ガールズちゃんねる

「こんな国で子どもを育てたいと思わない」――年収1200万円の30代男性「児童手当も高校無償化も対象外」と嘆く

5738コメント2020/11/10(火) 00:57

  • 2501. 匿名 2020/11/06(金) 10:44:46 

    >>41
    虚言癖かよ
    現金払いの学校なんてあり得ない
    盗難の責任もあるし

    +23

    -7

  • 2502. 匿名 2020/11/06(金) 10:45:06 

    >>2482
    え?一月一人5000円の差額で仕事辞めるの?
    意味分からん。釣りか?

    +14

    -0

  • 2503. 匿名 2020/11/06(金) 10:45:15 

    >>2261
    我が家がまさにその生活でリアルすぎて笑いました笑

    +3

    -0

  • 2504. 匿名 2020/11/06(金) 10:45:47 

    >>1
    我が家も同じ
    たんまり税金払ってるのに何も頂けない
    こんなおかしな事は無い!

    +11

    -2

  • 2505. 匿名 2020/11/06(金) 10:45:56 

    >>2470
    凄く大嫌いになった妻、憎たらしく思う妻なら離婚した方が精神衛生上いいと思うよ。
    それは女も同じ。嫌いな人とは一刻も早く離れた方が人生得だよ。

    +6

    -0

  • 2506. 匿名 2020/11/06(金) 10:45:59 

    >>2477
    そうなんだよ。手元にお金があっても手当や支援がないor少ない、教育には興味があるから、使わない。
    回り回って結局低所得者の仕事がなくなったりということに繋がると思うんだけど。コロナの時も不安定な雇用形態から切られたし。

    +5

    -0

  • 2507. 匿名 2020/11/06(金) 10:46:02 

    >>2494
    日本もほぼほぼ社会主義国のようになってる。
    頑張った人が報われる社会じゃないと衰退する一方だよね。

    +18

    -0

  • 2508. 匿名 2020/11/06(金) 10:46:37 

    >>1338
    滞納してたんじゃないかな

    +18

    -0

  • 2509. 匿名 2020/11/06(金) 10:46:47 

    >>2499
    そうなんだよね。自分の年収からは嫌ってこと

    +0

    -0

  • 2510. 匿名 2020/11/06(金) 10:46:54 

    >>2490
    横だけど、細かいくだらないことばかり突っつかれてて平和ねーと思ったわ

    +2

    -0

  • 2511. 匿名 2020/11/06(金) 10:46:54 

    >>4
    余裕あるだろうって思われるけど、高校なんか義務教育みたいなものだし感情的にも全ての子を対象にして欲しいよ
    そのぐらいの年収ってあまりにも何もなさすぎるもの

    +9

    -1

  • 2512. 匿名 2020/11/06(金) 10:47:00 

    >>2466
    いくら会社の為に稼いでもアメリカのように多額のインセンティブは貰えない
    会社の業績が下がれば目標のハードルが上がり、いつ無能扱いさるれかわからないよ
    それが現実

    +2

    -0

  • 2513. 匿名 2020/11/06(金) 10:47:15 

    >>3
    稼いだら稼いだ分沢山取られるんだよ
    本当に理不尽

    +26

    -4

  • 2514. 匿名 2020/11/06(金) 10:47:33 

    >>2487
    上の生活してるなら貯金はいっぱいできるね!

    +1

    -3

  • 2515. 匿名 2020/11/06(金) 10:47:33 

    >>2269
    一番最悪だと哀れみをうける層であり
    DNAも悲惨です涙

    +2

    -0

  • 2516. 匿名 2020/11/06(金) 10:48:01 

    そもそも資本主義なのに自分の努力で稼いでいる分の半分近くをなんで取られなきゃいけないの?

    不満ばかり言って支援ばかりしてもらわないで何か自分で考え動かなきゃ!
    何もしてこなかったから今のままなんでしょ。

    +5

    -0

  • 2517. 匿名 2020/11/06(金) 10:48:37 

    >>2474
    維新は嫌だな

    +3

    -1

  • 2518. 匿名 2020/11/06(金) 10:48:38 

    >>2351
    税金の使い道ではなく保育園に預ける金額の話です

    子供を預かる仕事してる人がいると思えば安くない? と言うならそこはみんな一律でないと

    +3

    -2

  • 2519. 匿名 2020/11/06(金) 10:48:43 

    >>2514
    都民なんで無理でーす

    +0

    -0

  • 2520. 匿名 2020/11/06(金) 10:48:54 

    >>2428
    確かに合算でなかったのはおかしいね!!そこだけなら納得なのに。0になるってのは悲しいね。稼ぐ方が損する仕組みは日本に夢も希望もないね。うーん、希望があるとしたら働かず国が養ってくれるっていうマイナスか。

    +4

    -0

  • 2521. 匿名 2020/11/06(金) 10:48:58 

    高収入の人が金払い渋るんですよ〜
    これって経済DVですよね〜
    そんなこと言うと「これだから底辺は〜」とか言っちゃうんだろうなぁー
    あーモラハラだ〜😢
    離婚しますかぁ〜⁇

    +0

    -6

  • 2522. 匿名 2020/11/06(金) 10:49:00 

    >>2447
    でも企業努力がすごいっていうのもある

    +0

    -0

  • 2523. 匿名 2020/11/06(金) 10:49:17 

    私の知り合いが国から援助受けるために偽装離婚して母子家庭の補助を目一杯受けてる。
    正直、そこまでしてお金欲しいか?と思う。
    そしてそういうのって結構多いらしい。
    そういう奴らを養うために高額所得者になって高い税金納めてる訳じゃないのにね。
    うちは低所得家庭だけど笑笑

    +6

    -0

  • 2524. 匿名 2020/11/06(金) 10:51:01 

    こんな国が嫌なら他の国行けばいいじゃん。
    日本がどんだけマシな国かわかんないとかウケる。

    +3

    -4

  • 2525. 匿名 2020/11/06(金) 10:51:16 

    >>1233
    今年4月から義務化施行されてますよ
    公正証書が無いとそれを作成するまで大変だけど

    でも堪え性無さすぎ
    DVとか以外なら子供居るなら頑張って育てろ!

    +1

    -0

  • 2526. 匿名 2020/11/06(金) 10:51:38 

    >>75
    けど、シンママ生活保護になりたいか?と言われたらなりたくない。

    +159

    -1

  • 2527. 匿名 2020/11/06(金) 10:52:08 

    内閣府がレポート出してるけど、
    高学歴のそこそこ所得は所得増えても産まないよ。
    その分教育費を増やすから。
    だから、無償化しても政策としての費用対効果は少ない。
    費用対効果考えたら、低所得を支援するのが一番効果的。
    あともっと生みたいから金クレは乞食的発想で、
    資本主義に馴染まないし、持続可能性に欠ける。
    分相応に生活レベル落とせばいいだけ。

    +6

    -2

  • 2528. 匿名 2020/11/06(金) 10:52:24 

    >>2
    もちろん産まないよ。何のメリットもないわ

    +34

    -7

  • 2529. 匿名 2020/11/06(金) 10:52:36 

    >>2497
    あの、中受対策の授業を公立小でやってほしいなんて言ってないからね(^^;それは個人的に塾で学ぶ、でいいよ。
    でも、中受組に嫌味言ったり妨害する先生がいるって由々しきことだと思わない?

    中受の話はおいといても、普通にクラスの平均レベルに合わせた授業をしてほしいとは思うんだけど。学力下の子達に合わせるのではなく。

    +7

    -0

  • 2530. 匿名 2020/11/06(金) 10:53:14 

    >>2521
    税金でびっくりするくらいお金出してますよ。DV被害者は1000万前後の所得者よ。

    +7

    -1

  • 2531. 匿名 2020/11/06(金) 10:53:22 

    >>2517
    でも他に議員定数削減しようとしてる党ないよね。
    維新の何が嫌なんだろう。
    地方とはいえ一番結果残してるの維新だと思うんだけど。
    大阪は維新になってから、子育て、教育面の支援がかなり向上したよね。
    国もああやってガンガン変えてってほしい。

    +3

    -2

  • 2532. 匿名 2020/11/06(金) 10:53:43 

    >>1607
    そりゃそうでしょ。こんな時代によく生んだなって思う。親なんて反面教師でしかない。

    +14

    -19

  • 2533. 匿名 2020/11/06(金) 10:53:45 

    >>1269
    絶対本人ww

    +7

    -0

  • 2534. 匿名 2020/11/06(金) 10:53:54 

    一番謙虚なのが年収1000万くらいの人。
    諦めの境地で悟りを開いてる。

    +7

    -0

  • 2535. 匿名 2020/11/06(金) 10:54:03 

    そんなに文句あるなら1人にすればいいのにね。
    1人にして、大切に育てて、私立中とか行かせてる人いるよね。

    +0

    -3

  • 2536. 匿名 2020/11/06(金) 10:54:06 

    ママ友との会話

    ママ友「高校無償化になって良かったねー!」
    自分「ホントだねー」(うちは対象外なんだけど・・) 

    →複雑


    ママ友「高校無償化で良かったねー」
    自分 「うちは違うんだー」
    ママ友「嫉妬・・」
    自分「そっちの方が羨ましいわい!!」

    +4

    -0

  • 2537. 匿名 2020/11/06(金) 10:54:11 

    >>1575
    フリマアプリですら匿名同士でやりとり出来て、金銭はフリマ側が介入してくれてんだから、そういうシステムなんて簡単に作れそう。

    +2

    -0

  • 2538. 匿名 2020/11/06(金) 10:54:29 

    >>2466
    その無能で首にされた社員はどうするの?結局、どっかの派遣で働くってこと?だったらここで問題になってる税金の支払いや恩恵とかの不公平、何にも解決しないままじゃん。よけい格差が生まれるよ。

    +1

    -0

  • 2539. 匿名 2020/11/06(金) 10:55:04 

    >>2519
    人生ないものねだり〜

    +0

    -2

  • 2540. 匿名 2020/11/06(金) 10:55:26 

    大学って、なんのために行く?
    学びのため?
    学歴のため?
    高い学費を、私立に払い、ときには借金。
    いい会社に入るため?
    なんだか世の中のしくみに惑わされてる気がしてきた。
    がんばらせてこれか。

    +3

    -0

  • 2541. 匿名 2020/11/06(金) 10:55:50 

    >>2383
    快楽じゃん。あと子供がほしい、可愛いって感情だけ。経済考えてないから産めるんだよ。これから50年後の時代を生きてく子供が可哀想だわ。

    +14

    -18

  • 2542. 匿名 2020/11/06(金) 10:55:51 

    >>2447
    もともとおしゃれじゃないしおしゃれにお金かけるのも嫌なんで
    今のユニクロで十分という世の中は非常に生きやすいし
    無駄にお金を使わずに済む。

    +2

    -0

  • 2543. 匿名 2020/11/06(金) 10:56:06 

    >>2534
    わかる。
    兄が1000万で3人だけど、文句言ってはいない。ただ大変だという話は親にはこぼすらしい。
    謙虚かどうかは知らないけど、愚痴とかにエネルギー使いたくない感じ?

    +1

    -0

  • 2544. 匿名 2020/11/06(金) 10:56:16 

    >>5
    貧民は大した税金納めてないよ。
    我が家は年間で420万くらい納税しているけど、派遣の妹の年収より高いらしい。
    納税額を半額くらいにしてくれたら、もう一人産みたいよ。

    +32

    -2

  • 2545. 匿名 2020/11/06(金) 10:56:30 

    例えばアメリカはホームレス56万人
    ニューヨークだけでも6万人
    そして「家族単位」だよ。
    日本で家族でホームレスな一家なんてそんな見かける?


    他の国の何にそんなに魅力を感じて日本をこんな国というのかな。

    +7

    -0

  • 2546. 匿名 2020/11/06(金) 10:56:49 

    保育園だの高校だの無償化止めれば平等。児童手当もそもそも無くても良いんじゃない?医療費は子供は無償で良いと思う。この分税金を安くした方が良いと思うんだよな。
    子供を産み育てるってお金がかかるけど、子供のために頑張って稼ぐのも親として責任感が生まれるしそうやって親になっていくもんだとも思う。お金あげるから産んでください、お金貰えるから産んでみようかなってどうなんだろ。

    +3

    -0

  • 2547. 匿名 2020/11/06(金) 10:56:59 

    私立の学費なんか毎月マジで家のローン払ってるのと変わらない
    だから旦那の収入に見合わず無理していって余裕がないと精神もたない

    +0

    -0

  • 2548. 匿名 2020/11/06(金) 10:57:01 

    >>2530
    好きでDV受けてるとかドMさんですね♡

    +0

    -3

  • 2549. 匿名 2020/11/06(金) 10:57:15 

    >>2464
    でも大学無償対象の人は”バイトしないでいいように”と生活費まで貰ってるよ。

    年収高い家庭が普通に全額学費払って、バイトもして‥っておかしくない?なんで真面に払ってる方が負担増えるの?バイトもいい経験だけどさ。

    +0

    -0

  • 2550. 匿名 2020/11/06(金) 10:57:19 

    >>493
    才能があればあるけどね

    +4

    -3

  • 2551. 匿名 2020/11/06(金) 10:57:57 

    >>2524
    低所得者や無職に優しい国だよね
    アメリカは普通に見える人もホームレスだったりするからね

    +3

    -0

  • 2552. 匿名 2020/11/06(金) 10:58:18 

    >>2523
    さらに詐病で障害者手当と生活保護も受けている人もごく一部だろうけどいると思う。

    +2

    -0

  • 2553. 匿名 2020/11/06(金) 10:58:32 

    >>2545
    どうせ「日本死ね」の人でしようね。

    +0

    -1

  • 2554. 匿名 2020/11/06(金) 10:58:36 

    >>2534
    うちの夫はたまにこぼすよ 笑 
    上司に税金がやばいぞーって聞いてたのもあるのかも。

    +1

    -0

  • 2555. 匿名 2020/11/06(金) 10:59:02 

    1000万くらいは一番貧困になりがちって一般的にわかってる話なのに
    なんで子供3人も作ったの?
    どうせ子供が小さくて金かからない時に将来設計もしないでタワマン買って無理なローン組んだ挙句
    上の子私立入れちゃって
    下だけ差別するわけにいかずに〜
    のお決まりの流れなんじゃないの?

    500万500万の一般家庭育ちの実家も対して強くない
    平凡な家庭の癖に
    天狗になったせいだよ。笑う。

    +6

    -21

  • 2556. 匿名 2020/11/06(金) 10:59:19 

    >>2541
    ↑子供いる方が言ってるのかな?
    むしろロマンチストだよね。

    +3

    -4

  • 2557. 匿名 2020/11/06(金) 10:59:51 

    >>1944
    そう。質のいい子供しかいらない。数増やしても生活保護、障がいが増えるだけ。ある程度お金かけて教育でき、障がいがあっても国の支援に頼らないくらい経済力ある人が産めばいい

    +33

    -9

  • 2558. 匿名 2020/11/06(金) 11:00:06 

    >>2501
    私立高校の事務してるけど、引き落とし出来なかったりすると直接払いにくる保護者さんいるよ。

    +13

    -0

  • 2559. 匿名 2020/11/06(金) 11:00:14 

    >>2355
    でもそうしないとどんどん少子化になっていくよ?

    日本のためを思うなら、国力を高めるために何よりもまずは子どもを増やす方にもっていかなきゃならないんだよ…

    +1

    -0

  • 2560. 匿名 2020/11/06(金) 11:00:22 

    >>2536
    この会話、地味に辛くない?
    そうだねーとしか言えないし。

    +3

    -0

  • 2561. 匿名 2020/11/06(金) 11:00:26 

    年収900万ないけど奨学金子供に使わせようとは思わない。

    +4

    -0

  • 2562. 匿名 2020/11/06(金) 11:00:50 

    >>2548
    ちゃんとした会話をして下さい。皆さん好きで搾取されてる訳ではないから嘆いてるのですよ。

    +4

    -0

  • 2563. 匿名 2020/11/06(金) 11:00:53 

    >>2523
    高額所得者はその分だけ社会から恩恵を受けているっていうのが資本主義の考え方なんだよ
    社会っていうのはインフラだったりユーザーだったり
    だから当然、ある程度社会に還元するのがスジなんだよ

    +0

    -0

  • 2564. 匿名 2020/11/06(金) 11:00:53 

    じゃあ働きたくないから専業主婦のまま家でぬくぬくしてよーっと

    それでも恩恵受けないってやれやれ

    +0

    -0

  • 2565. 匿名 2020/11/06(金) 11:01:04 

    そもそも大企業社員給料高すぎる。1000万もいらない。600万あれば十分だろ。それより中央値を上げるべき。保育介護など人手不足産業。

    +4

    -13

  • 2566. 匿名 2020/11/06(金) 11:01:12 

    >>2502
    厚生年金の差のほうが大きいから児童手当だけでは辞めるって選択になりにくいよね

    +2

    -0

  • 2567. 匿名 2020/11/06(金) 11:01:34 

    >>1252
    頭悪いね〜そんなのがまかり通るならこんな国あんたみたいなのしか居なくなるよ

    +2

    -0

  • 2568. 匿名 2020/11/06(金) 11:01:43 

    >>1
    では、お好きな国で子育てしたらいいじゃん。

    +2

    -1

  • 2569. 匿名 2020/11/06(金) 11:02:11 

    私学信仰、私学神話の崩れる時代がちゃくちゃくと近づいているんですよ。
    本当に優秀な子や才能ある子は昔から奨学金や特待生として通えるはずだったのが、ただ所得が低いのが基準で本来学費の高い私学に入学してくる訳です。
    偏差値そこそこある学校ならいいでしょうがそうじゃなければただで通えるウェーイみたいな子までもが沢山入ってくるんですよ大学までも。
    しかも将来稼げるようになったらといって返さなくてもいいという制度が来年から私学には導入されますよ。
    学校がどんな人達の物でどんなものになっていくのか、少しモヤモヤしますね

    +0

    -0

  • 2570. 匿名 2020/11/06(金) 11:02:15 

    >>1
    全く同じ状況。
    ウチはプラス住宅ローン。
    余裕なんてない。

    +2

    -0

  • 2571. 匿名 2020/11/06(金) 11:02:23 

    >>2541
    反出生主義者?色々拗らせちゃったのか?

