。部屋荒らしても国に帰られたら終わりだし
だから老後は東京離れて地方都市にいけば少ない年金でも生きて行けると思うよ
九州とか北海道もいいよね。沖縄とかいつか住んでみたいなー+8
-1
-
471. 匿名 2019/09/27(金) 12:12:30
>>464
そういう物件は民度がお察しなのよね
県営住宅とかもそうだけど、老後そんな場所に住みたくないw+2
-0
-
472. 匿名 2019/09/27(金) 12:14:48
>>464じゃなくて
>>468だった!+0
-0
-
473. 匿名 2019/09/27(金) 12:15:42
>>56
戸建てになったら人工芝敷こうと思ってる。
予定ないのに。+2
-0
-
474. 匿名 2019/09/27(金) 12:16:47
マンションか一軒家か2年くらい迷って
一軒家にした!子供もいたし
いなかったらマンションにしたなー
暇な時すぐプールとか庭で遊べるし声とかも気にしなくていい!
友達はマンションで足音で下から苦情きたって言っててお互い様なのにーって言ってた。そういうの考えたら一軒家かな。
デメリットはアリとか虫がたまに入ってくることかな。+8
-2
-
475. 匿名 2019/09/27(金) 12:17:52
>>299
トイレの位置が気をつかうな〜+3
-0
-
476. 匿名 2019/09/27(金) 12:21:17
>>433
委任状出して管理組合の集まりに参加しないと決まってしまうよ
他人任せだとこういう事になっちゃう
ちゃんと参加してたら反対意見も言えるよ
マンションに対して資産価値を維持、上げたい方はなるべく参加したり勉強して参加しようとするからね
無関心だとこういう事もある+6
-0
-
477. 匿名 2019/09/27(金) 12:23:13
利便性のいい駅近のマンション。
+0
-1
-
478. 匿名 2019/09/27(金) 12:31:09
>>470
関西楽しそうだな。私は親の転勤など北海道から九州まであちこち住んだけど関西はまだ住んだ事ないわ。関西弁話せないけどなんとか聞き取れるから住んでみたいかも。+2
-1
-
479. 匿名 2019/09/27(金) 12:33:44
>>476
なるほどー
話し合いに参加するの大切だね
これってちゃんと反対派の人が数名いても、多数決で賛成派の方が多いと自動的に決まっちゃうの??+4
-0
-
480. 匿名 2019/09/27(金) 12:33:53
安易にガーデニングとかで庭欲しいとかやめたほうがいい。手入れにお金や労力がかかる。+3
-0
-
481. 匿名 2019/09/27(金) 12:36:51
デパートとか大型アミューズメントは電車で隣の駅いかないとないけど、ちょい田舎の駅近戸建にしたよ。
田舎だと土地も安いし不便はないよー。
子供いるし音楽やるしオートロックが苦手だからマンションは無理だった
ただ、親戚が全員一軒家だから老後の相続やら空き家問題だけは本当に心配。+0
-0
-
482. 匿名 2019/09/27(金) 12:39:33
>>51
土地の価値がある家の方が珍しいんじゃない?
割とどこも建物を壊したりする方が高くつく印象+15
-3
-
483. 匿名 2019/09/27(金) 12:39:55
うちは都会駅近のマンション、20年目だけど特にジジババとお金持ちはみんな売り払って新しいマンションへー
今は子育て世代の若い方が入ってるよ
今、資産価値は購入時と殆ど変わってない+2
-0
-
484. 匿名 2019/09/27(金) 12:41:19
老人こそ交通や周辺施設が便利な場所のマンションに住んだほうがいいと思う。
若い家族は将来生活スタイル絶対変わるから老後見据えた新築一軒家とかリスキーだと思う。
変わる頃には売り家の資産価値も土地代だけになるし。+3
-3
-
485. 匿名 2019/09/27(金) 12:42:22
>>382
高い塀がある方が防犯的には良くないんだよ。+5
-0
-
486. 匿名 2019/09/27(金) 12:42:41
>>479
何割以上で可決とか決まってるはず
ただ反対したところで劣化した設備が綺麗になる訳じゃないので、朽ちるのを待つだけの資産価値0ボロマンションが出来上がるだけよ
マンションはこれがあるから怖い+7
-0
-
487. 匿名 2019/09/27(金) 12:48:12
実家が田舎のボロ一軒家で、自宅は東京のマンション。車は持たないつもりで駅近。
実家の状態を見ると、処分のしやすさもマンションの魅力かなーと思う。+5
