ガールズちゃんねる

百貨店に求めたいものは何ですか?

243コメント2020/11/12(木) 12:30

  • 1. 匿名 2020/11/09(月) 12:16:06 

    役所と併設すれば便利だよなぁ、と思います。
    百貨店に求めたいものは何ですか?

    +36

    -92

  • 2. 匿名 2020/11/09(月) 12:16:57 

    ハムスターの種類

    +4

    -41

  • 3. 匿名 2020/11/09(月) 12:16:59 

    基本放置姿勢。
    必要声掛けるから。

    +167

    -22

  • 4. 匿名 2020/11/09(月) 12:17:10 

    北海道物産展の常時開催

    +212

    -17

  • 5. 匿名 2020/11/09(月) 12:17:23 

    安さ

    +9

    -32

  • 6. 匿名 2020/11/09(月) 12:17:23 

    >>1
    なんで?

    +13

    -0

  • 7. 匿名 2020/11/09(月) 12:17:33 

    >>1
    個人的にはそういうコンビニエンスストア的な役割と対極にいてほしいかな

    +154

    -1

  • 8. 匿名 2020/11/09(月) 12:17:37 

    >>1
    日本人従業員による丁寧な言葉遣いと接客

    +243

    -8

  • 9. 匿名 2020/11/09(月) 12:18:08 

    常にいろんな県の物産展やってほしい
    国内だけじゃなく各国の物産展も面白そう

    +173

    -2

  • 10. 匿名 2020/11/09(月) 12:18:13 

    タメ語使ってくる店員の再教育

    +66

    -18

  • 11. 匿名 2020/11/09(月) 12:18:19 

    ワクワク感かなあ。
    今は寂れた感じだから行ってもあれっ?っとなる。

    +133

    -1

  • 12. 匿名 2020/11/09(月) 12:18:26 

    レジ袋や紙袋をこれまでみたいに無料で提供して欲しい…

    +253

    -3

  • 13. 匿名 2020/11/09(月) 12:18:28 

    郵便局と銀行もテナントに入ってほしい
    あと、ホテルもくっついたら
    お客さん取り込めるんじゃないかな

    +72

    -7

  • 14. 匿名 2020/11/09(月) 12:18:34 

    病院と美容皮膚科入れて欲しい
    保険診療以外の支払いはポイント対応して欲しい

    +16

    -11

  • 15. 匿名 2020/11/09(月) 12:18:38 

    お会計の迅速さ
    テナントごとにレジ置いて欲しい

    +175

    -2

  • 16. 匿名 2020/11/09(月) 12:18:39 

    最高級のサービス だけど、低価格。

    +6

    -26

  • 17. 匿名 2020/11/09(月) 12:18:50 

    コスメカウンターの飛び込みやすさ

    +116

    -0

  • 18. 匿名 2020/11/09(月) 12:18:57 

    プライド。
    高くてもいいから←どうせ買えない
    昔ながらの誇り高い百貨店を貫いて欲しい

    +137

    -6

  • 19. 匿名 2020/11/09(月) 12:19:00 

    >>6
    役所に用事がある人目当てかな?

    +2

    -6

  • 20. 匿名 2020/11/09(月) 12:19:37 

    良い品物(できたら手が届く範囲の値段で)

    +33

    -2

  • 21. 匿名 2020/11/09(月) 12:19:40 

    >>8
    別に中国人だろうと韓国人だろうと、きちんと対応してくれたら構わない。

    +30

    -44

  • 22. 匿名 2020/11/09(月) 12:19:44 

    >>13
    中国人増えそう

    +16

    -7

  • 23. 匿名 2020/11/09(月) 12:19:50 

    >>3
    同感
    とりあえず一通り見せてほしい

    +27

    -10

  • 24. 匿名 2020/11/09(月) 12:19:57 

    >>9
    ちょくちょくやってるよね。

    +7

    -0

  • 25. 匿名 2020/11/09(月) 12:20:01 

    高級品を扱ってる自負からか、いつもたいして飾らない普段着で行く時に上から見るような言動はやめて欲しい。
    買う時は買うから。

    +152

    -6

  • 26. 匿名 2020/11/09(月) 12:20:27 

    高級品専門の輸送サービス

    +2

    -1

  • 27. 匿名 2020/11/09(月) 12:20:28 

    雑貨屋さんもっと入れて欲しい。

    +8

    -11

  • 28. 匿名 2020/11/09(月) 12:20:33 

    全館デパ地下になれぱいいのに
    地下じゃないけど(笑)
    週替わり月替わりで物産展とかやったり

    美味しいオカズとかスイーツとか色々売って、食べられるスペースがあったらいいなぁ

    +22

    -16

  • 29. 匿名 2020/11/09(月) 12:21:07 

    >>17
    飛び込むんやwww

    +2

    -5

  • 30. 匿名 2020/11/09(月) 12:21:32 

    イオンとか行っても食品以外は見ないから、百貨店に頑張ってもらいたい。
    電気屋さんとか百均とか入れたりしないで、上質なものを求め続けて欲しい。
    接客の品質もレベルを保って欲しい。
    ニーズは少なからずあるから頑張って欲しい。
    応援してます。

    +159

    -1

  • 31. 匿名 2020/11/09(月) 12:21:37 

    非日常感。
    百貨店が好きだから頑張ってほしい。

    +130

    -0

  • 32. 匿名 2020/11/09(月) 12:21:46 

    日本人の客を大事にしてよ

    +122

    -2

  • 33. 匿名 2020/11/09(月) 12:22:09 

    >>15
    あと小銭をご丁寧にトレーの上に1つ1つ並べるもやめてほしい
    丁寧なのはわかるけど取りにくい

    +32

    -7

  • 34. 匿名 2020/11/09(月) 12:22:27 

    >>23
    同意。

    +5

    -5

  • 35. 匿名 2020/11/09(月) 12:22:50 

    出店しているブランドの経理です。
    正確に入金してくれたのむ。毎月金額おかしくて、詳細調べて連絡するのすごい手間。。

    +22

    -2

  • 36. 匿名 2020/11/09(月) 12:22:50 

    >>4
    東北の物産展もなかなか楽しいゾ

    +51

    -0

  • 37. 匿名 2020/11/09(月) 12:23:03 

    >>13
    名古屋駅のJR高島屋がそれじゃない?
    なんでもくっついてるから売り上げも高い

    +34

    -2

  • 38. 匿名 2020/11/09(月) 12:23:05 

    >>30
    ニーズはあると思う。
    でも、地方は難しいのかな。
    今後は都会しか残らないんだろうな。

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2020/11/09(月) 12:23:26 

    上顧客には確定申告業務を代わりにやるとか遺言とか信託関係とかのサービスをもっと充実して欲しい
    ふるさと納税の品数ももっと欲しいかな

    +3

    -16

  • 40. 匿名 2020/11/09(月) 12:23:42 

    >>20
    良い値段がするのには理由があるから、安いものを求めるのではなく、自分の収入あげる方が満足すると思う。

    +25

    -1

  • 41. 匿名 2020/11/09(月) 12:23:48 

    地元の百貨店(伊勢丹とか)もうちょっと華やかでも良いと思う。田舎だからって地味なかんじ。

    +21

    -1

  • 42. 匿名 2020/11/09(月) 12:24:23 

    >>4
    >>36

    九州物産展も楽しい

    +53

    -0

  • 43. 匿名 2020/11/09(月) 12:24:57 

    >>24
    今はコロナであまりやってなかったり規模が小さかったりだし
    経済回すためにも頻繁にやってほしい
    物産展好きだから張り切って行くわ

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2020/11/09(月) 12:25:19 

    前も書いたけど
    コスメコーナーのビニールなんとかして。コロナ前にはもう戻れないのだから諦めて設備投資して。
    かわいいショーケースに入れて下さい。
    今のままじゃ全然キラキラじゃない。みすぼらしいよ!

