ガールズちゃんねる

試用期間中に辞めたことありますか?

159コメント2020/11/10(火) 09:47

  • 1. 匿名 2020/10/28(水) 20:17:42 

    パートで入社して二週間です。
    面接時に残業は週1程度と聞いていたのに実際は週3残業になってます。
    また、募集にあった仕事以上のことをやらされていて人間関係も良くないので試用期間中ですが退職を考えています。
    試用期間中に辞めた方はすぐに辞めれましたか?辞める理由はなんと伝えましたか?

    +193

    -2

  • 2. 匿名 2020/10/28(水) 20:18:27 

    試用期間中に辞めたことありますか?

    +11

    -2

  • 3. ポツダム佐竹 2020/10/28(水) 20:18:33  ID:xpyX3w5q65 

    >>1
    パートならノーダメージだから辞めても良いと思うよ

    +302

    -0

  • 4. 匿名 2020/10/28(水) 20:18:33 

    パートならそのまま伝えればいいと思うよ

    +188

    -0

  • 5. 匿名 2020/10/28(水) 20:18:45 

    飛びました🐣

    +43

    -5

  • 6. 匿名 2020/10/28(水) 20:19:20 

    試用期間って何のためにあるの?

    +25

    -4

  • 7. 匿名 2020/10/28(水) 20:19:23 

    無理と思ったら続ける必要ないよ!私2日でやめたことある!

    +217

    -0

  • 8. 匿名 2020/10/28(水) 20:19:42 

    >>3
    そうそう、それがパートの良いところ!

    +126

    -1

  • 9. 匿名 2020/10/28(水) 20:19:46 

    パートで試用期間なんてあるの?

    +52

    -18

  • 10. 匿名 2020/10/28(水) 20:20:27 

    最初の段階で合わないなと思ったら辞めちゃうな

    どうせ長く続かないし

    +146

    -0

  • 11. 匿名 2020/10/28(水) 20:20:32 

    >>1
    辞めたよ、家の事情って言った。

    +74

    -2

  • 12. 匿名 2020/10/28(水) 20:20:42 

    私も面接の時に聞いた内容と全然違ったので研修期間終了時にせっかく採用していただいておきなごら申し訳ないですけど長く続けていける自信が無くなったので辞退させてくださいっていいました。
    制服とか長引くだけ会社にもデメリットだなと思って。中途半端に辞めるよりいいと思いますよ。

    +144

    -1

  • 13. 匿名 2020/10/28(水) 20:20:46 

    まさに先週辞めました。
    試用期間1ヶ月の約束で続けられないと判断し、そこから引き継ぎのために1ヶ月働いて辞めました。次の就職には不利だろうなとは思うけど、残って精神を病むよりは全然いい。

    +169

    -1

  • 14. 匿名 2020/10/28(水) 20:21:01 

    >>1
    聞いていたのと違うのですが変更できないか相談して、無理と言われたら辞める

    +71

    -1

  • 15. 匿名 2020/10/28(水) 20:21:04 

    辞めましたよー。
    仕事内容は良かったけど、上司がとんでもないクズで…
    早めにケツだして良かったと思ってます。

    +115

    -3

  • 16. 匿名 2020/10/28(水) 20:21:11 

    使用期間終了とともに辞めた
    お昼休みも働かされるとんだブラックだったから

    +94

    -1

  • 17. 匿名 2020/10/28(水) 20:21:29 

    >>9
    最初の何十時間は試用期間として時給ちょっと低かった気がする。

    +44

    -3

  • 18. 匿名 2020/10/28(水) 20:21:40 

    >>15
    ケツだしてません
    決断して です…

    +185

    -0

  • 19. 匿名 2020/10/28(水) 20:21:41 

    辞めるなら早い方がいいよー!
    あれこれ教えてもらってからじゃ逆に辞めにくくなる

    +70

    -0

  • 20. ポツダム佐竹 2020/10/28(水) 20:21:54  ID:xpyX3w5q65 

    >>6
    雇用主や雇用される側がお互いに仕事内容やその人を見る期間かな。雇用主が本採用したくなかったり、される側がなんか違うってなったら本採用にいかなくても良い。

    +58

    -1

  • 21. 匿名 2020/10/28(水) 20:22:08 

    最初の契約内容と違うので辞めます で、いいと思うよ

    相手の良心へ訴えかけて、同調圧力かけてくるような職場だったから
    適当に理由つけて辞めたことあるわ
    ただのうそつきにかけてやる情はない

    +64

    -2

  • 22. 匿名 2020/10/28(水) 20:22:36 

    2社ぐらい正社員で辞めたことあります。
    試用期間はこちらにとっても試用期間だから辞めても良いと思います。
    こういう理由でここではやっていけないと感じたので試用期間で退社させていただきますみたいな事を言ったと思う。

    +105

    -0

  • 23. 匿名 2020/10/28(水) 20:22:37 

    >>1
    試用期間の方が辞めやすくない?
    バイトしてた時、主と同じでこっちは週3希望してるのに週5で入れられたから1ヶ月で辞めたよ

    +125

    -0

  • 24. 匿名 2020/10/28(水) 20:22:38 

    合わないと感じたらなら少しでも早く辞めたほうがお互いのためになると思う

    +43

    -1

  • 25. 匿名 2020/10/28(水) 20:22:39 

    >>5
    かっこよって思ってしまった、
    でも職場的には迷惑だね。

    +6

    -9

  • 26. 匿名 2020/10/28(水) 20:22:41 

    >>1
    ええやん。辞めな辞めな。

    私は辞めたろかぁ!!と思ったけど、そんな時期は通り過ぎたから今大丈夫。

    +43

    -0

  • 27. 匿名 2020/10/28(水) 20:22:51 

    試用期間中ならむしろやめやすいじゃん

    +54

    -0

  • 28. 匿名 2020/10/28(水) 20:23:00 

    最初に「なんか違うぞ」と感じた違和感は、その会社にいる限りずっと続きます。

    +115

    -0

  • 29. 匿名 2020/10/28(水) 20:23:37 

    >>9
    なんだってあるよ
    学生のアルバイトですら

    +34

    -0

  • 30. 匿名 2020/10/28(水) 20:23:42 

    前のバイト先入って一週間で辞めた。
    辞めたいって言ったらその日に辞めさせてくれたよ!