-1
-
488. 匿名 2019/09/27(金) 12:50:42
駅近ならマンション、駅から少し離れた閑静なところに住みたいなら戸建て
駅近じゃないマンションはかなりの確率で値崩れするよ+10
-0
-
489. 匿名 2019/09/27(金) 12:50:51
一軒家はどれだけ掃除しても絶対ゴキブリは出ると有名な設計や建築家の人の話を聞いてから避けてしまう+8
-1
-
490. 匿名 2019/09/27(金) 12:53:34
一軒家のほうがマイホームって感じはするし
買った感はあるけど、自分の性格に向いておらずマンションが楽。
一軒家だと居留守が使いにくいし近隣に生活がまるわかりな気がして、、、
車で出かけた音とか、夜も何時まで電気ついてるとか
生活感が気になります。
元々マンション住まいですが、上階であれば
戸締りといえば玄関のみ、ゴミ出しの楽さ、
管理費でメンテナンスやらやってくれる
めんどくさがりやなんで、、、
なんでも自分で管理できてちゃんとしてる性格なら一軒家でもよかったかなーとは思うけど。
+5
-2
-
491. 匿名 2019/09/27(金) 12:56:17
一軒家購入した私は断然マンションの方が良いと思う。
道路族に悩まされ、マンションにすれば良かったと後悔してる。+6
-3
-
492. 匿名 2019/09/27(金) 12:58:52
不動産業界で働いている私に言わせれば新築の一軒家もマンションも現役世代がローン組んで買うほどのものじゃないよ
周りだと現役中は社宅借り上げで賃貸に住んで貯金して退職してから夫婦2人の家を買う人が多い
もう子供も独立しているからね
4LDKや5LDKに夫婦2人や1人で住む年寄り見てるからねバカじゃないかと思うよ+6
-2
-
493. 匿名 2019/09/27(金) 12:59:23
>>256
うち築30年の鉄筋の戸建て買ったけど
ハウスメーカーのものだからか割と大丈夫
外壁も150万くらいだし、10年に1回で考えると
月1万ちょいの感覚だよ
うちは子育て終わったら更地にして売る予定
(近所で分譲してるけど結構すぐ売れてる)
もう少々雨漏りとかしてもどうせ手放すので直さないと思う
2LDKくらいの中古マンションは
土地代より安くであるので住み替えるよー
+2
-0
-
494. 匿名 2019/09/27(金) 12:59:52
一軒家がいいよ。子供いたらマンションはきつい。+4
-0
-
495. 匿名 2019/09/27(金) 13:01:05
>>493
あのさこれからどんどん人口が減って不動産の需要が減るわけよ今売れてるからといってここ先も売れるかはわからない
こういう先の見通しができない人が鴨になる+3
-3
-
496. 匿名 2019/09/27(金) 13:02:51
>>451
2階暑い寒い問題は、平屋にすると逃げ場がなくなるだけだよ。2階建ての2階と平屋の1階は同じ。
階段面倒で1階に集まりがちはものすごーく同意!!ちょっと出かけたときの上着とかね、どんどん椅子に積み上がっていくwww+4
-0
-
497. 匿名 2019/09/27(金) 13:05:28
そもそも田舎だから一戸建て一択なんやけど
マンションは毎月の駐車場、共益費、積立金などローン以外にお金がかる
たしかに一戸建ても修復費用をためないといけないけど、マンションだと、毎月の修復積立以外にも水回りのリフォーム代とかを貯めないといけないからね。
一戸建てだと自分のタイミングで修復できるし、貯金もすきにできる。+4
-0
-
498. 匿名 2019/09/27(金) 13:08:07
>>9
真っ赤な~薔薇と~白い~パンジー
+16
-0
-
499. 匿名 2019/09/27(金) 13:08:32
>>9
真っ赤なバラと白いパンジーが咲き、暖炉がある家ですか?
+13
-0
-
500. 匿名 2019/09/27(金) 13:10:39
庭は人工芝にした。植栽も子供が手をかからなくなったらでいいとお願いしなかったけど楽だよ。たまに可愛いらしいお庭にキュンとするけど、虫も手入れも無理だからきっと正解だった。
掃除とか補修とかちまちましたのはハウスメーカーに相談したらすぐやってくれるからそこはあんまりマンションと変わらないかも。
注文住宅打ち合わせ大変だったけど日に日に愛着が湧いてるよ。
ただマンションのカッコいい共用客間とかバーカウンターとかキッズルームとかはちょっと憧れる。+2
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する