    +33

    -14

  • 45. 匿名 2020/11/09(月) 12:25:54 

    昔はエレベーターガールがいて本当に華やかだったなあ…ハレの日だよ、デパートって。やっぱり特別。大阪の阪急だったかにユニクロがテナントで入っているのを見て衝撃を受けた…ユニクロはスーパーどまりだ!と思う昭和の人間。

    +111

    -0

  • 46. 匿名 2020/11/09(月) 12:26:15 

    >>8
    開店前の列に割り込む高齢者を見て見ぬ振りして丁寧に接客しようとするおじさん

    同じ事案でも高齢者には「誠に申し訳ございません」って頭下げて丁寧に謝ってるのに、20代には「すみません〜」って言うだけ接客するおじさん

    名古屋の百貨店は高齢者贔屓が普通なのかな?

    +62

    -0

  • 47. 匿名 2020/11/09(月) 12:26:34 

    >>36
    個人的に東北の物産展が1番好き
    お酒飲むからアテとか最高
    私は四国だからこっちにない食材あるから楽しい

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2020/11/09(月) 12:27:42 

    >>1
    暇だからって
    話してるのやめてほしい

    富裕層の伯父が 態度が悪いから
    俺の知ってる人たちは、みんな他県まで
    行ってる って

    そしてその伯父の甥である従兄が
    その百貨店の幹部で
    地下以外全く客が来ない って

    その市には百貨店一つしかないのに
    富裕層に評判悪いなら、来ないよね

    +2

    -27

  • 49. 匿名 2020/11/09(月) 12:28:11 

    百貨店らしさ。
    プライド持って欲しいなぁ。

    +37

    -0

  • 50. 匿名 2020/11/09(月) 12:28:30 

    地方都市の百貨店。
    購買層がよく分からないブランドしか入ってない。
    都心の百貨店のすべてとは言わないがかいつまんで凝縮したような品揃えにはならんものか。

    +20

    -0

  • 51. 匿名 2020/11/09(月) 12:29:19 

    「いらっしゃいませ」って言われるだけでプレッシャーかかる。

    +3

    -14

  • 52. 匿名 2020/11/09(月) 12:29:32 

    >>8
    同じく品性。

    +13

    -2

  • 53. 匿名 2020/11/09(月) 12:29:40 

    百貨店という場所だからいいものが揃ってて高いのは当然だろうけど、でももうちょっと手が出しやすい価格帯にしてほしい…
    下着ですら万越えだし、衣類コーナーはなかなか行けないなぁ。
    いくとしても手土産に必要な時に食品コーナー行くくらい

    +2

    -19

  • 54. 匿名 2020/11/09(月) 12:30:18 

    特に地方のデパートだけど時代が止まってるかのような虚無感。
    これだけ映え映え言ってるのに全くときめかないディスプレイとか。
    天井高くとかは直ぐに出来なくとも内装とかももっと頑張ればいいのに。
    まずは目からときめかないと手に取らないからお金使う気なくなる。

    +24

    -1

  • 55. 匿名 2020/11/09(月) 12:30:59 

    日本人客をファーストに考えて欲しいなあ。

    +17

    -3

  • 56. 匿名 2020/11/09(月) 12:31:10 

    >>4
    全国駅弁大会もたまにはよろしくね

    +24

    -0

  • 57. 匿名 2020/11/09(月) 12:31:37 

    >>1
    やだよ。
    順番待ちの最中にどうせ買い物とか行っちゃって戻って来て順番抜かされた!って騒ぎそう。

    順番待ちの紙とかすぐ無くしそうだし。

    +9

    -0

  • 58. 匿名 2020/11/09(月) 12:32:17 

    >>50
    まさにピンポイントに知る人ぞ知る高級ブランド、とかなんじゃない?
    高級ブランドって、超有名か、知る人ぞ知るっていう二極化してるイメージある。

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2020/11/09(月) 12:32:24 

    >>48

    登場人物が遠い親戚でいまいち頭に入ってこなかった笑

    +20

    -0

  • 60. 匿名 2020/11/09(月) 12:32:45 

    >>4
    常時じゃ結局いつでもあるから、いーや。で買わなくなると思うなー。

    +38

    -1

  • 61. 匿名 2020/11/09(月) 12:33:01 

    >>39
    弁護士、税理士、担当の銀行員ついてるから百貨店では必要ない。

    +15

    -0

  • 62. 匿名 2020/11/09(月) 12:33:54 

    中国人バイヤーは専用のスペース作って欲しい
    端の方にあったりするけど
    他のお客さんから見えない所にして欲しい
    階段に座り込んだり何か食べたり
    本当に邪魔

    +20

    -0

  • 63. 匿名 2020/11/09(月) 12:34:07 

    >>45
    大丸じゃなかった?もう閉店したけど。
    ユニクロ増えすぎだよね、梅田に何店舗あるのって思う。
    阪急はきれいでテンションあがる☺︎エレベーターガールじゃないけど案内人もいるし。

    +31

    -0

  • 64. 匿名 2020/11/09(月) 12:36:12 

    >>43
    今回伊勢丹の英国店とかすごかったよ初日の待ち300組待ちくらいだった

    私も4回も行って爆買いしまくったよ!みんな張り切ってたw

    +11

    -0

  • 65. 匿名 2020/11/09(月) 12:36:34 

    敷居が高めの百貨店のまま
    変わって欲しくないのが本音だけど
    難しいんだろうな。

    +19

    -0

  • 66. 匿名 2020/11/09(月) 12:36:37 

    商品の質の良さ一択!
    普段は安いものをネット通販で買ってるけど、良いもの欲しくなったらデパートに探しに行くので。

    +19

    -0

  • 67. 匿名 2020/11/09(月) 12:36:57 

    ラフな格好でフラット寄っても塩対応しないで欲しい

    +6

    -6

  • 68. 匿名 2020/11/09(月) 12:37:13 

    急に必要になったものがあって、とりあえずデパートに行けばなんとかなるかなと、ほぼスッピン&部屋着にコートだけ羽織って誤魔化すという気の抜けた格好で該当フロアに到着し、「さて、○○売り場はどこぞ?」とキョロキョロしていたら、近くを通りかかった店員さんが、すごく丁寧に「なにかお探しでしょうか?」と聞いてくれ、売り場まで案内してくれた。
    さすが老舗デパート。
    まあ、あまりにヨレヨレの私が不審者に見えて声掛けされただけかもしれんけども(´・ω・`)

