-
1. 匿名 2019/04/02(火) 08:49:18
試されている事は遅刻、無断欠勤、他 何がありますか?
試用期間とは社員ではないのでしょうか?
よくわかららないです。
ご存じの方教えてください。+1
-21
-
2. 匿名 2019/04/02(火) 08:50:01
やっぱり一番は、仕事ができるかでしょ+90
-1
-
3. 匿名 2019/04/02(火) 08:51:05
出典:ord.yahoo.co.jp
+7
-2
-
4. 匿名 2019/04/02(火) 08:51:06
教えたことがちゃんとできているか仕事ぶりを見られてる+52
-1
-
5. 匿名 2019/04/02(火) 08:51:07
試用期間に遅刻や無断欠勤なんて当たり前の事見られてないと思うけど…しないのが常識だから。
仕事に対する姿勢とか飲み込みとか、そっちでしょ。+143
-1
-
6. 匿名 2019/04/02(火) 08:51:19
うちの会社は周りとの相性もみてたよ。+63
-1
-
7. 匿名 2019/04/02(火) 08:51:50
試用期間で落とされる人なんているの?
+56
-6
-
8. 匿名 2019/04/02(火) 08:52:14
仕事の覚えは個人差あると思うけど
それに取り組む姿勢の方が大事じゃないかな
数ヶ月たっても余りにも何も覚えない…とかなら真面目やってても向いてない…と見なされる可能性もあるけど+29
-1
-
9. 匿名 2019/04/02(火) 08:52:54
試用期間で辞めさせられた人は見たことない。試用期間中に辞めてく人はいるけど。+104
-11
-
10. 匿名 2019/04/02(火) 08:53:03
>>7
うちの会社だと部署移動かな
営業で入ったけど、総務にとかありますよ
首はさすがに聞いたことない+6
-1
-
11. 匿名 2019/04/02(火) 08:53:05
試用期間終わったとたんの認識とかやめてね
ほんと迷惑したから+3
-10
-
12. 匿名 2019/04/02(火) 08:54:22
試用期間の内容で「遅刻、無断欠勤」が出る時点で主さん危ういな…+89
-1
-
13. 匿名 2019/04/02(火) 08:55:25
試用期間に仕事の処理能力とか、基本的な対応力を見るかな…。周囲とのコミュニケーションとかね。仕事が出来ても、調和というか協調性がない人だと本採用されても人間関係でつまづいたりするからね。+32
-2
-
14. 匿名 2019/04/02(火) 08:55:40
まぁ普通ではなかなか試用期間で切られる事はないと思う+10
-5
-
15. 匿名 2019/04/02(火) 08:55:55
私は管理者側ですがチェックポイントは勤務態度、最低限の業務内容が出来るか、といったところでしょうか。
うちの会社で試用期間でクビになる人はかなりヤバい人。
(無断欠勤、遅刻魔、接客がまったく出来ない、など)
うちは試用期間→時給制、正式採用になったら月給制になります。
+17
-9
-
16. 匿名 2019/04/02(火) 08:59:22
試用期間も社員ですよ。
会社があなたを、あなたが会社を見定める期間でもあります。この期間に何か特別に気を付けるのではありませんよ。+11
-3
-
17. 匿名 2019/04/02(火) 08:59:22
試用期間でも社員だよ。初日から保険加入しなきゃいけないし。
何を試されてるって全てだよ。
余程の事がない限り解雇なんてされない。解雇する場合も他の社員と同じで前もって通知しなきゃいけない決まりがある。+30
-4
-
18. 匿名 2019/04/02(火) 09:00:56
仕事への取り組み方と、やはり人間性を見ますかね。+8
-1
-
19. 匿名 2019/04/02(火) 09:02:13
・面接では分からなかったこっち人柄
・やる気あるか
・会社に馴染める
などなど+12
-2
-
20. 匿名 2019/04/02(火) 09:04:44
仕事の適性と周りの人と上手くやれるかじゃない?+16
-1
-
21. 匿名 2019/04/02(火) 09:05:32
試用期間中に辞めさせられた人は見たことないけど
作業の適性が合わなくて、別部署への配置換えはある
あと、すぐ辞めてく人が出ることもあるから様子見してる感じ
最短で辞めたのは7日かな
なんか違うと思ったんで辞めますって理由に皆が脱力した(笑)+11
-3
-
22. 匿名 2019/04/02(火) 09:06:33
試用期間内で辞めてしまう事が多かったり、短期間の季節限定バイトや単発作業系が多い人は