    +11

    -11

  • 2572. 匿名 2020/11/06(金) 11:02:37 

    >>133
    私もこの国嫌になってきました。どこの国に行かれました?

    +4

    -2

  • 2573. 匿名 2020/11/06(金) 11:02:41 

    富裕層が多いカリフォルニアは年収1500程度は貧困層に
    分類されるけど、だからといってそういう人らに補助は無いよ笑
    生活が便利で雇用、教育が充実してる分だけ、
    地価は高くなるわけだし、当たり前の話じゃん。
    もっと頑張って金稼ぐか、諦めて引っ越せばいいだけ。

    +0

    -0

  • 2574. 匿名 2020/11/06(金) 11:02:51 

    子どもいるからヤンヤン言ってる訳でなく子ども居なくてもヤンヤン言う話だよね。だって稼げば取られるだもん。

    +1

    -0

  • 2575. 匿名 2020/11/06(金) 11:03:02 

    >>2567
    いいよーうっとうしいのがいなくなってw
    みんな平等に貧乏でもw

    +0

    -1

  • 2576. 匿名 2020/11/06(金) 11:03:10 

    >>2551
    アメリカの生活保護予算は人口比で日本の数倍だからね

    +1

    -0

  • 2577. 匿名 2020/11/06(金) 11:03:17 

    >>2542

    選ぶのが苦手なんだろうけどユニクロで十分ってかなり無駄だよ
    あの値段あの商品で儲かってるって異常に見える
    ごめん

    +0

    -0

  • 2578. 匿名 2020/11/06(金) 11:03:19 

    >>2545
    ぬくぬく生活保護制度がありますしね。

    +1

    -0

  • 2579. 匿名 2020/11/06(金) 11:03:29 

    >>2557
    上位1割だけの子供では年金支えられないよね。まず専業主婦の3号削減が望まれる。

    +5

    -16

  • 2580. 匿名 2020/11/06(金) 11:03:31 

    >>2562
    頭の悪い低所得なんだろうから会話成立しないよ。無視無視

    +5

    -0

  • 2581. 匿名 2020/11/06(金) 11:03:47 

    >>1
    子供産まないって決めてる人は子供が50才になった時の事を考えてるんだよ。税金で半分取られるようになる。今でさえ税金高いって言ってるのに何故考えられないの?って毎回思う。苦労させる為に産んでるようなもんだよ。

    +2

    -3

  • 2582. 匿名 2020/11/06(金) 11:04:20 

    >>39
    このご時世年収900万以上あったら御の字でしょ
    そう言う層に限って今の自民支持してて安倍さんカムバック!とか喚いてるからね
    今の自民自体少子高齢化推進なのに

    自分もシングルだったけど実家で持ち家で両親の年金収入有り
    自分も正社員フルタイムだったから扶養手当も最低の12000円だったわ
    母子家庭や頑張って働いてる貧困層を論う流れはどうも見ててイラッとする

    好き勝手してて手当てもらいまくってるのなんてごく一部

    +4

    -21

  • 2583. 匿名 2020/11/06(金) 11:04:24 

    >>133
    帰って来なくていいからそちらでがんば!

    +7

    -5

  • 2584. 匿名 2020/11/06(金) 11:04:43 

    >>2551
    低所得や無職を保護しないと治安悪くなるから
    それを放置するとそこの位置の人は海外みたくホームレスとなり、スラム街があちこちに出来上がるし
    銃声バンバンなりようになったり麻薬の密売とかも増えるし
    そんな国になってもいいならその説押してたらいいんじゃない?

    +1

    -0

  • 2585. 匿名 2020/11/06(金) 11:05:08 

    知り合いの住民税非課税世帯が四人目産んだけど、そういう人のほうが得なのかな
    子供の質は良くないから、娘は高校で妊娠中絶したあとはフリーターらしいけど、そういう日本人が増えてほしいってこと?

    +2

    -1

  • 2586. 匿名 2020/11/06(金) 11:05:20 

    >>2482
    今からの時代、家計や教育のことだけ考えるなら、石にかじりついても辞めないのが正解。

    +3

    -0

  • 2587. 匿名 2020/11/06(金) 11:05:34 

    >>2527
    私は親からやりたいという教育や習い事のお金は惜しまず出してもらって育ったから、私も子供にはそうする。無理やり教育レベルをあげるとかではなく。

    だから沢山は産めないという話をすると、ぽんぽん産んでる友人達は大学へ行かないように仕向けて育てるって言ってた。教育のレベルとかの話ではないと思う。

    +2

    -0

  • 2588. 匿名 2020/11/06(金) 11:05:38 

    >>2528
    子供が居て良い事も沢山あるけど同時に足枷にもなるからね。恋愛面でも仕事をする面でも何においても子供優先になってしまうし縛られる。
    この世に産み出した以上仕方ないからね。

    +9

    -0

  • 2589. 匿名 2020/11/06(金) 11:05:53 

    >>2558
    話しズレてる

    +3

    -2

  • 2590. 匿名 2020/11/06(金) 11:05:59 

    >>2569
    大学行く意味なくなるかも。
    本来は学びたくて行く場所なのに。
    私立のブランド化。中身ないハリボテ。
    そこにお金をかける意味がわからなくなる。

    +2

    -0

  • 2591. 匿名 2020/11/06(金) 11:06:04 

    >>9
    頑張ってるんだから
    愚痴くらい言ってもいいじゃない。

    +9

    -4

  • 2592. 匿名 2020/11/06(金) 11:06:05 

    >>2095
    低所得者になった経緯は?たいていは努力の差じゃないの?

    +0

    -0

  • 2593. 匿名 2020/11/06(金) 11:06:37 

    健保組合が赤字になっているってずっと前から言われているから
    それも怖いな。

    +1

    -0

  • 2594. 匿名 2020/11/06(金) 11:06:39 

    >>1648
    だったらなおさら仕方ないんじゃないの?子供が卒業した翌年から無償化になったって人もいるだろうし

    +1

    -9

  • 2595. 匿名 2020/11/06(金) 11:06:49 

    >>101
    知的ボーダーならそもそも知能が高等教育のレベルに無いわけじゃん。

    +8

    -1

  • 2596. 匿名 2020/11/06(金) 11:07:07 

    >>2558
    金曜の11時に、
    がるちゃんできる事務羨ましい!

    +3

    -0

  • 2597. 匿名 2020/11/06(金) 11:07:52 

    >>2571
    スレ主じゃないけど安易に行為して妊娠して子供産むべきじゃないと思うよ。
    子供持つには経済力と責任感と精神的に安定してる人しか無理。

    +16

    -3

  • 2598. 匿名 2020/11/06(金) 11:08:05 

    >>2447
    40年前よりは確実に貧乏になってる

    +3

    -0

  • 2599. 匿名 2020/11/06(金) 11:08:12 

    >>2565
    600万でみんな生きていけるって発展途上国に成り下がりたいんですか?都心部では無理です。

    +3

    -2

  • 2600. 匿名 2020/11/06(金) 11:08:43 

    補助って本来金がない人のためのもの
    受けても微々たるもので生活は豊かにならない

    +2

    -0

  • 2601. 匿名 2020/11/06(金) 11:09:23 

    >>968
    全員が個人事業主になって自分で稼げってなったら困るのは雇われ思考の稼ぐ能力のない人たちだよ。雇用の機会を貰ってるのに文句ばっかり言ってるのが理解できない。好きで雇用されているんじゃないの。
    雇用する側は従業員がいなくちゃ仕事が回らないから賃金を支払って仕事をお願いしているんだし、多かれ少なかれ感謝しているよ。それで文句言われる身の気持ちも知ってほしいと思ってコメントしてる。

    想像もできないのなら自分で事業立ち上げて人雇ってみたら?あなたみたいな傲慢な考えだとうまくいくとは思えないけれど。

    +9

    -5

  • 2602. 匿名 2020/11/06(金) 11:09:33 

    >>2555
    決めつけすごいな

    +3

    -1

  • 2603. 匿名 2020/11/06(金) 11:09:35 

    >>2559
    でも都内も保育園は余ってるはずだよ。
    駅に近に集中しすぎているだけで、駅から10〜15分とか歩けば、保育園はあるんだよ。
    だからみんな勘違いする。
    素直に
    駅近の利便性の良い土地に保育園を建ててくれ!
    駅から離れる場合は、駅まで送迎にきてくれ!
    って言えばよかったんだよ。
    そうすれば既存の保育園で対処できるように支援の仕方が変わったはずだよ。
    それなのに自分たちの都合の悪いところは伏せて、やれ(利便性のいい)保育園がないっていうから
    政府の上の方は保育園が足らないなら、財源確保して建設するしかないってなるんだよ。

    +7

    -1

  • 2604. 匿名 2020/11/06(金) 11:10:34 

    >>1904
    変えられないのと同じくらい無償化基準も簡単には変えられないでしょ。無償化の恩恵を受けたいならごちゃごちゃ文句言ってないでまず自分から変わればいいと思うよ

    +1

    -6

  • 2605. 匿名 2020/11/06(金) 11:11:21 

    >>1490
    そのパターンは無いように係数かけるとかして欲しいよね。

    +7

    -0

  • 2606. 匿名 2020/11/06(金) 11:11:35 

    大企業が1200万なら600万税金社会保険取れば国は安定するよね。手取り半分あればいい。国はもっと高収入から税金取るべきだよ。そうしたら国が潤う。

    +3

    -14

  • 2607. 匿名 2020/11/06(金) 11:11:42 

    >>2565
    なんで低所得者に合わせなきゃならないの、みんなで上げようとすればいいじゃないか
    それに大企業の給料削ったからって低所得者の給料は上がらないんじゃない?

    +14

    -1

  • 2608. 匿名 2020/11/06(金) 11:12:06 

    結局世帯年収いくらの人が一番得なのか知りたい。

    +2

    -0

  • 2609. 匿名 2020/11/06(金) 11:12:23 

    >>2593
    どこも赤字だよ、コロナで今年はやばいみたいね
    まあ健保組合に入ってる方々は皆さん裕福だから多少負担を増やしたり、給付を下げても耐えられる気がするけど

    +2

    -0

  • 2610. 匿名 2020/11/06(金) 11:13:15 

    >>1304
    いくらなんでも同じ水準にはならない。
    稼ぎあったらあるなりに塾だマイホームだ、旅行に使ったりするんだろうし。

    +7

    -3

  • 2611. 匿名 2020/11/06(金) 11:13:24 

    子供2人、私が大黒柱の家庭です。
    児童手当5000円はもらえてたけど、特例給付無くなるんだったら何ももらえなくなる。
    それならそれで、高所得者の保育料を安くするとか、以前になくなった18歳未満の扶養控除を復活させて欲しい。

    周りが遊んでる間もずっと勉強して高収入な仕事についたし、コロナ禍でも身の危険冒して働いてきたのに、報われなすぎる。

    +12

    -0

  • 2612. 匿名 2020/11/06(金) 11:13:24 

    日本が悪いのはわかったとして外国でお手本になるような制度の国ってある?

    +3

    -0

  • 2613. 匿名 2020/11/06(金) 11:13:41 

    >>9
    ガルならプラスのコメントなのに珍しいーw

    +5

    -0

  • 2614. 匿名 2020/11/06(金) 11:13:55 

    >>60
    夫婦共働きの金持ちパワーカップルほど子供が足かせになるからと産まないよね
    子供は好きで欲しいけど保育園や周りの厳しい目のことを考えると1人や2人でいいやとなる

    +8

    -0

  • 2615. 匿名 2020/11/06(金) 11:13:56 

    >>2606
    なんでよー笑
    逆にその税金何に使うの?

    +4

    -1

  • 2616. 匿名 2020/11/06(金) 11:14:13 

    >>2509
    勝手だねぇ笑

    +0

    -0

  • 2617. 匿名 2020/11/06(金) 11:15:02 

    >>1353
    保育園の無償化は3歳児クラスからだから、幼稚園と差はないよ。
    2歳児クラスまでは従来通りの保育料払ってるよ。

    +13

    -0

  • 2618. 匿名 2020/11/06(金) 11:16:16 

    外国人の生活保護を打ち切って、国にお帰り頂いて
    その分をこの人達に回してあげた方が
    国益になると思う。

    日本人の税金を使ってまでして生活を支えないといけない様な外国人が、日本にもたらすプラスなんて無いでしょ。

    +9

    -0

  • 2619. 匿名 2020/11/06(金) 11:16:18 

    >>1234
    ありがとうございます😭
    お恥ずかしいながら大人気もなく、ついムキになってしまいました…

    +0

    -0

  • 2620. 匿名 2020/11/06(金) 11:16:19 

    >>2121
    カッコいい!

    +0

    -0

  • 2621. 匿名 2020/11/06(金) 11:16:26 

    >>2590
    結局、私立大学も会社だから儲けないとだから。

    +1

    -0

  • 2622. 匿名 2020/11/06(金) 11:16:35 

    >>113
    まあでも
    介護、保育、工場、運送、土木、接客
    この人らが安い賃金なのに日本人以外ではあり得ないほど真面目に働いてくれている恩恵は日本とてもでかいとは思う
    安い賃金なら仕事もこの程度でいいだろってなるよね、海外なら
    もっと荷物は届かないし不便な世の中になると思う
    あげくに努力が足りなかったからとか言い出す人らのためにがんばっちゃう
    日本人って本当に人が良すぎる

    +18

    -1

  • 2623. 匿名 2020/11/06(金) 11:17:43 

    >>2607
    介護なんて国が報酬上げようとしていない。年収高いのに限って1人や子無し。それなら中央値を上げて人手不足産業年収300万なら→年収400万へ、年収400万なら→年収500万へと中央値上げたほうが結婚出産増える。年収1000万とかたった数%にすぎない。民主主義は数の原理。年収1000万を優遇したところで少子化ちっとも改善しない。消費税上げたばかりだし、低所得をさらに追い込む必要がない。次は高収入者に負担を負わせるべきだろう。年収の半分税金社会保険取っていいよ。

    +4

    -2

  • 2624. 匿名 2020/11/06(金) 11:17:49 

    金持ちのパワーカップルというワードに笑ってしまう。子供いない自由な私たち!みたいな。よかったね。

    +3

    -1

  • 2625. 匿名 2020/11/06(金) 11:18:01 

    >>2604
    この人脳みそかけてるんじゃないの?凄い考え方で震える。

    +7

    -0

  • 2626. 匿名 2020/11/06(金) 11:18:30 

    >>200
    発言の内容は賛成だけど、話ズレてるよ
    ここでは高収入な人が優秀か否かではなくて、たくさん稼いで税金を納めてる人を対象として話がされてるよ

    +6

    -0

  • 2627. 匿名 2020/11/06(金) 11:18:38 

    >>1
    昔は子ども手当も高校無償化も何にもなかったけどね

    +6

    -0

  • 2628. 匿名 2020/11/06(金) 11:19:12 

    >>2625
    ガチで言ってるっぽいしね。バカって怖い

    +7

    -0

  • 2629. 匿名 2020/11/06(金) 11:19:20 

    こんな国で子育てしたくないって言ってるけど、
    移民は日本で沢山生んで普通に育ててるよね。
    海外の方が恵まれてるなら、海外行って子育てすればいいじゃん。
    どこの先進国も都市部の生活コストがバカ高なのは同じで、
    国がそれに合わせて無償化してたらキリないやん。

    +4

    -0

  • 2630. 匿名 2020/11/06(金) 11:19:21 

    >>2615
    足りない分は投資など頭使って稼げばいいよ。

    +2

    -1

  • 2631. 匿名 2020/11/06(金) 11:19:56 

    >>2435
    低所得者のほうが計画性もない気がする。

    +3

    -0

  • 2632. 匿名 2020/11/06(金) 11:19:57 

    >>326
    へーぞーのせいで日本はどんどん破壊されていってるよ。派遣社員を激増させ、首を切りやすい社会にしたのはこのへーぞーーーだよ!
    恨む

    +13

    -0

  • 2633. 匿名 2020/11/06(金) 11:20:15 

    >>1918
    学歴だけでいったら親の年収とある程度の相関関係はあるよ

    +2

    -0

  • 2634. 匿名 2020/11/06(金) 11:20:26 

    育てたくないなら産まなきゃいい。
    それだけ。

    +1

    -2

  • 2635. 匿名 2020/11/06(金) 11:20:32 

    各手当の所得制限を撤廃
    保育士の待遇をよくして保育園や病児保育を増やす
    保育料は全員一律
    シッターの普及
    産休育休取得者のサポートで大変な思いをしてる人に別途手当を出す
    この辺やれば産みたい・働きたいという女性も増えると思う
    私も本当は子供3人欲しいけど子供の預け先の事や周りの目線、金銭面を考えたらとても無理、1人で限界