    +45

    -0

  • 69. 匿名 2020/11/09(月) 12:37:19 

    >>4
    とりあえずどこかしらの物産展を常時開催しててほしい

    +13

    -2

  • 70. 匿名 2020/11/09(月) 12:37:25 

    ディスプレイが古くさい
    誰が仕切ってるんだろう。

    +2

    -7

  • 71. 匿名 2020/11/09(月) 12:38:12 

    地元の百貨店に100均が入ったから本当にびっくりした。
    なんだろ。便利だけど。

    +12

    -0

  • 72. 匿名 2020/11/09(月) 12:38:17 

    >>33
    よく行くのに現金派なんだ。

    +1

    -10

  • 73. 匿名 2020/11/09(月) 12:38:25 

    客を値踏みしないでほしい。
    こないだ予算10万くらいでアウター見に行ったんだけど、子連れで動きやすい格好(=カジュアルで華やかではなかった😥)だったからか、まったく相手にされず、それだけなら良いけど手に取って見ようとしたコートをすかさず横から取り上げて違うお客さんに渡してて自分が哀れだった。
    もう二度と行かない。阪急梅田6階の某ショップ。

    +16

    -15

  • 74. 匿名 2020/11/09(月) 12:39:03 

    もうちょっとベンチほしい
    ごめん、百貨店の人混みたまに疲れるから休憩したくて…
    コロナで難しいかな。

    +30

    -2

  • 75. 匿名 2020/11/09(月) 12:39:06 

    デパートの食料品売り場ってスーパーと同じくらいの価格の野菜が売ってるときがあるよね

    +9

    -1

  • 76. 匿名 2020/11/09(月) 12:39:09 

    過剰包装をやめて欲しい
    普通に買い物行った時もそうだけど、子どもの帽子を落としてきちゃった時がヤバかった
    なかなか行かないお店だったし、小さく折り畳める帽子だったから定形外で送られてくると思って「着払いで大丈夫なので郵送して」って頼んだの
    そしたら、贈答用の大きな箱にプレゼント用みたいに入れて包装紙で包まれて送られてきたよ
    送料もめっちゃ高かった
    本当に馬鹿なんだと思った

    +2

    -35

  • 77. 匿名 2020/11/09(月) 12:39:29 

    >>70
    現場を知らないジジババ。
    えらそうなオッサン。

    +2

    -0

  • 78. 匿名 2020/11/09(月) 12:40:12 

    数年前までは応援する気持ちや改善して欲しい気持ちがあったけどもうどうでもいい。
    一等地に建ってるから更地にしてプロデュース力のある企業に素敵なビル建てて欲しいです。

    +3

    -6

  • 79. 匿名 2020/11/09(月) 12:40:57 

    皆求めなくなったから、業績不振ちゃうの?

    +9

    -0

  • 80. 匿名 2020/11/09(月) 12:41:20 

    地元の百貨店は家族でよそ行きの服を着て最上階のレストランでランチして、屋上の遊園地で遊んで🎡帰る場所だったんだけど。
    今は天井低くて古い店舗に中高年ブランドが並び、和洋中が広く浅く揃った微妙なレストラン、遊園地は無くなって、たまに物産展に行くだけの場所。

    全フロア物産展専門店でいいかも。

    +7

    -3

  • 81. 匿名 2020/11/09(月) 12:41:23 

    >>48
    客観的に見ると 接客業として 接客態度が悪い

    お店側から見ると 地下1階の食品、 及び化粧品コーナー はお客様は来店していますが

    ファッション、 布団、 食器等のフロアが 今一つ伸び悩んでいる という事です

    +3

    -9

  • 82. 匿名 2020/11/09(月) 12:41:55 

    >>1
    わたしはそれ嫌だけどな。
    百貨店ってブランドだったり、普通の店より質の良いものが並んでるところ。そこに生活感あふれる役所なんて絶対嫌

    +47

    -0

  • 83. 匿名 2020/11/09(月) 12:42:21 

    いろんなご意見いただいてるはずなのに一向に改善されないよね
    それが衰退の原因かと

    +3

    -2

  • 84. 匿名 2020/11/09(月) 12:42:46 

    >>46
    名古屋そうですよね!
    他所から越してきたけど店員さん微妙な時多い。
    特に年配の店員さんたち。
    そのせいでテンション下がって買わずに店出ちゃったよ。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2020/11/09(月) 12:42:51 

    >>81
    >>59の方にご説明でした
    間違えてすみません

    +0

    -1

  • 86. 匿名 2020/11/09(月) 12:43:16 

    >>4
    デパートで働いてる友達から聞いたんだけど
    物産展で評判の良いお店には、テナントに入ってもらうよう声かけるんだって
    でも、テナントで入ると売れ行きがガタ落ちしちゃうそう
    いつでも買えるから珍しくなくなっちゃうんだろうね
    だから、物産展の開催期間は現状のままでいいと思う

    +62

    -0

  • 87. 匿名 2020/11/09(月) 12:43:50 

    >>62
    外商サロンみたいにバイヤーサロン作って日本人担当が代わりに買えばいい。
    売り場でイチャモン付けて長い間居座って追加だ変更だって会計後にぐちゃぐちゃ言って、すっごい待たされた。

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2020/11/09(月) 12:46:04 

    >>3
    その割には用があるのに店員呼ばずに察して系が多いんだけど

    +18

    -2

  • 89. 匿名 2020/11/09(月) 12:47:12 

    上品な接客かな...

    見た目だけで自分とこの客か、そうでないか判断されているだろうし、カードへの勧誘がしつこかったりして萎える時がある

    +3

    -0

  • 90. 匿名 2020/11/09(月) 12:47:40 

    地方のデパートアウトレットより古い商品売ってて笑う

    +0

    -3

  • 91. 匿名 2020/11/09(月) 12:48:22 

    >>83
    テナント料をメーカーに頼ってるし。
    自力で集客できないからニトリやユニクロ入れるし。そのくせ、社員は威張ってるし。通路の真ん中歩く馬鹿いてビックリだよ。なんで、客が社員をよけなきゃならんのだ。

    +9

    -2

  • 92. 匿名 2020/11/09(月) 12:49:38 

    質のいい感じの良い接客。気取った接客は不要です(笑)デパートなのにトイレが少しでも臭うとがっかりします。本屋の子供コーナーを充実させてください。

    +5

    -3

  • 93. 匿名 2020/11/09(月) 12:50:07 

    >>47
    私は四国や瀬戸内の物産展とかやって欲しいなと思ってるよ。
    あんまりないよね。

    +6

    -0

  • 94. 匿名 2020/11/09(月) 12:51:15 

    外国人の店員さんに接客されるのはいいけど
    言葉が通じないのは困る
    コロナ前、コスメ買いに行った時
    タッチアップしてほしいと言ったのに通じなかった
    いろいろ説明してほしいと言い直すとパッケージを読み上げられた

    +3

    -0

  • 95. 匿名 2020/11/09(月) 12:52:03 

    レシート見せたら無料になる託児あったら絶対買う

    +8

    -2

  • 96. 匿名 2020/11/09(月) 12:54:20 

    >>42
    夕方に九州物産展に行ったら、人気商品は売り切れか行列ができてて、九州物産展も人気があるんだと知りました。
    通りもん売り切れだった。

    +6

    -0

  • 97. 匿名 2020/11/09(月) 12:55:11 

    >>53
    もうちょっと手頃なのはマルイとかルミネ、さらにもうちょっとと言うならイオンとかに任せておけばいいのよ。
    棲み分け。

    +28

    -0

  • 98. 匿名 2020/11/09(月) 12:55:36 

    デパートのくせして袋を有料にするなと思う。

    +22

    -3

  • 99. 匿名 2020/11/09(月) 12:55:50 

    >>88
    3は声掛けると書いてあるよ。

    +0

    -2

  • 100. 匿名 2020/11/09(月) 12:56:16 

    >>86
    そうなんだよね、結局。人って限定に弱い。知り合いに週1回だけオープンしてるパン屋さんがあって営業日はすぐに売り切れる。あまりに早くなくなるので週2日にすると余るようになって結局1日に戻してた。東京の人が東京タワーにわざわざ行かないのと同じ心理だよね。