制服貸与で5000円くらい最初の給料月から一旦引きますっていう所はもう最初から止めておいた方が良いと思う
制服返却時に返金とか言ってるけど、色々ややこしい
あと今どき給料手渡し設定してる所も、初日で逃げる人が多いからだと思う
キツくても踏み留まる自信無いひとは面接の時点で断った方が身のため
どうせ取りに行けないから+3
-5
-
23. 匿名 2019/04/02(火) 09:10:28
一度試用期間で終わらされた。ショックだった。+30
-2
-
24. 匿名 2019/04/02(火) 09:10:35
私、試用期間でクビになった
長期病欠の人の代わりで採用されたのに急に復帰することになって半月でクビ
ま、会社側の都合ってことで給料2ヶ月分もらったから良しとしたけど
+60
-2
-
25. 匿名 2019/04/02(火) 09:11:25
試用期間として設定している期間が終わる頃に一度面談あったりするよね
そこで今後やっていけそうか質問されたり、どういう業務でつまづいてるかなど報告して会社側も納得する内容なら配置替えがあったり、本人がどうしても継続は無理だと申し出れば希望の退職日を話し合って決めたりする+7
-2
-
26. 匿名 2019/04/02(火) 09:12:26
やばい会社は給料が安い試用期間に使うだけ使って、変な理由つけて切るよ。
私より先に入ってた試用期間の人は「社長と相性が合わない」
私は「個性的」って理由でダメだった。
私もその人も遅刻も欠席も全くなかった。+54
-1
-
27. 匿名 2019/04/02(火) 09:13:27
ちょっと働いてみて合わないからって辞めていく人はいたー!!
どんな仕事でも最初は大変だけど、それ乗り越えれる人じゃないと会社もいらない。+3
-11
-
28. 匿名 2019/04/02(火) 09:13:55
試用期間って、お互いに続けていけるかのお試し期間でしょ?
会社側は、仕事に対する意欲や姿勢とか仕事のでき具合とか、後は周りとコミュニケーションとれるかを見て今後ここで働けそうか見極めて、大丈夫そうなら本採用、厳しいと感じたら試用期間で終了。
トピ主も同じように、仕事内容が合っているか、職場環境がいいか続けられるかを試用期間で判断して、無理そうなら辞退すればいい。
試用期間中に遅刻、無断欠勤なんてしたら当たり前だけど本採用は無理だよ。
「試用期間とは社員ではないのでしょうか?」→正社員じゃないのかってことなら、試用期間中はパートで試用期間過ぎたら正社員っていうところが多いと思うよ。
後、試用期間は会社によって3ヶ月だったり6ヶ月だったりするから会社に確認した方がいい。+13
-1
-
29. 匿名 2019/04/02(火) 09:16:46
>>27どんな立場でそれ書いてるの笑+5
-2
-
30. 匿名 2019/04/02(火) 09:17:59
試用期間6カ月の求人が気になってる。まぁまぁ大きい会社で条件は悪くない。
でも試用期間って、大体3カ月の所が多いのに、6カ月って長くない?+57
-0
-
31. 匿名 2019/04/02(火) 09:26:11
+24
-5
-
32. 匿名 2019/04/02(火) 09:27:16
>>27
ブラック企業でも乗り越えろと?+5
-1
-
33. 匿名 2019/04/02(火) 09:34:39
今日休みで明日から試用期間!頑張ります+7
-1
-
34. 匿名 2019/04/02(火) 09:47:54
前にいた職場で入社して3ヶ月間試用期間で働いていたんだけど、教育担当の人が「私、忙しいから」とろくに仕事教えてくれなくて、それでもまわりの人に事情を話して頭下げながら教えてもらってたら試用期間延長と言われた。
そこで「あ、私を雇用する気ないんだな」と理解して退職した。
他のコメントにもあるように、試用期間で解雇ってあまりないから試用期間延長って言われたら注意した方がいいよ。+59
-0
-
35. 匿名 2019/04/02(火) 09:52:16
試用期間中 1回寝坊しましたよ……(;_;)通勤1時間かかるから早めに起きねば……+1
-3
-
36. 匿名 2019/04/02(火) 09:55:15
>>26日立系列の会社みたい+0
-1
-
37. 匿名 2019/04/02(火) 10:05:50
仕事ぶりが一番見られている+13
-0
-
38. 匿名 2019/04/02(火) 10:11:48
日立さんきのキックオフで社長が、なんかあればマスコミに言わず、上に相談して下さい
→上にいえばもみ消しますって意味。
マスコミにいえば、色々バレて困るから+0
-1
-
39. 匿名 2019/04/02(火) 10:15:08
>>30
それいつの話?昭和?
今じゃ軒並み試用期間は1年だよ…
+0
-15
-
40. 匿名 2019/04/02(火) 10:20:03
試用期間って多いけど、気をつけた方がいいですよ。
二ヶ月の試用期間後、正式社員の保険もつけるって話だったのに。
何故か試用期間を伸ばされて伸ばされて一年近い。
痺れを切らせて辞めましたよ。
能力の問題なのか?っと考えれるけど皆が同じ状態。
面接での話は全て嘘でした。話が違うと上の人に話したら「簡単に社員になれると思ったら大間違い」っと言われましたよ。
こんな会社も存在するから気をつけて下さいね
週6で8時間勤務される事が許されるのか?+21
-1
-
41. 匿名 2019/04/02(火) 10:27:31
試用期間って制度、昔から存在した??
数年前からどよね?
これを悪用する企業も出てくるんじゃないかね
福利厚生を付けずに済む期間として利用して辞めさすって可能だし
+2
-14
-
42. 匿名 2019/04/02(火) 10:28:38
周りとうまくやれない人は他の人が辞めるから遠慮してもらいます。+8
-0
-
43. 匿名 2019/04/02(火) 10:36:31
基本的には会社側が従業員をその会社に適しているか判断する期間ですが、逆にあなたが会社側を判断する機会でもありますよ。
私は、試用期間で会社側の説明と違う重大な事があったので、辞めました。
面接時には、完全週休二日制と聞いて、入社しましたが、毎週土曜日(時には日曜も)に社員が出勤してるのを知りました。それを社長兼採用担当者に聞いたところ、社員が自主的に出勤してるんだから、問題は無いっていう説明でした。本来は、完全週休二日制なら、会社側は会社に土日に出勤出来ないように、処置しないといけないんですがね。労働基準法を完全に無視してました。
社員の話によると、仕事量が多過ぎて、土曜日に出勤せざるを得ないそうです。
試用期間は、そういう嘘を判断する期間でもありますから、ご注意を。+12
-0
-
44. 匿名 2019/04/02(火) 10:40:10
試用期間なんて不当なものだけどね+3
-4
-
45. 匿名 2019/04/02(火) 10:55:49
>>34
私も似たようなことあった。
教える人達は複数いたのに忙しいからって全然教えないから上司に言っても教える人間を擁護。2ヶ月近くたってからようやく教えてくれたけどそれでも半分は暇な時間で仕事できないからというので打ち切り。殆ど教えてくれなかったのに腹たって速攻やめた。
前の人も同じような理由+教える人達が人見知りで人と関わるのが苦手を免罪符に教えず怒らせてやめさせてた。
教える側の人間がろくでもないと最悪。+28
-0
-
46. 匿名 2019/04/02(火) 11:24:35
試用期間であっても簡単に辞めさせる事は出来ないから、雇われる側がやって行けるかどうか見る期間だよね、実際は。+15
-0
-
47. 匿名 2019/04/02(火) 11:53:45
周囲の人たちとの相性とか業務の適性とか・・・
+8
-0
-
48. 匿名 2019/04/02(火) 12:00:03
食品工場パートですが今日から本採用です。本当は試用期間2ヶ月で、私は2月末に入ったのでまだのはずなんだけどあんまり関係ないみたいです。たぶん人手不足だから特に問題が無ければいいってことなんだろうと思う。+8
-0
-
49. 匿名 2019/04/02(火) 12:16:33
賢さが普通レベルなら社会保険初日に入りたいよね。私は頭悪いから1ヶ月半ほど国民年金でいたい・・・
+0
-0
-
50. 匿名 2019/04/02(火) 12:22:17
>>46
試用期間は簡単に辞めさせられるよ!
そのための「試用」。
採用から半年目に面接あって、更に半年後に本採用するかどうか決める。
私がいた大手文具メーカー、大手玩具メーカーはだいたいこのパターン。
ただ最近は1年経っても本採用に切り替えない場合が多いですね!
+4
-2
-
51. 匿名 2019/04/02(火) 12:23:58
昨日から試用期間スタート。雇用・健康・年金保険未加入なので、働く側としても辞退する権利は大いにあると思う。
昨日一日の勤務で実情が何となく掴めてきたので、試用期間を逆手にとろうかと考え中。
+8
-1
-
52. 匿名 2019/04/02(火) 13:03:16
試用期間二カ月とか決められていても入って二週間までなら会社側の意向でやめさせられるはずよ。滅多に居ないないけど入って数日の間だけでも周囲の人を巻き込んで職場をめちゃくちゃにする人っているから。+3
-1
-
53. 匿名 2019/04/02(火) 13:22:31
入社3日目だけど、11時間労働の休憩1時間のみできつい。
社会保険は試用期間はなしでアルバイト扱い。業務内容も納得いかない。
やめます。
とりあえず派遣に登録しに行く。+10
-0
-
54. 匿名 2019/04/02(火) 14:05:57
色んな会社で働いたけど、試用期間は会社によってすごい違う
無断欠勤や人間関係や金銭的トラブルを起こすような人以外は誰でもそのまま契約する会社
上の人との相性や同僚から見てあまり仕事できてないと思われたら契約しない会社
そこの会社や人事の方針によって違う
人事や同僚にすごい嫌われて契約されなかった人いたな+12
-0
-
55. 匿名 2019/04/02(火) 14:52:04
社会保険労務士、勉強中の私。
試用期間って、不安定な立場で労働者が弱くなりがちなんだけど、社員よりわずかに きつく見られるだけで、社会的にありえない‼という言動や行動が繰り返されなければ 契約終了とはなりません。
また、雇用保険は規程を越えていれば 加入しなければ違法、社会保険に関しては入社初日か、加入が決められています。
あとは、会社側の今いる人たちからの中傷などだけを聞いて、契約終了を伝えてきたら 解雇の無効を訴えたり、退職理由を退職勧しょうにしたり
も出来ます。
とにかく、長く付き合うならともかく
自分には合わない会社だと判断したら、法律のあらゆる力を使って動くことです。
履歴書や面接、交通費、時間と精神と膨大な力を使って就職した会社なので、
本来はお互いがご縁があればいいけれど、現実はなかなか難しいですよね。
転職活動中、もしくは試用期間中のガル民さん
応援しています。
一緒に頑張ろう‼+17
-0
-
56. 匿名 2019/04/02(火) 21:18:54
営業は3ヶ月で契約見込0だったら解雇もあったけど、事務職で唯一試用期間中で解雇になった人は、
・1人で留守番中に営業が連れてきた来客があってお茶出ししない(自分がいたら覚えさせるために頼んでいたけど「言われなかったからしなかった」)
・1人にならないと電話に出ない。2人で留守して1人がトイレに行ってる間も出ない。(注意したら「すぐ出て来ると思っていたから」)
・1人1台パソコンあるのにググったら出てくることまで何でも聞いてくる。(エクセルの文字の色替えすら知らずに聞いてきたり、郵便番号の調べ方)
・営業が頼んだ顧客情報の入力も入ってないことに気づいた人が注意したら、全部フリガナを入れる欄に氏名入れて検索出来なくなっていて、(氏名のとこに入れた文字しか検索引っかからない)
「そんなに言わなくても…」と非を認めず、「私がやらなければいけないのですか?」と不貞腐れる。
50代だったんだけど、正社員希望だったらしく3ヶ月で終了と告げられたのにも納得いってなくて、通達から辞めるまでずっと皆を無視して、仕事中に寝るか雑誌読むかネット見るかで過ごしてた。
(覚える必要がないから新たな仕事はさせなくていいと言われていて、2ヶ月もいたら簡単な仕事はそれなりにあるけど全然覚えてないから仕事すら無い)+1
-0
-
57. 匿名 2019/04/03(水) 19:58:47
今まさに試用期間です
大卒後1年バイト生活して社会人経験ないのに中途で入りかけてますが、研修ほぼなしでいきなり1人で外回りとかしてます…がとてもついていけていません
ですが、辞めますと言う勇気もないです
辞めますと言ってもいいですか?
いい+
だめ−+10
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する