    +2

    -2

  • 2636. 匿名 2020/11/06(金) 11:20:43 

    >>30
    ほんまそれや
    親が低学歴の貧乏だと不幸しかない
    裕福で優秀な遺伝子の親の元に産まれたかったな
    あと容姿にも恵まれたかった

    +21

    -1

  • 2637. 匿名 2020/11/06(金) 11:20:51 

    >>601
    まあキリギリスに敵意向けてる時点で国の思う壺だと思うよ
    国の政策につっこみ入れられないしアリとキリギリスだけで喧嘩しててもらったほうが都合が良い
    いい加減みんな気付こう

    +22

    -1

  • 2638. 匿名 2020/11/06(金) 11:21:15 

    >>2261
    なんて大変な、、お母さんどんだけ頑張ってるのか
    ご自分を労ってくださいね!
    息子さんもお母さんをできたら支えてほしいなあー

    +0

    -0

  • 2639. 匿名 2020/11/06(金) 11:21:41 

    >>2614
    3人目の育休取りづらいし
    キャリアも止まるしね
    女だけが育休ってのもどうかと思ってる

    +5

    -2

  • 2640. 匿名 2020/11/06(金) 11:21:58 

    >>2352
    田舎で高卒で仕事して結婚してマイホーム買ってパートするのが一番幸せだと思ってきた
    下手に上京して大学行っても、専業かパートじゃきついし、正社員共働きは子供との時間が取れなくて何のために子供産んだのかよく分からない
    バリキャリか独身じゃないと楽しめない世の中なのか…

    +7

    -1

  • 2641. 匿名 2020/11/06(金) 11:22:17 

    >>2
    お前みたいな何もわかってないやつはコメントするな。

    +32

    -11

  • 2642. 匿名 2020/11/06(金) 11:23:05 

    >>2075
    1692です。
    きっと貴方は矜恃を持って生きてらっしゃるのですね。
    なかなか出来ることではないと思うので尊敬します。

    ただ、高収入シングルマザーの負担が同じ働きをする男性より何倍も大きいのも事実なので、個人の頑張りで何とかするのではなくてもっと色々な助けがあってもいいと思ってます。
    シングルマザーで高収入は損とは言って欲しくない、ではなくて、高収入が損では無い社会になって欲しいです。
    彼女たちはそれに見合うくらい納税してくれてるわけですし、その能力を足枷なく活かしてもらえれば社会全体にも有益なのではないでしょうか。

    +6

    -0

  • 2643. 匿名 2020/11/06(金) 11:23:10 

    なに?また「日本◯ね」の人達?
    一千万円で恩恵が無いぞ!て騒ぐけど、低所得の人達ってあなた達ほど豊かに暮らしてないよ

    +2

    -5

  • 2644. 匿名 2020/11/06(金) 11:23:28 

    >>1
    高収入層は子供を増やすな!低収入層が子供を増やせ!って言ってるような制度だよね

    +7

    -2

  • 2645. 匿名 2020/11/06(金) 11:23:32 

    >>2030
    漢字テストで間違った漢字を何個も書くのは嫌だった。
    作業だなと思った。私は間違えた漢字を他の漢字と関連付けて覚えなおししたの
    だけど、自分に合った方法が一番だなと思った。

    例えば、間違えた漢字の「球」だけを10個書くとかよくわからなかった。

    +0

    -0

  • 2646. 匿名 2020/11/06(金) 11:23:42 

    >>645
    外国籍の公務員が多すぎるんだよ

    +4

    -0

  • 2647. 匿名 2020/11/06(金) 11:24:01 

    >>2630
    年金もらえないな、とわかった頃から投資してるよ。じゃなきゃ不安で仕方ないよ。何かしてもらうことに期待するから疲れる。自分でなんとかしないと。自分は何もしてないのに、お金だけはもらいたいという思考の人には、人生毎日せこくて疲れませんか?と思う。施ししか期待しない日々って楽しいのかな?謎。

    +1

    -0

  • 2648. 匿名 2020/11/06(金) 11:24:08 

    >>2512
    企業が守られすぎなんだよね。利益を上げたら企業のもの。貢献した社員に相応に還元されない現状。頑張って働いてもなかなか上がらない賃金。企業がつぶれたら元もこもないっていうけど極端すぎるんだよ。先進国で実質賃金が何年も下がり続けてるの日本だけだよ。どうなってるの?

    +2

    -0

  • 2649. 匿名 2020/11/06(金) 11:24:21 

    >>2640
    勝手に人生のハードル上げてるからじゃないの?
    そりゃ贅沢したいなら無理だよね

    +1

    -3

  • 2650. 匿名 2020/11/06(金) 11:24:25 

    >>288
    あなたは旦那が死んだ方が得って考えてる人なんだろうね。だからそう思うんだろうな。

    +6

    -0

  • 2651. 匿名 2020/11/06(金) 11:24:27 

    >>2606
    もう恩恵が何も受けられない1200は高収入じゃないよw半分も取られるなら何のために働いてるのかわかないでしょ。だったらみーんな半分取られればいい!

    +12

    -2

  • 2652. 匿名 2020/11/06(金) 11:24:56 

    >>2602
    なんか、嫉妬入ってるよね。
    親が高収入→子供が高収入のループってやはり確率としては高いよ。
    もちろんそうではない場合もあるけど。
    親が500で子供が1000は、ないことはないけど、親が金持ちのほうが確率は高い。
    親が「500、500の分際で!」とか「どーせタワマン買って」とか、ちょっと適当すぎる。そんなバカでは、1000万という収入を得てないと思うが。

    +12

    -2

  • 2653. 匿名 2020/11/06(金) 11:25:10 

    賢くお金の勉強こっちがしないとだね!頑張る!!!!

    +3

    -0

  • 2654. 匿名 2020/11/06(金) 11:25:34 

    共働きの人たちは搾り取られるだけ搾り取られて何の社会サービスもない。納めてる税金がただの寄付で損しかしてないよね。専業主婦優遇の税制はやめて共働き家庭に少しでもメリットある社会保障制度があれば良いのに。

    +4

    -7

  • 2655. 匿名 2020/11/06(金) 11:26:07 

    >>4
    これにこんなにプラス付くなんてドン引きだわ

    +8

    -10

  • 2656. 匿名 2020/11/06(金) 11:26:10 

    >>2575
    平等に貧乏っていう世界は永遠に訪れないよ
    高所得者が仮に日本からいなくなったらいまの低所得者の中で格差が生まれるんだよ
    それが分からないあなたはその低所得者格差社会の中でもさらに搾取される立場になりそうだね

    +3

    -0

  • 2657. 匿名 2020/11/06(金) 11:26:25 

    >>75
    困った人を助け合る、助け合いが税金取る仕組みになってるからね
    貧困人口が減れば金持ち優遇にはなってくるけど、貧乏な若者増えてるし老人の手当て減らしたらいいのにね。

    +57

    -4

  • 2658. 匿名 2020/11/06(金) 11:26:53 

    裕福で親も勿論代々高学歴で兄弟みんな優秀
    こっちは全員低学歴の貧困馬鹿という負の連鎖なのに対して幸福の連鎖が続く
    お金はあるに越した事がない
    教育費にも娯楽にもすぐ費用を出せる余裕があって高学歴な家庭ただただ羨ましい

    +3

    -0

  • 2659. 匿名 2020/11/06(金) 11:26:56 

    >>2627
    子供手当のかわりに扶養控除にはいれたでしょ

    +5

    -0

  • 2660. 匿名 2020/11/06(金) 11:27:19 

    >>2653
    がんばろー!いろいろ稼ぐ方法はあるよ!

    +3

    -0

  • 2661. 匿名 2020/11/06(金) 11:27:41 

    1000万層は一番損するのわかってるんだから後から文句言うなら3人も作るなよとしか言えないなぁ。
    実質700万くらいの人と同じ性格しないとダメだよ。

    +7

    -3

  • 2662. 匿名 2020/11/06(金) 11:27:45 

    >>2318
    文句出る層は確実に出て来るだろうね
    ただこの改正の目的のひとつは手当がゼロの世帯を少しでも減らして薄く広く支援することだから、今まで手当のなかった層には有利な改正になるはず

    +2

    -1

  • 2663. 匿名 2020/11/06(金) 11:27:46 

    >>2651
    ご主人が1200ならあなたが500稼げば1700、半分税金で手取り850万、十分じゃない?高収入でしょ!

    +2

    -14

  • 2664. 匿名 2020/11/06(金) 11:27:53 

    >>2652
    最後の一行妙に納得するわwwww

    +4

    -0

  • 2665. 匿名 2020/11/06(金) 11:28:06 

    >>1286
    韓国なんてサムスンだけじゃん
    サムスン傾いたら終わりの国

    まあ日本もだいぶ落ちぶれたけどさ
    ITは中国に完敗

    +4

    -0

  • 2666. 匿名 2020/11/06(金) 11:28:21 

    中田敦彦と福田萌夫妻もシンガポールに移住して子育てするみたいだね

    +2

    -0

  • 2667. 匿名 2020/11/06(金) 11:28:37 

    >>2654
    保育園も多額の税金使ってるよ。
    それにお世話になる=恩恵受けまくりじゃん

    +5

    -2

  • 2668. 匿名 2020/11/06(金) 11:28:48 

    まぁな、ずっと不景気のようなかんじでお金に余裕があると感じない国民が殆どなんだろうなと。
    けど、他の国行ったら治安も良くないしトータル考えたら日本は恵まれてるなと感じるだろう。
    よその国から来た人は、だからたくさん日本で子供産んでる(苦笑)

    +1

    -2

  • 2669. 匿名 2020/11/06(金) 11:28:52 

    >>2030
    基本下のレベルに合わせてるからね。
    それでも落ちこぼれる子が出てきちゃうんだけどさ。

    +1

    -1

  • 2670. 匿名 2020/11/06(金) 11:29:13 

    >>1
    扶養人数が多ければ控除額も増えるので損ばかりしてるわけではないのでは

    +4

    -0

  • 2671. 匿名 2020/11/06(金) 11:29:38 

    >>2652
    逆だよ。1馬力で1000万の子供育ててる実家は基本的に金あるんだよね。
    だから困らない。
    でも500、500の世帯年収が1000の層は結婚した途端に相手の収入を得て金持ちになったような錯覚を起こす

    +9

    -1

  • 2672. 匿名 2020/11/06(金) 11:29:43 

    >>2555
    都内で年収一千万位じゃタワマンしか広めの家住めないからね
    低層マンションや一軒家の方が高級で買えない

    田舎みたいに安くないから

    +5

    -0

  • 2673. 匿名 2020/11/06(金) 11:30:21 

    >>2
    お前の将来の年金をその子どもたちが担うんだよ
    これからの日本を支えていくのもその子たち
    冗談でもそんなこと言っちゃいけない

    +35

    -11

  • 2674. 匿名 2020/11/06(金) 11:30:23 

    思うんですけど、よく分からない国の人たちを養ったり保険でサポートしたりそこ無くすだけでも負担って減る気がするんですよね!あと、ほぼ当たらない宝くじの利益も至る所にあるこれは宝くじの寄贈ですとか意味ないものに回さず国民生活に回したらどうなの。

    +6

    -0

  • 2675. 匿名 2020/11/06(金) 11:30:54 

    普通に裕福に子供3人育てるために工夫してがんばろー。もう工夫するしかない。親に頼るもよし、だし。ある武器全部使って幸せになる。こういうことを乗り切るための勉強なんだ。

    +2

    -0

  • 2676. 匿名 2020/11/06(金) 11:30:54 

    低学歴の貧乏母子家庭育ちだから僻みから願望と交えて書いてるよ
    知識と教養の無さでバレるとわかってても必死泣

    リアルお察しだろうけど底辺バイト解雇になってガルちゃんに四六時中張り付いてるニートです

    +0

    -1

  • 2677. 匿名 2020/11/06(金) 11:31:21 

    手当欲しさに貧しい人が子供産むのやめさせて欲しい。
    まるで途上国。
    産まれてきた子供は、はじめから金欲しさだから、一生親に搾取されるだけで幸せではない。

    +4

    -1

  • 2678. 匿名 2020/11/06(金) 11:32:10 

    >>2602
    決めつけと言われてもだいたい後で困る1000万層ってパターンほぼこれだからなぁ。。。
    元々1000万の家庭育ちだとそんな失敗しないよ。
    子供3人いて塾塾〜って、そんな金持ちじゃない事わかってるもん。

    +2

    -0

  • 2679. 匿名 2020/11/06(金) 11:33:24 

    >>13
    議員に朝鮮人が増えたからだ

    +40

    -0

  • 2680. 匿名 2020/11/06(金) 11:33:30 

    >>2627
    引かれるものも今より少なかったもんね

    +5

    -0

  • 2681. 匿名 2020/11/06(金) 11:33:36 

    >>2555
    世帯年収100万もないド貧乏のシンママ家庭育ちでごめんなさい
    太っててごめんなさい
    ニートでごめんなさい
    生きててごめんなさい

    +0

    -1

  • 2682. 匿名 2020/11/06(金) 11:33:37 

    >>2666
    あの夫婦どうにも共感できないんだけど、こんなところは良いよ!って思う方いますか?
    中田大学とか薄ら寒く感じて見る気にもなれなくて、サムネだけちらっと見たときどこかで誰かが言ってることの二番煎じじゃ?!って思えたんだけどそうでもないのかな?

    +7

    -0

  • 2683. 匿名 2020/11/06(金) 11:34:03 

    >>2677
    手当だけの為に産むとしてもちゃんと育てるなら良いと思う。
    普通なら手当の為に妊娠、出産、子育ての労力背負えないよ。
    高学歴で高収入じゃなきゃって勝手にハードル上げる人が居るから少子化になる

    +2

    -1

  • 2684. 匿名 2020/11/06(金) 11:34:24 

    今妊娠中
    こういうこと考えたらやっぱり2人までかな…って正直思うよね
    それか、私が仕事辞めて、旦那の仕事がハードだからそれを緩めて一緒に家事や育児に取り組んでくれたら楽なのかなー、で恩恵受けられるボーダーの年収にするとか、逆に考えるよね
    こんなに必死で働いて税金持っていかれて、手当ても何もないなら、逆にそんなに働かなくて良いんじゃない?って思っちゃうよ
    そうなるとますます日本の経済動かなくなるんじゃないかな…

    +4

    -2

  • 2685. 匿名 2020/11/06(金) 11:34:26 

    >>2672
    だから横浜や浦和に一軒家建てる金持ちは多いんじゃないかな?