    +11

    -0

  • 101. 匿名 2020/11/09(月) 12:56:23 

    基本的には「日本製で品質のいい物」を取り扱って欲しい~( ・ㅂ・)و
    量販店との差別化はハッキリしてて欲しいかな~。

    +21

    -1

  • 102. 匿名 2020/11/09(月) 12:56:36 

    >>48
    おじさんは百貨店に不満がある
    甥は百貨店の幹部

    二人で直接話し合えば良いアイデア出るんでは?ら

    +5

    -0

  • 103. 匿名 2020/11/09(月) 12:57:03 

    物産なんてたまにやるから価値があるのに毎日あったら意味ないじゃん。

    +8

    -1

  • 104. 匿名 2020/11/09(月) 12:57:12 

    >>88
    店員さん?

    +0

    -3

  • 105. 匿名 2020/11/09(月) 12:59:18 

    >>3
    偉そうw

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2020/11/09(月) 13:00:56 

    >>48
    文章が下手って言われない?

    +13

    -1

  • 107. 匿名 2020/11/09(月) 13:01:47 

    >>76
    落とし物で手間かけといて馬鹿って。定形外はそもそも着払いできないし。。

    +31

    -0

  • 108. 匿名 2020/11/09(月) 13:04:07 

    >>99
    3のプラスの数に対して言ってます

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2020/11/09(月) 13:04:33 

    >>73
    TPOお勉強しましょうね。

    まっ分からないか。

    +4

    -17

  • 110. 匿名 2020/11/09(月) 13:05:58 

    >>84
    わかる!お会計後に「ありがとうございました」って言う年配スタッフの人少ない。私が20代だからかな?

    +6

    -0

  • 111. 匿名 2020/11/09(月) 13:05:59 

    >>15
    クレジットカード持って裏に行かれると不安になる

    +41

    -2

  • 112. 匿名 2020/11/09(月) 13:06:40 

    >>51
    わかる。特に開店直後に行くとみんなから順々に言われてドギマギしちゃうし、私のような者にもこぞって挨拶してくれてる事に申し訳なさを感じて会釈したくなっちゃう。

    +0

    -0

  • 113. 匿名 2020/11/09(月) 13:08:31 

    >>109
    横だけど、すごい嫌な言い方しますね

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2020/11/09(月) 13:08:56 

    >>9
    大体北海道か九州、まれに沖縄のローテーション

    +3

    -0

  • 115. 匿名 2020/11/09(月) 13:10:31 

    トイレがきれいで充実してる様

    +5

    -1

  • 116. 匿名 2020/11/09(月) 13:11:05 

    >>76
    自分の落ち度なんだから取りに行けよ
    それが面倒で手間かけさせたんだから文句言うなよ

    +30

    -0

  • 117. 匿名 2020/11/09(月) 13:12:34 

    デパ地下はスーパーみたいにレジを一つにまとめて欲しい。
    ぐるぐる歩いて会計待たされて商品包まれてが何回もあるから疲れちゃう。
    スマホでタッチしたら買えるとか。

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2020/11/09(月) 13:13:02 

    >>111
    最近は小さい機械で目の前での会計になったよね
    メーカーの派遣さんは気の毒だけど、安心できる

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2020/11/09(月) 13:14:51 

    地方のデパートは本当悲惨なんだろうなぁって思う。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2020/11/09(月) 13:16:17 

    >>44
    設備投資🤣
    いくらすると思ってんだ!!
    店舗ごとに什器ちがうんだけど。
    納期も時間かかるし!
    まーベタベタお客さんが触り放題出来なくなるのはいい事なのかなー。

    +4

    -4

  • 121. 匿名 2020/11/09(月) 13:16:43 

    >>32
    大事にしてもらうためにはその分お金を使わないとダメよ
    お金を落とせば国籍に関係なく大事にしてもらえる

    +4

    -5

  • 122. 匿名 2020/11/09(月) 13:18:19 

    見た目で見下さないで欲しいかな。
    普段は百貨店はコスメと食料品しか買わないけどさ。大丸はその傾向強すぎてあまり行きたくない。

    阪急や阪神はそういう嫌な事無かったから最近はもっぱら阪急や阪神で買ってる。

    買いに行くときはちゃんとお金もカードも用意して行ってるのに(´・ω・`)

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2020/11/09(月) 13:21:20 

    >>4
    アンテナショップ扱いw

    +7

    -0

  • 124. 匿名 2020/11/09(月) 13:22:11 

    >>35
    え?どういうこと?

    +3

    -0

  • 125. 匿名 2020/11/09(月) 13:23:26 

    >>107
    でもまぁ、そんなに丁寧に過剰包装するのは馬鹿だわ

    +0

    -6

  • 126. 匿名 2020/11/09(月) 13:25:39 

    >>64
    旅行行けない人がここぞとばかり憂さ晴らしで買ってると聞く
    良い事だねw

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2020/11/09(月) 13:27:04 

    >>114
    うちの地域は九州と沖縄ワンセットで開催してる
    あと横浜中華街展とか京都とか

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2020/11/09(月) 13:27:06 

    >>120
    何がおかしいんだろう?
    百貨店以外は対策してショーケース入れてるところもあるよ。薬局ですらビニールなんかもうかけてないし

    +1

    -5

  • 129. 匿名 2020/11/09(月) 13:27:25 

    >>33
    すごくわかる。お釣りの間違いがないようにそうしているのかもしれないけど、全部集めるまでに時間かかるし後ろでお客さん待ってる時は焦ってしまう。こういう無駄な美学みたいなのあるよね日本て・・

    +6

    -1

  • 130. 匿名 2020/11/09(月) 13:28:09 

    北海道内のデパートって北海道物産展あるの?

    +1

    -0

  • 131. 匿名 2020/11/09(月) 13:28:40 

    >>72
    べつによく行くとも言ってないよ?
    べつに現金でもカードでもいいでしょ

    +7

    -0

  • 132. 匿名 2020/11/09(月) 13:29:28 

    >>111
    わかる。嫌だよねあれ
    ベタベタ触られるのも嫌だし第一信用出来る人かどうかもわからないのに託すって意味わからないよ(;-Д-)

    +21

    -2

  • 133. 匿名 2020/11/09(月) 13:29:34 

    >>125
    帽子って基本折りたたむものじゃないし、折りたたんでシワができたの型崩れしただの言われても困るから最大限配慮したんだと思うよ。。

    +22

    -0

  • 134. 匿名 2020/11/09(月) 13:30:10 

    >>129
    お釣り回収してる間がなんか気まずいよね
    店員さんも目の前で待ってるし

    +3

    -0

  • 135. 匿名 2020/11/09(月) 13:30:17 

    >>115
    わかる。百貨店には綺麗なトイレとパウダースペースを期待してる。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2020/11/09(月) 13:30:23 

    老舗デパートとか和式のトイレが一部残ってるとこあるけど
    並んでるご年配の方たちすら、膝が痛くて和式は無理だからどうぞって譲ってくれるから
    和式トイレ需要どこにあるのか謎

    +8

    -0

  • 137. 匿名 2020/11/09(月) 13:32:10 

    地元デパートに岩手、北海道と久しぶりに物産展が来てくれてめっちゃ楽しかった!

