-
2001. 匿名 2020/11/06(金) 09:21:38
>>243
外国人に補助するのは本当に嫌です!!+59
-2
-
2002. 匿名 2020/11/06(金) 09:21:39
>>22
実は普通のサラリーマンほど税金収めてたりするんだよ〜+17
-1
-
2003. 匿名 2020/11/06(金) 09:21:45
>>1751
わかるなぁ。教育に無頓着な家庭って意外と多いよね。
私は田舎の産まれで、教育には特に厳しくない家の育ち。
自分の人生経験から、小学校は公立でのびのび過ごしていいと思う。
ただ、大学受験を見据えると、中学は慎重に選ばないといけない。ココがいちばん重要。
中学生は多感で、良くも悪くも同級生や先輩の影響が大きすぎる。
強い意志を持って取り組める子や模範となる生徒を目標に己を磨くような子であれば良いけど、そうでなければ、人間なんて楽な方へどんどん引っ張られる。
私立受験を選択する親御さんの子どもは将来を大切に考えている子が多いだろうし、緊張感を保ち続け切磋琢磨し堕落しないような環境に身をおかせる為、そのために受験するものだと思ってる。それが高校受験では遅い。
別に高学歴エリート主義ではないけど、我が子が何かを目指して進学したいと夢を持ったときに学力で選択肢を狭めることがないようにしてやりたい、ただそれだけ。
ただし、中途半端は許さない。学力が届かないからと言ってなんとなくFラン大学に通わせるつもりは一切ない。+5
-8
-
2004. 匿名 2020/11/06(金) 09:22:06
育てたくないと言いながら3人も産んでる考えなしのアホだから、たぶん数年後には4、5人の親になって同じような文句言ってるだろうね+6
-12
-
2005. 匿名 2020/11/06(金) 09:22:31
金持ちは金持ちに貧乏はより貧乏に+2
-5
-
2006. 匿名 2020/11/06(金) 09:23:09
>>232
>中国人留学生学費全額無償+お小遣い付き
何これ?
初めて知った。愕然。
生活保護だの、こんな使い方されるから、バカバカしくなるよね。
+27
-1
-
2007. 匿名 2020/11/06(金) 09:23:16
>>1952
ヨコだけど。この機にゴミ箱無くしたり、対象ではない紙袋も有料にしたりと(まぁこれはこっちだけタダだったら貰う人激増しそうだからわからんでもないけど、明らかに仕入れ値以上の値段つけてるのが…)色々便乗して経費に乗っけたり削減したりしてるスーパー多すぎ問題+8
-0
-
2008. 匿名 2020/11/06(金) 09:23:37
これ以上アッパーミドルから搾取するな+11
-1
-
2009. 匿名 2020/11/06(金) 09:23:48
>>1337資本主義といいつつ、社会主義化してますよね。
+10
-1
-
2010. 匿名 2020/11/06(金) 09:23:49
>>1918
昔は学費が安かったし、受験事情も今とはまったく違うから単純に比較できないよ
例えば今60代以上の人らの時代は塾無し受験が普通だったと思うけど、今はいくら秀才だとしても完全塾無しで最難関突破は不可能に近い、いたとしてもごくごくわずか
純粋な学力競争ではなく出題傾向などの情報競争の面もあるからね
だからノーベル賞受賞クラスの方々も今に換算すればその高みに達するためにはそれなりの教育費を必要としたと思うよ
ちなみに、山中氏はじめああいった方々はやはりご実家もそこそこ良家が多いよ
超富裕層ではなくても知的レベル面でね+9
-1
-
2011. 匿名 2020/11/06(金) 09:23:57
>>46
しかも低所得の方が文句言いだし+44
-0
-
2012. 匿名 2020/11/06(金) 09:23:58
年収1000万前後が一番損だよね。
対象外のわりに税金引かれすぎて手元にあんまり残らない。
+21
-0
-
2013. 匿名 2020/11/06(金) 09:23:59
>>1972
下にあわせて間が抜けた授業してるよね
出来る子は本当につまらないと思う+6
-0
-
2014. 匿名 2020/11/06(金) 09:24:07
>>1491
どこで起きてんの?+0
-9
-
2015. 匿名 2020/11/06(金) 09:24:07
>>1987
大体はその年収1000万のサラリーマンだった人が脱サラして不動産なり株なりやってるんだけどね+1
-0
-
2016. 匿名 2020/11/06(金) 09:24:10
>>1
残業代、住宅手当など抜きで公務員はこの水準
就職四季報みればわかるけど、入るのが超難関で採用数が限りなく少ない世界的企業以外はこの水準を超えてこない
税金から給料出てこのレベルもらえる公務員なら、「損する」ということは絶対ありえないのでこの国で育てようと思わない、なんて言葉出てこない+1
-0
-
2017. 匿名 2020/11/06(金) 09:24:29
私の周り3人子供産んでる人ばっかり
でも、金持ちはいない
不思議+5
-3
-
2018. 匿名 2020/11/06(金) 09:24:39
>>1953
私も大変だなって思うけど、主人はそんなに頑張ってないよ~と飄々としてます。
+4
-0
-
2019. 匿名 2020/11/06(金) 09:24:59
被害者意識を捨てましょうよ!年収1200万は勤勉であり続けた証でしょうが、その努力は他人のため、社会のためではなく、他でもない自分の意思によるものでしょう
+5
-9
-
2020. 匿名 2020/11/06(金) 09:25:19
アッパーミドルって小さいころから勉強なども色々と頑張ってきた人たちが多いと思うよ+9
-1
-
2021. 匿名 2020/11/06(金) 09:25:20
>>232
そんなのあるの??本当?
しかも育ったら中国に引き抜かれるからね
産業スパイを税金で育ててるんだよね+7
-1
-
2022. 匿名 2020/11/06(金) 09:25:20
>>1977
低所得層からお金取れないのは仕方ない。ただ+α補助金とかの優遇はやめて欲しいとは思う。+9
-0
-
2023. 匿名 2020/11/06(金) 09:25:26
>>1680
国会議員の数を減らせよ。
逮捕されても国会議員の給料もらってると思うとやるせない。
河合夫妻に秋元...。辞めろよ。
+11
-0
-
2024. 匿名 2020/11/06(金) 09:25:33
頑張ってる人が報われる社会が良い
今の補助金や税金の制度は間違ってる+8
-0
-
2025. 匿名 2020/11/06(金) 09:25:43
>>1845
5000円要らないから、満額もらってる人たちの手当ても廃止にしてほしいな
つめたいけど、お金ないなら奨学金で学校いかせたらいいんじゃない?+34
-1
-
2026. 匿名 2020/11/06(金) 09:25:46
日本に住んでるベトナム人やフィリピン人たちは子沢山。いざとなったら生活保護があるから安心だと言ってます+3
-1
-
2027. 匿名 2020/11/06(金) 09:25:59
>>1953
そう思う
すごく働くよね、ミドル層+6
-0
-
2028. 匿名 2020/11/06(金) 09:26:04
>>2005
旧約聖書にすでにそう書かれてるしね+1
-1
-
2029. 匿名 2020/11/06(金) 09:26:08
今ニュース見たけど児童手当の特例給付(5000円もらえる)も廃止検討してるみたいね
共働きだと所得制限引っかかってもらえなくなる。
もっと他に削る所あるだろ!+8
-0
-
2030. 匿名 2020/11/06(金) 09:26:32
私公立で勉強出来る側だったけど、授業が簡単過ぎてのろすぎて、つまらなくて仕方なかった。子供だったから、勉強ってつまらないものって言う印象になった。
体育も同じで、あまりに簡単過ぎてやるきゼロだったよ、できる事を何度も何度もやらせる。最初の一回でできるのに下手したら数ヶ月同じような事やらせるの。飽き飽きして、体育大嫌いだった。
今もおそらくおなじな事やってるよね。
+5
-1
-
2031. 匿名 2020/11/06(金) 09:26:33
>>1962
格差が広がりすぎた社会は低成長になるってOECDの報告も出てるんだけど
共産主義にしろ新自由主義にしろ、社会が階級化するとどんどん不完全競争社会になるからね
ソ連は平等主義で崩壊したのではなく、極端に階級社会化して崩壊したわけ
ソ連の一般国民は、怠けていたわけじゃなくむしろ強制労働のように働かされて、共産党の上層部は左うちわの特権階級として君臨していた格差社会
ノーメンクラトゥーラとか太子党って知らないの?+4
-0
-
2032. 匿名 2020/11/06(金) 09:27:04
>>2017
いや、周りは多いよ
お医者さん家庭とかみんな三人以上いる、、周りは+2
-3
-
2033. 匿名 2020/11/06(金) 09:27:05
>>2017
20代で初産ならそのくらい普通にいる
30代だと2人が多いかな。+2
-2
-
2034. 匿名 2020/11/06(金) 09:27:12
>>538 動物の世界と人間の世界を一緒にするのはどうなのかね。こんな怖い考え方にこんなにプラスがつくんだね。
+10
-6
-
2035. 匿名 2020/11/06(金) 09:27:14
>>243
これ!
なぜ自分が低所得者なのか?を自問したらわかるはずなのにね…+26
-7
-
2036. 匿名 2020/11/06(金) 09:27:15
>>224
うざい。
公務員頑張って、こここなくていいから+5
-0
-
2037. 匿名 2020/11/06(金) 09:27:20
1200〜2000万あたりの
家庭に子供を増やすようにしないと
DQNばかり産んだら劣化する+11
-1
-
2038. 匿名 2020/11/06(金) 09:27:24
>>1979
収入を上げようと思ってるなら一生懸命のベクトルは違うと思う+4
-0
-
2039. 匿名 2020/11/06(金) 09:27:33
消費税増税が一番平等な増税かも
皮肉だね+2
-0
-
2040. 匿名 2020/11/06(金) 09:27:38
>>49
家買わなきゃいいんじゃないの?+10
-10
-
2041. 匿名 2020/11/06(金) 09:28:04
年収1000万円家庭が実は1番危ない+0
-0
-
2042. 匿名 2020/11/06(金) 09:28:07
こうなってくると後期高齢者の医療費削るしかなくなるな
延命治療はやらない、みたいな
定年退食の世界もすぐそこやわ+0
-1
-
2043. 匿名 2020/11/06(金) 09:28:20
>>1930
低学歴の人はADHDが多いよね+2
-7
-
2044. 匿名 2020/11/06(金) 09:28:23
>>2003
そもそも地方だと私立の中学校なんてものがないよ
高校も公立の方がレベルが高くて私立は底辺の方が多い
根本的に都会と田舎は違う+5
-0
-
2045. 匿名 2020/11/06(金) 09:28:37
>>2032
お金持ちほど子供の数が少ない
うちの周りはね
お金ないない言ってる家庭ほどよく産んでる+6
-1
-
2046. 匿名 2020/11/06(金) 09:28:47
高校無償化なんてせず中卒で働かせればいいんだよ
他人に頼るな
生活保護などのセーフティネットはあるべきだと思うけど+0
-0
-
2047. 匿名 2020/11/06(金) 09:28:53
ここにいて国に文句言ってる低所得者層はほんと哀れだな
働かなくてもいいほどすでに稼ぎ終わった自分の幸運に感謝だわw+2
-1
-
2048. 匿名 2020/11/06(金) 09:28:58
>>1956
中国、ギリシャ、とかとか+0
-0
-
2049. 匿名 2020/11/06(金) 09:29:00
安倍政権時に親日を作るとかいってやってんだよ。
留学生全部ただ。生活費もタダ。
それでいてODAもあげてたんだからチャイナは育ったんだよ。+0
-0
-
2050. 匿名 2020/11/06(金) 09:29:01
政府が求めてるのは最低賃金で奴隷のように働いてくれる人材です+0
-0
-
2051. 匿名 2020/11/06(金) 09:29:03
>>2023
国会議員減らしてもたいして削減にならないのに、ずっとそれ言い続けてるよね。
節約するのが難航する100円を「節約しろって言い続けて、10万円の方をスルー。
国会議員減らせって言う人、もう逆に国賊なんだと思ってる。
+2
-5
-
2052. 匿名 2020/11/06(金) 09:29:27
>>1796
スイミング4人は結構大変だよ…+5
-0
-
2053. 匿名 2020/11/06(金) 09:29:41
>>2045
多分、結婚年齢が関係してるんだと思う。
+0
-0
-
2054. 匿名 2020/11/06(金) 09:29:54
>>1957
うん、全世帯にそれを適用するなら大歓迎だよ+6
-0
-
2055. 匿名 2020/11/06(金) 09:29:57
>>601
自分はどれだけ恩恵受けてるかわからずにもっとよこせという日本のキリギリスたち+43
-4
-
2056. 匿名 2020/11/06(金) 09:30:11
>>10
本当にそう思う。
障害児がいるんだけれど、放課後デイサービスの自己負担額上限は年収で分けられていて非課税0円、4600円、37200円
中途半端な年収だと上限37200円
だから疲れていても利用日数を抑えるしかないし、パートに出るために預けてもお金がかかる。
公平を期するためかもしれないが、4600円の次が37200円は厳しい。
各種手当も所得制限がある。
年収のラインを超えるなら大幅に超えないと損。+108
-1
-
2057. 匿名 2020/11/06(金) 09:30:34
教育に熱心な層をこれだけいじめるって、日本の国力下げたいんじゃない?
国の将来のために優秀な層の子どもに投資した方がいいと思うけど。+13
-1
-
2058. 匿名 2020/11/06(金) 09:30:51
>>1863
平等、公平が行き過ぎて、日本は国力下げたよね
中国韓国は貧富の差が激しくて、まあ問題もあるけど、国に勢いがあるし国民もガッツがあるよ+5
-2
-
2059. 匿名 2020/11/06(金) 09:31:17
よくこういう記事出るけど実際に日本から出ていかないよね+0
-0
-
2060. 匿名 2020/11/06(金) 09:31:34
>>46
児童手当はどうでもいいから保育料だけは平等にしてほしいわ
受ける保育もサービスも全部一緒なんだからね+80
-1
-
2061. 匿名 2020/11/06(金) 09:31:41
>>2024
そうだね。子供にいろいろ頑張ってやろうね!と言ってもこんな世の中じゃ説得力皆無だわ。+3
-0
-
2062. 匿名 2020/11/06(金) 09:31:51
>>1807
昔はな
今感じるのは、以前までは高卒で入社できた職種も大卒必須になってきてる
そりゃ教育費もかかる+4
-0
-
2063. 匿名 2020/11/06(金) 09:32:05
>>1
子供が多いほど所得税安くなるけどなに言ってんだこいつ?+4
-11
-
2064. 匿名 2020/11/06(金) 09:32:19
>>502
ズレたコメントしてマイナスくらってるの全部同じ人だよね+4
-1
-
2065. 匿名 2020/11/06(金) 09:32:41
これはわかる。
自営やってるけど、年収無い方が得かなって凄い思ってる。利益は減らせる分、凄い思う。+2
-0
-
2066. 匿名 2020/11/06(金) 09:32:51
>>1801
そんな友達なら、もう会うのやめなよ
そをな話聞くのも辛いでしょ+35
-1
-
2067. 匿名 2020/11/06(金) 09:32:53
日本の大学進学率はとても低いです。オーストラリアなどはほぼ100%。韓国でも70%以上。日本は50%以上。しかも半数は多額の奨学金を背負ってる+1
-0
-
2068. 匿名 2020/11/06(金) 09:32:54
>>2055
しかもアリに対してそれだけ貰ってるんだから問題ないだろうと言い放つ+23
-2
-
2069. 匿名 2020/11/06(金) 09:32:59
>>2045
ホントこれ
富裕層ってお金がないから産まないというより年齢的なものだったり仕事のペースを落としたくないとかそういう理由の方が大きい+3
-0
-
2070. 匿名 2020/11/06(金) 09:33:08
>>2045
周りはそういう若い人と金持ちは確かに子沢山です
中間層は少ない…+0
-1
-
2071. 匿名 2020/11/06(金) 09:33:17
>>2056
ここの優生思想丸出しの連中の思想に照らし合わせると、障害児っていうのは社会のお荷物だよ+5
-13
-
2072. 匿名 2020/11/06(金) 09:33:34
>>1210
授業料以外の補助されない費用が高いよ
まず、入学金うん十万円
修学旅行積立にうん十万円
他にも差があると思う+10
-1
-
2073. 匿名 2020/11/06(金) 09:33:36
この世帯って、国立の医学部には合格できないけど、私立の医学部には合格できるみたいな中途半端に頭がいい子が生まれてきちゃうと地獄だよね…+2
-0
-
2074. 匿名 2020/11/06(金) 09:33:55
>>44
ほんとだよ!
医者になるため高い授業料払って必死に勉強して、遊ぶ暇もなく仕事してる人がいて、一方でその間、遊び呆けて避妊もしない、真面目に働きもしない、スマホ依存、子供を虐待…そんな人たちが、のうのうと生きてると思うと。
やるせない。
低所得の人からは、必死に働く人が馬鹿にみえるのだろうか
+23
-1
-
2075. 匿名 2020/11/06(金) 09:34:25
>>1692
ちゃんと読めばわかると思いますがシングルの意見です
だからこそシングルで高収入は損だという事を強調しないでほしいのです
勝手にシングルになったと批判的、攻撃的な方がいますが実際そうだと思います。がるちゃんは異常に攻撃的で理解できないので参考にはなりませんが、健康なのに働きたくない低所得が優遇されている事に私たちが疑問をもつ感覚とたいして違いはないと考えます。
もちろん理由はそれぞれでいたしかたない場合もありますが、世間からすると私たちは全員シングルとしか見られてません。
ただ、成人していない子供は平等に育てるために補助があるのですから、シングルの恩恵は有り難いです。
それ以外は一般と同じ扱いで問題ないと思うのですが、間違った考え方でしょうか+3
-3
-
2076. 匿名 2020/11/06(金) 09:34:31
>>2067
韓国はそれでも就職できないから、真似するべきではない+1
-0
-
2077. 匿名 2020/11/06(金) 09:34:47
>>2024
同感ですが、努力の過大評価も危険であると私は考えます。世の独裁者は皆幼少時勉強の虫であり優秀でした。勤勉であるから善人であるとの固定観念は捨て去るべきです。+3
-3
-
2078. 匿名 2020/11/06(金) 09:35:00
>>14
それ年金とか介護制度があるから言えるんだよ。
そういうのがない時代や国では子供を作らないと
老後は自分で生きていけなくなったらおしまい。+3
-0
-
2079. 匿名 2020/11/06(金) 09:35:25
>>38
うちもです。
税金でがっぽり持っていかれるから贅沢なんてしてないのに毎月大した貯金もできない…+33
-0
-
2080. 匿名 2020/11/06(金) 09:35:27
>>23
でも実際差別や銃があってそれに怯えずに住むなんて年収1200万でできる?+7
-5
-
2081. 匿名 2020/11/06(金) 09:35:30
>>1337
うちも低所得家庭の年収分軽く超えて税金納めてるのになあと思う
年収の差=生活の差であっても良いじゃないかと思うのに、お金あるんでしょ?払えるんならいいじゃないって扱いがなんか変だよね
たまにギャイギャイ騒ぐ低所得の人がいるとあなたの手当てうちが払って差し上げてるのよ?って黒い気持ちになるよ+28
-7
-
2082. 匿名 2020/11/06(金) 09:36:06
>>2076
だから日本に就職しにきて日本人の仕事を奪ってる。+1
-0
-
2083. 匿名 2020/11/06(金) 09:36:08
配偶者が不義理してもその後安心して離婚出来てシングルで子育て出来る制度になって欲しい。
慰謝料は毎月で給料から強制天引きされて、した側は15年は再婚出来ない、された方に一生会わない、連絡禁止などの厳罰措置があれば結婚して子育てしてもいいと思えるよ。
今は遣りたい放題、傷つけ放題、絶対許せない。
+1
-2
-
2084. 匿名 2020/11/06(金) 09:36:22
>>2058
逆だよ
日本の停滞が始まったのはバブル崩壊して不景気になってさらに、新自由主義改革が行われるようになってから
竹中平蔵が大暴れした頃からだよ
むしろ日本がぐんぐん成長して一億総中流とか日本型社会主義とか言われた昭和は、累進課税が今よりはるかにすごかった
発想が逆ね
格差が開いて金持ちの資産がぐんぐん広がる一方で、消費したくても消費できない非正規労働者が増えてから日本は停滞した
ほんとわかっていないよね+2
-0
-
2085. 匿名 2020/11/06(金) 09:36:25
>>1975 怖いね。
+3
-3
-
2086. 匿名 2020/11/06(金) 09:36:53
うちも特例給付世帯だけど、3人目産むのやめる。搾取されるばっかり。 子どもたちには、そこそこの給料さえ稼げればいいよって教えるわ。
日本の経済が上向かないわけだわ。 高所得者に恩恵ないもん。+1
-2
-
2087. 匿名 2020/11/06(金) 09:36:59
>>22
そうだよね。じゃ、税金納めてない生保の人とかも平等にっていうなら、今の甘々の制度変えてくれないと平等じゃないやん。+7
-1
-
2088. 匿名 2020/11/06(金) 09:37:17
>>2023
いらない党がいくつもある
野党ってお荷物でしかない+0
-0
-
2089. 匿名 2020/11/06(金) 09:37:25
リーマンは脱税できないから損だよね+0
-0
-
2090. 匿名 2020/11/06(金) 09:37:29
>>1
どうせ頑張ってリスク背負って稼いでも搾取されるだけで何の恩恵もない
だったら公務員になってリスク背負わず、残業ほとんどしないでそこそこにいい給料もらって余暇をたっぷり充実させる方が1000倍人間らしい豊かな生活がおくれる+0
-2
-
2091. 匿名 2020/11/06(金) 09:37:49
>>2067
大学はいけばいいわけじゃないからなぁ
Fラン行って4年間遊んで過ごすなら行かない方がマシ+3
-0
-
2092. 匿名 2020/11/06(金) 09:38:33
>>2081
お金持ちはその所得を稼ぐ段階で、それだけ安い賃金の人をたくさん使ったり社会の恩恵を受けてるんだから税金もたくさん払えっていうのが累進課税の発想
そして税金は財源じゃないから+2
-12
-
2093. 匿名 2020/11/06(金) 09:38:34
>>2076
自殺も多いね…+1
-0
-
2094. 匿名 2020/11/06(金) 09:38:41
>>1979
雇われで400万と経営者で1200だと労働内容も違うと思う+2
-0
-
2095. 匿名 2020/11/06(金) 09:38:51
>>1927
そうなんだよね
高所得者がいう贅沢してませんって低所得者からしたら慰めというかマウント?って思うのよ
生活に使う内訳聞いてたら充分贅沢でしょ!って思う箇所が沢山ある
所得がハナから違うし感覚の違いだわ+1
-3
-
2096. 匿名 2020/11/06(金) 09:38:52
>>2023
でも日本の国会議員って人口ベースで考えると先進国の中では少ないんだよ+0
-0
-
2097. 匿名 2020/11/06(金) 09:38:55
非正規社員ばかり増やしてんだから景気なんてよくなるわけないんだよ+0
-0
-
2098. 匿名 2020/11/06(金) 09:38:57
>>2051
横だけど、政治の姿勢として減らすのは分かるけど、減らした所で歳出で国会議員に遣われる分は0.08%程度しか無いって知ってる人がどのくらいいるのか+0
-0
-
2099. 匿名 2020/11/06(金) 09:39:03
>>1801
生前贈与も子どもや孫への教育資金、とうたえば1500万まで非課税なんだよね...。本当に困ったもんだよ。+12
-0
-
2100. 匿名 2020/11/06(金) 09:39:14
>>240
無責任と言うなら生活保護でたくさん子供産んでる人はどーなるん。+27
-1
-
2101. 匿名 2020/11/06(金) 09:39:25
所得制限を設けるなら累進課税制度を廃止するべきだわ。でもそんなことしたら国の財政がもたない。なら、国からの恩恵は等しくみんなが受けられるようにするべき。
+5
-1
-
2102. 匿名 2020/11/06(金) 09:39:36
国会議員の給料は世界一だけどね+2
-0
-
2103. 匿名 2020/11/06(金) 09:39:42
>>1
そもそもサラリーマンは経営者、株主、公務員、生活保護、老人、外国人に給与天引きで多重搾取される奴隷なんだよ
民間サラリーマンという立場をやめない限り奴隷から抜け出せない+3
-2
-
2104. 匿名 2020/11/06(金) 09:40:19
>>2098
いないから、私にマイナスが入るんだと思うよ。
指摘されても理解すらできないしね。+1
-0
-
2105. 匿名 2020/11/06(金) 09:40:19
>>1944
そもそも適齢期の人数激減だからね、ここ数年で。
その人たちはまだ若くて収入も少ないでしょうしね。
高所得で適齢期の人なんて少ないし、働き盛りで子育てする暇もないでしょ。
保育園や学童、放課後の学童がわりの塾や習い事に丸投げしてたら、まともに育つ子供は半分くらいだよ。+15
-3
-
2106. 匿名 2020/11/06(金) 09:40:28
>>2044
ごめんなさい、つい都市部の話をしてしまいましたm(_ _)m
私も地方出身なのでよくわかります。私立は公立がダメだった子たちの受け皿という感じですよね…
高校の偏差値がそのまま進学先のレベルなので、公立とはいえ進学校には始発に乗って通学している子も居ました。また、そこそこの高校で指定校推薦を狙って定期考査を落とさず皆勤賞も取って誰もが知っている大学に進んだ子も。
結局は素質が大きいんですよね、それは承知です。
ただ選べる環境にあるならば「勉強なんて友達みんなやってるし、するのが当たり前」という環境を作ってやりたいんですよね。+3
-0
-
2107. 匿名 2020/11/06(金) 09:40:30
中間層のサラリーマンが1番損してる+6
-0
-
2108. 匿名 2020/11/06(金) 09:40:33
>>2051
わかってるけど、国民に負担を強いる前に自分達はどうなの?って話だよ。+3
-1
-
2109. 匿名 2020/11/06(金) 09:40:40
>>2
だから産まない人が多いんじゃない?+42
-1
-
2110. 匿名 2020/11/06(金) 09:40:49
>>2067
でも大学進学率ばっか考えると、
低レベルの大学が生き延びるべく留学生増やすとか考えるし、家庭にも負担がかかり少子化になる
よね+2
-0
-
2111. 匿名 2020/11/06(金) 09:41:00
>>2081
その差が見えにくいから低所得が勘違いしてるのよ
自分達も高所得と同じ事が出来ないのはおかしいってね+9
-1
-
2112. 匿名 2020/11/06(金) 09:41:08
>>2051
国会議員削減する方が間違いなく節税になるでしょ。10万の給付金は毎月出るものじゃないじゃん。ろくに仕事しない議員でも毎月報酬は貰ってるんだよ。無能な議員3分の1くらい減らしても政府の今の仕事ぶりと大差ないと思うよ。+3
-0
-
2113. 匿名 2020/11/06(金) 09:41:13
大学を出たエリートでもエリートの矜持が無い人が多いのね
大学で勉強してなかったのでは+1
-0
-
2114. 匿名 2020/11/06(金) 09:41:20
奨学金すら所得制限設けてる日本が異常
どれだけ中間層苦しめたいのか+8
-0
-
2115. 匿名 2020/11/06(金) 09:41:22
昔はお金なくて大学行かないとかは普通だったけど、今は奨学金を借りれるから行けるようになったと考えたほうがいい+2
-0
-
2116. 匿名 2020/11/06(金) 09:41:27
安倍政権になってから貯蓄0世帯がめっちゃ増えた。共働きなのに+2
-2
-
2117. 匿名 2020/11/06(金) 09:41:42
>>1556
そうなんだよね。
オンラインで全て解決できないし、逆にオンラインで解決したい考えの子供や家庭は今はそういう学校もあるからそちらを選べば良い。
+0
-0
-
2118. 匿名 2020/11/06(金) 09:41:43
>>2067
大学行かなくてもいい人はいいと思うんだけど…
勉強しないんなら+1
-0
-
2119. 匿名 2020/11/06(金) 09:41:45
>>2108
いろんな利権特権でお給料以外にも特典がありそうなのも攻撃される理由だよね。+0
-0
-
2120. 匿名 2020/11/06(金) 09:41:56
>>1485
カツカツって
どれくらいの年収なんだろ?+3
-0
-
2121. 匿名 2020/11/06(金) 09:42:07
ほんとそう。
うちも結構半端な収入だから、損だと感じることが多い。
コロナでリモートでも充分働けることが分かったから、海外行くのもいいよねという話を夫としている+2
-0
-
2122. 匿名 2020/11/06(金) 09:42:21
てか教育費にどれだけかけるの?低所得だと生活してくのに精一杯だし塾行く余裕ないのよ
だから低学歴になるのは仕方ない
+0
-0
-
2123. 匿名 2020/11/06(金) 09:42:25
>>2060
入れるのも低所得順、納得いかないです+17
-2
-
2124. 匿名 2020/11/06(金) 09:42:36
>>2089
脱税は犯罪です+1
-0
-
2125. 匿名 2020/11/06(金) 09:42:49
>>538
能力が高いとは何を示すのでしょうか?
それはずばり子孫を残す力、あなたはライオンとナマケモノに上下があるとお考えですか?
身体能力、知能、精神力、性別、容姿など人間は様々な個体差がありますが、結局はどんな形であれ子孫を残したものが強い、能力が高いと私は考えます。+4
-7
-
2126. 匿名 2020/11/06(金) 09:43:02
>>1
1番金ばかり取られて恩恵受けられないのは一般労働者だけど文句を言ってもどうしようもないんだよね
数の力で100%選挙に負ける
民間企業労働者はもはや絶対的な負け組だよ
その他大勢を豊かにさせるためにきりきり働くことになる+1
-1
-
2127. 匿名 2020/11/06(金) 09:43:07
なんでピンハネ屋が文句言ってるの?
そもそも電通とか見てるとわかるけど、儲かっている企業ほど政府と利権でつながっていて儲けているよね+4
-0
-
2128. 匿名 2020/11/06(金) 09:43:43
昔は高卒のトラックの運転手が年収1000万円を超えてたからね+1
-0
-
2129. 匿名 2020/11/06(金) 09:43:53
これから私学はますます低所得層特別優遇になりますよ。
毎月の学費支援だけではなく諸費や制服代教科書代なども申請したらダブルで貰えるそうです。もちろんこちらは所得の枠がありますが何も支払いせずに設備充実した学校へ可愛い制服を着て教科書もただで貰って教育を受けられる訳です。かたやしっかり税金納める高所得者は公立でさえ学費を払うんですよ+5
-0
-
2130. 匿名 2020/11/06(金) 09:44:00
>>1906
それ結構前から言われてない?
+0
-0
-
2131. 匿名 2020/11/06(金) 09:44:03
>>1
30代でこの年収だと大手の管理職だろうし暫くは1200〜1400くらいは貰えるよ。
その間にしっかり節約しつつ奥さんパートに出たりすれば問題ないと思うけど。大学生になったからと言って一括で全てを払う必要もないし。それでも私大+下宿は大変だろうけど仕方ない。+2
-1
-
2132. 匿名 2020/11/06(金) 09:44:05
>>2101
その理念だと地方交付税も廃止になっちゃうね
地方は廃れる一方だ+0
-0
-
2133. 匿名 2020/11/06(金) 09:44:31
>>2
でたでた、すぐそれ言う人ってなんで?
ひがみにしか聞こえない+41
-17
-
2134. 匿名 2020/11/06(金) 09:44:35
>>2108
>わかってるけど、国民に負担を強いる前に自分達はどうなの?って話だよ。
それで10円削減しろって言って、10万円の削減をスルーするの?
くだらない、非常にくだらない。
そんなくだらない精神論やってる間にどんどん日本ダメになってんのわかっての?しかも、自分達の首を自分達で切れって、どれだけ大変だと思ってるの?実現できると思うの?
今の倍払っても、10万削減出来た方が得なんだよね。
200円使ったとしても、10万削減できた方がいいんだよ。
+1
-0
-
2135. 匿名 2020/11/06(金) 09:44:51
サラリーマンは天引き多いと言うけど全て会社負担ってことなんだから手取りが給与と思えばいいんじゃないの+1
-1
-
2136. 匿名 2020/11/06(金) 09:45:06
貧乏子沢山の家庭が1番得します。高校や大学も無償化です。子供食堂なども利用できます+1
-1
-
2137. 匿名 2020/11/06(金) 09:45:09
>>6
それなら税金少ししか払ってない低所得者は補助金や手当てや給付も所得に応じた少額にするのが当然じゃないですかね…
それが公平というものです+85
-2
-
2138. 匿名 2020/11/06(金) 09:45:11
>>2125
動物は経済や環境を作らないからね...一緒にする意味がわからない+6
-0
-
2139. 匿名 2020/11/06(金) 09:45:18
>>9
色々叩かれてるけど、ガルちゃんでさんざん「子供一人につき世帯年収500万は必要」ってよく言われてるから、子供三人いたら1200万じゃ足りんよ、計画性ないんじゃない?って話ってことを言ってるのかな。+12
-9
-
2140. 匿名 2020/11/06(金) 09:45:37
>>1866
偽装離婚でひとり親家庭への各種手当を受けている人もいるかもしれないと思うと更に納得がいかない。
+2
-0
-
2141. 匿名 2020/11/06(金) 09:45:38
>>17
低所得者が特というより税金は高齢者優先で使われるから子育て世代に平等な補償ができないのかなって。
稼いでる若者は自分で何とかしてって考えだけどそれなら小金持ちの老人が年金受給を辞退して欲しいよ。+25
-0
-
2142. 匿名 2020/11/06(金) 09:46:14
>>2119
だったら政治家になりたい人がもっと増えてもいいのに政治家志望の人は少ないよね
+0
-0
-
2143. 匿名 2020/11/06(金) 09:46:19
>>2098
純粋に国会議員の給与分は0.08%に過ぎないかもしれないけど、無能のトップが無能な政策しか打ち出さない(そもそも政策作らない)せいで失われる損失の大きさは計り知れないよ。
あと、無能な政治家が利用されて生み出される利権。
政治家減らせって言ってるのは、単純に給与のことだけ言ってるわけじゃないと思うよ。+0
-0
-
2144. 匿名 2020/11/06(金) 09:46:23
奨学金制度あっても大学にいける頭脳が無いw+0
-0
-
2145. 匿名 2020/11/06(金) 09:46:24
いまだに自民党を支持してるバカが多いから仕方ないよ+0
-0
-
2146. 匿名 2020/11/06(金) 09:46:26
>>2108
気持ちは分かるけど、それは木を見て森を見ずなんだよ+1
-0
-
2147. 匿名 2020/11/06(金) 09:46:27
>>2086
こんなに税金取られてなかったら経済回せるのに、本当に普通の生活
この年収ってお金持ちかと思ってた+3
-0
-
2148. 匿名 2020/11/06(金) 09:46:34
>>1938
普通に考えて平等なんて無理に決まってるじゃん。
+9
-7
-
2149. 匿名 2020/11/06(金) 09:46:36
>>2112
あなたが言ってる事は、100円安いスーパーに、ヘリチャーターして行っても100円削減できるっていってるようなもん。
+0
-0
-
2150. 匿名 2020/11/06(金) 09:46:58
>>2111
納めているものは少ないのに国から給付されるもの免除されるもの等は平等にしろっていう発想がおかしいよね+7
-2
-
2151. 匿名 2020/11/06(金) 09:47:40
>>2
バカの一つ覚えみたいに言うのやめなよ+64
-12
-
2152. 匿名 2020/11/06(金) 09:47:49
>>538
優成保護論者こわい+2
-6
-
2153. 匿名 2020/11/06(金) 09:48:09
すみません貧乏低学歴で子供産んで。
ここ読んでたら、私みたいな馬鹿は結婚して子供産むべきではなかったと思いました。
+5
-5
-
2154. 匿名 2020/11/06(金) 09:48:12
>>2124
抜け道はたくさん用意されてます。お金持ちはみんな節税していますよ+1
-0
-
2155. 匿名 2020/11/06(金) 09:48:14
>>1
我が家も所得制限で児童手当5000円、乳児医療無し、高校無償化無関係。
でもまぁ、幼稚園は無償化されてラッキー。
あとなんだかんだお金のかかる習いごと複数通わせてるし他の家庭より恵まれてるかな。
私立の高校無償化はどうかなと思ったりもするけど公立高校の数も地味に足りてない弊害もあるらしいからね。そこは悩ましいところだね。さすがに公立高校合格できないなら中卒になれ!とは言えないだろうし。+4
-0
-
2156. 匿名 2020/11/06(金) 09:48:46
>>2081
実働主義の会社なら胸を張ってそのまま言えるね。
マージンとりしてる下請にお願いしてる企業なら、ブラック企業や安い派遣を生み出している側だから、税金たくさん納めるのは当たり前。+1
-1
-
2157. 匿名 2020/11/06(金) 09:48:50
>>1856
もう本当にそれに尽きる。公立小学校で満足のいく教育が受けられるんなら行かせたかったよ。
うちの学区はわりと穏やかで小学校も荒れてはいないから迷ったけど、先輩ママ達から授業の進度や先生方のレベルについてもいろいろ耳にして、お金はかかるけど私立を選んだ。
公立に行かせて低学年から塾へ…よりは、学校の授業内でしっかりしたことを教われて、放課後は音楽やスポーツの習い事だけにするほうが健康的かなと思って。(塾は4、5年生から)
公立小はとにかく下のレベルに合わせすぎるし、あと中学受験を心よく思わない先生がいまだにいて、6年生の担任に当たったら嫌味や妨害で子供は針のむしろだって。
子供が頑張って高みを目指すのを阻む教師って、一体何なの!と腹立たしいわ。+5
-2
-
2158. 匿名 2020/11/06(金) 09:48:53
>>627
本来ならこの層以上に頑張って産んでもらわないとdqn量産するだけになるんだよね
うちも選択一人っ子にしたけど、シングルマザーの知り合いは種違い3人産んで内縁の夫(入籍なし)いるし、後先考えず遊んでばかり、ずっといい生活してるよ。
これで学費やら何やら優遇されるのかと思うと悔しい。
無理がないならあと1人くらい産みたいよ+39
-3
-
2159. 匿名 2020/11/06(金) 09:49:08
>>2143
>純粋に国会議員の給与分は0.08%に過ぎないかもしれないけど、無能のトップが無能な政策しか打ち出さない(そもそも政策作らない)せいで失われる損失の大きさは計り知れないよ。
横。
有能な人を雇いたいなら、給料上ないとダメって何故気が付かないの?
医者を雇いたいなら、介護士の給料では無理。
有能な医者を雇いたいなら、一般的な医者の給料では無理。
+2
-0
-
2160. 匿名 2020/11/06(金) 09:49:20
国がこんなに派遣労働者をどんどん増やすよう推進してるんだから格差は大きくなるに決まってる。
時給でボーナス無し。雇用そのものもいつ首切りにあうか分からない。休みが増えたらその分さらに減収、退職金も無いから老後の不安は甚だしい・・・こんな派遣労働者を増やし低所得者を増産し続けてりゃ税金を納める額やいろいろな恩恵の享受だって格差も必然的に大きくなってくるよ。
誰もが普通に働けば人並みに生活できてた終身雇用を続けてたら今みたいな不公平感もずっと少かったはず。
経団連にいい顔ばっかしてないで、ちゃんと国民の厳しい現状に目を向けて欲しい。
こんなこと続けてたら10年後、20年後・・・の日本は低所得者で溢れかえってしまって取り返しのつかないことになるよ。
今、正社員で人並みの生活してる人たちは他人事で、だったら正社員になればいいのにって思うかも知れない。
そんな人も一度、正社員の身分を離れたら思い知ると思うよ。
そこそこの会社、正規雇用での再就職ほんと出来なくなってるから。
こんな社会おかしい。
+6
-0
-
2161. 匿名 2020/11/06(金) 09:49:33
>>2124
経営者なんて殆ど脱税だよね
サリーマンの高収入は本当にバカバカしい+3
-2
-
2162. 匿名 2020/11/06(金) 09:49:42
>>2154
うちの旦那がたまたま某会員になって内容確認したらお金持ちだからこそ有利な内容になってたよ。
お金持ちはお金持ちの間でお金を稼いで回して庶民からお金を回収するんだなぁと実感した。
でも仕方ないよね。お金がある人がこの世界を動かしてるんだから。+1
-0
-
2163. 匿名 2020/11/06(金) 09:49:52
>>538
植松聖みたい
ゾッとするわね
あなたは自分で自分の遺伝子を優秀だと考えてるみたいだけど、その主張にはなんの根拠もないよ+6
-12
-
2164. 匿名 2020/11/06(金) 09:50:06
>>2142
なるにもお金かかるのよ
莫大な資金か知名度や地盤がないと難しい+0
-0
-
2165. 匿名 2020/11/06(金) 09:50:08
>>400
私なんて、高校卒業してから働きながら夜学の専門行って資格とった。
自分で学費稼いで、教科書代払って、学校のない休日前はキャバでも働いた。
今収入は夫婦で1000万は超えているけど、それに至るまでには努力してきたよ。
正直、所得制限で保育園代は高額だし児童手当もスズメの涙。
金髪でボロボロの高級車乗っている生保の輩は保育園代もタダ、医療費もタダ、児童手当も支給。
おかしいと思うよ。+63
-2
-
2166. 匿名 2020/11/06(金) 09:50:20
>>1284
うちは主人が1000万弱ですが、ボーナスは4割もっていかれます。頑張って稼いでくれたお金です。泣きたいです。+37
-6
-
2167. 匿名 2020/11/06(金) 09:50:22
>>2142
政治家ってなりたいと思っても爺さん達が席開けてくれないから実際なりようがないんだよ
超高齢化社会で選挙権持ってるのも高齢者の方が多いから知事選すら爺婆ばかりに席取られて若者が立候補して若者が必死に投票しても数の暴力で負ける
いい加減政治家にもちゃんと定年制度設けるべき+0
-0
-
2168. 匿名 2020/11/06(金) 09:50:31
じゃあ海外へ移住すれば?+0
-1
-
2169. 匿名 2020/11/06(金) 09:50:45
派遣法なんてやってるのは日本と韓国だけです
だから両国とも少子化で滅ぶと言われてるんです+0
-0
-
2170. 匿名 2020/11/06(金) 09:51:13
>>2003
私立中も実際どうなんだろうね
自分は保育園から大学まで公立でそんな手も金も掛けられず育てられたから、親の教育の大切さがいまいちピンときてないわ
塾も行ったことない
親戚や旦那もそんな感じだけどみんな大手勤めや公務員
難関中いった子たちはさすがにすごい職業に就いてるけど、中堅や下位の私立いった子たちは知る限り私より学歴も収入も低い
難関中受かるような子たちは元がすごい優秀だから仮に公立中にいっても最終学歴や職業は変わらなかった気もするし
何の障害物もなくいい環境いい仲間と中高時代を送れたことは確実にプラスではあるのだろうけど、私立中って行かせたら全てが開けるそんな薔薇色の場所ではないと個人的には思う
ただうちの親族全員大手企業勤めや公務員ではあるけど、士業や大学教員といったインテリ職に就いてる人1人もいないからそこが教育適当な家系の限界だなーと思ってる+6
-0
-
2171. 匿名 2020/11/06(金) 09:51:17
>>2019
おいしい家畜にはそのままでいてほしいよね+0
-0
-
2172. 匿名 2020/11/06(金) 09:51:21
自分一人で生きてくのに精一杯で子供なんて考えられないよ。
この世に産み出したら最後、育てなきゃいけないんだから気が重すぎる。
子供がクソで人を害する人間になるかもしれないし人を傷つけて平気な人間をこの世に産み出したくない。
+1
-1
-
2173. 匿名 2020/11/06(金) 09:51:33
>>2153
本当にそう思うよ
せめてその子供が高額納税者になってくれれば報われるけど 蛙の子は蛙だからね+6
-6
-
2174. 匿名 2020/11/06(金) 09:52:03
>>2157
それがすでに望みすぎなのでは?中受ありの目線だし。+3
-2
-
2175. 匿名 2020/11/06(金) 09:52:15
>>2166
あなたのご主人の年収1000万円を維持できるのは、あなたの会社の子会社や下請けの人たちの給与を低く抑えているから
低所得で働かされる人がいるから高所得の人の取り分が生まれるだから
だから儲かっている人が税金を多く払うのは当たり前+12
-29
-
2176. 匿名 2020/11/06(金) 09:52:23
>>2168
若者は将来日本から出て行くために必死に英語や中国語や韓国語を学んでる子が多い+1
-1
-
2177. 匿名 2020/11/06(金) 09:52:34
>>72 なんでこれにこんなにプラスがつくの?
世の中の役にたってない?低所得者が世の中の役にたってないというのなら、高所得者が今の水準の便利な世の中で暮らす事はできなくなるよ。
これにプラスつけてる人は高所得だとしても視野は針穴程に狭くて、人間性はかなり低レベルな人たちとしか思えない。
+48
-3
-
2178. 匿名 2020/11/06(金) 09:52:38
>>2153
そんなこと言わないで~結婚もできてお子さんもいるなんて素直に羨ましいです。+4
-0
-
2179. 匿名 2020/11/06(金) 09:52:56
>>2106
環境大事だよね
わかります
中学までは勉強頑張る子多かったんですが、私が勉強できなかったんでそれなりのレベルの高校進学しましたが
まあ、ひどかったです。みんなやる気ないし、朝から彼氏の車で学校来る人もいました
その中でも成績良かったんで、そのまま大企業就職しましたが
高校のクラスメイトで、大人になって仲良ししてる人は居ません(これは、高校のレベルの問題ではないかも)
自分の子供には、高校はそれなりのレベルの環境に行けるよう教育します+4
-1
-
2180. 匿名 2020/11/06(金) 09:53:12
>>76
わかるー!働くために預けてるのに保育料のために仕事してるんだっけ・・・?と思ったことあった+4
-1
-
2181. 匿名 2020/11/06(金) 09:53:22
>>4
税金の無駄遣い。
やる気のないやつや税金払っていない外国人の子供まで税金で行かせる必要ある?