    +22

    -0

  • 31. 匿名 2020/10/28(水) 20:24:03 

    >>18
    ワロタ

    +95

    -0

  • 32. 匿名 2020/10/28(水) 20:24:07 

    コンビニで3時間働いて辞めたよ

    +30

    -0

  • 33. 匿名 2020/10/28(水) 20:25:16 

    むしろそのための試用期間だと思ってしまう
    お互いの見定めの期間というか。
    本採用になって即辞められる方が迷惑。

    +44

    -0

  • 34. 匿名 2020/10/28(水) 20:25:39 

    2、3日働いて逃げたことある
    辞めますと言えない

    +14

    -3

  • 35. 匿名 2020/10/28(水) 20:25:59 

    正社員で入社して試用期間の3ヶ月で辞めたよ
    完全週休二日制の条件だったのに会社に行ったらさ
    実際は土日まで出社してる人がほとんどで、話が違ったからさ
    社長に聞いたら、会社はそれを強制してなくて社員が自主的に出社してるから、問題は無いって真顔で言われて辞めた
    ブラックの考えだわ
    法律では、管理職は社員が土日に出社出来ないようにしないといけないはずなんだけど、そんなの関係ないようだったわ

    +60

    -0

  • 36. 匿名 2020/10/28(水) 20:26:30 

    >>18
    出してなくてホッとした

    +110

    -0

  • 37. 匿名 2020/10/28(水) 20:27:12 

    専業はいいなちょっと嫌ならすぐ辞めれて

    +4

    -7

  • 38. 匿名 2020/10/28(水) 20:27:27 

    早ければ早いほどお互い傷が浅くすむ

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2020/10/28(水) 20:28:03 

    >>1
    ある。2週間で。
    お局が午前中と午後で2人いて、それぞれ教え方が全然違うし、片方のやり方でやると片方が激怒するからやってられっか!ってなって責任者にそのまま言った。
    すると、それが原因で人が居つかないんですよ…
    と言われたけど、責任者でさえ局に逆らえないなら
    こりゃもうダメだわと思ったから頑張るのやめた。
    どっちの局にもハイハイって言って、それぞれの教え方でうまくやれば良いことなんだけど
    それを修得するには時間が必要すぎるし、
    そうまでしてここに居なくてもいっか… と。
    長くてごめん!

    +115

    -1

  • 40. 匿名 2020/10/28(水) 20:28:50 

    むしろ辞めるなら早い方がいいと思う
    あと少しあと少しって伸ばしてると責任ある仕事振られて辞められなくなる

    +17

    -1

  • 41. 匿名 2020/10/28(水) 20:29:05 

    転職をし、
    9月から新しい職場で勤め始めました。
    半年は試用期間ですが、もう辞めたいです。
    入ったばかりなのに、放置されるし、
    分からないこと聞いたら逆ギレされるし、
    昨日も言ったでしょ!
    何回言わせるの!
    って怒られるし。
    毎日朝礼で社訓とかの唱和あるし。
    こんな会社辞めてもいいですか?

    +109

    -0

  • 42. 匿名 2020/10/28(水) 20:29:56 

    >>18
    最近の言葉では辞める時にそういう言い方もあるのかと思って読んでました(・・;)

    +116

    -0

  • 43. 匿名 2020/10/28(水) 20:31:06 

    お金に余裕あるなら明日にでも辞めるっていった方がいい。すぐには辞めれないから。

    +4

    -1

  • 44. 匿名 2020/10/28(水) 20:31:46 

    働く人にとっても会社側にとっても試用のための期間なんだから、合わないと思ったら辞めていいと思う。

    +10

    -3

  • 45. 匿名 2020/10/28(水) 20:31:59 

    >>3
    この人まともな事言うんだ

    +10

    -0

  • 46. 匿名 2020/10/28(水) 20:32:48 

    最初はとても良さげな雰囲気でしたが、だんだんプライベートの事を男女問わず聞かれたり、相手ががっかりする答えだとそうなんだ。位にあしらわれる様になりました。最初は手伝ってもらえた事もだんだん一人でやれよ❗みたいな雰囲気になって来たので、最初の給料を頂いて翌日に退職願いを出しました。本当はこの会社には鬼しか居ない、とてもついて行けないと記入しようかと思いましたが、家族が具合悪くなった事にしました。辞める時も態度が掌を返す様に軽くそうなんだ❗で終わりました。ご苦労様の一言も有りませんでした。後で聞いた話では早い人は1週間で辞めたから、まだ長い方だと言われました。

    +13

    -4

  • 47. 匿名 2020/10/28(水) 20:33:07 

    >>1
    正社員の契約をする前に辞めた。
    1ヶ月だったかな。
    これから一緒に仕事していく同僚の女性がオラオラ系だったので、嫌で辞めた。
    働いてみて、合わないと思うので辞めますと伝えたよ。

    +54

    -0

  • 48. 匿名 2020/10/28(水) 20:33:37 

    >>41
    私もここで相談して背中押されて辞めたよ。入社時の挨拶で無視するやつがいるとこはたいていダメ

    +63

    -0

  • 49. 匿名 2020/10/28(水) 20:33:41 

    入社して1週間しか通わなかった…
     
    人間関係はあまり良好ではなかった(ガマン出来ないほどではない)仕事内容は思ったより肉体労働でしたが、平常時なら問題なく働いたけど、仕事をはじめてすぐ妊娠が発覚、あまりよい状態ではないとのことで安静にするためにやめました…
    わこんな短期間で仕事を辞めるなんて自分でもビックリでした

    +3

    -5

  • 50. 匿名 2020/10/28(水) 20:33:50 

    正社員採用だけど2か月で辞めました。
    行きたくなさすぎて体調不良でちょこちょこ休んで、上司が出張前に言ったらすぐ辞めさせてくれたw
    引き留めても休む奴だから使えないと思っただろうし。
    その後職場すぐ見つかって楽しくやってる。
    合わないんならすぐやめな、時間の無駄だよ。

    +31

    -0

  • 51. 匿名 2020/10/28(水) 20:33:55 

    >>1
    私もお局に泣かされて嫌すぎて2週間で辞めたことあるよ。
    薬局だったから逃げ場無かったし。
    途中から行かなくなって電話で辞めますって言ったよ笑

    +57

    -0

  • 52. 匿名 2020/10/28(水) 20:34:16 

    正社員採用だったけど10日間くらいでやめた
    ・会長と社長が公認不倫愛人で作った会社だった
    ・奇妙な男が役員室に来るなぁと思ってたら占い師で会社のこととか占ってた
    ・愛人の娘が名だけ役員の無能のくせに超偉そうにマウント取り
    ・会長と社長が帰る時は仕事してても手を止めて社員全員でエレベーターまで行って並んでご挨拶


    +26

    -1

  • 53. 匿名 2020/10/28(水) 20:34:18 

    私1週間で辞めた。1人しか居ない先輩事務員のクセが強いのと、昼御飯は皆で料理して皆で揃って食べるという拘束が耐えられず…。アットホームにも程がある。

    ダラダラ迷って居続けて結局辞めるなんてことより、早めにスパッと辞めた方が相手にとってもいいんじゃないかと思う。

    +44

    -0

  • 54. 匿名 2020/10/28(水) 20:34:45 

    >>25
    とぶのなんて1番ダサいと思うけどw
    辞めたいってその一言すら面と向かって言えないような人なんだなって

    +14

    -8

  • 55. 匿名 2020/10/28(水) 20:35:04 

    辞めたよー。10日くらいで辞めた。
    パートで採用されたのに正規が足りないから正規になってくれ言われて、元々パートが良くて応募したので勤務内容変わらないですか?って確認して変わらないと言ったのに、いざシフト表が出されたら早番はガンガン入れられてるし休みはないし、約束したことと違うって辞めました。

    +37

    -3

  • 56. 匿名 2020/10/28(水) 20:35:41 

    >>37
    嫌みと妬みをコメントするトピではないよ。

    +4

    -1

  • 57. 匿名 2020/10/28(水) 20:36:39 

    >>28
    違和感は増幅していきますw

    +20

    -0

  • 58. 匿名 2020/10/28(水) 20:36:50 

    >>48
    次の仕事が見つかってから辞めましたか?

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2020/10/28(水) 20:37:11 

    私は使用期間中に辞めました。
    求人の仕事内容との相違、見込み残業で残業代が一律、タイムカードなし。
    何より基本給が求人票よりかなり下回り9万でした。
    ボーナスもなければ、残業ありきの仕事内容で見込み残業代とかアホらしくて2ヶ月で辞めました。
    私が入社してから先輩が1人以外辞め、私より数日後から入社した人も辞めるという素敵環境。
    先輩にこっそり話を聞いたら、1日で辞めた人も多く会長嫁の気分次第で社員に当たり散らすから、続かないと。
    そういう先輩方も、3年で最長勤務と言われる状況でした。
    それ以来家族経営の会社が怖くて仕方ありません

    +26

    -0

  • 60. 匿名 2020/10/28(水) 20:37:47 

    「事務補助員募集」
    パソコンスキルなど聞かれたのに、現場に出て荷物運びばかり、2ヶ月くらいで辞めた
    勤務時間は8:30〜17:00
    面接では残業もあると言われたけど、レベルが全然違ってた
    現場への出発時間が8時で集合は7時半、全然17時には帰って来れない
    直行直帰は厳禁で、暗くなってから職場に帰ってきてそれから清掃や事務処理w
    知らない人はいない、とある認可法人です
    正職員は高学歴高収入のエリート、まあ非正規使い捨てなのは仕方ないけどさ

    +23

    -0

  • 61. 匿名 2020/10/28(水) 20:38:23 

    2ヶ月目だけと辞めることにした
    適応障害の診断受けたから鬱病になるまえに辞める
    やっぱちょっとしたことの積み重ねもある日突然ドカンとくる

    +29

    -0

  • 62. 匿名 2020/10/28(水) 20:38:56 

    正社員での採用だったけど、自分に合わないなぁと思って1ヶ月でやめたよー!
    けど、次に勤務したところは面倒なお局さんいるけど仕事内容が好きだから続いてていま2年目になる!

    +18

    -0

  • 63. 匿名 2020/10/28(水) 20:39:12 

    >>42
    同じく笑
    辞める日(ケツの日)を伝えて、みたいな意味と思ってました笑

    +40

    -0

  • 64. 匿名 2020/10/28(水) 20:39:21 

    >>9
    え…これにプラスって世間話知らず多いな

    +16

    -4

  • 65. 匿名 2020/10/28(水) 20:40:53 

    3ヶ月の試用期間だったのに2週間で人事から不採用と言われて、それならば早いうちに辞めたいと伝えたら3ヶ月は働いて下さいと言われました…
    結局1ヶ月くらいで辞めたんだけど、こんな短期間に不採用にする会社あるのか、って自分の不甲斐なさと会社の雇用契約にモヤモヤして終わった

    +41

    -0

  • 66. 匿名 2020/10/28(水) 20:41:51 

    >>7
    学生のバイトの頃、大の大人が声張り上げて社訓言ってる光景気持ち悪かったなぁ。その日で辞めた

    +39

    -0

  • 67. 匿名 2020/10/28(水) 20:42:54 

    バイトなら
    使用期間初日の休憩中に
    ドロンした

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2020/10/28(水) 20:43:06 

    お互いに試用期間だから問題なし

    +4

    -0

  • 69. 匿名 2020/10/28(水) 20:44:54 

    何日前に言えとか無理に決まってんだろ
    今辞めたくなったんだよ

    +50

    -0

  • 70. 匿名 2020/10/28(水) 20:46:10 

    >>32
    理由が知りたい!

    +5

    -0

  • 71. 匿名 2020/10/28(水) 20:48:05 

    >>28
    あれ?違和感…で四年目で〜す!流石にもう耐えきれない!

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2020/10/28(水) 20:49:38 

    理由を告げずに、辞めます。と1日働いて伝えました。
    この仕事絶対合ってない。と思ったので、、

    年金や保険の支払いが1日の給料からは足りないとのことで、自腹で払いました。

    今の仕事は15年目です
    合う仕事が見つかれば、続けられると思います!

    +35

    -0

  • 73. 匿名 2020/10/28(水) 20:56:57 

    >>1
    やめるなら試用期間がいいよ!!

    わたしも辞めたことあるよ!

    +28

    -1

  • 74. 匿名 2020/10/28(水) 21:09:12 

    社長がバングラデシュ人で、日本大丈夫!問題ないときいて事務職で入社。
    実は、日本語は少ししかききとれず、帳簿や連絡は英語又はローマ字で!
    気苦労が多くなりそうで、下手に教えて頂いてやめるよりはと①日目で辞めて、その日の給料は申し訳なくて辞退しました。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2020/10/28(水) 21:10:33 

    >>65
    おかしな会社だね。
    採用しないというなら辞める自由はある。

    +23

    -0

  • 76. 匿名 2020/10/28(水) 21:10:56 

    初日に、休憩に行ったまま帰ってこなかったアルバイトがいた。

    +9

    -0

  • 77. 匿名 2020/10/28(水) 21:11:39 

    >>20
    といっても、実際クビにはしにくいんだよね。。

    +1

    -0

  • 78. 匿名 2020/10/28(水) 21:12:57 

    >>41
    辞めるのって意外と大変でしょ、手続きとか。
    本当に「ダメだ」って心からのSOSが出るまでは我慢してやってみるべきだと思う。

    +2

    -14

  • 79. 匿名 2020/10/28(水) 21:13:33 

    量販店の営業事務パートだったけど試用期間で辞めた。仕事のやり方を教える人が誰もおらず、仕事何かないですか?って色んな人に聞いて回ってようやく回してもらう感じ。外線も沢山島がある中、個人デスクが決まってない為、大声で叫んでその人の近くの電話に回すという新人ハードル高めなやり方。私には合わなかった。

    +19

    -0

  • 80. 匿名 2020/10/28(水) 21:14:00 

    私は看護師ですが、試用期間中に辞めたところ3ヶ所はあります。最短は1週間ですね

    +10

    -0

  • 81. 匿名 2020/10/28(水) 21:14:38 

    >>15
    知らない新しい言葉だなぁと(笑)でも嫌いじゃないです!

    +30

    -0

  • 82. 匿名 2020/10/28(水) 21:15:14 

    >>9

    社会知らなさすぎじゃない?
    バイトしたことないのかな。

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2020/10/28(水) 21:16:36 

    >>72
    え!それだまされてるかも
    入社手続きやってるけど社保関係の手続きは入社日にやるので、年金事務所や健保にストップかければ良いだけのこと
    ウチの会社だけかもだけど…

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2020/10/28(水) 21:17:05 

    >>1

    私なんて、初日の昼休みに辞めたこともあるよ(笑)。

    そういう時は、変に小細工しないで

    『これまでの数日間はたらかせて頂いて、自分には業務内容が合わないと感じました。申し訳ありませんが退職させて頂きたいと考えています』

    でいいと思う。
    仕事がやっていける気がしないっていうのは試用期間で判断する最も基本的な事だし。

    向こうの教える手間もあるし、むしろ辞めるなら早く言うのが優しさだと思う。

    +41

    -1

  • 85. 匿名 2020/10/28(水) 21:19:59 

    話と違うので…
    で問題ないと思う

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2020/10/28(水) 21:22:42 

    辞める事深刻に悩みすぎじゃない?パートって会社はそこまで期待してないって。すぐ代わりを見つけるだけ。例え今、頼りにされてても、辞めたら次って、それっぽっちの存在だよ。本当に必要なら社員に登用するでしょ。

    +9

    -1

  • 87. 匿名 2020/10/28(水) 21:25:32 

    >>1
    契約社員中にやめた。聞いていた仕事内容と違ってたから。
    電話一本で辞めますって言ってやった。

    +15

    -0

  • 88. 匿名 2020/10/28(水) 21:26:57 

    >>1
    主さんと逆の理由ですが、試用期間いっぱいまで様子をみて辞めました。残業もあるとのことだったのに、定時までの間も仕事がなくて耐えられなかった。仕事をふる社員さんがどうしてもくれなくて、なまじ暇なもんだから、私が悪いのかなと悩み落ち込みました。
    辞めた後、同業他社で雇ってもらいましたが、こちらは忙しくてやりがいもあって、今は楽しいです。

    +21

    -0

  • 89. 匿名 2020/10/28(水) 21:33:55 

    >>1
    試用期間内で辞めましたよ。前の席の人がめちゃくちゃ怖かった。人のやり方に口出す割には、質問すると「私の仕事じゃないし」って逃げる。毎日目の前で氷をボリボリガリガリ食べてるのも耐えられなかった。
    無理せず、合わないなら早目に決断されたほうがよいと思います。

    +32

    -0

  • 90. 匿名 2020/10/28(水) 21:36:46 

    雇用形態関係無しに、無理と思ったらキッパリと辞めています。
    無駄な時間過ごしている暇は無いので。

    そりゃ辞めるの勇気いりますけどね…
    主さん、応援してます。

    +20

    -0

  • 91. 匿名 2020/10/28(水) 21:38:28 

    ただののサイト更新業務と聞いていて、入ってみたらデートクラブの会員サイト更新だった。
    後出しするのがタチ悪いしピンク仕事に関わるのもイヤだったので最短で辞めました。

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2020/10/28(水) 21:42:20 

    これ。と振られた仕事。教えて下さいと言ったらいきなり「分からないならやらないで!」「普通はこうだから!」「私がやった方が早いから!」ばかりで何も教えてくれないし事前にもらったマニュアルは全く無視だったので
    申し訳ないけど仕事にならないので辞めようと思います、と面接した上司に伝えたら、「だよねぇ。あの教え方だもんね。ごめんね。」と。分かってんなら指導しろよと思ったけどベテランには口出せないみたいで無法地帯だった。それで2日か3日出辞めたよ。

    +14

    -0

  • 93. 匿名 2020/10/28(水) 21:45:31 

    >>18
    足洗った、みたいな言葉かと思いきや…!!
    ケツ出してなくてホッとしました!(笑)

    +47

    -0

  • 94. 匿名 2020/10/28(水) 21:45:34 

    すごくタイムリー
    派遣始めて一週間で合わないと思って辞めるって言ったけど、まだ一週間でしょ?慣れれば大丈夫!って引き留められた
    その後も辞めたいって訴え続けてるけど、次の人が見つからないとか、契約期間は2ヶ月だからとかでなかなか辞めさせてくれない
    なんだかんだともう1か月働いてる
    合わないなら早く辞めた方が絶対に良いのに
    教えてくれる人も無駄じゃんね
    仕事内容と職場の雰囲気も合わなくて本当につらくてパニック障害再発しそうだから早く辞めたい
    次の人が見つからないのはそっちの問題なのに
    使用期間なのに契約期間って何よ

    +12

    -1

  • 95. 匿名 2020/10/28(水) 21:47:12 

    >>72

    おかしくない?
    1日働いただけで、年金と保険料払ったの?
    社長のポケットマネーに入ってそう

    +8

    -0

  • 96. 匿名 2020/10/28(水) 21:47:57 

    もし社会保険に入る手続きしてるならさっさとやめたほうがいい

    手続きが終わってからやめられると、せっかく終わったのに!!ってなるから。事務手続きがね

    +12

    -0

  • 97. 匿名 2020/10/28(水) 21:50:03 

    毎日お腹を壊して、20日頑張ったけど辞めました。
    怒鳴る人がいたり、新人教育する気ないような会社でした。

    +18

    -0

  • 98. 匿名 2020/10/28(水) 21:52:17 

    「土日休みって書かなきゃ人来ないから書いたけど休みは木曜日だけだから」って言われたり、自家用車を仕事でフル使用とかで辞めました
    辞める時は、職安に「条件と違いすぎる」と伝えてから辞めました

    +25

    -0

  • 99. 匿名 2020/10/28(水) 21:53:18 

    条件と違うことを当たり前にさせるようなところは人の入れ替わり激しいから辞められ慣れしてるよ
    「辞めます」「はいはい」くらいだよ

    +6

    -0

  • 100. 匿名 2020/10/28(水) 21:57:45 

    正社員で入ってきた子が2週間程で辞めたよ。試用期間は3ヶ月。理由は「私のしたい仕事ではないので」と。
    私の指導が悪かったのかな(´・∀・`)

    +17

    -0

  • 101. 匿名 2020/10/28(水) 21:58:07 

    >>1
    正社員の使用期間中、1週間でやめたいと伝え
    1か月でやめたことがあります。

    ◎職場が非常に不潔だったこと。
    ◎仕事内容が、求人欄と
     違ったこと。(事務なのに、お偉いさんの送迎を毎日やらされそうになった)

    ◎一人で運ぶのが危険な
     大きく重い荷物運びが業務に当たり前にあったこと。
    ◎昼休憩一時間が、ずっと拘束されている。
    ◎引継ぎの人が非常に不快な人物。

    以上の理由を考慮して、
    せっかくの正社員採用だったけど
    思い切って辞めました。正解だったと思っています。

    +42

    -0

  • 102. 匿名 2020/10/28(水) 21:58:15 

    高校一年の時、問屋でレジバイトはじめたら客の買う額かうん十万以上現金でやりとり先輩のやりとり見てるだけでも緊張しっぱなしで疲れてしまい辞めた。

    +12

    -0

  • 103. 匿名 2020/10/28(水) 22:07:50 

    >>18
    普段何を検索してんだよ!

    +10

    -3

  • 104. 匿名 2020/10/28(水) 22:13:55 

    1日で辞めた。
    お弁当屋さん、手袋は全然変えないし、手袋のままあちこち触ってるのに無理ってなった。
    しかも手袋は自腹。

    +23

    -0

  • 105. 匿名 2020/10/28(水) 22:20:24 

    1日で辞めたことあるよ。
    聞いてた条件と違うんだから構わんよ。

    +11

    -0

  • 106. 匿名 2020/10/28(水) 22:23:41 

    正社員で塾講師

    業種が違う2つ目の別会社があり、そっちの業務もしなきゃいけない。(ひとつの電話機に2つの会社名&回線。)
    生徒のふりして大学に電話し、予定を聞き出す業務がある。
    顧客のクレームが多かった。

    怪しい会社で1日で辞めた。

    +11

    -0

  • 107. 匿名 2020/10/28(水) 22:24:29 

    新卒で入った会社は合わな過ぎて試用期間の3か月でやめたし
    バイトは1日でやめたことあるよ

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2020/10/28(水) 22:25:41 

    >>1
    パートかつ試用期間中なら、辞めるなら早い方が良いと思う。
    試用期間ってお互いに合うかどうか見極めの時期だし、しかもパートならあまり考え込まずに辞めて良いと思うよ。

    +19

    -0

  • 109. 匿名 2020/10/28(水) 22:35:52 

    入社後に緊急事態宣言が出てしばらくは時差通勤でもパートは通常通り出勤(社員は交代で在宅勤務)だったのでコロナ怖いけど毎日通勤したのに、いよいよ休業となった際に、休業中のパートの補償は申請しません、って言われた
    あまりにも馬鹿にしてると思い、試用期間更新2週間前に辞めるって伝えました
    こんな時期に辞めてどうする、と驚かれ引き止められましたが、入社直後からパートに対する社員の当たりも強かった(見下す・無視・喧嘩腰の口調等)のでこんな所にしがみつく理由もないと思ってスッパリ辞めました

    +9

    -0

  • 110. 匿名 2020/10/28(水) 22:42:01 

    >>11
    だよね
    本当の理由は大人だから言わないよね

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2020/10/28(水) 22:45:12 

    まだ入って2週間だけど、指導係がキツくてかなりしんどい

    +23

    -0

  • 112. 匿名 2020/10/28(水) 22:48:34 

    >>15
    上司がケツ(ボロ)出して
    ってことかと思ったよ!(笑)

    +19

    -0

  • 113. 匿名 2020/10/28(水) 22:57:01 

    >>41
    私も今年2月に入った会社が同じような環境です。最低一年か二年は続けた方がいいかなとも思いましたが、私もそんな若くないしこんなところで時間を無駄にしたくないなと思い転職活動始めました。ちなみに私の会社は社歴浅い人の離職率が高くすぐに人が辞めていくので、私も辞めたければいつでも辞めていいんだよなって思っています。

    +24

    -0

  • 114. 匿名 2020/10/28(水) 23:02:57 

    >>1
    正社員で中途入社した会社を1ヶ月未満で辞めました。
    あまりにも社風が合わないと確信したので。
    その後に求職活動して入社した会社はとても居心地よく、給料などの条件も良くなったので、早めに判断してよかったと思っています。

    +10

    -0

  • 115. 匿名 2020/10/28(水) 23:09:59 

    主です。皆さんコメントありがとうございます。
    いまの会社はハロワ経由なのですがハロワ求人には時間外労働無しと書かれていました!
    でも現実は残らないとまずい状況なので仕方なく残業してます。

    主は雇用保険はかけてないのですが、残業すると普通に週20時間いきます。
    それだったら始めから雇用保険入れる会社に入った方がいいじゃんって思えてきました・・・

    辞めると伝えるのは緊張しますが頑張ってみようと思います!

    +19

    -0

  • 116. 匿名 2020/10/28(水) 23:27:21 

    >>15
    ケツまくる
    ならあってるよね

    +10

    -0

  • 117. 匿名 2020/10/28(水) 23:30:22 

    >>9
    バイトもパートも正社員も試用期間ってある。
    正社員はあるとこ、ないとこあるけどね。

    +4

    -0

  • 118. 匿名 2020/10/28(水) 23:37:47 

    >>60
    特殊認可法人、、、?
    省庁のなんかだよねたぶん
    日本銀行・日本赤十字社など、、

    +4

    -0

  • 119. 匿名 2020/10/29(木) 00:03:21 

    >>1
    ある!
    病院の事務だったけど、窓も何もない狭い部屋にすし詰めで働かされるような環境で、目の前でパワハラ見せられたり、上司の言うことが二転三転するわ、他の職種とのやり取りの仕方も全く分からなくて。吐き気とかめまいとか、諸々ヤバかった。

    同じ事務で、私より半年先に入社していた人が勤務中に突然泣き崩れちゃったことがあって、ここにいたらダメになると思って2か月で辞めた。

    たった2か月なのに、難聴や自律神経失調症になったし、PMDDも発症して本当に最悪。
    どれも完治はしないから、本調子には戻れない。
    病院が病人作ってどうするんだよ!って叫びたいし、赤字病院だったからさっさと潰れろよと思ってる。近所に他にも病院いくらでもある土地柄なのに、なんでまだあるんだろう。

    +20

    -0

  • 120. 匿名 2020/10/29(木) 00:04:54 

    >>39
    厄介な人を特定出来てるのに放置してて改善する気なし、なんだったら対応出来る新人待ちしてるようなところは永遠に求人募集してればいいよね

    +26

    -0

  • 121. 匿名 2020/10/29(木) 00:14:58 

    上司が学会員だったところは1か月で辞めた。
    ちょうど入社したときが選挙の時期で、初対面の時から様子がおかしかったんだよね。
    選挙の前日にカフェに呼び出されて色々語られたよ…
    職場自体も本当に変な環境だった。うまく言えないけど、人としての何かが抜けてる社員が多くて、会社自体がカルトぽかった。
    聞いたこともないような大学の出身者が多い職場は止めた方がよさそうだし、どんな会社でも営業利益出せてない時期の入社はオススメしない。

    +6

    -0

  • 122. 匿名 2020/10/29(木) 00:29:46 

    あります。歯医者さんの受付の試用期間で一日で辞めましたw

    入って初日に院長の50代くらいの男の人からまず制服というか白衣を渡されたのですが、「着替える前に自分のダメなところをこの用紙3枚分書き出しなさい」って原稿用紙みたいなの渡された。
    え?と思ったけど書いていたら私が持っていたシャーペン取り上げて「遅い!」と私の手の甲すれすれのところに突き刺そうとした。
    それが怖くて怯えてしまったら「怖がらなくても大丈夫ですよ。僕があなたを変えてみせますからね。僕の目を見れますか?」って言いながら私の手を握ってきた。
    上手く言えないんですが、「…なんかこいつヤベェ奴だ!」と思って、トイレにいくふりしてカバン持ってそのまんま帰宅してしまいました…

    +31

    -0

  • 123. 匿名 2020/10/29(木) 00:35:40 

    医療機関はヤバいとこ多いよね。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2020/10/29(木) 00:41:52 

    パ-トだし、最初と話が違うならきちんと伝えて辞めたらいいと思う

    この間来た派遣の人は急にブッチしてきて困った

    +8

    -1

  • 125. 匿名 2020/10/29(木) 00:43:44 

    >>95
    >>83

    高卒後だったので、年金手帳と引き換えにお金を払いました、、

    地元では名の知れた企業だったので、さすがに社長の懐には入ってないと信じたいです。

    一日で辞めたことで、企業に対して申し訳ない気持ちもあり、勉強代と思っております。

    +6

    -0

  • 126. 匿名 2020/10/29(木) 00:48:12 

    試用期間て雇い主が上の立場って訳じゃないから
    こちらも会社を見定める為の期間だし無理なら辞めて次いこ!次

    +17

    -0

  • 127. 匿名 2020/10/29(木) 01:01:32 

    7月から始めて、試用期間は3ヶ月
    来月末に辞めるんだけど
    何故、試用期間中に辞めると
    決断出来なかったのかと後悔してる。
    同じ時期に私含め、3人入って
    1人は今月末、私は2人目
    繁忙期に入る直前で辞めるのは
    申し訳ない気もするけど
    時給も安いし、人も微妙。
    ベテラン勢、絶対嫌な顔するだろうな(*´-`)

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2020/10/29(木) 01:14:06 

    非正規だったけど一緒にお昼ご飯を食べないということを頭のおかしい人間とよってたかって色んな人から思われたので辞めてやりました。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2020/10/29(木) 01:29:01 

    やめたやめた
    せっかく資格取ったのに無資格の奴に印象練り方、採得、srp指導された

    はい歯科です
    ばからしくなって他の歯医者で勤めてる

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2020/10/29(木) 02:07:29 

    他部署まで聞こえてくる怒鳴り声、目が死んでる社員たち、不規則な勤務
    あの職場が一番悪かったな
    すぐ辞めた、ほんと時間の無駄だった

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2020/10/29(木) 04:10:59 

    >>65
    ブラックだよ。
    言い方悪くてごめんだけど、使い捨てが欲しいだけ。自分達の都合の良い派遣が欲しいけど、派遣会社に払う金は高額だから勿体ないっていう零細企業。自分達の事しか考えてないアホ経営者。

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2020/10/29(木) 06:23:52 

    >>78それじゃ手遅れ。病まない内に辞めるべし。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2020/10/29(木) 07:12:21 

    >>122
    大変失礼ながら、
    「本当にあった怖い話」のショートショート版に出てきそうな話ですね
    やめて正解

    +16

    -0

  • 135. 匿名 2020/10/29(木) 07:41:23 

    >>70
    10代の時で、やる事いっぱいすぎて怠くなったw
    コンビニバイトって軽いイメージだったけどすごいよ
    おばちゃんで働いてる人すごい
    覚える事いっぱいで私には無理だった
    今はちゃんと事務仕事で働いてます

    +5

    -1

  • 136. 匿名 2020/10/29(木) 07:42:28 

    まさに昨日試用期間で辞めさせてもらいました。
    特にブラックというわけではなかったけれど、長期的に働いていけるイメージが湧かなくて。

    きちんと話したら、閑散期ということもあってすぐに辞めさせてくれました笑
    向いてなかった業種なのかなあ。

    +7

    -0

  • 137. 匿名 2020/10/29(木) 08:40:22 

    全然問題ない。先方に何か言われても辞めるし。
    向こうも、使えるかどうか試してるんだから、こちらも実際働いて違うなと思ったら辞めていい。
    ただ大人として当たり前だがその旨を伝えて謝罪してお世話になったお礼は伝えて綺麗に辞める。

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2020/10/29(木) 08:52:13 

    >>115
    辞めたらハロワに「求人に載ってた内容と違った」と報告することもお忘れなく!

    +8

    -0

  • 139. 匿名 2020/10/29(木) 08:52:36 

    >>59
    うちと一緒。最長社員が社歴2年半。中心になって仕事回してるのが入社して半年組。入社して4ヵ月だけど先輩と同期が鬱で辞めました。私ももうやめていいかな、、、こんなに仕事行きたくないって泣くの初めて(T_T)

    +4

    -1

  • 140. 匿名 2020/10/29(木) 09:42:23 

    >>119
    病院が病人作ってどうするんだよ!

    ってすごくよくわかるわ…
    精神科の薬飲みながら働いてる人そこそこいるし、他にも色んなことが、なんだかむちゃくちゃだと思って医療職辞めてしまったよ
    辞めたことに後悔はないけど、医療業界目指したことに後悔がある。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2020/10/29(木) 10:28:19 

    >>122
    私も歯科業界で働いていますが、奇人変人多すぎます。患者さんの口の中に入れていたピンセットで手を突かれたり(感染しますよ)気に食わないことがあると「このヤロー!頭丸めてこい!」だのね。別の歯科医には抜いた歯を投げつけられたこともある。

    +10

    -0

  • 142. 匿名 2020/10/29(木) 10:29:10 

    1週間で辞めた事あります。
    応募した内容と違う仕事にされたし、
    なにより院長がモラハラすぎて。
    ついてけないわって。
    新人の私にはいい顔して先輩たちをモラハラ三昧。
    自分の未来が見えた。
    辞めると伝えたらキレながらすごく引き止められたけど頑張ってやめてよかったよ。
    1週間お世話になり申し訳ないが合わないと言ってやめた。前職が違う業種だったのでそっちに戻るという理由。
    給料は良かったけど後悔はしてない。
    そこで働いてたら確実に精神やられてる!

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2020/10/29(木) 10:34:44 

    >>122
    歯医者さん私も辞めたけど似たような狂気っぷりを感じたわ。

    +7

    -0

  • 144. 匿名 2020/10/29(木) 11:39:38 

    >>18
    上司が嫌すぎてお尻ペンペンでもしたのかと思ったw

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2020/10/29(木) 12:08:33 

    予想外の残業と、制服の衛生検査が厳しくて
    自宅で洗濯とアイロンが大変すぎて辞めた
    長くいる人は、毎日毎日制服きれいにするのに時間かけてるのって誇らしげだったけど

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2020/10/29(木) 12:56:53 

    >>41
    同じく九月入社で試用期間半年あるけどすでに辞めたい。

    +4

    -0

  • 147. 匿名 2020/10/29(木) 13:05:51 

    >>119
    そういう病院ほどなぜか潰れないんだよね。

    +0

    -0

  • 148. 匿名 2020/10/29(木) 13:29:42 

    >>139
    一度完全に鬱になるとなかなか浮上しないし、些細なきっかけでズドンと落ちるので酷くなる前に逃げるが勝ちです。
    ずっといびられたり怒鳴られてたのが左側で、後遺症で左耳が聴き取りにくくなりました。
    理不尽な否定受けすぎて自信無くすと、頑張る事が出来なくなります。

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2020/10/29(木) 16:15:33 

    時短なのに出るように圧力かかって辞めたことあります

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2020/10/29(木) 17:35:15 

    試用期間3ヶ月だったのですが、2ヶ月くらいで次を決めずに辞めました。
    調剤事務に転職して正社員で働いてましたが、事務員の人にパワハラのような言い方で仕事を教えられて、聞きたいことも聞けない(教えてもらってないことを教えたと言われ、怒鳴られるなど)環境で精神が参ってしまい、職場が怖いと感じるようになり体調を崩し即辞めました。その薬局内の人には誰にも言わずに他店舗にいる上の人にだけ伝えて次の日から行きませんでした。制服や私物のマグカップなどは上の人に伝える前日に全て持ち帰り、二度と職場に顔を出さないように徹底しました。上の人に伝えた次の日は心療内科に行って適応障害と診断されお薬貰いました。
    転職してようやく決まった仕事なので、ここでやめるのは我慢が足らないと辞めることを渋っていましたが、寝てるとき以外は常に仕事のことを考え、とうとうご飯の味がしなくなり何もしていないのに涙がでたりと体に異常が出たので辞めました。

    それが5月のことなんですがもうフルタイムで正社員で働くことと人が怖くなり、辞めて2ヶ月は2時間だけの人と関わらない品出しバイトをして、体の調子が戻ってきたので9月から別のところでフルタイムパートで働いています。

    自分語りで長くなってしまいすみません。でも、合わないところで続けていると体と精神が壊れてしまい、私のように働くことや人が怖くなってしまいます。私のようになって欲しくないのでどうしてもスルー出来ませんでした。壊れたものを直すのはとても時間がかかります。

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2020/10/29(木) 17:46:59 

    違うと思ったら試用期間で辞めて欲しい
    中途半端に6カ月辺りで辞められるのが教える方としては応える
    何やったんやあの期間はってなってとても虚しい

    +6

    -0

  • 152. 匿名 2020/10/29(木) 18:46:09 

    >>15から>>18の流れ面白い笑
    くすって笑えて元気出ました。ありがとう。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2020/10/29(木) 19:21:29 

    何度かありますけど
    他人にいちいち聞く必要ありますか?笑
    理由がないなら辞めないでしょ
    辞める勇気がないなら辞めることをやめたら?

    +1

    -2

  • 154. 匿名 2020/10/29(木) 23:26:33 

    >>120
    まさにこれー。
    今ほんとこの状況。
    こっちも皆に気使って頑張ってきたけど、疲れた。
    人いなくて辞めさせられないなら文句言うな。
    文句言うなら辞めさせろ。

    +4

    -0

  • 155. 匿名 2020/10/29(木) 23:38:48 

    人間関係がカオスなバイトを試用期間内に辞めたいんだけどコロナでなかなか求人がないから辞めるタイミング苦戦してます。
    お金がなくて次決めないと辞めれない。

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2020/10/29(木) 23:53:30 

    正社員で採用され来月で試用期間が終わります。
    求人内容と相違なく、残業なし土日祝休み。
    総務経理の仕事で、丁寧に教えて貰える。変な人いません。
    お局はたくさん居ますが表面上は優しくして貰えてます。

    しかしいざ働いてみると仕事内容にも会社の事業内容に全く興味も関心も持てず、熱意がまるで湧かない。
    おまけに本当に暇で暇で罪悪感すら覚える。
    社員に悪そうな人は居ないのに水を打ったような静けさ、雑談等のコミュニケーションは一切なし。
    土日休みで残業が無く育児などにも理解がある会社だったので、家庭の為と割り切って入社したつもりでした。
    こんなに興味のない仕事が辛いとは思いませんでした。人間関係も希薄で、仕事も無く人とも話さないのに一日中席に座り続けないといけない苦痛から、辞めたくなった。
    あまりの空虚感と達成感の無さに毎日帰宅途中で涙が出る。
    甘えでしょうか。このコロナ禍にこんなわがまま言って情けないですが辞めたいです。
    それとも待遇面で満足し、割り切って続けるべきでしょうか。

    +2

    -3

  • 157. 匿名 2020/10/30(金) 00:56:20 

    >>2
    岡山農業公園ドイツの森ですね!
    >>1さん
    社長してますが辞めるなら早い方が、
    教える側がさく時間も減るし、
    お互いのためになります!!

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2020/10/30(金) 17:45:26 

    >>138
    私は相談したことあるけど面接の時点で時間外労働とか、掲載されてる義務外の仕事に対して了承したならそれはハロワは何も出来ないですよと言われた。
    了承してなくてさせられたなら指導はできるらしいが誰が申告したかの名前を出さなきゃならないと言われた。
    それ聞いてもういいです!ってなったよ。

    +0

    -0

  • 159. 匿名 2020/11/10(火) 09:47:24 

    >>120
    本当そうだよ。
    その二人の局にやめてもらえばいいだけじゃん!
    こういう人がいるから、おばさんが職場にいると若い子が働き辛いと言われて、45過ぎたら途端に求人減る。
    一部の鼻息の荒い高齢女性のせいで。
    いい迷惑!

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード