-
1. 匿名 2019/03/23(土) 11:10:01
主は今月転職したばかりですが残業代が一切つかないブラック企業に入ってしまい退職を考えています、
試用期間中に辞めた方いますか?+243
-1
-
2. 匿名 2019/03/23(土) 11:10:27
そのための試用期間+529
-1
-
3. 匿名 2019/03/23(土) 11:11:35
はやくやめよう!+310
-2
-
4. 匿名 2019/03/23(土) 11:11:39
辞めたら罰金50万って契約書に書いてたから、おかしいと思って悪いけど飛んだ+344
-4
-
5. 匿名 2019/03/23(土) 11:11:55
>>2
確かに+74
-1
-
6. 匿名 2019/03/23(土) 11:12:04
>>1 早く辞めれ+158
-1
-
7. 匿名 2019/03/23(土) 11:12:49
試用期間は給料2割減のうちの会社は、辞める人が多いからそうして
いるのではないかと疑われる。+232
-0
-
8. 匿名 2019/03/23(土) 11:13:16
>>1 業種によるよ
手に職系て業界全体がそういうところなら、我慢して働く、人並みを求めるなら普通の仕事すればと思う
+8
-2
-
9. 匿名 2019/03/23(土) 11:13:45
派遣で入って2週間で退職の意思を伝えたけど
結局最初の契約期間は働かないといけないと言われて働いた
即辞めたかったけど+180
-1
-
10. 匿名 2019/03/23(土) 11:13:48
辞めるんなら早く辞めた方がいいと思う。
ズルズルいって辞められなくなるし。+256
-0
-
11. 匿名 2019/03/23(土) 11:14:23
私も1ヶ月で辞めた。つらいのは辞めるまでの何日かだけ。早く辞めよう。どこ行っても同じとかいう他人の意見は無視。辞めたらもう関わりぜんぜんなくなってせいせいするだけ。+343
-1
-
12. 匿名 2019/03/23(土) 11:14:54
次の転職の際、試用期間中に辞めたって聞こえが良くないと思うから下手にズルズルするより速攻辞めて履歴書に書かない方がいいかも。+299
-0
-
13. 匿名 2019/03/23(土) 11:15:20
看護師だけど、対して教えてもらってないのに1人のやつになんで覚えないの?とか散々なこと言われたから辞めた+172
-4
-
14. 匿名 2019/03/23(土) 11:15:22
今の時点でそう思うなら、下手にもう少しいたら、何かしらの
責任を負わされて、辞めたくても後任に引き続きしてからとか
面倒な事になつかもしれない。ブラック企業はそういう傾向が
特にあるから早く逃げた方が賢い。+128
-0
-
15. 匿名 2019/03/23(土) 11:15:34
>>2
そうなのか。会社側にとって、だと思ってた。+4
-5
-
16. 匿名 2019/03/23(土) 11:16:38
試用期間中でしたが昨日辞めました!
辞めるなら早い方がいい!+206
-2
-
17. 匿名 2019/03/23(土) 11:17:16
初日の2時間くらいで辞めた(逃げてきた)+158
-1
-
18. 匿名 2019/03/23(土) 11:18:01
え、最初の規約に無かったの?+2
-9
-
19. 匿名 2019/03/23(土) 11:18:02
どんなブラックでも定年までいる人いるよね
すごいと思う+196
-2
-
20. 匿名 2019/03/23(土) 11:18:30
残業代がつかない会社は、間違いなく従業員を使い捨てにしか
考えていない。
このままいても、嫌な思いしかしないと思った方がいい。+148
-0
-
21. 匿名 2019/03/23(土) 11:18:42
合わないと思って2週間以内に辞めました。仕事に行くのも億劫でストレスでした。+150
-0
-
22. 匿名 2019/03/23(土) 11:18:56
自分の大切な労働力を、そんな企業に捧げることないよ。
私も試用期間中に辞めたことあるし。
自分を大切にしよう。+153
-0
-
23. 匿名 2019/03/23(土) 11:21:21
いやいや、試用期間が終わってから辞められる方が迷惑なんだから、今辞めなよ。
私も試用期間中に辞めたよ。
別に角たたなかったよ。+168
-1
-
24. 匿名 2019/03/23(土) 11:21:33
>>17
まじ?何があったの?+8
-0
-
25. 匿名 2019/03/23(土) 11:22:49
>>19
そいつがブラック企業にしている一因なのかも?+24
-0
-
26. 匿名 2019/03/23(土) 11:23:29
>>19
他に行き場がないんだよ+44
-0
-
27. 匿名 2019/03/23(土) 11:23:43
主のは残業の程度によるな
普通の仕事で給料良くて1時間くらいならサービスする。
私は試用期間の終わりごろの面談で
本採用の条件がモロモロ違ったのと
(女性はほとんど昇給しない)
正社員になりたかったパートさんから
目の敵にされても放置でしんどかったし。+58
-1
-
28. 匿名 2019/03/23(土) 11:24:42
>>27
言葉が足りなかった。面談後に辞めました!+21
-1
-
29. 匿名 2019/03/23(土) 11:27:27
そういう会社は、残業代無し以外にも意地悪な人が多いとか、
その他のブラック企業の要素もあるのではないか心配になる。+58
-0
-
30. 匿名 2019/03/23(土) 11:30:53
私もトライアル雇用で入って、色々合わなくて1ヶ月ぐらいで退職したいと申し出て、結局辞めれたのは4ヶ月後だったよ。+29
-2
-
31. 匿名 2019/03/23(土) 11:31:32
1週間で辞めた。
池袋にあるマンション販売の仕事だったんだけど、仕事はどこからか入手した銀行員、公務員、大学教授などの住所、氏名、電話番号などの分厚い名簿に片っ端から電話をして営業をかけることだった。PCにも肩書きがついてる人の個人情報が大量で怪しすぎて辞めた。+110
-0
-
32. 匿名 2019/03/23(土) 11:32:08
当時勤めていた会社、4人連続試用期間満了待たずにやめた
決断は早い方がいいと思う
早く次を試せるから+99
-0
-
33. 匿名 2019/03/23(土) 11:34:02
セクハラまがいなことをされていたので気持ち悪くて辞めました。+35
-0
-
34. 匿名 2019/03/23(土) 11:35:54
辞めさせてくれなかったからそのまま出社しなかったよ+36
-2
-
35. 匿名 2019/03/23(土) 11:37:21
みんなピリピリしてたな
昔はねぇあの人もおっとりして優しい人だったんだよって聞いてた人が怒鳴ってばかりw+49
-1
-
36. 匿名 2019/03/23(土) 11:37:55
私もすぐ辞めたよ!
一族でやってる店だったんだけど、選挙が近いのもあって公明党に入れろって朝礼で言うんだよね。
本当は従業員にこういう事してだめなのに。
残業代も出なくて12時間も働かされるから辞めますって社長に言ったら、こんなに簡単に仕事辞めてこの先人生どうすんだって説教された。
無理なものは無理なんでって言って辞めたけど、そのあと勤めた所は良いところで本当に良かった。
後で知ったけど、職安に求人票と全然違うって報告すりゃ良かった+92
-2
-
37. 匿名 2019/03/23(土) 11:38:05
ソッコー辞めた方がいいよ。
このまま続けても会社にも迷惑になるので、と押した方がいい。
そんな会社関り合いにならない方がいい。+43
-2
-
38. 匿名 2019/03/23(土) 11:38:24
試用期間に辞めました。
辞めるときは「石の上にも3年」などネチネチ、また散々文句を言われましたが、ほんと辞めて良かったです。次の職場が正常で、あんなとこにずっと勤めなくて良かったと。常に求人を出してるらしく、他にも辞めてる人たくさんいるんだと思いました。+100
-2
-
39. 匿名 2019/03/23(土) 11:39:28
残業代が出ない会社は、対人関係が面倒くさい傾向がとても
強いからそういうのが嫌な人には向かない。+12
-0
-
40. 匿名 2019/03/23(土) 11:40:04
仕事中に何回倒れたかとかそんな自慢話。+11
-0
-
41. 匿名 2019/03/23(土) 11:42:23
ブラックの基準て人それぞれだよね
なんとなく公務員や事務職の人はブラックの基準厳しいと思う
他の職種の人なら何とも思わないようなことでもすぐブラックだ!と言うような…
トピずれごめんなさい+8
-16
-
42. 匿名 2019/03/23(土) 11:42:23
私は3ヶ月いっぱい働いて辞めたよ
2ヶ月目に伝えて、人の補充と引き継ぎをして辞めたよ
でも円満に退職できたから問題無し+61
-2
-
43. 匿名 2019/03/23(土) 11:42:44
28歳の時に、正社員で入社の小売店を試用期間中の1週間で辞めました。
初日の先輩従業員達の態度で、もう受け入れられてないってのが分かり、仕事も教えて貰えなかったので、どうせ辞めるならもういいや、と。+71
-0
-
44. 匿名 2019/03/23(土) 11:44:06
>>30
トライアル雇用で検索すると国から金欲しいブラックが利用してるという記事が出てくるね
未経験から就職するには良いと思ったけど違うのか…+15
-0
-
45. 匿名 2019/03/23(土) 11:44:07
早く辞めないとメンタル削られて、次に行けなくなるよ
私も求人内容と基本給の金額が違い、さらに見込み残業込みの金額だったので辞めました
自分を守れるのは自分だよ+97
-1
-
46. 匿名 2019/03/23(土) 11:44:12
辞めなかった人って周りの反応を気にしてる人が多かったかな
会社の人や友達にバカにされるとか
こっちはそんなの気にしない質なので速攻で辞めた
それでも退社まで1年2年伸びるだけだよ+28
-1
-
47. 匿名 2019/03/23(土) 11:44:16
3ヶ月の試用期間のうち、最初の2週間で辞めました。
上司にその旨を伝えると「2週間で何が分かるの。もうちゃんと続けてみようよ」と言われましたが、2週間でも分かること・感じることはある。+131
-0
-
48. 匿名 2019/03/23(土) 11:45:10
一時間で辞めたことある。
申し訳ありませんが、私には勤まりそうにありませんって。
ズルズルいてもかえって迷惑をかけそうだったから。
面接ではわからないことってあるよ。+97
-1
-
49. 匿名 2019/03/23(土) 11:46:39
辞めました。
面接でやたら「うちは中小企業だけど大丈夫?あなた今まで大人数の所にいたでしょ。トイレ掃除あるよ?」って言われてた。
入ったら生理用ゴミ箱なし。自分で持ち帰りだった。+79
-1
-
50. 匿名 2019/03/23(土) 11:46:58
試用期間中にパワハラにあって、3ヶ月ちょうどで辞めました。
社員9人ほどの小さい会社で、面接では完全週休二日制と聞いたのに、毎週土曜日(時には日曜日も)に社員が自主的に出勤してるから、問題ないっていうブラック企業でした。
私の教育担当者もパワハラ社員で、私が書類を提出したのに、出してないと言い張ったり、別の上司に私の嘘の報告をしたり、毎日2時間その人の上司や社長がいない時に説教するという人でした。
会社自体もおかしくて、メーカーなのに、商品やサービス内容が悪いと毎日クレームが入ってくる会社でした。電話番した時に教育担当者の対応が遅いというクレームを二件受け、社長に報告しようとしたら、教育担当者に余計なことをするなと止められたので、辞めようとした時に会社名、担当者名、内容を社長に報告しました。
そしたら、社長から、教育担当者と私のウマが合わないし、何故か私の努力不足や仕事が遅いことによって教育担当者の仕事が遅れたと結論付けられ、そこまでアホな社長の元で働きたくないと考え、その場で帰りました。次の日に、辞職届書きました。
次の会社に入った時は、正直に前職ではパワハラにあって、辞めましたとはっきり言って就活しましたよ。何の問題もなく、就活出来ましたね。
+25
-1
-
51. 匿名 2019/03/23(土) 11:47:08
向こうも約束守らないのに何でこっちだけ守らないといけないのかと思って辞めた+48
-0
-
52. 匿名 2019/03/23(土) 11:48:04
>>48
偉いなあ。猛者だね。一日ってのは結構見かけるけど。+18
-0
-
53. 匿名 2019/03/23(土) 11:48:05
まぁ一度ホワイトで勤めると待遇落としたくないだろうから公務員がブラックの基準厳しいと思うのは、それはそうだろうなと思う+7
-3
-
54. 匿名 2019/03/23(土) 11:48:08
1か月で辞めたことあります。(試用期間は3か月でした)
いま雇う側にいますがやめるなら早く言って欲しいです。
次の採用に向けて動かないといけないし。+56
-0
-
55. 匿名 2019/03/23(土) 11:52:06
雇う方も中途半端に仕事教えてから辞められるより早く辞める意思を伝えてもらった方がいいと思うから、辞めるんだったら早めに行動した方がいいと思う。
一から教えるのも大変だからさ。
+30
-0
-
56. 匿名 2019/03/23(土) 11:54:16
昔と違って転職するのなんて当たり前の時代に遠慮はいらない+61
-0
-
57. 匿名 2019/03/23(土) 11:54:20
私は辞めないですけど、あと8日で試用期間終わる!+2
-6
-
58. 匿名 2019/03/23(土) 11:55:06
転職サイトやエージェント経由で入社した人にこれやられると会社側はきついよね
私は続けられないと判断したから気にせず退職したけど+31
-0
-
59. 匿名 2019/03/23(土) 11:55:27
○年以内に辞めると罰金30万とか契約書にあったし、業務時間は朝9時から夜9時半まで。1日で逃げるようにして辞めました。+26
-0
-
60. 匿名 2019/03/23(土) 11:55:55
>>56
最低3年勤めないと~なんて時代錯誤か老害しか言わないよね+75
-1
-
61. 匿名 2019/03/23(土) 11:57:37
未経験、資格不問の求人はあてにならない。
初日から仕事遅すぎると怒られた。繁忙期はこんなもんじゃないと怒られた。
それ以降も速度が遅いと思ったのか仕事してたらそれは初めてする作業かと確認された。
2か月後には新しい人が入りベテランだから教えろと言われ無理過ぎて辞めた。+58
-0
-
62. 匿名 2019/03/23(土) 11:59:25
会社は「せめて何月まで~」みたいな引き留めしてくるけど無視でok
辞めると決めた以上それから退職日までの時間は完全に無駄
履歴書の空白期間が延びるだけ
その会社の人とは今後一生会いません
その会社の人はあなたの就職活動の手助けにはなりません
自分のためにさっさと辞めましょう+58
-1
-
63. 匿名 2019/03/23(土) 12:02:50
私も試用期間中で辞めようか悩んでる
人間関係合わなすぎて拒絶反応でるんだよね
お昼休憩は皆んなで食べなきゃいけない、月一で行事ある、更衣室でこっちから笑顔で話題振らないと悪口言われる、仕事間違えると目の前で悪口、精神疾患で休職してる人が3人いる
書き出すと結構ヤバイねww+102
-1
-
64. 匿名 2019/03/23(土) 12:03:29
見切りつけるのも大事だよね。
私はそれが出来なくてブラックに長居しちゃってアホみたいだったよ。
+18
-0
-
65. 匿名 2019/03/23(土) 12:05:12
>>63
得るもの無さそう+29
-0
-
66. 匿名 2019/03/23(土) 12:07:30
居付けばブラック企業を増長させるだけ+20
-1
-
67. 匿名 2019/03/23(土) 12:09:23
>>63
更衣室でこっちから笑顔で話題振らないと悪口言われる
他人任せな奴しかいないのか
やめてしまえそんなクソな会社+87
-0
-
68. 匿名 2019/03/23(土) 12:12:59
試用期間中仕事を早く覚えたら「もう大丈夫ね」って私以外全員気付いたら辞めてた。
直後に繁忙期になり帰れない日々が続いてから熱心に教えてくれてたのは自身が早く辞めるためだったのかと気付いた。
辞めるなら早いほうがいい。+61
-0
-
69. 匿名 2019/03/23(土) 12:14:26
勤めてた会社で、入社したその日にお腹いたいってトイレ行って、そのまま帰って二度と来なかったおじさんいた笑+53
-0
-
70. 匿名 2019/03/23(土) 12:15:47
ぎっくり腰やって何とか出社したけど、窓拭きやらされてヘルニアになったから2ヶ月で辞めた。
一緒に仕事する人がおかしい人だったから後悔はない。
会社の人に「やっぱりあの人のせい?何かあった?」と電話もらったけど、放置してる会社も悪いと思って本当のところは言わずに当たり障りないことしか言わなかった。分かってたなら早期に何とかしろ!+46
-1
-
71. 匿名 2019/03/23(土) 12:21:41
数日でやめた事ある
初日にマニュアル本渡されてこれ見ながらやってみてって放置されて、わからない所聞いたら考えて行動しないと、って言われたw
いやいや初日にそんなの無理でしょ…+65
-1
-
72. 匿名 2019/03/23(土) 12:22:52
某エステ店に入社したら、店員が明らかに10代20代前半のギャルっぽい子ばかりで営業中ダラダラお喋りしている中で新人の私は掃除やら洗濯をさせられ、しまいにはその洗濯物を店が入っているビルの階段の汚い手すりに干すように言われ、潔癖の私は耐えられず、すぐさま辞めた。
客としても絶対に行きたくない。+61
-0
-
73. 匿名 2019/03/23(土) 12:23:14
>>1
まず、何で試用期間中に残業になってるの?
残業が当たり前の会社なら辞めればいいけど、自分が能力無くてついて行けなくて残業になってるなら残業代出なくてもしょうがない
能力を上げるしかない+4
-15
-
74. 匿名 2019/03/23(土) 12:23:54
やめるなら早い方がいい+22
-0
-
75. 匿名 2019/03/23(土) 12:24:46
>>68
わろす+1
-2
-
76. 匿名 2019/03/23(土) 12:24:48
>>1
私も入ってから残業代が込み込みって知りました。
その他色々条件が求人票と違っていて、無理なので辞めました。
残業が月40時間超えてそれでも業務が終わらずに休日出勤や早出しましたが一切手当なし。
2ヶ月半で退職しました。+43
-0
-
77. 匿名 2019/03/23(土) 12:25:58
試用期間に辞めるなら1日でも早くさっさと辞めてほしい
本当教える方は大変なんだよ
また新しく来た人に最初から教えなきゃいけないじゃん
採用担当が貴方を選んだのはミスだね+5
-29
-
78. 匿名 2019/03/23(土) 12:26:06
正社員だったけど、1ヶ月半くらいで「退職したい」と言い出し、約1ヶ月後(就職して3ヶ月)で退職したよ~。
辞めて後悔した事は無い!あの職場は、今でも無理だと思える。+49
-1
-
79. 匿名 2019/03/23(土) 12:26:33
>>69
その人最高だねwそういうの好き+18
-0
-
80. 匿名 2019/03/23(土) 12:30:37
パワハラに耐えて10ヶ月で辞めたことあるけど、
その前いた会社が5年続いてたから、次の転職で同じ業種だし何かあっなのかすごい突っ込まれたよ。
かといって会社のこと悪くいうとダメなんだろうし、困った。
中途半端に続けるより、さっさと辞めてなかったことにした方が良い。+34
-0
-
81. 匿名 2019/03/23(土) 12:30:42
その間の健康保険とかどうなるの?
試用期間中に手続きされて
申し訳なくていい出せなかった+10
-1
-
82. 匿名 2019/03/23(土) 12:32:27
初日でブラック分かって無理だな〜と思ったけど、気まずくて1週間してから辞めた。+16
-0
-
83. 匿名 2019/03/23(土) 12:36:55
社会保険加入せずやめるのが一番いいよ。
産休の後続として来たけど全然教えず様子見でいたせいか向こうは更に卑屈になって教えず仕方なしに加入して二週間後にようやく教えてきやがった。その後教えてくれたのは二週間だけでまた放置。それで不出来を理由に契約打ち止め。
4ヶ月いた中で教えてくれたのは三週間もないのに何のために雇われたのか。
人と関わるのが下手な人達らしく自分は偉いという気持ちだけは一人前なので翌日やめてやった。戦力になれず・・・と申し訳なさそうにやめると思ってたと思うのでいい気味だった。その後健康保険のことで嫌々電話で面倒あったけどすっきりした。+2
-8
-
84. 匿名 2019/03/23(土) 12:38:20
辞める辞める詐欺してる人よりさくっと辞める人の方がいいよ。
辞める辞める詐欺の人相手するの本当にめんどくさい。
具体的に時期の話するとボーナスまで〜だの、異動させてもらえるなら〜だの、環境が変われば〜だの。
さっさと辞めろ!+39
-2
-
85. 匿名 2019/03/23(土) 12:38:25
>>77
続けたいと思わせる環境を作らないあなたのような先輩がいない環境が長く続く秘訣です。新人を厄介者と思う限りすぐ人はやめてくでしょうね。+26
-2
-
86. 匿名 2019/03/23(土) 12:38:58
>>1
せっかく入った会社を試用期間でやめるなんてだめよ
わたしは専業一筋休みなしでがんばってる
学生気分を捨てなさい+2
-29
-
87. 匿名 2019/03/23(土) 12:43:34
>>86
マイナス狙いね+24
-0
-
88. 匿名 2019/03/23(土) 12:48:05
>>86
旦那を専業主夫にさせたら解決。働ける勇気ないんでしょw+18
-1
-
89. 匿名 2019/03/23(土) 13:00:20
辞めたよ。
定時過ぎてからほぼ毎日ポスティング。
残業代は出たけど、平日が地獄だった。+11
-2
-
90. 匿名 2019/03/23(土) 13:12:04
「女性が働きやすい職場を目指してます!」と言ってたが、休日出勤当たり前(予定があるというと陰口)、終電まで残業当たり前、女性社員にだけ雑用やらさる、トドメに朝出社したら床に上司が寝袋で寝てたのでもうこれはないわと思って辞めた。+25
-0
-
91. 匿名 2019/03/23(土) 13:15:00
昨年子供が大手企業を2ヶ月でやめました。
入社したら自分が本当にやりたいと思うことの部署には、希望願いを出しても回れないということがわかったそうです。(最初の話とは違った)
人事の人とも何度か話し合いを重ね、ボーナスを受け取る前に転職先を決めて退職願いを出しました。
会社には義理は通したようです。
成人した子供なので決断を応援しています。+53
-1
-
92. 匿名 2019/03/23(土) 13:16:39
辞める時なんて言って辞めたいこと伝えますか?+2
-1
-
93. 匿名 2019/03/23(土) 13:17:55
今売り手市場だから、転職は今チャンスやで+5
-6
-
94. 匿名 2019/03/23(土) 13:19:27
>>92
自分が考えていた環境ではなかったので辞めますって言ったよ。もう辞めるんだから言いたいこと言ってもよいかなと。+6
-0
-
95. 匿名 2019/03/23(土) 13:22:30
毎日残業で社員全体がピリピリしてた。上司同士で殴り合いのケンカし始めたからバカじゃないのと辞めました。+30
-0
-
96. 匿名 2019/03/23(土) 13:26:10
>>85
うちの会社はすぐ辞める人なんて居ませんよ。+1
-9
-
97. 匿名 2019/03/23(土) 13:31:34
>>83
何言ってるか分からないんだけど。+14
-0
-
98. 匿名 2019/03/23(土) 13:33:39
まさに採用期間中だけど、迷ってる
昇給もボーナスも退職金もなし
色々引かれて手取り15万の事務員だけど、昇給もボーナスもないんじゃやり甲斐もないんだよなー+24
-1
-
99. 匿名 2019/03/23(土) 13:49:16
「石の上にも3年」
「簡単に辞めるようなんじゃろくな人間にならん」
は、無視していいからね~。これ言われると自分がダメ人間って思うけど違うからね!
むしろ、速攻やめて次はいいところに就職してる人も多いよ。
第一、「石の上にも3年」って、好きな事、例えば、ピアノやバレエやスポーツや好きな仕事の事だよね?
嫌な事3年もする必要ないって。+72
-0
-
100. 匿名 2019/03/23(土) 13:50:21
>>98
何で受けたの?+1
-0
-
101. 匿名 2019/03/23(土) 13:51:47
>>95
うわー!独身時代の会社がまさにそう!田舎の昭和風中小。
オヤジたちの殴り合いあるある。残業夜中あるある!ワーママなんていようものなら迷惑の嵐だよね。
そんなワーママも無理して残業して、PTAや授業参観に行けなくて、専業主婦からも嫌われたみたい。
朝から、掃除とラジオ体操。しかもその間の給料出ないし。
何より給料が激安!
やめてよし!+16
-0
-
102. 匿名 2019/03/23(土) 13:58:11
試用期間中は辞めよと思ったら1日も早く辞めた方が双方の為にもいいと思う
ダラダラ辞める旨を伝えずらく時間が過ぎてしまうパターンは教えて下さる側にも無駄な体力と時間を使わせてしまうしね
私は試用期間中に辞めたい何かが違うと思ったらさっさと辞めてしまう
ズルズル居ても体壊していい事なかった
言いづらいけどね…+30
-1
-
103. 匿名 2019/03/23(土) 14:10:28
>>86
ww専業一筋で頑張ってる何様だよ?
じゃあ社会に出てお給料頂いてから出直して来て下さい
まぁ釣りだろうが+14
-0
-
104. 匿名 2019/03/23(土) 14:17:54
1日で辞めた
歯科衛生士なんだけど、15時から21時までトイレ休憩すら取らせてもらえなかった。
他に歯科衛生士いなくてずっと1人で何十人も歯石除去させられた
こんなとこ1日で辞めて良かった。+50
-0
-
105. 匿名 2019/03/23(土) 14:20:25
入社して、2ヶ月で退職したいと申し出たけど、後任が決まるまでいて欲しいだの次の仕事決まったら辞めていいだのとグダグダで結局入社して4ヶ月はいるはめになってます。。この間にも新しい事を教えられてる。。
ちなみに試用期間は6ヶ月で入社してすぐ社会保険加入させられた。
世間が狭い田舎だから変な空気で辞めたくないなと思って続けてたけど、会社も真剣に後任探してるっぽくないし(求人はずっと前に出してるまま)、仕事続けながら就活する余裕ないし、はっきりいつまでと言おうと思ってます。
辞意を申し出る前は、試用期間中は見極める期間だからこっちからも解雇できるだのなんだの脅してきたくせになんだよ。こっち側だって見極める期間じゃ!
教えてて無駄だとおもわないのかな?ズルズル変な職歴だけが伸びて行く。。。+21
-0
-
106. 匿名 2019/03/23(土) 14:21:59
主です。
皆さん沢山コメントありがとうございます。
月曜日に出社して、上司に辞めたいと伝えようと思います。家族経営の会社でしたし、始業前に女性社員が掃除や始業後に社員全員分のゴミ集めやコップ洗いなど変なルールにも違和感がありました。+51
-1
-
107. 匿名 2019/03/23(土) 14:32:46
>>106
ゴミ集めは普通だよ+16
-7
-
108. 匿名 2019/03/23(土) 14:39:32
>>107
女性社員だけが雑用もやって、男性社員はしないって言いたいのでは?+43
-0
-
109. 匿名 2019/03/23(土) 14:39:45
面接時に「こんな業務があります」って教えてくれないとわからない業務があるのに伝えてもらってない。+27
-0
-
110. 匿名 2019/03/23(土) 14:44:00
>>106
始業前に「女性社員」だけが掃除するのはおかしいと思うけど、ゴミ集めやコップ洗うのは結構ある会社が多いと思うけど…
ちなみにわたしが今働いてる小さな事務所(職員6人)はゴミ集め必須です。
コップは各自洗いますがね。
+12
-4
-
111. 匿名 2019/03/23(土) 14:58:10
>>106さん
主さんと同じ様な企業を私も試用期間で辞めましたよ
家族経営で人が飲んだコップを洗ったり水筒洗ったり、始業前に掃除もしてました(笑)
ゴミ集めはパートのおばちゃんが
やってたけど私も違和感がありすぐ辞めました!
+16
-0
-
112. 匿名 2019/03/23(土) 14:58:58
>>106
今どきでも女性社員がコップ洗うのはどこでもあるよ。
やらないのは給茶機があって紙コップの会社くらいじゃない?
+5
-2
-
113. 匿名 2019/03/23(土) 15:01:31
カップを洗うのは女子だけでしたが
ジュースの空缶をまとめて捨てるのは男の人の役割だったな
新聞紙も課長が縛ってた。+9
-0
-
114. 匿名 2019/03/23(土) 16:25:44
主です。反応ありがとうございます。
最初は掃除などは目をつぶろうと思いましたが、始業前と始業後なのでタダ働きになりますし、賞与も3年目からと入社してから知りました。(確実に貰えるかはわからない)
求人票では英語を使用することは書いてなかったのに、入社してから海外のお客様と英語でやりとりをする業務があることを言われたのも辞めようと思った理由です。+26
-2
-
115. 匿名 2019/03/23(土) 17:07:58
辞める理由って、仕事内容、人間関係、待遇のどれかでしょう。
私は人間関係が一番キツイと思ってるので、それさえ問題なければ続けるかも。+20
-0
-
116. 匿名 2019/03/23(土) 17:08:25
最近じゃ成功者が、合わない場所で時間を無駄にするなとか、要らない企業が早く無くなるからとっとと辞めちゃえとか
言い出す世の中なので、以前とはちょっと変わったなと思う。3年は働かないととか企業側の都合の良い言い分ばかりだったのに。+22
-0
-
117. 匿名 2019/03/23(土) 18:41:43
月曜に入って金曜には辞める意思決めて月曜に辞めたいと伝えて火曜が最終出勤だった
入る時の面接で、ここ立て続けに入社してすぐ辞める人が続いてるからそれは辞めて欲しいって言われたけど立て続けに辞めるってそれだけの理由があるってことなんだってよくわかった
あと辞めるなら中途半端にいるよりは向こうも次の人探せるし早い方がいいのでは+25
-1
-
118. 匿名 2019/03/23(土) 18:51:25
主です。
退職の意思を伝えるのは今から憂鬱ではありますが、一瞬だと思い頑張って伝えてきます!
退職した方は当日付で辞めることができましたか?+24
-0
-
119. 匿名 2019/03/23(土) 18:55:23
>>118
今日限りで、と言えばいいと思う。
私は伝えてすぐに帰ったよ。+9
-0
-
120. 匿名 2019/03/23(土) 19:07:11
正社員2週間で辞めてきました\(^o^)/
上司からのパワハラ、合わない仕事に社風に疲れ果てました!ランチはいつも皆んなでと始業前の掃除にもうんざり。+25
-0
-
121. 匿名 2019/03/23(土) 19:08:35
>>77
仕事教えるのが大変、辞めるなら早くやめて欲しいは同感ではあるけれど…
採用側のミスというよりも、雇用契約含め瑕疵があったケースがほとんどじゃない?
大抵の辞める理由っていうのは、雇用条件や業務内容が違ったとか、職場環境でしょ。どれも入ってみない事だから仕方ないと思う。退職するのは採用の責任でも勿論ないし、辞める方の責任でもないと思う。+13
-2
-
122. 匿名 2019/03/23(土) 19:22:38
>>118
辞める会社に気を使い過ぎても疲れるだけだよ。
辞めた人のことなんてすぐに忘れる。+11
-0
-
123. 匿名 2019/03/23(土) 19:37:52
自分の時間も、教える側の時間も勿体ないから、見切りつけるなら早い方が良いと思うな。+9
-0
-
124. 匿名 2019/03/23(土) 19:47:52
>>106
全然おかしくないよ。ここでもごみ集めが当たり前と書いてる人いるけどがる民は頭古い人が多いからね。ごみ洗いやコップ洗いを人や女に任せる会社なんてろくな所でない。そういう男尊女卑が強い所は男や社員の言うこと聞いて当たり前という押しつけを段々してくるよ。+9
-1
-
125. 匿名 2019/03/23(土) 19:49:12
>>118
理由聞かれても一身上の都合とか言うんだよ。退職者の理由は面白おかしく話すの多いから。+2
-0
-
126. 匿名 2019/03/23(土) 20:03:48
>>49
トイレが汚い所はやめた方が良い!
+14
-0
-
127. 匿名 2019/03/23(土) 21:11:51
>>119
主です。反応ありがとうございます。
私も伝えてすぐに帰りたいです!
ただ小心者なのでそれができるかどうか、、本気で帰りたい。
>>122
>>124
ありがとうございます( ; ; )!+4
-1
-
128. 匿名 2019/03/23(土) 21:17:15
>>118
主さん、頑張ってください!
私も前職を3ヶ月で退職しました。
上司に言う時は凄く緊張したし、ダメなやつだと自分自身自己嫌悪におちたし、こんなすぐ辞めて次ちゃんと就職出来るのか不安で仕方なかったけど、退職して2ヶ月後にちゃんと正社員で就職出来たし、今の職場は仕事は難しいですが、周りの方々がとても良い人ばかりで、本当にあの時退職を決断した自分を褒めてあげたいくらいです。
今は先が不安かもしれませんが、主さんに合う職場は必ずあります!
がんばれーーーー!!!!!+31
-0
-
129. 匿名 2019/03/23(土) 22:11:33
>>128
主です。ありがとうございます( ; ; )
優しいお言葉にすごく励まされます!
週明けに話すことを考えると今から気が重いですが、負けずにわたしもがんばります!+10
-0
-
130. 匿名 2019/03/23(土) 22:38:57
試用期間終了日に、明日から本採用になるけど締日を1日過ぎてるので次の締日まで給料は試用期間のまま据え置き、社会保険加入も同時にするからと言われて辞めました。
些細なことだけど、話が違うと感じることが度々あってモヤモヤ感じてた。締日うんぬんも採用時から分かってることなのに、実質試用期間1ヶ月延ばされたのと同じ。
+11
-0
-
131. 匿名 2019/03/23(土) 22:57:27
歯科医院の正社員を3日間で辞めました!
全員仲が悪いし、
院長が金儲けしか考えてないから予約取りすぎて明らかにキャパオーバー、
私の教育係は声小さくて何喋ってるか全然分からないし中途半端な教え方で何も分からなかった
金でスタッフを繋ぎ止めてるから、
給料がやたら高く求人票に書いてあったんだな〜と今では考えてます
お金良くてもあの空間にいるだけで気が狂いそうになったので即辞めました!
自分を守るために逃げました!+22
-2
-
132. 匿名 2019/03/23(土) 22:58:48
五日でやめた。教材を売りつける会社で、電話口の子供が泣きながら断ってるから、可哀想で泣きそうになって、ごめんね。って切ったら、なんで切るんだ!子供相手でもグイグイいけっていわれて、合わないから辞めた。
+17
-2
-
133. 匿名 2019/03/23(土) 23:10:29
職場の職員が試用期間で立て続けに退職。
キツイ嫌味と怒鳴り声、陰口に私も食欲も体重も減ってしまった。
辞めたいと2週間前から話しているけど、「人手が足りない、職場を引っ掛け回すな」と。
胃が痛い。
限界。
あと、2週間我慢すべきなのかな。
1日でも早く辞めたい。+15
-1
-
134. 匿名 2019/03/24(日) 00:09:10
>>133
もう残りは適当にサボっていいんじゃない?+5
-1
-
135. 匿名 2019/03/24(日) 00:11:06
ピリピリした職場に居続ける人の方がどこかおかしいと思う。+21
-1
-
136. 匿名 2019/03/24(日) 00:12:56
辞めた時にバカにしてきた人たちは、今は人生上手くいってないよ
まあ、そういうことだよ+8
-0
-
137. 匿名 2019/03/24(日) 00:20:56
古株達とめんどくせールールが沢山あって、1週間で辞めちゃった。明日から新しい職場だけど、続くか不安。もう働きたくないわー。+9
-1
-
138. 匿名 2019/03/24(日) 00:22:07
会社はどんな人かわからないから試用期間を設けてるけど、雇われた人もどんな会社かわからないのは同じだし、お互い様だから気にすることないよ。+15
-1
-
139. 匿名 2019/03/24(日) 01:09:34
広告代理店と聞いて就職超氷河期に入った会社。
雇用期間に始まった活動が「神戸新聞の広告枠を自社で買い取ってその枠を売りつける電話をする」というクリエイティブ感ゼロのセールス電話。
3日やって辞めました。
全く後悔してない。
学生で物知らずだった自分を恥じてすぐに就職活動して別の会社に入りました。+9
-0
-
140. 匿名 2019/03/24(日) 01:10:12
はーい。週休1日で実働14時間でアシスタントは月給16万で一般企業から見たら薄給だけど美容師の卵からするとマシな方で就職した。
蓋を開けたら試用期間は同条件なのに半額の8万。
バカくせえと思って飛んだ。+8
-0
-
141. 匿名 2019/03/24(日) 01:51:08
>>135
精神が麻痺してるんじゃない?+1
-0
-
142. 匿名 2019/03/24(日) 07:46:59
即やめてよし。
自分が甘いのかと思う必要もなし。
私もひどくてやめて、あとからブラック企業マップみたら辞めた会社のってたwww+8
-1
-
143. 匿名 2019/03/24(日) 08:08:32
退職申し出てすぐには出社しなくて良い、とはならないよ。
“次の人の準備ができるまで”とか
“最低でも今月いっぱい”とか
になるんじゃない?
でも、言ってからは次の仕事何が有るかな~って考えたりしながら、少しは気持ちが軽くなるはず。
大丈夫、どっしり構えていこう‼️+7
-0
-
144. 匿名 2019/03/24(日) 08:56:50
会社に洗脳されてるような人ばかりで辞めた+8
-0
-
145. 匿名 2019/03/24(日) 10:46:10
PDFを開いてスキャン落ちがないかチェックするだけの仕事なのに、パソコンができないと大騒ぎ。名札を机に叩きつけて1日で辞めた中年女性がいたわ。
手が止まってたときにわからなかったら気軽に聞いてと伝えたし、面接時にはパソコンできますと答えてたのに。
穏やかな人ばかりで勤務条件もホワイトなんだけど、短期のアルバイトで来る人はこういう地雷が多い。+2
-0
-
146. 匿名 2019/03/24(日) 12:45:22
身体がこわれて二週間たらずでやめた+4
-0
-
147. 匿名 2019/03/24(日) 12:47:14
決定的な理由がなくても、なんとなく感じることってあるよね。
条件も仕事内容もほとんど変わらなくても行くのが嫌で嫌で仕方なく感じた会社と、普通に出勤できる会社がある。嫌われてたり、特に嫌な人がいる訳でもないのに。
一度精神的に病んだことがあるから尚更だけど、事情が許すなら変だと思ったら早めに辞めておいた方がいいと思う。+8
-0
-
148. 匿名 2019/03/24(日) 12:58:18
試用期間で辞めた人は、履歴書に書いてますか?半年なので書くか迷ってます+4
-1
-
149. 匿名 2019/03/24(日) 17:00:44
>>148
半年なら書きます+3
-0
-
150. 匿名 2019/03/25(月) 01:48:21
逆に、中途採用で入って即効交通事故(真偽の程?)にあって休職してるやる気のないデブがいる。
採用担当者の目を疑うわ。早くクビにして枠を空けて欲しい。+0
-0
-
151. 匿名 2019/03/25(月) 16:45:52
行くのが嫌になる会社、あるよね、、精神的に+6
-0
-
152. 匿名 2019/03/25(月) 17:35:21
>>148
社会保険等の加入があれば書いてます。黙っててもバレる可能性高いから、後から実は…とか言うよりいいと思う。+3
-0
-
153. 匿名 2019/03/25(月) 17:39:46
>>106
ごめん、ゴミ集めや洗い物が女性社員なのは田舎の特に家族経営では普通のことだよ。
それ以外の大企業では変なルールも、家族経営ではありがち。その代わりに色々規定が緩かったり、なあなあで済ますこともある。どうしても理不尽だったり無理なことなら辞めたほうがいいけど。+0
-0
-
154. 匿名 2019/03/25(月) 17:51:27
>>124
かばう訳ではないんだけど、ゴミ集めとか普通というのは、地域的にも家族経営とかだと本当に普通なんだよ。女性だけが雑用するなんて時代に逆行してるし、おかしい事だというのは大抵の女性社員も分かってる。でも、そこをとやかく言い出したら逆にうざい人扱いされる。でも無理にそこを我慢して働く必要はないから、嫌なら辞めたらいいと思う。例えば女性社員が自分だけだったら理不尽だなと思うだろうしね。
+1
-0
-
155. 匿名 2019/04/03(水) 21:34:03
今月から転職したけどもう辞めたい。
増員募集だからきっと大丈夫と思っていたが、離職率が高くて辞める人が多いようだ。昇給あると言っていたが、実際はかなり少ない金額のようだ。
もう少し様子を見ようとは思うけど、続く気がしない。1社目が6年半、2社目が数ヶ月なんて焦って再就職した事への後悔しかない。これからどうしようか+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する