私は高校から奨学金で行って全部返したよ。
そうまでしても勉強したかったから。
大学すら親のすね長くかじりたいという理由で進学する人いるんだから、高校無償化したら遊びたい理由で高校行くおバカが増えるでしょ。
おバカはとっとと働いて。
仕事無いんじゃなくて贅沢言っているから仕事ないんだよ。
工場でもどこでもいっぱい募集しているよ。+19
-1
-
2182. 匿名 2020/11/06(金) 09:53:26
>>2150
平等どころか無いからくれ、出来ることは同じにしろっていうのが図々しいと思う
しかもそれをあるところから払わせて生活レベルを近づけてるからむしろ不平等だと思う+7
-0
-
2183. 匿名 2020/11/06(金) 09:53:41
>>2168
実際に高所得者達がどんどん海外へ行ったら恐ろしいことになるよ。+3
-0
-
2184. 匿名 2020/11/06(金) 09:54:09
>>2099
お年寄りがタンス預金して死金になるよりいいのでは+6
-0
-
2185. 匿名 2020/11/06(金) 09:54:22
>>2166
ボーナスで4割すごいなー。
うちはそれ以上だけどそんなに取られてない。旦那さんに騙されてたり笑。+9
-3
-
2186. 匿名 2020/11/06(金) 09:54:32
この間の給付金だってそれ以上の金額をこれから税金で持ってかれるんだろと思ってたから全然嬉しくなかった。本当に払う物だけ多くて損してるわ、そこそこ高収入な人は努力してそれに見合ったストレス毎日抱えながら仕事してるんですが。ヘラヘラしながら高いお給料もらってるんじゃありません、
その辺の事情は無視ですか?+2
-0
-
2187. 匿名 2020/11/06(金) 09:54:44
>>292
国は別にそういうの望んでないって事だよ。+0
-0
-
2188. 匿名 2020/11/06(金) 09:54:49
>>2161
経営者がほぼ脱税なんて世間知らなさすぎ+3
-0
-
2189. 匿名 2020/11/06(金) 09:55:23
うちのお向かいのDQN一家は変わらず潤沢な支援を受けられるのか。納得いかない。+2
-0
-
2190. 匿名 2020/11/06(金) 09:55:27
>>48
本当にそう思う!!
うちは子ども4人、不動産あってそれなりに税金納めてるのに、何にも恩恵ない!!
不動産で稼いだ分ほぼ税金。意味ない。
高校も有料、何もかもにお金が掛かる。
いつも税金が家計を圧迫してる。
旅行なんてダンナの会社の素泊まり1000円の保養所だけ。
低所得者や普通のサラリーマンの方が沖縄とか海外行ってて、絶対裕福。
+29
-3
-
2191. 匿名 2020/11/06(金) 09:55:43
>>2077
変な思想だね
そもそも善人悪人て関係ある?
悪人なら税金高くて補助金なくて良いわけ?+1
-0
-
2192. 匿名 2020/11/06(金) 09:56:09
低所得層はもちろん子育てに不安があるし、
高所得層も子育てに不安があるなら子供なんか増えるはずがないね+0
-0
-
2193. 匿名 2020/11/06(金) 09:56:24
>>2161
脱税?節税じゃなく?それなりの経営者なら税理士ついてるはずだけど、それならヤバいぜ!+1
-0
-
2194. 匿名 2020/11/06(金) 09:56:29
>>2153
そんなにプラス欲しいの?+3
-2
-
2195. 匿名 2020/11/06(金) 09:56:33
>>1337
同じ
他所の子の学費のために働いてるようなもので腹立たしい+12
-0
-
2196. 匿名 2020/11/06(金) 09:56:40
>>968 傲慢な考え方にドン引き。
電気もガスも医療も福祉も、何も利用しないですべて自分で、自給自足の生活しながら高所得を得れるように生きればいい。
+4
-0
-
2197. 匿名 2020/11/06(金) 09:56:47
>>409
世界で唯一成功した社会主義国だったからね+7
-0
-
2198. 匿名 2020/11/06(金) 09:57:07
>>1
視点をかえてみよう
がんばっても搾取されて不満がたまるなら、がんばらなくても搾取できる立場になればいい
生活保護、老人、公務員、資産家
現役世代にとって一番現実的なのは公務員
つまり公務員になれば1番不満がたまらない
やっぱり公務員が最強だ…+6
-3
-
2199. 匿名 2020/11/06(金) 09:57:27
間違った経済対策のせいで日本はどんどん衰退し続けてる。+0
-0
-
2200. 匿名 2020/11/06(金) 09:57:34
>>2180
でも子供を預かる仕事してる人がいると思えば安くない?
足りない分は税金が使われてる訳で…+6
-1
-
2201. 匿名 2020/11/06(金) 09:57:38
すごいキツイ言い方だけど、みなが高学歴で職選び出すとそれはそれで大変だよ。今以上に外国人労働者いれないといけなくなる。つまり職を選ばない人も必要+5
-0
-
2202. 匿名 2020/11/06(金) 09:57:41
>>2150
それ税金の役割をわかっていないおバカの発言だから+1
-0
-
2203. 匿名 2020/11/06(金) 09:57:53
高所得者の子ども手当もなくなる方向みたいだね!!
高所得者って言っても枠超えた辺りはヒーヒーだよねー
教育にもお金かかるのにー+7
-0
-
2204. 匿名 2020/11/06(金) 09:57:54
児童手当の特別給付も廃止って
なんで?+0
-1
-
2205. 匿名 2020/11/06(金) 09:58:35
>>2153
そう思うなら、いまから勉強して資格取得して稼いでください。社会になにか還元してください。+5
-7
-
2206. 匿名 2020/11/06(金) 09:58:37
上級国民が敲かれるのも格差社会のせい
金持ちは悪とされる社会がおとずれようとしてる+0
-0
-
2207. 匿名 2020/11/06(金) 09:59:12
>>2175
大金持ちや田舎住みなら分かるけど、この層で都内住みなら何百万も人に援助する余裕なんてないからね。
この年収で経営者じゃない人は地価の高い所に住んでる人が殆どなのに、それを国は分かってないと思う。
田舎と平均値が違うのに。
+12
-0
-
2208. 匿名 2020/11/06(金) 09:59:21
>>170
それはそこの家の自由じゃん。おじいちゃん肉体労働してるわけじゃないだろうし働いていた方が健康面でも良さそう。うちの父親は役職外れてから確実にボケたもん+8
-1
-
2209. 匿名 2020/11/06(金) 09:59:27
才能で身を立てられるのは一握りで、教育が学歴と収入に結びつくと分かっているから、子供の教育にはお金をかけたい。
でも高校無償化などの恩恵を何も受けられない中途半端なゾーンにいるから、子供にかかるお金を考えると自分の服なんかは質素なもの。
恩恵のある世帯の方がいい暮らししていると思うから、子供が勉強を頑張っても報われないんじゃないかと。矛盾だよね。+4
-0
-
2210. 匿名 2020/11/06(金) 09:59:32
>>2201
それ思った
コロナ前は外国人いれないと人手不足すごかったよね
そういう人材を増やしたい方向なのかな?+3
-0
-
2211. 匿名 2020/11/06(金) 09:59:51
低所得て働く会社があるから高所得得られる会社がある、だから税金高く納めろって矛盾とも言えるような
働きや能力に合わせての給料のはずなのに+1
-0
-
2212. 匿名 2020/11/06(金) 10:00:01
>>2
私も軽く同意。
金が無いのに沢山産んで金寄越せは図々しいにも程がある。
自分たちの稼ぎを考えないとだよね。
+30
-43
-
2213. 匿名 2020/11/06(金) 10:00:10
>>2160
正社員を首にできないから、契約がいるんだよね。
正社員を首にできるようにならないと、契約は正社員になれないよ。
+2
-1
-
2214. 匿名 2020/11/06(金) 10:00:11
金なんか刷って国民にバラ撒けばいいんだよ。簡単なこと。でも金持ちは反発する。そんな事をしたらみんなハッピーな社会になってしまうからね+2
-1
-
2215. 匿名 2020/11/06(金) 10:00:13
子ども3人いるだけで羨ましいー。
お金がかかるの承知でお金より子どもって思って産んだじゃないのかな?
うちは一人っ子だからただただ羨ましいー。+2
-4
-
2216. 匿名 2020/11/06(金) 10:00:15
>>2153
ガルばぁのことはあまり気にしなくてもいいと思います
エリート高学歴至上主義ですごく偏ってるから
低学歴でも給与低くてもしっかり働いてればいいと思うよ
エリート金持ちだけでは社会は回らないのに、低所得者やや頭の悪い人は子供産むなって本当にどういう思考回路してるんだろう
エリートな仕事以外は外国人に頼むの?でも移民入れるの嫌がってるよね…本当に、どういう考え方なのか疑問
目の前のことしか考えられずすっごく視野が狭いのだろうか+9
-1
-
2217. 匿名 2020/11/06(金) 10:00:17
貧乏母子家庭は、お金金と頭脳がないから塾にいくという選択肢がなかったわ
低学歴低収入とはやっぱり全て感覚が違うな
どう見ても貧乏で最底辺な暮らしなのはこの先変わらないし事実+0
-1
-
2218. 匿名 2020/11/06(金) 10:00:19
>>2155
「児童手当の特例給付、廃止検討 待機児童解消の財源に」
ってYahoo!ニュースみてさらにテンション下がりました(´;ω;`)
貧乏子沢山量産して国は何したいんだか、、、、
何のために頑張ってるのか、頑張ってるのがバカらしくなるばかりですね( ; ; )+7
-0
-
2219. 匿名 2020/11/06(金) 10:00:52
>>28
激しく同意です。
もちろん離婚、死別、色んな理由でシングルマザーになって、自業自得な人もいると思う。
ただ、まじめに会社に勤めて税金納めている人がいるのだから、理由がどうであれ、子供のためにも緩和してあげてほしい。+14
-3
-
2220. 匿名 2020/11/06(金) 10:00:56
所得制限以上の特例給付金まで廃止するらしいね
オマケに所得制限が今までは世帯で一番所得高い人の分だけだったのが共働き合算に変わる!
これはわざと貧乏世帯を増やそうとしてるね
多分ホワイト人材はもう足りてるんだよ
これから必要なのは移民の代わりに働いてくれるタイプの日本人なんじゃない?
必要なのは優秀な遺伝子じゃなくてモブなのよ
それなら政府のやってることは辻褄が合う+9
-0
-
2221. 匿名 2020/11/06(金) 10:01:01
>>2200
それが言えるのって保育士さん達が仕事内容に見合った給料を貰っているか公務員扱いしてもらえていたらだわ
保育士は仕事に見合わない薄給に対して異常な責任感と労働力を求められるから全然税金の恩恵受けられてなくて余計たちが悪い+3
-1
-
2222. 匿名 2020/11/06(金) 10:01:08
>>275 私もそのくらいだけど、72みたいな傲慢な人からしたら低所得なんだろうね。もっと低い年収でも世の中のために仕事をしてる人はたくさんいるのに。
高所得でも傲慢な考えの人間になるなら高所得じゃなくても今のままで幸せだと思った。
+6
-3
-
2223. 匿名 2020/11/06(金) 10:01:14
>>538
ガル民能力低い側のくせになんでプラス多いのw+0
-4
-
2224. 匿名 2020/11/06(金) 10:01:36
>>2204
竹中平蔵が菅政権の指南役だから竹中平蔵が提言したんじゃない?中間層から金を巻き上げようとしてるからね+0
-0
-
2225. 匿名 2020/11/06(金) 10:01:51
>>2191
ヨコだけど故意に人を散々苦しめてきた様な人間はやってきた事の代償としてそれも仕方ないと思うよ。善人と悪人が交わるから問題なのであって住む世界が別れたら平和なのにな。
+0
-0
-
2226. 匿名 2020/11/06(金) 10:02:02
>>1
30代男性、高所得者にも子育て支援を拡充してほしいってのはわかるけど、3人も子どもでも作っといて「こんな国で子ども育てたくない」はそりゃないよって感じ。年収1200万で子なしの人がそう言うならわかるけど。
+4
-5
-
2227. 匿名 2020/11/06(金) 10:02:11
選挙しか国民は何もできないのでしょうか?
声の大きい芸能人がツイートすると影響があるみたいだけど。
芸能人はお金があるからいちいち呟かない。
有名でない庶民がツイートでいくらおかしいって言っても、何も意味ないしね。
1000万前後なんて富裕層じゃないのに補助なくて、生活保護(何でか外国人)とか低所得ばかり得するのよ。
+3
-0
-
2228. 匿名 2020/11/06(金) 10:02:28
>>2193
節税って合法的な脱税だよね
法に違反しない範囲の+2
-2
-
2229. 匿名 2020/11/06(金) 10:02:48
>>2218
え?全員もれなく子ども手当なくなるってこと?
死にそう。+0
-1
-
2230. 匿名 2020/11/06(金) 10:03:08
>>2201
それもあるけど、どんどんAIにとって変わられる職種も増えるからなあ。レジとかも人いらなくなってきてるし。質の底上げは必要だと思うよ。+2
-0
-
2231. 匿名 2020/11/06(金) 10:03:23
まぁこんな国じゃ子供が生まれないのは仕方ない
人口14億人の中国に統治される未来は確実にくる+0
-1
-
2232. 匿名 2020/11/06(金) 10:03:39
>>943
a+1
-0
-
2233. 匿名 2020/11/06(金) 10:03:45
>>2153
子供たくさん生んでくれてありがとう。政府が移民を入れるのを止めるには、高学歴人材より高卒くらいで人生謳歌できるタイプの日本人がもっと必要なんだよ。
あなたは自信を持って子供を育ててあげてね!+7
-0
-
2234. 匿名 2020/11/06(金) 10:03:55
共働き夫婦は2人で1000万年収あっても片方の収入で計算するから 児童手当満額貰えるんだよ 。おかしい。+1
-0
-
2235. 匿名 2020/11/06(金) 10:04:00
>>2203
児童手当の特例給付ね。そして高い方の年収でなく合算だから今まで児童手当満額貰えていたけど合算だともらえない人からも文句はでるね。
今まで大学無償化に文句はいうけど児童手当については該当して満額貰えていたから文句いわなかった層も文句言い出すはず。でもこっちは児童手当満額さえなかったんだよといいたい
+4
-0
-
2236. 匿名 2020/11/06(金) 10:04:30
>>764 高所得者でこんな頭悪い人って実際いるの?
+6
-2
-
2237. 匿名 2020/11/06(金) 10:04:31
>>2209
でも恵んで貰って育った子と親に出してもらった子では自尊心が大違いだよ
思春期に非行に走るの生活保護の家庭とか圧倒的に多い
+0
-0
-
2238. 匿名 2020/11/06(金) 10:04:48
>>2228
?脱税は違法だけど。+2
-1
-
2239. 匿名 2020/11/06(金) 10:05:06
>>2168
お前が行け
帰ってくんなよ+0
-1
-
2240. 匿名 2020/11/06(金) 10:05:10
>>1804
下の子の児童手当。他は自腹な分、たった五千円でもありがたく感じます。+2
-0
-
2241. 匿名 2020/11/06(金) 10:05:27
>>437
みんなが納得する方法なんてないのに
なんだかこの論法で少子化煽られるのも違う気がするんだよね…
うまくは言えないけど
本当に全員産めないほどカツカツなのかな…あ、今回の件は平等にしてほしい気持ちはわかります
その分、私立の無償化などは反対 線引きって大切+7
-0
-
2242. 匿名 2020/11/06(金) 10:05:32
>>2164
そこまで費用をかけて政治家になるんだから多少の見返りはないとね+0
-0
-
2243. 匿名 2020/11/06(金) 10:05:33
>>2230
肉体労働などはそういいわけにはいかないからね。職種言うのはやめとくけど+0
-0
-
2244. 匿名 2020/11/06(金) 10:05:44
>>2229
もらえる
貧乏には関係ない+1
-0
-
2245. 匿名 2020/11/06(金) 10:06:10
>>1284
最後の一文は余計だよ。+12
-11
-
2246. 匿名 2020/11/06(金) 10:06:14
>>2159
高いお給料が欲しくて政治家になってる人っている?
元々お金持ってる人が、利権や地位欲しさに政治家になる方が圧倒的に多くない?
給与は正直いくらでも良いんだよ。でも利権の幅を狭くするために国会議員の人数減らすのはアリだと思う。+0
-0
-
2247. 匿名 2020/11/06(金) 10:06:21
年収160万のド貧民からしたら月5000円は大金だけど、その8倍程の年収の方にとっての5000円ってそんなに重要かな+0
-0
-
2248. 匿名 2020/11/06(金) 10:06:33
>>2230
AIと言っても結局は安い労働者の方が使い勝手がいいことの方が多いと思うよ。だからこそ極端な話、大量の労働者アリと一部の有能な人や才能ある人や学者たちだけがいいんだろうね。+1
-0
-
2249. 匿名 2020/11/06(金) 10:06:37
>>1353
保育園になんて入れたくもない。
義務化とか勘弁して。
可愛い時期なんだから、一緒に過ごしたい。+20
-4
-
2250. 匿名 2020/11/06(金) 10:06:41
>>2200
それならみんな一律の額でないと変だよね+1
-1
-
2251. 匿名 2020/11/06(金) 10:06:46
>>2230
ほんとそれだよ。しかもこれから先人口が増えても一旦は減るわけだからその減った時にAI化、ロボット化が否応なしに進むと思う。その後、知的労働ができない労働者人口が増えても失業者になるだけだと思うよ。
+1
-3
-
2252. 匿名 2020/11/06(金) 10:06:49
>>2229
中学生までの子供がいる世帯に支給する児童手当について、所得制限を超える場合子供1人当たり月額5千円を支給する「特例給付」を来年度中に廃止する方向で検討に入った。支給額の算定基準も、世帯で最も稼ぎが多い人の収入をベースにする制度を世帯全体の収入を合算する方式へ切り替え
ってことで5000円がさよならになりますね( ; ; )
この5000円が子供の習い事にそのまま流れてたからショックです。今後は我が家は子供2人だからどっとでかい出費になりますね。+11
-0
-
2253. 匿名 2020/11/06(金) 10:06:49
>>2235
世帯合算になっても所得制限の上限額が今までと同じになると思ってるの?+0
-0
-
2254. 匿名 2020/11/06(金) 10:07:09
>>2063
仮にボーナス混み年収1200万で月収80万とすると
独身の場合なら毎月の所得税が82000くらい
>>1の人の場合は奥さんと子供3人らしいから扶養家族4人
毎月の所得税は56000円まで軽減される
月当たり26000円が控除されるから年間で312000円も得してるわけ
よくこれで損してるとか言えるよね
マイナスしてる奴等も同類だけど+6
-8
-
2255. 匿名 2020/11/06(金) 10:07:25
>>2071
それは違う。
生まれつきの障害は本人にも親御さんにも責任のないことだし、仕方ない。社会が支えるのは当然。
一方で、せっかく健康に生まれているのにサボってきて、結果低学歴だったり低収入職にしかつけない人。
こういう人達にばかり手厚い補助が出るのはなんだか納得いかないね、って話。+32
-6
-
2256. 匿名 2020/11/06(金) 10:07:25
>>2216
本当にね!ブルーカラー馬鹿にしてるけど、その人たちがライフライン整備してるおかげで、どれだけ自分たちが生活を支えられてるかを今一度考え直した方がいい。+8
-0
-
2257. 匿名 2020/11/06(金) 10:07:27
>>2220
国が必要としてるのは介護や建設業や飲食業や農業などのブルーカラーだからね。安価な労働者を求めて移民法を改正してベトナム人やフィリピン人をたくさん連れてきてる。彼らが逃げたして窃盗団になる+5
-0
-
2258. 匿名 2020/11/06(金) 10:07:37
30代1200万って都内のエリートリーマンの話かな?本社地方に分散すれば並の上位の給料水準になって地方の中所得との格差も埋まり税金の恩恵も受けられるようになるんじゃね?さっさと東京一極集中改善されれば良いのになぁ。+3
-0
-
2259. 匿名 2020/11/06(金) 10:07:37
貧困世帯の私立無償化したら修学旅行とか行けない子多そう
だいたい海外だよね
+1
-0
-
2260. 匿名 2020/11/06(金) 10:07:39
子供二人が私立高校。
ママ友に「補助が出るからいいね」って。
言ってないけど夫の年収3000万だから。+5
-0
-
2261. 匿名 2020/11/06(金) 10:08:06
貧乏母子家庭でお金もだし世話も苦労も人の何百倍もかかってニートの息子笑
今も変わらず+2
-0
-
2262. 匿名 2020/11/06(金) 10:08:14
>>2220
本当に!?
マスクばらまく金を給付金に回してほしかった。
+0
-0
-
2263. 匿名 2020/11/06(金) 10:08:15
>>367 高所得だとしてもあんま幸せじゃないんだろうね。
+13
-1
-
2264. 匿名 2020/11/06(金) 10:08:17
収入に関係なく高校無償化で良いのではなくて?
+1
-1
-
2265. 匿名 2020/11/06(金) 10:08:17
>>46
うちはギリギリ上限の範囲になって保育料高額。
何千万の世帯収入の人と同じ保育料なんてしんどいです。+19
-0
-
2266. 匿名 2020/11/06(金) 10:08:23
ガルちゃん重くない?+0
-0
-
2267. 匿名 2020/11/06(金) 10:08:49
>>40
我が家はボーナスでがんっと上がるから月額は昇格前より減るけどボーナスで挽回するとのことだったけどまさかのコロナでボーナス減額あるかもと、、+7
-0
-
2268. 匿名 2020/11/06(金) 10:08:55
>>2218
共働き=殆ど保育園に通わせてる可能性が高いから待機児童解消のためにその共働き世帯が負担増になるのは仕方ないんじゃない?
今まで1馬力で制限だったけど2馬力では貰えてたのは問題だったし。+1
-1
-
2269. 匿名 2020/11/06(金) 10:09:09
>>2261
マジか
それは一番最低最悪なパターンの家庭だw+2
-0
-
2270. 匿名 2020/11/06(金) 10:09:37
>>1982
中途公務員が低いのは当然
勤続年数が全てだから
あと公務員は民間に比べて残業もしないし+0
-0
-
2271. 匿名 2020/11/06(金) 10:09:40
>>1284
返信が噛み合ってない。9さんは税金の話なんかしてないじゃん。
そんなに大変ならなんで子供3人?って言ってるの+6
-7
-
2272. 匿名 2020/11/06(金) 10:09:45
>>1753
お前みたいに次世代産みもしない上に犯罪率も圧倒的な低所得男はお荷物どころか社会の癌だから、全員さつ処分でおっけー?+9
-1
-
2273. 匿名 2020/11/06(金) 10:09:52
>>2251
失業者増えないようにAIも制限されそう+0
-0
-
2274. 匿名 2020/11/06(金) 10:10:05
こんな国で子供を生み育てたくない?まぁそうだよね。だから少子化はどんどん加速してる+3
-0
-
2275. 匿名 2020/11/06(金) 10:10:06
>>2225
そういう懲罰感情は間違ってると思う
罪があるとしたら、その罪を償う場所で償うべきだよ
納税や補助金とは関係ない+1
-0
-
2276. 匿名 2020/11/06(金) 10:10:24
特別給付もなくなるのか…。
ここまでがむしゃらに働いてるのに、何で低所得に嫉妬されながら足を引っ張られなきゃいけないの!?本当に嫌になる+5
-0
-
2277. 匿名 2020/11/06(金) 10:10:36
>>537
あなたが受けている援助は国からだけどもとは高所得者からとった税金だからね?
+7
-0
-
2278. 匿名 2020/11/06(金) 10:10:38
>>2272
そうはさせんぞ(´・ω・`)+0
-4
-
2279. 匿名 2020/11/06(金) 10:10:39
>>2265
3歳までね。
それでも私の月収25万のうち7万くらいだったし3歳超えれば一気に負担が軽くなるしたった数年の辛抱だと思うよ。
乳児だと一人当たり三十万近く税金の補助が入ってるらしいしかなり安いと私は思います。+6
-0
-
2280. 匿名 2020/11/06(金) 10:10:54
>>1796
うちの近所のスイミングは週一で大体1人6000円で、級上がるたびに帽子買ったりしたら4人は大変だとは思う。
中受は1人でも月の塾代もっとお金かかるけどね。+2
-0
-
2281. 匿名 2020/11/06(金) 10:10:58
>>2175
でもさ、その立場になるのには低所得の人より
才能があったり苦労して這い上がってきたからだよ+21
-2
-
2282. 匿名 2020/11/06(金) 10:11:02
>>2258
そうなると今度は地方じゃ満足な教育を受けさせられない!っていうんだよ+1
-0
-
2283. 匿名 2020/11/06(金) 10:11:40
>>980
うん。本当にそれ
非課税世帯ってただの嘘つきだもん。
それなのに保育園優先、手当どーん。
中間所得層辛い…
+11
-1
-
2284. 匿名 2020/11/06(金) 10:11:40
>>2262
1世帯数百円のマスク分じゃ給付されても少なすぎたと思うよー(^o^;+0
-0
-
2285. 匿名 2020/11/06(金) 10:11:42
>>16
すごいわかる!+0
-2
-
2286. 匿名 2020/11/06(金) 10:11:47
>>2242
だから芸能人が知名度使ったり、地盤引き継いだ
無能な2世が蔓延るんだよ
苦労してなった人なんて一握り
+1
-0
-
2287. 匿名 2020/11/06(金) 10:11:51
幾ら稼いでいてもその生活をしている人はカツカツと思うんだよね、入るものが多ければ出るものも多いから。
でももっと少ない人はそれでやっているんだから、例えば半分の年収の人はザラにいるしその収入で子育てをしているって事なんだよ。
その差額があると考えてみればいいのにこの人分からないのかな。
まあ税金も多く払っているからそう思う訳だけど、皆同じように無償にはならないよ。欲しいけどねw+2
-0
-
2288. 匿名 2020/11/06(金) 10:11:57
>>2261
可愛いじゃないの(*´ω`*)+3
-1
-
2289. 匿名 2020/11/06(金) 10:12:02
じゃあ納税額減らしてくれって思うよね。所得に応じた税金納めてるのにおかしいよね。+0
-0
-
2290. 匿名 2020/11/06(金) 10:12:05
>>1473
すごいね。あなたの文章だけ見たら子育て嫌な人が文句言ってるように見えるけど、本当は的外れなアホなレス。まるで日本のマスコミみたい。やっぱりそちらの方々って手口が同じですね。+26
-3
-
2291. 匿名 2020/11/06(金) 10:12:12
高収入は、それなりに頑張ってきた人。
だから高収入。
それなのに平等に補助が受けられないのはおかしい。
それなら頑張らず、いっぱい国から補助受けたい。+5
-3
-
2292. 匿名 2020/11/06(金) 10:12:21
>>2246
>高いお給料が欲しくて政治家になってる人っている?
>元々お金持ってる人が、利権や地位欲しさに政治家になる方が圧倒的に多くない?
金持ちが名誉ほしくて政治家になる。それ良い事だと思う?
議員の給料下げろって言ってるから、そうなってしまうんだよね。
選挙でお金かかる上に、次の選挙で落とされるかもしれないのに、報酬少なかったら基本は金持ちしかなろうと思わないよ。
それかお金を全く気にしない人。こう言う人は誠実ではあるかもしれないけど、お金を稼ぐプロの方が国の運営として考えた時能力を発揮する。
だから、有能な人雇いたかったら給料をあげるべきなんだよね。+0
-0
-
2293. 匿名 2020/11/06(金) 10:12:25
>>2217
希望しても選択肢が無いってきついよね+0
-0
-
2294. 匿名 2020/11/06(金) 10:12:32
>>2282
よく聞くねー。
でもうちは地方で満足してるよ。
上を目指すのも大事だけど資源は有限なんだからそこでやりくりすればいいのに思ったり。+1
-0
-
2295. 匿名 2020/11/06(金) 10:12:41
他の人より努力したから高収入なんです!って意見には疑問を感じる
なんだか、レジやコンビニの店員を見下してそうだなと感じる
社会はなんだかんだ、いろんな人が働いていてそれで生きてるわけで、
他の人より努力したかどうかなんて、言い切れないでしょ
生まれた時の親の財力によって、努力とか関係なくイージモードで、大学費用をそもそも払えない家庭もあるし。
でも、税金いっぱい納めてるのは事実。
子供に関しては高収入低収入関係なく国が手当てをみんなにあげるべき。
+4
-3
-
2296. 匿名 2020/11/06(金) 10:12:44
>>2143
私も議員辞めて欲しいよ
でもこの国で減らせたとしても辞めさせられるのは若手やしがらみの少ない影響無い議員で、無能な老人トップが居座るのは見え透いてる
改正に数十年要するものより庶民の日々の生活は待った無しだから現実的な方を考えたい
むしろどうしたら議員減らせるのか聞きたい+0
-0
-
2297. 匿名 2020/11/06(金) 10:12:51
>>2228
ホリエモンや青汁とかになると、捕まるだけで、他の経営者はなんでも経費で引っ張ってて、利益薄くなって税金も少なくなってるからね。
毎日キャバクラ行って、お祭りの打ち合わせだとよ!
そりゃ、脱税って言われるわ。
合法の脱税。+2
-0
-
2298. 匿名 2020/11/06(金) 10:13:03
>>2255
結局差別かよ+1
-5
-
2299. 匿名 2020/11/06(金) 10:13:17
>>980
持病があってフルタイムで働けない人もたくさんいるよ+2
-0
-
2300. 匿名 2020/11/06(金) 10:13:35
お金持ちってほんと傲慢だね
低所得者が社会のお荷物だとか言ってる人は、金持ちだけで社会が回るとでも思ってるのかな
それどころか、モノやサービスを作る現場で激務なのに大したお金をもらっていない人が大勢いるから金持ちの取り分が生まれるんでしょ
むしろ社会のお荷物は、自分の労働力そのものでは大した貢献をしていないくせに、他人を動かせる強い立場を使って既得権益を貪っている金持ちだよ
+7
-3
-
2301. 匿名 2020/11/06(金) 10:13:36
習い事もだし塾も行けなかった
なんにも出来なかったよ+0
-0
-
2302. 匿名 2020/11/06(金) 10:13:39
りこんすれば?+0
-2
-
2303. 匿名 2020/11/06(金) 10:14:04
>>2255
見た目にはわかりづらい障害ってたくさんあるんだよ+8
-1
-
2304. 匿名 2020/11/06(金) 10:14:09
サラリーマンなんかよりもYouTuberになれ。
中卒引きこもりのゲーム実況で年収3000万円くらい稼いでるよ+1
-1
-
2305. 匿名 2020/11/06(金) 10:14:12
>>2291
勝手に頑張っておいてさw+0
-7
-
2306. 匿名 2020/11/06(金) 10:14:13
>>2282
自分達は優秀だから稼げると思ってるみたいだから地方に来ても優秀な遺伝子で高みを目指せるのでしょう笑
+3
-0
-
2307. 匿名 2020/11/06(金) 10:14:13
>>980
非課税世帯は主に自営だよね
自分の采配で資金の流れを決められるけど、サラリーマンのような保証がないリスク
親しい知人がSOHOでやってるけど、代わりたくはないなぁ
やっぱ雇われの方がずっと気楽+0
-3
-
2308. 匿名 2020/11/06(金) 10:14:14
>>2255
低学歴だったり低収入職の人はサボってるから、とは言い切れない
地方に住んでたりシングルマザーの家庭で進学できないケースもあるだろうし。
+7
-2
-
2309. 匿名 2020/11/06(金) 10:14:22
子供の権利は平等にしてほしいよね。うちも年間300万〜400万くらい税金払ってるけど支援制度なにひとつ受けられないよ。住んでる市の小児医療費が所得制限ないのだけが救い。これがなかったらまともに病院もいけないよマジで。+9
-1
-
2310. 匿名 2020/11/06(金) 10:14:23
習い事減らせば?+1
-5
-
2311. 匿名 2020/11/06(金) 10:14:27
>>2228
そう思ってるなら自営であなたのいう合法的な脱税して左うちわで過ごせばいいのに笑+0
-1
-
2312. 匿名 2020/11/06(金) 10:14:58
>>2281
努力したやつはいじめていいのか!?😡+1
-10
-
2313. 匿名 2020/11/06(金) 10:15:05
>>2175
凄いな。低所得だと考え方も乏しくなるの?+16
-2
-
2314. 匿名 2020/11/06(金) 10:15:26
>>2253
横だけど多少引き上げはすると思うけど今回手当を配る家庭減らすことが目的だからあまり高くはならないと思う
東京の世帯年収平均の700万あたりにして不満爆発しそう+0
-0
-
2315. 匿名 2020/11/06(金) 10:15:32
>>2166
え?年収1000万くらいでボーナスから4割はもっていかれすぎじゃない?
会社で財形やら多く積み立ててるのかな+10
-0
-
2316. 匿名 2020/11/06(金) 10:15:42
>>2173
あなたの子供はさぞかし高額納税者になるんでしょうねえ。
期待してますよー!+3
-3
-
2317. 匿名 2020/11/06(金) 10:16:07
多く払ってるのに受けられるサービスは少ない。これはおかしいわな。せめて多い払って受けられるサービスは平等にしないと。+8
-2
-
2318. 匿名 2020/11/06(金) 10:16:16
>>2253
ごめん。言い方がおかしかったね。まだ年収の基準は決められていないけど、この児童手当の特殊給付廃止のニュースの、高い方の収入から世帯全体の収入を合算へ切り替えということが言われてるから今の段階で文句出るだろうな、といいことです
今まで制限ひっかからないからーと他人事だったろうになと+0
-0
-
2319. 匿名 2020/11/06(金) 10:16:19
>>2255
優生思想って根強いんだね
障害者は差別ダメだけど診断されなければ差別していいもんね+1
-0
-
2320. 匿名 2020/11/06(金) 10:16:23
>>2305
低所得ってほんと残念な人多いね+8
-1
-
2321. 匿名 2020/11/06(金) 10:16:25
>>2311
本当にねー。
自営で社員4人の小さい会社だけど社員の家族の生活を守る責任もあるから脱税なんてやらないよ。
自分の所の家族だけ養えばいい会社員に脱税してるとか思われたくないなぁ。+1
-1
-
2322. 匿名 2020/11/06(金) 10:16:29
>>2276
ほんと頑張る気が失せる。
低所得子沢山量産さて国のためになるとは思えない。
+3
-0
-
2323. 匿名 2020/11/06(金) 10:16:34
>>2304
日本の労働信仰は異常だよね。
収入があるならユーチューバーでもサラリーマンでも犯罪じゃなければ何でもいいじゃんね。+1
-0
-
2324. 匿名 2020/11/06(金) 10:16:36
>>1796
四人も作っといてスイミング代が厳しいとか言われてもなあ。
十分な教育受けさせたいから子供一人にして
中受させるを選択するとしたらどっちが贅沢と言えるだろう。
+0
-0
-
2325. 匿名 2020/11/06(金) 10:16:39
納得いかない
児童手当の特例給付、廃止検討 待機児童解消の財源に(産経新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp政府は中学生までの子供がいる世帯に支給する児童手当について、所得制限を超える場合子供1人当たり月額5千円を支給する「特例給付」を来年度中に廃止する方向で検討に入った。支給額の算定基準も、世帯で最も
+9
-0
-
2326. 匿名 2020/11/06(金) 10:16:43
子供作るどころか
自分1人さえも食べていけないぐらい給料低いです・・・・+3
-0
-
2327. 匿名 2020/11/06(金) 10:16:46
>>2310
それ+2
-1
-
2328. 匿名 2020/11/06(金) 10:16:50
>>865 それは違うんじゃない?
72はかなり傲慢で頭の悪い事を言ってるからさ。
そりゃ高所得者からみたら低所得者と言われる側の人間からしたら言い返したくもなるでしょうよ。
所得関係なく人としてはかなりの低レベルな発言だと思うよ。
+9
-2
-
2329. 匿名 2020/11/06(金) 10:17:05
サラリーマンや公務員なんて所詮は奴隷だからね+2
-1
-
2330. 匿名 2020/11/06(金) 10:17:44
子供なんてとうの昔に諦めた!もう無理!
税金取られすぎなんじゃー泣+1
-0
-
2331. 匿名 2020/11/06(金) 10:18:23
>>2300
従業員の一千万ゴエの人に既得権益なんてあるわけないじゃん。
そんなん、お互い様でしょ?
トップがいるから仕事があるし、下がいるから上が儲かるし、てか、儲かるためにリスク背負って、勉強したりしてそこまで行ってるのに、下の民の為に税金払って、下の民が得するってそりゃ嫌でしょ。
恵まれすぎなんじゃないのって話よ+1
-2
-
2332. 匿名 2020/11/06(金) 10:18:42
>>2303
うんそれはわかってるよ
見た目にわかりにくい障害も含めて、生まれつきのものは仕方ないと思うよ
でも低学歴低収入のひと全員が障害者ではないよね?+7
-1
-
2333. 匿名 2020/11/06(金) 10:18:44
低学歴で遊び回ってデキ婚、離婚、子供ポンポン産んで当然お金はかけない
知能が低いから補助されてる仕組みも理解せず恥もない
お金貰えるの?ラッキー!程度の認識
こういう層が1番得してる+4
-1
-
2334. 匿名 2020/11/06(金) 10:18:54
>>87
公務員が正義みたいなこと言ってるな!!+5
-0
-
2335. 匿名 2020/11/06(金) 10:19:11
>>2330
子宮を取られたわけじゃない、まだ諦めるのは早いよ+2
-0
-
2336. 匿名 2020/11/06(金) 10:19:19
>>1
年間の公務員人件費は30兆円をゆうに超える
給与を3割カットすれば10兆円は浮く
この10兆円を民間日本人労働者2000万人でわけあえば年間50万円の減税になる
更に減税を増税や社会保険料増の影響を大きく受けることになる若年者世代に限定すれば年間100万円以上の減税が可能
月8万円手取りが増えれば子育ても間違いなくしやすくなるのでは?
国税庁調べの民間平均年収が430万円、公務員の平均年収が750万円くらいだから3割カットしても問題ないはず
+6
-1
-
2337. 匿名 2020/11/06(金) 10:19:22
我が家は子供2人で数年前から児童手当とかもらってない。でもこの国で育てたくないと思うほど辛くないけどな~。お金の使い方が悪いだけじゃない?収入に大して子供が多すぎるのもあるけど、それも見通しが甘かったんだろうね。
若い時から収入高い人って散財癖ある人も多い。貧困層が減ることで経済効果上も上がり、高所得の人達の収入も増えていく見返りはあるんじゃない?何でも国のせいにしてるような人は、いつまでも不満抱えて生きてくんだろうなと思う。+1
-0
-
2338. 匿名 2020/11/06(金) 10:19:34
>>2257
土木作業員の知人が研修生の面接しにベトナムに行ってたんだけど、100%教育のためじゃなくて安く使える人材発掘が目的なんだよね。
この制度まじで見直さないと日本の治安がまずいことになる…+2
-0
-
2339. 匿名 2020/11/06(金) 10:19:34
>>2304
ここで言われてるような底辺も動画配信でかなり稼いでる人いるもんね
稼ぎすぎても税金やらわかってないから後々やばそうだけどw+1
-0
-
2340. 匿名 2020/11/06(金) 10:19:43
>>2312
人が努力して掴み取ったものを
才能が無かったりたいして努力しなかった人がむしり取っていいのか?+9
-2
-
2341. 匿名 2020/11/06(金) 10:19:45
+0
-5
-
2342. 匿名 2020/11/06(金) 10:19:47
>>2271
だから低所得者への優遇が過ぎるからじゃない?
ここ最近の低所得者優遇にはそりゃ不満出るでしょう。
この人が3人産んだ時点ではこんな制度なかったんでは。この人は子育てできる出来ないではなく、不平等に対して言ってるの。
+6
-2
-
2343. 匿名 2020/11/06(金) 10:20:00
無償化なら子供を作れるけど、今の収入じゃあ無理かな+0
-0
-
2344. 匿名 2020/11/06(金) 10:20:04
>>2256
きっと社会の仕組みを知らないんだよ。税金のことしか頭にないのかもね+5
-0
-
2345. 匿名 2020/11/06(金) 10:20:20
>>194
日本なんだから当たり前に日本人が優先されるようになってほしいよね!+49
-0
-
2346. 匿名 2020/11/06(金) 10:20:32
>>2006
日本人は大人しいし、まだ平和だと感じ違いしてる人多いしね。
+1
-0
-
2347. 匿名 2020/11/06(金) 10:20:45
>>2282
これからの時代首都圏じゃないと教育を受けられないって事はなくなってくるんじゃない?幸か不幸かコロナ禍でリモート実験が進んだしね。+1
-0
-
2348. 匿名 2020/11/06(金) 10:20:49
>>2255
低所得なのにプラスつけて自分の首絞めるのどうなの+1
-0
-
2349. 匿名 2020/11/06(金) 10:20:54
>>2153
あなたはともかく、子どもはまだまだ未来があるんだから苦労しないようにフォローしなさい。+0
-0
-
2350. 匿名 2020/11/06(金) 10:21:05
>>2333
政府が増やしたいのはそういうオバカな層だからね+0
-0
-
2351. 匿名 2020/11/06(金) 10:21:09
>>2250
税金の使い道は、何でも一律ではないよね。
低所得の恩恵が高く、高所得は恩恵少ない。
高所得は取られるばかり。+6
-0
-
2352. 匿名 2020/11/06(金) 10:21:14
>>2333
高卒で地元の大企業の工場とかで働くのが1番だよ。
奨学金もないから金も貯まるし実家暮らしでお金もかからない。子供も高卒だから金もかからない+8
-0
-
2353. 匿名 2020/11/06(金) 10:21:21
>>2340
努力しなかったという決めつけが良くないのでは?+2
-1
-
2354. 匿名 2020/11/06(金) 10:21:25
>>2330
税金とられすぎ!という年収なら逆に子供はもてると思う+2
-0
-
2355. 匿名 2020/11/06(金) 10:21:37
>>1701
でも待機児童問題だって、共働きがぎゃーすか主張して
政府が支援に乗り出したんだからいい事なんじゃないの?
なんでも特になるような上手い話なんてないんだし。+2
-5
-
2356. 匿名 2020/11/06(金) 10:21:51
これ本当にそう。
給料高いと税金払うだけ払わされて、補助はされないし保育園も受からない。
貧乏な暮らししたくないから努力して勉強して、いい大学行っていいところに就職しても国は優しくないんだよね
努力しないで貧乏な人を補助するのはおかしい+11
-2
-
2357. 匿名 2020/11/06(金) 10:21:57
>>2255
差別を唱える人ほど差別的っていう典型例ですね+2
-0
-
2358. 匿名 2020/11/06(金) 10:22:01
>>126
海外に行くの?バイバーイ!+2
-3
-
2359. 匿名 2020/11/06(金) 10:22:02
>>2340
そうだね
現場の労働者が努力して生み出した付加価値から搾取している金持ちに重税を課そう+4
-0
-
2360. 匿名 2020/11/06(金) 10:22:31
消費税廃止や奨学金免除なんて国が本気出せばできる事なんだけどね。財務省が嫌がるだけで+2
-0
-
2361. 匿名 2020/11/06(金) 10:22:35
>>2340
低所得は努力してないの?
それはなんでわかるの?+5
-1
-
2362. 匿名 2020/11/06(金) 10:22:48
もうほんとバカらしい。
バカバカしいから転職して低所得者の仕事に転職しようかと本気で思う。+2
-0
-
2363. 匿名 2020/11/06(金) 10:22:53
>>368
バカでもお金払えば入れる私立も多いから+6
-0
-
2364. 匿名 2020/11/06(金) 10:23:07
>>2325
このトピだと5000円すらなくなる納得いかないが多いのかな。合算だから今まで1万貰えていたのに貰えなくなる!ではなくて+2
-0
-
2365. 匿名 2020/11/06(金) 10:23:12
>>1313
24時間働いて生産性が上がるなんて思ってるの?アホか。+6
-1
-
2366. 匿名 2020/11/06(金) 10:23:13
高校に関しては進学率98%だから義務教育化してもいい気がするけどな。負担が大学資金だけだと気持ち的にだいぶ違う。+5
-0
-
2367. 匿名 2020/11/06(金) 10:23:14
>>7
北欧に行けばいいんじゃん!
ほぼすべて無料だから…+2
-8
-
2368. 匿名 2020/11/06(金) 10:23:19
>>2357
なぜかマイナスつかないから操作トピだな+0
-0
-
2369. 匿名 2020/11/06(金) 10:23:19
>>115
夫が金稼げるってことと、この人が頭悪いってことだけわかった。+2
-0
-
2370. 匿名 2020/11/06(金) 10:23:20
小泉進次郎が努力してるとは思えない。親のコネだけで生きてる無能+1
-0
-
2371. 匿名 2020/11/06(金) 10:23:22
>>2160
その通りだと思います。誰でも人並みに働けば人並みの生活が出来る、そんな当たり前の社会だったら税金の支払いや恩恵の享受だってそんなに不公平感もなくやれてたはずですよね。真面目に働いてもなかなかゆとりの持てない派遣労働者をこんなに増やし続けてたらいろんな場面で不公平感もでてきますよ。結局、高所得者にも負担増、恩恵からはぶかれるみたいな影響が・・・。こんな社会構造にしてしまった国の責任は大きいと思います。+5
-0
-
2372. 匿名 2020/11/06(金) 10:23:41
>>2341
女叩きしたいこどおじガル男?キモいから巣に帰れよ+7
-0
-
2373. 匿名 2020/11/06(金) 10:24:05
>>2099
そのかわり20年以内に使わなきゃいけないんじゃなかったっけ?また違う制度だったっけ?
国としてはタンス貯金をやめさせたいんだろうけど。+0
-0
-
2374. 匿名 2020/11/06(金) 10:24:10
文句言うな!自民党を選んだのは国民だろうが+1
-0
-
2375. 匿名 2020/11/06(金) 10:24:38
>>1233
親権は女が貰えることに加えて養育費義務とは?
だったら離婚なんてするな子供を作るな
自分の甘さを他人に穴埋めさせるな
甘ったれるのも大概にしろ
そんなことだから見捨てられる
相手にする価値すらないと
+0
-3
-
2376. 匿名 2020/11/06(金) 10:24:41
>>2325
どこに文句言えばいいの?
政治家の給料減らすとかもっとやることあるよね?
ありえない+2
-0
-
2377. 匿名 2020/11/06(金) 10:24:41
>>2300
そのモノやサービスを生み出せる頭を持ってるからお金持ちになると思うんだけど
思いつかないからその職に就いて働くんでしょ?
それで社会が成り立つと思うんだけどね+2
-0
-
2378. 匿名 2020/11/06(金) 10:24:41
900万1200万で地価高い地域の多子家庭は大変だから
補助金出してほしいのは同意の上で
税金高いのと補助を出すのは格差是正=治安だからまあいいとして
外国人労働者を安い賃金で受け入れる政策やめてほしい
賃金安くて生活できないから
あるいは犯罪しても稼いで国に帰ればいいから
強盗したりヤクザバックに豚盗んだりするんでしょ?
高い税金払って治安悪化してくの見てらんない
真面目な人もいるんだろうけど搾取の面もあるのかなって思うし
来る方も受け入れる方も不幸になる外国人の受け入れは本当にやめてほしい
トピずれで申しわけない+1
-0
-
2379. 匿名 2020/11/06(金) 10:24:44
共働きで頑張れば年収900万前後になるけど時短でずっと働くほうが賢そうだな+3
-0
-
2380. 匿名 2020/11/06(金) 10:24:45
>>2255
この人にマイナスつかなーい+2
-1
-
2381. 匿名 2020/11/06(金) 10:24:53
>>2362
皮肉なのかもしれないけど、トピタイ該当として1000万収入あるのにその発想でいいの?+0
-0
-
2382. 匿名 2020/11/06(金) 10:24:59
>>2362
絶対しないくせに+3
-1
-
2383. 匿名 2020/11/06(金) 10:25:18
>>742
子供産んで育てる=親の快楽
この思考は短絡的過ぎる。
出生力と経済を勉強してこい+53
-14
-
2384. 匿名 2020/11/06(金) 10:25:33
>>2275
法的に裁けない悪人どもが多すぎるんだよ。
別にこの人達なんかどうなってもいいけど人を苦しめてきた分、社会的制裁はあっていいと思うよ。+0
-1
-
2385. 匿名 2020/11/06(金) 10:25:43
>>2325
今ですら五千円しかもらえず、保育園はこども2人で10万円も支払ってるの、不公平だと思ってる。
さらに追い討ちかけてくるなら、もう働くの辞めるわ。納税したくない。+3
-0
-
2386. 匿名 2020/11/06(金) 10:26:07
>>2371
横だけど、それは労働者のせいだと思う。
無能な正社員が首に出来ないから、正社員の席に空きがない。
おそらく国的には、首にできるシステムにしたいと思うよ。
それを反対してるのは労働者。
+0
-1
-
2387. 匿名 2020/11/06(金) 10:26:15
>>2361
努力しててもお金を稼ぐ才能がないのでは+4
-2
-
2388. 匿名 2020/11/06(金) 10:26:40
>>2340
努力を美化しすぎだな
お前北斗の拳の雑魚キャラが筋トレしてムキムキになった体でカツアゲしてたらどう思う?努力の結果だからと褒め称えるのか?+6
-3
-
2389. 匿名 2020/11/06(金) 10:26:42
>>2291
国からの補助程度じゃ生活水準は全く向上しないけどいいの?
週末はイオンモールで長期休みは滞在費タダの実家で外食はいつもガストみたいな暮らしで満足できる無欲を極めた人だけが享受できるお金だよ?+4
-0
-
2390. 匿名 2020/11/06(金) 10:26:51
今って
「金持ち暇なし日本」だよね。
「頑張って良い大学、良い企業に就職しても損するし幸せにはなれないから
頑張らなくてよい!」
って子供に教えなきゃならないよ。+0
-1
-
2391. 匿名 2020/11/06(金) 10:27:02
>>478
>>500
農業、工場、介護、サービス、人出が足りないところはたくさんある
低賃金なのが問題なのよね…+1
-0
-
2392. 匿名 2020/11/06(金) 10:27:12
>>2325
ほんと。
これじゃ低所得者以外はもらえないってことだよね?+2
-0
-
2393. 匿名 2020/11/06(金) 10:28:00
>>2310
(高収入家庭に何の支援もない現状では)
今の生活続けてもまだまだ余裕ある家庭はなんでも好きなことやったら良いけど、少しでも厳しいと思うならどこか妥協して身の丈に合った暮らしをしなければダメだと思う。+2
-0
-
2394. 匿名 2020/11/06(金) 10:28:05
>>2230
掲示板でもAIを紛れ込ませて会話できるらしいよ
誘導とか簡単なんだろうな+2
-0
-
2395. 匿名 2020/11/06(金) 10:28:21
>>2254
子育て費用三人で6000万円かかるの知らないのかな?年間30万円なんて雀の涙だよ。全員が成人して納税し始めたら年間30万どころじゃない額を納めるし、それが40年続く。収入が同じでも子育て費用払わないで同じ年金もらえる方がずるいよ。+13
-0
-
2396. 匿名 2020/11/06(金) 10:28:31
>>2336
公務員はこの国の主人公だからダメ!+0
-2
-
2397. 匿名 2020/11/06(金) 10:28:32
>>2389
いいたいことはわかるけど、うちその生活してるわw+3
-0
-
2398. 匿名 2020/11/06(金) 10:28:41
>>2390
やばいね。日本崩壊するw+1
-0
-
2399. 匿名 2020/11/06(金) 10:28:45
>>3
無能の政治家や官僚達だけが得してる国。
日本以外の国だったらデモ起こしてるよ。
日本人はできないから更に得してつけ上がってる。+11
-8
-
2400. 匿名 2020/11/06(金) 10:28:57
>>1642
払わなければいいじゃん+0
-1
-
2401. 匿名 2020/11/06(金) 10:29:06
育てたくないのに
何故3人も子ども作ったの笑+2
-6
-
2402. 匿名 2020/11/06(金) 10:29:12
>>2170
レスありがとうございます。
学歴に箔を付けたいとか立派な職業に就いてほしいとか、そんなのは重要ではなくて。(まあ、親の脛をかじることなく稼ぐ能力は最低ラインで望みますが)
本人がやりたいと思えたことをやらせてあげたい、「やりたいことの為に必要な学力は努力すれば手が届く」という程度までには底上げした状態にしておいてあげたい。それだけです。
オマケで、大人になったときの人脈や、思いがけずの高学歴が付いてきたら、わーい!って感じですかね。
2170さんの場合は血筋もあるのかも。やっぱり元々賢い人って、人生も器用に進めるんですよね割と。
私は頭良くないし、勉強しなさいと言われるのが苦痛で仕方なかったので、我が子には口うるさく言いたくないのが本音です。。
なので代わりにその環境を用意してあげられたらな、と。もちろん中受をするには受験勉強必須なので子供の意見を聞きますし、受験する場合多少は我慢させる場面もあるかとは思いますが。+0
-1
-
2403. 匿名 2020/11/06(金) 10:29:12
低賃金労働者をこき使っている金持ちが高い税金を払うのは当然でしょ
だって自分が稼ぐ段階で金も分配権を使って超過利益を貪っているんだから
大企業で稼げてる人は、自分が中小企業で同じ稼ぎを維持できるから考えてみなよ
所得の源泉は能力というよりは権力なんだよね+2
-10
-
2404. 匿名 2020/11/06(金) 10:29:26
大企業もリストラの嵐が始まってるよね。無能な40代以上の社員を減らしたいらしい+1
-0
-
2405. 匿名 2020/11/06(金) 10:29:30
少子化対策するんじゃなかったの?
相変わらず子育て支援、少子化対策がズレてる・・+4
-0
-
2406. 匿名 2020/11/06(金) 10:29:38
>>2364
ギリギリ所得制限を超える世帯はなんの恩恵もなく本当に苦しい。
家のローンを抱え、月5000円の手当やボーナスをやりくりして子供に習い事をさせている家庭も多いはず。
我が家などは車もずっと買い換えず服もユニクロで地味に生活している。+14
-1
-
2407. 匿名 2020/11/06(金) 10:30:13
努力しない馬鹿ばかりが得すると言っても
じゃあ我が子はお金かけず遊ばせまくって高卒にしよう!とはならないのが答えだと思う
まともな親ならそんな落ちぶれた大人に育てたい人居ないよ
+4
-0
-
2408. 匿名 2020/11/06(金) 10:30:15
>>131
累進課税やめてくれればいいよ。あと貧困層が教育のチャンスがないとか言うけど、そういう考えだからお金稼げないんだよ。与えられるものじゃなくて、自分から取りに行くんだよ。今ならクラウドファンディングだってあるし、別に学歴なくたってお金稼いでる人はたくさんいる。貧乏だから何もできない、っていう人はチャンスもらったって活かせないよ。+15
-8
-
2409. 匿名 2020/11/06(金) 10:30:22
>>2364
一万円って何のお金?一万五千円じゃなくて?+0
-0
-
2410. 匿名 2020/11/06(金) 10:30:35
>>2388
努力だけとは言ってないじゃん
才能の有無も言っている+1
-2
-
2411. 匿名 2020/11/06(金) 10:30:48
>>10
本当に思います。
1000万前後だと何の手当もなく、税金だけは搾り取られて。
子育てして家買ってってなると、教育とローンのために貯金貯金で。全く余裕ないです…+112
-1
-
2412. 匿名 2020/11/06(金) 10:30:49
年収700くらいがちょうど良いのかな+4
-1
-
2413. 匿名 2020/11/06(金) 10:30:51
>>2375
不貞に限らず配偶者に不義理があった場合は潔白な方に親権がついて安心してシングルで子育て出来て離婚出来るシステムにして欲しいわ。
養育費+苦しめたられた慰謝料を毎月相手の給料から強制天引きして欲しい。
一生許せなくてもお金払うならまだ緩和される。+1
-0
-
2414. 匿名 2020/11/06(金) 10:30:55
自助。政府に頼るな!全ては自己責任+2
-0
-
2415. 匿名 2020/11/06(金) 10:30:59
>>1694
私もそう思います
高校義務教育にしたら、悪いことしても退学にもできないよね。+8
-0
-
2416. 匿名 2020/11/06(金) 10:31:03
>>2362
やめちゃえやめちゃえ!つぎ行こっ!つぎ!+0
-0
-
2417. 匿名 2020/11/06(金) 10:31:21
>>2375
男だよね?+1
-0
-
2418. 匿名 2020/11/06(金) 10:31:36
>>2406
>我が家などは車もずっと買い換えず服もユニクロで地味に生活している。
悲愴感だしてるけど別にそれでよくない?割りと多いよそんな家庭+4
-0
-
2419. 匿名 2020/11/06(金) 10:31:58
在日が支配してる国だからね。日本がどんどん衰退する様を見て祝盃を上げてる+2
-0
-
2420. 匿名 2020/11/06(金) 10:32:16
>>2292
私もお金持ちが名誉欲しさに政治家になるのはどうかとは思うけど、実際のところお給料を月額1000万円とかに引き上げたところで優秀な人が集まるかなぁと思うと疑問なんだよね。
なんかお給料目当ての変な奴が立候補して落選しそうな気がする…
給与補償が無ければ金持ちしか立候補できないっていうのはその通りだと思うんだけど、じゃあ結果出さずに一期だけで落選したような人の給与も補償し続けるのかというとまた疑問で。
一番良いのは、投票する側がしっかり見極めることなんだろうけどね。+0
-0
-
2421. 匿名 2020/11/06(金) 10:32:30
>>2414
とか言いつつ税金は払うヤツw+0
-0
-
2422. 匿名 2020/11/06(金) 10:32:33
>>1428
横だけど、正論じゃないから馬鹿っぽいって言ってるんじゃん。捨て台詞なんてとんでもない。何なら「ぽいっ」てつけて言葉を柔らかくしてあげてらんだから優しいよ。+5
-0
-
2423. 匿名 2020/11/06(金) 10:32:40
>>2409
今の児童手当+2
-0
-
2424. 匿名 2020/11/06(金) 10:32:47
所得税はしょうがないとしても子供に対する政策や支援だけは平等にして!!
じゃなきゃ高所得所者はさらに子供産まなくなるし、支援が必要になる世帯ばかりが子どもを産んで
将来的にずっと赤字になると思うけど。。
+10
-0
-
2425. 匿名 2020/11/06(金) 10:33:20
>>2410
ああそう、才能があればなにやってもいいんだ?
モヒカン野郎がリンをぼこぼこにしてレイプしてもいいんだ?+2
-3
-
2426. 匿名 2020/11/06(金) 10:33:27
>>2335
いやもう無理でしょう?普通に考えて
金銭面だけじゃなくても不安な要素が多過ぎる
この世で子供を育てるということは無数の地雷が埋められてる地面を這って歩くようなものよ
一歩踏み間違えたらドーンよ
終わりなの+1
-0
-
2427. 匿名 2020/11/06(金) 10:33:40
>>2363
うんでもここでは一流の私立進学校と書かれてるね+3
-0
-
2428. 匿名 2020/11/06(金) 10:33:51
>>2203
合算でいいのに、
片方の収入だけで手当付くってそもそもおかしい制度だったんだよ。共働きが主流なのに、片方の収入って時代遅れ。それに同じ世帯年収なのに単独だと貰えず共働きだと貰えるって不公平。
合算年収家庭より単独年収家庭の方が税金沢山払っているのに、手当付かないのはズルい話。
さっさと払えば良いと思うわ。
美味しい汁吸いすぎな世帯だっただけ。
一番ズルい世帯だよ。+6
-1
-
2429. 匿名 2020/11/06(金) 10:33:53
>>70
和式トイレとか慣れてない子ども多いから洋式にしてほしいな。
次の春に1年生だけど和式トイレの練習しなきゃいけないのに子どもが嫌がって困ってる+19
-3
-
2430. 匿名 2020/11/06(金) 10:33:57
自民党を支持するからこうなるんだよ
自民党は福祉としか考えないから、中間層は干されるばかり
民主党の子ども手当ては国から子供への投資
考え方が根本的に違うんだよ+1
-2
-
2431. 匿名 2020/11/06(金) 10:34:03
>>2160
同意します
派遣社員制度は企業の搾取
非正規の制度が始まってから格差拡大したよね…+2
-0
-
2432. 匿名 2020/11/06(金) 10:34:18
>>15
気持ちいい論破。+25
-2
-
2433. 匿名 2020/11/06(金) 10:34:21
>>1479
介護→平均年収299万
NHK→平均年収1108万
+4
-0
-
2434. 匿名 2020/11/06(金) 10:34:22
貧困層を助けないと暴動が起きるからね。中間層から富を奪い取るのが賢いやり方よ+2
-0
-
2435. 匿名 2020/11/06(金) 10:34:33
>>2418
まあ身の丈に合っていると言えばその通り。
所得制限のある市営住宅に並んでいる車のほうが高額な新車なのが不思議だけど。+8
-0
-
2436. 匿名 2020/11/06(金) 10:34:39
>>2424
うちも貯蓄ばっかりしてる。教育費は使うけど、他にはあんまり使わないから景気には貢献してない…。これ、社会にとったらダメだよね。+5
-0
-
2437. 匿名 2020/11/06(金) 10:34:44
>>2430
これは盛大な釣りか?+0
-0
-
2438. 匿名 2020/11/06(金) 10:34:52
>>2371
そもそも人並みと思ってる生活が間違ってると思わない?+0
-1
-
2439. 匿名 2020/11/06(金) 10:35:00
はぁ?そんだけ稼いでるなら別に補助とかいらないじゃん!
これからも私たちの分もたくさん税金納めてね♡
私は母子で優遇されてるので感謝です。
+2
-2
-
2440. 匿名 2020/11/06(金) 10:35:19
>>2150
給料が少ない人って無くなるとみんなが困る仕事に就いている人が多いから、金持ちがそれをフォローするのに何の問題があるの?当たり前に受けているサービスはそういう人達の努力で成り立ってるんだから税金というサービス代金を払っていると思えばいい。+2
-3
-
2441. 匿名 2020/11/06(金) 10:35:27
在日いらねー+1
-0
-
2442. 匿名 2020/11/06(金) 10:35:33
>>2380
押したけど反映遅いね+1
-0
-
2443. 匿名 2020/11/06(金) 10:35:41
>>2386
横だけど、そんなシステムになった日本を想像してみたら?会社行ったら、君いついつで退職してもらうから・・・って簡単に肩たたかれるのが当たり前の社会になった日本を。それがお望み?
+2
-0
-
2444. 匿名 2020/11/06(金) 10:35:45
>>2417
養育費払うのは自分達の合意の元作ったんだから当たり前だよね。
払いたくないなら最初から作るべきじゃない。
+0
-0
-
2445. 匿名 2020/11/06(金) 10:35:48
>>2212
あんたは、とりあえずトピタイから読み直したら。
シングルマザーで年収900万と、1200万の男性が、たんまり税金払ってるのに所得制限で見返りはないってことにモヤってるんだよ。
明らかに高所得の彼らに対して、金がないのに、ってズレすぎにもほどがある。
あなたより稼いで税金を払ってるだろう人たちに見当違いで噛みついてバカじゃないの。って言うと、「私の年収2000万ですけど」とか言いそうだけど🤣+36
-5
-
2446. 匿名 2020/11/06(金) 10:35:52
>>2365
肉体労働者は長く働けば働くほど稼げるって思ってるからさ。頭使えないんだよ、仕方ない。+4
-2
-
2447. 匿名 2020/11/06(金) 10:36:02
ニトリやダイソーやUNIQLOが儲かる時代
みんな貧乏になってしまったんだよね+5
-0
-
2448. 匿名 2020/11/06(金) 10:36:13
>>2420
投票する側は、普通はすでに各分野で実績がある人にするでしょ。
つまり、現在何かの分野での第一人者がでてきたら、そう言う人に投票する。
そう言う第一人者の人に現在の仕事を捨てて政治をやってもらうには、それなりの報酬を払わないとダメ。そう言う人を前にして、お金目当てのなんの実績も無い人は当選しないと思うよ。
+0
-0
-
2449. 匿名 2020/11/06(金) 10:36:13
税金のおかげで1000万円では高所得者とは言えない状況なのですが・・
せめて子育ての支援だけは平等にして下さい。
+3
-0
-
2450. 匿名 2020/11/06(金) 10:36:42
>>2430
民主党はどさくさ紛れに、反日教育している朝鮮学校まで無償化しようとしていたから勘弁だわ。
どこの国の政治家なのか甚だ疑問。+1
-0
-
2451. 匿名 2020/11/06(金) 10:36:53
>>2421
奴隷でいいからもうちょっと大切にしてほしいw+3
-1
-
2452. 匿名 2020/11/06(金) 10:37:01
>>2418
稼いでも報われないんだよ?悲壮感漂うでしょ+5
-0
-
2453. 匿名 2020/11/06(金) 10:37:09
>>2389
世帯年収1,000万超えていた人に耐えられる生活かどうか尋ねているのは分かるのですが
我が家がまさにその生活でリアルすぎて笑いました笑+3
-0
-
2454. 匿名 2020/11/06(金) 10:37:10
>>14
論点がおかしいひと増えたな+29
-2
-
2455. 匿名 2020/11/06(金) 10:37:10
>>414
そうだよね こんな安心安全な国なかなかない
お金あったってすぐ殺されちゃうような国に住みたくないわ!+6
-1
-
2456. 匿名 2020/11/06(金) 10:37:13
>>2435
別に所得制限あるからと新車かえるだけ国がお金くれるわけではないからね。家建てず子供に習い事も塾も行かさずだとまぁ新車買えるんだろう+0
-0
-
2457. 匿名 2020/11/06(金) 10:37:24
議員定数削減はいつになることやら+3
-0
-
2458. 匿名 2020/11/06(金) 10:37:28
>>2413
完璧な親になんて誰もなれない結婚なんてできない。自分だけは完璧だと?
+0
-0
-
2459. 匿名 2020/11/06(金) 10:37:56
高所得者対低所得者みたいにするんじゃなくてさあ
宗教から金取れよって思うわ
何で免除されんの?+7
-0
-
2460. 匿名 2020/11/06(金) 10:38:02
低所得だからこそ支援があるって何で思えないんだろう?
そんなに羨ましければ低所得になればいい+3
-4
-
2461. 匿名 2020/11/06(金) 10:38:22
>>1
公務員になって公務員と結婚すればどんな時でも問題なく家庭を築ける
そうする努力が大事ではないですか+0
-3
-
2462. 匿名 2020/11/06(金) 10:38:44
>>24
外人が何いってるのかな?+8
-0
-
2463. 匿名 2020/11/06(金) 10:38:46
>>1694
高校ならば通信やサポート校などあるから、全日制にこだわる必要ないと思う。
だから義務教育ではなくてもいいかな。+7
-0
-
2464. 匿名 2020/11/06(金) 10:38:48
教育ローンでお金借りれないの?
年収が高い方が審査通るし
逆に喜んで貸してくれるんじゃない?
子供にもバイトさせて親も大変なんだと思う背中をみせるべき
本当に高校、大学行きたかったら、子供バイトすると思う。
+0
-4
-
2465. 匿名 2020/11/06(金) 10:39:00
>>2426
自分の子供が人をイジメたり傷つけたりするなら最初からこの世に産み出したくないよ。
自分にとってはお腹痛めて産んだ可愛い我が子でも被害者にとってはただひたすら憎い相手。+1
-0
-
2466. 匿名 2020/11/06(金) 10:39:01
>>2443
馬鹿だね。
会社は利益追求集団なんだよ。
つまり、会社だって儲けてくれる人を首にするわけがないんだよね。
働かない人や無能を首にできない今の日本が良い世界だと思うの?
派遣なったら有能な人でも、チャンスがない、でも無能でも企業は首にできない。+1
-1
-
2467. 匿名 2020/11/06(金) 10:39:05
年の離れた弟が高校無償化始まった頃に高校生で、その頃父が勤務先を変わったんだけど前の会社で年収1000万は行ってたからか対象になれなかったと母が言っていたよ。
私ともう1人の弟がいるんだけど学費が高めの私立の高校だったし本当ごめんなさいと思ったよ。+0
-0
-
2468. 匿名 2020/11/06(金) 10:39:06
>>2447
ぶっちゃけ最近のユニクロって言うほどでもなくなってきたよね…+10
-0
-
2469. 匿名 2020/11/06(金) 10:39:10
>>10
うちもです。
来年出産しますが、夫の収入が一番損な年収に差しかかる予定です。
おそらく今後子供関連の補助は受けられない。+50
-0
-
2470. 匿名 2020/11/06(金) 10:39:16
>>2444
男は結婚したら意地でも離婚しない方がいいね+0
-1
-
2471. 匿名 2020/11/06(金) 10:39:19
>>2374
うん。考える。本当に考える。+2
-0
-
2472. 匿名 2020/11/06(金) 10:39:19
もう少し収入が上がれば、そんなセコいことなんて考えなくなりますよ
中途半端なんだもの+4
-0
-
2473. 匿名 2020/11/06(金) 10:39:25
>>110
子育てする年齢の時は年収おさえて、子どもが大きくなったら年収が上がるのかー
いいとこどりだね。+6
-3
-
2474. 匿名 2020/11/06(金) 10:39:42
>>2457
維新が勝たないと無理。+1
-2
-
2475. 匿名 2020/11/06(金) 10:39:59
>>1424
子供が好きだから頑張る。でも不公平だと言いたいんじゃない?
高収入の人たちは勤務時間やストレス多いし、優雅そうに見えて辛いんだと思うよ。+65
-6
-
2476. 匿名 2020/11/06(金) 10:40:10
>>2425
北斗の拳を見たことがないのでその例えがよくわからない+4
-1
-
2477. 匿名 2020/11/06(金) 10:40:14
>>2436
確かに。将来の進学のために貯蓄していて使わない親は多いと思う。
これが、進学のために貯蓄要らないなら老後の分だけで良いから、経済回りそうな。+3
-0
-
2478. 匿名 2020/11/06(金) 10:40:48
>>2174
えっ
中学受験を「望みすぎ」と言われる時点でもう決定的に価値観合わないかも…
ちなみに受験して入る中学は私立とは限らず、公立中高一貫校もありますよ
金銭的なことは度外視した上で、少しでも良い教育を受けさせたいし子供の向学心を満たしてあげたいと思ってるだけなんだけど、それでも望みすぎと言われちゃうのかな?
あなたは公教育のレベルの底上げは望みませんか?+5
-4
-
2479. 匿名 2020/11/06(金) 10:40:58
>>2374
他の党じゃもっと酷くなることしか想像できないよ。
今この時も国会質問の大半を学術会議に費やしてるような連中じゃ無理。+1
-2
-
2480. 匿名 2020/11/06(金) 10:41:10
>>2472
中間層が減るような政策だからしょうがないね。+1
-0
-
2481. 匿名 2020/11/06(金) 10:41:28
>>2447
貧乏になったというか、私立中受盛んになったし塾も習い事も盛んだし大学進学も昔よりは増えてる気はする+0
-0
-
2482. 匿名 2020/11/06(金) 10:41:38
来年出産予定の世帯年収1000万ちょっとの夫婦です
産育休取って共働きで戻る予定だったけど世帯収入を基準にするなら仕事辞めた方がマシかもしれないから早めに決めて欲しい+1
-0
-
2483. 匿名 2020/11/06(金) 10:41:44
>>1919
ドイツは15歳である程度仕事決めなきゃいけない
大学は無料だが、進学率は5割で、行けるのは地頭のいい人のみ
でいいのか?と書こうとして、いいかも?となった
Fラン行くために教育費稼ぐより、高卒で働くのが普通の社会のが幸せかも
なんでもかんでも「ドイツでは」「アメリカでは」っていうのは嫌いだけど+6
-0
-
2484. 匿名 2020/11/06(金) 10:41:47
>>2461
地方の公務員って縁故ばかり。
コネがなくちゃ公務員にはなれない。+1
-1
-
2485. 匿名 2020/11/06(金) 10:41:50
>>2412
地方の中のそこそこの都会で700~800辺りが暮らしやすそうだよね+1
-0
-
2486. 匿名 2020/11/06(金) 10:41:59
>>2430
民主党にすると在日に金が注ぎ込まれるし、そもそもノウハウもないからめちゃくちゃな金の使い方される。どの政党でもこの状況で金持ってる所から取ろうとする構図は変わらん。+1
-0
-
2487. 匿名 2020/11/06(金) 10:42:09
>>2389
うち年収1000越えだけどその生活よ。夢ないでしょ?+7
-0
-
2488. 匿名 2020/11/06(金) 10:42:09
何でも公平になんて言い出したらキリないしある程度仕方ないんじゃないかな
ちょっとズレるけど子供産むタイミングなんかでもお金の損得変わってくるし
5月に子供産まれたんだけど、給付金10万もらい損ねた、ロタワクチン無料になる10月の前に摂取しなきゃいけないから3万手出しした、お隣の政令指定都市だったらもらえた各種補助券なんだかんだ3〜4万分がもらえない
産休手当のこと気にせず2年前に10年勤めた会社辞めてフリーランスになったから出産一時金しかもらえない
何だか損だなーって思うことたくさんあるけど、仕方がないかなと思ってるよ
保育無償化とかもそうだよね
育児手当も私が仕事再開したら制限額超えてもらえなくなると思うけど、一万円の為に専業で収入0のままいるのもね…
二馬力高所得世帯なら産休手当はガッポリ貰ってるだろうし、ホワイト大企業勤めなら社内の福利厚生も手厚いし社内独自の子供手当とかある所も多いよね
言うほど、低所得世帯に比べて不遇だろうか?
何だかんだ税金引かれる分や所得制限超えて貰えない手当の分差し引いても、高所得世帯の方がずっと良い暮らししてる
ホワイト大手に勤めてる人、手当がもらえるからお給料下がるし社内福利厚生もなくなるけど中小に転職しちゃおうなんて酔狂な人いないでしょ
そういうことだと思うよ+2
-1
-
2489. 匿名 2020/11/06(金) 10:42:11
>>1033
心まで貧困なんですね+0
-2
-
2490. 匿名 2020/11/06(金) 10:42:47
>>2479
予算委員会見た?
グダグダの菅さんの方が心配じゃないの?
+2
-1
-
2491. 匿名 2020/11/06(金) 10:42:51
>>2458
完璧とは言ってないよ。ただ結婚した以上、約束は守りましょうね。って事。
守れないなら結婚しないで欲しいだけです。
絶対許せないし許す必要もないからね。+1
-1
-
2492. 匿名 2020/11/06(金) 10:43:13
>>2459
あと持ち主が住んでない不動産の税金もっと上げたらいいと思う。+2
-1
-
2493. 匿名 2020/11/06(金) 10:43:38
>>2482
あなたの稼ぎにもよるけど、絶対辞めるな
辞めたとたん夫が横暴になったらどうするの+0
-0
-
2494. 匿名 2020/11/06(金) 10:43:48
>>531
社会主義国へいってください。+6
-5
-
2495. 匿名 2020/11/06(金) 10:44:18
>>2483
でもそれだと後伸びタイプは損だね
男の子は高校からぐっと伸びる子も結構いるのに+6
-0
-
2496. 匿名 2020/11/06(金) 10:44:22
>>2424
選挙いこっ!偉くなって自分で変えよっ!自己責任だよね…⁉︎
???「日本脱出だよね」+0
-1
-
2497. 匿名 2020/11/06(金) 10:44:32
>>2478
うちも中学受験しましたし私立ですよ。でもそれは平均ではないと思っています。さらなる上を望んだ結果なので。中受することを当たり前として教育望んだり世間動かすのかちょっと違うかなと思いました+5
-2
-
2498. 匿名 2020/11/06(金) 10:44:34
>>2452
稼いでる?
+0
-2
-
2499. 匿名 2020/11/06(金) 10:44:41
え、でも皆富裕層から税金もっと取れって言うじゃん+4
-1
-
2500. 匿名 2020/11/06(金) 10:44:46
>>2490
グダグダなのは私も腹立ったけど、はっきりいって学術会議の問題なんで問題でもなんでもないから答え方がどうであってもいい。
それよりそんなことを突っついてる野党が問題。+2
-2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する