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2020/11/09(月) 13:34:20 

    >>30
    ありまと💖そんなあなたにスーを差し上げますね!

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2020/11/09(月) 13:36:10 

    中国人にヘコヘコして長く通ってくれる顧客逃すような態度改めて欲しい
    うちの婆さんがここ5年大丸断ちしておりますよ、その子供も孫も不義理されたら行きませんよ
    年間二千万ぽっちじゃあ丁寧な接客も馬鹿らしいんですかね
    大変残念です

    +12

    -2

  • 140. 匿名 2020/11/09(月) 13:36:51 

    ラ○コムに母がアイラインを買いに行ったときBAに声掛けた。欲しいタイプの物が無くて迷ってたら、まだ帰るなんて言ってないのに、ありがとうございましたーって言って業務に戻っていった。客は私たちしかいなかったのに。別のブランドへ行ったらすごく丁寧に接客してくれてそこで買った。たくさんブランドがあるデパートで良かった、路面店だったら他探すの大変だから。

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2020/11/09(月) 13:37:04 

    毎日午前中で、全商品が売り切れる菓子屋
    全ての商品見本に「本日分売り切れ」と、デカデカと貼って誇らしげだけど、
    売り切れるのわかってるなら、いい加減学習してせめて午後3時くらいまでは在庫切れないようにすればいいのに
    売り場として一番いい場所が、午後は閉店まで全く機能してないのって馬鹿みたい

    +24

    -1

  • 142. 匿名 2020/11/09(月) 13:37:51 

    都内だけど、百貨店はそんなに混んでいなくてもカフェだけ満員っていうことが多い。カフェの数を増やしてほしい。

    +9

    -0

  • 143. 匿名 2020/11/09(月) 13:38:09 

    >>130
    なぜあると思うのかw

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2020/11/09(月) 13:40:26 

    >>130
    デパ地下が物産展状態だからないかな…私は行ったこと無いです
    新宿で北海道物産展行ったときは山手線のラッシュみたいでしたが、北海道の物産展があんなに盛り上がることはにと思います

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2020/11/09(月) 13:40:53 

    >>136
    ほんとそれ。一室だけ和式残してるところとか意外とあるよね。トイレの回転率も遅くなるし、極端な話洋式にしたら多分商品の売上とかも変わってくると思う。和式で残しておくメリットってそんなにないよね。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2020/11/09(月) 13:42:57 

    >>143
    いやなんか土地が広いから離れた地域のものは
    お!ってなるのかなーってw

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2020/11/09(月) 13:43:42 

    >>121
    年間一千万を10年続ける客よりその日限りの100万円を優先するのががっかりなのよ…

    +14

    -0

  • 148. 匿名 2020/11/09(月) 13:44:20 

    >>82
    老舗百貨店の休憩室できいたけど、お客様から電話で「そちらに芝刈り機売って無いですか?」って問い合わせあったらしい笑
    「ホームセンターとかに行かれた方が…」って答えたら、
    「〇〇さん(百貨店)なら、ホームセンターよりいい物が有るかと思って。」って言われたらしい。
    お金持ちはそういう発想なんだね。

    +14

    -0

  • 149. 匿名 2020/11/09(月) 13:46:03 

    >>4
    沖縄物産展~待ってます!!
    道民より

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2020/11/09(月) 13:48:10 

    量より質!

    +2

    -0

  • 151. 匿名 2020/11/09(月) 13:48:32 

    >>146
    百貨店自体が多分もう札幌にしかない(旭川撤退し
    た?)
    札幌は道内各地の物が揃うお店が多いのであえての物産展はないかも~?
    札幌全域で物産展してる感じ!!

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2020/11/09(月) 13:59:08 

    商品の品質

    +0

    -0

  • 153. 匿名 2020/11/09(月) 14:01:23 

    >>151
    札幌以外だと旭川は丸井も西武も撤退しちゃったし、帯広(藤丸)と函館(丸井)が何とか残ってる
    催事場をまるまる使った物産展は無いけど、札幌からかなり離れた市町村にあるお店の期間限定出張販売は時々やってる感じかな?

    +1

    -0

  • 154. 匿名 2020/11/09(月) 14:06:41 

    一番求めるのは店員の質と丁寧な接客かな。
    日本人の店員さんがいい!
    銀座の三越とか中国人多くない?
    特に化粧品売り場。

    +6

    -1

  • 155. 匿名 2020/11/09(月) 14:06:58 

    地方県庁所在地ですが、この夏でデパートが消えました
    何年後かに駅前再開発でその建物を含めて新しい施設ができることになっていますが、デパートは望み薄いと思う
    規模が小さくても良いのでデパートが切実に欲しい
    もう歩いて北海道展やうまいもの展に行けないのかと思うと悲しい

    +3

    -0

  • 156. 匿名 2020/11/09(月) 14:10:46 

    >>120
    あなたBA?こんな質の悪いBAがいるなら行きたくないわ

    +2

    -3

  • 157. 匿名 2020/11/09(月) 14:14:39 

    >>30
    客からしたら便利かも知れないけど、いやぁちょっと…ってなるね。変に安っぽさを取り入れないでほしい。

    +10

    -0

  • 158. 匿名 2020/11/09(月) 14:19:31 

    いつまでも高級感あるままでいてほしいと思うけど、それを叶えてたら客来なくなるよね。多くの人に頻繁に足運んでもらわないと成り立たないわけだし

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2020/11/09(月) 14:30:33 

    >>132
    裏で番号メモって悪用なんてこともあり得るからやっぱり怖いよね。

    +11

    -1

  • 160. 匿名 2020/11/09(月) 14:31:08 

    一定の高級感
    大塚家具みたいな失敗はしないでほしい

    +9

    -0

  • 161. 匿名 2020/11/09(月) 14:42:05 

    友の会入ってるから潰れないでほしい

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2020/11/09(月) 14:47:36 

    今だからこそエレベーターガール(ボーイでもアリ) 子供の頃デパートに行ったらエレベーターガールが普段には無い感覚でわくわく、ドキドキしたのを覚えてる、今だからこそエレベーターのボタン押したく無いし別の客でボタン押してくれた人にすみませんとか言って気を使いながら降りるのがめんどくさい

    +2

    -1

  • 163. 匿名 2020/11/09(月) 14:47:41 

    >>156
    ただの主婦だよ。
    化粧品ならオンラインでサッと買う

    +0

    -2

  • 164. 匿名 2020/11/09(月) 14:48:04 

    オンラインショップを使いやすく充実して欲しい。
    デパートで買いたいけど時間が無いと広い店舗をまわるのが大変なので、あらかじめ目星をつけたり店舗で受け取りだけできたらいいな。
    そうしたらもっと行く機会増えるかも。

    +6

    -0

  • 165. 匿名 2020/11/09(月) 14:59:35 

    でっかい催事じゃなくて、エレベーター横でちょこっとやってる小さな催事(わかるかな?)
    お箸とか、七宝焼のジュエリーとか、杉細工の台所用品とか出てるの
    あそこが、もっとバラエティ出たら面白そうって思うことがある
    そんなに同じのばかりいらないし
    リクエストだしたら、聞いてくれるかな?

    +1

    -0

  • 166. 匿名 2020/11/09(月) 15:01:13 

    >>161
    友の会の還元率凄いよね
    お気に入りのお店や確実に買いたい物があれば、入らない手はない
    銀行に預けてるより一万倍お得だわ

    +13

    -0

  • 167. 匿名 2020/11/09(月) 15:03:44 

    >>8
    わかる、だから高島屋が好きなの。
    エスカレーター降りただけでお辞儀されたりとか、感動もの。
    友の会もまだ続けてくれるし、高島屋で嫌な思いしたことない。生き残って欲しい。

    +15

    -1

  • 168. 匿名 2020/11/09(月) 15:07:44 

    >>45
    高島屋にニトリが入ったのも衝撃だった

    +10

    -1

  • 169. 匿名 2020/11/09(月) 15:35:04 

    セルフレジ

    +1

    -1

  • 170. 匿名 2020/11/09(月) 15:39:18 

    >>48
    「富裕層」を文章にどうしても入れたいんだろうけど、叔父の甥ってもはや誰?ってレベルw

    +6

    -1

  • 171. 匿名 2020/11/09(月) 15:43:13 

    >>109
    今時百貨店で、サザエさん一家みたいな格好する必要ないよww
    ジャージにキティちゃんサンダルとかだと流石に引くけど

    +6

    -2

  • 172. 匿名 2020/11/09(月) 15:44:46 

    >>76
    定形外で郵便事故起きたら、私の帽子どうしてくれるんだ!!って喚くんでしょ?

    +22

    -0

  • 173. 匿名 2020/11/09(月) 15:45:26 

    >>73
    せっかく買う気でお店に行ったのにそれは悲しいね。阪急の6階は百貨店らしく落ち着いた雰囲気のフロアなのに、店員さんの対応が雑なんて残念すぎる。

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2020/11/09(月) 15:47:59 

    ロボットによる接客

    +0

    -4

  • 175. 匿名 2020/11/09(月) 15:49:44 

    コロナだからって自分で袋詰め…
    デパートの意味ある?

    +6

    -1

  • 176. 匿名 2020/11/09(月) 15:50:18 

    取り寄せに力を入れて欲しい。

    法律関係の事があって個人では難しいものを小口で扱ってくれればいいのに。どこの業者にも断られてデパートでもきいてみたけど少量じゃ無理と言われてしまった。野菜とかも取り寄せようとしたら朝の10時半までに来てくださいってそんなーだよ

    +0

    -1

  • 177. 匿名 2020/11/09(月) 15:52:17 

    業績が悪かったからといっていきなり閉店しないでほしい。
    せめて閉店の日を見送ってあげたかった。

    +4

    -2

  • 178. 匿名 2020/11/09(月) 15:54:03 

    >>73
    大丸梅田店のワールド系ブランドの接客もさめた感じがあって、毎度アンケートに書いていた。
    そしたら6月の人事異動で雰囲気変わってました。
    あとはおデブがレギュラーサイズみてても、温かい目でみてほしい。

    +13

    -0

  • 179. 匿名 2020/11/09(月) 16:02:31 

    >>175
    コロナを理由に袋詰めしない店あるよね。
    お出かけしてる時点でそんなに細かいことまで気にしてないし、サービスを手抜きしてる感じして気分悪い。

    +2

    -3

  • 180. 匿名 2020/11/09(月) 16:08:32 

    >>17今入りやすいよねコロナで外国人居ないからゆっくり見れて、前はごった返してて見れなかったから嬉しい

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2020/11/09(月) 16:17:36 

    >>179
    そう、結局袋詰めする場所で大量の人が密になってる。前のように素早く袋詰めした方が安全だと思うけど。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2020/11/09(月) 16:49:49 

    品数を減らして、ゆっくり見られる売り場にして欲しい。スーパーと同じものはいらない。おしゃれして行きたい空間を貫いてくれた方がいい

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2020/11/09(月) 16:57:53 

    高級家電、家具を置いて、メンテナンスもしてくれたら需要あると思う。日本製品のみの売り場もいいな。安い店に頼るより、デパートならではの偏った品揃えで高級な雰囲気になって欲しい

    +7

    -0

  • 184. 匿名 2020/11/09(月) 16:58:12 

    >>1
    地元の役所だけど食料品はお高めだし衣料品とか雑貨は品数が少ないから百貨店としては中途半端な感じだよ。

    +2

    -0

  • 185. 匿名 2020/11/09(月) 17:17:22 

    >>9
    イタリア展やフランス展はたまにやってるよね
    この2国以外のヨーロッパの国のも見てみたい
    北欧はやってそうだけど、ドイツやスイスとかも

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2020/11/09(月) 17:31:02 

    >>70
    少々内部事情を知ってるけど、都市部の大きな百貨店だと専任で装飾担当の社員がいる(女性社員が多い)
    地方百貨店だと装飾の予算は削られるので、華やかなディスプレイはなかなかできない
    昔はグループの百貨店間でディスプレイの勉強会とかあったけど、今はどうだろう
    担当者が熱心だと、地方百貨店でも商品がきちんと見易く並べられていたりする

    +2

    -0

  • 187. 匿名 2020/11/09(月) 17:32:54 

    >>10
    百貨店でタメ口なら
    行った意味ないですよね?

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2020/11/09(月) 17:35:21 

    スーパーやショッピングモールと差をつけるのであれば、やはり接客や言葉遣い、顧客への対応 
    レベルは違うものにしてほしいと思う。

    +4

    -1

  • 189. 匿名 2020/11/09(月) 17:52:22 

    >>138

    スー?ってなんでしょう?

    +3

    -0

  • 190. 匿名 2020/11/09(月) 17:55:33 

    >>166
    大丸の友の会2口入ってて、洋服だ靴だ食品だケーキだ買ってたらいい感じに使い終わる。
    夫も入っててよかったーって感じなので、また継続するつもり。
    それ以外にも10パーオフとかもあるよね。

    +2

    -0

  • 191. 匿名 2020/11/09(月) 18:36:26 

    >>8
    いくつかの百貨店に催事とかでマネキンとして入ることがあるんですが、丁寧に話すと驚かれました
    『社員のかた?😲いつもいらっしゃる⁉✨』と…
    普段どんな接客してるんだろうと気になりました

    +7

    -2

  • 192. 匿名 2020/11/09(月) 18:51:07 

    安くして

    +0

    -3

  • 193. 匿名 2020/11/09(月) 18:59:57 

    >>157
    百均はイオンとかに入ってくれてたらいいし、
    アフタヌーンティー とかそう言う雑貨屋さんはマルイとかルミネでお世話になってるから、百貨店ではいらないかなーと個人的には思ってます。
    百均だってしまむらだってユニクロだって行くけど、百貨店ではちょっとおすまし顔でおしゃれして買いたいんですよね。
    憧れが最近薄れてて悲しー。

    +13

    -0

  • 194. 匿名 2020/11/09(月) 19:23:04 

    >>141
    もしかしてその菓子屋って池袋にある?