    +3

    -0

  • 2686. 匿名 2020/11/06(金) 11:34:40 

    >>2676
    想像して笑ったww哀れすぎwww

    +0

    -0

  • 2687. 匿名 2020/11/06(金) 11:34:54 

    まさしくこの状態
    働いてない納税額が低ければ低いほど国から大事にされる

    +2

    -1

  • 2688. 匿名 2020/11/06(金) 11:35:05 

    >>10
    そもそも独身なんでなんもないw

    +5

    -0

  • 2689. 匿名 2020/11/06(金) 11:35:27 

    >>4
    払うもの払うから受けられる権利は平等にしてほしい。
    または権利を制限するなら払うものも平等にしてほしい。

    +18

    -0

  • 2690. 匿名 2020/11/06(金) 11:36:11 

    >>2614
    共働きで子供3人て大変だよ!!
    ましてやパワーカップルと言われるほどガッツリ仕事してる夫婦なら、金銭的には可能でも物理的な負担を考えたら2人までって人が多いんじゃない
    出産年齢だって決して若くはないと思うし

    +11

    -2

  • 2691. 匿名 2020/11/06(金) 11:36:19 

    >>1632
    昔からのルールがおかしかったら、改訂されたりするじゃん。
    それはおかしいって声をあげる人たちがいるから見直して改訂するんだよ。
    だから、別におかしいことしてないよ。

    +11

    -2

  • 2692. 匿名 2020/11/06(金) 11:36:48 

    >>2581
    苦労って言うなら、日本はもっと貧しく苦労した時代もたくさんあるけどね。
    おしんとかさ〜、あれに近い話はあった。

    でもそんな中でも生まれないよりは生まれた方がいいと思うけどね。
    幸せなこともたくさんあるし、いくら経済的に厳しくても楽しいこともいっぱいあるし。

    +2

    -0

  • 2693. 匿名 2020/11/06(金) 11:36:51 

    >>2532
    あなたのコメント見てたら、貴女の親は毒親やDQNのろくでもない親だったんだね。
    貴女は産まれたときから地獄で、そこは同情するよ。
    残念ながら親に愛情を一杯もらって育った子供はそんな事は思わないんだよ。

    +32

    -15

  • 2694. 匿名 2020/11/06(金) 11:37:06 

    >>2654
    多額の税金で子育て外注してキャリアと子供も手に入れといて、なに言ってんの

    +4

    -3

  • 2695. 匿名 2020/11/06(金) 11:37:22 

    高額所得といってもサラリーマンだと負担は大きいし、世帯収入だよね。共働きはもう当たり前の時代なんだから金額とかは見直すべきだよ。

    きちんとした教育をさせるのはお金かかるのだし、日本は資源がすくないのだから、人にかけることで先進国になったことを忘れてはいけない

    +2

    -0

  • 2696. 匿名 2020/11/06(金) 11:38:09 

    >>2683
    それって出産好きの大博打になっちゃわない?
    子育て中に折れて負けたって思ったら子供のせいにして虐待しそう

    +1

    -2

  • 2697. 匿名 2020/11/06(金) 11:38:28 

    >>2640
    自分の子が進学のために上京したいと言ったら、田舎でもパートではなく
    正社員として親が働いて学費を稼がなくてはならなくなるような気がします。

    +2

    -0

  • 2698. 匿名 2020/11/06(金) 11:38:43 

    >>2684
    悪循環で経済も悪くなり少子化一直線
    1人産んだら一千万貰えるくらいにしないと高齢者まみれになって大変な事になるらしい

    +4

    -1

  • 2699. 匿名 2020/11/06(金) 11:38:50 

    所得税なしにして、生活必需品以外の消費税増税をするか、給付を公平にすべき。
    ボランティア精神なんてないから、納めているほど損した気になるのは不公平としか思えない。

    +1

    -0

  • 2700. 匿名 2020/11/06(金) 11:38:59 

    このトピ2ちゃんねるで晒されてるよ

    +0

    -1

  • 2701. 匿名 2020/11/06(金) 11:39:26 

    子どもがいないのに配偶者控除があるのは不思議

    +6

    -4

  • 2702. 匿名 2020/11/06(金) 11:39:43 

    >>2690
    うん。
    親戚がパワーカップルが多いんだけど、皆子供二人で止めてるわ。
    親の支援がある家も多いし。

    +9

    -1

  • 2703. 匿名 2020/11/06(金) 11:40:14 

    >>1
    じゃあ働くな。産むな。

    +5

    -6

  • 2704. 匿名 2020/11/06(金) 11:40:15 

    たくさん働いて税金いっぱい払ってるのに収入だけで手当を受けれずナマポで贅沢放題してる人間には次から次へと手当てが付く
    やってられないわ

    +18

    -1

  • 2705. 匿名 2020/11/06(金) 11:40:16 

    >>2697
    田舎から進学させるならよっぽどお金無いと無理だよね。
    都会の方がパートだろうが賃金高いし、選択肢はいくらでもある

    +6

    -0

  • 2706. 匿名 2020/11/06(金) 11:40:49 

    子供を育てたいと思わない!(3人います)

    育ててるじゃん...

    +5

    -0

  • 2707. 匿名 2020/11/06(金) 11:41:08 

    この記事はすでに3人子供いる家庭とかだけど、実際に年収1000万くらいは選択一人っ子とか選択子なし多いよね。うちもだけど、周りの世帯年収が同じ層もそういう家庭多い。
    実家が裕福とか家とか車もらってる家庭は別だけど…

    +3

    -0

  • 2708. 匿名 2020/11/06(金) 11:41:42 

    >>2659
    それは妻が専業の場合で夫が会社員の場合だけだよね

    +2

    -0

  • 2709. 匿名 2020/11/06(金) 11:41:57 

    >>520
    私は初めからこうなるから反対だったけど、
    この人等どうだろうね。

    +2

    -2

  • 2710. 匿名 2020/11/06(金) 11:42:08 

    計画性って大事…

    +4

    -0

  • 2711. 匿名 2020/11/06(金) 11:42:13 

    >>2663
    おまえが500稼げよ

    +2

    -2

  • 2712. 匿名 2020/11/06(金) 11:42:23 

    >>2704
    生活保護で贅沢してる人を何人見てきたの?

    +2

    -4

  • 2713. 匿名 2020/11/06(金) 11:42:28 

    年収1200万なら7割税金取っても生きてはいけそう。手取り360万あるからね。足りない分は株やればいいよ。

    +2

    -11

  • 2714. 匿名 2020/11/06(金) 11:42:46 

    物価上がりまくってるからなあ
    16歳になった先代ワンコを看取って、
    同じ犬種のワンコを飼おうかとペットショップ行ったら値段見て驚いた

    動物保護で値段が上がってることを考慮しても、
    16年で3〜4倍以上に価格が上がってた。
    でも、16年前から給料水準は上がったから?と言われたら上がってない。

    ワンコに限らず、飲食店の値段もそう。最低賃金は対して上がってないのに商品の値段は倍以上。

    これで金持ちが増えるわけない。若者が貧乏で当たり前なんだよ。
    この現状、政府はちゃんと把握してるの?

    +4

    -0

  • 2715. 匿名 2020/11/06(金) 11:43:18 

    >>2624
    金持ちのパワーカップルが子供産んだら一番経済回してくれそう
    保育園やシッターを活用して共働きでたくさん稼いで旅行や外食でケチケチせずお金使ってくれる

    +1

    -1

  • 2716. 匿名 2020/11/06(金) 11:43:27 

    >>72
    お金が余ってたら世の中に還元したくなるけどね
    あなたみたいな事考えた事ないわ

    +15

    -2

  • 2717. 匿名 2020/11/06(金) 11:43:48 

    >>2685
    浦和は教育熱が高いね
    埼玉は公立優位だから都内に出て行くんだろうけど
    治安や教育レベルと地価は連動しているから、子供のことを考えて住む地域にもこだわると住宅ローンの負担は大きくなる

    +2

    -0

  • 2718. 匿名 2020/11/06(金) 11:43:48 

    >>2663
    横からすみません。
    1200って楽して稼いでない。我が家はだけど、旦那ゼネコンで朝早く夜遅く、帰ってこない日もある。付き合いも多い職種だから土日ゴルフでいないもざら。大変な思いで働いてるのも分かるから、家のことは私のみでやってる。両親サポートなしでワンオペでやりながら普通に母親も勤めて500稼ぐって、寝るな休むなってことですよ。

    なんで頑張ってる世帯がさらに苦労しないといけないのか謎。



    +13

    -2

  • 2719. 匿名 2020/11/06(金) 11:44:01 

    年収1000万くらいは一番錯覚起こしやすくて貧困になりがちなんだよね。
    800万以下だと自分達は金持ちじゃないって自覚があるので
    子供私立無理にいれたりしないし普通の一般的な生活するんだけど
    これが1000万超えてくると私立!塾!高学歴!ってはじまるそうだよ。
    でもその生活をするには足りないんだな。
    1500万以下は一般人の性格すべきなのに
    1500万以上の方と同じ生活をしたがり仲間に入りたがる。
    高収入世帯の中の一番底辺暮らしになりがち。

    +7

    -0

  • 2720. 匿名 2020/11/06(金) 11:44:39 

    >>2680
    収入も少ないけどね

    +0

    -2

  • 2721. 匿名 2020/11/06(金) 11:45:11 

    >>2623
    誰も低所得者追い込もうなんてしてないけど、、

    +0

    -0

  • 2722. 匿名 2020/11/06(金) 11:45:27 

    >>2684
    普通に考えて就労意欲を削ぐ政策だよね
    そりゃ1人で3000万とか稼げる人は良いかもだけど、それってきっとハードな仕事内容だと思うし

    +3

    -1

  • 2723. 匿名 2020/11/06(金) 11:45:51 

    >>93
    今朝のニュースで、5000円すらなくす方向で来月決まるらしいよ。

    ありえない、子供に投資せず、老人議員は定年こえても居座ってさ。

    +26

    -1

  • 2724. 匿名 2020/11/06(金) 11:45:51 

    楽して稼いでいないことも、
    子供を産むことも、
    誰のためでもなく自分のためにやったことなのに、
    どうして不満が国に行くの?

    子供いる人が不当に税金取られてるなら文句も出るだろうけど、
    そんなに稼ぐのが大変なら年収半分にして慎ましく暮らすか、
    子供の数増やさなければいいのでは。。
    ネットで見かける子持ちさん達ちょっと図々しいよ。

    +3

    -5

  • 2725. 匿名 2020/11/06(金) 11:46:05 

    >>2703
    わかる。勉強の愚痴言う高校生や大学生は学校辞めろって感じだよね。

    +4

    -2

  • 2726. 匿名 2020/11/06(金) 11:46:39 

    >>2663
    人にどうにかしてもらう事しか考えられない人なんですね。

    +2

    -1

  • 2727. 匿名 2020/11/06(金) 11:46:39 

    >>2698
    真実はそうなんだろうね
    そんな革新的なこと、なかなかやらないね
    少子化改善されたら未来はあると思う

    +3

    -0

  • 2728. 匿名 2020/11/06(金) 11:46:41 

    世帯年収800万が勝ち組ということか。金銭時間的余力総合して考えると。もう一段上に行くと逆に余力無くなる、しかも不満出る。

    +3

    -0

  • 2729. 匿名 2020/11/06(金) 11:46:54 

    >>2676
    いくらでも挽回はあるよ!
    変なことに手を染めない正攻法で。
    可能性は無限!

    +0

    -0

  • 2730. 匿名 2020/11/06(金) 11:46:55 

    >>2663
    それだけ額面稼いで手取り850じゃ十分じゃないよねー

    +2

    -1

  • 2731. 匿名 2020/11/06(金) 11:46:55 

    >>2709
    高所得者は皆反対してたよ。
    わーい、高校無償化になる🎵 子ども手当もらえる🎵なんて喜んでいる単純バカは稼げんでしょ。

    +9

    -0

  • 2732. 匿名 2020/11/06(金) 11:46:56 

    >>2710
    高収入で頭いいわりに計画性がゼロなんだねw

    +1

    -1

  • 2733. 匿名 2020/11/06(金) 11:47:17 

    >>2713
    何のために激務耐えてるかわかんなくなるな、それ。
    底辺に貢ぐために働いてる訳じゃない
    自分が豊かな生活をしたいから働いてんのに。

    +4

    -1

  • 2734. 匿名 2020/11/06(金) 11:47:21 

    貧乏人ばかり恩恵がーっていうけど、貧乏人は貧乏人なりの暮らししか出来ないよ。
    身の丈に合った暮らししてれば良いだけなのに、贅沢になり過ぎたと思う

    +1

    -0

  • 2735. 匿名 2020/11/06(金) 11:47:41 

    >>2705
    都内で家族全員で暮らすにはとてもお金がかかるから大変だよ
    家は相当狭くなるし子供何人も住まわせる間取りなんか住めない

    1人で上京してもらった方が総合的にマシだと思う

    +4

    -1

  • 2736. 匿名 2020/11/06(金) 11:47:54 

    >>2680
    物価や税金も上がってるのもあるけどそもそもの生活水準が昔より高くなってる。スマホ一人一台で服だって子どもじゃなくても大人もシーズンごとに買いかえるのが普通だし。ヘアカットも家でなんてしないし頻繁に切るよね。

    +4

    -2

  • 2737. 匿名 2020/11/06(金) 11:48:13 

    >>1551
    お若いからじゃ。
    私の周りだと35あたりから独身が一番割に合わない…と言う人が多くなる。
    女も35まで独身だと年収高くなるから。周りの子ども手当・3号・配偶者控除など聞き一番納めてるのに何も恩恵がないと思い出すみたい。
    そして親を扶養に入れるか迷うお年頃。

    +1

    -0

  • 2738. 匿名 2020/11/06(金) 11:48:31 

    ここで愚痴吐くのはいいけど、子供の前では言わない方がいいよ

    +1

    -0

  • 2739. 匿名 2020/11/06(金) 11:48:41 

    >>2724
    政府が矛盾してるからなあ〜
    少子化対策として色々打ち出してるじゃん、不妊治療助成や幼児教育無償化等。結局、安く済むところに投資して国民の不満が出ないようにしているだけなのが透けて見えるから。

    +2

    -0

  • 2740. 匿名 2020/11/06(金) 11:49:37 

    コンパクトなオリンピックにするって言いながら3兆円の大盤振る舞いしたり、1日、2日の飲み食い&お偉いさんの花見のために何千万も税金使ったり、外国にいい顔して何億も何十億もポンポンあちこち寄付したり・・・。税金の使い途おかしいと思うわ。苦しい生活余儀なくされてる国民たくさんいるのに。

    +4

    -1

  • 2741. 匿名 2020/11/06(金) 11:49:45 

    >>2728
    この上限はどんどん下がっていくと思うよ
    5、600万の人が1000万見て羨ましい!もっと取れ!って言ってるように見えるけど、20年後には自分たちが言われる立場になるかもしれないってどうして思わないんだろう

    +6

    -2

  • 2742. 匿名 2020/11/06(金) 11:49:49 

    >>2718
    専業主婦が人手不足産業で働けば移民なんていらないのだけどな。金持ちか金持ちでないかかかわらず働かせる法律が出来ればいいよね。

    +4

    -5

  • 2743. 匿名 2020/11/06(金) 11:50:01 

    >>1714
    みんながみんなとれる訳じゃないよ
    というか、それ関係ある?
    育休産休があったシングルマザーは税金の愚痴を言っちゃいけないの?

    +8

    -1

  • 2744. 匿名 2020/11/06(金) 11:50:02 

    >>2190
    子供4人じゃ大変だろうね。

    +7

    -0

  • 2745. 匿名 2020/11/06(金) 11:50:03 

    >>2713
    間違いなく海外に移住するわそうなったらw
    生活保護者を養うために日本で暮らして無いもん

    +4

    -0

  • 2746. 匿名 2020/11/06(金) 11:50:35 

    >>133
    里帰りですか?

    +8

    -1

  • 2747. 匿名 2020/11/06(金) 11:50:51 

    >>2663
    貧乏世帯も、妻が500稼げば、普通に暮らしていけるでしょ!!
    じゃあ、皆平等に国からの支援がなくてもいいよねって論破されると思わん?

    +6

    -0

  • 2748. 匿名 2020/11/06(金) 11:51:21 

    >>2745
    そうしなさいよw

    +0

    -1

  • 2749. 匿名 2020/11/06(金) 11:51:24 

    >>2696
    実際多そう

    +0

    -0

  • 2750. 匿名 2020/11/06(金) 11:51:32 

    毎度思うことだけど、低所得が羨ましいなら正社員辞めてパートになるとかして恩恵受ければいいだけの話

    +4

    -3

  • 2751. 匿名 2020/11/06(金) 11:51:59 

    >>2718
    横だけど、そんな働き方でもっと年収低い人ごまんと居るよ。
    自分の稼ぎで税金の事嘆くならまだ分かるけど「旦那が頑張ってるのにうちは恩恵が無い」って何だかなあと思う。
    充分に良い暮らしはしているはずだよ

    +7

    -12

  • 2752. 匿名 2020/11/06(金) 11:52:03 

    >>1869
    えーっと、本気で言ってる?
    管理技術者系の資格持ってる技術職なんかでもキャリアアップの転職は多いし、成功率も高いよ。
    あと、どこと比べるかにもよるけど…たしかにある一定の年齢までは公務員のほうが年収高いことの方が多いけど、あるところからは大手民間が超えるなんてことザラ。
    そりゃデスクワークが主な仕事の人だと、圧倒的に公務員のほうが楽で安定してて稼げる仕事なんだろうけど、私が言ってるのはあくまでも技術系職種の話。
    その手の課に配属されると、同業の大手民間と比べても仕事量は変わらない(ハード)のに、年齢が上がるほど民間の方が待遇良くなるパターン多いからね。

    +5

    -0

  • 2753. 匿名 2020/11/06(金) 11:52:20 

    実際10万の給付金も大半が貯蓄に回されたんだよ
    貯蓄に回せるほど余裕のある高所得世帯より低所得の底上げに回されても文句言えないわ

    +8

    -0

  • 2754. 匿名 2020/11/06(金) 11:52:25 

    >>2736
    でも交際費は減ったよ。
    昔は電話代やお茶代がかさむ。
    今はグループラインで済むことも昔はいちいち集まってた。今は交通費に飲食代がとても減ったと思う。
    固定電話ももういらない。服もいちいち買いに行ってた。今じゃネットですむ。

    +3

    -1

  • 2755. 匿名 2020/11/06(金) 11:52:36 

    つくづく子供1人で良かったわ

    +7

    -0

  • 2756. 匿名 2020/11/06(金) 11:52:39 

    >>2332
    横だけど全員ではないだろうけど、これももしかして障害なのか?って思う。
    怠けとか心が弱いとかね。だから我慢できないし、計算もできないから給料少ない中で贅沢するとか。
    団地の人ってだいたいそうじゃない?
    中にはまじめに働いてるなとか思う人がいても、パチンコいってたりメンヘラだったり。


    ちなみに私は低学歴だけど、ちゃんと稼げてるけどね。
    はっきりいって、国の恵み無くても生きてけるよ。
    計算ができるからね。
    でも、生活保護でランチとかの民腹が立つ

    +3

    -4

  • 2757. 匿名 2020/11/06(金) 11:52:54 

    >>2741
    20年後じゃ子供もう成人しちゃってるから関係無いんじゃない?
    もう既にわかってる人達は計画性ないとダメだよ。

    +4

    -0

  • 2758. 匿名 2020/11/06(金) 11:53:24 

    >>2742
    保育園足りてないから無理だと思う。
    今家で見てる0歳〜3歳まで全員分のシッターか保育士、そして学童が必要。学童も満員だよ。増設しまくってるけど老人に文句言われて建たなかったり。
    文句言うだけじゃなくてそれに伴う対策考えたら?

    +3

    -1

  • 2759. 匿名 2020/11/06(金) 11:53:25 

    >>2742
    引きこもりニートもそうして。

    +4

    -0

  • 2760. 匿名 2020/11/06(金) 11:53:36 

    >>2295
    えぇーと
    はぁ?
    え。じゃあコンビニバイトの人は努力しててずっとそこなの?出るように努力してるの?え?

    +1

    -1

  • 2761. 匿名 2020/11/06(金) 11:53:37 

    >>2724

    低所得者の年収かそれ以上の税金を毎年納めて、なんで子育ての補助を制限されないといけないの?
    税金が同じ額なら不満はないでしょうけど。

    例えば友達と二人で食事にいって、あなたは一生懸命働いて稼いだ1万円出して、友達が無職で親からもらった千円出して、友達があなたの1万円(消費税込11000円)で豪華なコース料理を一人で食べてるのをあなたは見てるだけ、食べたいならもう1万円自腹で払いなさいと言われてるようなもん。

    +7

    -5

  • 2762. 匿名 2020/11/06(金) 11:54:19 

    >>1531
    流石にその言葉はどうかと思うわ。

    +12

    -0

  • 2763. 匿名 2020/11/06(金) 11:54:26 

    >>2663
    あなたは社会人として働いたことがありますか?その考えでは人を動かすこともできないので、低所得まっしぐらですよ。

    +0

    -3

  • 2764. 匿名 2020/11/06(金) 11:54:37 

    >>2754
    通信費は確実に昔の方安かったよ…
    一家一台固定電話なのと一人一台スマホじゃ段違いだし
    それにネット通信料金とかも入るならもっと上がる

    +5

    -0

  • 2765. 匿名 2020/11/06(金) 11:54:55 

    >>1283
    的外れ

    +21

    -3

  • 2766. 匿名 2020/11/06(金) 11:55:01 

    >>2690
    フルタイム共働きの夫婦っていつ掃除してるんだろって思う
    子供いれば尚更散らかしたりとか
    洗濯の量ありそうだし。
    料理は買えばなんとかなるけど

    +5

    -1

  • 2767. 匿名 2020/11/06(金) 11:55:09 

    >>2718
    ゼネコンってそう言うところでは?
    建設系なら公務員に転職してる人も割といるじゃない
    結局ご主人は激務でも給料の良いところに一番納得してるのでは

    +6

    -1

  • 2768. 匿名 2020/11/06(金) 11:55:10 

    とぴずれだけど、
    氷河期時代に必死に就活して正社員でも非正規でも一生懸命仕事してきたのに40で希望退職者なんか募られたらたまらんわ。
    独身子供いないけど気持ちはよくわかるよ

    +1

    -0

  • 2769. 匿名 2020/11/06(金) 11:55:23 

    >>2748
    いや流石に手取り倍以上あるから移住せんわww

    +0

    -1

  • 2770. 匿名 2020/11/06(金) 11:55:25 

    >>2736
    世帯年収一千万以上だけど、シーズン毎に服買い替えたりなんてしてないよ。

    +5

    -1

  • 2771. 匿名 2020/11/06(金) 11:55:25 

    子育ての問題って確かに国にも問題あるけどそれって夫婦間の個人的な問題では?と思うことがるちゃんでは多いね

    +1

    -0

  • 2772. 匿名 2020/11/06(金) 11:55:27 

    年収1200万ならもう一人いけるわね👍

    +1

    -0

  • 2773. 匿名 2020/11/06(金) 11:55:43 

    >>2759
    生活保護受給者も少し働かせる、高齢者ニート専業主婦主夫が働けばベトナム中国移民なんかいらないんだよ。豚も野菜も子供さえも全部さらわれていくよ。

    +6

    -0

  • 2774. 匿名 2020/11/06(金) 11:55:49 

    >>2761
    税金同じにして欲しい!
    低所得者さんは余らないと思うけどw
    あと生活保護も子供いても最大13マンくらいにしないとダメだよ。
    ピンなら8万程度にしろよと思う。

    +6

    -2

  • 2775. 匿名 2020/11/06(金) 11:56:08 

    >>2501
    20年前に私立高校生でしたが毎月現金で授業料払ってましたよ
    自分で提出することで親に感謝ししっかり学びましょうみないなことを言われてた
    盗難の話しは聞いたことないな

    +3

    -0

  • 2776. 匿名 2020/11/06(金) 11:56:50 

    >>88
    賢いね

    +6

    -1

  • 2777. 匿名 2020/11/06(金) 11:57:10 

    年収1200で子供私立、3人とも塾塾なんてしたらそりゃ詰むだろ。
    そんな生活が出来るのはせいぜい1500は超えてこないと無理。
    誰の手も借りないで出来る人達を「高収入」と言うんだよ。
    婚活して困ってしまうなら生活レベルが収入にあってないだけ。
    金持ちのどこに手当が無い!!って文句言ってる人いる?

    文句出る層は決まって「1000万」

    +5

    -1

  • 2778. 匿名 2020/11/06(金) 11:57:49 

    >>2735
    それは広いマイホーム買わなきゃ、習い事させなきゃ、良い学校行かせて良い服も買って旅行も行かなきゃ!ってどんどん身の丈に合わないお金出て行くからだよ。
    都内じゃなくても近郊の県で良いんだし、暮らしもピンからキリまである。
    田舎から1人行かせる方が学費だけで済まない金額。田舎暮らしじゃ手に職無いと稼げない

    +5

    -1

  • 2779. 匿名 2020/11/06(金) 11:57:56 

    年収1千万台程度じゃあ、港区、千代田区辺りじゃあ貧困寄りだけど、
    だからって、生活保護って話にはならんでしょ。
    皆無償にしろっていうのは、それと同レベルってことに気づかないんかね?
    無償自体が恥ずかしいことなんだよ。国から恵んでもらうってそういうことでしょ。
    年金みたいに自分で積み立てた訳じゃないんだし。

    +1

    -1

  • 2780. 匿名 2020/11/06(金) 11:57:57 

    >>2718
    頑張ってますね。ここは変な人が多いけど、あなたは普通のまともな方です。応援してます。

    +4

    -2

  • 2781. 匿名 2020/11/06(金) 11:58:00 

    >>2529
    公立は卒業させる事が到達点。
    私立は進学させる事が到達点。

    +0

    -1

  • 2782. 匿名 2020/11/06(金) 11:58:44 

    >>3
    本当にそうだね。
    頑張ってる人が損をするしくみを変えて欲しい。
    もし毒親で学費が無いような子供とかいたら、本人の頑張り次第と能力あるなら学費免除にしてもいいと思う。特待生みたいな。
    これに関しては頑張ってる子供の未来は守れる。そこは税金使われても特に問題ない。お医者さんとか学者とか人を救う未来が待ってるかもしれないし。
    お金ない人にみんなばらまいてたら税の無駄遣いでしかない。

    +33

    -2

  • 2783. 匿名 2020/11/06(金) 11:59:10 

    だからって海外で住める?
    海外で同じ収入稼げる?
    まあ、海外に出たら日本の良さが初めて分かるだろうけど。

    +2

    -2

  • 2784. 匿名 2020/11/06(金) 12:00:11 

    >>2742
    それなら専業主婦は人手不足産業でなく普通に働くはずだよ。意味無い。
    問題なのは大変なのに低賃金だって事。

    +4

    -0

  • 2785. 匿名 2020/11/06(金) 12:00:22 

    >>2773
    子供の行方不明者も結構いるんだよね。介護人足りないからベトナム人をもってくる。農業人足りないからベトナム人もってくる。土木人足りないからベトナム人もってくる。すべて盗まれてしまうよ。

    +1

    -0

  • 2786. 匿名 2020/11/06(金) 12:00:37 

    >>2773
    それいいね、何百万人って働き手が増える
    一日3~4時間だっていいよ~
    外国人は必要以上に入れることない
    移住してくる人達が増えても、その人達がゆくゆく高齢者になるんだしね

    +0

    -0

  • 2787. 匿名 2020/11/06(金) 12:00:41 

    >>1049
    消費税はみんなにダメージあるじゃん。

    +3

    -0

  • 2788. 匿名 2020/11/06(金) 12:00:42 

    >>2750
    本当それだよね。
    旦那にも頼み込んで安いバイトで働いて貰えば良い

    +1

    -2

  • 2789. 匿名 2020/11/06(金) 12:01:11 

    >>166
    1000万以上世帯は全体の5%しかいないけどね。

    +8

    -0

  • 2790. 匿名 2020/11/06(金) 12:01:13 

    >>2550
    味覚が異常に発達してる中卒の人スカウトされて一流料理人になってる。
    もちろん、本人の資質、努力の賜物だけど

    +5

    -1

  • 2791. 匿名 2020/11/06(金) 12:01:17 

    高収入や金持ちは手当が無い事に文句なんて言わないよ。
    別に手当なんか貰わなくてもお金いっぱいあるもの。

    無い!こんな国!!なんてって騒いでるのは生活レベルが合ってないだけ。
    金持ち錯覚起こして生活しちゃってるだけ。
    ただの自分のミス。
    普通に公立通わせて一般的な生活してなら手当が無い!なんて騒ぐ事はない、むしろその層の中では一番余裕ある生活が可能な筈なんだから。

    +10

    -5

  • 2792. 匿名 2020/11/06(金) 12:01:33 

    >>2779
    全国の国立大学の学費を昔ぐらい下げたら良いと思う
    年間3マンぐらい

    下宿費用や学費の積み立てを考えて3人目なんか考えられないけど、勉強したら県内のあそこはとりあえず行かせられるってなると親もだいぶ肩の荷が降りる。
    そこそこ優秀な生徒に税金が投資されるのは良い事だし、お得だから競争率激しくなってしょうもないFラン大学も潰れるし。

    +3

    -0

  • 2793. 匿名 2020/11/06(金) 12:01:36 

    >>2185
    騙されてるんじゃなくて勘違いしてるんじゃないかなー
    うちもまず振込予定額だけ確認してこんなに引かれるの?とびっくりしたけど、よくよく明細見ると社内積立やら定期やらDCやら強制貯金に回される額と、天引きで組んである各種ローンで引かれてる分も大きかった

    +6

    -0

  • 2794. 匿名 2020/11/06(金) 12:02:02 

    >>2778
    田舎の方が良いよ。
    頭が良い子ならね。
    都内事情が分からない人だとそう思うのかもしれないけれど、不動産価値が雲泥の差。
    都内マンションは平均10平米1000万だよ。
    家族で住むのに必要な広さ分かるでしょ?
    どの位の広さなら身の丈なの?

    +4

    -1

  • 2795. 匿名 2020/11/06(金) 12:02:34 

    >>2784
    だから人手不足産業の賃上げ必要なんだよ。でも大企業はやらないだろうな。コストアップするしね。で大企業の高収入の連中が低所得者を叩くんだろう?いつもそうなんだ。

    +2

    -0

  • 2796. 匿名 2020/11/06(金) 12:02:38 

    >>2742
    この人は役割分業してるだけじゃ。
    働く→夫
    家事育児全般→妻

    って。保育園にも税金投入されてるし専業主婦はPTA役員ちゃんとやってくれるし私は好きだよ。

    私もパートなんだけどパート主婦の中にはPTAいい加減な人もいるよ。忘れてた!とか私の時給いくらと思う??など。
    正社員ママは正社員しつつ育児やるから元からキャパが大きいのかそれとも社会に揉まれてるせいかスケジュール管理が完璧なのかPTAちゃんとする。

    私もパートだからあまり人の事言えないけどパート主婦で本当に苛つく人いるよ。専業さんはちゃんとしてくれるからむしろ助かる。

    +6

    -1

  • 2797. 匿名 2020/11/06(金) 12:03:04 

    税金同じにしろって言う人、高収入の割にバカというか、単純だなと思うわ
    ここで言う質の悪い子?がたくさん増えて、学校も荒れて、いじめも増えるだろうね
    治安も悪くなる
    分配を相応に釣り合うようにしろっていうなら分かるけどさ

    +0

    -1

  • 2798. 匿名 2020/11/06(金) 12:03:23 

    >>2755
    私も子供1人だけどこんな世の中だからきょうだいどうするか悩んでる。1人なら、余裕でやっていけるけど、2人以上となるとね…。

    +4

    -0

  • 2799. 匿名 2020/11/06(金) 12:03:40 

    >>2777
    勘違い金持ちボーダーライン層だね

    +1

    -0

  • 2800. 匿名 2020/11/06(金) 12:03:53 

    >>1283
    分かるけど、それとこれとは話が違わない?

    +19

    -1

  • 2801. 匿名 2020/11/06(金) 12:03:58 

    >>2690
    習い事代も高いし、昔と違って子供を一人で出歩かせられないから送迎も必須で、子育てにかかる負担は金銭も物理面も増えているよね

    +10

    -0

  • 2802. 匿名 2020/11/06(金) 12:04:06 

    >>2527
    でも低所得を支援しても子供は増えるけどのちのちの税収アップにはつながらないと思う。
    子供を増やすのは将来の税収をふやす手段であって目的ではないんだけどね。

    +1

    -3

  • 2803. 匿名 2020/11/06(金) 12:04:15 

    >>2713
    こういう一般教養すらろくにない人って今までどれだけ国に助けられてきたんだろう

    +4

    -0

  • 2804. 匿名 2020/11/06(金) 12:04:25 

    わかる。頑張ってきた人が報われないよね。でも世の中頑張ってない人や年収1000万未満の人間の方が多いから妬みひがみで声を出しても批判されるだけ。嫌になるだろうなーって思うよ。

    +5

    -1

  • 2805. 匿名 2020/11/06(金) 12:04:29 

    >>1074
    独身者に言ってやりたいわ。
    子供産んでないのに年金よこせってすごいよね。
    あんたたちの老後を支えるのは他人が産んで苦労して育てた子供たち

    +49

    -48

  • 2806. 匿名 2020/11/06(金) 12:04:31 

    >>2723
    老人議員って何もしないから居座れるんだよね。
    自民党から引退して、子供に譲れと言われていても、嫌だと椅子にしがみついているじーさんが親戚にいる。
    がるちゃんでは嫌われているけど、維新の松井さんは色々政策を実施したから疲れはてて、以前からずっと引退して若手に引き継ぎたいと言ってた。

    +2

    -0

  • 2807. 匿名 2020/11/06(金) 12:04:48 

    医療費もかなり嵩んでるんだから、こういう状態になったら安楽死とか自分で選べても良いんじゃないかとか思ってしまう。
    実際自分も植物状態や、介護度が上がって状態悪くなったら、安楽死させて欲しいし

    +3

    -0

  • 2808. 匿名 2020/11/06(金) 12:05:37 

    >>2753
    そりゃあの時期に配られても基本貯金だよ
    あの時期はほんとに苦しい人が申し込みでもらえて、余った財源をGOTOに合わせて5万でいいから配れば即座に使われてたと思うよ

    +3

    -0

  • 2809. 匿名 2020/11/06(金) 12:05:43 

    >>2531
    イソジンはちょっとね

    +0

    -1

  • 2810. 匿名 2020/11/06(金) 12:05:44 

    >>2794
    田舎で稼げるなら田舎でも良いのでは
    都内の暮らしにもピンからキリまである

    +5

    -0

  • 2811. 匿名 2020/11/06(金) 12:06:13 

    結局、こういった不平等が顕著に生じるのは国民間の格差がどんどん広まってるからだよ。

    +1

    -0

  • 2812. 匿名 2020/11/06(金) 12:06:20 

    >>2805
    そんなあなたも日々他人の税金で助けられてるんじゃない?

    +46

    -3

  • 2813. 匿名 2020/11/06(金) 12:06:21 

    セーフティ―ネットをおこずかいと勘違いしているガル民。
    経済回すための定額給付金じゃないんだから笑
    無償化は実質、弱者救済、所得の再配分ですよ。
    中間層がクレクレ言ってんのは、定職ついてんのに、
    失業保険要求してるようなもん。
    まあ、ゴネてんのは非常識な一部だと思うけど。

    +5

    -0

  • 2814. 匿名 2020/11/06(金) 12:06:38 

    >>2807
    私も安楽死で70には死にたいです。
    そうすればどんなに気が楽か。

    +1

    -0

  • 2815. 匿名 2020/11/06(金) 12:06:40 

    >>2777
    なるべくしてなってる事なのに、文句は国だもんね

    +2

    -0

  • 2816. 匿名 2020/11/06(金) 12:06:46 

    >>2791
    大金持ちにならないとそんなの無理だよ

    少し所得高い人は多少の贅沢や貯金の額は違うと思うけど余裕なんて無いよ

    高所得世帯は職場も都内や地価が高い所に集中してるし、みんなが思う贅沢なんてしてない

    +5

    -4

  • 2817. 匿名 2020/11/06(金) 12:06:46 

    >>2753
    余剰金としての貯蓄じゃなくて、これから不況になって収入減った時の備えでしょ。
    もともと自転車操業的にカツカツじゃない限り、直接的にどのお金が何に使われたのか分かりようもない。

    あとは、コロナで自粛生活で外食やレジャーに使われなかった時期ということもある。
    1000万で子供3人大学までは余裕ないと思う。

    +3

    -4

  • 2818. 匿名 2020/11/06(金) 12:07:19 

    >>2725
    3人いたらお金かかるし、親の育児負担がかかるのが想像出来なかったんたろうか。年収と頭の良さは別なんだね。

    +3

    -0

  • 2819. 匿名 2020/11/06(金) 12:07:27 

    >>1281
    生活保護してる人達には自分もどうなるか分からないし悪感情はないな。
    それよりもっと許せない人達が居るからね。
    ここでその悪感情を爆発させるつもりはないけど
    絶対許せない。

    +3

    -0

  • 2820. 匿名 2020/11/06(金) 12:07:49 

    >>2663
    こどもみたいな理論ですね。いや、うちの小学生のほうがまともな考えできるわ。

    +0

    -3

  • 2821. 匿名 2020/11/06(金) 12:08:36 

    長生き過ぎる国だからこうなっちゃうのかな

    +2

    -0

  • 2822. 匿名 2020/11/06(金) 12:08:38 

    それ本当に分かります!

    私の家も同じです。
    私の家よりも年収が少ない家庭は子供をたくさん産めるのに

    年収が、1000万以上ほど産めない。

    本当に意味分からない

    +6

    -4

  • 2823. 匿名 2020/11/06(金) 12:08:41 

    >>2791
    一般的も住んでいる場所によって違う。
    80平米のマンションに家族4人で住むとしたら、
    ある地方では貧乏家庭。
    ある地方では中流。
    都内では富裕層。
    贅沢って一言に言っても、
    それは価値の違う場所では比較出来ない。
    金持ちってどのレベルを言ってるのか分からないけど、子供関連費に差を付けるのは気に入らない。

    +6

    -2

  • 2824. 匿名 2020/11/06(金) 12:08:53 

    >>2809
    次の市長選に立候補するんだっけ
    首すげ替えになりそう

    +0

    -1

  • 2825. 匿名 2020/11/06(金) 12:09:03 

    >>2794
    横だけど、そのマンションは資産として残るからいいなあと思う。
    築何十年のマンションが5000万とかで売れるのは都内だけ。
    本人たちはきついだろうけど、子供に資産を残せるからいいなと思う。

    +2

    -0

  • 2826. 匿名 2020/11/06(金) 12:09:26 

    >>10
    うちもです!本当に考え直してほしい。
    若い世代にしてほしい。

    +2

    -4

  • 2827. 匿名 2020/11/06(金) 12:09:48 

    中国人が立てたトピ?

    +1

    -1

  • 2828. 匿名 2020/11/06(金) 12:09:49 

    本当に国民生活のことを真剣に考えてくれる政党が出てきて欲しい。一刻も早く。このままじゃ日本がどんどんどんどんおかしくなってくよ。

    +2

    -0

  • 2829. 匿名 2020/11/06(金) 12:09:56 

    保護者の収入が多く学歴が高い家庭ほど、子どもは成績が良く、大学進学にかかる期待も高い――。昨春の全国学力調査を受けた小6と中3の保護者を対象にした調査で、そんな傾向がわかった。文部科学省が27日に調査結果を発表した。子どもに大学進学を期待するのは収入や学歴が高い層では8割に上るが、低い層は3割にとどまっている。

    +0

    -0

  • 2830. 匿名 2020/11/06(金) 12:10:17 

    むかつくからふるさと納税ふんだんに活用してる。
    うちの家の家電、ほぼマイルかふるさと納税だわ

    +0

    -0

  • 2831. 匿名 2020/11/06(金) 12:10:32 

    >>1

    高収入子沢山支援してあげてほしい。

    +4

    -1

  • 2832. 匿名 2020/11/06(金) 12:10:46 

    >>1
    お金と頭の使い方を考えたほうが良さそうだね。
    資産運用して賢く使えばいいのに。

    +1

    -0

  • 2833. 匿名 2020/11/06(金) 12:10:51 

    児童手当の特例給付、廃止検討 待機児童解消の財源に(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    児童手当の特例給付、廃止検討 待機児童解消の財源に(産経新聞) - Yahoo!ニュースheadlines.yahoo.co.jp

     政府は中学生までの子供がいる世帯に支給する児童手当について、所得制限を超える場合子供1人当たり月額5千円を支給する「特例給付」を来年度中に廃止する方向で検討に入った。支給額の算定基準も、世帯で最も


    どーなってるの⁈この国。
    いい加減にしてよ‼︎

    +0

    -0

  • 2834. 匿名 2020/11/06(金) 12:10:52 

    >>2753
    むしろ一般家庭が貯蓄してると思うわ

    高所得だろうが低所得だろうがコロナで生活に支障が出てない人は経済回す為に使ってねって言う意味だから、貯蓄する事自体がふざけた話なんだよ

    +2

    -0

  • 2835. 匿名 2020/11/06(金) 12:10:54 

    >>2770
    子どもの頃世帯年収1000万以上の家庭で育ったけど大人になった今のほうが色んなとこにお金かかるわ。私は子どもだったけど親は自分にお金かけてたよ。でも今の時代の方がお金使うところが多いと思う。交際費は減ったかもしれないけど住環境にお金かけたり別のとこにお金かけるようになったと思う。

    +4

    -0

  • 2836. 匿名 2020/11/06(金) 12:11:09 

    >>2823
    80平米のマンションが3000万くらいの地方都市に住んでるけど
    マンションに住めてるってだけで貧乏家庭はないと思う。
    ホントにお金がなかったら市営とかにすむでしょ。

    +3

    -1

  • 2837. 匿名 2020/11/06(金) 12:11:12 

    >>1
    それだけ稼ぐ能力があるのに税金にたかる気持ちが理解できない。

    +6

    -1

  • 2838. 匿名 2020/11/06(金) 12:11:27 

    >>2537
    仲介をしてくれる組織が必要なんだよねー。
    本来なら行政がやってほしい。

    +1

    -0

  • 2839. 匿名 2020/11/06(金) 12:11:32 

    >>2751
    友達がパワーカップルで、旦那激務だから、家事育児ワンオペ状態だけど、家事育児はやること一緒だけど、仕事に対するプレッシャーや責任とかは低所得者のママ友とは雲泥の差だわ。

    +2

    -1

  • 2840. 匿名 2020/11/06(金) 12:11:40 

    >>2827
    珍さん?

    +1

    -0

  • 2841. 匿名 2020/11/06(金) 12:11:42 

    >>757
    ビッグダディみたいねw

    +0

    -0

  • 2842. 匿名 2020/11/06(金) 12:11:43 

    低所得がもっと良い暮らししてるはず!て本気で言ってるのかな。
    大きいローンも組んでないし、習い事も旅行も頻繁に行ってないと思うけど。

    +3

    -1

  • 2843. 匿名 2020/11/06(金) 12:11:45 

    >>2766
    ご近所の共働きのお家の子、体操服は1週間洗わないで同じの使うらしい。親本人から聞いたときはびっくりした。1週間に3回体育あるんだけど汗かくし大丈夫なのかなぁ。
    両親揃って役所勤めの普通の家庭っぽいけど、残業も多いみたいでいつも忙しい忙しいって言ってる。

    +4

    -8

  • 2844. 匿名 2020/11/06(金) 12:11:59 

    >>2
    相手がいなくて産むチャンスすらない人にはわからないよ、この問題は。

    +26

    -6

  • 2845. 匿名 2020/11/06(金) 12:12:48 

    >>2816
    いやできるよ。
    それはあなたのいう贅沢が「高収入がするような贅沢」なだけじゃない?

    別に年収800以下でも高級料理は食べれるし外食も出来るし旅行も普通に行けるよ?
    食費でも、服でも、その他の生活レベルがあってないからお金が残らないだけだよ。

    +13

    -4

  • 2846. 匿名 2020/11/06(金) 12:12:58 

    >>257
    実際、自分が切り詰めたとして
    子供にお金をかけるなんて素晴らしい親だと思うけど?

    +5

    -0

  • 2847. 匿名 2020/11/06(金) 12:13:01 

    >>2836
    本当にお金が無い人は極貧でレベルが違うと思う

    +0

    -0

  • 2848. 匿名 2020/11/06(金) 12:13:10 

    >>2750
    羨ましいわけないでしょうよ

    +2

    -1

  • 2849. 匿名 2020/11/06(金) 12:13:23 

    >>1
    このご時世でよく言えるよね
    家のことでいっぱいで自己中になってるだけ

    +4

    -3

  • 2850. 匿名 2020/11/06(金) 12:13:53 

    子どもの支援だけは一律にしてほしい

    +2

    -0

  • 2851. 匿名 2020/11/06(金) 12:13:57 

    高所得者の家庭の人達って大学進学が当たり前だと思ってるよね。それで補助しろだの生活費足りないだのなんだのうるさい
    低所得だと大学言って当たり前だー必ず進学するなんて視野にない

    +6

    -8

  • 2852. 匿名 2020/11/06(金) 12:14:04 

    >>2753
    でもさ、貯蓄に回したか消費に回したか実際よくわからんよね。どうやって分かったんだろう?
    うちは目的をもってパッとは使わなかったけど、仏壇かったりテーブルを買いなおしたりしてるから消費に回ってるし。
    たぶんあの10万がなかったら買ってなかったと思う。

    +3

    -0

  • 2853. 匿名 2020/11/06(金) 12:14:05 

    >>2845
    うん。
    収入低かったら低いなりの暮らしをするだけ。
    確実に低所得より良い暮らししてるのは変わらない

    +6

    -4

  • 2854. 匿名 2020/11/06(金) 12:14:20 

    >>2845
    田舎ならね。

    +3

    -2

  • 2855. 匿名 2020/11/06(金) 12:14:22 

    >>2816
    年収1000万程度しかないのに職場も地価が高い所に住んでるのが間違えてるんだよ?
    それに年収1000万だと都内ってのがおかしな話であって
    年収1000万なら地方にわんさかいるよ。

    +12

    -3

  • 2856. 匿名 2020/11/06(金) 12:14:24 

    >>2751
    横ですが、
    妻は、ハードワークな旦那が頑張れるように
    家庭では育児家事を支えているのでしょう。
    ハードワークな男が一人で生きているとでも?
    陰で支えている人がいればこそだと思います。
    女性に外で仕事を!家事も!育児も!介護も!
    って負担が大きいのは、こういう考えの女性がいるからで、自分達の首を絞めている事が分からないのですね。

    +10

    -1

  • 2857. 匿名 2020/11/06(金) 12:14:46 

    >>2851
    大学行かないから低所得なんじゃないの?

    +13

    -4

  • 2858. 匿名 2020/11/06(金) 12:14:53 

    >>2822
    産めないのではなく産まない選択してるんでしょ。
    色々考えちゃったりするから。充分な教育をとかある程度余裕持ちたいからね。

    +6

    -0

  • 2859. 匿名 2020/11/06(金) 12:15:19 

    >>2854
    都内人の言い訳、ザ田舎ね。
    都内なら都内で逆に都内だと1000万じゃ貧乏なんだから地価が高いとこに住んでるならただの馬鹿じゃん。

    +7

    -1

  • 2860. 匿名 2020/11/06(金) 12:15:21 

    >>2855
    統計見たら?

    +3

    -2

  • 2861. 匿名 2020/11/06(金) 12:15:49 

    >>2682
    私もそう思うわー!まぁ世間ではやり手と言うんだろうけどねw

    +1

    -0

  • 2862. 匿名 2020/11/06(金) 12:16:05 

    >>2757
    自分たちの子供とか、、まで考えられないのかな。上から見たら500万も1000万も大して変わらない庶民なのに。自分たちの首絞めにいってる。

    +3

    -2

  • 2863. 匿名 2020/11/06(金) 12:16:09 

    >>3
    とくに所得制限に掛かってない家庭かつ扶養の専業主婦がこのコメントにプラスして、いかにも自分も被害者みたいな面してたらウケる。

    +5

    -4

  • 2864. 匿名 2020/11/06(金) 12:16:11 

    反日連中が血税の無駄遣いをしてるからなんです!!!
    それに外国籍が日本の社会保障を食い荒らしてます。

    +1

    -0

  • 2865. 匿名 2020/11/06(金) 12:16:12 

    >>2754
    コロナで交際費は減ったけど、それを除いて昔より交際費が減ったとは思わんなあ
    むしろ増えてない?

    スマホなんて買い換えるのめちゃくちゃ高いし通信費も馬鹿にならないし
    交通費や飲食代が嵩むほどの集まりもないし(近所だったり、あってもその集まり自体が準備やら遊びやらを兼ねてたし)
    服は縫製の甘さや質感サイズ感が博打だったりするからネットじゃ買いたくないし

    +2

    -0

  • 2866. 匿名 2020/11/06(金) 12:16:21 

    >>2844
    どうしても子供産みたくない訳じゃないけど今結婚して子供持つのはハードルが高すぎる。
    結婚しても片方が不義理してバックレたら全部の負担自分に掛かって不義理した方がのうのうとホクホク暮らせちゃうシステムが嫌なだけだよ。

    +5

    -0

  • 2867. 匿名 2020/11/06(金) 12:16:22 

    子なし共働きで世帯収入1000万ちょいだけど、産んでも払ってばかりで恩恵なさそうだから悩むわ。毎日頑張ってるのに。なんで怠けてる人の方が得してるわけ?

    +6

    -3

  • 2868. 匿名 2020/11/06(金) 12:16:30 

    >>2843
    え?
    体操着を持ち帰るの金曜日だけだけど?

    +8

    -1

  • 2869. 匿名 2020/11/06(金) 12:16:36 

    >>2860
    あなた年収1000万をなんだと思ってんの?
    ただの一般よりちょっと稼いでるだけの層だよ?
    そんな特別な物だと信じ込んでるから回せないんだよ。

    +6

    -4

  • 2870. 匿名 2020/11/06(金) 12:16:41 

    >>2851
    自分たちがそうだからね

    +6

    -0

  • 2871. 匿名 2020/11/06(金) 12:16:43 

    >>2859
    貧乏なんて言ってないけど。
    普通の暮らしですが。

    +1

    -4

  • 2872. 匿名 2020/11/06(金) 12:16:58 

    >>2845
    満足してる高収入なら、高級品を高級品とも思わないよ。それが普通だから。

    +5

    -2

  • 2873. 匿名 2020/11/06(金) 12:17:20 

    >>2851
    大学進学に対しての価値観はさまざまなのは当たり前として、おそらく高所得が補助的叫んだとしたらそこは低所得はもれなく補助されていることだと思う。
    生活費足りないというのは知らんがな、だとしても

    +1

    -0

  • 2874. 匿名 2020/11/06(金) 12:17:31 

    >>2766
    うちはルンバ頼みで恥ずかしながらあまり掃除してないです…洗濯は毎日してますよ。2回回す時も。

    +2

    -0

  • 2875. 匿名 2020/11/06(金) 12:18:32 

    >>2856
    他の家もそうだけど
    しかも年収ももっと低いのに責任はあったりする

    +3

    -0

  • 2876. 匿名 2020/11/06(金) 12:19:10 

    日本にただ文句を言うだけじゃなく、なぜそうなったのか、根本的原因を探して改善していかないと日本は良くならないし、上部だけ良くしてもいたちごっこになるだけ。

    +3

    -0

  • 2877. 匿名 2020/11/06(金) 12:19:23 

    >>2753
    過去にもお金配って貯蓄されたから最初は政府も渋ってたよね
    それをクレクレ所得制限もやめろ言うから皆に出したらこの結果

    実績出来ちゃったもんだから今後似たようなことがあっても現金給付はもう無さそう
    でも文句は言えないね

    +0

    -0

  • 2878. 匿名 2020/11/06(金) 12:19:39 

    統計的に見れば、恵まれた家庭環境や運の良さと収入は比例することが多いわけで、生まれる環境や天災・事故なんかは選べないんだから、自分の環境に感謝して、自分より大変な人より多くお金を払うことは、何も嫌だと思わないけどな。
    自分の生活水準を上げまくるよりは、全体の生活水準が上がって欲しい。

    ただ、実際はある筈のお金が、国民に降りてこないのはやめて欲しい。

    +6

    -0

  • 2879. 匿名 2020/11/06(金) 12:19:43 

    >>2872
    どういう事?
    周りに高収入は多いけどみんなフェラーリ乗って自家クルーザーとか持ってるよ?そのレベルの人達で塾塾私立ってやってんのに
    たかが1000万ぽっちで仲間入り出来たって錯覚してるからミスるんだよ。

    +13

    -1

  • 2880. 匿名 2020/11/06(金) 12:20:17 

    >>2867
    それなら今なら高い方の収入みるだけだから児童手当貰えていたゾーンだよ。すでに貰えていないゾーンからみると怠けてることななるよ。だから怠けてるわけではないんだけどね。中には本当に怠けてる人はいるけど

    +2

    -0

  • 2881. 匿名 2020/11/06(金) 12:20:47 

    >>2853
    頑張った結果だから。
    上を目指そうとしない人は金持ちになれるわけ無い。

    +2

    -2

  • 2882. 匿名 2020/11/06(金) 12:21:06 

    これすごい思うんだけど、先人は文句も言わずに子供育てて来たんだよ?思い込みって怖いよね。周りが子供に対する手当が薄いって騒ぎ始めたらみんなそんな心理になるんだから。塾、習い事、させないとお子さんはそんなダメな子なの?今の日本は単なる欲深くなってるだけ。そんなん子供を理想の形に育てたい為のワガママにしか聞こえない。もうちょっと雁字搦めにならず身の丈に合った子育てしてみては?マイナスどうぞ

    +11

    -3

  • 2883. 匿名 2020/11/06(金) 12:21:09 

    >>1765
    今の仕事辞めれば?って言う意味なのかな
    その場合下のランク行くより上のランク狙って年収上げたいって人のが多いだろうけど

    +2

    -0

  • 2884. 匿名 2020/11/06(金) 12:21:13 

    >>2868
    横だけど、うちは一回ごとに持ち帰って洗濯するよ。金曜だけ持ち帰りって全国で決まりでもあるの?

    +4

    -0

  • 2885. 匿名 2020/11/06(金) 12:21:34 

    >>2859
    都内一千万なら充分だよ。
    都内って言っても端から端まで見たら、高級住宅街ばっかりじゃないし。

    +3

    -0

  • 2886. 匿名 2020/11/06(金) 12:21:59 

    年収1000万以上の人なんて
    全体の一割未満だから
    残りの9割が幸せなら政治家が選挙で勝てるので方針は変わらないでしょう。
    納得できない富裕層が海外に飛ぶ
    のです。

    +2

    -2

  • 2887. 匿名 2020/11/06(金) 12:22:02 

    >>238
    こども三人産みたい育てたいなら当然お金も時間もかかるのはわかるはず。
    現実的に考えて計画立てれば良かったのでは?

    +23

    -17

  • 2888. 匿名 2020/11/06(金) 12:22:11 

    >>2822
    年収が少ない家は、大学は奨学金をあてにしてるよ。
    年収高い家ほど塾代大学費用老後費用まで貯金しようとしてるから、子供が産めないんだお思う

    +2

    -0

  • 2889. 匿名 2020/11/06(金) 12:22:27 

    TIPSTAR(ティップスター)

    モンストと同じmixiが管理してる競輪のアプリ
    初回登録後に新規フレンド検索でID
    489,860,893
    と友達になれば、登録ボーナスと初回ガチャで2,500〜52,000円もらえる。
    (メルペイとかがユーザー欲しくてお金ばら撒いたりしてるからそれと同じなのかな?)

    で、そのタダでもらえる5万円はベットにしか使えないんだけど、的中させてもらった配当金は銀行に振り込んでもらえる。(10分くらいで振り込まれた

    ギャンブルとか興味ないから金くれって人は、全部にちょっとずつ賭ければ当然当たるから、当たった分だけ換金してもう二度としなけりゃお金だけもらい逃げ可能。


    なんだけど、毎日イベントやら何やらに参加してると1,500円くらいは貰えるから、地道にそれベットしてれば月に5万円くらいなら稼げます。

    +0

    -2

  • 2890. 匿名 2020/11/06(金) 12:22:42 

    海外は何十万と給付金をすぐに出したんだから日本も出せ!と騒いだけど
    現金配布なんて日本人の気質には合わない政策なんだよ
    なんでも海外はああなのに日本は、というのは良くないと思ったわ

    +1

    -0

  • 2891. 匿名 2020/11/06(金) 12:22:45 

    >>1491
    素晴らしい考え。塾や学校も親の年収によらず貧乏な家庭の子も特別な塾や学校に行けるようにになるべき

    +4

    -12

  • 2892. 匿名 2020/11/06(金) 12:23:30 

    >>2843
    ほっときなよ他人の家庭なんて。大きなお世話。ちなみに両親揃って公務員は年金最強だね2人で月40万は固い。

    +6

    -0

  • 2893. 匿名 2020/11/06(金) 12:23:32 

    日本の教育はお金次第

    +1

    -0

  • 2894. 匿名 2020/11/06(金) 12:23:34 

    >>2884
    決まりはないだろうけど、一回ごとに持ち帰らない=親の怠慢ということにはならないと思う。
    男子だと本人がずっと上履きを持ち帰らないとかあるらしいし。

    +5

    -0

  • 2895. 匿名 2020/11/06(金) 12:23:35 

    >>1482
    そうだよね。どの職業も必要としている人がいる限りみんな必要な存在なんだよ。
    低所得者見下しすぎる。

    +23

    -0

  • 2896. 匿名 2020/11/06(金) 12:23:43 

    >>2863
    ガルちゃんてほとんどそんな意見じゃない?
    旦那の稼ぎで「カツカツ」「恩恵が無くて」と言いたがる。
    旦那さん頑張ってるのに気の毒になる

    +6

    -3

  • 2897. 匿名 2020/11/06(金) 12:24:17 

    >>2836
    それは、あなたの地方の話。
    800万で買える地方もあるという事。
    どのレンジを貧乏と捉えるかも違うしね。

    +1

    -0

  • 2898. 匿名 2020/11/06(金) 12:24:21 

    >>2851
    高所得者にとって大学進学を当たり前だと主張するなら奨学金にまで所得制限つけるのってなんだろうね
    結局大学まで低所得者優遇で高所得者は最初から自腹切るしかない時代

    +6

    -0

  • 2899. 匿名 2020/11/06(金) 12:24:33 

    >>2410
    才能じゃなくて親の敷いたレールだろ金持ちにあるのはwww

    +2

    -0

  • 2900. 匿名 2020/11/06(金) 12:24:50 

    低所得者は補助頼りに子沢山、中流家庭は子供セーブ。低所得者も産む人減ったら少子化には拍車がかかってさらに小さなピラミッドになっちゃうね。日本ヤバい方向に進んでるわ。

    +0

    -1

  • 2901. 匿名 2020/11/06(金) 12:24:51 

    >>2851
    みんながお金を払って学校に行ってるならだれも補助しろなんて言わんと思うよ。
    低所得の親が一切進学資金をためずに税金で大学にいけるのはずるいと思うわ。
    そこは奨学金で賄うべき。
    子供に罪はないというけど高所得の親が稼いだお金は結局子供に還元されることが多いから逆に高所得者の子供に可哀そうなことをしていると思う。

    +7

    -4

  • 2902. 匿名 2020/11/06(金) 12:24:56 

    >>2879
    横だけど言いたいことわかる。私立いれて塾もさらに入れてそれを子供2人にして、高めと言われる車買って家も場所選んでけっ起高めの土地買って、ずっとお金ないお金ないという人はいる。うちは大変大変と。そりゃバランスとれてないだろ、と周りは言わないが思ってる。

    +18

    -1

  • 2903. 匿名 2020/11/06(金) 12:25:01 

    >>2862
    さすがに500万とは違う

    +2

    -0

  • 2904. 匿名 2020/11/06(金) 12:25:12 

    >>16
    それだわ。
    税金払ってる→損
    こども3人いるのに→損

    なら低所得になって元からこどもを産まなきゃいいじゃん。自分が選んだことでしょう。

    +13

    -18

  • 2905. 匿名 2020/11/06(金) 12:25:25 

    >>2718
    言いたいこと分かるんですが、
    最近再就職目指して転職活動してると、都内でも200万台しか稼げない仕事たくさんあるんですよ。
    女性の腰掛けならまだしも、男性も普通に働いてるんです。

    こんな会社が普通に存在できる日本って、本当やばいと思う

    +12

    -0

  • 2906. 匿名 2020/11/06(金) 12:25:44 

    >>2891
    学校は義務教育で通えてるし、高校も無償化の流れで通えるようになったじゃん。
    塾や習い事、ましてや大学まで国が面倒見るっておかしいと思うわ。

    +17

    -0

  • 2907. 匿名 2020/11/06(金) 12:26:00 

    >>243
    上限はもっと高いんじゃない?
    1000万円が実質損な金額帯なのは同意するけど

    +7

    -0

  • 2908. 匿名 2020/11/06(金) 12:26:16 

    >>2658
    努力しよう。高所得者が楽々高学歴になったわけじゃないし、時には泣きながら受験勉強したりしてた過去もある。
    簡単にいまの地位にいるわけじゃないよ。小さい頃から努力している。

    お金出して教育してもらっても本人にやる気がなければ意味がないし。
    塾いくお金ないなら学校の先生を捕まえて質問したりわからないとこ聞くとかね。
    塾いかなくても大学まで公立国立一本でいける子もいる。
    うちはお金ないからー馬鹿だからー無理だからーって言ってたらずーっと低所得コースだよ。

    +16

    -2

  • 2909. 匿名 2020/11/06(金) 12:26:48 

    >>2859
    私は都内から結婚して地方に出たからよく分かる。地方と都内ではお金の世界が違いすぎる。普通にしてた事がこっちだとお金持ちだったり貧乏だったりみたいな事が多い。

    +10

    -0

  • 2910. 匿名 2020/11/06(金) 12:26:53 

    >>2897
    それは中古でしょ?
    土地代がほぼただだとしてもマンションは資材がかかるから800万では建たないと思うんだけど。

    +0

    -0

  • 2911. 匿名 2020/11/06(金) 12:27:39 

    低収入ほどコンビニ使ったり買い食いのイメージ

    1000万越えの我が家は毎週末に格安スーパーで買いだめしてるし、コンビニ高くて恐怖

    +10

    -3

  • 2912. 匿名 2020/11/06(金) 12:28:27 

    >>2896
    高所得者層のトピ見ても足りない、カツカツばかりで
    結局お金欲しい人はどのレベルであっても足りないと不平不満を漏らすんだろうなと思ったよ
    みっともないわ

    +11

    -9

  • 2913. 匿名 2020/11/06(金) 12:28:37 

    >>2851
    大学行かないとなれない職業。確率がほぼ0に近い職業もある。医者だってそうだし。そして、生活費の補助しろというよりすっごく努力して高収入の職にむいて頑張っても高所得者から取って必要以上に下に手厚くするやり方に不満を言っているんだと思う。

    +3

    -2

  • 2914. 匿名 2020/11/06(金) 12:28:38 

    >>2218
    文字通り貧乏とは言わないまでもそこそこ平凡以下くらいの子沢山を量産したいんだよ
    ホワイトしか眼中にない子供増やしても日本の労働力の足しにならないんでしょうね

    +4

    -1

  • 2915. 匿名 2020/11/06(金) 12:28:52 

    平均賃金も韓国に抜かれちゃったし、外資の研究機関が拠点を日本から韓国に移すし、沈みゆく日本からどんどん逃げていく。
    自民党は統一教会の広告塔になってるし怖いよ日本。

    +4

    -0

  • 2916. 匿名 2020/11/06(金) 12:29:12 

    >>2879

    +1

    -1

  • 2917. 匿名 2020/11/06(金) 12:29:17 

    >>2882
    年少者の扶養控除は廃止になり税金や物価は年々上がる一方なんだから今の子育て世代だからこそ起こる不満なのでは?
    習い事とかは確かに贅沢なことかもしれないけど昔は今よりもっとお稽古代自体が安かったし塾なんか年々授業料爆上げよ

    +5

    -6

  • 2918. 匿名 2020/11/06(金) 12:29:32 

    正直、一千万でカツカツならお金の使い方下手くそだよ。
    一千万も貰ってたら充分に生きられる。
    しかも自分が稼いだわけじゃなく旦那さんが稼いでるんでしょう。
    有難い話じゃん。

    +8

    -10

  • 2919. 匿名 2020/11/06(金) 12:29:41 

    >>2905
    これだよね。
    普通に働いて生活に苦しいくらいの給料しか社員に出せない会社が多い。
    ワーキングプアなんて言葉、あってはならないのよ。
    そういう是正もそれほどされてないから万年人手不足で労働人口も少ないし幸福度ランキングはいつも下位で自殺も多い、せっかく働いていた人も職場環境の悪さに潰され働けなくなって生活保護よ。

    +8

    -0

  • 2920. 匿名 2020/11/06(金) 12:29:47 

    子供1人につき年収1000万が理想
    それでも足りないくらいかも

    +6

    -1

  • 2921. 匿名 2020/11/06(金) 12:30:05 

    >>2836
    それでは、逆に贅沢だと思ってますか?
    結局、
    家に3000万が庶民的な一般価格だと捉えるか、
    贅沢と捉えるか、はたまた安く抑えすぎと捉えるかは、その人次第だよね。

    +0

    -0

  • 2922. 匿名 2020/11/06(金) 12:30:08 

    >>2713
    頭悪そう

    +0

    -0

  • 2923. 匿名 2020/11/06(金) 12:30:17 

    >>611
    この人って何で稼いでるの?YouTube?

    +5

    -0

  • 2924. 匿名 2020/11/06(金) 12:30:33  ID:nUrb4iP67b 

    >>2693
    横だけど こんな時代にって話をしているのにろくでもない親の筈とか言い出して草
    子持ちは親のエゴ発言に言い返せないもんね

    +13

    -10

  • 2925. 匿名 2020/11/06(金) 12:30:53 

    >>2882
    正直、今の世の中が学歴社会みたいな感じになってるから親も必死なんだろうね
    ガルでもよく学歴の話題になったりするじゃん
    大卒の親は大卒が当たり前と思うから教育費に金かけるけど、高卒の親は大学をそこまで重視していない
    年収高い家庭ってやっぱり大卒の人の家庭だろうから低収入家庭より子供に色々金掛けてるよ

    何が自分のプラスになるか分からない事の挑戦を親がさせてくれてる子供は幸せだと思うけど、保証がなくて出ていくばかりでキツいと言うなら最悪習い事は辞めればいい
    私自身高卒で勉強の仕方がよく分からなかったバカだから塾は行きたかったけど、この間テレビで見た東大生へのアンケートで親に勉強を強要された人の割合少なかったのを見て育てかた次第だなぁと思った

    +8

    -0

  • 2926. 匿名 2020/11/06(金) 12:31:28 

    >>1529
    こんな頭悪そうだから旦那選びも間違えて、低収入なんだね。理解できたわ。

    +4

    -0

  • 2927. 匿名 2020/11/06(金) 12:31:51 

    >>2158
    仮面離婚も多いよね。
    真面目にやってる方がバカを見るってほんと変だよね

    +6

    -0

  • 2928. 匿名 2020/11/06(金) 12:32:23 

    >>2501
    横ですが
    公立で単位制なので事務所に納入しに行ってました。人によって授業数が違うし一コマ数百円の差があります。おかしくはないですよ。

    +2

    -0

  • 2929. 匿名 2020/11/06(金) 12:32:23 

    個人的には塾って相当贅沢だと思う

    今時塾には行かせないとーとか言うけど
    塾に関してはただの贅沢だよね
    学校の授業で週5日でちゃんと教えてるし
    分からないならそのまま先生に聞けば良い

    スポーツとか音楽を習うのは学校では無理だろうけどね💦

    +9

    -8

  • 2930. 匿名 2020/11/06(金) 12:32:50 

    中途半端な層から搾取するのやめい

    +3

    -0

  • 2931. 匿名 2020/11/06(金) 12:32:56 

    >>2884
    横からだけど、
    子供の小学校は金曜日持ち帰りと決まってるよ。
    運動会シーズンは、汚れたら持ち帰って、白いTシャツを代わりに持ってくる事になってる。

    +4

    -0

  • 2932. 匿名 2020/11/06(金) 12:33:04 

    >>2851
    政府も大学まで義務教育みたいな雰囲気にしちゃったこと今頃後悔してんじゃない?
    大学には行ける家だけ行かせばいいの、貧乏なら高卒で介護とか土木してくれればいいからってさ。

    まぁ日本の子供へのこういう給付金を削る前にまず中国人留学生への献金をやめてほしいけど。

    +6

    -0

  • 2933. 匿名 2020/11/06(金) 12:33:49 

    >>2901
    大学の費用全部税金とかある?
    学費免除ってすごく頭良い一部の子だけだと思う。
    頭悪かったら義務じゃないんだから金出すしか無いわ。正しい税金の使い方だよ

    +3

    -0

  • 2934. 匿名 2020/11/06(金) 12:33:59 

    >>2879
    わたしが思う高収入って、そのさらに上の人のことを言ってるんだけど。
    高級車も現金一括で買って不労所得だけで生きていけるような人だよ
    フェラーリ、自家クルーザー買っても塾塾私立ってサラリーマン家庭の少し上くらいの人たちだよね?

    +4

    -2

  • 2935. 匿名 2020/11/06(金) 12:34:03 

    >>2902
    年収1000万くらいの人が勘違いしてやりそうなミスだね。

    +9

    -2

  • 2936. 匿名 2020/11/06(金) 12:34:07 

    >>2781
    だからさ、そんな状況じゃ収入の低い家に生まれた子は絶対に這い上がれない社会になっちゃうし、
    また普通程度以上の学力をつけたいと思う親は多少の無理をしてでも子供を私立に入れなきゃいけなくなる。
    だからまさにトピタイの世帯みたいに、1200万あっても教育費でキツキツという結果になる。
    結局国全体にとっての損失でしょう。公教育のレベルが低いということは。

    +2

    -0

  • 2937. 匿名 2020/11/06(金) 12:34:16 

    >>2914
    実際人手が足りてない職業あるもんね。土木工事の現場も人手が足りないから道路工事がいつまでも終わらないみたいな感じなのかなぁ。腕のある大工さんも減ってきててハウスメーカーの組み立てしか出来ない大工さんばかりだという話も聞いたなぁ。
    みんなが大学行ってホワイト目指すだけじゃ問題あるもんね。

    +5

    -0

  • 2938. 匿名 2020/11/06(金) 12:34:26 

    >>1158
    コメント丸ごとプラスの人ばっかりでもないだろうし、特にひどいとは思わないかなぁ
    私は遺伝子うんぬんはどうでもよくて子供関連の補助は平等がいいって思うからプラスしたよ
    遺伝子の部分に引っかからないのがひどいって言われたらそれはもう仕方ないけどw

    +3

    -2

  • 2939. 匿名 2020/11/06(金) 12:34:28 

    税金上がってビニール袋も有料になったのにまだ足りないの・・・?
    うちは田舎だから車無いと生活できないから夫婦2台持ちで車税バカになんないのによりによって子供手当なくすとは
    親が死んだら相続税に固定資産税。はあー・・・
    年収低くないけどつらいな

    +1

    -0

  • 2940. 匿名 2020/11/06(金) 12:34:50 

    >>2918
    ほんとだよね
    年収300万以下の家庭なんて五万とあるのに、その人達は国からお金貰えるし〜って言ってやっかむのおかしい
    その人達は貯金すらままならないし節約してるよ
    年収一千万で贅沢して国が保証してくれないから〜って貯金できませんーは、普通におかしいと思う

    +6

    -0

  • 2941. 匿名 2020/11/06(金) 12:34:59 

    >>2843
    学校から週末しか持って帰って来ないよー!毎回洗うなんて専業主婦だけどめんどくさいw

    +4

    -3

  • 2942. 匿名 2020/11/06(金) 12:35:07 

    >>2939
    こども手当なくなるの?

    +1

    -0

  • 2943. 匿名 2020/11/06(金) 12:35:50 

    年収3000万の家で育って同じ感覚でいたら破綻する。地に足つけて頑張ります。

    +3

    -0

  • 2944. 匿名 2020/11/06(金) 12:36:04 

    >>850
    私も!!民間から転職したけど仕事と給料だけ見たら今すぐにでも戻りたいくらい。
    でも土日休み+有給取りやすい環境を捨てられないのが現状です。家庭持って子供できたら尚更だと思う。
    田舎は土日休みで満足に給料もらえる企業なんぞほぼないしね。

    +2

    -0

  • 2945. 匿名 2020/11/06(金) 12:36:07 

    解決法がある。それは貨幣社会をやめることだ。何でも無償になれば争いもなく皆余裕を持って生きることが出来る。

    まずは義務教育および高校の無償化を実行すべき

    +1

    -2

  • 2946. 匿名 2020/11/06(金) 12:36:10 

    >>2879
    高級品が普通って感覚が分からないあなたは立派な庶民

    +2

    -2

  • 2947. 匿名 2020/11/06(金) 12:36:12 

    >>2882
    昔と今は違いすぎる!
    父親が稼いで母親が家事育児、
    母親はそら働いてないんだから不満の出しようが無いし、父親は育てて無いから何にお金が足りないかもピンと来ないし。

    所得倍増時代、年功序列の終身雇用が保証されてたからある意味レールさえ乗れば安泰。今は男も女も働いて育児して税金納めているのに将来は不安定、不満出て当たり前。

    +5

    -0

  • 2948. 匿名 2020/11/06(金) 12:36:12 

    >>2400
    脱税でつかまるわ!
    あたま悪い人

    +1

    -0

  • 2949. 匿名 2020/11/06(金) 12:36:28 

    >>2914
    その層が居ないと移民増えるだけだしね

    +2

    -0

  • 2950. 匿名 2020/11/06(金) 12:36:49 

    日本人の児童のはまったく手当がないよね 外国籍だと大学院まで無料なのに・・・・

    +0

    -1

  • 2951. 匿名 2020/11/06(金) 12:36:55 

    >>2912
    本当に高所得者層のトピ覗いた?
    カツカツの人なんていないよ。
    教育や投資や美容の話で盛り上がってた。
    どのトピ覗いたのか知らないけれど、
    違う層なら覗いてまでウンザリする必要無いと思う。

    +8

    -11

  • 2952. 匿名 2020/11/06(金) 12:37:08 

    >>2750
    これ見ただけで底辺ってわかるわ
    離婚するリスクだってあるし正社員やめたら再度職につくのって大変だよ?
    簡単に正社員やめられるわけないでしょ
    バカなんだね
    だから収入少ないんだよあんたは

    +7

    -11

  • 2953. 匿名 2020/11/06(金) 12:37:10 

    >>4
    いわゆる底辺校をなくせば可能だよね。

    +17

    -1

  • 2954. 匿名 2020/11/06(金) 12:37:51 

    年収によって教育格差があっていーじゃんねー
    じゃなきゃ報われないわ

    +14

    -0

  • 2955. 匿名 2020/11/06(金) 12:38:04 

    >>2
    極論、寿命短くすればいいんじゃん。
    色々自動化されてるのに、そんなに働き手必要かな。しょせん社会保障費が必要なだけでしょ。
    年金制度なくせばいいのに。
    外国人労働者だっていらない。
    子宝だとか何だとか言うのは、人間が自分の遺伝子残したいエゴを美化してるだけだと思う。

    +12

    -3

  • 2956. 匿名 2020/11/06(金) 12:38:46 

    >>110
    35歳で課長代理、45歳で課長、50歳で部長になれる人なんてほんの一握りだけどね。。

    +30

    -0

  • 2957. 匿名 2020/11/06(金) 12:39:14 

    >>1694
    同意だわ。
    義務教育じゃないけど、普通の家庭で育てば進学するし卒業もするのが当たり前。
    高卒すらない人間は、普通の家庭で育ってないっていう目安にはなる。

    +8

    -1

  • 2958. 匿名 2020/11/06(金) 12:39:26 

    >>2252
    収入合算になるのはまぁ不平等の解消にはなると思うけど…五千円さよなら…
    よく児童手当を全額貯金したら進学費用になるとかいうけど、こういうことあるからあんまり当てにして皮算用したらダメだよね

    +10

    -0

  • 2959. 匿名 2020/11/06(金) 12:40:41 

    >>2753
    うちは、あれで近場に旅行行ったよー

    +2

    -0

  • 2960. 匿名 2020/11/06(金) 12:40:55 

    >>2917
    昔がもっと昔なのでは?今中高生の子供がいる40半ばだけど変わったなとは思う。昔は金持ちと普通に線引きあった。それが今は普通が金持ちよりになってきた。それも生活や収入でなく、気持ちがね。あれをしなきゃダメこれを持たなきゃダメみたいに

    +9

    -0

  • 2961. 匿名 2020/11/06(金) 12:41:03 

    >>2141
    辞退っていうか、若者が所得で補償切られるなら老人も所得や貯蓄で年金切られてもいいよね。
    まあ高所得者ほどこれまで納めてきた年金の額が多いからそんなわけにもいかないだろうけど。でもそれは若者の高所得者にも言えることか。
    つくづく今の老人は優遇されてるな。

    +9

    -0

  • 2962. 匿名 2020/11/06(金) 12:42:00 

    >>1
    年収1000万で色々な手当て除外は可哀想
    せめて4000万とかに引き上げにすればいいのに

    +29

    -5

  • 2963. 匿名 2020/11/06(金) 12:42:04 

    >>2
    優秀な人は産んだ方が良い。

    +48

    -1

  • 2964. 匿名 2020/11/06(金) 12:42:55 

    >>2910
    中古だと駄目なのですか?
    都内は中古でも億しますよ。
    中古だろうと新築だろうとマンションなので、
    どちらでも構いませんが。

    +4

    -1

  • 2965. 匿名 2020/11/06(金) 12:43:01 

    >>2852
    仏壇にひかれてしまったw言い方だよね、給付金を仏壇にまわしたともいえるし

    +2

    -0

  • 2966. 匿名 2020/11/06(金) 12:43:06 

    >>410
    そもそも論でお恥ずかしいのですが、議員の仕事ってなんなの、、、?

    +4

    -0

  • 2967. 匿名 2020/11/06(金) 12:43:15 

    >>2843
    ↑ついてるコメントに衝撃。
    パジャマすら毎日洗うのに、汗かいた体操着そのままとか衝撃
    臭くて虐められないように気をつけてね!
    (商売してるとこの子供がそんなだったわ)

    +4

    -4

  • 2968. 匿名 2020/11/06(金) 12:43:32 

    >>2359
    この考え方、すげー現場の貧乏人ぽい。

    +3

    -3

  • 2969. 匿名 2020/11/06(金) 12:43:49 

    マイナスされるでしょうが、そんだけ高収入ならいいでないか?
    どんだけ頑張ってもその半分位しか稼げないもんからしたらそう思ってしまいます。
    高収入になるため努力されたとかは重々承知してます。

    +7

    -0

  • 2970. 匿名 2020/11/06(金) 12:44:03 

    年収幾らくらいが一番お得なの?
    うちは子ども3人母子家庭だけど。

    +2

    -1

  • 2971. 匿名 2020/11/06(金) 12:44:21 

    児童手当も教育支援制度も皆同じでいいんじゃないの?
    なんでダメなの?🤔

    +6

    -1

  • 2972. 匿名 2020/11/06(金) 12:44:30 

    また日本サゲの記事か
    日本はいい国だし不満があるなら出ていけよ反日非国民

    +6

    -2

  • 2973. 匿名 2020/11/06(金) 12:44:51 

    >>2
    3人も子供産んどいてこんな国で育てたくない!って言われてもねえ…

    +28

    -13

  • 2974. 匿名 2020/11/06(金) 12:45:07 

    せいかつが成り立ってるならいいじゃない
    他を見なけりゃ羨むこともないのに
    人って悲しいね

    +6

    -0

  • 2975. 匿名 2020/11/06(金) 12:45:10 

    >>1
    うちも夫の年収1200万で同じくらいだけど、選択一人っ子だから苦しくないよ。
    税金は高いしこの人が言うように補助もないけどさ。
    マイホームも贅沢しないで中古の出来るだけ綺麗めな所選んで月々の支払い抑えてるし夫婦でお金かかる趣味もないし外食行くのもファミレス程度。
    贅沢な生活してないし地味に生きてる。
    旅行だけは年に数回行く程度。
    専業主婦辞めたくないし、二人目産むとこの先が辛いだろうから作らないって決めてる。
    一人にかかるお金とか計算して、老後はマンションに移りたいからそのお金だとか考えてる。
    こんな日本で子供産みたくないってのは共通してるかもしれないけど、苦しいってなる前に計算したら?ってめっちゃ思う。

    +11

    -1

  • 2976. 匿名 2020/11/06(金) 12:45:13 

    >>3
    そうはいっても
    三角形の下の方がボリューム多いんだから
    ここにいる人のほとんどが
    一握りの高額所得者に助けられてるはず
    もちろんさらに下を助けてるのもあるけど

    +8

    -1

  • 2977. 匿名 2020/11/06(金) 12:45:18 

    >>2960
    分かる。私も同じ世代の子育て中。
    今は、妊婦健診も無料。保育園も無料。ワクチンも無料で羨ましい。狭間で有料だった。
    確かに、中流なのに望み過ぎな家庭が増えてきたと思う。

    +8

    -0

  • 2978. 匿名 2020/11/06(金) 12:45:28 

    >>2750
    こんなことしか考えられないとか気持ちわるー。

    +3

    -1

  • 2979. 匿名 2020/11/06(金) 12:45:59 

    >>2974
    それだけじゃ満足出来ない人も増えてると思う。

    +2

    -0

  • 2980. 匿名 2020/11/06(金) 12:46:05 

    頭もよくなく努力する気もない人に手厚い補償いらないと思うの。
    私立の無償化は意味わからん。公立より問題児も少なくて質の高い授業があるから進学するんじゃないの?

    +4

    -2

  • 2981. 匿名 2020/11/06(金) 12:46:24 

    >>2429
    慣れない子はいつまで経っても慣れないみたいね。
    娘が小2だけど、洋式🚽は未だに行列になってるって言ってる。
    娘は我慢できないから、学校では和式しか使わないって。

    +7

    -0

  • 2982. 匿名 2020/11/06(金) 12:46:29 

    >>28
    シングルマザーばっか優遇せんくていいよ
    医療無償やん

    +24

    -10

  • 2983. 匿名 2020/11/06(金) 12:46:50 

    >>2970
    下なら収入制限にかからない800万程度
    1000万前後はおすすめしない

    +1

    -0

  • 2984. 匿名 2020/11/06(金) 12:47:37 

    >>198
    社会が求めているのは頑張りとやらではなくて目に見える成果。成果の出ない頑張りなら、寝てるのと同じ。

    +7

    -4

  • 2985. 匿名 2020/11/06(金) 12:47:42 

    >>2753
    使ってほしかったら商品券で渡せや
    あの状況で現金10万とかそら貯金に回すわ

    +1

    -0

  • 2986. 匿名 2020/11/06(金) 12:47:56 

    >>63
    一家族養えるぐらい税金払ってるよね!

    +34

    -1

  • 2987. 匿名 2020/11/06(金) 12:47:58 

    >>2868
    うちも金曜日だけ。
    上履きも金曜日。
    何の疑問も持たなかったわ。

    +6

    -1

  • 2988. 匿名 2020/11/06(金) 12:48:16 

    >>2925
    そんなに学歴社会だとは思わないけどなあ。
    あと、自分もある程度勉強してきた親はある程度親が教えたり普段の会話から子どもの学習の進捗度合いを理解して必要なだけの教育費を使ってる。
    勉強してこなかった親ほど、何が必要かよく分わかってなくて無駄にお金かけちゃう。

    +1

    -4

  • 2989. 匿名 2020/11/06(金) 12:48:35 

    >>2650
    長々書きたくなかったから説明省きましけど、その人は有給とりまくり周りが忙しいのとか全然関係なしな人なんです。
    最初は気の毒だなと思ってたしたが、そんなこと思えなくなるぐらい自分勝手な人なので色々思うことがあります。

    いくらなんでも旦那さんが亡くなって遺族年金もらってる人をずるいなんて思うわけないじゃないですか…。そう思われるにはそれなりの理由があるんですよ!

    +2

    -2

  • 2990. 匿名 2020/11/06(金) 12:48:59 

    >>41
    1人だけって事は他の皆さんは全員無償化って事⁉︎
    驚きだけどトンチンカンだったらごめん。

    +13

    -0

  • 2991. 匿名 2020/11/06(金) 12:49:05 

    >>2982
    シンママの医療費無料って所得制限あるんですよ。うちは他所様と同じ3割負担です。

    +21

    -3

  • 2992. 匿名 2020/11/06(金) 12:49:21 

    >>2980
    私立も年収制限あるから、無償化もタカが知れてる。

    +1

    -0

  • 2993. 匿名 2020/11/06(金) 12:50:04 

    >>2964
    なんか話がずれていってるけど
    元の文を読んでね。

    >一般的も住んでいる場所によって違う。
    80平米のマンションに家族4人で住むとしたら、
    ある地方では貧乏家庭。
    ある地方では中流。
    都内では富裕層。

    マンションに住んでいて貧乏家庭ってある?と疑問に思っただけ
    中古が悪いとか誰も言っていませんが。

    +1

    -1

  • 2994. 匿名 2020/11/06(金) 12:50:09 

    結婚したりする事が、金銭面で色々とマイナスになるこの日本の政治がおかしい。

    だから、結婚しない人も増えてるし。
    結果、少子化に繋がる!

    +1

    -0

  • 2995. 匿名 2020/11/06(金) 12:50:19 

    >>2912
    横です
    1200万〜2000万くらいまででローン返済ありですと、カツカツになるところも多いですよ。3000万越えると余裕です。

    見栄とか無駄遣いも少しずつ増えてきますけれど、それよりも税金と仕事関係の私的経費の比率が上がってきます。

    +3

    -3

  • 2996. 匿名 2020/11/06(金) 12:50:30 

    日本が滅ぶのは死んだ後。生まない人が正解。
    政府は日本人を増やしたくないんだから。

    +2

    -1

  • 2997. 匿名 2020/11/06(金) 12:50:37 

    >>2975
    でも子供2人欲しいって思ってしまうんだよねー…
    主人の年収同じ位で私も働いているけど…

    +2

    -0

  • 2998. 匿名 2020/11/06(金) 12:50:54 

    たしかにな・・・。所得ラインすれすれの人が一番大変だと思う。

    +0

    -0

  • 2999. 匿名 2020/11/06(金) 12:51:09 

    >>2921
    マンションに住んでいてびんぼうってある?って思っただけの話。
    あなたが中古の話をしているとは思ってなかったから。

    +3

    -0

  • 3000. 匿名 2020/11/06(金) 12:51:20 

    >>2980
    昔は高校無償化なかったもんね。リーマンショックでリストラや倒産で家計が厳しくなって退学する子が当時話題になったから、その流れで無償化が進んできた感じ。高校位は出させてあげなきゃ可哀想って世間の声大きかったように思う。

    +2

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。