ガールズちゃんねる

「こんな国で子どもを育てたいと思わない」――年収1200万円の30代男性「児童手当も高校無償化も対象外」と嘆く

5738コメント2020/11/10(火) 00:57

  • 1001. 匿名 2020/11/06(金) 01:13:04 

    >>981
    誰もが羨むと言われている大手企業だったけど、まさにそんな感じだった。
    部署ガチャで詰んだな…

    +5

    -0

  • 1002. 匿名 2020/11/06(金) 01:13:11 

    >>963
    子供が気の毒だよ。結局勉強についていけなくなってしまう。

    +14

    -0

  • 1003. 匿名 2020/11/06(金) 01:13:30 

    >>939

    そりゃそうでしょう。
    1日の半分を保育園で過ごすのだから未満児から預けている家庭はほぼ丸投げですよ。
    なぜ幼稚園が年少からなのか?そこまでは本来親元で育てるべきだからです。
    そうしていられない経済状況の家庭が増えたってことなのかもしれませんね。嘆かわしいです。

    +7

    -4

  • 1004. 匿名 2020/11/06(金) 01:14:19 

    所得制限なしにして欲しい。10万円給付も最初所得制限の話が浮上して悔しかった。結果所得制限設けなかったから嬉しかった。児童手当も所得制限廃止してほしい。

    +10

    -1

  • 1005. 匿名 2020/11/06(金) 01:14:42 

    >>544
    頭の良い子が増えて困ることってある?
    例えばみんなそれなりに賢い世界になっても、その中で今と変わらず成績や適性でホワイトカラーやブルーカラーに振り分けられると思います。
    就ける椅子の数が変わるわけではないし。
    頭の良いブルーカラーが増えれば作業効率もあがるし、育ちの良い子が増えればトラブルも減りそう。
    デメリットって浮かばない。

    +5

    -1

  • 1006. 匿名 2020/11/06(金) 01:14:47 

    身近にシンママと生保受給者が何人かいます。皆健康ですが、色んな手段で補助を得ています。結構簡単に受給できるんだな、と思っています。

    夫はいますが出張がちなので、私は家事・育児・仕事で毎日クタクタです。
    もちろん共働きは自分の選択なので後悔はありませんが、働かずに私の基本給と同額をもらっている人が近くにいると脱力してしまいます。

    また、そういう人たちは激戦区でも優先的に保育園に入れるので、我が家は毎月10万以上払って認可外、補助を得ている人たちはほぼ無料で近くの認可、なんて状況の時もありました。

    不公平な世の中ですよね。

    私の父は貧困母子家庭で中卒でしたが努力して公務員試験に合格し、最終的には年収850万円得られるようになりました。母も働いて、私たち兄弟を大学まで出してくれました。
    貧困の連鎖は断ち切れます。
    公的補助をもっと制限して,就職支援などにもっと注力すればよいのに、と思います。

    +7

    -5

  • 1007. 匿名 2020/11/06(金) 01:15:30 

    >>246
    それは子供が病気してないからじゃない?
    うちは2人だけど、上は目が悪いし、アレルギーもある。下も多分アレルギー出るから病院通いだろうし、風邪も引きやすい。
    歯科検診とかも地味に響く

    3人ならきっと医療費だけでも馬鹿にならないよ

    +8

    -10

  • 1008. 匿名 2020/11/06(金) 01:16:36 

    鈴木謙介さんの『最貧困女子』という本や、貧困に関する研究の本を読むのをおすすめします。
    (阿部彩さんや湯浅誠さんなどの有名著者がいらっしゃいます)
    この世の中には努力ではどうにもならない世界があることを知ることになると思います。

    +2

    -2

  • 1009. 匿名 2020/11/06(金) 01:16:50 

    >>996
    ありがとう
    公務員試験は通ったけど、試験通るのと、人間性や、仕事ができるってことは全然別ってことを職場で痛感したw
    退職したあと、国家資格とって、働いてるよ

    +4

    -0

  • 1010. 匿名 2020/11/06(金) 01:17:01 

    >>980
    財産寄付して仕事やめればいいよ。

    +6

    -9

  • 1011. 匿名 2020/11/06(金) 01:17:18 

    少なくとも世帯年収1000万って普通に生きてればいく数字だと思ってる。
    嫌味とかではなくて非課税世帯の収入で生きてく方がよほど才能と努力を要すると思う。

    +3

    -3

  • 1012. 匿名 2020/11/06(金) 01:18:07 

    >>1003
    あら?先ほどの先生ですか?
    横でしたら余計なお世話です。

    +2

    -2

  • 1013. 匿名 2020/11/06(金) 01:18:10 

    >>617
    助けられて文句とかずるして生活保護貰うのとかは論外だけど累進課税って自分の身が危なくなるほどかな
    子供の数も私立に入れるかも自分たち次第でしょ

    +2

    -2

  • 1014. 匿名 2020/11/06(金) 01:19:10 

    >>1000
    仲間w

    +0

    -0

  • 1015. 匿名 2020/11/06(金) 01:19:29 

    知人に投資家で月何千万も稼ぐ人と農家で住み込みで働いてて非課税収入の人がいる。どちらも若い男性。
    けど、前者に後者の話をしたら逆に尊敬していた。

    +4

    -0

  • 1016. 匿名 2020/11/06(金) 01:19:46 

    >>939 横レス
    投げているまでは思わないけど園や先生達に育ててもらったようなものだと思うよ
    誰もが当たり前にこなす朝ご飯を作って食べさせた後は園まで送り、一番手の掛かる時間をずっとみてもらい、その後にただ迎えに行って誰もが当たり前に作る夜ご飯を作ってお風呂に入れて寝かせればいいんだもの
    そりゃ楽でしょうよ

    +7

    -0

  • 1017. 匿名 2020/11/06(金) 01:20:21 

    >>1007
    うちは斜視、アレルギーとあるけど特にそこまで負担ではない。
    でも習いごとにお金をかけてるから節約の日々。どこにどのくらいお金がかかるかは運だけどある程度はなんとかなる。

    +9

    -1

  • 1018. 匿名 2020/11/06(金) 01:20:31 

    >>993
    地方でも小さいクリニックだと厳しいよ
    両親ともに医者でも、教育費でカツカツ

    +1

    -1

  • 1019. 匿名 2020/11/06(金) 01:21:11 

    >>1012
    もっと感謝しろよ(笑)

    +1

    -1

  • 1020. 匿名 2020/11/06(金) 01:21:28 

    >>243
    貧困のトップにくる母子家庭の母親にそれを伝えてみてはいかがですか?
    努力ですか、努力で全てが報われるなら、この世界はもっと生きやすく貧困も少ないと思いますが?
    結局は持つ者は持たざる者の気持ちはわからないのですね。
    ほんの少しレールから外れただけで転がり落ちる現在の日本で現実が見えてらっしゃらないと思います。
    ぜひ、髪をふり乱して働いても一般家庭の半分もない所得の母子家庭に言ってみて下さい。あなたは努力が足りない、奨学金もあるのに子の教育が足りないと。
    現在の主流の自己責任・努力って言葉は社会が責任を押し付けるのに、とても便利な言葉でもある事に気づいて下さい。その上で福祉とは何か?助け合いとは何かを学ばれてはいかがですか?
    どれだけ底辺に落ちた人間が努力しても這い上がれない事に絶望して自殺していっているのか、ちゃんと調べてから努力と言ってください。
    それすら自業自得ですか?

    +12

    -50

  • 1021. 匿名 2020/11/06(金) 01:21:35 

    >>1016
    では聞きますが、楽がしたいから保育園にいれるのでしょうか。

    +3

    -0

  • 1022. 匿名 2020/11/06(金) 01:21:52 

    昔はボーナスは課税対象から除外だったけど、今はおもいっきり税金取られるから手元に残るお金はわずかなんだよね

    +5

    -0

  • 1023. 匿名 2020/11/06(金) 01:22:21 

    >>964
    都内だと年収1300万子ども2人中受でまぁなんとか。小学校から私立なんかは援助なければ人生設計ミスってると言われても仕方ないかな。

    +4

    -2

  • 1024. 匿名 2020/11/06(金) 01:22:23 

    >>981
    公務員を定年まで病まずに勤める事が出来る人はかなり優秀かつ適度に力を抜ける、もしくはやる気皆無の人。真面目にやると病む。私は辞めたよ。

    +3

    -1

  • 1025. 匿名 2020/11/06(金) 01:22:36 

    >>963

    馬鹿っぽい

    +13

    -0

  • 1026. 匿名 2020/11/06(金) 01:23:34 

    >>1021

    幼稚園で良くない?ごめん、そんなに困窮してないからわざわざ小さいうちから入れないわ

    +4

    -0

  • 1027. 匿名 2020/11/06(金) 01:23:37 

    できる人がやればよい、払える人が払えばよい、という考え方について、私自身もある程度は「その通りだ」と思っていて、実際に実行しています。税金等もたくさん払っていますし。
    でも一方で、自分は働かなくても特に大きな不自由なく暮らしている人たちもいて、疲れているときにそういう方をみかけると正直「いいなあ」と思いますよ。残り30分の昼休みにランチを急いで食べて次の仕事に向かわねば!!って時に、奥様方の集団が水だけを前に長々おしゃべりしててちっともレストランの席が空かない、とかってのに遭遇したりするとね。

    負担もしてないのに「払える人が払えばよい」、自分は能力もなくてまともな貢献もしてないくせに「社会が悪い」みたいな発言をする人があまりに多くて、びっくりします
    こんなの不快に感じて当たり前ですよ

    +5

    -4

  • 1028. 匿名 2020/11/06(金) 01:24:00 

    >>1009
    すごい!流石だね。そんなにいろいろ試験通ったり資格取れるってやっぱ賢い人なんだな。私も国家試験取ったけどなかなか要領悪くて…。でも、あなた見習って頑張るよ!

    +4

    -1

  • 1029. 匿名 2020/11/06(金) 01:24:05 

    公務員は職場ガチャなんだろうけど最初から技能職とか文化財職で採用になれば結構楽しいかも。
    文化財はオススメだわ。

    +1

    -0

  • 1030. 匿名 2020/11/06(金) 01:24:57 

    >>210
    騎手とかね

    +0

    -0

  • 1031. 匿名 2020/11/06(金) 01:25:22 

    >>1009
    なんの国家資格ですか?

    +0

    -0

  • 1032. 匿名 2020/11/06(金) 01:25:22 

    >>1019
    うちの先生はそんな先生じゃなかった。

    +1

    -1

  • 1033. 匿名 2020/11/06(金) 01:25:47 

    >>17
    我々の為にこれからも損して下さい

    +13

    -40

  • 1034. 匿名 2020/11/06(金) 01:25:48 

    >>1015
    そりゃそうでしょ
    所得って自分が働いて生み出した付加価値に応じてもらうべきだと思う
    だけどそれはあくまで理想
    実際の高収入の人間は、権力的に強い立場で他人をこき使うことで、自分の労働力の何倍も何十倍も何百倍も何千倍も稼いでいる

    実際の収入は、どれだけ頑張って働いているかなんていうことではなく、どれだけ他人を動かすだけの権力や資本を持っているかで決まるのよ

    +3

    -1

  • 1035. 匿名 2020/11/06(金) 01:26:03 

    >>700
    衛生面だけならまぁ……

    +16

    -0

  • 1036. 匿名 2020/11/06(金) 01:26:27 

    >>72
    憲法に明記されてある基本的人権って知ってますか?

    +22

    -0

  • 1037. 匿名 2020/11/06(金) 01:26:33 

    >>957
    だけど、世の中の若い人たちの世話になってますよね?
    いくら職業上とはいえ、病院に行けば全員60歳以上の高齢のスタッフばっかりですか?
    自分で子育てしないのに若い人の世話になる。子どもが生まれなければ社会は滅亡しますよ。
    自分で辛い子育ての苦労をしなくても、社会的に若い人の恩恵を受けてるでしょ。

    高額納税者じゃない若者は安い賃金で働いてくれているからこそ、スーパーやディスカウントショップが成り立って、安く買えるのです。

    物事は様々な場面から想像してみないといけないです。

    +2

    -8

  • 1038. 匿名 2020/11/06(金) 01:26:57 

    >>1021
    誰もそうとは言っていないでしょw
    そんなにムキにならなくても(^_^;)
    それぞれの事情で保育園にお世話になるから楽する為に入園している訳では無いけども、実際は園に育ててもらってるようなもんだよねってことでしょ?

    +3

    -3

  • 1039. 匿名 2020/11/06(金) 01:27:46 

    >>1003
    年少からでも丸投げだから、いっそのことずーーっと家で子供と2人で閉じこもっててくださいな

    +2

    -4

  • 1040. 匿名 2020/11/06(金) 01:28:38 

    >>1027
    それはこのトピ関係なく専業主婦への愚痴?
    その奥様達世帯が高額納税ならOKなの?

    +0

    -0

  • 1041. 匿名 2020/11/06(金) 01:30:22 

    >>972
    それなりの学校を出て超大企業じゃなくても普通にリクナビで見つかるような会社に入れば、性別で給与に差をつけられないのを見るよね。
    女で男の平均年収以上を稼ぐ人なんて嫉妬するほど珍しい話でもないのにね。

    +4

    -3

  • 1042. 匿名 2020/11/06(金) 01:30:35 

    >>1033
    少しは稼ぐ努力しろよ

    +6

    -2

  • 1043. 匿名 2020/11/06(金) 01:30:57 

    >>1027
    低所得者層は高所得者層に支えられてると分かっていない人が多いから仕方ないですね。税金の使用について過剰に文句を言うのも低所得者層が多い印象です。また、仕事ができる人には仕事が集まるので、仕事のできない人より何倍も働くことになって、その割に給与は大して格差もなく…ってのも見てて思います。あなたのような人が損ばかりしているのが残念ですが、分かる人には分かりますよ。いつもお疲れ様です。お体ご自愛ください。

    +3

    -2

  • 1044. 匿名 2020/11/06(金) 01:30:59 

    >>72
    社会貢献は納税よりむしろ職種ではありませんか。特に高所得でもない勤務医・看護師・介護士・消防士・警察官・教師・交通機関運転士・調理師・インフラ関連・建築作業員など、どれだけ多くの人が命を救ったり、安全&健康&インフラ確保のために日々、社会貢献しているか考えた事ありますか。納税ももちろん大事ですが、まず「人」です。「人」が動かなければ社会は存続できません。

    納税とは、生まれてから自分が使ってきた税金を社会にお返ししているだけです。一生かかっても自分が使った分をお返しできるかどうかわからないです。「納税額が多いから社会に貢献している」なんて安易に言えることではないと思います。

    +47

    -1

  • 1045. 匿名 2020/11/06(金) 01:31:14 

    >>1039
    丸投げしてるくせに偉そうに何言ってんだかw
    稼ぎの悪い旦那に文句言えよ

    +1

    -6

  • 1046. 匿名 2020/11/06(金) 01:31:34 

    >>16
    ちゃんと読んだ?理解力なさ過ぎな人多くてびっくりするわ。

    +92

    -8

  • 1047. 匿名 2020/11/06(金) 01:31:41 

    ここの流れをみていたら高所得者と低所得者が相容れないのが一目瞭然。

    +1

    -1

  • 1048. 匿名 2020/11/06(金) 01:32:14 

    >>1034
    >>1015ですが、そういう意味で尊敬してたわけではなかったようですよ。
    意図を汲んでもらえなくて残念です。

    +0

    -0

  • 1049. 匿名 2020/11/06(金) 01:32:22 

    >>17
    消費税が8と10しかない時点でだいぶ貧困層にもダメージだと思うけど。1番は法人税引き下げで、本当のひと握りの経営者が得してるのが良くない。中間〜貧困でなすり付け合うのやめようよ。

    +187

    -14

  • 1050. 匿名 2020/11/06(金) 01:32:49 

    >>1
    これは何とかして欲しいよね
    何故日本国籍のみにできないのか理解できない!
    「こんな国で子どもを育てたいと思わない」――年収1200万円の30代男性「児童手当も高校無償化も対象外」と嘆く

    +69

    -1

  • 1051. 匿名 2020/11/06(金) 01:32:59 

    >>1020
    私は稼ぐ方のシングルマザーです。
    シングルマザーだから貧困なんじゃないよ。
    貧困な人がシングルマザーになっただけでしょ。
    専業主婦で無職だった人が簡単に収入を得られるようになるとは思わない。
    低学歴で元から貧困な人が、シングルになって急に稼げるようになるとは思わない。
    元から稼ぐことができない人でしょ。

    同様に、2人親でも稼ぐことができない人は、結局貧乏なまま。
    本人のスペック次第です。

    +44

    -2

  • 1052. 匿名 2020/11/06(金) 01:33:00 

    >>1039
    年少からは教育の類いに入りますよ…。
    保育園みたいに朝から遅くまでぶちこみませんから。

    +1

    -2

  • 1053. 匿名 2020/11/06(金) 01:33:01 

    1500近くあるけど手当てがあるからと年収900万以下が羨ましいとかはない。所得制限ない方がそりゃもちろんいいけどね。
    でもまぁ家庭内でボーナスで120万引かれてまじありえんわー!とかぼやくくらい。中高の学費くらいじゃ特に文句はないよ。

    +5

    -1

  • 1054. 匿名 2020/11/06(金) 01:33:10 

    >>1005
    だから、そりゃ金持ちがポンポン子供を産むならいいけど違うでしょ
    金持ち奥様が5人も6人も子供を産むなら、低所得者が子供を作らなくなっても人口が再生産されていくよ
    でも現実は違うでしょ
    金持ちだからって子供をポンポン産むわけじゃなく、どんなに高所得になっても子供を持つ人数の平均は2人くらい
    だから貧乏人も子供を産まなきゃ30年毎に出生数が半分になって無限に少子化が進むわけ

    +3

    -0

  • 1055. 匿名 2020/11/06(金) 01:33:11 

    >>1020
    なんかアンカーつけてる人に言うにしてはちょっとズレてない…?
    努力って単語に脊髄反射してるみたいに見えるけど…

    +10

    -2

  • 1056. 匿名 2020/11/06(金) 01:33:40 

    >>1051
    養育費の問題は考慮しなきゃいけないとは思う。

    +4

    -1

  • 1057. 匿名 2020/11/06(金) 01:33:43 

    >>1006
    ごもっとも。簡単に得られて恥がない、というのが大問題なので、おでこにカイジみたいな焼き印「生」とか(生活保護の印)付けてくれよ、と真剣に思います。
    スマホも車も指定の種類しか選べないとかにしてほしい。
    とにかく、大恥をかくシステムにする→本人が早く抜け出したいと思う状況を作るべき。

    1006さんのお父様には敬意をはらいます。本当に素晴らしい向上心は見習いたい。

    +4

    -2

  • 1058. 匿名 2020/11/06(金) 01:33:59 

    我が家は二馬力でやっとこさ1千万前後ですが
    二人とも正社員で納税額が多い為、高校の授業料補助は ゼロ です…(因みにこの地域の上限は世帯納税額で30万以上、年収だと概ね900万)

    方や、パートの扶養内で働くママ友たちは私立で言うと200万前後の補助を受けられます。
    旦那さんの年収を聞いた事はないですが言葉の端々から400万~600万程度かと…
    旦那さんの年収にパート代を含めると世帯年収は500~700万で納税は旦那さんのみなので余裕で補助が受けられます。

    我が家は市の子ども手当を切られた事もありました。色々調べて再度申請したら支給してもらえるようになりましたが…

    何千万と稼いでらっしゃる方には痛くも痒くもないでしょうが上限額の底辺にいる世帯(我が家含め)にはキツイです(苦笑
    正直、切なくなります。

    だったら働かなければいいと言う人がいるでしょうが老後、ひとり息子に金銭的な迷惑をかけない為にも働かない選択はなし!

    +8

    -1

  • 1059. 匿名 2020/11/06(金) 01:34:18 

    >>1022
    私は昔を知らないからそんなもんだろうと思ってる。
    でも昔を知ってる人からすれば、目減りしたように感じるよね。

    +1

    -0

  • 1060. 匿名 2020/11/06(金) 01:34:24 

    >>981
    公務員は2~3年で異動するから大丈夫
    というより最初無理でもそのうち慣れる
    手の抜き方がわかってくる
    どうしても嫌なら休職⇒復帰すれば避けれる
    民間よりずっとたくさん逃げ場あるから公務員辞めるのもったいないわ

    +1

    -0

  • 1061. 匿名 2020/11/06(金) 01:34:50 

    >>1039

    幼稚園だと登園も遅いし、降園も早いですよ。
    預かり等がなければ保育園の半分ですよ。

    +3

    -0

  • 1062. 匿名 2020/11/06(金) 01:34:56 

    >>972
    学歴関係ないよ。
    早慶卒でも専業主婦いるし。
    私もMARCH以上だけど旦那稼ぐから別に働いてない。

    +1

    -0

  • 1063. 匿名 2020/11/06(金) 01:35:11 

    >>1000
    自作自演?

    +0

    -1

  • 1064. 匿名 2020/11/06(金) 01:35:33 

    >>1037

    高額納税者じゃない若者は安い賃金で働いるっていうけど、今の高額納税者も若い頃は低賃金だったと思いますよ。

    +3

    -3

  • 1065. 匿名 2020/11/06(金) 01:35:52 

    >>1043
    低所得者ほどなけなしの収入からさらに税金を取られるんだから文句を言うのは当然
    高所得者は低所得者を搾取しているので、低所得者がいるから高所得者が金持ちでいられるんだけど

    +2

    -3

  • 1066. 匿名 2020/11/06(金) 01:36:12 

    >>1
    トピ主さん、税金の意味と福祉の意味をよく考えてみてください。
    税金は凄く平たく言うと、自分”も”利用する公共の物に使う為に集められます。
    ポイントは、自分”が”ではなく自分”も”です。
    支払った税金が、全て自分に還元される事はありません。
    なぜなら、税金には「富の再分配」と言う役割があるからです。

    富の再分配は、主に「福祉」と言う形で行われます。
    事情があって苦しい生活を余儀なくされている方を助けるための物です。
    保育園も福祉の一環なんですよ。
    困ってる人の方が優先されるものです。

    私は独身でそこそこ稼ぎがありますので、税制上はなんの優遇もなく、かなりの額を税金で持っていかれます。
    でも、それは仕方ない事だと思いますし、ちゃんとと困った方に再分配されているのならそれでいいと思っています。

    +18

    -9

  • 1067. 匿名 2020/11/06(金) 01:36:31 

    うちもまさにそんな状況です。がんばってる人に厳しすぎだと思う。
    何も苦労せずに1000万以上年収があるわけじゃない。

    +3

    -1

  • 1068. 匿名 2020/11/06(金) 01:36:34 

    幼稚園は文部省管轄で学校扱いだから、保育園に行ってる子供も延長保育のみ保育料を支払って3歳から18歳まで義務教育で給食費、教科書代も無料にしたらいいよね。
    ただ、私立無償はやりすぎだから公立のみでいい。
    3歳から18歳まで学費がかからないなら大学の学費くらい貯まるだろうし、返済不要の奨学金は試験受けて一定数の学力優秀者で、利子が発生しない奨学金は学力は中位でFラン以上の大学に進学できる人とかにできないのかね。

    +0

    -1

  • 1069. 匿名 2020/11/06(金) 01:36:45 

    >>1064
    昔の方が低賃金だったろうな。
    大手でも初任給は昔の方が少ないし。

    +3

    -0

  • 1070. 匿名 2020/11/06(金) 01:36:53 

    >>1
    ちゃんと選んで公務員になれば大体のことは解決
    一番確実な方法だよ

    +0

    -5

  • 1071. 匿名 2020/11/06(金) 01:37:05 

    高所得者も低所得者のおかげで成り立ってることもあるでしょう
    社長がいい暮らしできるは安い賃金で働く従業員がいるからだし

    +1

    -0

  • 1072. 匿名 2020/11/06(金) 01:37:09 

    >>1045
    あら、幼稚園の方は言葉が汚いですね
    保育園に行かせて良かった。

    +1

    -3

  • 1073. 匿名 2020/11/06(金) 01:37:16 

    go toもだけど看護師や福祉士の友達は感染したら仕事先に迷惑かかるからと利用すらしてなくてイートもトラベルも恩恵無し。

    かたや生活保護需給のヒマなおっさんが某所で
    go to利用しまくったから生活保護費が使わないで済む!
    と堂々と書き込み。

    世の中おかしいよね..
    真面目に働いて税金納めてる人が税金使ったサービス利用できないんだもん。

    生活保護受給者はgo to使ったらダメなようにして欲しいわ!

    +2

    -2

  • 1074. 匿名 2020/11/06(金) 01:37:28 

    >>2
    好きで産んだくせに金よこせってすごいよね
    子どもいようがいまいがみんな税金払ってるのに
    ほんと、「じゃあ産むな」と思うわ

    +111

    -207

  • 1075. 匿名 2020/11/06(金) 01:37:39 

    >>1062
    ポイントはそこじゃないよ。
    GMARCHなら少なくとも学生時代の友達は結構働いてるでしょう。
    男性と同じ扱いされてるでしょう。

    +1

    -0

  • 1076. 匿名 2020/11/06(金) 01:38:58 

    >>886
    素晴らしい親御さんですね。

    +16

    -0

  • 1077. 匿名 2020/11/06(金) 01:39:04 

    >>4
    つーか今の時代オンライン授業でよくね?もうさそしたら無駄な金かからないよ
    全国で1つの授業用ビデオを作って流せば教師も要らないし

    +16

    -16

  • 1078. 匿名 2020/11/06(金) 01:39:05 

    >>700
    本気かよWWWWWWWwwww

    +7

    -1

  • 1079. 匿名 2020/11/06(金) 01:39:07 

    税金って子どもにだけ使ってるわけじゃないからね。
    病院、道路、公共施設、防衛費、義務教育費、文化財保護等々。年収1200万くらいだとむしろ恩恵受けまくりだと思うよ。

    +3

    -4

  • 1080. 匿名 2020/11/06(金) 01:39:17 

    現役大学生です。地域柄+国立ということもあり、周りには学費全額免除+給付の奨学金という人がたくさんいます。私は両親共働きで収入があるということもあり、全くこれらの恩恵は受けられません。兄弟が多いということもあり両親への負担を軽くしたくて貸与の奨学金を借りていますが、正直自分より成績の低い人たちが金銭面で得をして、頑張ってるのに良心の収入があるというだけでなんの恩恵も受けられないのは納得いきません。卒業と同時に借金があるのも怖いし、貸与の奨学金も来年以降両親の収入的に貰い続けられるか微妙なのも怖いです。奨学金とか学費免除というシステムが必要な人がいるというのはわかるけど、学業成績とかをもっと厳しくして、フェアにして欲しいです。そして子供が多い家庭は収入が億単位とかじゃない限り、こう言った恩恵をもっとうけられるようにしてほしいです

    +6

    -4

  • 1081. 匿名 2020/11/06(金) 01:39:31 

    1週間前に買った充電器もう壊れた死にたい

    +2

    -1

  • 1082. 匿名 2020/11/06(金) 01:39:36 

    >>1065
    横だけど、搾取って職業によるんじゃない?例えばだけど、勤務医って年収1000万は軽く超えるけど、なるのめちゃくちゃ大変だし仕事もハードだし責任重いよね。それで低所得者層から搾取とか言われても可哀想だと思う。大企業経営者とかなら言いたい事も分かるけど。

    +6

    -0

  • 1083. 匿名 2020/11/06(金) 01:39:48 

    >>1072
    小学校入ったら保育園卒はやばいって言われるから気を付けた方がいいですよ

    +1

    -6

  • 1084. 匿名 2020/11/06(金) 01:39:48 

    生活困窮者を叩いてもなにも解決しません。むしろ犯罪が増えますよ。そこで取り合いしても実利は薄いです。シンママへの給付そのものが大したことないんですから。
    各々自分の正しいポジションを把握し、金持ちならインフレヘッジをすべきですし、貧乏なら社会福祉を増やす政党に投票するか。
    社会制度で全てが平等なんてできないんです。知らぬ間に自分の財布から金が盗まれていくんです。

    +1

    -0

  • 1085. 匿名 2020/11/06(金) 01:40:17 

    >>1052
    ちなみに保育園平日の9時から16時まで預けていましたが、そんなに保育時間違いますか?

    +1

    -1

  • 1086. 匿名 2020/11/06(金) 01:40:17 

    >>897
    けど我慢して結婚生活続けてもね…。
    こどもも親の仲悪いの分かるし。
    離婚して養育費払わない男性が多いことには腹立つけど。

    +12

    -0

  • 1087. 匿名 2020/11/06(金) 01:40:46 

    >>1072
    なんかこの人ずっと必死だね 生活とか色々大変なんだろうね

    +3

    -2

  • 1088. 匿名 2020/11/06(金) 01:42:17 

    >>1080
    だから地方国立はトップ級以外超一流企業から避けられるんだよ
    育ちが悪すぎる
    有利なのは都会の名門中高一貫から東大京大一橋慶應
    もしくは有名私大のエスカレーター

    +1

    -5

  • 1089. 匿名 2020/11/06(金) 01:42:22 

    >>1079
    受けまくりってことは無いのでは?年収1000万超えてるなら支えてる側だよ。年収800未満?くらいの人って税金以上に恩恵受けてるって言うよね。

    +3

    -1

  • 1090. 匿名 2020/11/06(金) 01:42:37 

    >>1072←図星すぎて効いてる効いてるwwwwww

    +1

    -0

  • 1091. 匿名 2020/11/06(金) 01:43:17 

    >>59
    若年層はなんだかんだ健康そうに見えても本当に発達障害や精神疾患だったりはするんじゃないかなー知らんけど。

    +16

    -3

  • 1092. 匿名 2020/11/06(金) 01:43:25 

    >>1041
    そう、それを言いたかった!!
    何もガルちゃんで引き合いに出されるような有名企業じゃなくても、普通にマイナビやリクナビで募集をかける地味でもマトモな企業は、性差別やハラスメントはありえないよね。
    個人的にそういう事をする人が居たとしても、普通は調査委員会が立ち上がって会社に居場所がなくなる。

    ガルちゃんのトピを見てたら、高度経済成長期の日本かと思うような記述が多すぎる。
    女性社員がコーヒーを入れて回るとか、洗い物をしてあげるとか、トイレ掃除は女性の仕事とか。
    普通はコーヒーは給茶器があるし、トイレ掃除は業者さんだと思う。
    そうじゃなかったとしても、女性社員が必ず担当なんてことはあり得ない。
    給与格差も正社員同期なら基本給は同じはず。
    でなければ法律違反。

    +4

    -2

  • 1093. 匿名 2020/11/06(金) 01:43:50 

    >>1072
    保育園幼稚園どっちでも変わらんよ。

    +1

    -1

  • 1094. 匿名 2020/11/06(金) 01:44:10 

    >>1052
    保育園でも小学校までにあいうえおは書けますよ
    昔の保育園のイメージのままなのでは?

    +1

    -1

  • 1095. 匿名 2020/11/06(金) 01:44:27 

    >>1088
    んなこたぁない!(笑)国立は国立だし、育ちは他に評価する所もあるでしょ。あなたが一流企業で採用してる側だとしたら分かるけど、文章読む限りそうとも思えないわ。

    +3

    -0

  • 1096. 匿名 2020/11/06(金) 01:44:39 

    たかが1200万で三人も産むのはバカ
    うちは公務員の共働きで世帯1500万だけどそれでも子供は二人だよ
    二人とも私立の中高一貫に通わせているから普段の暮らしは贅沢できない

    +5

    -2

  • 1097. 匿名 2020/11/06(金) 01:44:59 

    高所得者ほど多く税金を払うのは当然でしょう

    世の中には激務低賃金の仕事なんて山程ある

    そういうブラック労働者を上から指図してこき使って搾取しているから搾取屋が儲かるんだよ

    トヨタの役員が莫大な報酬を得ている裏には、激務低賃金で働いている大量の中小企業の労働者や非正規労働者や途上国から来た外国人労働者がいる

    むしろ高所得者は、激務低賃金で働く労働者がいるおかげで、自分がお金を儲けることができて税金を払うことができることに感謝すべき

    +3

    -2

  • 1098. 匿名 2020/11/06(金) 01:45:08 

    保育園のオバサンが必死すぎて可哀想になってきた、、、、
    結婚してこども産んだらちゃんと子育てして幼稚園にいれようっと(^_^;)

    +1

    -5

  • 1099. 匿名 2020/11/06(金) 01:45:51 

    >>1073
    課税対象=収入 なのでそんなに自慢してくるようなら収入申告を勧めてみては?オッサンは冷や汗かくんじゃないかなw

    +2

    -0

  • 1100. 匿名 2020/11/06(金) 01:45:56 

    >>733
    全員とは言わないって書いてあるでしょ?

    +4

    -11

  • 1101. 匿名 2020/11/06(金) 01:46:05 

    >>1094
    張り合うポイントがおかしいですよw
    そこは普通に書けないとまずいのでw

    +1

    -2

  • 1102. 匿名 2020/11/06(金) 01:46:29 

    専業主婦として意見しまくってる人もたくさんいるけど、子ども全員が大学卒業するまでパートすら一度もしないような人はほとんどいないんじゃないかな?
    子どもが小さいうちは確かに側にいてあげられて兼業から嫉妬されてるけど、子どもが中高生くらいになると、母親がバリバリ働いてるとゆとりあるし何かと世の中のことにも詳しいから子供たちからは尊敬の目で見られてる印象。
    すごいお金持ちや自分が働くくらいなら子供に大学なんて行かせないって家庭以外はこんな感じじゃない?

    +3

    -3

  • 1103. 匿名 2020/11/06(金) 01:46:30 

    >>1080
    うちの国立は授業料免除ありますよ
    成績優秀者のみですが..
    親の収入関係無かったはず。
    非課税世帯が学費無償なのは羨ましいですが、
    生活保護世帯なのに国立入ったと言うことはある程度の努力はしてきたのでは?とも思います。
    塾や参考書なんか気軽に利用できなかっただろうし

    +3

    -0

  • 1104. 匿名 2020/11/06(金) 01:46:33 

    >>1098
    そうしてください。
    私は幼稚園卒ですが。

    +1

    -1

  • 1105. 匿名 2020/11/06(金) 01:46:34 

    >>1075
    確かに私も辞めるまえは男性と一緒の収入でした。

    +0

    -0

  • 1106. 匿名 2020/11/06(金) 01:47:24 

    >>1045
    えっ。
    丸投げもしてないし旦那もいないけど。
    しかも自分の稼ぎが日本の水準ではかなり良いんだけど。
    ほとんどの男性よりは。

    +1

    -1

  • 1107. 匿名 2020/11/06(金) 01:47:25 

    >>1082
    仕事もハードで責任が重い仕事なんて山ほどあるよ

    +4

    -1

  • 1108. 匿名 2020/11/06(金) 01:47:44 

    >>1095
    豊島岡から東工大なんで
    明らかに名門中高一貫出身の方が就活に強い
    超一流企業の採用大学は東京一早慶に集中していて地方国立はほとんど相手にされていないよ
    昔は東京の中高一貫から地方旧帝に進む子が多かったけど今は上記の理由でその層は早慶に進む

    +0

    -0

  • 1109. 匿名 2020/11/06(金) 01:47:54 

    >>1052
    ぶち込む…?
    団地の方ですか。

    +1

    -1

  • 1110. 匿名 2020/11/06(金) 01:48:33 

    新しい形の共産主義みたいな感じだよね。

    +2

    -1

  • 1111. 匿名 2020/11/06(金) 01:48:42 

    >>1083
    親がそう言ってるのが1番やばいって思わないの?

    +2

    -1

  • 1112. 匿名 2020/11/06(金) 01:49:00 

    >>1095
    地方国立、特に文系は就活に弱いのは有名な話
    一流企業の採用大学で調べてみたらいい

    +1

    -0

  • 1113. 匿名 2020/11/06(金) 01:49:00 

    >>1102
    幼稚園預け出したらパートに出る人が多いんじゃない?次に小学校に上がってしばらくしてから。
    まぁ下に子どもがいたら専業の期間がのびるけど。

    我が家は子どもの習い事もあるから小学校の間はずっと専業かなぁ。趣味の延長でお小遣い稼ぎはしてるけど微々たるもの。子どもが中学に上がったらパーとしたいな。

    +3

    -1

  • 1114. 匿名 2020/11/06(金) 01:49:25 

    >>1
    確かに沢山税金払ってるのに恩恵受けれないのは
    納得いかないのはわかる

    それしにしてもよい年収…
    うちの旦那61で年収500ない

    +14

    -0

  • 1115. 匿名 2020/11/06(金) 01:49:32 

    >>9
    たくさん税金払って三人も子供産んだのに、なんの還元されないから愚痴りたくもなりますよ、って感じだよ。

    とはいえちゃんと税金払って子供にもお金かけて育ててるんだから、無責任じゃないよ。

    そのままの言葉の意味じゃないと思う。
    文句の一ついいたい気持ちもわかるよ。

    +173

    -11

  • 1116. 匿名 2020/11/06(金) 01:50:00 

    >>1056
    それも重要な話題だけど、今は別問題。
    ここで言ってるのは、男でも女でもスペックが高いか低いか。
    自分が食べていくだけ、子供を育てていくだけ、稼げるか稼げないかの話。

    +7

    -2

  • 1117. 匿名 2020/11/06(金) 01:50:02 

    保育園ママ連投すごいね!(笑)パソコンでみるとすぐ分かるからマジうける(笑)色ちがうわー(笑)fusianas(ry

    +1

    -3

  • 1118. 匿名 2020/11/06(金) 01:50:51 

    >>1107
    うん、だから、それで搾取っておかしくない?って話しなんだけど。能力が高くて努力してる人がお金もらって何が悪いの?

    +2

    -1

  • 1119. 匿名 2020/11/06(金) 01:50:55 

    >>1108
    今の時代、理系なら地方の国公立でも採用されるよー。文系は中より下はだめだけど。
    いいところに就職したいなら理系だねー。

    +3

    -0

  • 1120. 匿名 2020/11/06(金) 01:52:18 

    うちも沢山納税してるけど、どの手当も住宅ローン控除も全て対象外。

    唯一、不満を和らげてたのがふるさと納税。
    でもこれも旨味が薄くなってきたよね。

    +5

    -0

  • 1121. 匿名 2020/11/06(金) 01:52:25 

    >>1092
    大企業一般職だったけど、お客さんならともかく、上司にコーヒーなんて淹れたことなかったわ。
    てか多分そんなことしたら、上司からあなた暇なの?自分の仕事は?って言われてただろうなw
    自分は一般職だったから男性社員ほど稼げてなくて恥ずかしい限りだったけど、女性の総合職の同期だってたくさんいたし、未だに昇進には男女の壁があるとは言え、がる民が噛みつくぐらいの年収には到達する女性もたくさんいるよね。

    +4

    -0

  • 1122. 匿名 2020/11/06(金) 01:52:54 

    >>1113
    経済状況によるんじゃない?
    ママ友は専業主婦多いよー。

    +0

    -0

  • 1123. 匿名 2020/11/06(金) 01:52:57 

    >>1119
    なんなら、研究室次第では教授に頼まれて落ちこぼれ学生を義理で採用することも。

    +1

    -0

  • 1124. 匿名 2020/11/06(金) 01:53:09 

    >>726
    もちろん一部。
    今の親は教育しっかりしてるなって自分の頃と比べても思うよ。

    +4

    -1

  • 1125. 匿名 2020/11/06(金) 01:53:41 

    >>1080
    世帯収入があっても子供が複数いると恩恵受けてる世帯より質素な暮らしになるよね。
    全然フェアじゃない。

    +3

    -0

  • 1126. 匿名 2020/11/06(金) 01:53:47 

    >>1119
    理系でも中位以下の地方国立から採用されるのは生産管理職やSE職だよ 高専とあまり変わらない
    大企業の研究職は旧帝東工早慶理科大
    駅弁だときつい
    だから駅弁生の多くが上の理系院に進学するのよ

    +2

    -0

  • 1127. 匿名 2020/11/06(金) 01:54:12 

    >>1101
    張り合いではなく、そんなに教育の差があるというのはどうやって認識されているのかと不思議です。

    +2

    -0

  • 1128. 匿名 2020/11/06(金) 01:54:33 

    >>1083
    たまにそういう事を言うガル民がいるけど、1970年代を生きてるの?
    現在の実態はご想像とかなり違うよ。
    まず親が高学歴が多いし、幼稚園と同じようなカリキュラムだよ。

    託児所と間違えてる人が多すぎる。

    +5

    -0

  • 1129. 匿名 2020/11/06(金) 01:55:03 

    海外でも高所得者層(富裕層でない)夫婦は子どもの教育優先するために2人までとか1人で終わりとか多い傾向。
    生活基準や収入が上がると子どもに関しては量より質になるみたいだね。

    +2

    -0

  • 1130. 匿名 2020/11/06(金) 01:55:09 

    >>104
    それは子持ちで子の分もあるよ。
    単身なら家賃込13万くらい

    +19

    -0

  • 1131. 匿名 2020/11/06(金) 01:55:12 

    >>1123
    それで失敗してすぐ辞める子が多いから問題になっている
    職場への適正も考えないで就職するから

    +0

    -0

  • 1132. 匿名 2020/11/06(金) 01:55:51 

    >>23
    心療内科の主治医にも言われたな~
    「今の日本は衰える一方だから、語学勉強して海外で暮らすことを目指せ」って
    長期的に考えたら正論だろうけどさ
    過労で精神疾患なって自己肯定力ゼロの私(しかも無職)に今言うかねwと思った

    心身健康な人なら勢いで海外飛び出すとかできそうだけど、病んだ奴からすると全てがマイナスからのスタートなんだよ
    あ、日本終わってるって教えてくれるだけまだ優しいのかな
    でももう手遅れだわ

    +30

    -6

  • 1133. 匿名 2020/11/06(金) 01:56:40 

    ここって面白いですね。
    保育園に行くのも幼稚園に行くのも各家庭の判断だし、違法でもなんでもない。
    それにトピック的にそこが問題でもないのに。
    ですが誹謗中傷は良くない事ですよ。
    幼稚園に通うお子様の親にそのような特権などありません。

    +4

    -1

  • 1134. 匿名 2020/11/06(金) 01:56:48 

    >>1117
    返信しているだけなのですが、迷惑なようなのでこれで失礼しますね。
    皆さんたくさんのご意見ありがとうございました。

    +1

    -1

  • 1135. 匿名 2020/11/06(金) 01:57:29 

    >>1131
    しやーない。教授もお困りだからね。
    起業と研究室は仲良くしなきゃいけないから。
    規格を決めるときも教授たちが会議に参加するし。
    さすがにお断りする学生もいるけどね。

    +0

    -0

  • 1136. 匿名 2020/11/06(金) 01:57:31 

    >>1125
    子供手当とか微々たるものすぎてね…。高所得者層には沢山子供産んでほしいし、せめて子供1人ごとに減税とかできないだろうか?そしたらまだ不満も解消されると思うんだけど。

    +2

    -0

  • 1137. 匿名 2020/11/06(金) 01:57:41 

    >>639
    なんでそんなに偉そうに言えちゃうのかしら。

    +2

    -6

  • 1138. 匿名 2020/11/06(金) 01:58:28 

    このトピに限らないけどさ、こんな国でこども育てなくないって言うならさっさと国外に移住すればいいのにね。
    出来ないくせに、するつもりもないくせに文句言うのめちゃめちゃダサいと思う。

    +3

    -0

  • 1139. 匿名 2020/11/06(金) 01:59:35 

    子どもひとりの我が家からすると子ども3人とか羨ましいけどなぁ。いくら所得制限があるとか言っても。

    +0

    -3

  • 1140. 匿名 2020/11/06(金) 02:00:06 

    >>1133
    誰も誹謗中傷なんてしてないのに
    最近がるって誹謗中傷厨多いね

    +1

    -2

  • 1141. 匿名 2020/11/06(金) 02:00:30  ID:WpCbHR6jFZ 

    >>1138
    すでに富裕層は出て行った

    +0

    -0

  • 1142. 匿名 2020/11/06(金) 02:00:41 

    >>1097
    最後の一文はさすがにちょっと…
    てか、肝心な部分が抜けてると思うんだけどさ、持って生まれた物や多少の差はあれど、現代の日本っていう場所では基本的には誰でもトヨタの重役になる自由もあるし低収入労働者になる自由もあるわけよ。
    結果としてはそうなっていても、どちらにでもなれる機会はあるわけ。
    機会の選択と努力で重役になる人はなってるんだから、税金払わせてもらうってのもおかしな話だと思うけどね。

    +4

    -2

  • 1143. 匿名 2020/11/06(金) 02:00:52 

    >>1
    シングルでも900万あるなら支援必要ないじゃん
    収入低い人と同じように欲しいって生活保護貰えるなら貰っとけって精神と一緒じゃん

    +18

    -4

  • 1144. 匿名 2020/11/06(金) 02:01:23 

    >>31
    その選択肢が海外移住だったりすると、低所得者にしわ寄せがいくけどね。

    +0

    -0

  • 1145. 匿名 2020/11/06(金) 02:02:07 

    >>1097
    経営者が椅子に座ってのんびり茶しばくことしかしてないと思ってんのかな…

    言われたことを言われた通りにやるって実はかなり楽なのに。

    +4

    -0

  • 1146. 匿名 2020/11/06(金) 02:02:17 

    >>7
    お前だよ!

    +6

    -3

  • 1147. 匿名 2020/11/06(金) 02:02:30 

    >>764
    その通り。
    かーっとなって もういいってなるよね。
    めんどくさくなっちゃうのかな?
    ディベートができない人だね。

    普通なら頭にくる質問でも感情出さずにコメントできる政治家って、すごいよね。
    さらに 高度な皮肉で返せるのもすごいよね。

    +8

    -5

  • 1148. 匿名 2020/11/06(金) 02:02:52 

    >>1
    1200万ってけっこう稼いでるよね
    でも3人大学までを考えると田舎で実家の支援とかないと無理だろうなって思う
    かといって田舎で1200稼げる人は都会に比べると少ないしね…
    まぁまぁ節約して、資産運用でプラスになったらやっていける程度なんだよね

    +10

    -1

  • 1149. 匿名 2020/11/06(金) 02:04:28 

    みんな高所得なんだね…いいなぁ…
    病気で月2万稼ぐのがやっとだよ…
    病院に通う貯金も底をついてきて地獄…

    +1

    -0

  • 1150. 匿名 2020/11/06(金) 02:04:57 

    >>1138
    割と出てってる人多くない?
    芸能人が海外でも活躍を!とか建前で言ってるけど大体は税金逃れで海外行ってるだけだよ。

    前澤も、稼いだら税金納めたくないからって海外移住する奴が多いけど俺はそうはならないぞ。って言ってたくらいだから、我々は知り合わない富裕層はもうガンガン脱国してるんだと思う。

    私が子供の頃、たかの友梨がテレビで誰かと話してる時に取られるばかりだから海外移住したいわみたいな話してたよ。

    +2

    -1

  • 1151. 匿名 2020/11/06(金) 02:05:19 

    >>1148
    3人同時に地方から県外の私大に進学して下宿とかじゃなきゃ余裕でいける。単純にちょっとした愚痴だと思うよ。

    +2

    -1

  • 1152. 匿名 2020/11/06(金) 02:05:20 

    >>1148
    1200万は若い世帯ならザラにいる
    共働きだからね

    +1

    -3

  • 1153. 匿名 2020/11/06(金) 02:06:07 

    >>1127
    横から失礼。
    ジャーナリストの中野円佳と労働経済学者の周燕飛の対談を読んだ限り、保育園に対する無知な思い込みが、現在の貧困専業主婦問題のキーポイントにもなってるらしいよ。

    病気でもないのに貧困でも働きたくない専業主婦がなぜ働かないのか不思議だけど、そういう人たちは保育園に子供を通わせることに抵抗感があるみたい。
    保育園は教育がない(厚労省管轄で文科省管轄じゃないからという理論w)とか、育ちが悪いとか。
    実際には家で育てるより保育園に行かせる方が、子供にはポジティブな効果が現れるらしい。
    (大きくなると有意な差はなくなるけど)

    今の幼稚園では特別なところじゃなくても英語や体操やリトミックの外部講師くらい呼ぶでしょ。
    同じように保育園でも呼ぶのにね。
    もちろん園によって、幼稚園でも保育園でも外部講師どころか本格的なところもある。
    思い込みが保育園に対する蔑みを産んでるんじゃないかな。
    ちなみに幼稚園教諭と保育士の両方の免許を持ってて移動する先生は多い。

    +1

    -1

  • 1154. 匿名 2020/11/06(金) 02:06:52 

    >>1151
    京都は私立の中学受験が盛んなんだよ
    私立の中高から京大などに行く
    公立の教育が崩壊している

    +2

    -0

  • 1155. 匿名 2020/11/06(金) 02:08:01 

    >>1154
    京都とか関係なく1200万て3人中受とかカツカツだから。年収に不相応なんだよね。公立が崩壊してようがしてまいが。

    +2

    -0

  • 1156. 匿名 2020/11/06(金) 02:09:12 

    >>1142
    それって、社会主義の国で「豊かな生活をしたかったら共産党に入って党内で出世すればいい」と言ってるのと同じだね
    少なくとも、努力だけで一元的に所得が決まるような甘い世界じゃない

    +0

    -0

  • 1157. 匿名 2020/11/06(金) 02:09:31 

    >>1155
    中受する時点で受験費用込みで高校までひとり1000万かかるしね。

    +1

    -0

  • 1158. 匿名 2020/11/06(金) 02:09:39 

    >>30
    このコメントにプラス大量に付いてるのゾッとした・・・いくらなんでもちょっと酷くない?

    +24

    -25

  • 1159. 匿名 2020/11/06(金) 02:09:48 

    もともとのメンタルが違うから…

    +0

    -0

  • 1160. 匿名 2020/11/06(金) 02:10:44 

    >>1129
    こういう傾向って最近の子育て世代が槍玉に上がりやすいけど、既に高度経済成長期から始まってたんだよね。
    それまでは農家で5人以上の兄弟も普通だったけど、中間層のサラリーマンが増えて2人兄弟くらいが当たり前になった。
    それくらいから高校はほとんどの人が出るようになったし女性の大学進学率も上昇。
    ただ、少子化自体はこの辺りから始まっていたとも言える。
    なので最近の出産適齢期の人が子どもを産まないことばかりが叩かれるのもお門違いだとも思う。

    +2

    -0

  • 1161. 匿名 2020/11/06(金) 02:12:01 

    >>1121
    うちでは逆にアファーマティブアクションの波に乗る女性も増えてるよ。
    もしかしたら本人の能力かもしれないからそうとは言い切れないけど。

    ちなみに私は「統計的には」殆どのガル民の旦那よりは稼いでるはず。
    年齢が同じなら尚更。
    ガルちゃんでは嫌われそう。

    コーヒー入れて回ったら、確かに「いやいや、働きなさいよ」ってなるよねw
    ガルちゃんでは女は可愛ければOK、色気を振りまけばOK、こびを売ればOKみたいに言われてるけど、現実の社会人はそんなわけないよねwww

    +2

    -0

  • 1162. 匿名 2020/11/06(金) 02:12:57 

    >>1158
    確実に優生思想だね。

    +15

    -0

  • 1163. 匿名 2020/11/06(金) 02:13:11 

    >>1154
    京都に限らず、比較的人口の多い都市部は公立はだめだよね。高学歴高収入家庭は遅くて中学から私立に通わせてる。

    私は家が庶民だから都市部で高校まで公立上がりだったけど、中学の公立は頭のいい優等生からガラス叩き割って盗んだバイクで走ってタバコ吸う不良まで勢揃いだったよ。尾崎豊かよみたいな。女不良同士が喧嘩して肋骨折って救急車とか…。それもいい勉強になったけどさ。
    死ぬほど勉強させられたから染まることはなかったけど、自分に子供ができたら幼稚舎から母校に入れたい。

    +1

    -0

  • 1164. 匿名 2020/11/06(金) 02:13:18 

    >>1160
    女が悪い 
    大学卒業までに結婚相手も見つけられないのか
    在学中に婚約して結婚すればいい
    そして20代のうちに子供2人産む

    +0

    -5

  • 1165. 匿名 2020/11/06(金) 02:14:22 

    >>30
    低収入の人の遺伝子はこの世にいらないってこと?

    +40

    -6

  • 1166. 匿名 2020/11/06(金) 02:14:55 

    >>1160
    子どもにかけれる時間は有限だからね。
    教育費は収入によって上がってもね。親が直接子どもに割けれる時間はそこまで上がらない。

    +0

    -0

  • 1167. 匿名 2020/11/06(金) 02:14:58 

    >>403
    MMTってやつですか?

    +2

    -0

  • 1168. 匿名 2020/11/06(金) 02:15:38 

    >>1102
    そうだね。
    結局殆どの人はパートに出るよね。
    専業主婦、パート主婦、会社員主婦(経営者もここに入る)は今やそれぞれ3分の1らしいけど、最初の2つは流動性が激しいみたいだよ。
    子供の年齢によって専業主婦になったりパートになったり。

    +0

    -0

  • 1169. 匿名 2020/11/06(金) 02:15:44 

    >>1163
    名古屋福岡札幌仙台は公立が強くて公立小中高から旧帝に進学が圧倒的に多数 私も岡崎から名大だよ
    わずかに名門私立はあるけどほとんどの人には関係ない

    +1

    -0

  • 1170. 匿名 2020/11/06(金) 02:15:48 

    >>1152
    共働き1200万と、1人馬力で1200万だと多分手取り違うんじゃ??知らんけども…

    +7

    -0

  • 1171. 匿名 2020/11/06(金) 02:16:08 

    >>1156
    全然違うと思うけど。
    前の例としてトヨタの重役が出てたからそれを使っただけで、資本主義の世の中なら、別に一つの組織の役職に拘らなくてもいくらでもチャンスはある。
    生まれ持った環境や才能は選べないけど、その中で最大限の選択をする自由があるわけ。
    逆にトヨタの重役になるような才能や環境に生まれたんだから、税金としてお金を使いなさいというのもおかしな話だよねってこと。
    もちろん自主的に払いたいと思うのなら素晴らしいと思うけど、半ば強制的に払わされことに疑問を抱くなとは言えなくない?

    +0

    -0

  • 1172. 匿名 2020/11/06(金) 02:16:36 

    夫に昇進の話が来てるんだけど、夫の努力が報われたと嬉しい反面、ただでさえその分納税額が増えるというのに、早速児童手当は所得制限でもらえなくなりそうだし、保育園の3歳未満児の保育料は増額しそうだしで、調べれば調べるほど憂鬱。
    もちろん、夫にはそんな余計なことは言わず、おめでとう、良かったねと伝えているのだけど…

    +4

    -0

  • 1173. 匿名 2020/11/06(金) 02:16:40 

    >>1158
    私マイナス押したよ。でもみんな余裕なくてそう考えちゃうんだな〜って思った。

    +9

    -0

  • 1174. 匿名 2020/11/06(金) 02:16:44 

    でも大勢の低所得者達が買ってくれるおかげで、高所得でいられている人達もいるから、消えたら困るよ

    +1

    -0

  • 1175. 匿名 2020/11/06(金) 02:16:50 

    >>133
    せっかく出たならがるちゃん見るのやめときな、、

    +12

    -2

  • 1176. 匿名 2020/11/06(金) 02:17:24 

    >>1163
    いつの時代?時代的に40後半?の人かな。

    +0

    -0

  • 1177. 匿名 2020/11/06(金) 02:18:05 

    >>1176
    31だよ。来年32

    +0

    -0

  • 1178. 匿名 2020/11/06(金) 02:18:11 

    >>1176
    私立受験が盛んなエリアの公立はどこも荒れている

    +2

    -0

  • 1179. 匿名 2020/11/06(金) 02:18:13 

    >>1112
    ヨコ。
    ガルちゃんの中では大学に行かなかった人ほど、国公立は一律に良くて私立はその下だと思ってる人がいるよね。
    仰るとおり、地方国立、公立は就活で苦戦する。

    +2

    -0

  • 1180. 匿名 2020/11/06(金) 02:19:07 

    頑張って働いたら報われるとかいうお花畑な事言ってる人ってなんなんだろう
    そもそもどれだけ頑張っているかで所得が決まるなら、日本なんて世界トップ5に入るくらいに豊かになっていないとおかしいね
    実際は一人あたりGDPは世界で30位くらいのレベルだけどね
    「こんな国で子どもを育てたいと思わない」――年収1200万円の30代男性「児童手当も高校無償化も対象外」と嘆く

    +1

    -2

  • 1181. 匿名 2020/11/06(金) 02:19:08 

    >>1169
    名古屋から出ないならそれで十分だよね本当。

    +3

    -0

  • 1182. 匿名 2020/11/06(金) 02:19:09 

    >>1117もじゃない?

    +1

    -1

  • 1183. 匿名 2020/11/06(金) 02:19:16 

    >>1177
    窓ガラス割るとかすごい治安が悪いところに住んでたんだね…。
    いまどきそんな中学では聞かないし発生する確率も低いよね。

    +3

    -0

  • 1184. 匿名 2020/11/06(金) 02:20:27 

    >>1161
    すごいなあ!私もそれくらい胸張って稼いでるって言えるように頑張らなきゃ!
    男ばかりのベンチャーで紅一点で働いてるけど、彼らにコーヒーいれるって発想自体なかった笑
    最新のコーヒーメーカー導入してくれよ会社wとしか思ってなかったな笑

    +0

    -0

  • 1185. 匿名 2020/11/06(金) 02:21:06 

    >>1125
    子供がたくさんいると、見た目の世帯収入が高くても所得制限値も引き上げられるよ。

    +1

    -0

  • 1186. 匿名 2020/11/06(金) 02:22:02 

    >>1160
    女の人が社会の仕組みとか子供にかかるお金、幸せにする為の労力とか分かり始めるとぽんぽん産んでられないってなるよね

    +1

    -0

  • 1187. 匿名 2020/11/06(金) 02:22:49 

    >>1181
    むしろ岡崎高校ってのがかなりのブランドになる。
    わたしは落ちこぼれて名大なんて行けなかったけど、高校名で地元大手入れたw
    中高で私立とか考えたことなかったなw

    +0

    -0

  • 1188. 匿名 2020/11/06(金) 02:23:26 

    >>1185
    子ども手当ての制限は3人で年収960万らしいから上限が低すぎるw

    +4

    -1

  • 1189. 匿名 2020/11/06(金) 02:23:27 

    >>530
    シングルマザーへの優遇は母親のためじゃなくて子供のためだから。養育費を払わない男性を放置してこれをなくしたら子供達がかわいそう。

    +29

    -4

  • 1190. 匿名 2020/11/06(金) 02:24:23 

    >>1092
    「大手企業」って呼ばれるメーカーにつとめてるけど、営業とか会社の肝になる部分の管理職は男性ばっかりだよ。女の管理職もいるけど、数は少ないし、ちまちました承認ばっかりして、利益に関わらないような仕事をしてる。多分「こまかいことは女性得意だし、僕たちやりたくないし、事務仕事だったら女でもいいかな」って感じだと思う。
    お茶汲みとか掃除とか、そういうあからさまなのはないけど、男女で差はつけられてるし、若手のうちはお給料に差はなくてもどんどん引き離されるんだろうなって思う。ちょっと話ズレちゃったけど。

    +3

    -0

  • 1191. 匿名 2020/11/06(金) 02:25:00 

    >>697
    政府はお金を発行して支出しているので、別に税金を財源にして支出しているわけじゃないよ
    何を思い上がっているの
    え?じゃあ税金は何のために必要かって?
    MMTを勉強しな

    +0

    -14

  • 1192. 匿名 2020/11/06(金) 02:25:10 

    >>1180
    だから努力の選択だってば。
    あと、どれだけお金のことを考えられるか(正しい意味でね)
    日本人の特に女性はこの発想が乏しい人がほとんど。
    せいぜい大手企業のサラリーマン捕まえて玉の輿とか言うくらい。
    まあ多分ここで話してても分かり合えることはないだろう。

    +1

    -0

  • 1193. 匿名 2020/11/06(金) 02:25:41 

    >>1183
    中学は学区的にもワーストで有名だった気がする。
    今はそもそも不良自体居ないみたいだけど、学力の低さは相変わらずみたい。当時は不良の首にカッター突きつけて怒鳴ってる不良とかいて、カオスだったよ。
    普通の感覚の子と、そういう子たちがごちゃ混ぜになって授業してて今思うとお金があったら中学受験させたかったって親の気持ちがわかる。

    高校は公立でも進学校だったから、ただ単に庶民の頭のいい子らが集まったから平和だった。

    大学で東北出身の子と話したら、私立はおばか、公立が賢いって聞いて真逆だと感じた。

    +0

    -0

  • 1194. 匿名 2020/11/06(金) 02:26:15 

    >>1190
    私は辞めた側だけど産休育休子育てで確実に数年出世争い遅れるし、育児重視で仕事はほどほど派がけっこういるからね。女性は。

    +3

    -0

  • 1195. 匿名 2020/11/06(金) 02:26:54 

    >>989
    中央銀行は政府が名目的にも実質的にも支配する子会社
    軍隊が政府から独立したらいけないように、中央銀行が政府から独立していいわけないでしょ?
    日本は民主主義の国なのよ

    +1

    -2

  • 1196. 匿名 2020/11/06(金) 02:27:12 

    >>1189
    けど、簡単に離婚する人も増えてると思う。
    子どものためと言うけれど、普通に両親揃ってる家は自分の家のことは自分の家でやってるし、親しい人でもない他人の子どもにお金をあげるのはおかしいと思うよね。
    こういう発言は子どものためと言えば何でも正当化できると思ってる良い例だと思う。

    +1

    -14

  • 1197. 匿名 2020/11/06(金) 02:28:28 

    >>1178
    私立なら開成、栄光。女子はフェリス。
    公立なら高校は、湘南、翠嵐。

    この辺が進学校としてメジャーな地域だったけど、本当公立は荒れてた。

    +1

    -1

  • 1198. 匿名 2020/11/06(金) 02:29:26 

    ほんまそれ。中途半端な小金持ちってほんま損する。

    +2

    -0

  • 1199. 匿名 2020/11/06(金) 02:31:44 

    >>16
    私は独身だし子供もいないけど、普通に考えて平等じゃないから納得いってないって意見でしょ。
    同じ3人の子供がいる家庭なのに無償と無償じゃないって、私立なら凄い金額の差になるじゃん。
    年収低い癖に私立行ける子供がいるなかで、無償じゃないから、なるべく公立ってなる子供がいるんだろうし。

    +113

    -2

  • 1200. 匿名 2020/11/06(金) 02:32:30 

    >>1184
    ガルちゃんではめちゃくちゃに言われるよ。
    お局とかどうせブスだろうとか。
    お局なんて発想がそもそも男女差が大きかった昭和な考え方だって気付いてほしいよね。
    だからすごいって言われて新鮮だし何よりうれしい。
    自分の実力が伴っているかは別として。

    ベンチャーだったら仕事量がびっくりするほど多い時もありそう。
    でも性差がなさそうだし、働き方も柔軟だよねきっと。

    +1

    -0

  • 1201. 匿名 2020/11/06(金) 02:32:46 

    >>1165
    酷いね。人柄とかは関係ないの?真面目に納税して、自分の趣味やおしゃれも我慢してでも子供に不自由な思いさせたくないと思って育ててる人いっぱいいるけど、収入が低かったら駄目なの?

    +4

    -10

  • 1202. 匿名 2020/11/06(金) 02:33:04 

    >>996
    公務員と結婚すれば勝ち組になれるって思ってる自分は底辺の公務員の嫁がキーキー言ってるんじゃない??

    +1

    -2

  • 1203. 匿名 2020/11/06(金) 02:35:16 

    >>1190
    メーカーも何系かによって結構違いそう。
    食品なんかは女性が強いと思うけど。
    自分の子供には将来そういう業界に身を置いて欲しくないから聞いときたい。
    もちろんそのうち変わるだろうけどね。

    +1

    -0

  • 1204. 匿名 2020/11/06(金) 02:37:21 

    >>101
    > 知的ボーダーでも無試験で高校生になれる国ってあんまりない。

    これが不公平じゃん

    +60

    -4

  • 1205. 匿名 2020/11/06(金) 02:38:07 

    >>101
    なんでこれにプラスが多いのかわからない
    不平等すぎる

    +47

    -4

  • 1206. 匿名 2020/11/06(金) 02:38:37 

    >>1077
    それじゃあ教科書や参考書読むのと変わらないじゃん。
    オンラインでアクティブラーニングをどう取り入れるかが難しいところで、今後の発展が待たれる。

    +3

    -0

  • 1207. 匿名 2020/11/06(金) 02:39:46 

    >>1180
    頑張る方向が間違ってたり、搾取されてたりすると無理だね。

    +0

    -0

  • 1208. 匿名 2020/11/06(金) 02:40:30 

    >>9
    いやいや、国をあてにせず自分たちで責任持って育ててるじゃん?
    >>1が読めないの?

    +69

    -5

  • 1209. 匿名 2020/11/06(金) 02:40:38 

    >>1202
    横だけどあなた公務員への嫉妬すごいね
    いや私は公務員の嫁でもなんでもないんだけどさ

    +0

    -0

  • 1210. 匿名 2020/11/06(金) 02:41:12 

    >>496
    優秀な子が経済力なくても私立に入りやすくなるんだから、そっちの方が周りくどくない?

    +6

    -3

  • 1211. 匿名 2020/11/06(金) 02:41:29 

    >>626
    金かかるのがわかってるから切り詰めて教育費に当ててるって>>1の本文に書いてあるよ
    知的に問題ないのよね?ロジカルな思考が皆無だよ

    +47

    -2

  • 1212. 匿名 2020/11/06(金) 02:41:49 

    >>1172
    うちずっとその恩恵受けて無いけど、良く良く考えたら、その代わりに今の給料を減らしてどなたかの給料へ還元出来ますか?となったら
    出来ないなーと思うから、まぁいいやってなってる。結局、税金ってその代替えみたいな部分もあるし。
    だからその視点からだと、随分割安。

    +0

    -0

  • 1213. 匿名 2020/11/06(金) 02:42:13 

    >>295
    育てたいと思えないというのは制度に対する文句だよね
    バカばっか

    +51

    -11

  • 1214. 匿名 2020/11/06(金) 02:42:24 

    >>1200
    ご返信ありがとうございます!!!
    うわーwww分かるわ!
    がるちゃんのつまらなすぎる決めつけw
    どーせ勝手に決めつけるならもうちょっと大人のシャレがきいた面白いのにしてもらいたいですねw

    まさに!今仕事多すぎて早く寝ないといけないゆですが、ここ見てたらこんな時間に…笑
    働き方は柔軟な会社にいたんですが、ちょっとセルフ働き方改革が行き過ぎたので今後はあえて厳しい環境に身を置くことにしましたw

    +0

    -1

  • 1215. 匿名 2020/11/06(金) 02:42:31 

    >>1208
    バカなんだよ
    プラスつけてる867人も

    +11

    -6

  • 1216. 匿名 2020/11/06(金) 02:42:49 

    >>460
    どこが偉そうなのかわからない
    頭大丈夫?
    子供3人育ててるからこそ言えることでしょ

    +39

    -18

  • 1217. 匿名 2020/11/06(金) 02:44:03 

    年収低い家庭で頭悪い子供なんか無償にしてまで高校行かせる意味あるのかね?
    ある程度の偏差値以下の子供は無償にしないで、工業とか手に職付くような学校に行くなら無償にすればいいのに。

    +4

    -0

  • 1218. 匿名 2020/11/06(金) 02:44:16 

    >>477
    地方公務員ですが、カツカツですよ。
    サービス残業当たり前のブラックなのに。
    テレビに出てる国会議員さんだけをみて、一括りにしないでください。

    +6

    -0

  • 1219. 匿名 2020/11/06(金) 02:44:36 

    >>101
    知的ボーダーでも無試験で高校生になれるっていうのは福祉の問題だから別かな。

    +26

    -0

  • 1220. 匿名 2020/11/06(金) 02:44:40 

    >>11
    決めたから自分たちで育ててるわけでしょ
    でも制度が気に食わないって話だよ
    子供を産むと決めて有言実行していることと、国の制度に不満があることは別問題だよな
    なんでこんなに頭悪い人が多いんだろう

    +99

    -9

  • 1221. 匿名 2020/11/06(金) 02:44:45 

    >>1203
    そこの社員ではないけど、ATSU◯Iみたいな会社はやめた方がええ!

    +1

    -0

  • 1222. 匿名 2020/11/06(金) 02:45:31 

    中途半端にお金持ちのサラリーマンが一番損するよね。
    逆に何億、何十億って稼いでる人はもうサラリーマンとかじゃ絶対ないから、節税まで完璧だしね。

    +6

    -0

  • 1223. 匿名 2020/11/06(金) 02:45:32 

    >>14
    子供を育てることを損得勘定で語ってるわけではなく、
    取られる税金と還元される恩恵のことを話しているんだよ
    読解力大丈夫?

    +123

    -7

  • 1224. 匿名 2020/11/06(金) 02:46:22 

    >>1163
    尾崎豊さん?

    +0

    -1

  • 1225. 匿名 2020/11/06(金) 02:47:09 

    >>16
    >>119

    お金がかかる事を損だと思っているなんてどこにも書かれていない
    たくさん税金を納めている方が損をする仕組みを損だと言っている
    なんで読み取れないの…

    +154

    -15

  • 1226. 匿名 2020/11/06(金) 02:47:27 

    >>1196
    それだと子供生んだ女性は相手が非道なことをしても死ぬまで耐え続けないといけない。子育てせず養育費を払わない父親がスルーされて働きながら子育てしてる母親が叩かれるのはおかしい。シングルマザーやその支援を非難する前に養育費を払わない父親が責められるべき。

    +10

    -2

  • 1227. 匿名 2020/11/06(金) 02:48:04 

    >>260
    損だと言っている対象は制度のことだよね?
    子供を育てることを損だとは書いていないよ
    読み取る力が弱い

    +34

    -8

  • 1228. 匿名 2020/11/06(金) 02:49:35 

    >>1216
    そうだよ、子供三人育てるなんてシンプルに偉い。

    +9

    -8

  • 1229. 匿名 2020/11/06(金) 02:49:58 

    うちは貧乏だけど年収400万世帯だから特になんの補助もなくとにかく切りつめて子育てしてる。
    やっぱり将来お金稼げる人になって欲しいから勉強頑張らせてるし成績もいい。でも目標叶っても1さんみたいな状況なら文句も言いたくなると思う。
    頑張っている人が報われる社会だからみんな頑張れるのに、頑張るほど何もないなら頑張らずに怠ける人たくさん出てくるよ。

    +1

    -0

  • 1230. 匿名 2020/11/06(金) 02:50:25 

    >>1208
    このトピ上から読んでいくと頭の悪い人が多すぎてクラクラしてくる
    イライラじゃなくてクラクラ
    知的障害なのかな?日本人なのかな?宇宙人なのかな?ってレベル
    ヤバイよね
    ガルちゃんで本気でヤバイ人はよく見かけるけど、このトピは特にひどい

    +6

    -6

  • 1231. 匿名 2020/11/06(金) 02:51:17 

    >>1211
    めちゃくちゃ頭悪い人がたくさん書き込んでるよね…

    +37

    -1

  • 1232. 匿名 2020/11/06(金) 02:51:22 

    1000万以上は急に補助が無くなるのがおかしい。
    1000万円で余裕で子供が育てられるのは1人まで。
    2人は1500万円以上、3人は2000万円以上だと思う。

    +4

    -0

  • 1233. 匿名 2020/11/06(金) 02:51:32 

    >>1086
    養育費支払いの義務化して欲しい。育てもせず金も払わない男が多いからシングルマザーや片親の子供が辛い思いする。

    +9

    -0

  • 1234. 匿名 2020/11/06(金) 02:52:13 

    >>1218
    気にする必要ないさ
    公務員と議員や大臣一緒くたにして
    どうせ三権分立も知らないんだろうし

    +4

    -0

  • 1235. 匿名 2020/11/06(金) 02:52:45 

    >>1212
    でも他の国だとここまで大損しないから、やっぱり制度に問題あるわ

    +3

    -0

  • 1236. 匿名 2020/11/06(金) 02:56:50 

    >>1233
    義務化してなかったっけ?
    縁がないから詳しくないけど、そんなようなニュースやってたような。

    +0

    -0

  • 1237. 匿名 2020/11/06(金) 02:57:25 

    >>620
    わかります。収入があっても出ていく金額が多くなるので二人目は躊躇しています。年収があと50万円低かったら色々と制度の対象になるのに。

    +6

    -0

  • 1238. 匿名 2020/11/06(金) 02:57:28 

    >>1214
    こちらこそ返事をいただいて感謝です。
    私も明日はお昼までにやっとかなきゃいけないことがあるのに、もうこんな時間w

    裁量権がない仕事だったら、私みたいに意思が弱くてガルちゃん閉じられない人は続けられてないだろうな。

    +0

    -0

  • 1239. 匿名 2020/11/06(金) 02:58:01 

    >>598
    シンガポールに行けるのは本当のお金持ちだよね。物価馬鹿高いからね。それだけ日本で税金払うより得だって悲しいね

    +35

    -0

  • 1240. 匿名 2020/11/06(金) 02:58:46 

    >>1236
    罰則がないから払ってない人の方が断然多い。

    +4

    -0

  • 1241. 匿名 2020/11/06(金) 03:05:33 

    >>25
    勉強する気のない子まで、中卒じゃ可哀想だとか、高校くらいは、で行かせるのも
    義務教育理解してないけど、定員割れで困るから、と入れなきゃだいぶ浮く

    +16

    -2

  • 1242. 匿名 2020/11/06(金) 03:06:26 

    >>700
    衛生面に関しては一流中の一流だけど経済は30年間停滞してるし人間性も表面上は良くても中身は特亜の人たちと大して変わらない。

    +15

    -0

  • 1243. 匿名 2020/11/06(金) 03:10:04 

    >>1
    児童手当は一律に欲しいよね。そこは不平等を感じる。
    でも、「こんな国」で子育てしたくない、とは思わないな。治安の良さは有難いしお金では手に入らない。
    海外は先進国でも、子供の手を離すと誘拐される危険性が高い。誘拐の動画を観て衝撃を受けたよ。こんなに日常で、隣にいるのに誘拐するのかと。アメリカ在住の日本人も、片時も目を離せないと言っていたね。

    +13

    -0

  • 1244. 匿名 2020/11/06(金) 03:13:43 

    >>1233
    女性の養育費未払い率はほぼ100%ね
    女も養育費払わないといけないよ

    +8

    -2

  • 1245. 匿名 2020/11/06(金) 03:14:06 

    私は独身だけどさ、ガルの子持ち家庭って無償対象が多い感じだよね?年収トピ見ても。
    自分達は無償なんだから、無償じゃない人が愚痴っても意見言う立場じゃないと思うんだけどね。
    むしろ恩恵を受けてるんだから、そうだよね、ごめんね、有難いです。くらい思った方がいい。

    +4

    -0

  • 1246. 匿名 2020/11/06(金) 03:15:05 

    1200万も稼いでたら自分で払えよ。
    補助は貧しい家庭のためよ。

    +1

    -7

  • 1247. 匿名 2020/11/06(金) 03:15:26 

    >>1230
    大学生の33%しか、奇数+偶数の問題を解けない国なんですよ、3択問題で

    トピ表題しか読んでなさそうだけどね

    +4

    -3

  • 1248. 匿名 2020/11/06(金) 03:18:10 

    >>1
    ずっと前からそうだ

    +2

    -1

  • 1249. 匿名 2020/11/06(金) 03:19:17 

    >>1239
    子供の教育にもいいだろうね

    +10

    -1

  • 1250. 匿名 2020/11/06(金) 03:20:17 

    1200万も年齢によるかな

    +2

    -0

  • 1251. 匿名 2020/11/06(金) 03:20:27 

    >>1246
    貧しいくせに子供ばっか作ってる奴らの方が見てて不快。頭悪いから貧しいし、考えないから子供ポンポン産むんだよね。

    +8

    -1

  • 1252. 匿名 2020/11/06(金) 03:20:43 

    日本が嫌なら韓国にでも行けばいい

    +2

    -12

  • 1253. 匿名 2020/11/06(金) 03:21:31 

    おじいちゃんおばあちゃんの援助 金銭や手助け を受けられる人が1番勝ち

    +7

    -0

  • 1254. 匿名 2020/11/06(金) 03:22:42 

    >>1251
    ちゃんと働けるような人になれば全然いい
    生活保護でなければ

    +1

    -2

  • 1255. 匿名 2020/11/06(金) 03:24:19 

    >>273
    子供が多い家庭が損する国ってコメントに対してじゃないの?
    国のシステムは生まれる前から分かってるんだから、損したくないって感覚で生きてるなら子供ポンポン作らなきゃ良いと思うよ。

    +21

    -6

  • 1256. 匿名 2020/11/06(金) 03:31:50 

    稼ぎがいいなら別にそんな嘆く事でもないだろうと思う。こんな国では育てられないと思うなら、出ていけばいいだけだし。

    +3

    -8

  • 1257. 匿名 2020/11/06(金) 03:33:50 

    収入に関わらず、子供作ってからこんなはずじゃなかったってなるのは無計画な人達だなと思う。
    そんなの生まれる前から分かってたことじゃん。

    +6

    -9

  • 1258. 匿名 2020/11/06(金) 03:34:27 

    >>30
    確かに。
    金持ちにこそ沢山子供を産んで欲しい!

    +69

    -3

  • 1259. 匿名 2020/11/06(金) 03:35:43 

    早よ議員の人数減らして。

    +5

    -0

  • 1260. 匿名 2020/11/06(金) 03:37:57 

    >>685
    税金納めないような奴は子供産まないほうがいいよ。

    +28

    -1

  • 1261. 匿名 2020/11/06(金) 03:38:36 

    >>1
    公務員になればいいのに
    国が少子高齢化のために子育てのための制度ととのえてるんだから公務員は絶対に制度の恩恵受けられるようになってる

    +0

    -5

  • 1262. 匿名 2020/11/06(金) 03:42:04 

    >>1252
    バカだねw
    1200万も稼げるような人が韓国行ったら日本の損失だし、後はあなたみたいなのしか残らなくなるじゃん

    +16

    -1

  • 1263. 匿名 2020/11/06(金) 03:43:14 

    >>1257
    結婚してから言えば?

    +3

    -2

  • 1264. 匿名 2020/11/06(金) 03:44:00 

    高校無償化って子供3人目からの話しでしょ?

    +0

    -6

  • 1265. 匿名 2020/11/06(金) 03:44:24 

    >>1256
    日本語読めないの?
    読めないなら何度でも読むんだよ、わかるまで!!

    +1

    -4

  • 1266. 匿名 2020/11/06(金) 03:45:45 

    >>1244
    もちろん母親も養育費払うべき。ただ、男性が引き取るケースはかなり少ないよ。出産でキャリアが中断されないから経済的に優位な人も多いし。
    10人の100%は10人だけど、100人の80%の方が実数は8倍だから、%で比較するのは意味がないね。男性は8割払ってないって前に見たけど最近は払う人増えたのかな。

    +7

    -0

  • 1267. 匿名 2020/11/06(金) 03:46:09 

    ほんと、日本語もろくすっぽ読めない人が多すぎる
    バカばっかりのさすががるちゃんだわ

    +2

    -2

  • 1268. 匿名 2020/11/06(金) 03:47:05 

    >>1239
    飽きて帰ってくる人も増えてんでしょ?

    +6

    -3

  • 1269. 匿名 2020/11/06(金) 03:48:03 

    >>224

    絶対横じゃないwwww

    +22

    -0

  • 1270. 匿名 2020/11/06(金) 03:49:44 

    >>1255
    子供産まれてから、出世して税制面で引っかかる場合も考えなされ

    +10

    -3

  • 1271. 匿名 2020/11/06(金) 03:51:22 

    >>1265
    横です
    賛同するも批判するも自由だけど、反論したいならきちんと主張した方がいいよ

    +0

    -0

  • 1272. 匿名 2020/11/06(金) 03:53:21 

    >>1267
    煽り力もだけど文章力にも難ありだね

    +0

    -0

  • 1273. 匿名 2020/11/06(金) 03:58:31 

    >>1262
    日本の損失という面で考えるなら
    1200万って金額だけを見て判断するの浅慮すぎるというか愚の骨頂というか、、



    +0

    -3

  • 1274. 匿名 2020/11/06(金) 04:00:25 

    >>991
    同意。
    だから稼げないんだよ。

    +2

    -1

  • 1275. 匿名 2020/11/06(金) 04:03:23 

    このスレ低所得者と高所得者で分断煽ってるけどさ、
    気持ちはわかるけど、
    悪いのは賃金上げない企業と税金制度を作ってる政府だからね。
    我々は各々の持ち場で努力していきつつ、
    ちゃんと政治参加して変えていくしかない。
    いがみ合っても意味ないよ。アメリカみたいになってしまう。

    +9

    -0

  • 1276. 匿名 2020/11/06(金) 04:05:27 

    >>72
    高所得者で高級外車に乗って無人販売所で料金支払わず持ってゆく人が多いのは何故だろう?

    +28

    -1

  • 1277. 匿名 2020/11/06(金) 04:07:50 

    >>6
    こういうこと言う貧乏人ほんと嫌い。
    特別金持ちな家に生まれたわけじゃないけど、勉強ほか諸々普通に頑張って1500万の年収もらえるようになったわたしからするとほんと殆どの日本人のこと理解できない。
    文句言う前にできることあるでしょ、寝たり遊んだらしてる間に何かしたら?って心底思う。

    +172

    -9

  • 1278. 匿名 2020/11/06(金) 04:10:31 

    >>1276
    高級外国車に乗っているから、高所得者とは限らないよ
    この手の生活保護受給者層からむしり取れたらいいのに

    +14

    -1

  • 1279. 匿名 2020/11/06(金) 04:11:11 

    >>1262
    日本の制度に不満ある人がなぜ韓国を選ぶと思うのか…。
    韓国の方が優れてるとでも思ってるの?

    +7

    -0

  • 1280. 匿名 2020/11/06(金) 04:12:46 

    中間層が増えたらいいんだけどね

    +2

    -0

  • 1281. 匿名 2020/11/06(金) 04:13:00 

    >>59
    お金の事で人の人生終わらせろとか死を希望するとか、残虐、残忍な性格で恐ろしすぎる,,。怖い

    +4

    -15

  • 1282. 匿名 2020/11/06(金) 04:13:51 

    年収900万が1番損するなら、得するのはどのくらいの層なんだろう。
    中途半端に共働きしない方が良いのかな。

    +3

    -0

  • 1283. 匿名 2020/11/06(金) 04:15:19 

    >>1277
    嫌うのは結構だけど、周りと縁と運にも感謝しないとそのうち足元掬われるよ

    +18

    -38

  • 1284. 匿名 2020/11/06(金) 04:20:09 

    >>9
    1200万の年収の人が月にどの位税金です持ってかれるか、わからないよね?
    やるせない気持ちになるくらいに税金払ってるんだよ。
    低所得者にはわからないか。

    +157

    -13

  • 1285. 匿名 2020/11/06(金) 04:22:43 

    >>460
    貧乏なのに3人産んだよりマシ。

    +25

    -1

  • 1286. 名誉朝鮮人 2020/11/06(金) 04:23:04 

    >>1279
    サムスンが絶好調
    日本はゴミ

    +0

    -5

  • 1287. 匿名 2020/11/06(金) 04:24:52 

    >>59
    プレハブみたいなところで集団で暮らさせて、食事と衣服与えればいいんだよね。そしたら皆嫌でも働いて住む場所見つけるでしょ。
    被災者よりいい暮らししてんじゃねーぞってこと。

    +66

    -7

  • 1288. 匿名 2020/11/06(金) 04:36:09 

    >>2
    高所得者が産んだ方が良いに決まってるだろ
    低所得の子沢山こそ国にとって害悪でしかない

    +363

    -10

  • 1289. 匿名 2020/11/06(金) 04:36:13 

    >>373
    一時的にはそうだけど、生涯年収を考えたら全然違うよ。
    高校無償化といっても、公立ならそれほど高くないし、3年だし。

    +1

    -9

  • 1290. 匿名 2020/11/06(金) 04:37:02 

    >>167
    税金の無限ループ

    +1

    -0

  • 1291. 匿名 2020/11/06(金) 04:38:52 

    >>4
    本当それよ。
    低収入は無償で高収入からは物凄い取って
    結果的に全世帯の出費を平等にしましょうね〜
    って、この国は社会主義かよ

    +145

    -0

  • 1292. 匿名 2020/11/06(金) 04:40:57 

    >>5
    大して税金払ってない奴ほどこういう事言う

    +119

    -5

  • 1293. 匿名 2020/11/06(金) 04:43:24 

    >>335
    民主主義だから多くの意見が正義。

    +0

    -0

  • 1294. 匿名 2020/11/06(金) 04:44:42 

    横浜は児童手当も乳児医療も
    全部所得制限あり…
    税金とかは渋々納得するけど
    子供関係は全部平等にしてくれよ!

    +3

    -0

  • 1295. 匿名 2020/11/06(金) 04:52:39 

    >>686
    子供の医療費助成も所得制限ありのところが多いしね。

    +7

    -0

  • 1296. 匿名 2020/11/06(金) 04:55:34 

    >>167
    50で一馬力1200万は羨ましい方だと思う

    +7

    -0

  • 1297. 匿名 2020/11/06(金) 04:56:32 

    子供に若いうちに子供を作って育てた方が良いと言ってる。
    歳をとってから子供を産んで作るのは、身体的にもリスキーだしね。
    若いうちだと、色々な助成があるしね。
    子供が大きくなってから、老後資金も貯めることができるし、身体も元気だから孫の世話をしてやることもできる。

    +0

    -0

  • 1298. 匿名 2020/11/06(金) 04:56:43 

    >>744
    だとしても、人にはどんな事情があるかわからないし、>>59みたいなことを平気で言ってしまう人には親になって欲しくないわ。

    +8

    -14

  • 1299. 匿名 2020/11/06(金) 04:58:53 

    >>1281
    こういう人が子供を生んで、その子もそういうふうに育てられるなんて怖いよね。

    +4

    -4

  • 1300. 匿名 2020/11/06(金) 05:00:13 

    >>2
    少子化どうしようって時に何言ってんだ

    +172

    -9

  • 1301. 匿名 2020/11/06(金) 05:00:57 

    働いたら負けな時代か…

    +5

    -2

  • 1302. 匿名 2020/11/06(金) 05:01:26 

    外人にまで生活保護をだすのはやめて欲しい。
    日本国籍であったとしても、わざともらってパチンコに行ってるような人もいるので、食料はチケット、寝泊まりもできるなら施設のようなところにして欲しい。
    施設ならそこを寮みたいなものにして、そこでご飯を提供すればいいのに。
    それが嫌なら働くでしょう。
    そうなると外人で日本国籍取得の為に偽装結婚をする人もいるかもしれない。
    なので、せめて、保護をうけられるのは二代目か三代目からにしてほしい。

    +11

    -0

  • 1303. 匿名 2020/11/06(金) 05:03:25 

    このままでは有能な人材が外国に行ってしまう時思う。

    +2

    -0

  • 1304. 匿名 2020/11/06(金) 05:03:36 

    >>174
    せっかく高所得でも取られる税金が高かったり子供の医療費かかったり児童手当もないし学費もかかるので結局同じような生活水準になってしまうんじゃない?

    +41

    -4

  • 1305. 匿名 2020/11/06(金) 05:08:54 

    >>1296
    東京の若い世代の夫婦は共働きで1200軽く超えるから

    +6

    -1

  • 1306. 匿名 2020/11/06(金) 05:13:52 

    >>1291
    ちょっとそれに近くなってるよね。

    +40

    -0

  • 1307. 匿名 2020/11/06(金) 05:14:39 

    年収高いのが不満なら、アルバイトにでも転職したらいいんじゃない。

    +0

    -3

  • 1308. 匿名 2020/11/06(金) 05:15:57 

    >>1291
    修正資本主義なんだからあたりまえ
    資本主義の重要機能が所得再分配

    +10

    -2

  • 1309. 匿名 2020/11/06(金) 05:19:29 

    そもそも再分配とはそういうもの

    +3

    -0

  • 1310. 匿名 2020/11/06(金) 05:20:53 

    >>23
    むしろ、そうしたい人がいるのかもね。日本に優秀な人がたくさんいたら困る人がいるんでしょう。

    +24

    -1

  • 1311. 匿名 2020/11/06(金) 05:27:49 

    これほんとかな?
    児童手当は所得制限超えると特例給付になるけど貰えない訳じゃない

    +0

    -0

  • 1312. 匿名 2020/11/06(金) 05:37:26 

    >>1255
    そういうわけで賢い人はポンポン産まないよ。
    だから少子化に繋がるんだよ…

    +14

    -3

  • 1313. 匿名 2020/11/06(金) 05:40:00 

    >>668
    いなくなって構いません。日本はホワイトカラーが仕事しなさ過ぎ。ホワイトカラーが24時間働くくらいでないと米中に対抗出来ないんだよ。もっとホワイトカラーが働け!

    +7

    -23

  • 1314. 匿名 2020/11/06(金) 05:43:24 

    >>699
    うちも大学三人私立なら厳しいから2人にした。

    +6

    -0

  • 1315. 匿名 2020/11/06(金) 05:45:40 

    >>609
    公務員の友達がサビ残おおくて病んでるけど

    +4

    -0

  • 1316. 匿名 2020/11/06(金) 05:46:21 

    >>1302
    外国人が日本人と結婚しても自動的に日本国籍が取れるわけじゃないよ
    帰化が必要

    +1

    -0

  • 1317. 匿名 2020/11/06(金) 05:47:01 

    >>59
    人の死を簡単に口にする人ってお葬式とか行って人の骨拾ったことないのかな。残忍で恐ろしすぎるね。

    +16

    -13

  • 1318. 匿名 2020/11/06(金) 05:48:57 

    >>2
    そうよ、産みたいヤツが産めばいいよ。
    産みたくないのに、産め産めうるさいヤツ、ムカつく!!

    +95

    -23

  • 1319. 匿名 2020/11/06(金) 05:49:22 

    年収下げれば貰えるよ

    +2

    -1

  • 1320. 匿名 2020/11/06(金) 05:52:37 

    >>1
    根本的に、裕福に育てられるだけの収入があるから作ったのでしょう?

    低所得でまともに指導出来ない家庭の子供は国的には必要無いのでは?

    だけど、低所得でも子供が出来てしまった人の為、または国や高収入者が低所得者からの反感を買わない為や、他に比べ才能のある子の為の抜け道で支援制度があるのでは?

    +3

    -5

  • 1321. 匿名 2020/11/06(金) 05:54:44 

    >>64
    まさに我が家がそれで、責任だけは増やされるのならオレ平社員でいいけどなって言ってた。

    +14

    -0

  • 1322. 匿名 2020/11/06(金) 05:55:21 

    >>1300
    今の世代が多く子供を作っても少子化はもう手遅れな計算が出てるって聞いたけど。

    そこは別の対策が必要なのでは?

    +10

    -9

  • 1323. 匿名 2020/11/06(金) 05:59:47 

    >>1304
    高所得からとるのはいいでしょう。低所得から巻き上げる方がおかしい。

    今の世界の生活水準はそれなりだから日本の高所得から取っても問題は無い。

    または、日本から人追い出してのっとりたい国もあるだろうね。土地見ると。

    +6

    -32

  • 1324. 匿名 2020/11/06(金) 06:00:36 

    >>374
    高所得な人はどんどん海外に行けよ。出て行け。

    +4

    -8

  • 1325. 匿名 2020/11/06(金) 06:01:41 

    >>1308
    累進課税も意味分からん
    能力ある人が沢山儲けてなんで税金に大量投入せなあかんねん
    1億儲けても2000万税金だってね

    +16

    -0

  • 1326. 匿名 2020/11/06(金) 06:07:30 

    そんなこと言ったらきりがないだろう

    +0

    -1

  • 1327. 匿名 2020/11/06(金) 06:07:44 

    >>1
    うち、まさに世帯年収このくらいでこども3人。
    大学まで行かせたいので、必死で共働きですよ。
    なのに、ちょっと年収下なら高校無償化、もっと下なら大学も無償って…なんかおかしくないですか?

    +38

    -1

  • 1328. 匿名 2020/11/06(金) 06:09:14 

    >>30
    身内でこんな子供夫婦と年収半分くらい高卒同士子供1人の夫婦がいて幼少期は子供1人のほうが手が掛かって賢そうだったけど小学校入ったら600万は普通1200万家庭の子めちゃくちゃ賢いらしい。
    1200万家庭旦那さん中学の成績がっつり部活もやりながら音楽美術以外5が当たり前って。
    遺伝は大きいと思う
    賢くて高収入の家庭には産んでほしい

    +45

    -6

  • 1329. 匿名 2020/11/06(金) 06:11:37 

    >>1311
    3歳未満なら、3分の1です。積み重なれば結構な差額になりますよ。

    +2

    -0

  • 1330. 匿名 2020/11/06(金) 06:13:17 

    >>835
    田舎だと大学が少なくて選択肢が少ないから下宿したり、遠方の大学進学に通う交通費を考えると
    近所のFランや短大の方がトータルで安い場合もある
    だから近所のFランを我慢して選んだ場合もある
    そういう子は奨学金も無利子や学内の学費半額免除対象とかになってる
    年収が多い人は選択肢がたくさんある都会に住んでるからその点有利

    +6

    -0

  • 1331. 匿名 2020/11/06(金) 06:14:13 

    >>19
    頑張って税金を多く収めてる人には感謝してる。私の稼ぎなんて大したことないし税金取りすぎたら家賃も払えずそもそも働けなくなる。稼げるものなら稼いで育英会とかにカッコよく寄付してみたいけどやれるとしたら遺産だな。今は自分の面倒を見るだけで精一杯。
    ただ無理に全員大学に進学させるのはやめた方がいいと思う。高校どころか中学レベルの学力もあやしいのに名前だけの大学で4年を浪費するより自力で稼ぎ始める方が本人にとってもいいはず。そういう意味で大学の数を絞ってレベルを上げるべき。どうしても大学に行きたい人には社会人になってからの入学といった選択肢を広げたらどうだろう。全入になってしまうと大卒の資格も高卒と変わらなくなるし、私大を出て過重な奨学金ローンに苦しむ意味がない。

    +23

    -1

  • 1332. 匿名 2020/11/06(金) 06:15:21 

    >>1255
    それじゃ、少子化対策にならなくない?
    誰だって損はしたくないんだから、「損する」って思われる国のシステムがおかしい、って話でしょ。
    こども生なきゃいいじゃん、って言っちゃったら、国の少子化対策失敗じゃん。

    +13

    -0

  • 1333. 匿名 2020/11/06(金) 06:17:55 

    >>1331
    間違えた。税金は「納める」もので「収める」なんて書いたら横領してるみたい💦
    お詫びして訂正いたします。

    +3

    -0

  • 1334. 匿名 2020/11/06(金) 06:22:00 

    >>642
    余裕がないのは「もし子供がいたら」という仮定の話では…

    +0

    -0

  • 1335. 匿名 2020/11/06(金) 06:23:49 

    >>715
    じゃあ、やっぱりポンコツの遺伝子は残さなくてもいいのでは?って思ってしまうよね。
    人間の質も良し、生産性も上がる人達だけの遺伝子が残っていく方が良いですよね。

    +3

    -1

  • 1336. 匿名 2020/11/06(金) 06:24:10 

    >>1327
    他国から見て自国よりも安全な国で、働ける人、働きたい人が働いて、まだ日本に来たばかりの低所得層でも生活出来るチャンスもある裕福な国なら行きたいというやる気のある人も他国にはいるのでは?

    やる気さえあれば上に行けるし、力の無い人を助けるボランティアも出来る。高所得者で不満がある人はいるけど、海外セレブとかきちんと稼いだ分ボランティアもしてるよね。

    +2

    -1

  • 1337. 匿名 2020/11/06(金) 06:29:46 

    >>6
    うち税金600万持っていかれるのに学校無償化にならないのは納得いかない
    心ならずも週6日働いているし

    +89

    -3

  • 1338. 匿名 2020/11/06(金) 06:31:09 

    >>375
    10年前って、所得制限なしで無償だった気がするんだけど…

    +15

    -0

  • 1339. 匿名 2020/11/06(金) 06:32:44 

    >>1327
    3人産んだのが悪い

    +3

    -9

  • 1340. 匿名 2020/11/06(金) 06:32:57 

    年収そんなにあるのに育てられないってどんな贅沢な暮らししてるの?
    底辺の人が支援受けたって奴らの年収には及ばないよ

    +2

    -1

  • 1341. 匿名 2020/11/06(金) 06:33:59 

    自分たちの生活レベル下げたら余裕にくらせるおつりくるくらいだよ

    +1

    -0

  • 1342. 匿名 2020/11/06(金) 06:34:30 

    >>1336
    こういうので蓄える層が減って、全体の生活水準が上がって、やる気のある人が他国からでも増えれば働く時間も減って高収入稼げる環境も増えて全体が楽に生活出来る様になるのでは?

    今までも高所得者がボランティアしながら世界の生活水準上げてきた訳だし。

    自分達の世代では無いかもしれないが、皆んなが楽に暮らせる様になるんじゃ無い?

    世界で一番稼ぐトップ何人かは、その他の人の収入足したのと同じでしょ?高収入者が蓄えるより色んな方法で回せば全体の生活水準は上がるんじゃ無い?生まれつき高所得な人の方が学ぶ環境も良いのだから、頭も良いだろうし。


    +3

    -0

  • 1343. 匿名 2020/11/06(金) 06:34:46 

    >>1336
    海外セレブと日本の年収1200万円のサラリーマンを並べて話すのがナンセンス

    +1

    -0

  • 1344. 匿名 2020/11/06(金) 06:35:17 

    年収・子どもの数関係なく頑張って働いてる人が報われる社会になってほしい。低所得だから頑張ってない。高所得だから楽して稼いでるではないと思う。
     我が家は子どもが多いからしっかり育てないと!って、毎日残業沢山して貴重な日曜休みも仕事したりしてる旦那。旅行も行かず、外食も特別なときにしかしないし(誕生日記念日など)服もプチプラ、酒もタバコもやらず贅沢しないで暮らしてるつもり。それでも、色んな手当や補助にお世話になっていて感謝しながら暮らしてる。自分たちの力だけで生きていけたら!とは思うけど難しい。これ以上頑張ったら死んでしまう。そんな家庭も多いんじゃないかな?
    それでも、無責任。不幸。子どもがかわいそう。そんな旦那を選んだ自分が悪いと言われたら悲しい。それを言っていいのはその子どもだけだと思う。我が子に言われたら仕方ない。


    羨ましいのは、定時で帰れて土日祝日休みで、月収はそこそこだとしても福利厚生充実しててボーナスがしっかりある世帯。
    家族の時間も多くて仕事もプライベートも一番充実していそう!

    いろんな環境・人がいるし価値観あるからどうしてもみんな平等は難しいと思うけど、いろんな人がいて世の中成り立ってるからもう少し人に優しくお互い思いやりをもてる社会であってほしいと思う。

    +4

    -0

  • 1345. 匿名 2020/11/06(金) 06:35:18 

    >>565
    でも、知り合いはそういって本当に出ていったよ。ジャカルタへ。
    今後発展する地域で日本へ向けて仕事をするって。

    +11

    -3

  • 1346. 匿名 2020/11/06(金) 06:36:08 

    >>1319
    年収下げて貰うよりよっぽどいいけどね
    稼いでる人が子供育てられないってどんな生活レベルなんだろうね

    +1

    -0

  • 1347. 匿名 2020/11/06(金) 06:36:30 

    >>1339
    ひどい事言うね。少子化とまらないわけだ。

    +5

    -0

  • 1348. 匿名 2020/11/06(金) 06:36:46 

    >>581
    なんで欧米に住むと思うの?
    起業するなら法人税が安いところとか、辺鄙な国の方がいい時もあるし。

    +0

    -0

  • 1349. 匿名 2020/11/06(金) 06:37:35 

    >>1225
    本当だよね。話がずれてる。

    +46

    -4

  • 1350. 匿名 2020/11/06(金) 06:38:01 

    >>243
    ほんとこれ
    1000万円って富豪なんかじゃない、普通の人
    世帯年収でみたら夫婦二人の稼ぎなら普通にあり得る年収帯
    差し引かれるのも多いから手取りそこまで多くないし、それなのに手当ても何もない、奨学金も借りられないとなると全て自己責任、逆に一番キツいあたりかも

    この年収稼げる人は確実に学業や仕事など努力してきた人ではあるのだから、そういう方に安心して子供産んでもらえる制度にした方がいいのに
    収入低い世帯の子供ばかり増やすような政策してどうすんの?

    +147

    -6

  • 1351. 匿名 2020/11/06(金) 06:38:24 

    >>16
    損だとは思わないけど、3人目、4人目を考えるときにお金のことが頭をよぎるのは普通だと思うな。

    +6

    -2

  • 1352. 匿名 2020/11/06(金) 06:38:34 

    海外旅行とか行かなきゃいいじゃん
    こう言う奴らっていろんな事省かないでワアワア騒いでるんだよ見栄っ張りが

    +1

    -4

  • 1353. 匿名 2020/11/06(金) 06:38:35 

    >>176
    本当にそれ。
    あと、幼稚園保育園の義務教育化して欲しい。

    0歳から保育園→幼稚園の人は、無償化で恩恵を受けられてるのに

    待機児童で保育園落ちた組なんて話しにならない。
    保育園落ちて幼稚園いれてフルタイム勤務だけど、本当に保育園ママは勝ち組すぎて羨ましい。

    +17

    -13

  • 1354. 匿名 2020/11/06(金) 06:39:32 

    この人たちが援助ないと子育て出来ないって意味が分からない

    +5

    -0

  • 1355. 匿名 2020/11/06(金) 06:40:43 

    家のローンとか凄い高い家賃とか払うところにすんでんじゃないの?

    +3

    -0

  • 1356. 匿名 2020/11/06(金) 06:41:13 

    夫婦2人の足した年収が1200万円で、児童手当等行政関係のものを受けられるケースはあるのに、夫1人の年収が1200万円で妻が専業主婦で受けられないのは、おかしいと思う。世帯収入は同じなのにね。

    子どもに関することは平等がいい。

    +12

    -0

  • 1357. 匿名 2020/11/06(金) 06:41:21 

    >>1344
    同意です。他のご家庭が羨ましくなることもあるけど、隣の芝生は青いでそれぞれ色々な苦労があるんだなとこのトピ見て思った。情報に翻弄されず、自分の身の丈にあった生活を堅実に送っていきたいです。

    +3

    -0

  • 1358. 匿名 2020/11/06(金) 06:41:36 

    >>1258
    金持ちほど独りっ子や子無しが多いよね。だから高所得者からはさらに所得税や社会保険をとったらいい。そして消費減税をする。そうすれな経済良くなる。少子化も解消される。

    +1

    -13

  • 1359. 匿名 2020/11/06(金) 06:41:48 

    援助金貰えるくらいの年収に落として今の暮らしと比較してみなよ

    +3

    -2

  • 1360. 匿名 2020/11/06(金) 06:42:39 

    >>1356
    それはおかしいね

    +6

    -0

  • 1361. 匿名 2020/11/06(金) 06:42:46 

    うち高齢出産なんだけど、保育料もすごく高かったし、これから進学する公立高校も授業料が発生する

    子供ってお金のない若いうちに産んどくもんなんだな、いい年になって産むと所得が上がってるから補助とか対象外になるんだなってしみじみ

    +4

    -0

  • 1362. 匿名 2020/11/06(金) 06:43:24 

    そんなに稼がなきゃいいじゃんそしたらみんな平等に貰えるし

    +4

    -0

  • 1363. 匿名 2020/11/06(金) 06:43:30 

    その日の暮らしに困ってないからって額面で1000万を超える収入があるのに経済的に楽だと感じないとしたら稼ぎがいがないなあと思うんじゃないかな。所得に対する税率が100%(全部持っていかれる)になると誰も働かないというのは経済学でも習うし。稼げる能力がある人たちに意欲を失わせるというのは制度としてまずいんだよ。気に入らないなら外国に出て行けなんてのは論外。国が破綻する。
    だから何とかしなきゃなんだけど、なかなか名案が出てこないね。

    +0

    -0

  • 1364. 匿名 2020/11/06(金) 06:43:40 

    >>1344
    定時で帰れて土日祝日休みで、月収はそこそこだとしても福利厚生充実しててボーナスがしっかりある人たちは
    学生時代に努力して、就活の時も企業研究しっかりしたんだよ
    適当に生きてきたわけじゃないよ

    +7

    -0

  • 1365. 匿名 2020/11/06(金) 06:43:55 

    >>1343
    夫婦で働けば1200万普通に稼げる国がどの程度あって、それでその国でどんなリスクを背負ってどんな生活が出来るか考えたら底辺程悪くは無いと思う。一応世界の生活水準では上の方だし。

    この国より良い国を目指して移動する事も、この国でボランティアする事も自由だし。

    コロナで国保がある事の大切さもわかった所だしさ。

    +2

    -0

  • 1366. 匿名 2020/11/06(金) 06:44:28 

    >>1345
    オリエンタルラジオの中田もシンガポールに一家で移住するそう。3月中に。

    +5

    -0

  • 1367. 匿名 2020/11/06(金) 06:44:48 

    >>414
    外国に住んでみると、日本の制度の良さを実感する。なんだかんだ言っても治安も良い。日本みたいに安心して暮らせる所に行こうとしたら、年収どのくらいないといけないんだろう?
    銃に怯えながら公立の学校に子供を行かせて、医療保険に入ったら家族全員で月に20万円とかかかって、家賃も30~40万円、大学進学を考えるなら、年間500万円とかかかる。先進国では。その上で、アジア人差別あり。全然割に合わない。年収一億くらいあれば、お金のことを気にせずに生活できるけど、その他はどうにもならないし。
    年収数千万円くらいでは、それこそ外国で生活する方が損だよな…。

    +23

    -0

  • 1368. 匿名 2020/11/06(金) 06:44:55 

    >>368
    田舎では超進学校以外の私立は偏差値が低くて、公立が上の扱いなのよ。
    私立のFラン高校、大学の数は減らしたらいい。

    +46

    -0

  • 1369. 匿名 2020/11/06(金) 06:46:08 

    >>1225
    読解力って大事だな

    +45

    -4

  • 1370. 匿名 2020/11/06(金) 06:46:50 

    本当に格差社会だな
    その年収があればって思う人と
    この年収じゃと思う人と
    生きてきた生活レベルが違いすぎる

    +3

    -0

  • 1371. 匿名 2020/11/06(金) 06:48:04 

    子供二人くらいにしておけばよかったものを。
    日本で生まれ育って、日本の制度を知っているのに、1200万円稼げても云々言うのは、お門違いだと思ってしまうよ。

    +3

    -2

  • 1372. 匿名 2020/11/06(金) 06:48:04 

    >>739
    時代にもよるのかも知れませんが我が家ももらえませんでした。夫婦2人共稼ぎ、不動産所得ありです。
    年収1000万越えは、保育園満額、高校も無償化にならず、介護保険料、医療保険料も将来3割になると思います。
    ママ友さんには、貰えない事は一度も話した事はありません。みんなそうだと思う。

    +4

    -0

  • 1373. 匿名 2020/11/06(金) 06:48:46 

    >>63
    それでも800万くらいあるなら
    贅沢しなければ余裕で暮らせて
    貯金もできるくない?

    +13

    -67

  • 1374. 匿名 2020/11/06(金) 06:49:49 

    ガル男だけど、世の中はちょっとおかしい人がいるからいちいち真に受けてはダメだよ

    +0

    -1

  • 1375. 匿名 2020/11/06(金) 06:49:52 

    年収1200万で子供一人だけどこの年収で3人はバカだなと思うよ
    一人だから私立の中高一貫に行かせられて塾にも行かせて息子は今年医学部に受かった

    +2

    -2

  • 1376. 匿名 2020/11/06(金) 06:50:03 

    夜間に出歩けて店も開いてるなんて本当にいい国だよね何で海外?って思う
    今は世界中がコロナで不況だしこれからどうなるか分からないのに日本人ってだけで狙われるリスク高いのに

    +1

    -0

  • 1377. 匿名 2020/11/06(金) 06:50:10 

    気持ちはわかるけど仕方ないよね

    +0

    -0

  • 1378. 匿名 2020/11/06(金) 06:50:19 

    >>1369
    読解力すらないからそんなんなんじゃない?

    +21

    -2

  • 1379. 匿名 2020/11/06(金) 06:50:23 

    低所得者優遇するなって人ばかりだけど、じゃあ低所得者優遇しない代わりに低所得者は経済的に大きな負担になる子供作れなくなる
    そうなれば人口減って経済低下するのは避けられないし税収も減るよ
    じゃあその穴埋めはどうするの?ってなって、結局は高所得者にしわ寄せが来る
    どっちみち高所得者は絞り取られる事には変わらないと思うよ
    この辺はほぼ世界共通でしょ
    低所得者を保護するのは仕方ないとして、生活保護の不正受給や〇日への過剰な優遇の方が納得出来ないわ

    +4

    -0

  • 1380. 匿名 2020/11/06(金) 06:50:57 

    >>1370
    身の程を知らないからね
    年収1200万で分不相応な生活をしたがる

    +2

    -2

  • 1381. 匿名 2020/11/06(金) 06:51:15 

    >>1371
    奥さんも働けばいいじゃんね

    +1

    -0

  • 1382. 匿名 2020/11/06(金) 06:51:43 

    >>1356
    現在進行形でこのケースです。これだけは本当に納得いかない。北の方の某政令指定都市。

    +2

    -0

  • 1383. 匿名 2020/11/06(金) 06:51:54 

    >>581
    なんで欧米に住むと思うの?
    起業するなら法人税が安いところとか、辺鄙な国の方がいい時もあるし。

    +0

    -0

  • 1384. 匿名 2020/11/06(金) 06:52:26 

    >>1379
    優遇するなじゃなくて、せめて子供に対する支援は平等にしてほしいって言ってる人も多くない?

    +2

    -0

  • 1385. 匿名 2020/11/06(金) 06:52:42 

    中学受験に臨む家庭の平均世帯年収が1000万
    これは東大の保護者の平均より高い
    私立小のお受験に至っては2000万を超える

    +0

    -1

  • 1386. 匿名 2020/11/06(金) 06:52:52 

    >>1338
    たしかに高校無償化の所得制限有りになったの、2014年頃だと思うから話の辻褄あわないね…

    +16

    -0

  • 1387. 匿名 2020/11/06(金) 06:54:13 

    >>122
    でも仕事つまらなさそうだもん。
    生活の安定は大事だけど、つまらない仕事を毎日8時間もこなせないよ。

    +4

    -2

  • 1388. 匿名 2020/11/06(金) 06:54:26 

    >>378
    病気になってさえも恩恵ないか、かなり少ないですよ
    うちの自治体は国の補助のまま上乗せ無しなので、妊娠出産の入院も、子どもの医療費も、全部所得制限ありです
    高額医療費の還付も、世帯年収少し増えると一気に自己負担額が増えるので、いっぱい取られるのに何の恩恵もないという気持ちになります

    +24

    -0

  • 1389. 匿名 2020/11/06(金) 06:54:28 

    >>1379
    それそれ
    生保貰ってる一定の奴らの貰って当たり前なのやめて欲しい
    生保専用の団地みたいの作って一括管理して欲しい家賃5万のところに住んでて家賃ただとかないわ!

    +0

    -1

  • 1390. 匿名 2020/11/06(金) 06:55:29 

    >>1005
    ホワイトカラーの頭の良い子が沢山産まれて、振り分けられる時、自分の子がブルーカラーになったら、許さないし、納得しなさそう。
    あなた優秀で適正も範囲内だから、トイレのお掃除をお願いします。って言われても納得できますか?

    +1

    -0

  • 1391. 匿名 2020/11/06(金) 06:55:55 

    >>17
    低所得層にも子供産んで貰わないと国が滅ぶからでしょ。サービス業とか工場とか高所得層の子供はならないし。

    +107

    -5

  • 1392. 匿名 2020/11/06(金) 06:58:22 

    >>1391
    だから外国人労働者

    +5

    -4

  • 1393. 匿名 2020/11/06(金) 06:58:51 

    >>17
    幼稚園の時、年末に貰う補助費周りは20万とかなのに、いつも2万だった
    子供の医療費も、早い段階で3割負担に
    育児手当も少なく、税金も多く複雑な感じです

    そのお金を正当に使ってるなら納得できるけど不透明

    近所の偽装シングルマザーは給食費も医療費も無料

    なんだかなぁ

    +180

    -8

  • 1394. 匿名 2020/11/06(金) 06:58:54 

    >>1335
    遺伝子がポンコツかどうかは安易に決められない。多様性を保たないと絶滅する。だからゲノム編集なんかするなと科学者は言うけど、人はどうしても目先のことしか見えないよね。生産性のことだけ考えると障がい者に不妊手術を受けさせたナチのやり方を肯定することになる。それはだめだしいつ自分が不要品として処分リストに載せられるかわからないから恐ろしい。病気で働けなくなったら即安楽死だよ。

    +2

    -1

  • 1395. 匿名 2020/11/06(金) 06:59:27 

    >>22
    本当にそう思います

    +57

    -0

  • 1396. 匿名 2020/11/06(金) 07:00:38 

    >>150
    知能に遺伝的要因が高いのは事実。

    +4

    -2

  • 1397. 匿名 2020/11/06(金) 07:00:39 

    >>17
    低所得者に文句言うのはやめて、自分の選挙区の議員さんにいいなよ。
    制度を作ってるのは国や議員達なんだから。

    +31

    -23

  • 1398. 匿名 2020/11/06(金) 07:00:46 

    じゃ団地とかに住んだらいいじゃん
    いろいろコスト下げれば余裕じゃない?
    プライド高いから出来ないでしょうけど

    +0

    -0

  • 1399. 匿名 2020/11/06(金) 07:01:12 

    >>3
    保育園無償の為の離婚もいるので、仲良し夫婦手当も欲しいと思う。頑張ってますね、って
    そうしたら、結婚する人も増え、母子手当なども減ると思う。

    +76

    -5

  • 1400. 匿名 2020/11/06(金) 07:01:39 

    >>1372
    入院したら医療費もすごいよ
    高額療養費制度で月の上限は8万円程度、てよく聞いてたからそれくらいかと思ったら1ヶ月分の請求26万とか。個室料なしで。
    もちろん本当はもっとかかってるから制度に感謝しなきゃいけないんだけど

    +3

    -3

  • 1401. 匿名 2020/11/06(金) 07:02:47 

    選挙は何も考えず共産党候補者に入れてます。私に政治的ポリシーはありませんが、何となく弱者に優しい政党なのかなと思って。

    +1

    -2

  • 1402. 匿名 2020/11/06(金) 07:03:18 

    >>464
    アメリカや他の国でも、高IQ児には支援がある。
    所が日本にはなんにもない。微積分が理解できる小学生に繰り上がりの計算は1を書き添えなさい、線は定規で真っ直ぐ引きなさいと指導するのが日本。
    日本は横並びすぎるんだよ。

    +11

    -5

  • 1403. 匿名 2020/11/06(金) 07:03:39 

    こういう不公平やめようよ。最近の会社員やる気ない的な記事出てたりするけど、こういうのも背景にあるんじゃないの

    +3

    -1

  • 1404. 匿名 2020/11/06(金) 07:04:03 

    >>1396
    知能高いのばっかりいてもしょうがないじゃん
    ごみ掃除とか汚物や死体処理とか出来る?
    介護なんかも誰がやるの?

    +5

    -0

  • 1405. 匿名 2020/11/06(金) 07:04:17 

    >>17

    なら実力主義のアメリカに行くことをおすすめするよ
    全国民の生活の均一化によって秩序を保ってる社会主義的な日本よりも
    自由主義的で実力主義で国民の格差の激しいアメリカにね
    その2国の社会の違いを見れば、なぜ日本が実力主義を徹底しないのか分かると思うけど

    +72

    -18

  • 1406. 匿名 2020/11/06(金) 07:04:32 

    >>986
    ちょっろw

    +1

    -3

  • 1407. 匿名 2020/11/06(金) 07:04:40 

    >>368
    超一流の先生は、底辺校の教師は正直やりたくないと思う。教師ってそんなに給与良いわけではないし、その割に拘束時間が長く責任重いし。親からのクレーム多くて、優秀な人は他で働くよね
    介護士・教師・保育士もう少し給与アップしてあげて欲しい

    +27

    -1

  • 1408. 匿名 2020/11/06(金) 07:04:40 

    >>1403
    嫁のせいじゃないの?

    +2

    -0

  • 1409. 匿名 2020/11/06(金) 07:04:58 

    +1

    -0

  • 1410. 匿名 2020/11/06(金) 07:05:55 

    >>1401
    平等だからね中国おすすめだよ

    +0

    -1

  • 1411. 匿名 2020/11/06(金) 07:06:10 

    >>1
    ある程度年収ある人でも子供三人目学費無料とかならいいのにね

    +13

    -0

  • 1412. 匿名 2020/11/06(金) 07:06:34 

    >>1216
    作る前に考えろよって事じゃないの

    +11

    -11

  • 1413. 匿名 2020/11/06(金) 07:06:50 

    >>706
    本当極論だよね
    あなたの方が無知じゃない?

    +1

    -11

  • 1414. 匿名 2020/11/06(金) 07:06:53 

    結局子ども2人だと、どれくらいか丁度いいんですか?

    +0

    -0

  • 1415. 匿名 2020/11/06(金) 07:07:23 

    >>1394
    じゃあ、ポンコツも必要なんですね。
    人はその時々で役割を担っていると思います。
    ポンコツでさえも役割はあると思います。

    高所得者だって、出産や介護で離職することもあるでしょう。あなたが言うように障害者になることもあるでしょう。
    その時に税金の恩恵を受けるのでは?
    今払ってるから、今ペイバックしろって人が多過ぎる。

    +3

    -1

  • 1416. 匿名 2020/11/06(金) 07:07:47 

    >>1289
    そんなの当たり前じゃん(笑)
    子育て期の話ししてるんだよー変に稼ぐと低所得者より下手したらお金がないっていう話しね

    +2

    -1

  • 1417. 匿名 2020/11/06(金) 07:07:58 

    >>274
    そんなことない誰かが譲れば誰かが座る

    +5

    -4

  • 1418. 匿名 2020/11/06(金) 07:08:05 

    >>9
    子供作る前にまず考える事だよね
    後先考えなかった結果がこれ

    +14

    -20

  • 1419. 匿名 2020/11/06(金) 07:08:09 

    子供は底辺に産ませてセレブは一人っ子でいいじゃない

    +3

    -1

  • 1420. 匿名 2020/11/06(金) 07:08:22 

    >>292
    いやあ、報道見てたら事件起こした家庭の裏事情出てたりするけど絵に描いたような貧乏虐待家庭もあるけれど両親立派で立派な生活してて何で子供がこんな事件起こした!?ってぐらいヤバい事件起こす子供もいる。
    結局金があろうがなかろうが子供を放任しすぎずきちんと育ててあげりゃいいのにお金だけかけて実際に子供がしている事には無関心、他人事、問題起こしても金で黙らしてきたような家庭も事件を起こした人には多いからお金がある人ってだけで安心してはいけない。

    +39

    -1

  • 1421. 匿名 2020/11/06(金) 07:09:00 

    年収多い人はそれだけ納税しているはずだからね。
    確かに不満もでてくるよね。

    +2

    -2

  • 1422. 匿名 2020/11/06(金) 07:09:02 

    日本の現実を見てないだけのただのわがまま
    よくそれで高学歴高収入になれたね
    学校と企業の勉強しかやってこなかった典型的なタイプかしら

    +9

    -0

  • 1423. 匿名 2020/11/06(金) 07:09:20 

    子供三人産んでくれた家はそれなりに優遇すべきだと思う

    +0

    -2

  • 1424. 匿名 2020/11/06(金) 07:09:39 

    >>238
    文句言うならそんなに産まなければいいんじゃない?
    色々考えて子供の数増やさない家庭なんてごまんとあるんだし。
    国に頼まれて出産するわけじゃないし子供にお金がかかるのなんてはじめから分かっているわけだし。

    +147

    -82

  • 1425. 匿名 2020/11/06(金) 07:09:39 

    金持ちほどお金ないっていいがち

    +7

    -0

  • 1426. 匿名 2020/11/06(金) 07:09:52 

    昔、林先生がテレビで言ってたけど、年収800万未満の人は国のお荷物だって。高収入の人がこの国を成立させてくれているんだよね。

    +1

    -3

  • 1427. 匿名 2020/11/06(金) 07:10:07 

    こりゃ、子どもの数減るわさ。

    +0

    -0

  • 1428. 匿名 2020/11/06(金) 07:10:28 

    >>1025
    正論だからって馬鹿っぽいとか捨て台詞ダサくない?

    +0

    -3

  • 1429. 匿名 2020/11/06(金) 07:10:49 

    >>1359
    そういうことを言ってるんじゃない…と考えてみてわからない?
    今の年収をもらえる職に就くために遡れば受験勉強、そしてそのあともずっと切磋琢磨してきたんだよ
    税金払うのが嫌だなんて誰も言ってない。所得の高い人ほど率高く払うのは合理的で当然だと思うよ
    ただ、そこまで飛び抜けて高収入でもない層なのにいきなり目の前で「アンタの年収からは非該当」と各種制度から閉め出されてみ?モヤモヤすると思わない?
    ゆるやかな傾斜がついた所得制限ならそんな風にも思わずに済むと思うけどね

    +8

    -3

  • 1430. 匿名 2020/11/06(金) 07:11:08 

    だから色んな手当ての不正受給とか外国人留学生への助成金とか色々止めたら良いじゃん。税金納めてる人や世帯のみに受け取れるようにすれば良いじゃん。簡単じゃん。

    +3

    -1

  • 1431. 匿名 2020/11/06(金) 07:11:28 

    >>1400
    それは最初に限度額申請してないからじゃない?
    後からでも申請したら上限超えたものは戻ってくるよ

    +0

    -0

  • 1432. 匿名 2020/11/06(金) 07:11:39 

    >>1426
    お金の面ではね
    でもきれいに掃除したり年寄りの面倒みたり国が整うような仕事してるのは以下の人たちだよ

    +3

    -0

  • 1433. 匿名 2020/11/06(金) 07:12:14 

    >>1362
    結果の平等ね。社会主義だな。でも旧ソ連も中国も、なぜか厳然たる階級社会になるんだな。レーニンが夢見た楽園はたぶん人間という種族には向いてないんだと思う。

    +1

    -1

  • 1434. 匿名 2020/11/06(金) 07:12:24 

    >>9
    3人子ども居るお家の全てがしっかり躾してるお家とは限らないしね
    うちの近くの新興住宅地は3人子ども居るお家多いけど道路族で毎日奇声あげてボール遊びと追いかけっこしてるよ
    よその家の壁にボールぶつけてもその場にいる母親注意しないで立ち話してるし夕方のチャイム鳴っても平気で騒いでる
    産むだけ産んで躾とかしないのかなっていつも疑問に思う

    +20

    -4

  • 1435. 匿名 2020/11/06(金) 07:13:18 

    >>1429
    モヤモヤするならやっぱり低所得になればいいよそんなの考えなくてすむから

    +2

    -1

  • 1436. 匿名 2020/11/06(金) 07:13:19 

    そもそもその年収で無理?住む所で相当違うと思うわ。年収1000万あってそんな事言っても同情なんてできないわ。やりくり下手すぎとしか思えないわ。

    +5

    -0

  • 1437. 匿名 2020/11/06(金) 07:13:42 

    我が家は何の恩恵も受けられないので、息子は優秀だけど高校は都立第一志望です。どうか都立に集まるお子さんがうちの様に年収の高いご子息が集まりますように。

    +1

    -2

  • 1438. 匿名 2020/11/06(金) 07:13:50 

    所得制限なしになったから子どもを産もうって高所得者はそんなに多くないと思う

    +0

    -0

  • 1439. 匿名 2020/11/06(金) 07:13:50 

    子供手当が始まったから、扶養控除が無くなったんだよね?昔は子供も扶養控除されてた
    子供手当貰えないなら、せめて扶養控除できたらいいのに。
    節税になるよね。

    +0

    -1

  • 1440. 匿名 2020/11/06(金) 07:14:08 

    >>1424
    でも国は産んでもらわないと困るのよ

    +26

    -35

  • 1441. 匿名 2020/11/06(金) 07:14:08 

    >>3
    共産主義国家みたいになりつつあるよね
    奴隷社会だよマジで

    +35

    -2

  • 1442. 匿名 2020/11/06(金) 07:14:19 

    児童手当についていつまでも変なこと言ってる人いるので
    児童手当Q&A: 子ども・子育て本部 - 内閣府
    児童手当Q&A: 子ども・子育て本部 - 内閣府www8.cao.go.jp

    児童手当Q&A: 子ども・子育て本部 - 内閣府検索の使い方閉じる内閣府ホーム > 内閣府の政策 > 子ども・子育て本部 > 子ども・子育て支援新制度 > 児童手当 > Q&A > 児童...


    Q2の答えの最後の方にあるよ
    所得額が一定額以上の世帯はみな一律5000円の児童手当をもらえます
    もらえない世帯は無い

    +8

    -0

  • 1443. 匿名 2020/11/06(金) 07:14:26 

    みんな高所得じゃなきゃ平和なんじゃない
    国はダメになるけどw

    +1

    -0

  • 1444. 匿名 2020/11/06(金) 07:14:40 

    >>1432
    だよねー。
    介護も保育も受けられなくなったらどうするんだろうね?
    金払ってシッター雇うのかね。
    シッターが窃盗したり海外では虐待する案件も多いからそれだけで安心とは思えないしね。
    自分らの階級だけで生きてると、世界を回してるみたいな考えは間違いだよね。

    +3

    -0

  • 1445. 匿名 2020/11/06(金) 07:15:39 

    >>9
    どの辺がどう無責任なの?
    こういう年収一千万前後稼げる有能な遺伝子を残してもらった方が世の中のためなのに何の恩恵もないなんてなんだか理不尽。

    +30

    -8

  • 1446. 匿名 2020/11/06(金) 07:15:53 

    >>442
    ブーメラン
    金稼いで税金取られるの選んだの誰?

    +6

    -7

  • 1447. 匿名 2020/11/06(金) 07:16:06 

    >>1419
    言い方

    +0

    -0

  • 1448. 匿名 2020/11/06(金) 07:16:42 

    >>17
    あなたの言ってる低所得層がどの辺なのかわからないけど、不正に生活保護貰ってる在日外国人や日本人には私も文句言いたい。
    病気や色々な理由で貰うしか生きていけない人達のものであって、それ以外の働きもしない奴らが得するためにお金貰えるのはまじで納得いかない。
    あと居眠りばっかりして仕事しない無能議員達が何千万貰ってるのもふざけてる

    +202

    -0

  • 1449. 匿名 2020/11/06(金) 07:17:08 

    嫌な仕事をロボットとかがするようになったら低所得者は要らないかもねってかそうなったら人間すら要らないねw

    +0

    -1

  • 1450. 匿名 2020/11/06(金) 07:17:29 

    >>1431
    と思うでしょ。高額療養費適用でこれなの。

    +1

    -1

  • 1451. 匿名 2020/11/06(金) 07:17:33 

    >>1435
    うわーー…w
    ひとの話が理解できないんだね
    もういいわ

    +1

    -1

  • 1452. 匿名 2020/11/06(金) 07:17:45 

    そういう制度の国で生活しているんだから、自己責任でしょ? いやなら日本から出ていくか、選挙行くことだね。

    +4

    -6

  • 1453. 匿名 2020/11/06(金) 07:17:56 

    それなら2人で子作り止めたら良い
    まぁ2人目の予定が双子だったとかかもしれないけど

    +6

    -0

  • 1454. 匿名 2020/11/06(金) 07:18:08 

    気持ちはわかるけど、じゃあ低所得になって支援受けまくりの生活になりたいかっていうと違うでしょう?

    +8

    -0

  • 1455. 匿名 2020/11/06(金) 07:18:39 

    >>1404
    そんな事を言うなら、医者や技術者は誰がやんの?
    ガルに書き込みしてるデバイスは誰が進化させんの?
    みんながIQ120以上になれば、今度は努力できない人が人のやりたくない仕事をするだけよ。
    みんなの知能が上がっだからって椅子の数が増えるわけじゃないのよ。

    ちなみに別に優性遺伝子マンセー主義者じゃない。
    知能が遺伝しやすいのは事実って言ってるだけ。
    身体能力や病気さえもそうなのに、なぜ知能だけは認めたくないのか謎。

    +6

    -6

  • 1456. 匿名 2020/11/06(金) 07:18:59 

    >>297
    バカみたい😅

    +4

    -47

  • 1457. 匿名 2020/11/06(金) 07:19:01 

    >>1425
    ほんとそれ

    あと最近はとにかく損したくない得したい
    他人のために金使いたくないって人が多い気がするわ
    生きるのに必要ではあるし大切なのはわかるけど金に執着しすぎてるというか

    +4

    -3

  • 1458. 匿名 2020/11/06(金) 07:19:18 

    >>1445
    有能な遺伝しかはわからないじゃん
    挫折してニートになって家族で殺しあいもあるし

    +8

    -5

  • 1459. 匿名 2020/11/06(金) 07:19:25 

    >>1400
    4ヶ月目から14万くらいに下がる

    +0

    -0

  • 1460. 匿名 2020/11/06(金) 07:19:27 

    >>946
    それそれ!少子化だから~とか産まないと後悔するから~とか税金や手当て頼りで自腹で育てられないお前らには頼んでないし、まず産む資格ないから(笑)って思うわ

    +28

    -8

  • 1461. 匿名 2020/11/06(金) 07:20:23 

    >>1435
    あなたは、勉強や努力はしてきた人?
    中高大時代をどんなふうに過ごしてた?

    +2

    -1

  • 1462. 匿名 2020/11/06(金) 07:21:09 

    >>738
    は?働けるのに寄生するのは嫌ですよ。
    まともに生きたいです。

    多くの人は
    理不尽でも、
    そう思って頑張ってるんですよ。

    +13

    -2

  • 1463. 匿名 2020/11/06(金) 07:21:15 

    頭の悪い子をFラン私大になるのとかただただ金の無駄だわ
    医療系の専門学校か看護大でも行った方がよほどまともな就職できてる

    +8

    -0

  • 1464. 匿名 2020/11/06(金) 07:21:54 

    >>1455
    違うよ
    そんなのばっかり居てもしょうがないってこと居なきゃいいってことじゃない
    優秀な遺伝子持ってるなら分かるでしょうに残念

    +3

    -1

  • 1465. 匿名 2020/11/06(金) 07:22:18 

    >>1425
    一般人から見て充分生活レベルが高いのに、そんなの普通だ、むしろ質素と言い張るんだよね

    +4

    -1

  • 1466. 匿名 2020/11/06(金) 07:23:07 

    >>1461
    何か稼げてお金あるのに余裕のない方ですね

    +2

    -2

  • 1467. 匿名 2020/11/06(金) 07:23:12 

    >>4
    無償化じゃなくて公立校の成績優秀者への学費無料制度や飛び級制度、インターネット環境整備とかそちらの質向上に税金使った方が余程有意義な税金の使い方になると思う

    +24

    -2

  • 1468. 匿名 2020/11/06(金) 07:23:18 

    少子化が進めば進むほど移民が増える
    そしてどんどん治安が悪くなる
    傲慢なやつらがあれもこれもと要求し、自分たちの文化や宗教、価値観や意見も尊重しろとデモをおこしまくる
    テロも増えると思う
    日本が日本じゃなくなる未来は近い

    +4

    -1

  • 1469. 匿名 2020/11/06(金) 07:23:29 

    年収高い人はそれなりの努力をしてきた人で、税金も多めに出してくれてるんだから…無償化の対象外はどうかと思う。やりすぎ。

    中には、あえてシングルマザーを選び、あえて仕事をセーブして手当目当ての人もいるからね。子供が「習い事したい!」言っても「しなくていい!バカなままでいい!バカでも無償化で大学行けるんだから!」と子供に言い聞かせ、パチンコに行ってる母親を知っている。そんな人を見てる横で、必死に残業して年収1000万超えてる人の税金がそのシングルマザーに行くと思うと…なんだかなーとは思う!

    +10

    -0

  • 1470. 匿名 2020/11/06(金) 07:23:51 

    >>1458
    また超レアアース出す。
    そういうのが高学歴高収入家庭の一体何パーセントで起こってるだろね?
    低学歴低収入家庭のニート割合より多いとでも?

    +9

    -1

  • 1471. 匿名 2020/11/06(金) 07:24:17 

    >>1465
    だってそういう家庭で育ってそれなりの教育受けたから高収入なんだもん
    自分の子供時代以下の生活なんてさせないよ

    +4

    -1

  • 1472. 匿名 2020/11/06(金) 07:24:58 

    >>72
    こういうこと匿名で言っちゃう人の方が人としてやばいよ
    介護士や保育士は低所得だけどいないと誰かが困るんだよ
    私は製造業で低所得だけど、少なくともネットでこういうこと言う人より世の中の役には立ってると思ってます

    +77

    -4

  • 1473. 匿名 2020/11/06(金) 07:25:37 

    >>663
    子供を産んどいて育てたいと思わないとか言ってる大人に対して「じゃあ産むな」と言ってるのに何噛み付いてんの?あたおか

    +30

    -105

  • 1474. 匿名 2020/11/06(金) 07:25:42 

    >>1466
    うんわかった、余裕なくてごめん

    で、中高大どんなふうに過ごしてきたの?
    どういうレベルのところに進学したの?

    +2

    -4

  • 1475. 匿名 2020/11/06(金) 07:25:49 

    >>522
    だいたい1/3くらい持っていかれるよね。
    ボーナスもそうなのが納得いかない。
    ボーナスで取られる50万がなければもう少し余裕出るのにさ。

    +6

    -0

  • 1476. 匿名 2020/11/06(金) 07:26:15 

    >>14
    『家族計画』って言葉知ってる?
    本能で~とかで産む方が頭おかしいと思うよ

    +8

    -6

  • 1477. 匿名 2020/11/06(金) 07:26:20 

    >>1451
    お互い様です

    +0

    -0

  • 1478. 匿名 2020/11/06(金) 07:26:32 

    >>39
    うろ覚えなんだけど、年収と手取りの一覧を見比べたことあるけど、700万ぐらいがボーダーだったような。500万と600万ならちゃんと100万ぐらいの手取りの差はあるけど、700万越えると一気に税金に取られる割合が増えて、700万台でも600万台の人と手取りは大差ないって感じ。(700万て数字がちょっと曖昧で750とか800ぐらいかもしれないけど。)

    900万なら実質700万ぐらいしかないんじゃないかな。でも各種補助からは軒並み排除される年収。高校無償化は900万も対象になるんだっけ。
    高校無償かそうじゃないかの違いは大きいから年収の制限外してほしい。

    +87

    -2

  • 1479. 匿名 2020/11/06(金) 07:26:51 

    >>170
    親から援助受けられる人って本当に1部でしょ
    むしろ上流家庭の方が親からの援助あるんじゃないの?
    別に遊び暮らして低所得な訳じゃないし(そういう人も1部いるけど)、低所得だからこそかけたいけど教育費まで手が回らない
    その援助を国がしてくれてるわけで、ありがたい制度だなって思いますよね
    頑張れば手が回る世帯と頑張っても手が回らない世帯ってあるんですよ
    年収1000万台の家庭の方にはわからないかもしれないですけど、低所得だからって頑張って働いてないわけでもないです

    +38

    -5

  • 1480. 匿名 2020/11/06(金) 07:27:00 

    >>1474
    マウント🦍

    +1

    -1

  • 1481. 匿名 2020/11/06(金) 07:27:07 

    >>1445
    有能な遺伝子ねぇ
    でもそれ安心安全でお金という価値観が通用する世の中でだけの話じゃない?

    +3

    -3

  • 1482. 匿名 2020/11/06(金) 07:27:50 

    >>323
    本当残念だよね
    私は清掃業だけど、コメントを見て悲しくなった
    介護施設の清掃の仕事をしているけど、こないだいつもありがとうって利用者さんに言われたときはすごく嬉しかった
    私は低所得だけど仕事をしている以上世の中の役には立っていると思ってる

    +63

    -0

  • 1483. 匿名 2020/11/06(金) 07:28:09 

    面白い人多いね

    +1

    -0

  • 1484. 匿名 2020/11/06(金) 07:28:29 

    >>1404
    ほんとそうだよね。
    確かに研究者や企業家が便利な物を発明してくれているから、便利な暮らしは出来ていると思う。
    一方、介護やゴミ処理なんかの、一般的には辛い仕事に就いてくれている人もいる。
    お互い、感謝しなきゃいけないんだよね。
    生活保護の不正受給者なんかは淘汰されるべきとは思うけど。

    +10

    -0

  • 1485. 匿名 2020/11/06(金) 07:28:52 

    >>15
    税金で他人の子供まで養ってるような気持ちになるよね。
    パートナーに頼ってるけど手当てのために再婚しないシングルマザー。
    カツカツなのに奥さん専業主婦の家庭。
    どちらもよくいるから周りを見るとやってらんなくもなるよ。

    +139

    -5

  • 1486. 匿名 2020/11/06(金) 07:29:13 

    >>9
    どの国ならいいんだろうっていつも思う。

    +24

    -5

  • 1487. 匿名 2020/11/06(金) 07:29:23 

    >>1338
    11年以上前は無償化されてなかったから、無償化前の話で、他の生徒が銀行引き落としの中、滞納か口座の凍結か何かでコメ主さんだけが現金払いっていう方が辻褄があう気がする

    +49

    -0

  • 1488. 匿名 2020/11/06(金) 07:30:01 

    がるちゃんってお金持ちが多いんだね
    旦那の年収1000万の専業主婦が多いし低所得なんか生きてる意味ないって言いたんでしょ?
    でも貧乏トピが伸びるのはなぜかな?

    +3

    -0

  • 1489. 匿名 2020/11/06(金) 07:30:20 

    >>1471
    だったらお金が足りないのも仕方ないと思う

    +1

    -0

  • 1490. 匿名 2020/11/06(金) 07:31:04 

    >>1478
    所得税の割合が変わるときに逆転現象起きるよね
    例えば1割→2割に上がる時、あれ?昇給したのになんで手取り減ってんの?みたいになる

    +31

    -0

  • 1491. 匿名 2020/11/06(金) 07:31:11 

    >>22
    同じ『子供』なのに生まれた親の年収が高いばかりに差別される、逆差別起きてるよね
    『子供』に関わる手当てや制度は親の収入に関係無く平等に受ける権利を与えてほしい

    +98

    -4

  • 1492. 匿名 2020/11/06(金) 07:31:27 

    >>1470
    面倒な人だからもう遊んであげな~い

    +1

    -5

  • 1493. 匿名 2020/11/06(金) 07:31:40 

    低所得家庭はほぼ高校までしか行かないだろうにそこまで手厚くする必要あるのかは疑問
    高校までならそこまで大してお金かからないやん
    公立に行きやすくするだけでいいと思う
    優秀な子にはガッツリ支援あった方がいいけど

    +1

    -0

  • 1494. 匿名 2020/11/06(金) 07:31:44 

    夫、超優秀。息子も今大学生だけど、将来有望な予感。十分な教育を受けさせたかったから、ひとりっ子にしたけど、国の支援があったら夫の優秀な遺伝子をもう1人位残しても良かったかも。

    +1

    -0

  • 1495. 匿名 2020/11/06(金) 07:31:59 

    >>1488
    どっちも多いんじゃない?
    トピによってはこんな層の人もいたんだ!?って思うもの。色んな層の人がいる方がおもしろい。

    +2

    -1

  • 1496. 匿名 2020/11/06(金) 07:33:53 

    >>72
    仕事をしている以上世の中の役に立っていない人などいません。
    社会で働いていれば分かることだけど。
    あなたこそ社会勉強が足りないし可哀想な人だね。

    +61

    -2

  • 1497. 匿名 2020/11/06(金) 07:33:54 

    在住地域が私立高校が強く、公立高校が弱いところかな。
    公立高校に力入れているところもあるよ。
    もともと地元じゃ有名な公立進学校にSSHを導入。
    しっかり地元住民にアピっており、庶民出身で優秀な生徒を集めている。
    (公立高校だけど、先生も優秀な人を選んでいるらしいよ。)
    でも、中高一貫は強い。

    +1

    -0

  • 1498. 匿名 2020/11/06(金) 07:34:02 

    優秀な遺伝子持ってる人がガルちゃん!
    信じられない...

    +2

    -0

  • 1499. 匿名 2020/11/06(金) 07:34:22 

    この時間帯は金持ち憎しって人が多いのか、それとも一人で複数書き込んでいるのか…

    +1

    -0

  • 1500. 匿名 2020/11/06(金) 07:34:26 

    じゃあそれを実行してる海外にいけばー??

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。