ガールズちゃんねる

「こんな国で子どもを育てたいと思わない」――年収1200万円の30代男性「児童手当も高校無償化も対象外」と嘆く

5738コメント2020/11/10(火) 00:57

  • 1501. 匿名 2020/11/06(金) 07:34:27 

    >>9
    無責任て^_^;年収500万で2人育ててるうちより豊かな生活させてあげられてると思うけどね。

    +9

    -18

  • 1502. 匿名 2020/11/06(金) 07:34:59 

    >>217
    うちの子も持病ありです。
    所得制限で乳幼児医療無償から外れるので、医療費2割負担で年間35万円くらいかかります。
    他の人は無償なのに、病気ってだけで辛いのに、めちゃくちゃ腹たちます。

    +33

    -1

  • 1503. 匿名 2020/11/06(金) 07:34:59 

    >>1495
    そもそもネットなんて幾らでも嘘つけるからね
    無職が主婦のフリしてる人も多そう

    +1

    -1

  • 1504. 匿名 2020/11/06(金) 07:35:05 

    >>1488
    書き込んでいる層が違うから

    +5

    -0

  • 1505. 匿名 2020/11/06(金) 07:35:12 

    レベルはさほど変わらないんだよ
    高所得も低所得もだからガルちゃんしてるのよw

    +4

    -0

  • 1506. 匿名 2020/11/06(金) 07:35:21 

    >>1077
    って言う事は毎日子供は家にいる訳で。
    3食用意しなければいけないし
    働く親はどうなるの?

    +8

    -1

  • 1507. 匿名 2020/11/06(金) 07:35:43 

    >>1504
    何層くらい?

    +1

    -1

  • 1508. 匿名 2020/11/06(金) 07:35:58 

    >>1462
    本当にね
    働かずに生保もらえば割といい額だし、税金も年金も医療費もいらないけど、それでも頑張ってるのよ、みんな

    +7

    -1

  • 1509. 匿名 2020/11/06(金) 07:36:38 

    >>1504
    そもそもネットだから間に受けない方がいいと思う
    本当に高取得の専業主婦かどうかも怪しいし

    +9

    -0

  • 1510. 匿名 2020/11/06(金) 07:37:18 

    今の日本は出来る人への支援少ない。
    子供に対する支援すらそう。
    中韓の話ししたら怒る人いるから、台湾シンガポールも入れても、高IQ児に支援なしは無い。
    それどころか、横並びで潰しに来てる。
    今の日本じゃ、高額な学費を払って私立に行かせるしかない。
    子供三人居れば1200万あっても私立なんて無理。公立で潰される可能性危惧しながら我慢するしかない。
    これが日本の現状。

    +3

    -0

  • 1511. 匿名 2020/11/06(金) 07:37:53 

    >>1498
    本当だよね
    芸能人トピとかいずれ逮捕者出そうなのに...

    +1

    -0

  • 1512. 匿名 2020/11/06(金) 07:38:06 

    高校の授業料の決定通知、あれムカつくよね。
    支給しないことを決定しましたとか。
    何か殿様行政からの上から目線な感じ。

    +7

    -0

  • 1513. 匿名 2020/11/06(金) 07:38:09 

    まあ頑張って人一倍努力して稼いでるのにこの状況は確かに理不尽ではある。平等にすべきと言う感じはする。
    まあ子供の数は制限しないと成人まで一人頭相当掛かる。その辺の家族計画は大切。こんな今の日本では少子化も致し方あるまい。これだけ稼ぐと生活レベルは並よりは高いと思うし逆に下げられないと言うのはある。たぶん車も住む家も中流以上だろう。それでも子供を作ってしまったなら少しでも生活レベルを下げて行かないと最終的には厳しくなりそうな気はする。

    +7

    -0

  • 1514. 匿名 2020/11/06(金) 07:38:33 

    >>1509
    マウント好きならいるかもよ
    リアルでマウントとれなくてガルちゃんで憂さ晴らしとか

    +4

    -0

  • 1515. 匿名 2020/11/06(金) 07:38:51 

    日本って国は優秀な人材を確保し育てる気あるのかな?

    +6

    -0

  • 1516. 匿名 2020/11/06(金) 07:38:56 

    >>1464
    私も高知能ばかりいれば良いなんて一言も書いてませんよ?
    なんで噛みつかれるのか謎。

    何回も書くけど、知能は遺伝しやすいと書いただけよ。

    +4

    -2

  • 1517. 匿名 2020/11/06(金) 07:39:08 

    >>1492
    たやすく言い負かされすぎで草

    +9

    -1

  • 1518. 匿名 2020/11/06(金) 07:39:57 

    >>1514
    そのマウントも見栄張ってる人もいると思うけど

    +2

    -0

  • 1519. 匿名 2020/11/06(金) 07:40:33 

    買ってる野菜の値段とかも違うのだろうな
    100円野菜なんて見たことないだろうし
    業務スーパーで買い込む何てないよね⤵️

    +0

    -1

  • 1520. 匿名 2020/11/06(金) 07:40:34 

    >>72
    普段お世話になってる介護士さん保育士さんスーパーの店員さんとかどういう目で見てるんだろう?小馬鹿にして見てるのかなぁ?

    +51

    -0

  • 1521. 匿名 2020/11/06(金) 07:40:54 

    >>1479
    うちの近所(田舎)の地元の人は実家からの援助すごいみたい。食糧は言わずもがな、家建てる時は土地あげたりお金も。あと1部じゃなくてこういう場合は熟語なので数字も漢字で。一部、です。

    +0

    -0

  • 1522. 匿名 2020/11/06(金) 07:41:28 

    >>1520
    見てると思う底辺の仕事って言われるくらいだし

    +21

    -0

  • 1523. 匿名 2020/11/06(金) 07:41:58 

    >>1497
    SSHも結局それを活かせてる学校に偏りが

    +0

    -0

  • 1524. 匿名 2020/11/06(金) 07:43:11 

    >>1518
    それがガルちゃんだからねw

    +1

    -0

  • 1525. 匿名 2020/11/06(金) 07:44:25 

    うちも色々な税金の支援の対象外にされる世帯年収
    決して高い年収ではないのに対象外にされる
    きついなーと思うことある
    この国は皆不幸めがけてよーいどんしたがる風潮をどうにかした方が良い

    +6

    -0

  • 1526. 匿名 2020/11/06(金) 07:44:53 

    もうあかん…
    子育て世代の2割くらいが負担増では?
    私立高校無償化も対象外やのにひどすぎる…

    <独自>児童手当の特例給付、廃止検討 待機児童解消の財源に(1/2ページ) - 産経ニュース
    <独自>児童手当の特例給付、廃止検討 待機児童解消の財源に(1/2ページ) - 産経ニュースwww.google.co.jp

    政府は中学生までの子供がいる世帯に支給する児童手当について、所得制限を超える場合子供1人当たり月額5千円を支給する「特例給付」を来年度中に廃止する方向で検討に入…

    +7

    -0

  • 1527. 匿名 2020/11/06(金) 07:44:55 

    >>1077
    多分お金ある層は塾入れて貧乏な層は放置になるだけだと思う。

    +12

    -0

  • 1528. 匿名 2020/11/06(金) 07:45:26 

    >>331
    そうするとこれまでみたいに、進学校とそうじゃない所のすみ分け(?)が難しくならないかな。
    試験の点数で入れるところを決めるにしても、定員の設定にしても、そう簡単なことではないと思う。

    それなら中学までの教育の底上げ(教員増やすとか)の方が遥かに子供たちのためになるよね。税金云々は関係ない話だけど。

    +6

    -0

  • 1529. 匿名 2020/11/06(金) 07:45:29 

    >>802
    旦那選び間違えたとかどうでもいいし。
    シングルだから、国が優しいから手当てかなりもらってる。
    シングルってだけで勝手にお金が口座に振り込まれるわ。
    離婚した方がお金が貯まる!

    高所得の方、もっと納税してねー。
    シングルに手当て回るから

    +1

    -13

  • 1530. 匿名 2020/11/06(金) 07:45:34 

    >>40
    ボーナスがドンと上がるとかはないんですか?
    昇進して月給減るとか、嫌過ぎるね…。

    +11

    -0

  • 1531. 匿名 2020/11/06(金) 07:46:20 

    >>59
    稼ぎの少ない離婚母子家庭も死ねばいいのに

    +11

    -23

  • 1532. 匿名 2020/11/06(金) 07:46:21 

    夫婦でバリバリ働いてるのに、うちくらいの年収が1番損する。

    +3

    -0

  • 1533. 匿名 2020/11/06(金) 07:46:41 

    >>9
    無責任じゃないでしょ。
    塾も通わせてるってあるし、きちんと教育を受けさせた上での話しだよ。
    うちも3人いるけど、税金納めることは仕方ないと思ってる。低所得だけが優遇され過ぎって話しだと思うけど。

    +34

    -8

  • 1534. 匿名 2020/11/06(金) 07:46:54 

    >>1517
    だってあなたつまらないんだもの
    面白くないって言われない🦍?

    +0

    -2

  • 1535. 匿名 2020/11/06(金) 07:47:19 

    >>1506
    学校行ってたって2食は用意するでしょ
    中学生以上ならお昼くらい自分で作って食べればいい

    +6

    -1

  • 1536. 匿名 2020/11/06(金) 07:47:58 

    >>1527
    それでいいじゃん

    +0

    -0

  • 1537. 匿名 2020/11/06(金) 07:48:19 

    >>1407
    公立高校教員間で一番人気は偏差値50台の中堅校
    トップ校も底辺校も人気ないよ

    +2

    -0

  • 1538. 匿名 2020/11/06(金) 07:48:45 

    >>1077
    優秀な子以外はひたすら落ちこぼれていくシステムね

    +8

    -0

  • 1539. 匿名 2020/11/06(金) 07:49:35 

    >>1451
    うん。ごめんね。理解できない。全く。

    +0

    -0

  • 1540. 匿名 2020/11/06(金) 07:49:46 

    >>1533
    >低所得だけが優遇され過ぎって話しだと思うけど。

    じゃああんたも低所得者になればいいじゃんw

    +4

    -12

  • 1541. 匿名 2020/11/06(金) 07:50:07 

    こも日本がっとも成功した社会主義国って言われるゆえん。
    でも貧富の差が少ないから治安も良く…
    しかし停滞感が。

    難しい。

    もうちょっと稼ぐ家庭にも奨学金使えるようにしてあげればいいのに。
    子ども3人いてもろもろの支援から外れたら大学費用貯めるのは難しいと思う。
    ずっと1000万以上を維持するわけでもないだろうし。

    +3

    -0

  • 1542. 匿名 2020/11/06(金) 07:50:09 

    >>1516
    横ですが
    まあまあ落ち着いてください
    これからは高知能の人がAIを駆使して仕事を作る時代だから
    人間はそれのサポートに回る立場になると思いますよ

    +0

    -1

  • 1543. 匿名 2020/11/06(金) 07:50:24 

    >>1429
    国に上申されてはいかがですか?
    こんな掲示板で文句言ってても仕方ない。
    その方が余程、建設的ですよ。
    不条理な制度は改善するべきだし、本当に必要な人達だけに支援が行く監視体制をつくるべき。

    +0

    -0

  • 1544. 匿名 2020/11/06(金) 07:50:25 

    >>1538
    実力がものを言う時代になるね
    ニート増えそう

    +3

    -0

  • 1545. 匿名 2020/11/06(金) 07:50:52 

    >>1399
    確かに!
    夫婦にも手当あれば、結婚選ぶカップルも若い増えそうだし離婚も減るかもね
    今は離婚して手当もらった方がいいって公言するシンママもいるくらいだから

    +29

    -1

  • 1546. 匿名 2020/11/06(金) 07:50:53 

    独身とか子供がいない人達が一番割合わないと思う。

    +5

    -0

  • 1547. 匿名 2020/11/06(金) 07:51:13 

    >>802
    国に頼るっていうか、国が勝手に手当てくれるから仕方ない
    もらえるものはもらうわ!
    別に悪いことはしてないし。
    国が定めた手当てをもらってるだけ。
    文句言われてもなんとも思わない

    +4

    -13

  • 1548. 匿名 2020/11/06(金) 07:51:31 

    >>1542
    それすらも要らなくなる
    人間不要な世界がくるよ

    +0

    -0

  • 1549. 匿名 2020/11/06(金) 07:51:38 

    >>59
    じゃあ納税システムやめちゃう?どうする?

    +1

    -2

  • 1550. 匿名 2020/11/06(金) 07:52:11 

    >>1407
    何故そこに弁護士が入る?
    確かに資格得るのは高難易度だけど弁護士なんて今は有り余ってる

    +3

    -11

  • 1551. 匿名 2020/11/06(金) 07:52:20 

    >>1546
    そこまで考えて働いてないよ独身だけど

    +0

    -0

  • 1552. 匿名 2020/11/06(金) 07:52:58 

    食べられないくらい大変な生活なんだろうか?

    +1

    -0

  • 1553. 匿名 2020/11/06(金) 07:53:26 

    貧乏どん底の生活知らないっていいよね

    +3

    -0

  • 1554. 匿名 2020/11/06(金) 07:54:03 

    >>107
    本当にこれです。
    子供に対する援助は平等にしてほしい。

    +47

    -3

  • 1555. 匿名 2020/11/06(金) 07:54:29 

    分かる気がする。
    税金を納めないやつが一番税金でサービスされるんだよね。
    よその子のために働いてんじゃないよ!という気になる

    +15

    -0

  • 1556. 匿名 2020/11/06(金) 07:55:09 

    >>1077
    子どもの精神力はまだ未熟で、オンラインできちんと授業を受けれる子は半数だと思う。 

    学校に行くことで、体力、忍耐力、コミ能力が養われるとかと。

    学力だけじゃないんだよね。

    +20

    -0

  • 1557. 匿名 2020/11/06(金) 07:55:16 

    コストコとか業務スーパー利用したりさいろいろ節約出来るよ大変なら旅行しないとか
    節約してるのかな?

    +0

    -6

  • 1558. 匿名 2020/11/06(金) 07:55:36 

    >>1509
    そうよね。ガルちゃんでついたウソとかいうトピで高所得のフリしてるってのに結構プラスあった(笑)

    +3

    -0

  • 1559. 匿名 2020/11/06(金) 07:56:13 

    >>1545
    それ私です。
    シングルだけど、離婚した方がむしろ手当てもらえて嬉しい。
    子供がいるだけで凄い手当てもらえるし、医療費も無料になって、入院した時も全部免除されてかなり良い思いしてる

    +21

    -6

  • 1560. 匿名 2020/11/06(金) 07:56:29 

    >>704
    手帳ないけど療育は収入で限度額はあるけどかなりお安くいかせてもらってる。
    ありがたいよ。

    +0

    -0

  • 1561. 匿名 2020/11/06(金) 07:56:33 

    でも結局納得して沢山稼いで納税してるんでしょ?
    子供みたいで可愛いね😄

    +1

    -4

  • 1562. 匿名 2020/11/06(金) 07:56:37 

    >>1552
    金持ちの「お金がない」は貧乏人の「お金がない」とはレベルが違う
    どっちも感覚的には同じならある意味平等

    +4

    -4

  • 1563. 匿名 2020/11/06(金) 07:56:47 

    >>1393
    幼稚園の補助20万は生活保護か非課税世帯だよ。普通の家庭は0かその1~2万だよ。まわりはみんなそうみないに嘘書かないで。

    +33

    -0

  • 1564. 匿名 2020/11/06(金) 07:57:34 

    >>1
    本当にそれ思うわ
    沢山納税する人はリターンから外されるって納得いかない
    年収1200万だと家族の基礎控除もないはず
    努力した人が報われない国だよ

    +19

    -3

  • 1565. 匿名 2020/11/06(金) 07:57:42 

    >>1556
    いじめ問題も先生のセクハラとモラハラもなくなるし自分の子供は自分で育てるって感じで良いのでは?

    +0

    -5

  • 1566. 匿名 2020/11/06(金) 07:57:57 

    児童手当も高校無償化もよく話題に上がるけど、たいした額じゃないよね

    うちの子が通う都立高の学費月1万だったけど、予備校代が月3万超だった笑
    私立の方が良かったと後で気付いた

    +3

    -1

  • 1567. 匿名 2020/11/06(金) 07:58:36 

    「こんな国で子どもを育てたいと思わない」――年収1200万円の30代男性「児童手当も高校無償化も対象外」と嘆く

    +0

    -1

  • 1568. 匿名 2020/11/06(金) 07:59:44 

    今は晩婚化でそこそこ年収高くなってから子供産む人も多い中、まだまだ若い親もいるし親の年齢も本当にさまざまだから世帯で差がつくのも仕方ないね

    +0

    -0

  • 1569. 匿名 2020/11/06(金) 07:59:58 

    >>1559
    入院全額免除?免除って医療費だけでしょ?
    食費と部屋代もただなの?

    +4

    -0

  • 1570. 匿名 2020/11/06(金) 08:00:04 

    >>11
    そりゃそうでしょ。貧民と違って自腹切って育てられるから産んだんだと思うよ。
    でも、自分達が働いて納めた税金が、自分の子供達ではなく、本当に無責任にポコポコ産んでる貧民の子供に使われてると思ったら文句の一つも言いたくなるよ。

    +72

    -5

  • 1571. 匿名 2020/11/06(金) 08:00:26 

    >>89
    私は恋人が日本で働きたくないと帰国しました。
    多分89さんと同じ理由かも…。
    真面目で頑張ってる人が損しますよね。

    +11

    -1

  • 1572. 匿名 2020/11/06(金) 08:01:05 

    >>1565
    将来コミュ力ゼロのままだと困りそう。
    オンラインだけで仕事から何からすべて完結する未来が来ればいいかもしれないけど…。
    もし被災して避難所生活になったりした時はやはりコミュ力が物を言うだろうし。

    +1

    -0

  • 1573. 匿名 2020/11/06(金) 08:01:10 

    >>1567
    こんなに低いなら日本じゃないとこで働いたらいいのに

    +0

    -0

  • 1574. 匿名 2020/11/06(金) 08:02:19 

    >>944
    公務員でも、水道や土木系の課で技術者やってたような人は、転職有利な資格持ってるから、給与や待遇アップ求めて大手転職はよくあるよ(逆に、大手民間でその手の仕事やってる人が公務員に転職することは少ない)
    なぜかみんな知らないのが、配属される課によって転職の多い・少ないに、かなり差があるってことなんだよね。
    はっきり言えば、転職しない人が多いのは、殆どの配属先が潰しが効かない業務ばかりってこと。
    スキルアップは見込めないし、転職に有利になるような仕事もないから、公務員最強だから転職しないんじゃなくて、キャリアアップのための転職は可能性が見込めないから、したくなってもできないのよ。

    +5

    -0

  • 1575. 匿名 2020/11/06(金) 08:02:40 

    >>1233
    DVなどで元夫と連絡を取りたくない人のために、接触しなくても養育費もぎとる仕組み作りをしてほしい。

    +8

    -0

  • 1576. 匿名 2020/11/06(金) 08:03:21 

    >>1572
    学校行っててもコミュ障多いしそれがかえっていじめになるしその子供によるんじゃないかな?

    +0

    -3

  • 1577. 匿名 2020/11/06(金) 08:03:55 

    いまだに大学無償化+バイトしないでいいようにとのお小遣いの大盤振る舞いは意味がわからない。

    優秀な子には特待制度があるし国立なら学費月五万もしないし大学って誰彼行くような所ではないのに。
    私大なら普通に払えば400万500万かかる所を一方では0円プラスお小遣い、ってなんなのいったい。。
    私自分の子供の学費フルで全額出すのはいいとして、よそのお子さんの学費のために働いてるわけではないんだけど‥

    +5

    -0

  • 1578. 匿名 2020/11/06(金) 08:04:34 

    >>1567
    貧困差は凄くありそうだけど...

    +0

    -0

  • 1579. 匿名 2020/11/06(金) 08:05:16 

    菅さん消費税増額に前向き過ぎる

    +2

    -0

  • 1580. 匿名 2020/11/06(金) 08:05:43 

    >>16
    そういうこと言ってるんじゃない。
    ただシンプルに「損してる」
    勤勉にまっとうにがんばってるのに逆に損する不公平な仕組みに「はぁ?」と感じるだけ。
    簡単な話です。

    +23

    -0

  • 1581. 匿名 2020/11/06(金) 08:05:46 

    >>60
    パワーカップルって初めて聞く言葉だけど凄いいいね!
    なんか子どもたくさん、シャキシャキ働く元気な両親ってかんじ^^

    +1

    -5

  • 1582. 匿名 2020/11/06(金) 08:05:50 

    >>668
    ごめん。けっこう大丈夫(´∀`)b

    +15

    -13

  • 1583. 匿名 2020/11/06(金) 08:06:05 

    働いたら負け

    +0

    -0

  • 1584. 匿名 2020/11/06(金) 08:06:08 

    >>1577
    凄い面倒見てるって上からだね

    +3

    -0

  • 1585. 匿名 2020/11/06(金) 08:06:12 

    >>1139
    うちも1人だけど、全く羨ましくない
    むしろ大変になるなぁとしか

    +3

    -0

  • 1586. 匿名 2020/11/06(金) 08:06:17 

    >>1393
    補助費ってそんなに出るの?
    よく擬装シンママとかコメント見るけど何で擬装とわかるの?本人が周りに言うの?わからなくない?

    +12

    -0

  • 1587. 匿名 2020/11/06(金) 08:06:29 

    >>1525
    同じくな世帯。
    一人っ子を私立中高一貫校にやってるけど、もちろん恩恵はない。ギリギリかオーバーよ。この先(国立狙いだけど、浪人させる気はないので)私大も視野に入れてと考えると頭くらくらする。

    +2

    -0

  • 1588. 匿名 2020/11/06(金) 08:06:54 

    >>1440
    横だけど流れ掴めてないよ

    +14

    -6

  • 1589. 匿名 2020/11/06(金) 08:07:19 

    >>1473
    あなた読解力大丈夫?
    この記事の人自身は子供を育てたくないとは言っていない
    現に節約してでもきちんと子育てしているはず
    こんな制度で積極的に子供を育てたくなる人がいなくなるとの意味で言ってるんだと思うけど

    +70

    -7

  • 1590. 匿名 2020/11/06(金) 08:07:21 

    >>217
    うちはバツイチ子持ちで医療費も母子ともに無料です。
    子供は健康ですが私が持病があり年間60万とかかかるけど、全部免除されます。
    入院して手術した時も無料だった。
    児童扶養手当もかなりもらえるし、シングルのが国が優しい。
    そんなに出費が凄いならシングルになるのも手だと思いました。
    少なくても私は今の状況に満足してる

    +1

    -17

  • 1591. 匿名 2020/11/06(金) 08:08:06 

    >>1567
    「こんな国で子どもを育てたいと思わない」――年収1200万円の30代男性「児童手当も高校無償化も対象外」と嘆く

    +0

    -0

  • 1592. 匿名 2020/11/06(金) 08:08:12 

    >>1579
    菅ちゃんだけじゃないと思うよ
    お金ばら蒔き過ぎだもん
    go toでかなり出してるじゃん
    増税なんて当たり前

    +0

    -0

  • 1593. 匿名 2020/11/06(金) 08:09:31 

    >>1074
    皆じゃないだろ。子育てに限らず高額納税者が損をする国なんだよ。それ言い続けたら高所得者みんな海外に行っちゃって日本が貧困国になって困るのはあなたよ。

    +84

    -8

  • 1594. 匿名 2020/11/06(金) 08:09:38 

    >>1
    皆「高所得者は払って当然」みたいな意見してるけど、
    来年くらいから「世帯で一番多い年収の人の基準値」から、「世帯年収の合算値」に変更になり児童手当もらえなくなるんだよ?

    なので、お金ない人が共働きで必死に働いてやっと世帯年収上がりました→児童手当0ね、になるんだよ?
    今日のtwitterあたりでも記事出てるから探してみて

    削った財源は待機児童対策に当てるそうです

    +26

    -0

  • 1595. 匿名 2020/11/06(金) 08:09:53 

    逆にオンラインの方は落ちこぼれは減るかもよ
    今はいじめ等で学校に通えなくなってそのままニートになってしまう子もたくさんいるから

    +0

    -1

  • 1596. 匿名 2020/11/06(金) 08:10:09 

    本当これ。うちも現在大体年収1500。
    今産休だけど私は時短で復帰したらもう少し増えてしまう。
    すでに手当はほとんど無い上に、税金たくさん払った人ほど手当が手薄くなる反比例式にはうんざり。
    困ってる人を助けてあげるのは構わないけど、かと言ってこちらが蔑ろにされるのには納得いかない。

    +3

    -0

  • 1597. 匿名 2020/11/06(金) 08:10:15 

    >>1577
    他所の子どもの為ではなく国の為だからねー

    +1

    -0

  • 1598. 匿名 2020/11/06(金) 08:10:29 

    >>1590
    それを手としてしまうのは不正でしょ。偽装離婚しろってこと?

    +8

    -1

  • 1599. 匿名 2020/11/06(金) 08:11:01 

    >>9
    低所得民のあがき?嫉妬?
    マイナス民も然り。

    +29

    -5

  • 1600. 匿名 2020/11/06(金) 08:11:03 

    >>1565
    子供いないでしょ?
    勉強だけじゃない大切なことがたくさんあるからね

    +4

    -1

  • 1601. 匿名 2020/11/06(金) 08:11:05 

    >>1590
    あなたみたいなのが蔓延したら国が潰れる

    +16

    -1

  • 1602. 匿名 2020/11/06(金) 08:11:19 

    >>106
    今って保育園は保育料は0円じゃないの?

    +1

    -7

  • 1603. 匿名 2020/11/06(金) 08:11:58 

    >>1473
    こんな国で、が抜けてるぞ。あたおかとか変な日本語使ってないで国語勉強し直せ。

    +65

    -4

  • 1604. 匿名 2020/11/06(金) 08:12:23 

    >>663
    こう言う人絶対出てくるよね〜トピズレだし。産んどいていまさら怒ってもしょうがないっしょ。子育てに限らず自分でそうなる環境作っておいて文句言ってるなら、じゃあやんなきゃいいじゃんてなるよそりゃあ。まぁ子育てはもうやめられないから年収増やすか自分が政治家になるかしかないけどね

    +16

    -60

  • 1605. 匿名 2020/11/06(金) 08:13:00 

    >>1590
    面の皮が厚いってあなたみたいな人
    色々免除されてありがたいって気持ちなさそうだね

    +9

    -1

  • 1606. 匿名 2020/11/06(金) 08:13:11 

    >>1474
    まあ文面から推測すると高校中退ぐらいじゃない

    +3

    -0

  • 1607. 匿名 2020/11/06(金) 08:13:12 

    >>742
    あなたの親も快楽求めてたらあなたができたのかな?

    +55

    -6

  • 1608. 匿名 2020/11/06(金) 08:13:27 

    >>1602
    所得によるし、多分兄弟構成も関係してたはず

    +7

    -1

  • 1609. 匿名 2020/11/06(金) 08:13:36 

    >>1579
    消費税はバンバンお金を使える高所得者からたくさん頂いて、響い節約の低所得者からは少しだけ頂く
    まだこっちの方が公平に感じる

    +3

    -1

  • 1610. 匿名 2020/11/06(金) 08:13:38 

    >>1590
    少なく「と」も、ね。
    色々、社会のしくみについても込みでお勉強しなおした方がよいね

    +5

    -0

  • 1611. 匿名 2020/11/06(金) 08:14:45 

    >>1587
    結局年収1000万とかでカツカツって言ってる人って子供が中学から私立の人が多いよね。
    年収800万あたりだと私立中学より公立中学行く人が多いから、結局年収1000万の人の方がカツカツになっちゃうんだと思う。

    +3

    -0

  • 1612. 匿名 2020/11/06(金) 08:14:54 

    >>1322
    本当それ。少子化は止まらないよ。江戸時代は3000万人くらいしかいなかったしそれくらいで良いんじゃない?政治のやり方や税金の使い方を変えればいいだけ。

    +8

    -4

  • 1613. 匿名 2020/11/06(金) 08:15:08 

    特例給付廃止なのね

    +3

    -0

  • 1614. 匿名 2020/11/06(金) 08:15:20 

    >>1602
    0-2歳はまだ完全無償じゃないよ。非課税枠だけ。

    +15

    -0

  • 1615. 匿名 2020/11/06(金) 08:15:51 

    >>4
    というか無償化にするなら高校まで義務教育にすれば良い

    +7

    -0

  • 1616. 匿名 2020/11/06(金) 08:15:55 

    >>1612
    AIをうまくつかえば

    +3

    -0

  • 1617. 匿名 2020/11/06(金) 08:15:55 

    >>88
    うちは夫が750万で、私が100万。夫が850万くらいまで増えたら楽になると思ってたんだけど、違うのかな?

    +6

    -1

  • 1618. 匿名 2020/11/06(金) 08:16:11 

    1番公平な税金は消費税だよね

    +3

    -1

  • 1619. 匿名 2020/11/06(金) 08:16:12 

    >>460
    三人生んだ後にそういう制度が出来てるんじゃない?
    お金をかせいでいる分、子供を育てられると三人生んだのに、後だしでそんな制度を作られたら、不公平さを感じる。

    +21

    -2

  • 1620. 匿名 2020/11/06(金) 08:16:25 

    >>1612
    問題は現代は江戸時代より高齢者がたくさんいること。
    総人口の問題だけでは語れない。

    +11

    -0

  • 1621. 匿名 2020/11/06(金) 08:16:55 

    >>1617
    850以上は今年増税だっけ?

    +5

    -0

  • 1622. 匿名 2020/11/06(金) 08:17:11 

    >>238
    文句ばっかり言ってる人は他人からも文句言われるんだよ〜

    +53

    -5

  • 1623. 匿名 2020/11/06(金) 08:17:22 

    旦那の年収児童手当もらえるギリギリの900万
    毎年スレスレすぎてもっと仕事頑張ってと大手を振って応援できない、、

    +4

    -0

  • 1624. 匿名 2020/11/06(金) 08:17:31 

    >>1569
    食費と部屋代は別だけど、個室じゃなかったから部屋代無料で、食事代なんてたかが知れてる。
    1万もかからなかった。
    医療保険にはいっていたから、40万保険でおりて、なんか入院すればするだけ保険でお金もらえるから入院しまくりたいとすら思う。
    医療費無料はかなりデカイ!

    +2

    -7

  • 1625. 匿名 2020/11/06(金) 08:17:38 

    >>1540
    あなたのような言葉遣いをする人にはならなくて良かったです。

    +6

    -2

  • 1626. 匿名 2020/11/06(金) 08:17:39 

    >>1412
    いや、産んでること自体に何か言いたいんじゃなくて、制度に文句があるわけでしょ
    で、それは子供3人を自力で育てているかこそわかることだって言ってるんじゃないの?
    読解力やばいよ

    +17

    -4

  • 1627. 匿名 2020/11/06(金) 08:17:39 

    損得勘定で子ども作るなとかいうけどさ、実際子ども育てるのにお金って絶対必要なんだわ。
    切っても切り離せないよやっぱ。

    実際それだけ稼いで子ども育ててめちゃくちゃ大変だろうし。税金もめちゃくちゃ取られてる。
    文句言いたくもなるよ。

    +8

    -0

  • 1628. 匿名 2020/11/06(金) 08:18:00 

    >>1136
    それ少子化対策に良案!
    子供の人数に応じて減税すれば税金対策に子供産む人が増えそう。

    +0

    -0

  • 1629. 匿名 2020/11/06(金) 08:18:02 

    >>1488
    ガルちゃんアラフォーアラフィフのおばさんが多いからそりゃあ年収1000万は多くなるでしょ

    +1

    -0

  • 1630. 匿名 2020/11/06(金) 08:18:11 

    >>1616
    頭数いるだけでも暮らしって全然違うよね。それに慣れちゃってたらきついな

    +3

    -0

  • 1631. 匿名 2020/11/06(金) 08:18:39 

    >>1602
    4歳になる学年の4月から無料だったような

    +0

    -0

  • 1632. 匿名 2020/11/06(金) 08:18:45 

    >>297
    平等じゃないなんて産む前から分かっていただろうに。産んでからごちゃごちゃ言ってもね、かっこ悪い

    +6

    -47

  • 1633. 匿名 2020/11/06(金) 08:18:57 

    >>88
    子供の人数によるよね?3人か4人?
    だとしたら苦しい年収だよね

    +4

    -1

  • 1634. 匿名 2020/11/06(金) 08:19:07 

    >>1604
    ズレてるのはあんたの頭

    +35

    -6

  • 1635. 匿名 2020/11/06(金) 08:19:18 

    >>1613
    ニュース見た!
    おいおいおい!って声出たわ
    満額もらってるとこは習い事もたくさんやらせてて羨ましくなる

    +12

    -1

  • 1636. 匿名 2020/11/06(金) 08:19:47 

    <独自>児童手当の特例給付、廃止検討 待機児童解消の財源に(1/2ページ) - 産経ニュース
    <独自>児童手当の特例給付、廃止検討 待機児童解消の財源に(1/2ページ) - 産経ニュースwww.sankei.com

    政府は中学生までの子供がいる世帯に支給する児童手当について、所得制限を超える場合子供1人当たり月額5千円を支給する「特例給付」を来年度中に廃止する方向で検討に入…

    +0

    -0

  • 1637. 匿名 2020/11/06(金) 08:20:05 

    >>1602
    幼稚園は保育料以外は有料
    補助は上限あるよ。

    +4

    -0

  • 1638. 匿名 2020/11/06(金) 08:20:11 

    >>635
    確かに公務員は勝ち組だけど、今はそれと別の話してるんだけど
    論点ズレてるよ〜
    税金払えば払うほど損をする国日本
    資本主義国家だけどやってることは社会主義国家みたい
    頑張る人ほど報われない

    +10

    -0

  • 1639. 匿名 2020/11/06(金) 08:20:23 

    年収1000万円超えて、税金何百万も収めてるのに、返ってきた実感ない
    今の年収は10代から必死になってガリ勉して手に入れたものなのに
    あの頃勉強もしなかった、就職活動すらまともにしてなかったあの子たちに吸い取られてるんだなあと思う
    怠け者に、ガル子はいいよねーって言われると腹立つ

    +10

    -0

  • 1640. 匿名 2020/11/06(金) 08:20:30 

    >>1512
    1000万チョイだけど、去年までは確定拠出年金、ふるさと納税、医療費控除とかかき集め支給対象だったのに、今年から基準が変わってふるさと納税が対象外になって、高校授業料を払うことになっちゃったよ
    色々調べて、手続きして、賢く節税してたのに、ピンポイントで狙って来て腹が立つわー

    +5

    -0

  • 1641. 匿名 2020/11/06(金) 08:21:16 

    >>7
    年収1000万円くらいの家が日本から抜けたらそれこそ日本終わるじゃんか…
    一番国に貢献してるゾーンだと私は思う。

    +36

    -0

  • 1642. 匿名 2020/11/06(金) 08:21:17 

    >>1590
    あなたみたいなこと言う人がいるから、余計に税金を払いたくなくなるんだよ

    +9

    -1

  • 1643. 匿名 2020/11/06(金) 08:21:26 

    >>101
    ほんと、これに何でプラスなのか分からない。
    アメリカの私立大学が高すぎなのは賛成だけど、高等教育無償と単位取得が大変はイコールじゃないよね。
    知的ボーダーが無試験で高校入学も初めて聞いたんだけど、今そんな制度があるの?ボーダーってことは手帳とかも貰えないわけだよね。

    日本は一部かもだけど、高校生や大学生って身分が欲しいだけの子達も一定数いてお金と時間の無駄使いと思う。
    高等教育無償化、入ったら卒業に向けて勉強頑張るってのが1番良いと思うんだけど。

    +44

    -3

  • 1644. 匿名 2020/11/06(金) 08:21:30 

    >>72
    世の役に立ってない恩恵受けてるくせに文句ばかり言ってみっともないのは搾取乞食の金持ちだね
    他人の労働の上に乗っかってお金をチューチュー吸ってる寄生虫
    貰っているお金以上の利益を世の中に与えてるのは、激務低賃金の労働者
    金持ちっていうのは権力を使ってボロ儲けしているので、むしろ低賃金労働者じゃほとんど無税にして、金融所得なんかで潤ってる金持ちには所得税80%くらいかけるべきだね
    社会の役に立っていない搾取ニートだからね

    +22

    -5

  • 1645. 匿名 2020/11/06(金) 08:21:34 

    みんな生活切り詰めて学費貯めてるんですが。

    +0

    -0

  • 1646. 匿名 2020/11/06(金) 08:21:38 

    >>1611
    子供二人公立でカツカツだよ。
    塾代がやばい。
    大学費用は出せるが塾代が無理。
    3人いたら詰んでた。我が家みたいな頑張ってる家庭は脅かされてる。一千万なんて中流だよ。ローンある家なら。

    +5

    -0

  • 1647. 匿名 2020/11/06(金) 08:21:45 

    >>199
    そんな細かく子供の人数で決めてたら色んなパターンが出過ぎて大変でしょ。年収1200万で2人産むのも4人産むのも1人産むのも本人の自由なんだからお金の事でごちゃごちゃ言うなら産まなければいいよ。いじかしい

    +4

    -30

  • 1648. 匿名 2020/11/06(金) 08:21:54 

    >>1632
    無償化なんてここ数年の話だよ。
    今子供が十代の人なんて産んだ時は、無償化なんて全く想像もしてなかったよ。

    +22

    -2

  • 1649. 匿名 2020/11/06(金) 08:21:56 

    >>9
    ばかだねぇ、あなたは

    +12

    -4

  • 1650. 匿名 2020/11/06(金) 08:22:13 

    >>1628
    少子化って価値観の多様性が主な原因で、お金の問題はそんなに大きくないと思うけどなぁ
    私もいくら税金安くなるからってその為に子ども産もうとか全く思わないよ

    +0

    -0

  • 1651. 匿名 2020/11/06(金) 08:22:20 

    中学生まで医療費無料ちいきに引っ越そうか本気で考えてる。川崎市よ!1000万越えたら子供の医療費3割って…。上の子受験だし、下の子喘息持ちっぽいし、カツカツだわ。
    老人にばかり最近を優遇しないで欲しい。

    +10

    -2

  • 1652. 匿名 2020/11/06(金) 08:22:37 

    >>1547
    この方がシングルになったの、納得…。

    +10

    -0

  • 1653. 匿名 2020/11/06(金) 08:22:47 

    >>907
    クズほど国が優しい。
    ごめんなさいねクズで

    +0

    -1

  • 1654. 匿名 2020/11/06(金) 08:23:04 

    >>2
    おまえ、頭悪いな。

    +143

    -28

  • 1655. 匿名 2020/11/06(金) 08:23:11 

    >>1536
    んん?あなたはどっちの層なんだ?平等にしてほしいのかしてほしくないのか?

    +0

    -0

  • 1656. 匿名 2020/11/06(金) 08:23:11 

    ニュースでやってたけど児童手当の特別給付5,000円すらなくなりそうですね
    フザケンナ

    +14

    -1

  • 1657. 匿名 2020/11/06(金) 08:23:12 

    >>950
    医療費については自治体によるよね
    ただ、高額医療費制度があるから個室を希望とか以外の必要な医療費については最高額でも25万くらいの負担だからどんなケアが必要でもこれでおさまりますし、所得税からの控除もあます
    児童手当5000円は必ず貰えます

    +3

    -2

  • 1658. 匿名 2020/11/06(金) 08:23:15 

    うちも恩恵受けられないけど、気軽に病院行けないよ!
    先日風邪で学校休んでしまい、コロナじゃない事を証明するために胸のレントゲン撮ったけど、2千何百円のお会計に600円くらいの薬代。

    サッカー繋がりのママ友の子、無料だから気軽にマッサージに整形外科に行かせていてズルいよ〜!うちの子はサポーターとセルフマッサージして我慢。

    +3

    -5

  • 1659. 匿名 2020/11/06(金) 08:23:24 

    >>4
    パート先で学費が心配って話をしてたら当然のように
    「高校の学費無償だから大丈夫よー」って言われたけど
    ごめん、うち対象外なんだよ、あなたみたいに無償化
    当てにしてないから、着るものとか切り詰めて貯蓄に回してるから
    貧乏くさく見えたんだろうけど・・・・

    +100

    -8

  • 1660. 匿名 2020/11/06(金) 08:23:36 

    >>1576
    そういう子もいるけど、学校が良い練習になってる子もいるよ。
    学校が嫌な子がオンラインで救済されるシステムはあったらいいと思うけどね

    +0

    -0

  • 1661. 匿名 2020/11/06(金) 08:23:44 

    >>16
    うーん。
    同じ保育園に預けてても、その保育料が人によっては桁が違うことあるんだよ。
    税金を多く納める程、保育料が高いってどうして?

    そうやって色んな面で支出が多くなって、結局自由に使えるお金がなくなるんだよ。

    頑張って稼いでも全く恩恵が受けれない。それを「損」だと言っているのよ。子育てに対してじゃない。

    +48

    -5

  • 1662. 匿名 2020/11/06(金) 08:24:00 

    >>1656
    えぇ!どうしようもないなこの国

    +6

    -1

  • 1663. 匿名 2020/11/06(金) 08:24:00 

    >>373
    じゃあ年収下げたらいいんじゃない?

    +0

    -9

  • 1664. 匿名 2020/11/06(金) 08:24:33 

    >>1473
    読解力が無く想像力も無い、お気の毒な方。
    そんな事、幼児でも言えます。
    社会勉強しましょうね。

    +51

    -3

  • 1665. 匿名 2020/11/06(金) 08:24:33 

    >>1619
    そんな事言い出したらきりなくない?
    いつ何が起こるかわからないのは皆一緒じゃん

    +3

    -5

  • 1666. 匿名 2020/11/06(金) 08:24:33 

    >>530
    稼ぎながら子供を自分で育ててるなんて凄すぎる。
    働くシングルマザーは家事や育児の外注にお金かかるんだから、その分考慮するべきだよね。

    +21

    -3

  • 1667. 匿名 2020/11/06(金) 08:24:40 

    >>1635
    マジで!?
    でもこれ案だよね
    そろそろ富裕層も堪忍袋の尾が切れると思うわ

    +6

    -0

  • 1668. 匿名 2020/11/06(金) 08:25:17 

    >>4
    こういうこた安易に言う人本当に嫌い。

    +7

    -0

  • 1669. 匿名 2020/11/06(金) 08:25:31 

    世の中って理不尽なことばかり
    損してる、ズルイ、わかるよ
    でも中には真面目に努力しててもそんなに収入良くない仕事に就いてる人もたくさんいると思うんだ
    ここでは高収入の書き込みよく見るけどそっち側の人は視野を広げた方がいい
    年収500万家庭の人に子供産む権利ないみたいな言い方するのは間違ってる

    +5

    -3

  • 1670. 匿名 2020/11/06(金) 08:25:35 

    >>10
    ホント中途半端って言葉がぴったりの収入だよね。子供手当からも外されるし、だからと言って数千万稼ぐ人たちみたいな余裕もないし、本当にバカらしくなる。
    手当もらってる人たち見るとイラッとしてしまう。余裕のあるところから税金取るのはわかるけど、1200万って他人の世話するほど余裕ないよ!
    こんな自分も嫌なんだけどさ…

    +184

    -6

  • 1671. 匿名 2020/11/06(金) 08:25:41 

    >>1639
    私は頑張れなかったから、素直にすごいと思うわ。
    もし貴方が友達なら良いよねーってか、自分も頑張れば良かった!って心底思うと思うんだけど、身近にいると嫉妬の方が強くなるのかね。
    口ではいろいろ言っても、つまりはあなたのことが羨ましいんでしょうね。

    +0

    -0

  • 1672. 匿名 2020/11/06(金) 08:25:59 

    >>1
    年収900万もあって育英会の奨学金かりるつもりだったことにびっくりなんだけど
    旦那さんもいるなら世帯年収もっと多いだろうし、離婚してても養育費もらってるでしょう
    やりくりが苦手なのかな?
    1200万の人は、じゃあなんで3人も生んだんだろうって感じ
    育てていけると思って生んだんだから文句言うなよ

    +3

    -13

  • 1673. 匿名 2020/11/06(金) 08:26:09 

    >>1612
    人口3000万人の国になったら中国との国力差がどれだけ開くと思ってるの?
    しかも人口減少が3000万人で止まる保障なんて一切ない
    安全保障の問題とか考えたことないんだろうね

    +14

    -0

  • 1674. 匿名 2020/11/06(金) 08:26:21 

    子どもを育てるのがつらい
    結婚は墓場だ
    日本人は働きすぎだ

    ーーそう愚痴る彼らは皆、会社に勤めて結婚して子どもを育てて、なんだかんだ幸せに暮らしているのであった。

    +2

    -0

  • 1675. 匿名 2020/11/06(金) 08:26:46 

    >>530
    世の中みんなお金ないから冷たくなってるんだよね。
    お金もってたら、優しくなれるもん

    +18

    -2

  • 1676. 匿名 2020/11/06(金) 08:26:51 

    >>1594
    ゼロじゃないよ
    1万が5000円になる
    うちはずっと5000円です

    +4

    -9

  • 1677. 匿名 2020/11/06(金) 08:26:58 

    >>1353
    ん、保育園でも2歳まではお金かかるよ?

    +21

    -0

  • 1678. 匿名 2020/11/06(金) 08:27:19 

    だんなの年収1000万弱で来年から上の子が高校生になるし少しモヤモヤはする
    でも年収1200万くらいに上がったら今より余裕できるし不満には思わなくなるだろうなぁ
    我が家は子が小さい時は年収600万くらいで徐々に上がってきたから1200万もあれば十分不満のない生活できるわ

    +0

    -0

  • 1679. 匿名 2020/11/06(金) 08:27:22 

    近所の子沢山の家は子供の諸々の手当だけで生活費が捻出できそう
    でも、教育はしてない
    息子は高校生で新聞沙汰のわいせつ事件おこしてる

    ウチは共働きで必死で働いたら、何の恩恵も得られない。奨学金だって無利子のものは借りられない。

    虚しい

    +2

    -0

  • 1680. 匿名 2020/11/06(金) 08:27:29 

    >>1667
    「ただ、見直しは子育て世帯への影響が大きい。一連の改正が難しい場合は年収の基準を引き上げ、支給額がゼロとなる世帯を減らすことも検討する。さらに多子世帯への児童手当増額といった支援策も検討する。
     政府は12月上旬をめどに、所得制限の年収基準など具体的な設計を決める。」

    だって。

    +3

    -0

  • 1681. 匿名 2020/11/06(金) 08:27:38 

    シングルの人たち嬉々として自分がいかにお金払ってないか自慢してんなー。

    テレビでちょいちょいシングルマザーの生活苦みたいなの見るけど、みんなそんなにうまい汁吸ってんだね。感謝してないみたいな書きようだし。
    これからはシングルに対する費用削る政策打ち出してくるとこに投票することにするわ。

    +3

    -1

  • 1682. 匿名 2020/11/06(金) 08:28:33 

    >>1676
    その5,000も無くなる審議に入りますよ…

    +11

    -0

  • 1683. 匿名 2020/11/06(金) 08:29:24 

    そしてまた5000円の特別給付すらなくそうとしてるね。ただでさえ他の世帯よりも少ない給付をゼロにするとか。しかも、世帯年収合算されるから、結構な家庭が対象になりそう。

    +0

    -0

  • 1684. 匿名 2020/11/06(金) 08:29:26 

    >>90
    専用道路欲しいw
    朝晩混まないような

    +5

    -0

  • 1685. 匿名 2020/11/06(金) 08:29:43 

    >>1680
    1,200万は0だろうな…悲しい

    +2

    -0

  • 1686. 匿名 2020/11/06(金) 08:29:58 

    >>1556
    これだと思う。

    コロナ禍で春休み?中、塾のオンライン授業(動画配信→相互オンライン)と、小学生二人受けさせてみたけど、まぁ性格によって集中力、飲み込み力、宿題をこなしてしまおうという力が違うわ。
    割りと自分でやる方の子でも、「わかんなーい、お母さん詳しく(個別で)教えて」だし「画面外の(家の)ことが気になる」とか言ってたし。これで家でもし一人で受けていたと思ったら・・・無理すぎるw 特に小さめの子。でも高校生とかでもこういう子いるよねw

    +6

    -0

  • 1687. 匿名 2020/11/06(金) 08:30:03 

    うちの両親が飲食店を6店舗経営してて、役員報酬とかで二人合わせて年収が2500~3000万行くか行かないか位だったらしいけど、やっぱり税金とかエグかったみたい。
    それでも私達兄妹4人に好きな習い事全部やらせてくれて、行きたい学校にも行かせてくれたから両親には感謝してるけど、高所得世帯だって努力してお金稼いでるんだからあんまり税金も取りすぎないで欲しいな。

    +1

    -1

  • 1688. 匿名 2020/11/06(金) 08:30:29 

    >>1353

    保育園て3歳までは保育料高くない?
    4歳からも無償ではないけど地域による?

    +14

    -0

  • 1689. 匿名 2020/11/06(金) 08:30:32 

    >>1642
    絶望だよね
    夫婦で年収そこそこあるけど、いっそ私もシングルになろうかと思うわ
    なんでシングルの家って、ゲームでも漫画でもなんでも買い与えてるの?
    スマホはキャリアだし
    お金沸いて出てるのかな。不思議だわ

    +9

    -4

  • 1690. 匿名 2020/11/06(金) 08:30:33 

    >>28
    めちゃんこ大変
    さらに彼氏と基本割り勘だから…
    なんて言うか再婚も考えられない。

    結婚した方が色々手当て、高校無償化も貰えなくなるし、彼氏は子供の事、どう思ってるのかまだ聞けてないから
    再婚した事で子供に、充分な教育を与えられなくなるなら、再婚出来ないし。
    子供を家族としてかかるお金も、ご飯や服や、教育費も私だけが払うのなら、再婚する事で今より経済的に厳しくなる。そうなると別れしかないから。

    +0

    -12

  • 1691. 匿名 2020/11/06(金) 08:30:49 

    >>1635
    うち、子供手当から特別給付に下げられたばっかなんだけど、それももらえなくなるの?
    そこから削るわけ?
    子供関係の中で回してるだけじゃ少子化解決しないわ…
    そのお金がなければ死ぬわけじゃないけど、何かを我慢しなきゃならないし国から大事にされてないのが伝わる。

    +4

    -0

  • 1692. 匿名 2020/11/06(金) 08:31:02 

    >>755
    むしろ低収入のシングルの方が恩恵たくさん受けれるイメージ。
    高収入ってことは男と同レベルの仕事こなしてるわけだからさらに家事育児もやって、ってほんと大変だよ。
    ガルちゃんて、役に立たない旦那は要らないみたいに言うくせにシングルに対しては風当たり強い。
    こういう風に女同士で足引っ張ってたらいつまでも女だけに負担がかかってくると思うんだけど。

    +32

    -1

  • 1693. 匿名 2020/11/06(金) 08:31:04 

    >>491
    優先系はいいね。感謝状記念品はいらない。くだらないもので税金使うなら少しでも減らせ。

    +2

    -0

  • 1694. 匿名 2020/11/06(金) 08:31:12 

    >>26
    義務教育にしてしまうと、何かやらかしたり出席しなかったりしても退学にできない。全体的に高校の質が下がると思う!

    +21

    -4

  • 1695. 匿名 2020/11/06(金) 08:31:13 

    年収いくらぐらいが1番得するんだい?

    +1

    -0

  • 1696. 匿名 2020/11/06(金) 08:31:18 

    >>1682
    菅さんなんとかしてよ!

    +2

    -0

  • 1697. 匿名 2020/11/06(金) 08:31:43 

    >>1690
    マイナス覚悟です。

    +1

    -0

  • 1698. 匿名 2020/11/06(金) 08:31:51 

    >>1691
    下げられたばっかの年収なら、引き上げで助かりそうだよ
    もっと上が切られる

    +1

    -0

  • 1699. 匿名 2020/11/06(金) 08:32:38 

    >>1609
    消費税は逆進性があるから不平等
    高所得者ほど所得のうち消費に回す割合が低いからね
    消費税はゼロにして、金融所得などの不労所得を総合課税化すべきだね
    特に日本は年収1億を超えると逆に税率が下がっていく関係になっているから

    +0

    -0

  • 1700. 匿名 2020/11/06(金) 08:32:41 

    >>1616
    AIは物を買わないよ。税金も払わないよ。

    +4

    -0

  • 1701. 匿名 2020/11/06(金) 08:32:56 

    >>1
    >>1594

    これだね
    児童手当の特例給付、廃止検討 待機児童解消の財源に(産経新聞) - Yahoo!ニュース
    児童手当の特例給付、廃止検討 待機児童解消の財源に(産経新聞) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

     政府は中学生までの子供がいる世帯に支給する児童手当について、所得制限を超える場合子供1人当たり月額5千円を支給する「特例給付」を来年度中に廃止する方向で検討に入った。支給額の算定基準も、世帯で最も


    〉支給額の算定基準も、世帯で最も稼ぎが多い人の収入をベースにする制度を、世帯全体の収入を合算する方式へ切り替え

    共働きして年収増やしちゃってら、
    年間ベースで子供一人あたり最大18万〜6万円の支給額停止だね
    共働き損になっていく

    +20

    -1

  • 1702. 匿名 2020/11/06(金) 08:33:07 

    >>3
    高年収の人が収める高い税金で得するのは貧乏人
    真面目に働いて安月給とか病気で働けない人のために使われるならまだ良いけど毎日パチンコ三昧の生活保護者とかに使われてると思うとね

    +91

    -5

  • 1703. 匿名 2020/11/06(金) 08:34:05 

    >>1636
    世帯の収入合算は良いことですね。今まで不公平だなあって思っていたので。

    +5

    -0

  • 1704. 匿名 2020/11/06(金) 08:34:06 

    >>1680
    多子世帯への児童手当増額といった支援策も検討する。

    また子沢山優遇?
    もうやめてほしいわ

    +9

    -0

  • 1705. 匿名 2020/11/06(金) 08:34:06 

    >>1681
    シングルに対する支援を削減する政策掲げる政党なんて今後も出てくることはないと思うよ

    +5

    -0

  • 1706. 匿名 2020/11/06(金) 08:34:24 

    それでも、日本は治安が良く
    医療費負担の低さや
    公立学校の充実を考えると
    他国と比べて必ずしも悪いとは言えないと思う

    ある程度は親次第なところもあって
    学業はネット等使えば
    いくらでも学校以外で勉強を進められるし

    手に職をつけるなら
    大学に行くだけが全てではない
    大学信仰自体をやめた方がいい
    1200万なら工夫次第で
    充分豊かに暮らせると思う

    でも減税は必要
    さらなる増税は許さない世論喚起が必要

    +7

    -0

  • 1707. 匿名 2020/11/06(金) 08:34:30 

    これね
    1200万の人
    自分と同じように稼げる教育を子供に与えて、さらに老後の資金貯めて...足りない。

    怒ってる人
    はぁ?生活できるだろうに足りないとかおかしいんじゃないの?海外旅行でも行ってんの?

    と言う齟齬があると思うのよね。
    1200万あれば、老後か教育資金考えなきゃそりゃ生活できるよ。

    +17

    -0

  • 1708. 匿名 2020/11/06(金) 08:34:38 

    >>1656
    ホントに目を疑ったんだけど!
    しかも世帯収入が基準になるらしいから、フルで共働きなら結構超える家庭多いよね。税金多く払ってる層が今まで僅かな手当しか貰えないのもおかしいと思ってたけど、それすら無くしていくって、こども増やしたいと思ってんの?この国。
    高収入夫婦が子なしで優雅に暮らそっか、てなるよ。

    +11

    -1

  • 1709. 匿名 2020/11/06(金) 08:34:44 

    >>1696
    自助、だそうで

    +5

    -0

  • 1710. 匿名 2020/11/06(金) 08:34:47 

    >>19

    別にたくさん税金納めてる私たちに感謝してくれとは思わないけど
    収入上がると税金上がった上に恩恵も少ないとなるとギリギリのところで収入抑えたくなるよね

    補助受けられるギリギリの世帯との納めた税金の差額分丸ごとなんらかの形で返還してくれとは言わないけれどもう少し何か恩恵を受けたいとは思う

    +12

    -0

  • 1711. 匿名 2020/11/06(金) 08:34:48 

    >>1651
    漢字変換&予測変換おかしくてごめんなさい。
    変な人みたいになっちゃった。

    +2

    -0

  • 1712. 匿名 2020/11/06(金) 08:34:55 

    >>1704
    優遇されたいなら産めばいい
    私は優遇されてもこれ以上産みたくないから産まない

    +6

    -2

  • 1713. 匿名 2020/11/06(金) 08:35:10 

    >>1590
    シングルで手当もらうのが悪いとは思わないよ、子供は国の財産だから立派な子供に育ててくださいね。
    ちゃんと、まわりに助けてもらってるからこそ生活が成り立ってるんだって理解して感謝できる人間に。

    +8

    -0

  • 1714. 匿名 2020/11/06(金) 08:35:22 

    >>530
    でも産休育休や時短とかも取ってるんでしょ。その尻拭いは少なからずやってもらってるんじゃないの?

    +19

    -11

  • 1715. 匿名 2020/11/06(金) 08:35:32 

    ここってそんな世の中の上位5%以内のような人が集まってるの?
    それとも旦那の収入で低所得者叩きをしている女?

    +3

    -0

  • 1716. 匿名 2020/11/06(金) 08:35:54 

    必死に働くのってもはやプライドのためだけだよなぁ
    低所得で恩恵受けてばっかりの側にはならないぞ

    +8

    -0

  • 1717. 匿名 2020/11/06(金) 08:36:04 

    >>1689
    しかも低収入のシングルほどそのイメージ。
    知り合いに、セブン勤めや無職なのに子供1人ずつにSwitch与えたりスマホもiPhone買い替えたりしてるシングル何人かいていつも不思議。
    公団で賃貸も無料なのか、住居と教育費、医療費かからないのは大きいよね。それプラス手当てと養育費あればそこそこゆとり持って暮らせるんだろうな。

    +8

    -0

  • 1718. 匿名 2020/11/06(金) 08:36:09 

    子供はなし、もしくは一人っ子がいいさ

    +4

    -0

  • 1719. 匿名 2020/11/06(金) 08:36:11 

    >>5

    じゃあブラックやめてホワイトの1200万稼げる所にいくといいよね

    +15

    -9

  • 1720. 匿名 2020/11/06(金) 08:36:17 

    >>6
    たくさん税金払っている人が手当てや無償化の対象から外されるのはおかしな話だと思う。

    +101

    -5

  • 1721. 匿名 2020/11/06(金) 08:36:21 

    >>1484
    病院で考えてみたら分かるよね。
    高給取りな医師や病院関係者がいる一方で非正規の事務とか清掃員がいる。
    みんながいるから病院が成り立っている。
    清掃員や事務がいなかったら医師と看護師で清掃から事務まで全部やらなきゃならないね。
    でもそこを担ってくれる人がいるから医療行為に専念出来る。
    みんな必要なんだよね。

    +8

    -0

  • 1722. 匿名 2020/11/06(金) 08:36:23 

    >>66
    公務員より大企業の方がぜったいいいよ

    +46

    -6

  • 1723. 匿名 2020/11/06(金) 08:36:32 

    >>1715
    この時間は一馬力の旦那とこどもを送り出したあとの専業主婦が多いのでは

    +5

    -0

  • 1724. 匿名 2020/11/06(金) 08:36:42 

    所得が多いのは、少なからずそれまで頑張ってきた結果。だから低い人ばかりが優遇されるのはおかしいと思う。

    +10

    -1

  • 1725. 匿名 2020/11/06(金) 08:36:53 

    >>984
    医療費は自治体によります。札幌は小3まで無料。以前は小1から負担させれました。

    +0

    -0

  • 1726. 匿名 2020/11/06(金) 08:37:13 

    >>1707
    子どもにそんなにお金かけるって発想がないんじゃないかな。なぜなら自分もかけてもらってきてないスパイラルに入ってるから。
    教育がどれほど重要か、ここ見てるとよくわかるわ。

    +15

    -1

  • 1727. 匿名 2020/11/06(金) 08:37:15 

    >>1287
    それでいいと思うよ。そうすればパチンコに遣われたりとかなくなるし、ケースワーカーが不正受給でないか生活を監視できるし。

    +15

    -1

  • 1728. 匿名 2020/11/06(金) 08:37:30 

    >>1590
    自分もバツイチ子持ちだけど給料から所得税も住民税も引かれてるし医療費も3割負担だし何もかも免除とかあり得ないんだけど。児童扶養手当は所得制限でカットされてるし。
    固定資産税も自動車税も年金もきちんと払ってます。
    まともに働いてる他のシングルマザーの足を引っ張らないでください。

    +13

    -0

  • 1729. 匿名 2020/11/06(金) 08:38:04 

    >>1695
    400万円以下
    600〜800万、夫が会社員、妻が扶養パートのゾーンかな?

    私はとにかく1000万円超えたら税金がきた
    800万円くらいまではけっこう楽だった

    +3

    -0

  • 1730. 匿名 2020/11/06(金) 08:38:07 

    >>101
    今は時代が違うのかな?私は知的ボーダーだけど、健常者と同じ試験を受けて入学したよ。ボーダーだからって、皆が皆、受験しなかったって勘違いされたら困る

    +16

    -1

  • 1731. 匿名 2020/11/06(金) 08:38:27 

    こういうの子育てだけじゃなくて一生続くと思う。
    様々な補助や無償をうけられなくてもコツコツがんばって老後貯蓄貯めても、今度はたくさん金持ってる人は年金あげなくてもいいよね?って先に切られそうな気がしてならない。

    +2

    -1

  • 1732. 匿名 2020/11/06(金) 08:38:33 

    >>1712
    1200万子供1人。
    考えて産んだのに私も要らんわ子供。

    +2

    -7

  • 1733. 匿名 2020/11/06(金) 08:38:57 

    >>1687
    たったそれだけ??税金あまり納めてないじゃん。貧乏子沢山www

    +0

    -3

  • 1734. 匿名 2020/11/06(金) 08:39:09 

    >>1672
    育てていけると思う。
    ただ、低所得者優遇に対して不公平を感じるのでは?
    あなたも1200万世帯になれば痛いほど実感できるよ。

    学生の頃から勉強して頑張ってきたのに税金取られるばかりで何の優遇もないからさ。
    収入の1/3取られてさらに子供に対する補助ゼロだよ。

    +16

    -1

  • 1735. 匿名 2020/11/06(金) 08:39:15 

    >>1707
    そうだよね。

    ただ、食べて寝て働いて、だけなら十分なのよ。
    でも、子供を健康で自己肯定感のまぁまぁ高い、将来いい給料を稼ぐような職に就くように育て上げるには、「足りない」んだよね。いい地域でいい住宅に住んでいいお友達と切磋琢磨させて。

    +9

    -1

  • 1736. 匿名 2020/11/06(金) 08:39:17 

    >>1680
    子沢山って金持ち少ないよね

    +4

    -0

  • 1737. 匿名 2020/11/06(金) 08:39:19 

    >>5
    まあ確かに日本のブラック企業率の高さは異常だからな。
    数年前の厚労省調査では賃金ブラックだけで日本の半数以上、それ以外の労働環境、各業界の法律違反のブラックなんかを合わせれば9割はいかなくても7、8割でブラックになるだろうね。
    政府ももっと是正に力を入れないと労働人口ただでさえ減っているのにブラック企業に潰されて働かなくなって生活保護って人がどんどん増えていくよ。

    +10

    -1

  • 1738. 匿名 2020/11/06(金) 08:39:40 

    少子化対策!と言いながら、子持ちや子供希望者の首(特に高所得者)をジワジワしめてるのはなぜ

    +5

    -1

  • 1739. 匿名 2020/11/06(金) 08:39:52 

    >>1702
    人のお金でパチンコする人生なんて得ともなんとも思わない。どうぞってかんじ。今世で成長できなかった人は来世も同じような生活しかできない。

    +11

    -1

  • 1740. 匿名 2020/11/06(金) 08:39:57 

    >>1724
    低い人ばかりが優遇されてるならとっくに少子化問題なんて解決してるよ

    +1

    -1

  • 1741. 匿名 2020/11/06(金) 08:40:15 

    激しく同意!!

    +1

    -1

  • 1742. 匿名 2020/11/06(金) 08:40:46 

    >>72
    介護が必要になったら自分でどうにかしなよ
    まさか低所得の介護士に頼るつもりじゃないよね?

    +48

    -2

  • 1743. 匿名 2020/11/06(金) 08:40:51 

    いや、子供はうみなよ。
    社会制度に負けるなといいたい。
    孫の代で巻き返すかもよ。

    +2

    -1

  • 1744. 匿名 2020/11/06(金) 08:41:06 

    同じ神奈川だけど、所得制限ほんとにどうにかしてほしい
    医療費も普通にかかるから、病院に行くの控えてるよ。
    他の子は鼻水だけでも耳鼻科行ったり、保湿剤もらいに皮膚科行ったりし放題。
    そんな制度おかしいでしょ?

    +8

    -2

  • 1745. 匿名 2020/11/06(金) 08:41:13 

    >>1676
    それが今後ゼロになるかもって言ってるの

    +6

    -0

  • 1746. 匿名 2020/11/06(金) 08:41:19 

    >>1681
    そこしか自慢するとこないとも言えるけど、言ってて虚しくないの?って思うね。
    しかもだいたい子供は放ったらかしで問題児だったりするんだよね。もちろん中にはいい子もいるけど。
    みんなの税金にお世話になってるんだからせめて子育てくらいしっかりやって欲しいわ。

    +2

    -0

  • 1747. 匿名 2020/11/06(金) 08:41:20 

    >>30
    高収入の子供が優秀?そうかなぁ
    発達障害多いけど。頭良すぎる発達障害なんだと本人達は開き直ってる

    +7

    -19

  • 1748. 匿名 2020/11/06(金) 08:41:26 

    >>1659
    うちもきっちり月4万程支払っている。その他諸々年間80万位は自己負担だよ。児童手当の5000円が振り込まれるのは、ささやかだけど本当に嬉しいよ。

    +34

    -1

  • 1749. 匿名 2020/11/06(金) 08:41:57 

    >>1689
    なんでもってそれはただの偏見じゃない?

    +3

    -0

  • 1750. 匿名 2020/11/06(金) 08:42:10 

    貧困の子供が増えてるのも、ただ低所得者にお金ばら撒いてるだけだからじゃないの?子供の為のお金を親が使っちゃってるのも多いし。子供がいる世帯に満遍なく手当や支援をする方が解決すると思うんだけど、違うのかな。

    +2

    -1

  • 1751. 匿名 2020/11/06(金) 08:42:16 

    >>1726
    それずっと思ってた。
    1000万ちょっとの子育て世帯って、他のこと我慢しても教育に惜しまずお金出すよね。教育の重要さをわかってるし、優秀な子供はやっぱりそのゾーンから大量に生まれてる。この世帯を締め上げたら20年後の人材どうなるのかなって。
    こんなこと周りの人に言えないけど周り見ててずっとそう思ってる。

    +27

    -3

  • 1752. 匿名 2020/11/06(金) 08:42:20 

    >>1715
    私入ってるよ。
    今は辞める人少ないしこれから増えるよ。
    テレワークしてるから、まだ仕事開始時間前。

    +1

    -1

  • 1753. 匿名 2020/11/06(金) 08:43:07 

    >>241
    林先生理論でいくと、女の所得下位99%は社会のお荷物ってことになるよwwwww
    女でそんなに所得を稼いでるのって上位1%だからね
    つまり林先生は、女は社会のお荷物だと思っている差別主義者

    +2

    -32

  • 1754. 匿名 2020/11/06(金) 08:43:13 

    >>1747
    高学歴の高齢夫婦に生まれた子も多いよね
    親のプレッシャーがあるから自暴自棄になって事件起こしたりするし。

    +4

    -7

  • 1755. 匿名 2020/11/06(金) 08:43:25 

    自分が頑張れば子供や孫の代で楽になるかもしれない。長い目は大事よ。

    +1

    -5

  • 1756. 匿名 2020/11/06(金) 08:43:36 

    >>1529
    離婚した方が得って制度
    離婚も増えるの当たり前だし
    未婚で産む人も増えてる
    国は夫婦揃って子供2人くらい産めるって言う
    状態になれるようにしてほしい

    +10

    -1

  • 1757. 匿名 2020/11/06(金) 08:43:47 

    >>1701
    これ、今まで15000円もらっていた家庭が世帯年収によりいきなりゼロになることもあるんだよね。
    該当する家庭はかなり衝撃おおきそう。
    でも今まで世帯年収で考えてなかった事がおかしいよね。

    +18

    -0

  • 1758. 匿名 2020/11/06(金) 08:43:50 

    一千万世帯って何かしらの節税対策はしてないの?

    +0

    -0

  • 1759. 匿名 2020/11/06(金) 08:43:56 

    >>1747
    頭が良くても仕事が出来ない高IQの人もいるよね
    プライドだけは高いからどこ行っても上手くいかない

    +12

    -1

  • 1760. 匿名 2020/11/06(金) 08:44:19 

    >>5
    ブラックの貧民も税金納めてるけど、それよりはるかに高収入の人もたくさん税金納めてるでしょうよ…
    それより一銭も納めてないナマポの寄生虫が多すぎるのよ…いい加減外国人のナマポ禁止にしようよ。

    +66

    -1

  • 1761. 匿名 2020/11/06(金) 08:44:22 

    >>1738
    ほんと。3人目を産むか産まないかで迷ってたけど、特別給付ゼロの話で産まない方向に大幅に傾いたわ。特別給付が云々だけじゃなくて、この国ダメだなと。

    +7

    -3

  • 1762. 匿名 2020/11/06(金) 08:44:46 

    >>2
    お金あってもなくてもこうなるんだなあ。
    あなたに対する否定ではなくて、子育てに不向きな国だという意識は、ある程度の富裕層にもあるんだと思った。
    アパート住まいで子沢山に対して言ってる話じゃないもの

    +88

    -1

  • 1763. 匿名 2020/11/06(金) 08:44:53 

    高所得と言っても、1000万円台から入れてるからおかしくなるんだよ。
    そこら辺の大企業のビジネスマンは頑張って働いてのその額で優秀な人が多いんだから子供をたくさん産んでもらうのが日本のため。
    3000万辺りからの税金をごそっととるようにしたらいいと思う。

    +9

    -3

  • 1764. 匿名 2020/11/06(金) 08:45:01 

    >>1
    わかるわ
    少子化対策とかいいながらお金のない世帯にしか恩恵がない
    そんなお金ない人たちに子供産んで欲しいの?

    +10

    -1

  • 1765. 匿名 2020/11/06(金) 08:45:09 

    >>1663
    年収ってそんな自由自在に変えれるもの?

    +5

    -0

  • 1766. 匿名 2020/11/06(金) 08:45:18 

    >>1565
    子どもも大人もだけど、その時々でクリアしていかないといけない課題があると心理の授業で習いました。
    子どもなら、他の子どもと自分で比べて、劣等感や尊敬を感じて、それを乗り越えなければ、精神が成長しない。

    オンラインばかりでは家で引きこもりになりそう。

    +2

    -0

  • 1767. 匿名 2020/11/06(金) 08:45:26 

    >>1681
    シングルが辛い辛いって言うけどさ、そりゃ大変だと思うけど最初からわかってたんじゃないのかなぁ?と思うとちょっとモヤる。

    「体調崩すと誰も面倒みてくれないから大変で〜」とか「両親が揃ってれば半分の苦労で済むのに〜」みたいな意見を見ると、なんだかなぁ…と思ってしまうわ

    +7

    -1

  • 1768. 匿名 2020/11/06(金) 08:45:41 

    >>946
    わかる
    低収入ならボロ着てボロ家住んでればいいのに高収入と同じようにしようとするからおかしなことになってんのよ、今の低収入はみあった生活してないんだよね。

    +49

    -6

  • 1769. 匿名 2020/11/06(金) 08:46:11 

     将来の生活保護費の負担増加、犯罪率増大を抑えるために、富の再分配を行うのだと考えています。
     もし富の再分配がされない世の中になったら、貧困家庭が教育を受けられず、失業率が高くなって、生活保護世帯が増えるため、高額所得者の負担が更に増えると思います。フルタイム正社員の私の子が待機児童になったのに、自営業の知り合いに就労証明書を書いてもらったシングルマザーが、タダで子供を預けて朝からパチンコに行くのはムカつきましたが、犯罪に向かうよりはパチンコ屋さんで過ごしてもらった方が世の中平和なのかもしれません。預ける先がなくて、車内で熱中症で子供が亡くなることもないですし。そういう方が一定数生まれるのはDNAの関係でやむなしですが、追い詰めると、かえって危険なのではないでしょうか。

    +2

    -0

  • 1770. 匿名 2020/11/06(金) 08:46:41 

    >>1723
    旦那、在宅勤務。
    自分、フリーランスで仕事は9時から始める予定。

    +1

    -1

  • 1771. 匿名 2020/11/06(金) 08:46:42 

    >>1701
    これに合わせて所得条件も当然変わってくる
    今の所得条件をそのまま適用じゃないよ

    +6

    -0

  • 1772. 匿名 2020/11/06(金) 08:46:47 

    >>1723
    うちは旦那単独で1200万で、私は週3日勤務であんまり戦力になっていません。
    でも低所得者叩きをしてるわけじゃなくて、制度に不満があるからトピ見てます。

    +7

    -0

  • 1773. 匿名 2020/11/06(金) 08:46:48 

    >>1757
    私も世帯年収ベースで考えるべきたとだと思うけど、それなら制限所得をもっと引き上げた方がいいよね。

    +6

    -0

  • 1774. 匿名 2020/11/06(金) 08:46:55 

    >>1766

    アイデンティティの確立と崩壊は繰り返されるってやつね。老人になってもそうなんだよね。社会と繋がるのは大事だね。

    +2

    -0

  • 1775. 匿名 2020/11/06(金) 08:46:59 

    >>1328
    文章分かりづらい

    +33

    -0

  • 1776. 匿名 2020/11/06(金) 08:47:02  ID:yYY83mWMrM 

    でも1200万も稼げてるならじゅうぶんやってけるだろ?って思うわ年収400万からしたら。年間休日100日もないし勤務時間も8時間以上だし週6日勤務だし勤続十年以上でも毎日一所懸命働き続けてやっと400万台だもの。少し前までは300万しかなかったよ。なんでそんなに差があるのかと逆に思うわ。1000万越えとか、じゅうぶんな額だよね。

    +6

    -9

  • 1777. 匿名 2020/11/06(金) 08:47:08 

    >>1185
    所得制限が引き上げられても、微々たる額で引っかかります。しかも控除は高校からという…

    +3

    -0

  • 1778. 匿名 2020/11/06(金) 08:47:25 

    >>302
    日本人の給料がなかなか上がらないのは仲介業者が多いからというのも有名な話だよね。
    そこに流れる額が大きすぎる。
    政府による政策ですら間をかませまくってそこに大量に資金を流し、実働する所に金がいく頃にはかなり吸い取られた後なんだよ。
    あんなに仲介業者かませない方がむしろ円滑にいくとすら思える。
    間を沢山通す事によって伝達のミスが増え大きな間違いになるしそのミスはどこの誰がしたのか把握するのが難しくなるから対処にも時間がかかる。

    +21

    -0

  • 1779. 匿名 2020/11/06(金) 08:47:36 

    >>1748
    児童手当って中学までだよね?下のお子さんの児童手当かな?

    +7

    -0

  • 1780. 匿名 2020/11/06(金) 08:47:38 

    日本は累進課税の国というのは社会で学生の内に学ぶと思うんだけど、
    少なくともこの人の場合の文句はあまり同意できないし、3人産んでからのこの不満は計画性ないなあと思う
    税金に対してはそりゃ不満あるけどね

    +2

    -2

  • 1781. 匿名 2020/11/06(金) 08:47:54 

    >>356
    えっ高収入の人は在日ってこと?
    その発想に驚き…

    +2

    -0

  • 1782. 匿名 2020/11/06(金) 08:48:09 

    子供三人なんてとても生めない。一人でいっぱいいっぱいだよ。よく三人も生めるよねそれだけ余裕なのが想像つく。

    +1

    -1

  • 1783. 匿名 2020/11/06(金) 08:48:18 

    >>1716
    私は仕事が好きだから働いてる
    ずっとやりたくて頑張って手に入れた資格と仕事だし、スキルに見合った収入あるのは当然だとも思うわ
    夫に養われて扶養パートで世帯年収600万くらい、シングルで手当て貰いまくりなのが利口でお得な生き方なのかもしれないけど
    もう一回人生送れるとしても、やっぱりしっかり仕事したい
    でも空しいのは事実よ
    努力しないのがお得!なんて子供には教えたくない



    +4

    -2

  • 1784. 匿名 2020/11/06(金) 08:48:37 

    特別給付さえもなくなる話で、高収入の優秀な人たちが産まなくなるね。本当に菅政権ってこれじゃない、ってことばかり。馬鹿なの?安倍の方がまだ良かったわ。

    +4

    -4

  • 1785. 匿名 2020/11/06(金) 08:48:56 

    可処分所得で考えてくれよ
    先月健康保険料また上がったわ…
    昇給しても吸い取られるって給与上がっても無意味だっつーの

    +0

    -1

  • 1786. 匿名 2020/11/06(金) 08:49:00 

    >>1759
    当然そういう人もいるけど、確率として低所得者より優秀な人が多い。

    +8

    -2

  • 1787. 匿名 2020/11/06(金) 08:49:18 

    >>1751
    だったらそのゾーンを増やす為にもっと低所得者に対する支援を拡充しないといけなくなるね

    +1

    -8

  • 1788. 匿名 2020/11/06(金) 08:49:21 

    >>257
    私立小に通った事ないよね?
    華やかなお母さんは多いけど、地味な保護者もたくさん居るよ。でも女医とか会社経営者だったりする

    +8

    -0

  • 1789. 匿名 2020/11/06(金) 08:49:25 

    >>1635
    扶養控除復活してほしい

    +5

    -0

  • 1790. 匿名 2020/11/06(金) 08:49:29 

    3人産んだら少子化対策としてはいいんだっけ?うちも年収1000万円代だけど、2人で限界。やっぱ政治家は金持ちばっかりだから庶民の生活は分からないのかな。

    +3

    -0

  • 1791. 匿名 2020/11/06(金) 08:49:30 

    >>9

    ほんとそれだわ
    育てたいと思えず産みたくても産めないから、育てたくなるように産みたくなるようにしろと文句言うならまだしも
    育てたくないと思ってるのに三人も産むってどういうこと?
    一人でも苦しいのは分かってるのに何で何の保証もないまま次々産むわけ?
    結局何も考えてないからなのが丸わかり
    何も考えずに馬鹿みたいに子供作って、案の定苦しくなったから言ってるだけなのが丸わかり
    アホだわ

    +16

    -23

  • 1792. 匿名 2020/11/06(金) 08:49:34 

    子供三人産んで後悔してる家庭もあるんだろうな。

    +3

    -1

  • 1793. 匿名 2020/11/06(金) 08:49:50 

    >>1298
    横だけど病気でもないパチンカスや外国人に血税を吸い取られててもあなたは文句言わないんだね。聖人君子かよw

    +5

    -3

  • 1794. 匿名 2020/11/06(金) 08:49:57 

    もう政府に期待しないで、自分たちで工夫するしかない。昨日の国会答弁。専門家会議の誰が決めたのか、いつ決めたのか、総理!総理!小学生のクラス会議かよ。
    少子化、外交、コロナ、他にも考えなきゃいけないことあるよ。

    +3

    -0

  • 1795. 匿名 2020/11/06(金) 08:50:11 

    うちも、ある県に越したら年収が低い県なのか
    乳児医療でなかったよ..

    子供が蓄膿になって一年毎日耳鼻科にかよったよ。
    一回400円だけどでかいよね
    途中骨折も3回したし

    +0

    -2

  • 1796. 匿名 2020/11/06(金) 08:50:19 

    私の周りのママ友、子供4人でスイミング代すらお金無くて出せないって言ってる家もあれば中受させるからお金ないよ〜って言ってる家もあるし、お金がないと言っても前者と後者じゃ全く違うから考えものだよね

    +3

    -0

  • 1797. 匿名 2020/11/06(金) 08:50:45 

    >>1780
    こういうものですよって教えられたからって、はいそうですかって黙って働くんじゃ民主主義の国にいる意味ない。
    脱税してるわけじゃないんだから、不満があったら声を上げるのは当然のことだと思う。

    +1

    -2

  • 1798. 匿名 2020/11/06(金) 08:50:47 

    んー、でも先日の国会中継見てたけど、ひと世帯あたりの子供の数ってそんなに変わってないんだよね
    その前の婚姻数が減ってる
    確かに不妊治療してまで子供望む人多いもんね

    +2

    -1

  • 1799. 匿名 2020/11/06(金) 08:50:48 

    >>1701
    所得制限ってこれかな?
    こんなの共働きなら余裕で超えるでしょ。うち満額から0に該当するわ。
    「こんな国で子どもを育てたいと思わない」――年収1200万円の30代男性「児童手当も高校無償化も対象外」と嘆く

    +2

    -1

  • 1800. 匿名 2020/11/06(金) 08:50:58 

    >>1753
    女は子供産んで人口増やしてるからいいんじゃない?

    +15

    -3

  • 1801. 匿名 2020/11/06(金) 08:51:01 

    >>17

    低所得の友達、義実家が資産家だから何もかも援助してもらってる、将来のために株買ってもらってあると、会うたび自慢してくる
    うちは、児童手当が少ししか貰えないのに、低所得の友達は『児童手当貯金しておくんだ~!学費の足しになる。ほんと助かる』ってニコニコしててもやる
    児童手当、少なくていいから一律にしてほしい

    +137

    -4

  • 1802. 匿名 2020/11/06(金) 08:51:07 

    >>1753
    これ働きもせず偉そうな事言う高学歴ヒキニート説教する番組だから。

    +30

    -1

  • 1803. 匿名 2020/11/06(金) 08:51:10 

    >>1748
    うちも。自動手当ては中学校までだから高校生になったら全くなし。医療費3割、私立の学費全額負担。でも低収入が羨ましいと思わないよ。とりあえずそこそこの生活できてるから。不公平だと思うだけ。

    +22

    -2

  • 1804. 匿名 2020/11/06(金) 08:51:31 

    >>1779
    中学までだよー

    +5

    -0

  • 1805. 匿名 2020/11/06(金) 08:51:34 

    >>171
    我が家は3人いるけど高校無償化対象外やから関係ないかもです。

    +17

    -1

  • 1806. 匿名 2020/11/06(金) 08:51:41 

    >>1784
    特別給付年間6万無くなることが産まない動機になるの?

    +2

    -2

  • 1807. 匿名 2020/11/06(金) 08:52:05 

    昔は貧乏で6人7人兄妹とか普通だったのよ

    +1

    -1

  • 1808. 匿名 2020/11/06(金) 08:52:07 

    >>421

    だと思うんだけど、どんなにいい遺伝子持って生まれたところで環境がそれを育めないなら、中流以上の家庭で子どもを沢山産んでくれた方が、いい人間が育つ可能性が高いよね。

    だって、生まれつきの遺伝はどうにもならないけど、環境は努力で整備できるから。

    +0

    -4

  • 1809. 匿名 2020/11/06(金) 08:52:24 

    昭和初期みたいに貧乏でも子供を何人も育てられる時代じゃないからなぁ…

    まさか、高所得が子供を育てにくい時代が来るなんて…

    +7

    -1

  • 1810. 匿名 2020/11/06(金) 08:52:37 

    年収850万くらいが一番得するみたいね。

    +4

    -0

  • 1811. 匿名 2020/11/06(金) 08:52:51 

    >>1
    お気持ちはわからなくもないが、私の親も三人育ててくれたけど児童手当、高校無償化は勿論小学校の教科書代や中学までの医療費も自己負担だった。

    塾に入れるかは自分の収入次第だから別の話。
    みんな苦しくても自分で払ってきてる。国や地方自治体が払ってくれるのが当たり前みたいに思わないでやれる範囲で頑張ってほしい。

    +2

    -0

  • 1812. 匿名 2020/11/06(金) 08:53:16 

    >>1753
    働かなくていいじゃんってバカなこというニートに向かって言ってる言葉でしょう?
    子育てしてるお母さんのこと言ってるわけじゃないじゃん。

    +33

    -1

  • 1813. 匿名 2020/11/06(金) 08:54:04 

    >>1797

    声を上げることに言ってるわけじゃないでしょ
    そういう不満を持ってるのに何で三人も産んだのってことでしょ
    苦しくなるの分かってるなら何で一人で止めなかったの?
    子供が多くほしいというのは親のエゴでしょ
    苦しくなると分かっていながら産み落とされた子供は被害者だわ

    +4

    -0

  • 1814. 匿名 2020/11/06(金) 08:54:15 

    阿呆な大学増えすぎてるの何とかして

    +3

    -0

  • 1815. 匿名 2020/11/06(金) 08:54:45 

    >>1787

    いやいや、その発想がね。
    口開けて上から落ちてくるものを待つタイプが険しい山を登る事はないよね。

    +8

    -2

  • 1816. 匿名 2020/11/06(金) 08:54:46 

    都内の私立幼稚園に子供が通ってるけど、「お金さえあればもう1人子供産みたかった!」ってお母さんはよくいる。
    子供にかかるお金を短期間ではなく、長期間で考えられる人ほど躊躇してるよね。

    +5

    -1

  • 1817. 匿名 2020/11/06(金) 08:54:50 

    >>54
    同じ1000万でも会社経営者で経費が使えるのとサラリーマンとでは生活の豊かさに差が出るよ。

    +22

    -3

  • 1818. 匿名 2020/11/06(金) 08:55:01 

    >>1802
    確かに勿体ないよねぇ。
    働いてその才能活かせばいいだろうに家の中でずっといて何も生み出さないのは勿体ない。

    +4

    -0

  • 1819. 匿名 2020/11/06(金) 08:55:02 

    年収低い(200万台)から私は子供を産んじゃいけないけど、でも、高所得の世帯には子供を産みやすいようにしたほうがよくない?

    +4

    -2

  • 1820. 匿名 2020/11/06(金) 08:55:12 

    >>32
    ブラックで高収入はまずないよ。
    それはブラックとは言わない。
    収入に見合った労働してるだけキツくてもブラックではないよ。キツいのに稼ぎが少ないのがブラック。

    +16

    -12

  • 1821. 匿名 2020/11/06(金) 08:55:18 

    >>1613
    世帯合算にして所得制限かけるらしいですよ。
    今よりもっと貰えない世帯増えますね。

    +5

    -0

  • 1822. 匿名 2020/11/06(金) 08:55:20 

    >>1195
    実質的に独立性が担保されているかは議論は余地があるから置いておくとして、少なくとも名目上は日本銀行は政府から独立した存在だよ。日銀法でも日銀の独立性は定められていて、これは政府からの金融緩和の圧力を避けて物価の安定を図るのが大きな目的ね。それに政府がどうやって日銀が流通させている円を税以外の手段で入手するかの答えになってないよ。ちなみに政府が日銀に国債を買わせるってのはNGだよ。国債には市中消化の原則があってインフレを避けるために日銀の国債引き受けは財政法で原則禁止されているからね。

    +3

    -0

  • 1823. 匿名 2020/11/06(金) 08:55:30 

    そもそも塾に通うのが前提になってるのがおかしいよね
    何のための学校なんだか

    +9

    -0

  • 1824. 匿名 2020/11/06(金) 08:55:46 

    そもそも子供産むメリットが見つからないから産まない
    老後の面倒頼めるくらいだし

    +2

    -0

  • 1825. 匿名 2020/11/06(金) 08:56:09 

    金がかかるのも何の補償もされないのも分かってるのに何人も産んでおいて後から文句言ってる馬鹿たち
    産む前に考える頭ないのか

    +3

    -0

  • 1826. 匿名 2020/11/06(金) 08:56:13 

    >>1393
    偽装なら通報したらいいよ
    とはいっても、なんとなくしないよね
    うちの周りにも居たけど、通報はしなかったな
    なんで偽装ってわかるかと言うと、本人が周りに言ってたからなんだけど。
    馬鹿だよね

    +33

    -0

  • 1827. 匿名 2020/11/06(金) 08:56:25 

    >>1734
    育てていけるなら文句言わなくていいじゃん
    低所得者は満足に育てていけないから給付あるんでしょう
    親の収入が少なくても子供にもある程度は勉強する機会が与えられるようにさ
    子供の教育格差を是正するためのものだと私は認識してるけど
    それをズルいって言うのは心が卑しいんだなって思う
    1200万で損!って思ってるなら賃金交渉して年収下げてもらって恩恵受けられるようにすればいい
    そうしないのは、給付もらえるより今の年収の方がいい生活できるからって分かってるからでしょ

    +5

    -15

  • 1828. 匿名 2020/11/06(金) 08:56:31 

    >>1763
    1000万は大して高収入じゃないよね。普通に牛肉も月2回くらいしか買わないわ。子供の教育に関してお金を出してあげられるだけで、あとは普通の節約暮らし。

    +9

    -1

  • 1829. 匿名 2020/11/06(金) 08:56:34 

    何故高額納税者から特別給付すら奪おうとしてるの?
    基準も世帯主から世帯収入に変わるってことはどちらかがギリギリ児童手当貰える上限でもう片方がパートだった家庭すら引っ掛かって給付対象外になるよね
    待機児童解消のための予算に回すと言っているけど特別給付取り上げる分共働き労働者に無償で保育園提供してくれるの?
    日本政府いい加減にしろ

    +5

    -2

  • 1830. 匿名 2020/11/06(金) 08:56:34 

    >>1751
    たしかに。私は数年前のユニクロしか着てない上に病院にもいってない。家族で外食もしてない。
    けど、子供二人は塾にバレエに短期留学にサッカーに英会話にピアノ。教育費は小さい頃からかけてきたな。けど、全然優秀でないからやるせない。

    +3

    -2

  • 1831. 匿名 2020/11/06(金) 08:56:47 

    >>65
    ふるさと納税使ってますか?
    我が家は夫婦で年収2000万近くあって、この時期になるとふるさと納税のも返礼品が続々と届き始めるので楽しいですよ!
    支払う税金が低い人にはできない楽しみの一つです。

    +1

    -4

  • 1832. 匿名 2020/11/06(金) 08:56:48 

    >>1316
    そうみたいですね。
    帰化して国籍が日本人になったからといって、すぐに日本人と同等の権利を与えるのはやめて欲しいです。
    それを目的に結婚、帰化する人もいるかもしれませんので。

    +2

    -0

  • 1833. 匿名 2020/11/06(金) 08:56:49 

    >>1759
    そりゃいるけどレアケースでしょ。どこでもレアケースはある
    有名な企業や官公庁の人と話すと、ブリーフィング能力すごいよ。理解も判断も行動も早い。

    私は仕事でいわゆる底辺の人とも接するけど、飲み込みが悪くて子供に接するみたいになることもある。プライドも変に高いし、約束守らずに逃げるし、そっちの方が仕事できない人の割合は多い

    +1

    -3

  • 1834. 匿名 2020/11/06(金) 08:56:58 

    >>1823
    学校もおかしな親対策で宿題は少なくなってるし、先生は叱ることを控えてるし、よく分からなくなってるのはある。

    +3

    -2

  • 1835. 匿名 2020/11/06(金) 08:57:16 

    >>1748
    そう、児童手当はささやかだけど、支援されてる感が嬉しい
    将来日本社会の役に立てるような人材になれるように頑張って育ててるのに、所得制限とかいう訳の分からないもので他の子の区別されて支援してくれないって意味がわからない

    +17

    -0

  • 1836. 匿名 2020/11/06(金) 08:57:23 

    >>1810
    うちその位だけど
    得してるようには思えない 
    小学生二人いるけどさ

    +2

    -0

  • 1837. 匿名 2020/11/06(金) 08:58:08 

    >>1663
    短絡的にこういう思想になる人が結構いるけど、日本大丈夫か?って思う

    +10

    -1

  • 1838. 匿名 2020/11/06(金) 08:58:10 

    >>1833
    私が言ってるのは高IQのアスペルガーの人のことだよ
    実際、仕事が出来なくて悩んでる人が多い

    +3

    -0

  • 1839. 匿名 2020/11/06(金) 08:58:16 

    >>30
    遺伝もそうだけど、高収入の方が子どもに充実した教育環境や生活環境を与える事が出来るよね。

    +28

    -1

  • 1840. 匿名 2020/11/06(金) 08:58:18 

    >>1811

    あの時代は子ども手当は無かったけど、違う名前の手当があったのよ。

    +4

    -0

  • 1841. 匿名 2020/11/06(金) 08:58:28 

    >>33
    年収1000万の家庭で育った世間では金持ちって言われ金持ち扱い受けるけどそれほど金持ちぶれるような収入ではない
    老後も備えるならカツカツで中間層って感じ
    年収2000万とかなら金持ちだと思う

    +54

    -1

  • 1842. 匿名 2020/11/06(金) 08:58:45 

    >>1776
    稼いでる人って立場が強いポジションにいるから稼げてるだけだから
    だから大学生だって、最初から給与が高い企業に入ろうとするわけ
    本当に自分が高い付加価値を生み出せるなら、どんな企業に言っても稼げるはずなんだけどね
    実際は搾取される側と搾取する側にわかれている上下社会なわけ

    どれだけ一生懸命働くかではなく、どこに所属してどんなポジションに就くかという既得権益で収入が大きく変わるかをみんな無意識的に理解してるんだよ
    ところが、高所得者は実際に所得がに入るようになると、自分は低所得の怠け者よりも一生懸命頑張って働いているんだから税金をたくさん取られて理不尽だみたいな発想になる

    +4

    -4

  • 1843. 匿名 2020/11/06(金) 08:58:50 

    うちより年収600万で子供三人いる家庭の方が色々手厚い。子供手当てをあてにした生活。

    +3

    -0

  • 1844. 匿名 2020/11/06(金) 08:58:56 

    >>308
    国王級にわろたwww
    病院で働いてるんだけど、生保の人が全く手つけてない持参薬をたんまり持ってきた時はうんざりするよ…
    薬って高いんだぞー!ラムネみたいにホイホイ貰って帰らないで!!!

    +24

    -0

  • 1845. 匿名 2020/11/06(金) 08:59:01 

    >>1748
    その児童手当の5000円も廃止する方向だというニュースが今朝出ていたよ。
    国は何を考えてるの、役立たずな国会議員。

    +40

    -0

  • 1846. 匿名 2020/11/06(金) 08:59:02 

    >>1827
    低所得者の負け犬の遠吠えみたい。
    自分の親だったらなんか情けないわ。

    +12

    -1

  • 1847. 匿名 2020/11/06(金) 08:59:29 

    >>1786
    高IQのアスペルガーの人は大変だよ
    身内にいるけどプライドだけは高いから仕事も底辺の仕事はしたくないとか文句言ってて結局ニート

    +0

    -4

  • 1848. 匿名 2020/11/06(金) 08:59:32 

    こういう文句ばかり言うやつに限って自民党支持派なんだよな。れいわ新選組は消費税廃止や大学の奨学金免除を訴えてるのに

    +1

    -2

  • 1849. 匿名 2020/11/06(金) 08:59:50 

    >>1819

    産んではいけない事はないよ。
    だけど、お金で買えないものを知恵と愛情で補ってあげる賢さは必要。

    +1

    -0

  • 1850. 匿名 2020/11/06(金) 09:00:14 

    菅政権は中間層を消しにきてるからね

    +1

    -0

  • 1851. 匿名 2020/11/06(金) 09:00:16 

    >>1846
    悔しいの?w

    +0

    -5

  • 1852. 匿名 2020/11/06(金) 09:00:17 

    >>1827
    これはちょっと思う
    羨ましい、ずるい、不公平、そういうのが少なからず根底にあると思うんだけど、
    累進課税って格差是正のための制度だし、少なくともこの制度のおかげで日本の治安が保たれてる部分はあるよね
    塾だ習い事だで子供にお金掛けないとって社会が高所得者を一層苦しくさせてる気がするわ

    +4

    -5

  • 1853. 匿名 2020/11/06(金) 09:00:29 

    >>1373
    田舎の人かな?

    +31

    -1

  • 1854. 匿名 2020/11/06(金) 09:00:30 

    >>1815
    でも優秀な子を育むには教育にお金をかける必要があるんでしょ?
    でも一般家庭では教育にそこまでお金はかけられない
    それでも優秀な子をもっと多く望むならそこに税金使うしかないでしょ

    +2

    -6

  • 1855. 匿名 2020/11/06(金) 09:00:52 

    まさしく>>1776の書き込み見ると
    >>1726みたいな気分になるね。
    >>1707が言ってる「怒ってる人」ってのはこういう人のことなんだねぇ。

    +4

    -0

  • 1856. 匿名 2020/11/06(金) 09:00:55 

    >>1823
    みんな平等の幻想に囚われており、最も理解の低い子供に合わせて授業が進められるからでしょうね。

    +10

    -1

  • 1857. 匿名 2020/11/06(金) 09:00:58 

    >>1
    民間企業なんて公務員以下の待遇がほとんど
    大企業だって大抵公務員以下
    稼ぐには出世して、無限に残業しなくちゃならない
    勉強もずーっと必要
    公務員になってしまえば安泰中の安泰
    公務員になれば制度や税金への不満も小さくなる

    +1

    -11

  • 1858. 匿名 2020/11/06(金) 09:01:21 

    子供の人数で保障や年金を変えるべきだと思うんだよね。

    +2

    -1

  • 1859. 匿名 2020/11/06(金) 09:01:31 

    >>1
    何を今更。
    気持ちはわかるけど、40代になってその生活が続くと当たり前になるよ。
    『どうせウチらは対象外だし』って。

    +0

    -1

  • 1860. 匿名 2020/11/06(金) 09:01:32 

    >>1689
    しゃぶしゃぶお金を使ってる、低所得シングルの
    義姉曰く、シングルだから買えないとか可哀想!私は仕事あるし、遊びに行くから、留守番する子どもにはひとり一台ゲーム必要。スマホも
    キメツももちろん大人買い!

    +2

    -0

  • 1861. 匿名 2020/11/06(金) 09:01:42 

    >>1831
    納めてる税金の額からしたら微々たるもんですわ。

    +2

    -0

  • 1862. 匿名 2020/11/06(金) 09:01:46 

    >>1828
    女で1000万円稼ぐって余裕で女の上位1%に入るけど
    それとも夫の収入?
    夫が文句言うならわかるけど、あんたが文句を言うなよ

    +1

    -4

  • 1863. 匿名 2020/11/06(金) 09:02:05 

    教育にお金をかけない日本。もう韓国や中国の方が高学歴のエリートが多い

    +6

    -2

  • 1864. 匿名 2020/11/06(金) 09:02:06 

    >>1856
    護衛船団方式ね

    +1

    -0

  • 1865. 匿名 2020/11/06(金) 09:02:12 

    >>1835
    将来日本社会の役に立てるような人材になれるように

    ここまで考えて育てている親がどれだけいるだろう…

    +2

    -0

  • 1866. 匿名 2020/11/06(金) 09:02:16 

    >>3

    所得が多い人はズルしてお金を得ている訳じゃない。
    他の人より努力した結果なんだよね。

    年収○○以上は対象外は、浅はかな考えだと思う。

    デキ婚→結婚生活に我慢出来ずすぐに離婚→衣食住、実家にたよりっぱなし→家事はほぼしない→仕事休みでも月に何度か子供を預けて友達と遊ぶ。

    この状態で、保育料無料やら色々、恩恵受けてる。

    おかしいよね、絶対。

    +99

    -6

  • 1867. 匿名 2020/11/06(金) 09:02:17 

    共働き夫婦は2人で1000万年収あっても片方の収入で計算するから 児童手当満額貰えるんだよ 。おかしい。

    +8

    -0

  • 1868. 匿名 2020/11/06(金) 09:02:43 

    >>1811
    それを言うなら昔は低所得の子どもは中卒高卒で働いてたし、どうしても大学行きたかったら奨学金借りてたし(私がそう)そちらも国の税金をアテにしないで欲しい。
    貧乏な子どもは高校も私立でも選び放題なのに、兄弟多いのに所得制限引っかかって公立しか無理だよなんて、その方が不平等。
    累進課税はある程度仕方ないとは思うけど、子どもの権利は平等にしてほしい。
    じゃないとやってられない!

    +20

    -1

  • 1869. 匿名 2020/11/06(金) 09:03:12 

    >>1574
    民間でもキャリアアップのための転職なんてやってるのはIT系くらいだよ
    95%の人はブラックだったり将来性がなさすぎて転職してるんだよ
    そもそも公務員の待遇で転職する理由なんて普通ない
    公務員より給料高い民間企業なんて一握りしかない

    +1

    -5

  • 1870. 匿名 2020/11/06(金) 09:03:14 

    >>1848
    財源は高所得者の増税ですか?
    大企業の法人税上げとか?
    ほんと勘弁。

    +1

    -1

  • 1871. 匿名 2020/11/06(金) 09:03:39 

    >>1776
    子供の頃からの努力の差でしょうね。

    +2

    -1

  • 1872. 匿名 2020/11/06(金) 09:03:39 

    >>1373
    できるくない

    +26

    -1

  • 1873. 匿名 2020/11/06(金) 09:03:45 

    >>1
    補助もなく税金だけガッポリ持っていかれるのは確かに理不尽。
    実際、年収が1000万だとしたら、お給料は月々手取りいくらになるの?ごめんなさい、低所得すぎて予想もできない(恥)

    +6

    -1

  • 1874. 匿名 2020/11/06(金) 09:03:52 

    年収1000万円ぐらいなのに自民党支持派なの?
    バカなんだね

    +0

    -2

  • 1875. 匿名 2020/11/06(金) 09:04:06 

    贅沢の度合いだよね
    子供2人だけど塾にかかる費用って月々きつい!年間でかかる額は本見ると高すぎる
    子供3人なら尚更だし

    +4

    -0

  • 1876. 匿名 2020/11/06(金) 09:04:07 

    >>1867
    これから制限かけるようにするらしいよ。

    +5

    -0

  • 1877. 匿名 2020/11/06(金) 09:04:18 

    >>1838
    だからそれはレアケースでしょ
    問題だとは思うけど、100人に1人もいない人のケースを一般論に混ぜて言うのは意味ない
    それを言うなら、ブラックでも中卒でも、たまに驚くほど才能あって仕事できる人いるからね

    +1

    -2

  • 1878. 匿名 2020/11/06(金) 09:04:23 

    >>1835
    そんな気負わなくていいの
    社会の役に立たない人間なんていないのだからね

    +2

    -1

  • 1879. 匿名 2020/11/06(金) 09:04:24 

    >>1776
    たぶんお互いの表の面しか見えてないんだろうね、1200万も400万も。
    1200万稼ぐと言っても、それまでに子供の頃から必死に勉強して大学入って、就職してからもメンタル壊すような場面を乗り越えてやっと役職がついて1200万ようやくもらえるようになって、そしたら税金も持っていかれてため息が出るっていう。うちの旦那の場合だけど。
    でも400万の人の苦労は見えてないんだろうね。

    +8

    -2

  • 1880. 匿名 2020/11/06(金) 09:04:32 

    >>87
    残業の話も競争の話も休みが少ない話も倒産の話もしてないから、トピズレかな。

    +8

    -0

  • 1881. 匿名 2020/11/06(金) 09:04:33 

    >>1 子育て中はどこもギリギリ。

    +3

    -0

  • 1882. 匿名 2020/11/06(金) 09:04:36 

    >>1856
    通常授業はそれでいいと思うけど、学校主体の放課後の選択肢がもっとたくさんあっていいと思う
    勉強したい子の部活とか
    民間の塾に通わなくても勉強出来る仕組み

    +4

    -0

  • 1883. 匿名 2020/11/06(金) 09:04:51 

    外国人の貧困家庭は高校も大学も無償化だから子供を作りまくってるよ

    +4

    -0

  • 1884. 匿名 2020/11/06(金) 09:05:08 

    1番多い中間層を蔑ろにしてるから、子供は増えるわけない。

    +2

    -0

  • 1885. 匿名 2020/11/06(金) 09:05:14 

    児童手当の支給基準が世帯合算になり、特別給付金も無くなるそうですね!合算になったら支給対象外になる…
    トピたたないかな?

    +0

    -0

  • 1886. 匿名 2020/11/06(金) 09:05:25 

    助け合いのための制度じゃなくて一生懸命働いてる人が搾取され続けて誰にも助けてもらえない制度だから不満が出るんだよ
    お金以外の形でももっとフォローしてくれるならここまで腹立たないわ

    +5

    -1

  • 1887. 匿名 2020/11/06(金) 09:05:41 

    今後、世帯年収で計算する方式に変わるらしいです

    +0

    -0

  • 1888. 匿名 2020/11/06(金) 09:06:18 

    >>1867
    夫婦合算に変わります。

    +0

    -0

  • 1889. 匿名 2020/11/06(金) 09:06:26 

    >>1
    公務員になれば税金や制度の恩恵のもと、絶対に高給安定が得られる
    税金や制度の恩恵を得られる働き方を選択する努力をしてみることも必要なのでは?

    +0

    -7

  • 1890. 匿名 2020/11/06(金) 09:06:37 

    >>1786
    うちの職場の男性社員がそう
    前の職場の取引先で失言ばかりしてたからクビになったらしくてアスペっぽい
    本当はこんな仕事したくなかったって人前で言っちゃう人だから周りにも嫌われてる

    +2

    -1

  • 1891. 匿名 2020/11/06(金) 09:06:53 

    >>10
    中途半端って世帯年収どのくらい?
    1200は普通に多いなあと思った。
    周りで世帯年収1200もあるとこそうそう無いので

    +62

    -8

  • 1892. 匿名 2020/11/06(金) 09:06:59 

    >>1849
    でも、私みたいな無能は産むべきじゃないよ。お荷物が増えるだけだから、やっぱり優秀な人の子を増やすべきだよ。

    +0

    -0

  • 1893. 匿名 2020/11/06(金) 09:07:04 

    >>127
    プラス×100おしたい!、

    +2

    -2

  • 1894. 匿名 2020/11/06(金) 09:07:22 

    >>1658
    うちの息子、骨折して毎週末レントゲン撮ったよ(。´Д⊂)
    完治までにどんだけ医療費掛かるんだよ~

    +1

    -2

  • 1895. 匿名 2020/11/06(金) 09:07:23 

    >>1863
    勉強だけ出来る頭でっかちも沢山いるから
    韓国なんて特にそう

    +1

    -1

  • 1896. 匿名 2020/11/06(金) 09:07:25 

    児童手当の特例給付 廃止検討 - Yahoo!ニュース
    児童手当の特例給付 廃止検討 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    政府は中学生までの子供がいる世帯に支給する児童手当について、所得制限を超える場合子供1人当たり月額5千円を支給する「特例給付」を来年度中に廃止する方向で検討に入った。捻出した財源を待機児童の解消策に充てる。

    +0

    -0

  • 1897. 匿名 2020/11/06(金) 09:07:26 

    >>1873
    月40万円台、ボーナス百万
    て聞くと、さほど多くもないでしょ

    +10

    -2

  • 1898. 匿名 2020/11/06(金) 09:07:38 

    >>5
    高収入程、働いてる

    +26

    -5

  • 1899. 匿名 2020/11/06(金) 09:07:46 

    >>1870
    主な財源は国債発行です。日本は自国通貨発行権を持ってるのでいくらでもお金を発行できるのです

    +0

    -1

  • 1900. 匿名 2020/11/06(金) 09:08:00 

    >>1776
    金持ちの所得の源泉は格差だから
    奴隷みたいな賃金で働らかされる人がいるから、金持ちの取り分が生まれるわけ
    テレビ局が番組制作会社に高い報酬を払ったら自分たちの高給を維持できなくなってしまう
    世の中っていうのは強い立場と弱い質があって、強い立場の人間が儲かるようにできているんだよ

    +4

    -0

  • 1901. 匿名 2020/11/06(金) 09:08:03 

    >>525
    ほんとそれ。
    でもシングルマザーでも年収300万とかあるとあんまり恩恵ないよね。
    年収300万なんて一人でもカツカツなのに

    +12

    -0

  • 1902. 匿名 2020/11/06(金) 09:08:21 

    >>1827
    恩恵受けてる層も極貧でない人は恩恵を受けなくても育てていけるよね

    それなのに恩恵受けていて感謝ではなくそんな事偉そうに言えるあなたの方が余程卑しいよね

    +8

    -2

  • 1903. 匿名 2020/11/06(金) 09:08:24 

    >>325
    皆んながやりたくない様な労働をする人が居なくなるからです

    +3

    -0

  • 1904. 匿名 2020/11/06(金) 09:08:24 

    >>1663
    会社が決めてる給料を自在に変えられると思う?

    +3

    -0

  • 1905. 匿名 2020/11/06(金) 09:08:33 

    >>1886
    貧乏暇なし
    貧乏人も必死に働いてますよ

    +4

    -1

  • 1906. 匿名 2020/11/06(金) 09:08:34 

    公務員が勝ち組と言われるほど日本は貧乏な国になってしまったのね

    +6

    -0

  • 1907. 匿名 2020/11/06(金) 09:08:49 

    >>1896
    共働き脂肪

    +0

    -0

  • 1908. 匿名 2020/11/06(金) 09:09:19 

    夫婦合算の世帯収入基準になったら児童手当もらえなくなる家庭ごっそり出てくるよね
    子育て世帯メイン層の30代男性は平均600万くらいで女性が400万くらいだから今まで貰えてた家庭多いだろうけど
    これで世帯年収800万上限あたりになったらアウトになるご家庭沢山あるのでは

    +12

    -0

  • 1909. 匿名 2020/11/06(金) 09:09:20 

    >>1896
    国会議員の給与と人数どうにかしてからにして下さい

    +4

    -0

  • 1910. 匿名 2020/11/06(金) 09:09:28 

    大学無料の国も多いのにね

    +0

    -1

  • 1911. 匿名 2020/11/06(金) 09:09:31 

    >>1831
    ふるさと納税という目先のお得感は、いずれ自分の住んでる場所のインフラ等に支障をきたさせることになるかもだから致しません

    +6

    -0

  • 1912. 匿名 2020/11/06(金) 09:09:42 

    >>1077
    教科書みたいにいくつか作って選べたらいいよね。
    週半分くらい登校でいいよ。

    +0

    -0

  • 1913. 匿名 2020/11/06(金) 09:09:46 

    >>1580
    このトピ内で皆さんが何度も何度も何度も何度もそう説明してるのに、いつまでも「じゃあなぜ生んだ?」と繰り返す人達ねw
    わりとマジで知的にちょっと…なのかもしれないね

    +7

    -3

  • 1914. 匿名 2020/11/06(金) 09:10:02 

    今朝のニュース読んだけど来年から児童手当の特例給付(5000円)の廃止と所得制限の基準が世帯主(旦那さん)から世帯合算(共働き)に見直すらしいです。
    日本の政治家ってほんとに何を考えてるんだ!?

    +12

    -0

  • 1915. 匿名 2020/11/06(金) 09:10:10 

    中曽根の葬儀とかに一億とか本当無駄遣い
    こういうのから削減するべき

    +6

    -0

  • 1916. 匿名 2020/11/06(金) 09:10:37 

    政府は支援しません。奨学金免除なんかにしたら風俗嬢が少なくなってレベルが下がるからね

    +0

    -0

  • 1917. 匿名 2020/11/06(金) 09:10:38 

    中間層の人は教育費、老後資金の為に貯蓄する、消費しなくなる、景気も悪化、子供も増えない。
    うちだわ。

    +6

    -0

  • 1918. 匿名 2020/11/06(金) 09:10:57 

    >>1854
    優秀な子に育てるためにお金は必要かね?
    ノーベル賞とった山中さんの家とか、お金持ちだった?

    +0

    -2

  • 1919. 匿名 2020/11/06(金) 09:11:02 

    >>1856
    ですね。ドイツのように、手先の器用な子は早い時期から職人を目指すなど、偏差値一辺倒でない選択肢と価値観を拡げた方が国力も上がると思いますね。偏差値が高いほど安定した生活を手に入れられるのも、AIが進むと分からないですし。

    +8

    -0

  • 1920. 匿名 2020/11/06(金) 09:11:10 

    >>1896
    50年前は100万円稼ぐと25万円が税金として取られました
    でも今は100万稼ぐと45万も税金として取られます
    これじゃあお金が無くて当たり前

    +11

    -1

  • 1921. 匿名 2020/11/06(金) 09:11:19 

    >>1
    年収に関係なくまともな親なら子供にいい教育をさせたいからね。
    将来を見据えると、教育に力を入れたらいいって言うことが誰でも分かっているからね。
    1000万と500万が一緒の教育を受けたら1000万は納得できないかもしれないけど、一緒にしないとさらに格差が広がるしね。

    +5

    -1

  • 1922. 匿名 2020/11/06(金) 09:11:20 

    >>1
    年収800万あるけど、
    結婚子育てはめんどいわ。

    日本の未来なんて墓に入れば
    関係ないからね。

    3組に1組が離婚するから
    結婚しても孤独になる可能性はある。
    自分の遺伝子を残したいなら、
    精子バンクの提供者になればいい。

    独身貴族で若い彼女を
    毎年入れ替える方が気楽で楽しいよ。

    +3

    -8

  • 1923. 匿名 2020/11/06(金) 09:11:56 

    少子化で滅びゆく日本。来年の出生数は70万人を切るでしょう

    +2

    -2

  • 1924. 匿名 2020/11/06(金) 09:11:59 

    海外行けばいいだけじゃん

    +0

    -1

  • 1925. 匿名 2020/11/06(金) 09:12:04 

    でも特定給付金は貰ったんでしょ?

    +0

    -4

  • 1926. 匿名 2020/11/06(金) 09:12:07 

    >>1
    シングルや低所得の方に補助は必要だと思うし
    ある程度税金が高いのも仕方ないと思ってる

    でも子供の医療と教育関係は平等に補助してほしい
    年収1000万で医療費教育費に補助があったらもう一人産みたいって人多いと思う

    地価の高い地域で生活すると1000万って普通の生活
    子供3人は大変だと思う
    子供関係の補助は平等にして
    この層の優秀な遺伝子を多く残せるよう支援してほしい

    +28

    -0

  • 1927. 匿名 2020/11/06(金) 09:12:07 

    >>1875
    最低限掛けるお金の感覚が違うんだよね
    高所得者は塾も習い事も入れる、人によっては奨学金も借りさせない
    けど低所得者は塾は行かせられても習い事は厳しい、奨学金も視野に入れる、人によっては進学すら厳しい人もいる
    個人的には、そこのちょっとした格差を埋めるなら余裕ある人から取ってもいいんじゃないかと思うけどなあ
    特に今回はちょっと無計画な人っぽいし、同意はしにくい

    +4

    -1

  • 1928. 匿名 2020/11/06(金) 09:12:27 

    >>1899
    頑張らなくても国がどんどんお金をくれる社会なら、頑張る人なんていなくならない?

    +2

    -0

  • 1929. 匿名 2020/11/06(金) 09:12:38 

    >>1866
    そういうの公正世界仮説っていう勘違いだから
    それが正しいならブラック企業やブラック業界なんて存在しない
    フェイクニュースを流しまくってるマスコミの人間が2000万とか貰っている裏で、激務薄給で年収300万円くらいしかない介護の人がいるわけ

    +6

    -0

  • 1930. 匿名 2020/11/06(金) 09:12:54 

    >>1877
    高学歴のアスペルガーは多いよ特に男性

    発達障害は10人に1人の割合で多い
    知的に問題がないタイプだと大人になるまで気づかない人が多い

    +5

    -0

  • 1931. 匿名 2020/11/06(金) 09:12:58 

    >>1863
    それはそう!ハーバード大学中国人だらけだし、日本人より韓国人のが3倍位多い
    それは将来収入に差が出るから!
    平等は理想だけど、
    日本人はもっと大志を抱くように社会を形成しないと、勉学に励む人も高額納税者もいなくなるよ

    +11

    -0

  • 1932. 匿名 2020/11/06(金) 09:12:59 

    >>1787
    そのゾーンに支援拡充しても教育資金に回ることはないのである

    +3

    -0

  • 1933. 匿名 2020/11/06(金) 09:13:06 

    子供も育てられないこんな世の中じゃ…

    +1

    -0

  • 1934. 匿名 2020/11/06(金) 09:13:20 

    年収1000万円くらいの中間層は1番損します

    +4

    -0

  • 1935. 匿名 2020/11/06(金) 09:13:23 

    >>1905
    助けられてる忙しい貧乏人がこのスレタイ見て書き込んでる暇なんてあるんです?

    +1

    -2

  • 1936. 匿名 2020/11/06(金) 09:13:27 

    正直、年収がこの記事のレベルの人って、いわゆる大学まで頑張ってきた人なんだよね。
    幼い頃に勉強頑張ってその地位えてるんだから、その見返りはほしいよね。
    幼い頃から勉強もろくすっぽやらずに、税金も収める額少ないのに、補助だけ多いなんて国としておかしい。子供の援助は同等にすべき。

    +8

    -0

  • 1937. 匿名 2020/11/06(金) 09:13:54 

    >>1048
    いやw そこは汲んでもらえなかった意図を説明しようよw

    +0

    -0

  • 1938. 匿名 2020/11/06(金) 09:13:55 

    >>1074
    平等にしろって言ってるんだよ
    貧乏人は学生の時どれほどの努力をしたの?

    +52

    -10

  • 1939. 匿名 2020/11/06(金) 09:14:20 

    >>61
    うちのエビとウニとお肉はほぼふるさと納税
    楽しいよね

    +2

    -1

  • 1940. 匿名 2020/11/06(金) 09:14:41 

    韓国よりも日本の方が大学進学率も低いからね。もう抜かされてるんだよ。日本人は英語もできないし

    +1

    -0

  • 1941. 匿名 2020/11/06(金) 09:14:43 

    >>13
    形骸的民主主義ですよね。
    戦後主導権を握ってきた、やりたい放題の与党のせいでもある。

    +3

    -4

  • 1942. 匿名 2020/11/06(金) 09:14:53 

    >>1863
    競わせることをよしとしない日教祖
    国力を弱めたいとしか…

    +2

    -1

  • 1943. 匿名 2020/11/06(金) 09:14:57 

    >>1882
    素人が顧問をする運動部なんかより、教師として勉強教えてくれる方がよっぽどありがたいよね
    先生の負担が大きいのなら外注でもいいから学校でもっと高度な勉強が出来る様にしてくれたらいいのに

    +0

    -0

  • 1944. 匿名 2020/11/06(金) 09:14:59 

    >>2
    低所得者の子供なんかいらないんだよ。

    高所得者がたくさん子供産める環境を作るのが日本のため。

    +147

    -11

  • 1945. 匿名 2020/11/06(金) 09:15:08 

    >>1908
    特例給付なくす場合、年収上限は一応上げる方向で検討みたいだよ。

    +0

    -0

  • 1946. 匿名 2020/11/06(金) 09:15:21 

    いやー本当に酷すぎる
    確かにわずかな額だけどそれすら減らすって…
    もう子供なんて本当の富裕層と手当目当てのビンボー人だけ待てば良いと思ってるんだろうね
    中途半端が一番損

    +4

    -0

  • 1947. 匿名 2020/11/06(金) 09:15:27 

    >>1877
    そもそも発達障害って10人に1人の割合でいるから
    その中でも高学歴の発達障害者は周りから理解もされにくいから悩んでる人が多いよ
    ツイッターの発達障害アカウントみたけど結構多いよ

    +0

    -0

  • 1948. 匿名 2020/11/06(金) 09:15:35 

    いいじゃん。一千万も年収あるんなら。贅沢言い過ぎだよ。そんなにあってカツカツ言ってる人は使い方見直すべきなんじゃないの?ちゃんと貯金もできてるんでしょ?ホントに強欲だね。

    +0

    -2

  • 1949. 匿名 2020/11/06(金) 09:15:37 

    >>411
    その通りだよね

    まさかと思ったけど、うちの近所のシングルマザー生活保護だった

    毎日ランチして親の車乗り回してホント納得いかない💢

    +6

    -1

  • 1950. 匿名 2020/11/06(金) 09:15:39 

    >>1926
    本当その通り。
    医療と育児は平等の国の援助にしてほしい。
    そこで差を出すなら、援助対象は公立学校に充てるようにして、個人に配るべきじゃない。

    +17

    -0

  • 1951. 匿名 2020/11/06(金) 09:15:45 

    竹中平蔵は貧乏になっていく国民を高みから覗いて喜んでいます。

    +2

    -1

  • 1952. 匿名 2020/11/06(金) 09:15:48 

    >>1709
    自助はいいのよ

    だったら税金や社会保険料やら下げろって

    あとレジ袋有料化とか
    さりげなく増税のようなことしてるの
    エコといえばなんでもやっていい雰囲気作ってるの
    メディアを中心とした世論ですよ

    減税と規制緩和が重要
    既得権益にまみれてるメディアをはじめとした
    組織にこれを指摘することは出来ない
    学術会議なんてその最たるもの

    攻撃する対象がなんかズレてる
    というか、既得権益側にズレさせられてると思うよ

    +9

    -1

  • 1953. 匿名 2020/11/06(金) 09:15:57 

    あらゆる補助もなくて
    何の為に必死で勉強して
    一生懸命出世して
    休みなく働いてるんだろう
    主人を見て不憫に思うよ

    +15

    -1

  • 1954. 匿名 2020/11/06(金) 09:16:04 

    凄く同意。同じ子供の数でも手当てや補助金の対象前後で生活レベルが変わった。
    少子化対策と言うが、こんな状態じゃ子供の数を増やせられないよ。
    日本人は貧乏まっしぐら。

    +7

    -0

  • 1955. 匿名 2020/11/06(金) 09:16:13 

    >>1796
    今の時代4人子供を生むまでも結構お金かかるよ。
    あと家のローンもあるから一概に言えない。スイミングも金額高くなったし贅沢になったよ。

    +5

    -0

  • 1956. 匿名 2020/11/06(金) 09:16:21 

    >>1906
    公務員が勝ち組と言われる国にロクな国はないよね

    +1

    -0

  • 1957. 匿名 2020/11/06(金) 09:16:22 

    自助。自分でなんとかしろ!国に頼るな

    +1

    -0

  • 1958. 匿名 2020/11/06(金) 09:16:24 

    >>17
    損得じゃなくて税金のシステムが富の再配分を目的としているからこうなるのは当たり前であって
    高所得者は既に国ではなく社会経済から恩恵を受けているという前提で国から再配分されないだけ
    持てる者が更に得をするシステムは中近世の封建制度なんだよね
    持てる者=貴族などに生まれればいいけれど、人口の1割どころかその半分もいないよ
    あとは搾取されるだけで再分配もされない
    その結果当然革命が起こることは歴史が証明している

    +41

    -0

  • 1959. 匿名 2020/11/06(金) 09:16:28 

    >>3
    うちの親も言っている。
    長年まじめに働いて年金もそれなりにあり、所得税も払っている。
    高齢者の優遇は色々あるが低所得層や非課税世帯に限定されることもあって釈然としないらしい。

    +28

    -3

  • 1960. 匿名 2020/11/06(金) 09:16:41 

    >>646
    低収入さんは高収入さんの世界を知らないからそう言えるんだよ

    +13

    -3

  • 1961. 匿名 2020/11/06(金) 09:16:43 

    >>1902
    私自身が恩恵受けられてるなんて一言も書いてないんですけど……

    +1

    -2

  • 1962. 匿名 2020/11/06(金) 09:16:43 

    >>1827
    資本主義なら格差は本来当たり前。上が下に合わせすぎた結果こういういびつな形になるの。
    本来なら頑張って上を目指すところが努力してこなかった人間が努力してきた層と同じ待遇をねだるのがおかしい。

    +10

    -5

  • 1963. 匿名 2020/11/06(金) 09:16:48 

    >>1776
    400万の一生懸命働くと1000万の一生懸命働くはまったく違うと思うよ

    +8

    -2

  • 1964. 匿名 2020/11/06(金) 09:16:52 

    >>1935
    一般論ですよ
    私は貧乏人じゃないので

    +1

    -2

  • 1965. 匿名 2020/11/06(金) 09:16:58 

    >>1836
    色々引かれ初めて、手当てを切られて初めて、おんけいをうけていたことを感じるのかもね

    +7

    -0

  • 1966. 匿名 2020/11/06(金) 09:17:08 

    年収1000万円しかないのに自民党を支持してるなんてアホが多いんだろうね

    +2

    -2

  • 1967. 匿名 2020/11/06(金) 09:17:16 

    コロナの影響でパパが収入ダウンした人結構いるんじゃないかな

    +3

    -0

  • 1968. 匿名 2020/11/06(金) 09:17:19 

    >>1927
    だから、なんでその差を埋めてあげなきゃならないんだって話しじゃないの?
    下を底上げするのはわかるけど、そのために上の人の生活を削ったらおかしいでしょって

    +4

    -4

  • 1969. 匿名 2020/11/06(金) 09:17:25 

    >>1857
    大企業の年収はほとんど公務員より上だよ

    +6

    -0

  • 1970. 匿名 2020/11/06(金) 09:17:31 

    >>1863
    韓国人に負けてるとは思わないけど、むこうのが努力をしてると思う。
    日本、頑張らなきゃ

    +2

    -0

  • 1971. 匿名 2020/11/06(金) 09:17:41 

    >>1956
    格差が減るってやばいよね

    +1

    -0

  • 1972. 匿名 2020/11/06(金) 09:17:48 

    >>1856
    勉強が出来ない子の為の補習はあっても、できる子の更に上を目指す授業はないもんね。小学校だと算数が習熟度別クラスになったぐらいで。
    そりゃ塾行かせるわ。

    +11

    -0

  • 1973. 匿名 2020/11/06(金) 09:17:58 

    日本は金持ちなのに先進国で1番教育に金を使わないドケチ国家だからね

    +3

    -0

  • 1974. 匿名 2020/11/06(金) 09:18:27 

    >>1962
    資本主義は所得再分配によって機能する
    極端な格差は社会を滅ぼす

    +6

    -0

  • 1975. 匿名 2020/11/06(金) 09:18:40 

    >>198
    低所得者の子供なんかいらない。
    高所得者を手厚くして高所得者の子供を増やすべき。

    +15

    -7

  • 1976. 匿名 2020/11/06(金) 09:18:44 

    >>1895
    韓国国内は知らないけど、日本で仕事する韓国人中国人のビジネスマンはめちゃくちゃアイデア豊富だし頭いいよ。腰も低い。そのくせ狡い
    日本人ももちろん頭いいけど、会社名や日本という名前だけで威張ってる人もいる
    翻訳嫌韓サイトのコメントだけで韓国人を判断しない方がいいよ

    +1

    -0

  • 1977. 匿名 2020/11/06(金) 09:18:53 

    >>1968
    取れるところから取る国だからでしょ
    お金ないところからは取れない

    +3

    -0

  • 1978. 匿名 2020/11/06(金) 09:18:59 

    何でもかんでも国が悪いという最近の風潮に疲れた…

    +2

    -0

  • 1979. 匿名 2020/11/06(金) 09:19:20 

    >>1963
    ケースバイケース
    例えば介護職は一般的に低収入だけど一生懸命働いてないとでも思ってる?

    +4

    -1

  • 1980. 匿名 2020/11/06(金) 09:19:21 

    >>1944
    日本て少子化問題が深刻なんだけどわかってるの?
    金持ち優遇したら金持ちはポンポン子供産むようになるの?
    考えて物言いなよ

    +14

    -18

  • 1981. 匿名 2020/11/06(金) 09:19:27 

    >>1550
    横だけど弁護士なんて誰も言ってないよ

    +8

    -0

  • 1982. 匿名 2020/11/06(金) 09:19:34 

    >>1857
    は??大企業のが断然多いから笑
    夫が民間から公務員になったけど、公務員給料はやばいよ。ただ労働には見合ってると思う

    +5

    -0

  • 1983. 匿名 2020/11/06(金) 09:19:41 

    生活防衛のために子なしにしよう!って5ちゃんねらーが言ってたけど本当にその通りになりそうだな
    私は子供欲しくないけど、産む人に手厚く等しく支援しないといけないとすら思うのに政府は何やってんだ

    +4

    -0

  • 1984. 匿名 2020/11/06(金) 09:20:01 

    >>1917
    うちも。結局一人っ子になりそう。

    +4

    -0

  • 1985. 匿名 2020/11/06(金) 09:20:02 

    >>243
    本当にこれ!!
    低所得者はそれがわからないんだよね。

    だから低所得者なんだろうけど。
    頭悪い、質の悪い家庭の子供増やしてなんになるんだろう?

    +66

    -8

  • 1986. 匿名 2020/11/06(金) 09:20:04 

    >>1960
    凄い働いてめちゃ税金払って社会に貢献している

    +5

    -2

  • 1987. 匿名 2020/11/06(金) 09:20:10 

    金持ちほど税率が低いからね。株や不動産で儲けてる奴ら。年収1000万円の中間層のサラリーマンが1番損してる

    +0

    -2

  • 1988. 匿名 2020/11/06(金) 09:20:25 

    >>1978
    文句言わないと課税されますからw
    自己防衛よ

    +0

    -0

  • 1989. 匿名 2020/11/06(金) 09:20:28 

    >>246 年収高くてもカツカツという方はお金の使い方も派手だなと感じる人も多いです。
    お金のかかる習い事を何個もさせて、外食、旅行もしょっちゅう。カードをバンバン使って今月○十万も請求きちゃった。お金が飛んでいくとか言ってる。それだけ生活水準あげてれば高収入でも、そうなるわって感じる話も多いです。
    補助が出なくても節約して生活してれば子供3人いても所得制限内の方のほうが良い生活してるってことは無いと思います。

    +18

    -6

  • 1990. 匿名 2020/11/06(金) 09:20:35 

    >>1944
    確かにうちは中間層だけど、三人生むのをためらう。。

    +19

    -0

  • 1991. 匿名 2020/11/06(金) 09:20:37 

    >>1764
    政府が欲しいのはアタマ数だからねえ
    奴隷をバカスカ生んでくれるのは頭の悪い貧乏人だから。
    ただ貧乏人はまともに育つかどうかもある意味賭けなんでとにかくスペアだけは大量に必要
    数打ちゃ当たる的な考えなのでは?

    +5

    -0

  • 1992. 匿名 2020/11/06(金) 09:20:38 

    >>1972
    下にあわせるからね。そりゃのびないわ

    +3

    -0

  • 1993. 匿名 2020/11/06(金) 09:20:42 

    >>337
    中度知的と身体障害とではデイサービスの利用料が全然違いますよ。
    医療ケアあると看護師のいる重心扱いのデイサービスにしか通えないので知的のお子さんたちが通う施設の2倍の利用料が発生します。


    +9

    -0

  • 1994. 匿名 2020/11/06(金) 09:20:50 

    >>1972
    飛び級あってもいいとおもう

    +7

    -0

  • 1995. 匿名 2020/11/06(金) 09:20:55 

    >>1020
    自業自得です!!
    学生時代から努力して、就活もしっかり努力しましょう!!

    +10

    -1

  • 1996. 匿名 2020/11/06(金) 09:20:56 

    >>1211
    3人も産まなければ良かったんじゃない?
    って意味なんだと思った

    +6

    -11

  • 1997. 匿名 2020/11/06(金) 09:21:03 

    >>1944
    全体の5%程度しかいない富裕層の一部が少し子どもを多く産んだところで焼け石に水だよ

    +26

    -9

  • 1998. 匿名 2020/11/06(金) 09:21:06 

    >>1448
    これだよね!
    ここをどうにかしてもらって収入関係なく手当支給なり無償化なりすればいい
    政治家は納税額が上がるとか

    +6

    -0

  • 1999. 匿名 2020/11/06(金) 09:21:08 

    私は男女ともに不貞だらけで法的に僅かな慰謝料しか取れない時点で結婚すらしたくない。
    されたら最後、法的な復讐方法は限られるし強く憎みながら相手がのうのうと生きてるのを間近で感じるなんて地獄だよ。
    一刻も早く厳罰化して欲しい。遣りたい放題絶対許せない。

    +1

    -0

  • 2000. 匿名 2020/11/06(金) 09:21:20 

    >>396
    その5000円も来年から廃止だよ。

    +9

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。