    +3

    -1

  • 195. 匿名 2020/11/09(月) 20:03:09 

    非日常感!ワクワクするような飾り付けとか素敵な空間でおしゃれしてお茶したり、宝石みたいにきらびやかな靴売り場で買い物したい!

    +2

    -0

  • 196. 匿名 2020/11/09(月) 20:09:59 

    自分の好み、似合うサイズの服を事前にピックアップしてもらい、それを試着して、欲しいのがなかったら何も買わなくてもいいサービス。
    そのサービス料は支払う。
    スタッフは選べる

    +0

    -0

  • 197. 匿名 2020/11/09(月) 20:16:13 

    テナントの接客で服装や見た目で見下されたり不快な思いしたのなら、本部にクレームを入れたらどうだろうか。変にプライドを持っちゃった店員の子が小さい世界しか見れてないからそういう態度になってるんだろうし、教育不足だと思う。クレーム入れて見て本部もそういう選民体制だったらぜひ晒してほしい。

    +2

    -2

  • 198. 匿名 2020/11/09(月) 20:51:36 

    >>21
    いや、やっぱりダメだよ
    伊勢丹新宿の中国人スタッフ、言葉のニュアンスや細かなところが通じない
    やっぱり日本人には日本人のスタッフ

    +11

    -0

  • 199. 匿名 2020/11/09(月) 21:05:21 

    店内の温度
    冬は暑くて気持ち悪くなるから行かなくなった

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2020/11/09(月) 21:22:40 

    凄く個人的な意見です

    ANNA SUIの鞄
    卑弥呼のパンプス
    ワコールのデューブルベ

    これらを扱うお店もっと増えて!!

    +2

    -0

  • 201. 匿名 2020/11/09(月) 21:48:40 

    >>45
    梅田の大丸のユニクロ閉店したんですか?ポケモンセンターはまだあるのかな?
    この前言ったら、3階?にアインズ&トルペが入っていてびっくり。フロアの真ん中に薬局が入るなんて。

    +4

    -1

  • 202. 匿名 2020/11/09(月) 22:29:18 

    プライス見やすく出してほしい。

    +4

    -0

  • 203. 匿名 2020/11/09(月) 22:30:37 

    靴売り場で、陳列する靴のサイズを色ごとに少しずつ変えてほしい。
    1つのデザインで各色23.5cmしか並んでないときに、各サイズあれば色違いでもその場でサイズ感確認できるのにな、と思ってます。
    買う気ないのに店員さんに持ってきてもらうのも申し訳ないし。

    +2

    -1

  • 204. 匿名 2020/11/09(月) 22:32:48 

    コスメの催事かな
    前から思ってたけど
    tom ford , make up for ever とか 新宿、梅田、名古屋までいかないと購入しにくい コスメもあって 地方だと色見も確認して購入したいですね
    催事で在庫切れでも お取り寄せサービスとかあれば いいなと思います

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2020/11/09(月) 22:56:06 

    >>136
    着物の方のためかもよ。年配の着物着てる方は和式使うしね。

    +3

    -0

  • 206. 匿名 2020/11/09(月) 22:56:14 

    普通のお店とは一線を画してほしい。百貨店だけは今まで通りの紙袋提供にしてほしい。お店を出たときにその紙袋を持つことが嬉しくなるような方向になればいいのに。

    +10

    -0

  • 207. 匿名 2020/11/09(月) 22:57:17 

    >>141
    オードリーか!

    +6

    -0

  • 208. 匿名 2020/11/09(月) 23:17:05 

    >>18

    買わない人がそれ言うのは無茶苦茶では?
    百貨店だって商売だし

    +3

    -0

  • 209. 匿名 2020/11/09(月) 23:17:12 

    >>111
    クレジットカード持って行くのやめて欲しいよね。怖いわ。

    +7

    -3

  • 210. 匿名 2020/11/09(月) 23:29:23 

    クリニックモールと薬局を併設しているところは本当に有難いです。
    普通の町医者より長時間開いてて、よく使う診療科は大体揃ってる。

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2020/11/09(月) 23:36:11 

    客が少ないのに 店員がたくさんいてじぃーっと見られてる感じが大嫌い
    店員多すぎ
    勝手に好きに買い物がしたい
    ザラやH&Mみたいな感じだと買いやすい

    +5

    -2

  • 212. 匿名 2020/11/09(月) 23:39:57 

    店員が慇懃無礼で感じが悪い
    店員を教育し直して欲しい

    +6

    -1

  • 213. 匿名 2020/11/09(月) 23:43:25 

    売る気持ちのない店員を店頭に立たせないでほしい。
    銀座三越で風呂敷探していた時に笑顔もなく、全くやる気ない店員だった。気に入った品物があったけど買わずに隣の松屋に行ったら、とっても丁寧にいろいろな結び方の載ったリーフレットもくれたり親切にしてくれたから気持ちよく購入できた。

    +6

    -1

  • 214. 匿名 2020/11/09(月) 23:54:09 

    >>189
    ダイアンの津田のギャグですよ!

    +0

    -0

  • 215. 匿名 2020/11/09(月) 23:59:21 

    >>1
    > 百貨店に求めたいものは何ですか?

    すでにある支店を維持してほしいと思うんだけれど、それ無理なのかな。
    以前吉祥寺の近くに住んでいたけれど、伊勢丹が撤退して寂しかったし不便だったよ。
    新宿まで出るのちょっとメンドイ。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2020/11/10(火) 00:49:33 

    >>3
    店員は声こないと行けないから大変です
    百貨店は特にね。声かけしなくて良い販売もあるから
    うらやましいわ

    +2

    -0

  • 217. 匿名 2020/11/10(火) 02:08:01 

    デパ地下で食料買った時にサッカー台ないからすごく困る
    なんで紙袋まで有料にしたのか!
    その紙袋持ち歩くんだから宣伝効果になってるはずなのに。

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2020/11/10(火) 03:07:58 

    >>15
    わかる。コスメ買いに行ってもお会計だけで時間取られちゃって、その後に他のブランドで買い物する気力がなくなっちゃうんだよね。コスメコーナーのお会計はテナントごとにして欲しいよ。

    +3

    -0

  • 219. 匿名 2020/11/10(火) 03:54:00 

    >>10
    人手不足でプロ意識のない従業員が昔より増えてると思う。
    百貨店って高いけれど質の良いお買い物ができる場所だったのに、最近は別にスーパーでも変わらないわ!と思うくらい従業員も商品の質も落ちてると思う。
    十数年デパ地下で勤めてきたけれど、そういうの嫌になって退職しました。
    働く層も若い子が増えて、もう時代と合っていないのかな…寂しいです。

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2020/11/10(火) 03:57:57 

    >>138
    ここでダーツーのギャグ持ち出してもわからない人多そう🤣

    +0

    -0

  • 221. 匿名 2020/11/10(火) 05:48:38 

    >>141
    わかる、うざいよね

    わざとだよね。

    +3

    -1

  • 222. 匿名 2020/11/10(火) 05:50:42 

    ニトリやユニクロをテナントにいれないでほしかった。

    +7

    -1

  • 223. 匿名 2020/11/10(火) 07:16:05 

    >>201
    ポケセンはまだあるよ
    ってか稼ぎ頭だもん

    +1

    -0

  • 224. 匿名 2020/11/10(火) 08:19:25 

    百貨店 売れないから暇なの分かるけど、客が来てもずっと従業員同士でお喋り。いらっしゃいませもない。どうせ買わないと思われてると思うからもちろん買いません。百貨店の接客の質も落ちたな

    +2

    -0

  • 225. 匿名 2020/11/10(火) 08:22:42 

    >>71
    うちの近所はニトリが入ったよ

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2020/11/10(火) 08:38:03 

    やはりお洒落して楽しむ庶民の社交界であって欲しい。女性ホルモンが上がるような。
    パーティーなど無いからデパートに行くことが唯一自分を華やかにして行ける場所だから。
    エルメス、シャネル、セリーヌ、ディオール、胸が踊る。

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2020/11/10(火) 08:48:47 

    >>141
    店員さんも商品無いのに閉店までいるのもかわいそうに思う。

    +4

    -0

  • 228. 匿名 2020/11/10(火) 09:32:50 

    >>218
    物凄くわかる!欲しい商品きまってて、やっと空いた店員さん捕まえて購入しても、カード持ってお会計しに消えて、かなり待たされるよね。やっと帰ってくれば、おまけしてくれるサンプルの説明が長々とご丁寧に始まって、商品包んで、てやってるの待ってると小1時間経つ。どっと疲れる。

    +4

    -0

  • 229. 匿名 2020/11/10(火) 09:43:57 

    百貨店に入ってる某婦人服ブランド。
    数年来のファンで、これまで沢山購入してきたつもり。
    たまたまサイズが無くて取り寄せ頼もうかどうしようか迷ってて、ふと公式オンラインショップで買おうと思い立ち、会員になった。そしたら店舗とオンライン共通のポイント制で、2年ほど前からあったと判明。ポイント付けてたらメチャメチャお得だったのに、今までそんなの知らずに百貨店で購入してた。

    教えてくれても良くないですか?
    ( TДT)
    その店にふさわしい客じゃないから声掛けてもらえなかったの?とか思っちゃうよ。

    +4

    -0

  • 230. 匿名 2020/11/10(火) 10:28:58 

    >>141
    強く同感。
    早い品切れや店舗が少ないことで特別感を出す売り方は理解してるんだけど、
    デパートという場所で毎日毎日品切れを続けてることってデパートに対して価値を下げてると思ってしまう。求めてる人にきちんと提供してくださいって思う。
    あんなやり方私は認めたくない。

    +5

    -0

  • 231. 匿名 2020/11/10(火) 10:31:57 

    >>207
    タルティンもだよね。同じ会社だし。そのうちグラマシーみたいになるの待つしかないのかな?

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2020/11/10(火) 10:43:05 

    提案力
    声掛け嫌いって人もいるけど私は百貨店で買い物するならどんどんおすすめしてほしい
    もちろん必要以上は勧めず、ちょうどよくぴったりな感じで

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2020/11/10(火) 11:01:39 

    >>97
    そうなんだけど、それで今、百貨店の存続が厳しくなってるよね
    高額品を購入するのは高齢者ばかり、売り上げダダ落ちで、閉店ラッシュだよね

    やっぱり高いものばかりで、お土産やお祝い品で格が欲しい時と自分の物は年1くらい?
    私なんてブラブラすることはあっても、百貨店で10年以上買い物はしてないな
    百貨店共通商品券が1万円あるけど、買えるモノがないからずっとタンスで眠ってる

    +1

    -0

  • 234. 匿名 2020/11/10(火) 12:40:06 

    服やコスメに限りますが、似合う物をコーディネートしてほしい。
    そういうプロを店員にしてほしい。

    コスメも似合うリップが知りたいから、どれ似合うと思います?って聞いても
    好きな色お付けしますよ(コロナ以前)って返されちゃう。

    パーソナルカラーとか骨格診断とか
    そういうスキルを持ってたら良いのにって。

    ただ買うだけならネットで充分な時代だもの。
    今は付加価値がないと買えない。

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2020/11/10(火) 13:13:41 

    >>233
    若者は結婚するかしないか悩むくらい貧困だしね。
    高齢者ではないけど、いいものが欲しくてデパート 使うから本当に本当に頑張って欲しい😢

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2020/11/10(火) 14:36:37 

    >>233
    まだ見てるかな?
    例えば東急ハンズとかルミネ(百貨店よりは価格低め設定の商業施設)で扱っていそうな商品が
    百貨店にあったら買ってしまうというのはどう?
    私も共通商品券の使い道に悩んだ末、ある日百貨店に行って野田琺瑯の保存容器を買ったことがある
    というのも共通商品券は発行元の百貨店が倒産したら(縁起でもないけど)、ただの紙切れになっちゃうんだよね…

    +0

    -0

  • 237. 匿名 2020/11/10(火) 18:07:26 

    >>236
    発行元が倒産したら無効って知らなかったよ、教えてくれてありがとう
    気になって調べたら三越と高島屋だったから大丈夫かとは思うけど

    調べたらちょうどそんな記事が出てたよ
    未使用分は負債扱いで残高が2000億円以上あるって書いてあるから使える様に考えてみるよ
    苦境の百貨店の切り札となるか、タンスに眠る百貨店商品券 : 東京商工リサーチ
    苦境の百貨店の切り札となるか、タンスに眠る百貨店商品券 : 東京商工リサーチwww.tsr-net.co.jp

    東京商工リサーチが長年蓄積してきた企業情報、倒産情報および公開情報等に基づき、独自の視点に立った分析をレポートにまとめて発表しています。


    +0

    -0

  • 238. 匿名 2020/11/10(火) 18:13:51 

    >>178
    阪急梅田のワールド系も雰囲気変わってました。
    ツンツン系の店員さんどこに行ったんだろう?

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2020/11/10(火) 22:16:31 

    >>166
    新宿のデパート友の会全制覇してるけど、1番お得なのは京王。パスポートカード(ハウスカード)を持ってれば友の会カードで買ってもポイントが付く。そのほかにも優待が多い。1番…なのは伊勢丹。まぁ三越でも使えるし京都でも使えるからいいけど。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2020/11/10(火) 23:53:51 

    池袋の東武と西武はもっと対立して盛り上げてほしい
    まずは先に相手に入ったお店は入れてはいけないルールにしよう
    取られちゃった方は「悔しいです!」と応援ポスターしてあげましょう
    早く途中階で反対側に行ける空中回廊作ってください

    +0

    -0

  • 241. 匿名 2020/11/11(水) 13:58:30 

    >>8
    羽毛布団買いに行った時の女性店員さんの「さようでございます」は
    久々に聞いた言葉だった。

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2020/11/11(水) 14:01:13 

    百貨店の洋服は高いのに中国製でガッカリ
    日本製の高品質を置いてほしい

    +1

    -0

  • 243. 匿名 2020/11/12(木) 12:30:21 

    フロアごとにコンシェルジュを置くのはどうかな?

    お客さんが、購入したい商品の予算、用途、素材、色味など(洋服の場合)を伝えると、コンシェルジュが該当商品を置く数店に連れて行ってくれる。あるいは、試着スペースに商品を幾つか持ってきてくれる。希望すれば、全身コーディネートの提案もあり。

    入ってるテナントだけではなく、百貨店全体のお客様として迎える姿勢がもっとあってもいいと思う。便利に買い物できるショッピングモールとの差別化とは、そういったきめ細かいサービスなのではないでしょうか。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード