-
2001. 匿名 2020/10/30(金) 13:52:44
お腹空いた、おむつ濡れてるではあまり泣かないけど、誰もいなくなって1人になると泣く息子
大変だけど愛おしいわ
寂しがりやさんなんだな+34
-0
-
2002. 匿名 2020/10/30(金) 13:53:46
2ヶ月なんですが、めっちゃぷくぷくです
もしかして6キロあるかもしれない
母乳のみですが、乳母になれるくらいでてるよ!との助産師さんのお墨付きです
母乳ならどれだけでも、という言葉を鵜呑みにして、泣いてほしくない夕方は結構あげてしまっていたかも...
やっぱり母乳でも、あげる量や回数を制限した方が良いんですかね...+8
-5
-
2003. 匿名 2020/10/30(金) 13:56:05
もうすぐ8ヶ月だけどうちの娘は寝るのが下手みたい。夜は少なくても5回以上起きるし、昼寝もなかなか寝なくてすぐ起きるしついついイライラしちゃう。
でも抱っこで眠りについた時の顔が生まれた時とおんなじで、のんきにあくびなんてしてると可愛くて可愛くて笑ってしまう。
まだこの世に産まれて数ヶ月。毎日初めての連続で生きることだけで精一杯頑張っているんだなあ、数ヶ月の子に何を期待してるんだろうって反省の連続です。世の中のお母さんたちは本当にすごいなあ。+45
-0
-
2004. 匿名 2020/10/30(金) 13:57:29
>>1970
出産おめでとうございます!
溶ける糸でしたが、退院前日の内診で抜糸してもらいました
もちろん痛かったですが、取る前の引きつりと同じ位の痛みだったので一回我慢するだけで後の痛みがものすごく軽減されたので私はやってよかったです!
ベッドから起き上がって授乳室までミルク取りに行くのもつらかったですが、とても気分も清々しくなって院内の売店まで買い物に行きましたよ+8
-0
-
2005. 匿名 2020/10/30(金) 13:57:35
>>1987
ちなみにたまに普通に抱っこしても入りますよ!私も密着できるし、子供も抱っこでも楽しそうですよー!+6
-0
-
2006. 匿名 2020/10/30(金) 13:59:30
>>1954
お食い初めはリモートで!笑笑+9
-1
-
2007. 匿名 2020/10/30(金) 14:01:05
>>2002
すくすく育つのは大体4ヶ月までで、そこから同じ量を飲んでても成長はペースダウンするからご心配なく!
しっかり飲ませてあげて🐥+12
-0
-
2008. 匿名 2020/10/30(金) 14:01:53
>>1967
ピンク買い取りたいー!
+3
-0
-
2009. 匿名 2020/10/30(金) 14:03:38
>>1736
8ヶ月でオヤスミマン使ってます。その前に使ってたグーンLサイズよりはいいけど、オヤスミマンも1回漏れたことあり確実ではないです。+5
-0
-
2010. 匿名 2020/10/30(金) 14:03:47
家事終わったし疲れたから一緒に昼寝しようかなと隣に寝た瞬間起こしてしまった…
7ヶ月末で初めて一人でお昼寝してくれて家事も抱っこ紐無しで出来たとおもったのに…
悲しい…+22
-0
-
2011. 匿名 2020/10/30(金) 14:03:51
>>1998
この手の義母ってすべて自分を正当化するよね。
何言ってもあなたが間違いで私が正しい。
周りから認められてこなかったんだろうね。+6
-0
-
2012. 匿名 2020/10/30(金) 14:03:55
>>1966
今年は打つ人が多いらしいよ
保育園行かないけど今年はうちもうった+7
-0
-
2013. 匿名 2020/10/30(金) 14:04:38
>>2003
私もいつもそれを考えて反省してます!
高月齢と言ったってまだ数ヶ月。幼児になったところで生まれてたった数年なんだよなぁって😊
最初は『可愛い・じょうず・すごいね』ばかり言ってたのに、気が付けば『ダメだよ・危ないよ・触らないで』に変わってきててハッとしたりする。
まだまだ言葉も出ない赤ちゃんだもんね!1人の人間として尊重はしながら、しっかり笑顔で育ててあげたい。+17
-0
-
2014. 匿名 2020/10/30(金) 14:04:42
>>1679
>>1665
ありがとうございます。赤ちゃんにもつかえるのが安心ですよね。探してみます。+2
-0
-
2015. 匿名 2020/10/30(金) 14:05:24
二人目9ヶ月。
2歳の姉がピカピカブーを踊っていたら、真似しようと手足をバタバタさせたり、ハイハイしたり…。
この時期の赤ちゃんの躍りって本当に可愛い。そして一生懸命踊って教える姉も可愛い。
普段大変だけど、こういう姿見たら癒されるわー。+16
-0
-
2016. 匿名 2020/10/30(金) 14:07:28
>>1962
すごい!良い子ちゃんですね〜😆
寝たフリしてる最中に泣いたりしてもしばらく我慢、ってかんじですか?質問ばかりですみません…!+5
-0
-
2017. 匿名 2020/10/30(金) 14:07:32
初めて笑ったのがパパなんて嫉妬しますね。けどご主人を誉めて誉めて持ち上げ得意になって抱っこあやす笑わす担当になってくれたらこちらは楽ですよ~+5
-0
-
2018. 匿名 2020/10/30(金) 14:08:05
>>1966
迷ったのですが、インフルにかかった時に迷って予防接種しなかったことを後悔したくないので子供も含め家族全員打ちます!+1
-0
-
2019. 匿名 2020/10/30(金) 14:08:27
>>80
わぁ!それはギリギリで悔しい!うちは25日生まれだけど、悔しいもん!+5
-0
-
2020. 匿名 2020/10/30(金) 14:15:09
生理再開して3ヶ月が経ちましたが、産前には無かった生理前の体調不良がひどいです。
嘔吐、頭痛、肩こり、発熱が生理3日前から起こり、5日間ほど続きます。
怠すぎて横になっていたいけど、家事と育児はしなきゃならないから半泣きになりながら何とかこなしてます。
ホルモンバランスが安定したらこれはなくなるのかな。悪阻みたいでつらいです。+10
-1
-
2021. 匿名 2020/10/30(金) 14:17:30
>>1978
Go toで温泉行ってきたので、広い露天の大浴場で使いました。
お家と違って伸び伸びとっても楽しそうでした。
比較的浅めだったので、気が付いたら浮力を利用してスイマーバと自分の足でうまく立って歩いてました…
まだ9ヶ月でつたい歩きしか家ではしてなかったから、本人も新鮮だっただろうなぁ。
良い思い出ができました。+4
-31
-
2022. 匿名 2020/10/30(金) 14:17:53
猫がわざわざ赤ちゃんの近くでゴロゴロするの困るー。普通の触り方ならどこ触ってもいくら触っても怒らない猫だけど、赤ちゃんがすごい力で掴むからさすがに怒って噛みそうになるし、なのに遠くに行かせようとしてもすぐまた戻ってきて赤ちゃんに触られようとする…。赤ちゃんに優しく触るんだよって繰り返し教えてるけど、いつになったら理解するんだろう。+6
-1
-
2023. 匿名 2020/10/30(金) 14:18:51
そうめんの食いつきが悪いから9ヶ月までうどんもあげてなかったんだけど、ガルちゃんで一昨日立ってたヒガシマルのトピ見てたら赤ちゃん用うどんスープが便利そうだったので今日使ってみました!(西松屋に売ってました)
初めてのうどんだったけどモリモリ食べてくれて食べながら最近覚えたパチパチもしてくれました👏泣きながらパチパチもするから美味しいから拍手してたのかは不明ですが笑
来週から3回食にしないとと考えてるんだけど、うどんは野菜適当に入れて動物性タンパク質以外にも豆腐だったり錦糸卵、お麩などと合わせてもいいしこのうどんスープを使ったら簡単に美味しくできるから3回のうち1回はうどんで固定してもいいかもと思いました( ´ ω ` )
ヒガシマルのうどんスープオススメです!出典:up.gc-img.net
+14
-0
-
2024. 匿名 2020/10/30(金) 14:19:11
>>1966
自分は打つけど子供は打たないかな。いつも行く病院が大人が打って子供に移さないようにってスタイルらしい。卵アレルギーもあるし見送ろうかな。
母乳でちょっとは免疫行くって言われたけど、どうかね。+10
-0
-
2025. 匿名 2020/10/30(金) 14:22:03
>>1909
長袖を切って半袖にして使ってます!
80も買おうか悩み中+5
-3
-
2026. 匿名 2020/10/30(金) 14:24:20
ハロウィンの衣装買ったやつ着せたら可愛い〜ピカピカブーの衣装みたいでいい感じ🎃+8
-0
-
2027. 匿名 2020/10/30(金) 14:24:55
>>2022
あなたに撫ぜてほしくて赤ちゃんの側に寄ってるんじゃないかな?かまってほしくて🥺
うちはわんこだけど、私が赤ちゃんと遊んでるとそばに寄ってきて、撫ぜてーって甘えてくるよ。
うちの子もわんこ触りたがるんだけど、まだ力加減分からないから危なっかしい💦+11
-0
-
2028. 匿名 2020/10/30(金) 14:25:33
10ヶ月検診のお知らせが届いた!
バイバイ&パチパチ、コップ飲みの項目があるけど、どれもできないよ〜!
あと1ヶ月練習したらできるようになるかなあ
検診でできなかったらどうなるんだろう…不安だ+9
-0
-
2029. 匿名 2020/10/30(金) 14:27:23
お昼寝中は、おやつ&ドラマで現実逃避!
恋する母たち面白そうだけど、なんか見るの少し抵抗ある…けど見たい(笑)+8
-1
-
2030. 匿名 2020/10/30(金) 14:28:37
>>2023
すごい!こんなのあるんですね!
ヒガシマルのうどんスープ大好きなので、子供にも使ってみよ〜!
いいこと聞いたなぁ💕+7
-0
-
2031. 匿名 2020/10/30(金) 14:32:04
>>1822です。
お買い物行ってきました!
1箇所で用事が済むと思って、行き慣れない所に行ったら
どこに何があるのかと探し回り時間をくってしまった。←100均)でも、娘はお利口にベビーカーに乗っててくれました。平日の午前中だから?たくさんのママさんがいて、勝手にガルちゃん民かな?と仲間意識持ってきました。まだまだコロナも怖いけど、対策しながらお出かけを楽しめるようになりたい!
+15
-0
-
2032. 匿名 2020/10/30(金) 14:38:13
>>2022
うちも猫いるけど、私が娘に構ってると自分もー!って間に入ってくるからヒヤヒヤするよ〜(^_^;)なるべく触らせないように気をつけてるけど、赤ちゃんとペットの距離感難しいよね+2
-0
-
2033. 匿名 2020/10/30(金) 14:38:33
>>2027
私が近くにいなくてもなので、赤ちゃんに興味があってわざと近寄ってると思います💦+2
-0
-
2034. 匿名 2020/10/30(金) 14:41:24
>>1374
硬い布団に寝かせる理由は、
①うつ伏せになった時に布団に顔が沈み込んで窒息しないように
②体が沈み込んで姿勢がおかしくならないように
かと思いますが、
①抱っこ布団は横幅が赤ちゃん丁度のサイズなので、寝返りすると抱っこ布団からほぼ確実に出る。
②体が沈み込むほど厚みはないし、そこまで柔らかくもない
ので大丈夫かと。ちなみに②の理由は私の個人的な考えです。
尚、寝返りを始めたら抱っこ布団はあまり使わなくなります。+3
-0
-
2035. 匿名 2020/10/30(金) 14:42:44
>>1354さん、1376さん、1405さん、
1415さん、1448さん。
ありがとうございました。
悩みましたが、接種してきました。
卵は心配でしたが今のところ大丈夫そうです。
これから風邪やインフルエンザが怖いですが、皆さんの赤ちゃんが元気に成長されますように!+4
-0
-
2036. 匿名 2020/10/30(金) 14:45:58
>>2032
怖いですよね💦前足の肉球の部分とか口元とかも平気で掴むので内心ギャー!!!ってなりながらそっと引き離してます…+2
-0
-
2037. 匿名 2020/10/30(金) 14:48:29
あぶなかったーーー
うんちしてたからオムツ替えたら、履かせてる途中でまた爆うんち!!!
ギリギリ間に合った、、
あと2秒履かせるの遅かったら大惨事だったよ😂+19
-0
-
2038. 匿名 2020/10/30(金) 14:50:01
オムツ袋の写真の赤ちゃんにズリバイで近づいてあーあー話しかけてるのめちゃくちゃかわいい!+13
-0
-
2039. 匿名 2020/10/30(金) 14:51:01
>>1816
うちは肌が元々弱いので、9ヶ月の今でも塗っています‥+3
-0
-
2040. 匿名 2020/10/30(金) 14:56:47
>>1884
8ヶ月の娘がそんなかんじです。
二時間で起きて二時間遊ぶとまた眠くなって寝ます。
助かるけど最近は寝過ぎで心配になってきました。+4
-0
-
2041. 匿名 2020/10/30(金) 15:03:55
>>1945
そうだったんですね😭
親も辛いですよね…
ありがとうございます😢+2
-0
-
2042. 匿名 2020/10/30(金) 15:05:38
>>2021
うちも、gotoで温泉行ったんだけど個室の露天つきの部屋とったからよくわからないんだけど、子連れ歓迎の大浴場ならスイマーバで泳ぐってありなの?正直びっくりしたんだけど…+24
-1
-
2043. 匿名 2020/10/30(金) 15:10:23
>>2003
わかります。
うちも9ヶ月の娘、離乳食が後期に入って、このくらいの固さ噛めてほしい、このくらいの量食べてほしい、食べられるはず…なんてつい思ってしまって。
本の規定より、柔らかくても少なくても美味しく食べられるならいいのに!
まだ産まれて少しなのに、何を必死に求めてるんだろうと思って、反省しました。
ニコニコ笑って、元気ならそれだけで幸せ!+9
-0
-
2044. 匿名 2020/10/30(金) 15:12:17
午前中耳鼻科行った後に帰りの車でほんの少し昼寝しただけなのにそのあと全然寝ないー眠くないんかーーー??+5
-0
-
2045. 匿名 2020/10/30(金) 15:16:13
>>2042
横ですが、スイマーバも気になりますがオムツどうされたのか気になります。
部屋付きの温泉にいれたのかな?+15
-0
-
2046. 匿名 2020/10/30(金) 15:17:38
指しゃぶりを覚えた息子、眠そうな時に指が外れそうになると再びサッと指を口に入れるしぐさが面白い+3
-0
-
2047. 匿名 2020/10/30(金) 15:18:58
>>2021
家族風呂とかではないなら非常識だよ〜+16
-0
-
2048. 匿名 2020/10/30(金) 15:20:58
>>2045
たしかにそうだよね。ベビーバス置いてるところもあるとは聞いたことあるけど…大浴場はどうなんだろう。子連れ歓迎ならお互いさまとかってあるのかな?+10
-1
-
2049. 匿名 2020/10/30(金) 15:23:07
今日は朝早く起きたからかよく寝てる
今夜は旦那が一人で夜間対応なんだけど、ちゃんと寝るんだろうか笑+3
-0
-
2050. 匿名 2020/10/30(金) 15:24:53
>>2016
ミルクで満腹だとそんなに泣かない子なので、ちょっとグズグズしてるくらいならそのまま寝たふりですよ~+4
-0
-
2051. 匿名 2020/10/30(金) 15:30:33
義母から1歳の誕生日プレゼントは何がいいか聞かれました。2万円ほどの室内遊具が欲しいのですが、ねだるには高いかな?皆さんだったら何をお願いしますか?+4
-0
-
2052. 匿名 2020/10/30(金) 15:33:33
お子さんとお風呂入ってる方、何時に入ってますか?+5
-0
-
2053. 匿名 2020/10/30(金) 15:37:40
>>2051
2〜3個候補を挙げてみるのはどうですか?+6
-0
-
2054. 匿名 2020/10/30(金) 15:39:12
>>2052
19時〜19時半くらいから入ってます
その後保湿して着替えて授乳して少ししたら寝室行って寝かしつけ始めてます+6
-0
-
2055. 匿名 2020/10/30(金) 15:44:13
もうすぐ1歳ですが、つかみ食べもコップ飲みもまだです。
皆さんどうやって練習してますか?
ストローマグで何度かストロー飲みは出来ました。+6
-0
-
2056. 匿名 2020/10/30(金) 15:44:28
9ヶ月の息子。
毎日可愛すぎてハグとほっぺにチューしまくりです!
最近2、3歩歩けるようになって嬉しくて泣きました!
満面の笑みで歩いて【ママー!】って言いながら
向かってくるのを想像すると悶絶します笑
そんな可愛い息子は夜中2時間毎に起きてくれます笑
頼むからもう少し寝てくれ笑+33
-2
-
2057. 匿名 2020/10/30(金) 15:47:14
授乳がこんなに体力持っていかれると思ってなかった。
母乳だったらいくらでもあげなさいって言われるけど授乳すると毎回、全力疾走した?ってくらい疲れる。
夜だけはミルクで肩の力抜いてる。+14
-0
-
2058. 匿名 2020/10/30(金) 15:51:05
>>1767
コメントありがとうございます。
うちも男の子で、チンを下向きにしてオムツ履かせているんですが脇腹から漏れてしまって。
吸水ライナーは思いつきませんでした!
薬局で見てみます。+5
-0
-
2059. 匿名 2020/10/30(金) 15:52:21
>>237
全く同じ気持ちです。性別はほんとどうでもよくて、「この子」が大切ですよね。息子より少し大きい子見かけると、息子の成長が楽しみだなーとニヤニヤしちゃう。+8
-1
-
2060. 匿名 2020/10/30(金) 15:53:34
>>2009
コメントありがとうございます。
8ヶ月で使われているんですね!
うちは10ヶ月で日中はパンパースでもムーニーでも大丈夫なのに夜がかなりの確率で漏れます。
オヤスミマンもお店で見てみます!+3
-0
-
2061. 匿名 2020/10/30(金) 15:53:37
>>2033
横です。赤ちゃん近くに行くと飼い主が駆け付けてくれる事を猫が気づいたのでは?
+4
-0
-
2062. 匿名 2020/10/30(金) 15:53:53
もうすぐ昼寝3時間。。。
ミルクの時間も過ぎてるのに珍しく起きそうにない。
そろそろ起こすべきかな。ぐずぐずしそうだけど夜寝なかったら困るし💦+5
-0
-
2063. 匿名 2020/10/30(金) 15:54:17
>>2028
10ヶ月だけど、ひとつもできないわ!!笑
あと2週間で1個ぐらいできるかな!?+8
-0
-
2064. 匿名 2020/10/30(金) 15:55:50
>>2052
10ヶ月で18時~18時半頃に入っています。
保湿などケアをして19時頃に寝室で授乳して寝ちゃいます。+3
-0
-
2065. 匿名 2020/10/30(金) 15:58:04
>>2051
欲しい商品が決まっているなら「買ってあげたいけど高価なものなので、半分出して頂けると有り難いです」ってお願いしてみるのはどうですか?+16
-0
-
2066. 匿名 2020/10/30(金) 15:59:04
今月半ばに出産して里帰り中です。母方の祖父が末期癌で体調崩して入院していて、ひ孫ができたというと泣いて喜んでくれました。
コロナで面会制限がありお見舞いに行けてなかったんですが、いつ亡くなってもおかしくないということで明日会いに行く予定でした。
許可をいただいて、病院の玄関まで連れてきてもらって一目だけひ孫に会ってもらう予定でした。でも、さっき亡くなってしまいました。
家族は病院へ向かってるので、私は家で息子のお世話してます。頑張らないと。もう長くないとは以前から言われていて心の準備はできていたのに、産後でメンタル不安定だからかすごく落ち込みます。お世話に集中できない。+62
-1
-
2067. 匿名 2020/10/30(金) 15:59:28
>>2052
18時過ぎくらいです+5
-0
-
2068. 匿名 2020/10/30(金) 16:02:51
>>1964
スタバいいな~!
ゆっくりできましたか?
私も今日スタバの前通ったら、空いてたので入りたかったけど、まだ子供連れてカフェでのんびりできる自信がなく泣く泣くスルーしました(。´Д⊂)
+17
-0
-
2069. 匿名 2020/10/30(金) 16:04:45
>>2052
2ヶ月と1週間です。18時お風呂、授乳と保湿が終わって19時前後、21時までには寝てます。+3
-0
-
2070. 匿名 2020/10/30(金) 16:05:24
>>1674
都内ではないですが神奈川のそこそこ都会に住んでます。平日の10〜11時はファミレス比較的空いていて隣に誰もいない席を案内してもらえたり気遣ってくれましたよ!万が一赤ちゃんがグズってもやっぱりファミレスはそこまでピリピリしないし気楽でした。初めて行ったときは楽しくて嬉しくて2周連続ブランチしに行きました笑+6
-0
-
2071. 匿名 2020/10/30(金) 16:05:39
>>2002
完母なら飲みたいだけあげて大丈夫ですよ!
母乳分泌過多で子供もよく飲んだので、体重それくらいでしたが4ヶ月頃から体重の増えかたが緩やかになり、9ヶ月の今は平均くらいです。
上の子もそんな感じでした。+7
-0
-
2072. 匿名 2020/10/30(金) 16:06:43
出産前から元々自分に自信がなく、出産という経験を通して少しは自信がつくかと期待していたのだけど、全く変わらず。
気休めかもだけど、『お母さんの自己肯定感を高める本』というのを購入してしまった。
本を読んだだけで変われるなんて事はないだろうけど、子供のためにも強い母になりたいから頑張るぞー。+15
-0
-
2073. 匿名 2020/10/30(金) 16:07:39
帝王切開で産んだら抱っこやオムツ替える時に、お腹の傷を蹴られるのが地味に体力と気力を奪っていかれてた。
でも3ヶ月になってようやく気にならなくなってきた〜!
あと腕がマッチョになってきた!+16
-0
-
2074. 匿名 2020/10/30(金) 16:09:10
>>2057
もしかして貧血気味では?私は授乳ではそうならないけど、出産直後に着替えもトイレも息切れして出来ないほどヒーヒーしてしまって、貧血だということで点滴しました。その時血って大切なんだなーと呑気に思いました。鉄入りのプルーン味の飲むヨーグルトおすすめです!+11
-0
-
2075. 匿名 2020/10/30(金) 16:10:43
>>2028
10か月の検診行ってきたけど、この書いてある項目1個も聞かれなかったし実際やってみてとも言われなかったけど、他の自治体とかでは皆チェックされるの?+5
-0
-
2076. 匿名 2020/10/30(金) 16:15:06
>>1674
都内寄りの埼玉県民です。
3月末出産、9月まで旦那が育休だったのもあり、9月までは極力家にいました。
行くのは予防接種、近所をお散歩。
たまに平日に車で赤ちゃん本舗。
買い物はネットか生協。
10月に入り、旦那も通勤してるし、感染対策した上で少しずつだけど、子供連れてスーパー行ったりしています。
さすがに電車乗ったりはまだ怖いので、近場から。
これからインフルの季節になるし、今のうちに外に慣れておこうかなーと。
+9
-0
-
2077. 匿名 2020/10/30(金) 16:16:49
>>2022
うちの猫もビビるくせに近寄る!寝てると余裕の顔で近くに寝てたり。赤ちゃんが泣くと逃げたり笑
授乳中は必ずと言っていいほど隣で見てるから、猫も甘えたいんだなと切なくなる。距離感難しいよね。+6
-0
-
2078. 匿名 2020/10/30(金) 16:17:15
9ヶ月後半、掴まり立ちから両手離して自分で10秒くらい立てるようになりました!
自立が面白いのか、いつでもどこでも挑戦するので目が離せないです。+7
-0
-
2079. 匿名 2020/10/30(金) 16:18:23
>>903
4ヶ月ですがうちは授乳落ちじゃないと寝ないです😓
昼も夜もなのでいつかネントレしないといけないんだろうなと思いつつ可哀想で気が進みません。悩みます。+3
-0
-
2080. 匿名 2020/10/30(金) 16:20:06
二回食になってから、ずっと離乳食のことばかり考えてる気がする。
三回食なんて神業としか思えない…。+9
-0
-
2081. 匿名 2020/10/30(金) 16:20:57
2ヶ月男の子です!
いまさらなんですが…
おしっこのみのとき、おちんちん
拭いてますか?
拭いてる +
拭いてない −+11
-21
-
2082. 匿名 2020/10/30(金) 16:21:35
>>1970
抜糸した方が絶対楽になります!
私はめーーーーーっちゃビビって泣きそうだったけど痛みはなかったはず笑+4
-2
-
2083. 匿名 2020/10/30(金) 16:24:15
もうすぐ2ヶ月になりますが、プーメリー全然反応無し😭
いつから喜んでくれるんだろうか💦+4
-0
-
2084. 匿名 2020/10/30(金) 16:24:23
>>2051
絵本たくさん欲しいです!あと冬のお出かけ服など。ひとつひとつは少額でも複数だと金額いくような、相手が額の調整しやすいやつを頼むかもです笑+6
-0
-
2085. 匿名 2020/10/30(金) 16:24:39
>>1974
うちの子もゲップ下手で全然出なくて、かわいそうだし自分もつらいしで、ゲップさせるのをやめました。よくないかもしれないけど。。めったに吐かない子なのでゲップさせないでそのまま寝かせてみて、やっぱり吐かないからそこから頑張るのやめました。3ヶ月になった今縦抱きでたまたまゲップしてるのがかわいい笑+5
-0
-
2086. 匿名 2020/10/30(金) 16:24:53
バースデイで服見てたら、赤ちゃん同士見つめ合っていつの間にか交流始めていて、少しだけママさんともお話しできた👶
全然人と話す機会ないから嬉しかった🎵+25
-0
-
2087. 匿名 2020/10/30(金) 16:25:47
リッチェルのいきなりストローマグ使ってるんだけど、コップ直飲みのパーツは店頭では売ってないんだね。。+2
-2
-
2088. 匿名 2020/10/30(金) 16:27:24
娘が
私の顔をずっと触りながら
寝るのがかわいい😃❤
起きてるのかぁって思って
見るけど、寝てる👶
心配しなくても、母は隣に
いますよぉ🙆+16
-0
-
2089. 匿名 2020/10/30(金) 16:37:15
>>2074
言われてみれば貧血なのかも。
入院中は毎日プルーンヨーグルト出されてたから何気無く鉄分取れてたけど暫く食べてないし…
貧血予防色々試してみます!+3
-0
-
2090. 匿名 2020/10/30(金) 16:37:41
>>2053
>>2065
>>2084
具体的なアイデアありがとうございます!参考にさせていただきます🙏+1
-1
-
2091. 匿名 2020/10/30(金) 16:38:06
現在8ヶ月。
最近夜中の授乳後ベビーベッドに戻すとすぐに泣いて起きちゃって、添い乳にしてそのまま一緒に寝ることが増えてきたんだけど、ちょっと身動きとったりすると少しだけ寝言泣きしちゃう💦添い乳したらそのめまおっぱい出しっぱなしで風邪ひきそう😭
みなさん添い寝してるとこんな感じですか?+6
-0
-
2092. 匿名 2020/10/30(金) 16:39:23
>>2052
8ヶ月です。
20時お風呂、保湿して寝室で授乳してそのまま寝ちゃいます。+1
-0
-
2093. 匿名 2020/10/30(金) 16:40:35
>>1803
もうすぐ4ヶ月ですが、授乳中に授乳枕の上で寝るのでそのまま置くだけ。生まれた時からずっとそれです。眠そうにしてるのを横抱っこで寝かしつけようとすると逆に泣き出したりするので寝かしつけってのをしてません。もう少し大きくなると寝かしつけするようになるんだろうな、と想像してはゲンナリ(*-ω-*)+3
-0
-
2094. 匿名 2020/10/30(金) 16:43:07
シーツの上に敷くバスタオルでおすすめありますか?
新調したいのですが、これからの季節でも乾きやすいものを探しています💦💦+2
-0
-
2095. 匿名 2020/10/30(金) 16:43:57
生後6ヶ月で今までは離乳食の時にスプーンで麦茶をあげてました。
麦茶に少し慣れてきたのと乾燥する時期なのでこれからは日中も少しスパウトで麦茶を飲ませたいと思ってます。
麦茶はあげる時に毎回スパウトを洗ったほうがいいですか?
いれっぱなしの場合あげた後冷蔵庫にしまって次あげる時に冷たいままあげてますか?
+0
-3
-
2096. 匿名 2020/10/30(金) 16:47:53
ギリギリだけどダイソーにハロウィン用品見にいったらもうクリスマス用品に変わってたー!もう少し早く行っておけばよかったー!
いつもハロウィンなんてしたことなかったから油断してたなぁ。来年させよう。+6
-0
-
2097. 匿名 2020/10/30(金) 16:48:13
もう少しで2ヶ月を迎えます!
母乳よりの混合ですが、2時間から3時間くらいでおっぱいがかなり張ってきてしまいます。
母乳は出つつも、張りがおさまる日はくるのでしょうか?それとも断乳するまで、ずっと張ってしまうのでしょうか?
夜通し寝たいけど、張りがあると寝れないですよね…+3
-0
-
2098. 匿名 2020/10/30(金) 16:50:20
あと3日で1歳
夜中は多くて2回くらい起きるけど、すぐ寝られるようになってきてるし、四日間授乳なしでいられてるということは、卒乳というこでいいんですよね?+9
-0
-
2099. 匿名 2020/10/30(金) 16:54:28
>>2066
コメント読んでいて胸が苦しくなりました。
大好きなおじいちゃんに赤ちゃん会わせたかったですよね。
赤ちゃんのお世話も大事だけど、たくさん泣くのも、これからのために必要なことだと思います。
誰か気持ちに寄り添ってくれる人はいるかな?
無理しないでね。+18
-0
-
2100. 匿名 2020/10/30(金) 16:55:12
>>2051
義実家の裕福具合によるかな。困ってなさそうなら頼んじゃう+1
-1
-
2101. 匿名 2020/10/30(金) 16:59:33
どなたか私を褒めて下さい(笑)
月曜日:下の子の消化器科通院
火曜日:下の子の循環器科通院
水曜日:育休中の職場に用事(片道30分)
木曜日:上の子の喘息通院
金曜日:下の子のアレルギー科通院
上の子は片道1時間の総合病院、下の子は片道1時間の大学病院です。
それぞれの科に毎月1回ずつ通院していて、それと別に近所のクリニックで予防接種もあります。
大きな病院なので専門の先生がいて心強い反面、待ち時間が長くてキツいです。
今週は本当に頑張った!+72
-0
-
2102. 匿名 2020/10/30(金) 17:10:46
>>1636
遅くなってすみません。
私は母乳が出る方で子供も上手によく飲むんです。
新生児の頃はあまりの寝不足で夜は夫に任せて先に寝てたので、その間に夫があげる用に搾乳して凍らせてました。その頃は自分も時間が開くとおっぱいがパンパンで辛かったので搾乳してました。
だんだんおっぱいのタイミングが子供と合ってくるのか?必要以上に張らなくなってきたし、授乳の回数も減ったので直母で間に合うようになって、今は哺乳瓶のお世話になることがなくなっちゃって搾乳機も使わなくなっちゃいました。+3
-2
-
2103. 匿名 2020/10/30(金) 17:11:08
保健師訪問で、調査?の紙に「赤ちゃんに怒りを感じる」って項目に「全く」ではなく「たまに」(1ヶ月の時は確か「割と」)に◯してしまった。1ヶ月と2ヶ月訪問両方。
怒りっていうと大袈裟だけどイライラは皆しますよね?私だけ?最近夜泣きが凄まじくて朝までコースが多いから眠いとイライラしてしまう。昼寝たっぷりできた日は今日はとことん付き合うよ!って心境で割と穏やかにあやせるけどもう寝てよ!って怒りを感じる時もあるので…。
でもそのせいか2ヶ月目も訪問あったのかな?と思う。普通は新生児訪問だけだと聞いたので。
保健師訪問で怒りを感じるというアンケート項目あった人、どう答えました?+17
-2
-
2104. 匿名 2020/10/30(金) 17:14:32
>>2052
3ヶ月です。18時〜18時半に入れるようにしてます!
18時頃に自分を洗い出して、その間は脱衣所で待っててもらって、自分が終わったら子を洗い出します。
沐浴のときは何17時にしてたので、夕方に時間の余裕が少しできて嬉しい。+5
-0
-
2105. 匿名 2020/10/30(金) 17:15:14
>>2028
え、上の子全部1歳過ぎてからできたけど周りも同じくらいだったよ
1歳半検診の間違い?って感じの項目だね。+6
-0
-
2106. 匿名 2020/10/30(金) 17:15:47
>>2057
ヘム鉄おすすめする+3
-0
-
2107. 匿名 2020/10/30(金) 17:16:01
>>1913
我家の義母に似てるかも。
見栄とプライドだけ高くて、自分達の思い通りにならないと気が済まない、ガルによく出てくる察するができない方。この義母令和生まれなら問題児だったよね。
ウチも生まれたばかりだけど、触ろう触ろうしてきてすごいストレス。あとベビー服のセンス。
黙ってコソコソしてるのが気分悪いですね。+9
-0
-
2108. 匿名 2020/10/30(金) 17:17:05
入院中から母乳の出が良く、退院時に母乳だけで大丈夫とお墨付きをいただいたので母乳のみで6ヶ月まで来ました(離乳食は始めています)。
来年4月から保育園に入れる予定なのですが、4月の頭に生まれたので1歳まで数日というタイミングですが、哺乳瓶でミルクが飲める状態にしておいた方がよいのでしょうか?
+6
-0
-
2109. 匿名 2020/10/30(金) 17:21:34
>>2095
今5ヶ月で、離乳食開始からスパウト使い始めましたが、吸ったものを吐いてぶくぶくして遊ぶことがあるので全部洗ってます💦
あと冷たいのはお腹が冷えるのでやめた方がいいと思います。私は麦茶は冷えているものを注ぎ、お湯を足してます。+9
-0
-
2110. 匿名 2020/10/30(金) 17:23:08
>>100
私ももやもやしてる…
産んだばかりの時は抱っこして良い?と聞いてくれていたのに今ではうち来るとずっと抱っこ、ミルク私が作って別室に赤ちゃん連れで移動して義母がやる。赤ちゃん取られる恐怖にイライラする。良い人だけど何回言ってもアポなしあるし、旦那は週一で会わせようとするし義母は週一でも随分会えてないとか言うしイライラする!来ても良いけどあまり抱っこしないでって言いたいけどそんな直接的なこと言えないから会う頻度をどうにかして減らしたい。
+21
-0
-
2111. 匿名 2020/10/30(金) 17:25:01
>>2097
3ヶ月になる手前くらいで左だけ差乳になりました。右は今でも張ります。右ばっかりあげてると左も少し張りますが、前みたいに痛くないです。
出産した時に圧抜きを教わったので、夜中痛いときは大きめのハンドタオルに少し出してました。タオルは朝洗濯してれば臭くならなかったです。+4
-0
-
2112. 匿名 2020/10/30(金) 17:26:03
>>2101
偉い!!!偉すぎるよ!!
よく頑張ったね
移動もだけど、待ち時間長いの本当につらいよね、病院から離れるわけにはいかないし
土日はどうかゆっくりしてね
お母さんの元気がチャージされますように+16
-0
-
2113. 匿名 2020/10/30(金) 17:26:45
>>2083
うちも生後3週間とかで買って「高かったのに無駄になったかも知れない」と旦那が凹んでましたが、音楽を寝かしつけの時に流し続けてたら寝入りがスムーズになってきた(ような気がします)よ!2ヶ月なりたてで笑ったりなどの表情はまだ少ないですが、じっと見つめてたりします。
一緒に眺めながらプーさん外して腹話術?で話しかけたり、音楽に合わせて手足を動かしてあげたりしてますよ〜。+5
-0
-
2114. 匿名 2020/10/30(金) 17:28:57
もうすぐ1歳、お昼寝が1回になったみたいだ。
寝かしやすくなったけど、一緒にいる時間が長くて疲れちゃう。特に午前に寝ちゃうと午後最悪。昼食後に寝てくれると凄くありがたい。+10
-0
-
2115. 匿名 2020/10/30(金) 17:32:09
11/1から発売スタートの福袋、買いたいな~。
子ども服のブランドっていろいろあるな~。
買えるかな。
内容やサイズ的に、春頃に着れそうな感じのだから良さそうなんだよな~🥺+4
-1
-
2116. 匿名 2020/10/30(金) 17:32:24
>>2103
そういった項目に「たまに」で答えました!
訪問時に目の前で一個一個項目の確認をされたんですが、その際に「どうしても泣き止まないときとかは思っちゃうよね〜?」みたいな感じでサラッと(深刻な感じではないよね?|д゚)チラッ)って様子を伺う感じで確認されました笑
ただその後は訪問なかったです!+11
-0
-
2117. 匿名 2020/10/30(金) 17:34:49
>>2115
ミキハウスとホットビスケッツアウターなしの福袋予約したよー(*^▽^*)
独身時代は自分の洋服沢山買ってたのに適当になっちゃった笑 子の洋服につぎ込んでる+11
-0
-
2118. 匿名 2020/10/30(金) 17:36:35
生後19週と2日。
ちょうど予防接種も終わり昨日まで高熱出てました。今日は下がったもののずーーーっとグズグズ。
おむつも変えてるしおっぱいもあげるのにちゃんと飲まずに指しゃぶりしながらしたり、泣きながら飲んでる。。
何だろう、、、どうしてあげたらいいか分からない。
これが噂のメンタルリープなんだろうか?+4
-0
-
2119. 匿名 2020/10/30(金) 17:38:00
>>2108
うちも4月生まれで、保育園は一歳にならない時に入所します。
完母だけど、ミルクの味に慣れさせたり、哺乳瓶の練習はたまにやっています。
うちの子が行く保育園は、哺乳瓶で飲めなかったらコップでもストローでも何でも良いですよと説明されました。
ミルクもその子の飲んでいるメーカーのものを保育園で用意してくれるそう。
でも、どこもそうとは限らないので、入所する保育園に聞いた方か良いかもです。+3
-0
-
2120. 匿名 2020/10/30(金) 17:40:36
>>1663
>>1669
ありがとうございました!それ今度は探して色々使ってみます!やっぱり柔軟剤も使ったほうが柔らかく仕上がりますよね。私はまだ使ってなかったです。+2
-0
-
2121. 匿名 2020/10/30(金) 17:42:18
今月の半ばに保育園の申込が締め切られて
申込状況を電話で確認したはいいけど
マジで1才児は狭き門だなと改めて思い知らされた…
あとは運に任せるしかない…入れますように😣!
+7
-0
-
2122. 匿名 2020/10/30(金) 17:44:19
赤ちゃんの成長はあっという間だし1日1日を大切にしなきゃと思うけど、授乳してあやしてオムツ替えてあやしてオムツ替えて寝かしつけてあやしてオムツ替えて授乳して寝かしつけて…疲れたよーーー+21
-0
-
2123. 匿名 2020/10/30(金) 17:44:32
>>1996
>>2000
そうなんですね!まだ見れる時があると思うと嬉しいです♥
写真に残しておかなければ…!+3
-0
-
2124. 匿名 2020/10/30(金) 17:47:13
支援センター行くと、他のママさんみんな細くて、世の中で太ってるの自分だけなんじゃないかみたいに思って嫌になる。もうすぐ産後1年になるのに、お腹とか2人目ですか?ってレベルで出てるし、産前から履いてる手持ちのズボンはことごとく履けないし…ストレス発散のおやつ辞めないとな…+34
-0
-
2125. 匿名 2020/10/30(金) 18:00:00
シチュー作ったけど、離乳食ストックも作ったから
シチューには穂先のないブロッコリーw+13
-0
-
2126. 匿名 2020/10/30(金) 18:00:54
>>2101
外出のための準備、移動、待ち時間、そして帰ったあとも家事!すごく体力いりますね!それを毎日毎日、本当にお疲れ様です!とても頑張ってると思います!!休める時間あれば美味しいおやつとお茶でゆっくりできたらいいんですけどそれもなかなか難しいですかね。
休めるときに休んでくださいね、すごく頑張ってて偉いと思います!!+9
-1
-
2127. 匿名 2020/10/30(金) 18:04:39
離乳食初めて2日だけど、もう💩に変化が出てビックリ!
ちゃんとお粥さんお腹に入ったんだね🥺
嬉しい💓+17
-2
-
2128. 匿名 2020/10/30(金) 18:07:16
離乳食、10倍粥の次に果物から食べさせた方いますか?
やっぱりアレルギーの出にくい野菜からじゃないと駄目なのかな?🤔+3
-4
-
2129. 匿名 2020/10/30(金) 18:09:51
明日ようやくお宮参りに行ける。現在7ヶ月。
行こうと思ったら、住んでる地域で感染拡大したり
タイミング逃しまくった。
+3
-0
-
2130. 匿名 2020/10/30(金) 18:10:49
あぁ、出来立て熱々のラーメンを食べたい…。
ラーメン食べるためにファミサポ頼みたいぐらいだけど、さすがに気が引ける😅+25
-0
-
2131. 匿名 2020/10/30(金) 18:10:57
地域によるとは思うのですが、部屋に暖房などはされていますか?
室温25度くらいがいいと聞いたものの今は室温23度でなにも付けていません。
赤ちゃんのためにもいつもより気をつけたいと思っていますがいつから暖房するか迷ってます!
ちなみにエアコンなのですが暖房方法のお勧めもあれば教えていただきたいてすm(_ _)m+1
-0
-
2132. 匿名 2020/10/30(金) 18:15:17
最近指しゃぶりがブームで、常に両手をグーの形にしてべろべろしてる。
グー開いて嗅いでみたら酸っぱくてツーンとしたにおいする笑+8
-0
-
2133. 匿名 2020/10/30(金) 18:15:39
成長が少し早めの子供を持つ場合、同じ月齢のママから「もう〇〇できるんですねー!」って言われた場合、なんて返してますか?「そうなんです、どんどん成長していっちゃって、寂しいんですー。」みたいな返しでいいんでしょうか+11
-1
-
2134. 匿名 2020/10/30(金) 18:20:56
>>2128
果物からあげると果物のほうが美味しいから野菜あげても食べなくなる子もいるみたいだよ+7
-1
-
2135. 匿名 2020/10/30(金) 18:22:55
義母が手伝いに来てて
午前中退院
ご飯ないから買って帰ってきてね
夕方に夜ご飯ありますよね?って出先で聞いたら
冷蔵庫空っぽだから買ってきてと
えっ?退院の祝いとかしないの?
昼間から夕方何してたの?
朝ごはんとか買う物あるかこちらから聞かないと
いけないし
全然何考えてるかわからない 話し合いだー!+6
-6
-
2136. 匿名 2020/10/30(金) 18:23:26
>>2095
一度口をつけたものは30分すぎたら洗うようにしてるよ。中身のお茶も捨てます。
気にしすぎかな?とも思うけどね😅+6
-0
-
2137. 匿名 2020/10/30(金) 18:23:53
>>2131
東北ですが同じ布団で寝るので20℃設定です。
コンビ肌着と薄手のカバーオールです。お風呂前後と朝晩は25℃設定で一気に暖めてます〜。ファンヒーター併用してます。+3
-0
-
2138. 匿名 2020/10/30(金) 18:24:09
>>2136
麦茶ってめちゃくちゃ腐りやすいよね。+5
-0
-
2139. 匿名 2020/10/30(金) 18:25:27
ベビーザラス
ハロウィンは5割引きと2割引きしてました
オムツ三パック×三箱で千円オフ
9パックも在庫持つのリスク有りすぎて
買えませんでした💦+8
-0
-
2140. 匿名 2020/10/30(金) 18:29:10
>>2101
ひー!!すごすぎる!!
私子ども一人で、近所の支援センター行くだけでもヘトヘトなのに…
土日はゆっくりして、美味しいもの食べてエネルギーチャージしてくださいね!+11
-0
-
2141. 匿名 2020/10/30(金) 18:30:48
>>2134
そうなんですね。
美味しいりんごが手に入ったので食べさせてあげたかったけど、やっぱり野菜からにします😅+6
-0
-
2142. 匿名 2020/10/30(金) 18:33:35
>>2124
甘いものなんでこんなに欲しちゃうんだろうね…
ブルボンは神であり悪魔だよね
私はもう食べるの辞めるのは無理だから消費する為に歩きまくる方選んだよ…+11
-0
-
2143. 匿名 2020/10/30(金) 18:34:07
>>2141
特にりんごは甘みが強い
どうしてもあげるならばめちゃくちゃ薄めて…とかかなぁ+2
-0
-
2144. 匿名 2020/10/30(金) 18:35:34
いま生後一ヶ月です。
生後一週間まではミルクを飲めばすぐ寝てくれていたのですが、二週目入ったあたりから、夜泣きが始まりました。
夜だけならまだいいのですが、日ごとに泣いたりグズる時間が増え、昼夜関係なく、ほとんどの時間グズり、抱っこしてユラユラで泣き止み、布団におくと泣く…を繰り返しています。最長は16時間です。
これとは別に、深夜に突然、火が着いたように泣き、ミルクをジタバタ泣きながら飲むことがあります。
またミルクをまとめて飲めず、お腹が空くとギャン泣きするので、1日平均15回ほど与えています。
私も旦那も疲労困憊で困っています。
これは異常でしょうか?+6
-5
-
2145. 匿名 2020/10/30(金) 18:44:01
今日、全然寝てくれない。
寝かしつけて布団に置くと、ものの数分で起きる。
さらに午後から寝不足なのか、ビャーーッ!!と布団に置いただけで顔真っ赤にして号泣。
普段も全然寝ないけど、こんなに号泣するのに寝ないのもめずらしい。
しばらく抱っこしたまま寝かしてあげてたけど、
夕飯作ろうと思って、布団に置いたら号泣。
思わず「今はムリ!ガマンして!」って言っちゃった。
お母さん好きでいてくれるのに、申し訳ない。
でも寝ない笑
スタミナどんだけあるん😂+12
-0
-
2146. 匿名 2020/10/30(金) 18:44:06
ライスシリアルあげてますか?
お粥の代わりとして同量あげていいんですよね?+6
-0
-
2147. 匿名 2020/10/30(金) 18:44:17
お湯と湯冷ましって何対何でやってますか?
お湯多めにすると結局冷まさなきゃだし半々や湯冷まし多めにすると粉が溶けきらずダマができちゃってシャカシャカふっても残っちゃう。+2
-0
-
2148. 匿名 2020/10/30(金) 18:44:18
>>1989
ありがとうございます。
飲み方が変わるのも個性ですかね
おしっこでてるし、体重も増えてるので
引き続き欲しがるようなら完母でやってみます!+0
-0
-
2149. 匿名 2020/10/30(金) 18:48:30
>>2147
70°キープの調乳ポットのお湯と半々でちょうどよい温度になります
溶け残りは粉ミルクに差が出そうです
はぐくみ使用していて溶け残りが気になったことは一度もないです!+5
-0
-
2150. 匿名 2020/10/30(金) 18:49:50
8月生まれの方は保育園のご予定はどんな感じですか?
来年4月入園だと子供が8ヶ月でいれることになると思うのですが、やはり再来年の1歳8ヶ月のタイミングとかにされますか??+5
-2
-
2151. 匿名 2020/10/30(金) 18:51:57
>>2144
ミルクって粉ミルクのことですよね?
飲めないとはいえ1日15回は多すぎるんじゃないかと思うんですが…。間違ってたらすみません。
おしゃぶりとかは駄目ですか?+9
-0
-
2152. 匿名 2020/10/30(金) 18:54:22
>>2151
粉ミルクです。一度に10や30くらいしか飲まないこともあります。
飲む量がマチマチで、100飲むときもあり、パターンが読めません。
おしゃぶりは、咥えてくれる時と、吐き出す時があります。+3
-3
-
2153. 匿名 2020/10/30(金) 18:56:06
肩幅が広いため妊娠する前は首元が広くすっきりトップスを好んでいたんですが、今は抱っこで前屈みになる為胸元が気になり、体型が戻ったのに手持ちの服が着れない(T_T)
共感してくれる方いますか。。+13
-4
-
2154. 匿名 2020/10/30(金) 18:56:47
>>2083
今7ヶ月ですが動くメリーの人形を掴んだり離したりしてかなり楽しんでます😅
使い方違いますが…楽しんでくれればOKということで…+5
-0
-
2155. 匿名 2020/10/30(金) 18:58:20
離乳食三回食の方
三食ちゃんと作ってますか?
毎日三食考えるの大変でなにかルーティンがほしい+4
-1
-
2156. 匿名 2020/10/30(金) 19:03:11
来月から離乳食開始するけど、最初の10倍粥は量も少ないだろうしすりつぶしたりも大変そうだから粉末粥でやっちゃいたい、、
初めての離乳食なのにだめかな?+6
-1
-
2157. 匿名 2020/10/30(金) 19:03:21
15時頃にお昼寝から起きて、19時には授乳落ち寝てしまう。
もうそろそろトントン添い寝とか出来るようになってきたから、授乳したら起きててほしいのに寝ちゃう、数回起こしてトントン添い寝しようとしたらギャン泣きされたから授乳落ちした日は諦めてます。
もう11ヶ月になるけど、大丈夫なのかな??
卒乳できるのかしら??アドバイスお願いします。+3
-0
-
2158. 匿名 2020/10/30(金) 19:07:56
>>1986
いびきあんまり気にしなくていいんですね!いびきで起きるの可愛いけど、もうちょっと寝てーって感じですよね🤣💕+1
-0
-
2159. 匿名 2020/10/30(金) 19:08:18
>>2144
全然解決策じゃないかもしれないけど、出産した病院で助産師外来とかないかな。赤ちゃんの様子見てもらって相談してみたらどうだろう。+4
-0
-
2160. 匿名 2020/10/30(金) 19:09:14
>>2156
いいと思いますよ〜
食べるかわからないしわざわざ作らなくても!+3
-0
-
2161. 匿名 2020/10/30(金) 19:10:32
猫飼いさん沢山いて嬉しい…今日耐えきれず自宅に帰って泣いてしまったので聞いて欲しいです…長文ごめんなさい。トピずれしてるので不快でしたらスルーしてください…
義母が猫大嫌いで(飼うまで知らなかった)私からは絶対に猫の話はしないようにして、名前すら教えてませんでした。なのに自分からうちの猫の話を聞いてきて、聞かれるから答えるのに「気持ち悪い」って言うんです。意味が分からない。
ひと月前に義実家が溺愛していた犬が亡くなりました。義実家にお仏壇スペースを作るほど可愛がっていました。変わらず今も我が家の猫達を「気持ち悪い」と言うので、ついに今日優しい口調で「義実家の犬と同じようにうちの猫達も家族なので、気持ち悪いと言われるのは傷付きます…」と。それに対しての返答が「でも気持ち悪いもん」でした。
他にも、LINEの画像を猫にすると「もうあなたとのLINEは気分が悪くなるので見れません」と言われ、LINE画像を変更させられたり、猫がいると子どもが出来ないよ!と言われたり、散々でした。本当に義実家に行きたくない。同じ動物を飼っている側なのに何も理解してくれない事が苦しいです。+23
-0
-
2162. 匿名 2020/10/30(金) 19:11:12
>>2083
うちもプーさんメリーあります。
もう少ししたら反応あると思います。3ヶ月くらいの時は見て笑っていました。
6ヶ月の今は下に置いてボタン押したり、紐引っ張ったりして遊んでいますよ!大きくなっても使えるので大丈夫だと思います。+8
-0
-
2163. 匿名 2020/10/30(金) 19:12:21
>>2097
濡らしたタオルとかで冷やしても収まりませんか?
あとは葛根湯を処方してもらうとか。
腕を深呼吸しながらゆっくり上げ下げしたら脇の下が流れが良くなります。+2
-0
-
2164. 匿名 2020/10/30(金) 19:15:39
>>1977
>>1982
>>1984
>>2004
>>2082
みなさんありがとうございます!
溶ける糸のようですが、抜糸するかは選択できるようで…
痛みとつる感じが辛いので勇気をだして抜糸する方向で今のところ考えています!!
大変参考になりました(><)
+2
-0
-
2165. 匿名 2020/10/30(金) 19:17:19
>>2159
引越の都合で、少し遅めですが来月の後半に新生児訪問に来てもらうことになりました。
電話の段階で軽く相談したのですが「赤ちゃんが寝ているときにママもゆっくり休んで」という返答しかもらえず、自分の子が異常かどうかの部分は聞き流された感じでした。
来てもらった際、また改めて聞いてみたいと思います。+6
-0
-
2166. 匿名 2020/10/30(金) 19:18:54
>>2156
いいと思います。私も粉末も使いながらやってます〜
お湯入れるだけだから凄い楽!!
特に最初はなめらかなお粥だから粉だと簡単にできますよ。+4
-0
-
2167. 匿名 2020/10/30(金) 19:21:16
>>2156
いいと思います!
私も粉末から始め、残念ながら拒否されたので作ることになりましたが、もし食べてくれるならラッキー程度でやっちゃえばOKです🙆♀️+3
-0
-
2168. 匿名 2020/10/30(金) 19:22:26
>>2144
モロー反射にびっくりして泣くこともあるし、飲みすぎてお腹が苦しくても泣くよ。ゲップが出せなくて泣く子もいるし、暑い寒いで泣く時もあるよ
量にもよるけど15回だと3時間あいてないしあげすぎだと思う+16
-0
-
2169. 匿名 2020/10/30(金) 19:22:47
2ヶ月です。
抱っこ紐などで縦抱っこしてるとき、やたらと首を左右に動かして私の胸に顔を擦り付けるような仕草をし、落ち着かないです。
顔が擦れて荒れそうでこわいのですが、皆さんのお子さんもこんな仕草されますか??+9
-0
-
2170. 匿名 2020/10/30(金) 19:23:04
>>1537
1人目ですか?
お父さんって危機感無い人多いと思うよ~
次の次の次くらいまで想像して、尚且つ現在進行形のあらゆる危険の可能性にアンテナ張ってるお母さんとは原始人と現代人くらいレベルが違う
我が家は6歳の上の子がいるんだけど、情けない話やっと最近父親の自覚ある行動が出てきた程です+5
-1
-
2171. 匿名 2020/10/30(金) 19:23:40
>>2161
本当にペット飼ってたんか!?って感じですね
旦那さんはそのこと知ってるんですか?
私だったらLINEの画像も猫に戻して、「今後も私の家族のことを気持ち悪いとおっしゃるなら不快なのでもう会いません」ときっぱり言っちゃいます
こちらの立場が下だからって言っていいことと悪いことがありますよね+28
-0
-
2172. 匿名 2020/10/30(金) 19:24:06
>>2161
ひどいね、もう行かなくていいんじゃない
旦那さんはなんて言ってるの?
義理母、毒親だよそんなの。子どもが言葉分かるようになったら子どもにも悪影響だよ+26
-0
-
2173. 匿名 2020/10/30(金) 19:28:06
>>2169
うちの子もありました。
眠たい時にやってました!+8
-0
-
2174. 匿名 2020/10/30(金) 19:30:16
>>1856
>>1903
>>1949
>>1800
やっぱり、ジョンソンのベビーオイルあんまよくないんですね😢
今日病院に行って軟膏とワセリン貰ってきました。
もらった薬なくなったら、教えてもらったクリームお値段と相談しながら試してみたいと思います!!
ありがとうございます!+5
-0
-
2175. 匿名 2020/10/30(金) 19:31:21
>>2152
100飲んだら3時間あける、10-30でもしばらく抱っこで我慢してみたらどうでしょう?勿論キツいと思いますが…泣く理由が本当に空腹なのかなって思いました。
うちも前のミルクから2時間も経ってないのに毎日絶対ギャン泣きする時間があり、母親や夫と交代しながら抱っこして、その時だけは2時間30分あけてミルクにしてました。原因は分かりませんが2ヶ月半ほどでなくなりました。+9
-4
-
2176. 匿名 2020/10/30(金) 19:33:36
夕食後にお風呂の時間まで1時間半ぐらいあるんだけど、みなさん夕食後って何して過ごしてますか?
+2
-1
-
2177. 匿名 2020/10/30(金) 19:36:30
>>2152
赤ちゃんはお腹いっぱいすぎても泣くし、うまくねれない、つまらない、かゆい、いたい、怖いなんでも泣いて教えてくれるよ。
母乳ならわかるけどミルクで15回は赤ちゃんに負担かかる。産院で教えてもらえなかったのかな?
15回なら泣いたらおっぱい加えさせてみたら?+20
-2
-
2178. 匿名 2020/10/30(金) 19:38:23
>>2169
うちの子もしてましたー!
冬場だったのでニット着てましたけど、ゴワついた服は着ないようにしてました😅+1
-0
-
2179. 匿名 2020/10/30(金) 19:39:00
>>2169
うちもしますよ〜
眠い時にやるみたいです+4
-0
-
2180. 匿名 2020/10/30(金) 19:39:58
>>2169
今4ヶ月ですがやってます!
調べてみたら入眠時にやる赤ちゃんがいるみたいで成長すると自然としなくなるみたいですよ+4
-0
-
2181. 匿名 2020/10/30(金) 19:41:20
>>2083
3ヶ月になるぐらいから見て笑うようになりましたよ!2ヶ月のときは目で追ってるかな?というぐらいでした。
4ヶ月になって、ジムに変身させたら、最初は恐る恐る触ってましたが、今ではプーを一生懸命引っ張ったり、オーボールを使って揺らしたりして遊んでます!+4
-0
-
2182. 匿名 2020/10/30(金) 19:42:50
>>2106
気になって調べたら、食事で取れるのは殆ど非ヘム鉄なのね!ヘム鉄意識してみます+1
-0
-
2183. 匿名 2020/10/30(金) 19:44:28
>>2182
サプリが楽だよー+2
-0
-
2184. 匿名 2020/10/30(金) 19:45:35
>>2144
ミルクって3時間あけないとだよ、どういう量と回数で飲んでるの?
泣いてるのはお腹空いてる以外もあると思うから音楽ながしてみたりとかもダメかな+8
-4
-
2185. 匿名 2020/10/30(金) 19:46:44
>>2184
自己レス、他の方にレスしてたね
ミルクの量とかはスルーで大丈夫です+1
-0
-
2186. 匿名 2020/10/30(金) 19:46:55
>>1910 皮むすくべきなんですね…迷ってましたがやってみます。ありがとうございます!+1
-0
-
2187. 匿名 2020/10/30(金) 19:47:43
>>2152
ミルクは3時間おきに規定量にして、他は飲みたそうなら白湯あげてみたらどう?+3
-10
-
2188. 匿名 2020/10/30(金) 19:49:46
>>2161
1人で義実家に行ってるの?旦那さんは庇ってくれないの?
義実家に行かなくてもいいと思うよ+15
-0
-
2189. 匿名 2020/10/30(金) 20:01:46
>>2186
皮剥くってむりやりじゃなくて剥ける場所まで剥いて洗ってね。カスがたまるから!+0
-0
-
2190. 匿名 2020/10/30(金) 20:09:13
>>2144
母乳はなしでミルクだけでしょうか?
ミルク15回は確かに多すぎると思います。
母乳は泣いたらあげていいと習いましたがミルクは内臓に負担がかかるようです。
1か月で100も飲めるんですね。うちは混合ですが頑張って60でした。満腹中枢がまだ働かないのでお腹いっぱいでも飲んでしまうと聞きました。なので飲み過ぎてしんどいとかはないかな?
あとはうんちは出てますか?うちの娘はうんちが出ずそれこそ1か月までは泣いて泣いて。1日3回綿棒刺激して出してました。ガスもたまってて。出したら泣き止んでました。
なんにせよ赤ちゃんもだけどあなたとご主人が心配なので訪問までに小児科とか行ってみたらどうかな?赤ちゃんが変とかではなくて何かアドバイスもらえるかもだし。
+8
-1
-
2191. 匿名 2020/10/30(金) 20:10:21
寝っ屁と寝ゲップ聴けた!ラッキー❣️+9
-0
-
2192. 匿名 2020/10/30(金) 20:11:17
今日温泉以来の久しぶりに家族3人でお風呂入った!お風呂広く作ってよかった!!あと何年こういうことできるのかなー+8
-0
-
2193. 匿名 2020/10/30(金) 20:11:36
>>2152
10か30しか飲まない=お腹はすいてないんじゃないかな?
別の部屋や外に移動して空気を変えたり、換気扇の音を聞かせてみたりしてまずは泣き止ませてみてはどうだろう+8
-0
-
2194. 匿名 2020/10/30(金) 20:13:03
>>2135
お手伝いをお願いするなら、なにして欲しいとか頼んだほうがいいよ+3
-0
-
2195. 匿名 2020/10/30(金) 20:14:03
>>2152
うちはおならやゲップが出なくて夜中に急に泣いたことあったよ。たまにただの寝言泣きだったこともある。
10〜20mlしか飲まない時があるって、お腹が苦しいとかないかなあ。あとはひたすら眠いとか。おくるみでくるんでみたりしてもいいかも。
100ml飲んだあとはしっかり3時間あけて、泣いてもすぐミルクじゃなくて様子見てお腹減らしてみるとか。
+7
-0
-
2196. 匿名 2020/10/30(金) 20:14:13
2ヶ月なんだけど、大量ウンチをすると血が混じることがある
ググるとよくある症状らしい…でも不安になるなあ+5
-0
-
2197. 匿名 2020/10/30(金) 20:14:52
>>2169
うちも眠い時にやってました!
今5か月。もうやってないです。寝る時に抱っこしてないからか。。
今は耳掻いたり目こすったりしてます。
綺麗な肌が荒れそうで怖いですよね+4
-0
-
2198. 匿名 2020/10/30(金) 20:17:58
離乳食あげる時のオススメのイスがあれば教えて下さい!ローテーブルで使えるものだと嬉しいです。+3
-0
-
2199. 匿名 2020/10/30(金) 20:18:16
眠いとおっぱいをほしがる
旦那が抱っこしてるときは、平らな胸を撫で回しておっぱいを探している。ないよ!てか出ないよ!+9
-0
-
2200. 匿名 2020/10/30(金) 20:21:33
>>2097
私は子どもの寝る時間が長くなったばかり3ヶ月頃は張って痛かったのですが、5ヶ月に入ってから痛くなるほど張りはしなくなりましたよ〜
だんだんと飲む間隔もひらいてくるので、需要と供給が合ってきたのかなーと思います。+3
-0
-
2201. 匿名 2020/10/30(金) 20:27:12
>>2110
義母も旦那もうざいね
抱っこひもに入れて絶対離さなかったら?+8
-0
-
2202. 匿名 2020/10/30(金) 20:28:55
>>2153
わかります!!マイナスついてるけどなぜだ?赤ちゃんに引っ張られるっていうのもありますよね。全然セクシーなやつじゃなくて、たとえばユニクロとかにあるようなベーシックなやつでもめっちゃ見えちゃいますよね💦+8
-0
-
2203. 匿名 2020/10/30(金) 20:29:08
>>2083
うちは2ヶ月半ですが、目で追ってます。機嫌の良いときは一緒に歌ってるみたいなうー、あー!と言ってます。
あと、プラスチックのカチャカチャ鳴るのに反応してます。突然しゃべりだすプーさんの声に大人がびっくりしますよね!+4
-0
-
2204. 匿名 2020/10/30(金) 20:30:13
>>2101
うわー!めっちゃお疲れ様です!!
通院が多くて大変ですね!
お子様達は何歳と何ヶ月なんだろ!?!?
休める時にしっかり休んで(ムリな時もあるかもしれませんが)、美味しい物食べてストレス発散してくださいね…!!+6
-0
-
2205. 匿名 2020/10/30(金) 20:31:25
>>2144
うちはげっぷでした。母乳9割で10〜16回とバラバラな上、吐き戻しがかなり多かったです。
産院では横にして背中にタオル当てて仰向けにならないようにしておけば大丈夫〜!と言われましたが、1ヶ月健診で胃の辺りを触診されげっぷを出すように言われました。
おならの回数が多い、おならと一緒にちょびっと漏れるような量のうんちだとげっぷやガスの可能性あります。それに併発してうんちの回数が多くて拭きすぎて肛門周りがかぶれて痛がったりしてました。
あとは便秘?当てはまらないなら小児科で診てもらった方がいいかもです+2
-1
-
2206. 匿名 2020/10/30(金) 20:32:50
>>2176
洗濯たたんで(子どもはハンガー大好きでかみかみ、刺さらないように太いやつです)、絵本読んだり、Eテレ見たり、積木したりしてます
大人のご飯の準備も機嫌がよければ
その時間長いですよね〜+1
-0
-
2207. 匿名 2020/10/30(金) 20:32:58
>>2198
このトピでは毎度おなじみ!インジェニュイティ使ってまーす!太ももムチムチちゃんだったら尚いいですよ!+6
-0
-
2208. 匿名 2020/10/30(金) 20:37:10
>>2161
うちにも猫がいますが、そんなこと言われたら二度と会わないし連絡も取らないと思います。
猫だって大切な家族です。
旦那さんはどう思ってるんでしょうか。+11
-0
-
2209. 匿名 2020/10/30(金) 20:38:56
>>2202
プラマイしてないけど、抱っこで前屈みになると胸元気になるがあまりわかんなかった💦むしろ抱っこしてると胸元隠れるかなーって思ってた!
引っ張られるからっていうのはめちゃくちゃわかる!!+5
-0
-
2210. 匿名 2020/10/30(金) 20:40:19
11ヶ月です。抱っこすると首元をのぞきこんだり、首に爪を立てて思いっきり引っ掻かれたりします。覗かれてシャツが伸びるのはいいんですが、引っ掻きは全力のため首が傷だらけです。
深爪ギリギリまで切ってみても引っ掻かれると痛いです。
引っ掻いてる時の娘は真顔です‥笑
愛情不足なのかなと悩んでいます。+2
-0
-
2211. 匿名 2020/10/30(金) 20:43:48
高月齢のお母さん、ミルクや母乳をいつ、どれだけあげていますか?
我が家は11ヶ月半ですが15時のおやつと共に150、寝る前に250です。離乳食よく食べます。フォロミです。
1歳に向けて減らしたいですが、昼寝後のグズグズがミルク飲んで落ち着くこと、夜空腹で起きられるのが怖くて減らすことに躊躇しています。+6
-0
-
2212. 匿名 2020/10/30(金) 20:44:47
みいつけた!の世界観が謎だけど、サボさんが好きです🌵+11
-0
-
2213. 匿名 2020/10/30(金) 20:47:57
おかいつとかの選曲って曜日ごとなのかな?それともランダム?詳しい方、いたら教えて〜!+6
-0
-
2214. 匿名 2020/10/30(金) 20:48:54
子どものおやつタイムで自分も食べたくなってしまい、コンビニスイーツを児童館の帰りに買ったり(なぜ目の前にあるんだセブンイレブン)や甘いものを週末買い溜めしてしまう。
赤ちゃんせんべい食べてる隣でプリン食べてる。
娘よごめん、大きくなったら一緒に食べよ!+16
-0
-
2215. 匿名 2020/10/30(金) 20:51:58
>>2198
私もインジェニュイティ仲間です(笑)
テーブルも本体に収納できたりするし不満なく使えています( ∩︎ˇωˇ∩︎)+4
-0
-
2216. 匿名 2020/10/30(金) 20:54:25
>>2147
量がわからないですが、70℃で溶ける分のお湯を入れて溶かしてからお湯でアップしてます。お湯4:湯冷まし1位かなー。お湯がもう少し多い時もあります。逆にお風呂上がりはぬるめに作ってます。+1
-0
-
2217. 匿名 2020/10/30(金) 20:54:56
おしりの穴の上に、くぼみがあるのって普通ですかね?+2
-0
-
2218. 匿名 2020/10/30(金) 20:55:02
>>2194
夜ご飯はお願いして
昼ご飯は私
朝ごはんはセルフ
買い物はその都度聞く事になりました
ありがとうございます+1
-0
-
2219. 匿名 2020/10/30(金) 20:55:34
寝返りしてうつ伏せの状態でキャハーって笑いながらのけ反るとその勢いでコロンと仰向けに戻るんだけどこれは寝返り返りではないよね?+2
-0
-
2220. 匿名 2020/10/30(金) 20:57:19
夜、寝室の暖房ってつけてますか?
古い家だから寒くて夜中の授乳が辛い😭+4
-0
-
2221. 匿名 2020/10/30(金) 20:57:54
>>2211
10ヶ月です。
混合でおっぱいを9時15時20時、ミルクを20時240ccです。
1歳に向けて、少しずつ減らしたい。+3
-0
-
2222. 匿名 2020/10/30(金) 20:58:33
>>2218
買い物は2218さんが産後間もないのに行くの?というかお昼も作らなきゃいけないの!?旦那さん経由でもいいから、もう少し休んだほうがいいよー。何のためのお手伝い…+6
-0
-
2223. 匿名 2020/10/30(金) 21:02:42
>>2169
同じく2ヶ月です。うちの子は左右に動かせるようになったのが嬉しいのか、周りが見えるのが楽しいのか、割と頻繁にやってます。+4
-0
-
2224. 匿名 2020/10/30(金) 21:03:43
>>2222
そうだよね?まぁあと3日で帰るんだけど
昼ご飯も作って欲しいけど多分料理苦手なんよ
うどんとかで乗り切るわ。残り物と。
買い物は足がないから週末に旦那と、
徒歩で自分で10分歩いて貰うわ
なるべく運転したくないので+3
-3
-
2225. 匿名 2020/10/30(金) 21:04:27
>>2066
おじいちゃん、ひ孫が生まれた報告を受けられただけでも嬉しかったんじゃないかな!うちは数年前に亡くなって、知らせることすら出来ないから…。きっと天国で見守ってくれるよ。悲しくてやるせなくてつらいだろうけど、お世話だけはうわの空はダメだよ。おじいちゃんがついてくれてると思って、やってみて。でも無理はしないで、家族や周りに頼ってね。+11
-1
-
2226. 匿名 2020/10/30(金) 21:05:05
>>2220
暖房つけると乾燥が気になるから、うちはつけてないです。新生児のときはつけていたけれど。
授乳辛いですよね…
子には毛布かけたまま授乳して、私は腹巻きしてパーカー羽織ります。+4
-0
-
2227. 匿名 2020/10/30(金) 21:08:20
>>2224
旦那さん経由で言うと、かえって面倒くさくなるのかな…どちらにせよ産後の体は大事にね
+6
-0
-
2228. 匿名 2020/10/30(金) 21:09:46
>>2210
おっぱいが見たいのでは+1
-0
-
2229. 匿名 2020/10/30(金) 21:12:46
>>2075
都内住みです。10カ月検診
バイバイの項目はありましたがコップの項目はなかったなあ…
バイバイできないに丸つけてたけど何も言われなかったから
いつまでにできたらいいんですか?と聞いたら
保育園に行ってない子は一歳までにと言われました。
じゃあなんで項目にあるんだろうと今でも疑問です。+6
-0
-
2230. 匿名 2020/10/30(金) 21:14:24
>>2217
不安にさせるようなこと言って申し訳ないけど、特に心配ないことも多いけど、そういう症状の病気あるみたい。
うちの子はお尻の割れ目の上に密集して毛が少し生えてて、その症状を検索したらお尻の割れ目にくぼみがある子もいるそう。
何事もないと安心出来ると思うので、検診の際や小児科にかかったついでにでも小児科の先生に相談をおすすめします。+3
-0
-
2231. 匿名 2020/10/30(金) 21:15:42
>>2217
産まれてすぐは二分脊椎症を疑うくらいぺこっと凹んでましたが、お肉がついて来たら分からなくなりました。うちのは旦那にもあるので遺伝みたいです。
小児科で聞いてみると安心できますよ。+1
-0
-
2232. 匿名 2020/10/30(金) 21:16:15
>>2161
返信しきれないので自己レス失礼します。トピずれにも関わらず優しいお言葉ありがとうございます。
夫はもちろん知っていて、必ず義母に怒ってくれますし私にも無理に義実家に行かなくて良いと言ってくれています。ただ、コロナで里帰り出産が出来ず車社会の田舎に住んでいるのですが、車が壊れてしまい予防接種など行く際にどうしても頼らざるを得ない状況なんです…。でも来月車が納車されるので、もう自分から義実家には行きません。
ちなみに義兄家族も義母の暴言ぶりに嫌気を差し、敷地内別居にも関わらず子どもも含め近寄らない状況です。
猫を飼うきっかけが私が捨てられて死にかけだった子猫を保護した事です。そんな子達を気持ち悪いの一言で一蹴する義母はもう許せません。皆さんの優しさにモヤモヤが少し晴れました。+21
-1
-
2233. 匿名 2020/10/30(金) 21:23:50
>>2220
つけてます!うちも古い家で💦乾燥で子の鼻がぐすぐすするので加湿器もつけてます。
なんなら昨日、合わせの羽毛布団にNウォームのフルセット出しました。雪が降ったら吸湿発熱の毛布足します。
西松屋で売ってるマタニティ用のモコモコパンツ一体型腹巻やラップスカート型のブランケットをマントも使ってます。+1
-0
-
2234. 匿名 2020/10/30(金) 21:24:25
@5ヶ月
夜、寝るのがとても遅いです
23〜0時くらい
朝早く起こして夜眠くなるようにしても
寝ちゃいます。。
眠いとミルクも飲んでくれないから
無理に起こさせてるのも良くない気がしてきました😭
もう、どうしたらいいのか分からない😭
ミルクよりの混合ですが
今日なんて
7時、14時、16時半
しか飲んでません😭
今も最後のミルクから5時間経ってるから飲んで欲しいのに眠いのか飲んでくれず。。+0
-3
-
2235. 匿名 2020/10/30(金) 21:28:36
お風呂は夫が入れてくれて、私が迎えに行って服着せたりするんだけど途中でお腹痛くなっちゃって。
お風呂から出てきた夫に「お腹痛いからトイレ行ってくる。続きお願い!!」と息子を託してトイレに駆け込んだ。泣き声聞こえてたけど、夫がいるし、私はお腹痛くてトイレから出られなかったから任せてた。落ち着いたから戻ったんだけど、まだ泣いてて。
戻ったら夫が第一声「遅いよー」って。自分は毎回のように10分くらいトイレに篭もるくせに、それはないんじゃないかな。+22
-2
-
2236. 匿名 2020/10/30(金) 21:30:53
>>2209
横だけど床やベビーカーにいる子を抱っこするときに前屈みになるってことじゃないかな。
赤ちゃんいるとしゃがむことも増えるから胸元あいた服は確かに着にくくなる。+6
-0
-
2237. 匿名 2020/10/30(金) 21:32:48
>>2075
最近行ったけどどれもチェック項目に無かったよ+4
-0
-
2238. 匿名 2020/10/30(金) 21:34:52
>>2217
うちの子どもにも窪みがあります。
出生直後に産院で指摘され、経過は省きますが、
結果的に手術になりました。
一度かかりつけの先生にご相談なさるのも一案かと思いますよ。+6
-0
-
2239. 匿名 2020/10/30(金) 21:39:36
>>2144
うちも生後3週目〜2ヵ月くらいまで夜泣き?ありました^^;
ミルク→オムツ替える、抱っこしてもなかなか泣き止まないし寝ない‥‥あ、もう授乳時間って繰り返しでした
オルゴールかけたりおしゃぶり使ってみてもダメ
無理に寝かしつけようとせず、自分の好きな歌を口ずさんだり一緒のお布団で添い寝してみたら割と寝てくれるようになりました+2
-0
-
2240. 匿名 2020/10/30(金) 21:41:27
>>2211
もうすぐ11か月でミルク80ミリ×4回 120ミリ×1かい
母乳2、3回あげてます…
飲ませすぎかな…ミルクと母乳以外、水分摂りません…
このままでいいのか心配です。+2
-0
-
2241. 匿名 2020/10/30(金) 21:41:53
>>2235
ごめんなさい、マイナスにふれてしまった
おなか大丈夫ですか?
日中に赤ちゃんと2人のときもゆっくりトイレ行けないのにね
旦那さまがいるときは、気にせず任せていいと思う!+11
-0
-
2242. 匿名 2020/10/30(金) 21:45:07
>>2198
続きますがインジェニュイティです笑+6
-2
-
2243. 匿名 2020/10/30(金) 21:46:23
>>2240
追記
ミルクは7時に80ミリ 10時に80ミリ 13時に80ミリ 17時に80ミリ 20時に120ミリ
母乳は9時と15時 たまに夜中1回
といった感じ…
+2
-0
-
2244. 匿名 2020/10/30(金) 21:48:02
>>2228
ありがとうございます。
産まれて2週間で完ミにしたのであまりおっぱいに興味はないと思うのですが‥お風呂で見たのを覚えているのかな?笑+4
-0
-
2245. 匿名 2020/10/30(金) 21:49:21
エルゴ使ってるんだけど、抱っこ紐って歩くようになっても使うかな?
おんぶとかじゃなく対面抱きで。
可愛いカバー見つけたんだけど、もうすぐ10ヶ月になるし安くはないから迷ってしまって(;∀;)
上にお子さんいる方どうでしたか?+3
-0
-
2246. 匿名 2020/10/30(金) 21:50:43
>>2207
>>2215
>>2242
ありがとうございます。
そんなにオススメな商品なんですね!
早速検索してみます(^^)+2
-0
-
2247. 匿名 2020/10/30(金) 21:55:14
10ヶ月です。
コップ飲みの練習ってした方がいいのかな?
ストローで飲めるようになったからいいやと思ってたけど、そろそろ?+1
-0
-
2248. 匿名 2020/10/30(金) 22:04:30
>>2245
1歳7ヶ月まで使っていました。スーパーはベビーカーで行くと店のカゴやカートが使いにくいから抱っこ紐で買い物していました!季節的にも冬だったから温かくて良かった。笑+4
-0
-
2249. 匿名 2020/10/30(金) 22:08:53
>>2211
同じく11ヶ月半です😊
15時おやつと共に140、寝る前に180です。
超ミルク党なのでフォロミにする勇気もないままでしたが、いよいよ明日からフォロミにしてみるところです!
ジワジワ減らしてきましたが、とりあえず15時からお互い頑張りましょうね😅+2
-0
-
2250. 匿名 2020/10/30(金) 22:10:59
>>2235
その後、お腹大丈夫かな?
うちの旦那もだけど、何で無駄にトイレ長いんだろうね。
こっちが体調悪い時くらいゆっくり行かせて欲しいよね。
+13
-0
-
2251. 匿名 2020/10/30(金) 22:11:30
今思うと、入院中って家事しなくていいしコロナで誰も会いにこないからのんびりできたはずなんだけど
胸ガチガチで副乳もパンパンに腫れて痛くて
さらに帝王切開の傷も痛くて、ただ横になってるってことすら辛かったのが惜しい!!
今の私なら好きなだけゴロゴロできるのに!笑+31
-0
-
2252. 匿名 2020/10/30(金) 22:11:36
>>2247
うちはごはんの時にスープで練習したらすぐ出来るようになりましたよ😊お部屋でお茶飲みの時に練習するとこぼしちゃうし、お茶でご飯が減ったりするし、スープ作戦は楽でしたよ👍+5
-0
-
2253. 匿名 2020/10/30(金) 22:12:10
>>98
ズリバイ、はいはいは長い期間するのが理想ですよー。
腕を鍛えたり、体幹を鍛えたりメリットしかないですよ。
私も娘がいますが1歳位まで歩かずハイハイしていて欲しいなーっと。理想ですが。
6カ月にしてハイハイしそうです。。
ゆっくりゆっくり歩けるようになって欲しいです。
成長はそれぞれですよ。
楽しく育児しましょーう+7
-9
-
2254. 匿名 2020/10/30(金) 22:16:28
>>2111
ガチガチになっちゃうと、自分で出すのも痛くて(*_*)+2
-0
-
2255. 匿名 2020/10/30(金) 22:18:18
>>2163
冷やすのはやってなかったので、やってみようと思います!
肩こりもひどいので、ストレッチ兼ねて腕の上げ下げもやってみます^_^
ありがとうございます。+2
-0
-
2256. 匿名 2020/10/30(金) 22:18:50
皆さんの旦那さんは離乳食の準備って出来ますか?
最近、二回食になったくらいで離乳食と言っても冷凍ストックを温めて、お湯で少し溶いたりするくらいなんですけど、うちの旦那はできません。
もちろん教えたこともあるし、なんなら紙に書いてキッチンに貼ってあるんだけど。
前に頼んだら一回教えてもらっただけじゃ出来ない!と逆ギレ。
紙に書いてあるよと言っても、横で見ててくれないと不安!なんだそうで…。
明日、私のインフルの予防接種行きたいんだけど、ちょうど離乳食の時間とかぶるんだよなぁ。
作ってから行くと混むんだよなぁ…。
すみません、愚痴になってしまいました。
+7
-0
-
2257. 匿名 2020/10/30(金) 22:20:08
予防接種後って数日ぐずりますか?
前もそうでしたが、翌日発熱しその次の日から熱は下がっても夜中に何回も起きて泣いたり夜泣きしたりします。一週間ほど続いてしばらくしたら元に戻ったのですがまた3回目の予防接種後同じ流れになりました。授乳も8回くらいで安定してたのに今日は11回です。予防接種がダメなのかなぁ?考え方によったら予防接種受けさせない人もいるって記事を見て、色々モヤモヤしてしまいました。同じような方いらっしゃいませんか?+3
-7
-
2258. 匿名 2020/10/30(金) 22:20:41
今日1日出かけてたけど家に帰ってきてからの方が辛い
お風呂入れたり洗濯2回回したり干したり…
洗濯の量が多すぎる…
コロナの影響で外から帰ってきたら着替えて即洗うのを習慣つけたら毎日すごい量だ+15
-0
-
2259. 匿名 2020/10/30(金) 22:20:58
昨日尿漏れと便漏で3回着替えたから
3000g以下のオムツ買ってきたらおままごとの
お人形さん用みたいなオムツ出てきた〜
めっちゃ可愛い+6
-2
-
2260. 匿名 2020/10/30(金) 22:22:48
>>2200
夜は4時間くらいに空いてきたのですが、日中は1時間とかで授乳することもあり、間隔バラバラです(*_*)
はやく需要と供給合って欲しいです😢+1
-1
-
2261. 匿名 2020/10/30(金) 22:24:51
>>2257
上の子も下の子も予防接種のあとは数日ぐずります。体に抗体つけてるわけだし不調になるよなぁと思ってます。でも重症化をふせぐためなので、必要なものだしうちはすべて打ちます!+8
-0
-
2262. 匿名 2020/10/30(金) 22:25:50
>>1532
確かに赤ちゃんめちゃめにゃ気が散ってるようにみえます。
目を合わせなければ良いんですね、試してみます!
ありがとうございます!ただ、心を鬼にできるかどうか不安なところです笑
>>1539
乳首咥えたままなんですね、それは由々しき事態ですね、1532さんのアドバイスのとおり目を合わせないようにしてみるの、良いかもしれないですね!
+4
-0
-
2263. 匿名 2020/10/30(金) 22:26:03
おしりふきで顔とか拭くのアリですか??
吐き戻したときとか、口まわりカピカピになってたり、泣いたあとの固まったなみだふいたり…
みなさんどうですか?+18
-0
-
2264. 匿名 2020/10/30(金) 22:26:21
かかと落としの連続で、九時に寝たのにもう何回も起きてます😂
抱っこして寝入っても置いた瞬間かかと落としして起きてしまう~+8
-0
-
2265. 匿名 2020/10/30(金) 22:31:14
>>2263
箱買いしてるおしりふきを手口拭き用にしてテーブルに置いてます!成分一緒なので問題ないですよ!+8
-0
-
2266. 匿名 2020/10/30(金) 22:32:51
>>2213
Eテレのトピがあるから、そっちの方が詳しい人いそう。+1
-2
-
2267. 匿名 2020/10/30(金) 22:34:35
ミルクの方、飲み終わるまでどのくらいかかりますか?うちの子は2ヶ月ですが30分くらいかかります。抱いてると腕が痛くなるので最近はクッションに寝かせた状態で飲ましています。夜になるとうとうとしながら30分以上かかるのでこちらも早く寝たいのでしんどいです。成長したら飲むのがはやくなっていくのでしょうか?+3
-0
-
2268. 匿名 2020/10/30(金) 22:35:51
>>2066
悲しいですね。ただでさえ産後で気持ちが不安定な時に辛いですね。
私は仕事柄たくさんの方をお看取りしてきました。ただの私の主観ですが、闘病の末に亡くなる方はご自身がそのタイミングを決めてるんだなと感じることが多くありました。
お祖父様はひ孫が産まれてあなたも無事でいられたことにすごく安心されて喜ばれたことと思います。
里帰り中の今であれば、あなたが悲しんでいる時にご家族とその辛さや寂しさを分かち合えるはず、ご自宅に戻ったあとでひとりで辛い思いをしながら赤ちゃんのお世話をするのはあなたが大変だから、というお祖父様の優しさが今を選んだようにも思えます。私も今年、娘を連れて実家に帰るタイミングで祖母が亡くなり、最期に会わせることが出来なかったのでお気持ちお察しします。
今は悲しみでいっぱいだと思いますが、悲しい気持ちに蓋をせず、ご家族とたくさんお祖父様の思い出や寂しさを語り合っていいと思います。食べられるものを食べて、眠れるときに寝て少しずつ日常に戻ってくださいね。また辛くなったらいつでもここに書き込んでください。自分語りの上、長くなってすみません。同じ0歳児の母として応援しています!+28
-0
-
2269. 匿名 2020/10/30(金) 22:35:58
生後4ヶ月。予防接種の副反応で発熱中です。涙
半日経っても38℃超えで小児科へ、、座薬貰いました😢
機嫌は悪くないけれど飲みが少し弱くて心配です(´・ω・`)
皆さん、副反応でましたか?
小児肺炎球菌の副反応が毎回発熱で39℃超えたりしてます。涙
まだ先の任意の4回目が恐怖でしかない。。
+5
-1
-
2270. 匿名 2020/10/30(金) 22:36:43
>>1969
>>1973
返信ありがとうございます!!
助かります(^^)
+1
-0
-
2271. 匿名 2020/10/30(金) 22:37:06
9ヶ月の娘に授乳してたら、ガブリと噛まれた。
痛いー!!!と悲鳴とともに引き離してしまった。すごいビックリしたようでギャン泣き、可哀想なことした。
上の歯がはえてきてむず痒そうにしてるから、わざとじゃないと分かってる!でもすっっごく!痛いですね…。
上の子の時も血が出るくらい噛まれたことあるんだよ。
あー、授乳が恐怖になる時期がやってきた。授乳のこちらをチラチラ見ながら幸せそうに飲んでる姿をもっと見ていたい気持ちと、噛まれる恐怖から早く開放されたい気持ち…半々だわ。+8
-0
-
2272. 匿名 2020/10/30(金) 22:37:19
>>2267
乳首の穴のサイズあってないか、つまってるか、哺乳瓶のふた締めすぎとかない??
ピジョンとかのQ&Aとかみてみたらいいかも。月齢にあった量は10分でのみ終わるのが目安みたいだよ。+7
-1
-
2273. 匿名 2020/10/30(金) 22:41:50
>>2256
愚痴大歓迎ですよ!離乳食準備任せられないのきついですよね😢
うちも私に指示されたことしかできません。
ストックはたくさんあるからいくつか適当に組み合わせてくれればいいだけなのに、頑なにメニュー考えることを拒否します。
私がメニュー決めてあげても手取り足取りじゃないとやりたがらない。
料理は普通にできるから尚更腹が立ちます!
私だってあなたと同じタイミングで親になって、分からないなりに調べて頑張ってるのに~って思います。+14
-0
-
2274. 匿名 2020/10/30(金) 22:42:09
>>1093
15時〜16時の間に30分程度です!
帰ったらいないいないばあを見て、17時ぐらいに敷地内ですけど2分ぐらい外に出てます+3
-0
-
2275. 匿名 2020/10/30(金) 22:43:58
>>1096
1100ぐらいまでならいいかな〜って思ってます!できれば次の日は900までにしようとか調節はしてみますが…
時間はどうしても泣き止まないときは2時間45分空いてたら良しとしてます
完全なマイルールですけど(笑)+6
-0
-
2276. 匿名 2020/10/30(金) 22:44:46
>>2234
ミルク寄りの混合で、我が子もとても寝る子でしたが脱水状態になったら大変なので起こして飲ませていましたよ!
飲ませながら脇や足の裏をこちょこちょしてました!+2
-0
-
2277. 匿名 2020/10/30(金) 22:46:58
>>2257
うちも熱が出たり、数日グズグズ。
体に無いものを入れて抗体作るわけだから、しんどいと思います。
大人がインフルのワクチン打っても、数日なんだかダルかったりしますしね。
病気にかかると重症化や後遺症、命を落とす可能性があったり、撒き散らす可能性もあるなど、必要があって公費で受けさせてもらえるワクチンなので、私は大事だと思います。
+11
-0
-
2278. 匿名 2020/10/30(金) 22:47:05
金曜だよお酒飲みたい
哺乳瓶拒否つらい+5
-0
-
2279. 匿名 2020/10/30(金) 22:47:32
赤ちゃんにとって抱っこ紐に入ってる連続時間?はどのくらいだと辛いのかな?
1時間くらいなら一度も降ろさず抱っこ紐に入れ続けて大丈夫ですかね?+3
-0
-
2280. 匿名 2020/10/30(金) 22:47:59
>>2173
>>2178
>>2179
>>2180
>>2197
>>2223
皆さん返信ありがとうございます!
眠たい時にするんですね!他の赤ちゃんも同じとのことで、理由がわかって安心しました☺️☺️
顔を擦るのは心配ですが…(笑)、擦り始めたらしっかり寝かせてあげようと思います!+2
-0
-
2281. 匿名 2020/10/30(金) 22:49:05
>>1162
その人虚言癖ありそう…
盛って自慢して「すごいね」って言われたいだけだと思うよ
みんながみんな出来るわけじゃないんだし口先だけ褒めておいてスルーでOK!+10
-1
-
2282. 匿名 2020/10/30(金) 22:54:10
>>2279
上の子がいるので結構抱っこひもいれたままにしちゃうのですが、いま調べたら二時間だそうです!+5
-0
-
2283. 匿名 2020/10/30(金) 22:54:27
>>1162
自慢したいだけよ。
てか、離乳食5分は口の中に放り込んで終わりじゃない?
ほんとに5分だとしたら、ほんの少量か。
無理に突っ込んでそうで、逆に怖いわ。
赤ちゃんて個人差すごいもん。
早く出来たから凄いわけでも、偉いわけでも無いしね。+6
-0
-
2284. 匿名 2020/10/30(金) 22:56:56
さっき旦那に手を触られてキレそうになるくらい痛くて、よく見たら全ての指にトラブルを抱えていてビックリしました😂
あかぎれ、ひび割れ、さかむけ、湿疹…
1日に何十回も手を洗っているのでハンドクリームぬってもとれるばかりであまり意味なさそうなのですが、みなさんはどんなハンドケアしていますか?
皮膚科の薬はありますが、子どもがすぐ舐めたり噛んだりするので寝る前にしか付けられません。
今は諦めるしかないのかな…?+5
-1
-
2285. 匿名 2020/10/30(金) 22:58:16
>>2213
シルエット博士みたいなコーナーなどを除くと、テーマ選曲3曲+今月の歌1曲が基本でしょうか。
テーマ選曲は「動物系」「世界の音楽(タンゴ、サンバ、マンボ)」「食べ物系」とか様々。曲の共通点からテーマを当てるのが楽しいですw+4
-0
-
2286. 匿名 2020/10/30(金) 22:58:57
>>2133
同じく悩んでいました!うちの子も運動面の発達は早めみたいでよく同じように声をかけられます。
私は「そうなんです〜。でも離乳食あんまり食べなくて〜。」とか「ニコニコしててすごく表情がいいですね〜。」とか他の悩みや相手の赤ちゃんの良いなと思ったところも交えて返したりします。
受け取り方が人によって違うので難しいですよね💦産後大人と話す機会がほぼなくて普通の会話の仕方も忘れ気味です(笑)+5
-0
-
2287. 匿名 2020/10/30(金) 22:59:50
>>2256
できますよ。
それは大変ですね、ちょっと預けてお出かけもできないね。
出来るようになんとかなってもらわないと。+5
-0
-
2288. 匿名 2020/10/30(金) 23:00:44
>>2267
乳首のサイズ小さいんでしょうか?
うちは3ヶ月ですが飲むのが早くて、月齢に合わせた乳首を使うと160mlを5〜6分で飲んでしまうため、未だにssサイズの乳首使って10分くらいかけて飲んでもらってます
長いと赤ちゃんもママも疲れますから、せめて15分以内で飲み終わるようになればいいですね!+1
-0
-
2289. 匿名 2020/10/30(金) 23:03:32
>>2055
おやきもおにぎりもまだですか?うちは最初食いつきのいいハイハインで練習しました。 コップ飲みは離乳食時に大人が持って飲ませてます。+2
-0
-
2290. 匿名 2020/10/30(金) 23:07:43
>>2284
私は少しでも手洗いの回数を減らすために、オムツ替えはニトリルはめてます。あと寝る前に尿素入りのクリームをべったべたに塗って手袋をはめてパック?みたいなことをやるとだいぶマシです。冬が来ますね、、頑張りましょう。+3
-0
-
2291. 匿名 2020/10/30(金) 23:08:31
>>98
うちは6か月でズリバイ、7か月で一瞬ハイハイしてすぐつかまり立ちと伝い歩きしはじめましたが、9か月のいま、メインはハイハイで移動してます。家の作りによるかもしれないですが、うちはキッチン以外は解放してるので伝い歩きだけでは難しいので。あと、私や夫も一緒におもちゃのボール追いかけて一緒にハイハイしたりして遊んでいます。
心配ならおうちのレイアウトや遊び方を考えてみるのもいいかもしれません!+5
-0
-
2292. 匿名 2020/10/30(金) 23:08:54
30分ごとに泣いて起きるよ...生後5ヶ月今までこんなこと無かったのにこれが夜泣きですか?+8
-0
-
2293. 匿名 2020/10/30(金) 23:11:42
生理再開した…もうすぐ8ヶ月。かんぼでも生理来るんだね。感覚忘れてて尿漏らしたかと思ったわ+6
-0
-
2294. 匿名 2020/10/30(金) 23:12:12
>>2256
できるよ!ただ普段からご飯も作ってくれたりするけど、旦那さんが料理できないなら離乳食という未知のものを準備するにはハードルが高いのかなー😢それでもそのくらいできないと困るよね+5
-0
-
2295. 匿名 2020/10/30(金) 23:16:37
子供と一緒じゃない外にいても誤嚥しそうな小さな物にドキっとする癖がついてる+4
-0
-
2296. 匿名 2020/10/30(金) 23:19:06
ハイハイン初めてあげるのは土曜日でも大丈夫かな?
平日の方が無難?+2
-0
-
2297. 匿名 2020/10/30(金) 23:20:38
>>2248
思ったより長く使えるんですね!
たしかにスーパーとかならササッと動きたいですよね(^^)
ありがとうございます。+4
-0
-
2298. 匿名 2020/10/30(金) 23:22:57
>>2273
返信ありがとうございます。
本当にそうですよね!
同じタイミングで親になったんだから、わからないのは私も旦那も一緒なはずなのに…。
わからないならわからないなりに勉強してほしいところですが、半分諦めてます。
愚痴にお付き合いいただき、ありがとうございました!
お互い離乳食頑張りましょう~。
+4
-0
-
2299. 匿名 2020/10/30(金) 23:24:40
>>1328
夜中は起きないですね、だいたい22時には寝て朝6時に起きる、おむつ替えてミルク飲んですぐ寝て次は9時か10時に起きるという感じです!+2
-1
-
2300. 匿名 2020/10/30(金) 23:24:42
赤ちゃんには関係ないけど、寝ていたら急に悪寒と胃痛と吐き気で目が覚めて先程トイレで大量に吐きました。
夕飯のうどんと天ぷらが良くなかったのかな…急いで食べる癖がついてしまったので消化不良?とりあえず産院でもらっていたガスターDを飲んで、お白湯で一服中。
自分の体調不良が怖い。+7
-0
-
2301. 匿名 2020/10/30(金) 23:25:45
>>2287
旦那さん素晴らしいですね!頼もしいなぁ。
ほんとに少し出かけるのも離乳食の時間逆算して~とかで、ハードル高すぎます。
愚痴にお付き合いいただき、ありがとうございました!
+5
-0
-
2302. 匿名 2020/10/30(金) 23:28:54
>>2257
うちもぐずりますよ。2回目38度の熱→3回目微熱→4回目は熱出ませんでした。
1週間ぐずる程度でこれから先の重症化が防げるなら予防接種したほうがよくないですか?+5
-0
-
2303. 匿名 2020/10/30(金) 23:29:33
>>2294
旦那さん素晴らしいですね!
普段から料理もされるとのことで、更に羨ましい…。
うちの旦那は、産後に私が動けなくなってやっと米を炊く、味噌汁作るを覚えたくらいなので…。
とは言え、子供のためにも離乳食くらい用意できるようになってもらわなければ…。
愚痴にお付き合いいただき、ありがとうございました!
+5
-1
-
2304. 匿名 2020/10/30(金) 23:31:11
>>2263
アカチャンホンポのおしりふきは手口ふきと成分一緒ってQ&Aに書いてあったから顔にも使ってる!
+6
-0
-
2305. 匿名 2020/10/30(金) 23:34:20
>>2290
コメントありがとうございます!
寝る時に手袋するの良いですね!真似します!
1日に10回くらいオムツ替えてるので、その分手洗いが減ると手は回復が早まりそうですね!
アドバイスありがとうございます😊+4
-0
-
2306. 匿名 2020/10/30(金) 23:35:14
11カ月の息子、パチパチは6カ月ぐらいからするんですけど、バイバイは一向にしません。朝夫がバタバタしすぎてバイバイはする機会があんまりないからなのかな?こんなものですかね?+1
-0
-
2307. 匿名 2020/10/30(金) 23:36:38
混合から完ミにするのってどうすればいいんだろ。出さないとおっぱいがガチガチになるし搾乳するとまた母乳が作られますよね?どうやって減らしていくんだろ、、+5
-0
-
2308. 匿名 2020/10/30(金) 23:38:50
>>2269
ママも赤ちゃんもお疲れ様😭
うちも肺炎球菌の副反応で熱出るよー!でも1回目より2回目の方が熱が低かったから、3回目は出ないんじゃ…と期待したい。
今しっかり発熱の対応ができているなら、きっと熱風邪の時の対応もばっちりできるよ!+5
-0
-
2309. 匿名 2020/10/30(金) 23:42:45
>>2295
私も抱っこ紐していない時でもゆらゆら揺れる癖がついてる。空気をあやしてる。+20
-0
-
2310. 匿名 2020/10/30(金) 23:47:16
卵黄チャレンジして5回目ですが、ほぼ毎回便秘になります。アレルギーと関係ありますかね?他にそんな方いますか?+1
-0
-
2311. 匿名 2020/10/30(金) 23:48:52
>>1093
朝9時から10時に1時間くらいです。
ご飯の下ごしらえを、息子が寝ている時にすませています。
洗濯も乾燥機ですし、掃除はルンバにして、家事は手抜きです。+2
-0
-
2312. 匿名 2020/10/30(金) 23:49:31
>>98
10ヶ月です。ハイハイしそうでしないの心配ですよね。参考になるかわかりませんがこんな例もあるよということで書きます。
うちはズリバイしてお座りする前につかまり立ち、翌日から伝い歩きをしてたけど、その後無事に腰も座り、その1ヶ月後にハイハイを始めました。
今は伝い歩きもするし立つけど、基本的な移動手段はハイハイです。
なかなかハイハイする気配がなくて心配しましたが、芝生のある広い公園に連れて行くとつかまり立ち出来なくて、ズリバイするとお腹がこすれて痛かったのか、急にハイハイし始めましたよ😂おうちの中だけでなくいろいろな場所に行ってみるのも良いかもです。+3
-0
-
2313. 匿名 2020/10/30(金) 23:50:52
離乳食で卵の黄身を一度だけ食べさせたけど次は数日空けるんでしたっけ?+1
-0
-
2314. 匿名 2020/10/31(土) 00:01:28
>>2306
うちも一緒です
11カ月息子、パチパチはよくしますがバイバイはまだ。全く一緒!笑+1
-0
-
2315. 匿名 2020/10/31(土) 00:01:37
寝ないぜーーー!!!
ちょっと放置して甘いもの食べよっ+15
-0
-
2316. 匿名 2020/10/31(土) 00:01:39
>>2313
念のため開けた方が安心だと思うよ!
月木とか曜日固定してやってたよー!+2
-0
-
2317. 匿名 2020/10/31(土) 00:03:41
>>2309
分かります!
里帰り中の産後すぐのとき私、揺れてる!って思って母を見たら母も揺れてた笑
2人とも赤ちゃん抱っこしてないとき笑+7
-0
-
2318. 匿名 2020/10/31(土) 00:04:58
お母さんが笑顔でいることが何より大切なんだからって学生時代の友達に言われた。
息子のおむつも代えたことないお前に何がわかるんだ。
+18
-9
-
2319. 匿名 2020/10/31(土) 00:06:28
>>2307
段々でなくなってきて張りがあまりないと感じたあたりで娘に噛まれてやめました。+1
-0
-
2320. 匿名 2020/10/31(土) 00:07:07
>>2315
同じくー!!おつかれさまー!抱っこ紐でゆらゆらしてる。このイライラどうしたらいいやらさっきから6秒数えてても落ち着かないわ。寝たいっ!+8
-0
-
2321. 匿名 2020/10/31(土) 00:07:57
>>2307
圧抜き程度に搾乳してやり過ごしてました!+3
-0
-
2322. 匿名 2020/10/31(土) 00:08:48
実母の愚痴です。
産後里帰りしたけど実母も働いてて生活リズムが合わなくて3日で帰ったらすごく残念がってたから、少し楽になってきた4ヶ月でまた里帰りした。
でも子が今日から下痢になってまた滞在1週間で帰ることに。たぶん環境が変わったことが原因かな?
実母残念がってて私も申し訳ないって思ってたんだけど、「環境変わったくらいで下痢するなんて忍耐力が足りない。明日病院行くって、あんたも第1子だからって過保護すぎ。第2子なら気にしなくなる。あんたは下痢したことなんてなかった。」って言われて腹立つ。
赤ちゃんに忍耐力って何?気にしすぎも何も下痢してることは事実で、第2子だろうと病院で整腸剤くらいもらうわ。私が下痢したことないから何なの?それと子は関係ないしあなたが威張ることじゃないわ。
言いたかったけど激昂するからやめた。子に申し訳ない。+36
-2
-
2323. 匿名 2020/10/31(土) 00:19:20
>>2306
私がトイレ行くだけでも、子供にバイバイしてリビング出て行くようにしたらできるようになりました!+3
-0
-
2324. 匿名 2020/10/31(土) 00:22:33
>>2308
優しい言葉が嬉しい!
先ほど座薬使わずにやっと熱下がりました😂
今はスヤスヤ寝てくれてます。良かった。涙
お互い次は副反応ないといいですねっ
これも良い経験だと思えたんで感謝です(*^ω^)+4
-0
-
2325. 匿名 2020/10/31(土) 00:23:13
>>2107
ここまで迷惑な義母たち紹介されると覚悟しないといけないのかな。
少しは謙虚な気持ちがあればいいのに厚かましいなぁ。
一度生理的に無理になるとだめだね。+7
-0
-
2326. 匿名 2020/10/31(土) 00:35:35
>>2284
まさにたった今ハンドクリームを塗りこみました。
寒くなって急に手が乾燥してきました。
気付いたらあかぎれ、ひび割れで傷が痛みます。
赤ちゃんいたらハンドクリームなんて塗る時間ないですよね。
私もミルク飲ませたので、今だ!と思いぬりぬり。
COOP限定かもしれませんが、私はこのハンドクリームが相性よくてあかぎれがすぐ直ります。
これからますます寒くなるし、赤ちゃんのお世話でケアがなかなかできないと思いますが水仕事の時はゴム手袋や寝る際に保湿手袋などでお大事にしてくださいね。
あまり参考にならずごめんなさい。+5
-0
-
2327. 匿名 2020/10/31(土) 00:36:53
いつになったら朝まで寝るんだろう
11カ月半だけど、朝まで3回起きる…
イライラして頭爆発しそう+22
-0
-
2328. 匿名 2020/10/31(土) 00:39:54
今日夜ご飯にさつまいも食べようと思って炊飯器でふかしたのに食べるの忘れたのにいま気づいたーーー
明日の朝食べるか…+7
-1
-
2329. 匿名 2020/10/31(土) 00:41:37
娘、今日で2ヶ月(修正月齢0ヶ月7日)おめでとう‼️
最近、私の顔を見て嬉しそうな表情になったり、追視するようになった😊+18
-1
-
2330. 匿名 2020/10/31(土) 00:41:40
なんだかプツリと気持ちが切れちゃった。
子どもは可愛いけど疲れた。
旦那が明日早めの帰りだと思ってたから1週間頑張れた…っていうのはなんか変だけど、土曜日の夕方まで頑張ればワンオペ終わる!!って目標があったのに、遅めの勤務に変わってたんだって。もっと早く教えてほしかった。
しかも飲んでくるって言われた。
せめて「飲んできていい?」って聞くべきじゃないの?
その間あなたの子どもは誰がお世話すると思ってるの?
仕事してもらってることに感謝と後ろめたさがあるかや多少の飲みは容認してきたけど、どんどんナメられるようになってる気がする。
仕事遅番になったのも飲みのことも、わざと私がテンション高い時に話してくるから無意識じゃなくて何か思うところはあるんでしょ。
あーー吐き出しすみません。+29
-1
-
2331. 匿名 2020/10/31(土) 00:44:34
産後6ヶ月半も経つのにぜんぜん痩せません
原因はちょい食いがめちゃくちゃ多いからとわかってるんだけど、わかってるんだけど、お腹すいちゃって…+22
-0
-
2332. 匿名 2020/10/31(土) 00:48:28
離乳食で卵は早めに食べさせたほうがいいのって何か理由があるんですか❓
+2
-0
-
2333. 匿名 2020/10/31(土) 01:04:51
>>2042
>>2021です。
すごいマイナス食らっててびっくりしました。
私も露天風呂付きのお部屋でしたが、そこでは早朝に動画撮影しました。
旅館にはベビープランがあり、おむつ使い放題だったり、ベビーバスを貸してくれる等でしたが、うちはその時8・9ヶ月でつたい歩きもしていたので、ベビーバスはもう使えませんね、とお部屋担当の方に言われ、そのまま一緒に入るように勧められました。
ただ、できるだけ他の方のご迷惑にはならないように、他の方達が夕食を食べる時間帯をお伺いし、その時間帯に入浴しました。
18時ぐらいから入ったので、とても広い大浴場でしたが、2〜3人でした。
ひんやりしないお風呂マットは持参していました。+2
-19
-
2334. 匿名 2020/10/31(土) 01:18:54
>>2047
>>2021です。
旅館の方に、大浴場で良いと言われたたのですが…
家族風呂というか、貸し切り風呂もありましたが、その旅館の貸切風呂はとても広くて綺麗で、家族風呂のようなこじんまりした毎回お湯を抜くレベルのお風呂ではなかったです。
子供が一緒に入るのはそれほど迷惑なのでしょうか?
+1
-15
-
2335. 匿名 2020/10/31(土) 01:20:15
>>2332
昔と違って今は、できるだけ早めに免疫つけとく的な感じです。+3
-1
-
2336. 匿名 2020/10/31(土) 01:21:59
>>2327
卒乳したら、朝まで寝ますよ!+2
-3
-
2337. 匿名 2020/10/31(土) 01:23:19
>>2332
そのほうがアレルギーになりにくい+6
-0
-
2338. 匿名 2020/10/31(土) 01:26:47
>>2310
本人が元気だったら大丈夫ですよ!
水分補給はしっかりして、食物繊維を多くすれば自然と出ますよ。+3
-0
-
2339. 匿名 2020/10/31(土) 01:31:55
>>2332
少量ずつ負荷かけるんだよ+6
-0
-
2340. 匿名 2020/10/31(土) 01:39:07
>>2269
うちは腫れがすごくて徹夜ぐずりコースです…小児科で冷やすとよいと聞きアイスノンあててあやしてます+4
-0
-
2341. 匿名 2020/10/31(土) 02:10:28
授乳しながらガルちゃんとか本当は良くないけど、何か見てないと眠すぎて… 許してね…+23
-0
-
2342. 匿名 2020/10/31(土) 02:10:51
1時間抱っこ紐頑張ったけど、泣かれた。
お腹痛くなってきたし、授乳してしまった。
布団置いたらトイレ行きたいけど、扉の音で起きたらツラすぎる・・・+14
-0
-
2343. 匿名 2020/10/31(土) 02:11:03
>>2330
私も今気持ちが切れているところです。
そしてそれは旦那さんにちゃんと行ったほうが後々のコメ主さんのためになりそうな気がします!+7
-1
-
2344. 匿名 2020/10/31(土) 02:12:24
>>2327
横ですが、その起きたときの寝かしつけは抱っこですか?授乳ですか?+3
-0
-
2345. 匿名 2020/10/31(土) 02:16:59
>>2325
ほんとにね。+2
-1
-
2346. 匿名 2020/10/31(土) 02:28:26
子供は可愛いけど24時間ずっと一緒にいて機嫌いい時は出来るだけコミュニケーション取りたいし一緒に遊んであげたいけどまだ意思疎通が出来ないからしんどい時もあるし1人の時間を1時間だけでも欲しいって言ったらそれでも母親か?
1人しか居てないのにそれでもし2人目が欲しいって言ったら育てられないって旦那に言われました。
同じ親やし同じように育児に参加するのは当たり前になって欲しい
その前に母親は無敵じゃないし寝不足にもなる、体調崩してしまう時もある、子供が可愛いって思うけど1人になりたい時もある
それのどこがわがままやったり甘えなん?
協力してくれる?じゃなくて同じ親やしオムツ替えもミルクあげるのもやるって言って欲しいわ+33
-1
-
2347. 匿名 2020/10/31(土) 02:29:12
布団に置いたら泣く→授乳の繰り返し
疲れた寝たいツラい
まだ生後3週間で上手く乳首も吸えなくて授乳も手こずるしほんとダメだと思ってもイライラしてしまう
ツラい+20
-0
-
2348. 匿名 2020/10/31(土) 02:43:36
>>2340
腫れが酷いのも大変ですよね(´;ω;`)
代われるなら代わってあげたいのに無理ですもんね。。涙
これからは小さいアイスノン常備しとこうと思います!+4
-0
-
2349. 匿名 2020/10/31(土) 02:44:04
さっき2時間かけて寝かせたのに、もう起きた。眠い+11
-0
-
2350. 匿名 2020/10/31(土) 02:58:42
>>2346
申し訳ないけどそんなこと言う旦那さんにそれでも父親か?って言いたいです。
旦那さんこそ父親の自覚がコメからは感じられない…!+15
-0
-
2351. 匿名 2020/10/31(土) 03:08:14
>>120
>>129
ありがとうございます!!+1
-0
-
2352. 匿名 2020/10/31(土) 03:11:57
高月齢の方、夕飯の準備中にご飯作ってるときにかまってーと言うような行動しますか?
うちは17時頃から準備して18時頃に子供と一緒にご飯が理想なんですが10ヶ月頃からキッチンに立つと私の足をギュッと抑えてきたり相手にされないと思うのか駄々こねたり、おんぶしても怒ったり…全然捗りません。
料理がとにかく億劫で辛くて💦
電気圧力鍋検討してますが使用感や時短テクあったら教えてください😭
+6
-0
-
2353. 匿名 2020/10/31(土) 03:17:42
>>2202
>>2209
>>2236
レスありがとうございます!
そうなんです、抱き上げたりおろす時に気になります。そのうち引っ張られることも考えるとあと数年は着られなさそうですね。お気に入り以外は思い切って処分しようかな。
同じ様に思ってる方がいて安心しました!+3
-0
-
2354. 匿名 2020/10/31(土) 03:23:38
>>2256
うちも説明したけど無理!
だから、ベビーフード買った笑+8
-0
-
2355. 匿名 2020/10/31(土) 03:37:01
いつまでおっぱい吸うのー。
寝ておくれ…。+7
-0
-
2356. 匿名 2020/10/31(土) 03:41:48
>>2335
すみません!寝ぼけてマイナスに触れました。+3
-0
-
2357. 匿名 2020/10/31(土) 03:42:03
頭掻いちゃってかさぶたができちゃった。
頭皮すぐかさかさでかゆそうだからしっかりワセリンで保湿してたのにな
今日からアトピタのクリームとポリベバビーを塗ってミトンをしてみた
よくなるといいな
パート52で爪はやすりが良いって書いてあったけど、電動、または紙やすり使っている人いますか?
上手く出来きますか?+4
-1
-
2358. 匿名 2020/10/31(土) 03:49:40
泣きもせず起きてなんだかご機嫌。
寝ようぜ☺️+21
-0
-
2359. 匿名 2020/10/31(土) 03:58:19
いまだに早生まれは保活に損って意味がわかんないんだけどなんでだろう?+2
-0
-
2360. 匿名 2020/10/31(土) 03:58:19
>>954
私の地域はまだ保育園についての冊子もまだ出来てません笑
貰いに行ったら11月上旬になりますって言われました🙂それからみんな見学だからバタバタです💦+5
-1
-
2361. 匿名 2020/10/31(土) 04:12:33
今日で4ヶ月ー!
夜中は1、2回起きるんだけど、
前は抱っこで授乳→ベビーベッドに戻したらそのまま寝てくれてめちゃ楽だったのだけど
ここ1週間ほどそれじゃ寝なくなった。
だんだん重くなってきてるし
この時間に立ってウロウロ抱っこするのも寒いし疲れるから
添い乳スタイルに落ち着いた!
これなら寝てくれる。
ただ同じ布団だと私の寝返りとかで起きちゃうこともあったりして
起こさないために微妙に辛い体勢で寝てたりで、疲れが取れない笑+7
-0
-
2362. 匿名 2020/10/31(土) 04:18:18
>>1013
私も5枚くらい持ってます!
夏生まれで寝る時に背中スイッチ防止用でくるんで寝かせてました。
かなり助かりましたー!+5
-0
-
2363. 匿名 2020/10/31(土) 04:21:28
>>2359
0歳4月で入れようと思ったら1〜2ヶ月のときになるからじゃない?そこで預けるのは少数だろうし、預けなかったら途中入所か、次の年の1歳4月になるから入りにくいんだと思う。+14
-0
-
2364. 匿名 2020/10/31(土) 04:35:59
初めての寝返り動画で取れた😭♡
嬉しいーーー!!!
嬉し過ぎて眠気吹っ飛んだ笑+21
-0
-
2365. 匿名 2020/10/31(土) 04:39:54
>>2364
おめでとう🥳🥳🥳
こんな明け方に披露してくれたんだね!笑+12
-1
-
2366. 匿名 2020/10/31(土) 04:41:05
>>2359
1歳クラスの入園になるからね。途中入園は厳しいし。
あと、8ヶ月児以上~とかの保育園もあるからやっぱり不利は不利だよね。+8
-0
-
2367. 匿名 2020/10/31(土) 04:43:37
4ヶ月なんですが、はじめて六時間まとまって寝てくれた!!その間に一度上の子のトイレで起きたけど、なんだか私もすっきり!
でもまだ4回くらい起きる日もあるし、ほんと日によるな~
+14
-0
-
2368. 匿名 2020/10/31(土) 04:46:59
寝返りして3ヶ月以上経つのに一向にズリバイしない。
横にコロコロ転がるだけで前にも後ろにも進まない。
初めの頃は本人もやる気満々で前に進みたそうだったのにもはや練習すらしなくなってしまった😭
心配になってきちゃったけど、大丈夫なんだろうか…+8
-0
-
2369. 匿名 2020/10/31(土) 04:48:44
生まれて15日ほど経ちました。
ミルクの飲みが悪く体重も全然増えません。
60飲めばいいほうです。
何か飲めない原因があるのか今度病院でみてもらいます。飲みながら寝てしまって起きなかったり、大泣きして全然飲んでくれなかったり、何ともないといいな。心配。+8
-0
-
2370. 匿名 2020/10/31(土) 04:50:09
そろそろ離乳食を始めようと思うのですが、スプーンや食器は消毒するのでしょうか?
大人の食器と同じように、普通の洗剤で洗えばいいのですか?
それとも哺乳瓶と同じように、野菜用洗剤で洗ってから消毒??
本を買って読んでいるのですが、記載がなく…
皆さんどうしているのか、教えていただきたいです!+5
-0
-
2371. 匿名 2020/10/31(土) 04:51:09
もうすぐ二ヶ月、いまだに夜1時間〜2時間に起きるからその度に授乳してるんだけど大丈夫なのかな…すでに体重は5キロ超えててあげすぎなのかと悩んでます…+4
-0
-
2372. 匿名 2020/10/31(土) 04:54:43
片乳で寝て30分後にやっぱりお腹空いてるって起きるんですけど何かいい方法ありますかね?
こしょばして起こすですかね?+5
-0
-
2373. 匿名 2020/10/31(土) 05:03:37
>>2112
待ち時間が長すぎてに絶対にグズるんですよね(涙)
院内にレストランやタリーズもあるんですが、機嫌の悪い子供たち連れて入る勇気もなくて(笑)
優しいお言葉ありがとうございました!+2
-0
-
2374. 匿名 2020/10/31(土) 05:05:10
>>2318
笑顔でいるって簡単に言うけど大変だよね…
そりゃいつでもご機嫌でにこにこなお母さんでいたいけどさ、もう疲れて作り笑顔すらできない日もあるよ。
同じ親でも父親より母親のほうがあたたかい空気作りを求められるよね。
子どもにとって父親より母親の存在のほうが大きいからそれは仕方ないのかもしれないけど、正直荷が重い。+12
-1
-
2375. 匿名 2020/10/31(土) 05:09:55
>>2126
そうなんです、準備や帰宅後の荷物整理が億劫で。
主人が単身赴任中でワンオペ状態なので、今週はまともに掃除ができませんでした。
夜泣きで起きたので、今からご褒美にタカノのフルーツケーキ食べます(笑)
優しいお言葉ありがとうございました!+7
-0
-
2376. 匿名 2020/10/31(土) 05:11:23
>>2370
色んなものを口にいれる時期なので、もう常在菌にも慣れて、ある一般的には不要みたいですよ!+3
-0
-
2377. 匿名 2020/10/31(土) 05:13:37
>>2140
支援センターは広くて子供は楽しそうですが、人付き合いで気疲れしますよね。
私も来週は連れていってあげようと思います!
優しいお言葉ありがとうございました!+3
-0
-
2378. 匿名 2020/10/31(土) 05:17:56
>>2204
5歳娘と9ヶ月息子です。5歳は途中で「まだ~?まだ~?」と機嫌悪くなり、9ヶ月は動き回りたくて抱っこ紐からおろせとグズります(笑)
コロナでプレイルームも閉鎖だしまだ靴も履けないので、院内で自由に動き回らせてあげられなくて。
優しいお言葉ありがとうございました!+2
-0
-
2379. 匿名 2020/10/31(土) 05:22:40
ギャン泣きでも起きない旦那
なんで?!+15
-0
-
2380. 匿名 2020/10/31(土) 05:22:56
>>2352
夕方なんて絶対無理だ。
あまりに泣くしいらいらしちゃうし…
朝の機嫌がいい時間に作って夜はチン+8
-0
-
2381. 匿名 2020/10/31(土) 05:23:53
もう授乳が寒いよー。+11
-0
-
2382. 匿名 2020/10/31(土) 05:27:12
>>2256
うちの旦那は適当でちゃんと手洗いしてから準備するか心配なので、私がいない時はベビーフードにしてます。
旦那も自分で用意する気なさそうで、言われた通りにベビーフード食べさせてます。+4
-0
-
2383. 匿名 2020/10/31(土) 05:28:22
寝ながら声出して笑ったー!
寝言泣きは多いけど笑うことはほとんどないから…なんか…かわいい😭+11
-0
-
2384. 匿名 2020/10/31(土) 05:37:09
>>2352
今10ヶ月なんですがキッチン前に付けた柵で掴まり立ちしてずっと覗いてます。
構って欲しそうに泣く事もあるのでちょこちょこアイコンタクトをとりつつ、子供の好きな曲を熱唱しながら踊ってます(笑)
子供もお尻フリフリしてノリノリになるので時間稼ぎ。
それでもグズったら誤飲しない大きさの洗濯バサミを籠に入れて渡すと柵の隙間からこっちに落とす遊びをやってます。
10個くらい落ちたら拾ってあげたり話し掛けたり。
それも飽きちゃったら料理は中断して抱っこして構ってます。+6
-0
-
2385. 匿名 2020/10/31(土) 05:42:36
>>2333
部屋についてる露天風呂に入るよう勧められたんじゃなくて…?
部屋にお風呂があるのにわざわざ大浴場に入るのがマイナスなんだと思う。+16
-1
-
2386. 匿名 2020/10/31(土) 05:47:11
旦那単身赴任でワンオペ育児もうほんとしんどい。自分がこんなに精神弱かったんだとはじめて知った。また今日が1日はじまる頑張れる気がしない+17
-0
-
2387. 匿名 2020/10/31(土) 05:49:18
3時から3回起きてまだ私は寝れない
六花亭の美味しいお菓子とホットミルク飲んでます🥛
皆様お疲れ様でございます+18
-0
-
2388. 匿名 2020/10/31(土) 05:49:52
>>2373
近くにイオンモールとかモール系オススメです+2
-0
-
2389. 匿名 2020/10/31(土) 06:12:37
>>2096
そうなんだ!
今日行こうかと思ってたけど遅かったか💦
+1
-0
-
2390. 匿名 2020/10/31(土) 06:16:25
>>2370
普通の洗剤で洗っちゃってます!スポンジだけ一応分けてます。+5
-0
-
2391. 匿名 2020/10/31(土) 06:24:55
>>2352
お昼寝の時間が近づいてきたらおんぶして、料理開始。
暴れても下ろさずにいるとら諦めて寝てくれるので。+1
-0
-
2392. 匿名 2020/10/31(土) 06:26:28
麒麟がくるで、朝倉の子どもが大人たちの都合で毒殺されるシーンがあったんだけど、涙が出てきた。
子どもが生まれてから、そういうシーンは更に辛く感じるようになった。
泣いてるの?と聞いてきた旦那よ、あなたも涙目よ。+8
-0
-
2393. 匿名 2020/10/31(土) 06:30:25
3時から眠れないまま上の子の運動会だーーー!
午前中乗り切れば外食して昼寝だ
昼寝まで頑張ろ+17
-0
-
2394. 匿名 2020/10/31(土) 06:31:03
>>2389
ベビーザラスにはハロウィン衣装セールで置いてましたよ+3
-0
-
2395. 匿名 2020/10/31(土) 06:47:19
>>2333
大浴場にスイマーバとひんやりしないマットと、歩けないお子さん連れてくの大変じゃなかったですか💦
人が少ない時間帯狙ったのはよかったと思いますが、おしっこうんちのコントロール効かないですし、嫌がる人は多いと思います。
わたしも今度旅行いくのですが、大浴場にはベビーバス、ベビーチェアが置いてあるようでホテル的には赤ちゃん連れ歓迎としている手前、準備はしてるんだと思います。自分がゆっくりできないので下の子は部屋風呂にします。+12
-0
-
2396. 匿名 2020/10/31(土) 06:49:28
>>2386
大人が自分だけって状況は本当に大変だよね。弱くなんかないよ。しんどい時は実家やファミサポ使って息抜きしよう+4
-0
-
2397. 匿名 2020/10/31(土) 06:51:41
>>2379
イラつくよね。耳元で泣き声聞かせてやろうかと思うもん!
イラッとしたけど頑張った分、その日はハーゲンダッツをご褒美にしてる+5
-0
-
2398. 匿名 2020/10/31(土) 06:53:47
>>2314
他に同じような方がいて安心しました。
パチパチしてくれるんだから、無理にバイバイさせなくてもいいかな〜と思う反面、やらないとちょっと心配になっちゃいます^^;
>>2323
それいいですね!やってみます。ありがとうございました。+1
-0
-
2399. 匿名 2020/10/31(土) 07:02:49
大きめ掛け布団で朝足はぽかぽかだけど手はキンキンに冷えちゃってるのはもう仕方ないのかな?
手袋させるのも逆に熱こもってよくなさそうだし+4
-0
-
2400. 匿名 2020/10/31(土) 07:13:23
>>2346
ごめんなさい、間違えてマイナス押してしまいました!
1人の時間1時間でいいから欲しいですよね。
失礼ながらなんでそんな偉そうなんだ?と思ってしまいました。24時間一人で育児やってから言ってみろという感じです
+2
-0
-
2401. 匿名 2020/10/31(土) 07:14:35
>>2357
私は赤ちゃん用の爪切りで切った後にcombiの電動のやつで尖ったところとか整えてますよ(^^)綺麗にできるからオススメです♪やすりも月齢に合わせて変えられるしスピード調節もできるし、大人にも使えます(^^)+3
-0
-
2402. 匿名 2020/10/31(土) 07:25:22
眠たいなー睡眠時間が足りないと言った夫
早く寝たらいいじゃんスマホいじってないでさー。
私たちとは別々の部屋で寝てるから、夜中のミルクで起こされることもないし、寝ぐずりに付き合うこともないし、自分が早く寝たら睡眠時間確保できるでしょ。こっちだって毎日眠たいわ。+40
-0
-
2403. 匿名 2020/10/31(土) 07:27:13
私と同じ布団で寝ている娘。寝っ屁。頭まで布団かぶってたからめちゃ臭かった
昨日は💩出てないし特に。+19
-0
-
2404. 匿名 2020/10/31(土) 07:30:31
寝るときどんな服着せたらいいのかわからない。
スリーパー+毛布は暑いって意見もあるけど、スリーパーだって大人が使う冬布団より薄いし足が出てるから寒そう。+10
-1
-
2405. 匿名 2020/10/31(土) 07:35:53
>>2352
絶対グズグズなります😂
眠いのもあると思うけど、ちょこちょこ抱っこしたり足元におもちゃ置いて遊んでもらいます。
諦めてほか弁にする事はしょっちゅうです😂+4
-0
-
2406. 匿名 2020/10/31(土) 07:37:59
>>2258
わかります!
私も外から帰ってきたらすぐ全部脱がないと気が済まなくなってしまって、、洗濯物の量が増えました(^◇^;)+3
-0
-
2407. 匿名 2020/10/31(土) 07:40:16
>>2364
おめでとう〜〜🎉
これからコロコロ目が離せなくなるのでお部屋の整理はお早めに〜♡+4
-0
-
2408. 匿名 2020/10/31(土) 07:48:24
>>2336
授乳というのは母乳のことでしょうか?
うちは生後1カ月から完ミです…
産まれて3カ月〜5カ月は夜9時から朝8時まで寝てたのに、5カ月から9カ月までは3〜4回起きて、10カ月から最近までは明け方1回しか起きなかったのに、ここ1週間ちょっとまた3回ほど起きるようになりました。+4
-0
-
2409. 匿名 2020/10/31(土) 07:50:46
あと12日でこのトピ卒業です😂
読んでるとうんうんそうだよねー!って事ばっかり✨
まだまだ夜中2回は起きるけど、意志の疎通ができるようになってきたからだいぶ楽になりました。
指差しだったりバイバイだったり毎日出来る事が増えてめーーーっちゃくちゃ可愛いです😍
+20
-0
-
2410. 匿名 2020/10/31(土) 07:51:30
>>2352
16時からTV解禁にして、Eテレを1hつけています。その間に準備しています。お昼寝起きるのが14時半ぐらいのため、16時までは好きなだけ抱っこしたり一緒に遊んでいます。こんな感じでごねることはほぼない感じです。
夕飯準備中でも知っている曲が来ると私は踊り出してしまう‥ワンワンダンス、パンはパンでも
最後関係なくてごめんなさい+19
-6
-
2411. 匿名 2020/10/31(土) 07:51:35
賃貸で2階に住まれている方ベビーゲートはどこに設置してますか?
今よくある玄関を開けたら階段があって、という賃貸なんですが最近ハイハイするようになってゲートを設置しないと!と思っているけど調べると階段上は不可なものが多くて、そうすると扉の部分にゲートをしなきゃいけないと思うけど(分かりづらくてすみません)設置してる方おすすめがあれば教えていただきたいです!+4
-0
-
2412. 匿名 2020/10/31(土) 08:01:07
旦那単身赴任でワンオペ育児もうほんとしんどい。自分がこんなに精神弱かったんだとはじめて知った。また今日が1日はじまる頑張れる気がしない+16
-1
-
2413. 匿名 2020/10/31(土) 08:11:50
>>2411
賃貸の二階ですー
玄関開けたら階段です。私のところは階段登ったらゲート設置してリビング入る引き戸のところにももう一個ゲート設置してあります。
もしものことがあったら…と思って二重にしました😉+4
-0
-
2414. 匿名 2020/10/31(土) 08:14:15
>>2411
>>2413です
階段上は子供のスペースで使ってる余ったゲートを押しても落ちないよう突っ張り棒で固定して置いてますー+2
-0
-
2415. 匿名 2020/10/31(土) 08:16:32
質問です
外出時液体ミルクのアイクレオをあげていましたが家では140あげているため少ないです
そこで先に粉ミルク15を熱湯で溶かしその後アイクレオ125を同じ哺乳瓶に入れ、あげても問題ないですか?
+問題ないよ
-哺乳瓶は分けた方がいいよ
※出来れば液体ミルクのアイクレオを優先的に使いたいです。+16
-0
-
2416. 匿名 2020/10/31(土) 08:17:15
紙オムツ捨てるときって汚物を取り除かなくちゃいけないですよね。
紙オムツから💩とるときってどのようにしてますか?+3
-0
-
2417. 匿名 2020/10/31(土) 08:19:15
みなさん抱っこ紐はどこの使われてますかー?肩こりがひどくなったので変えようと思ってます+1
-0
-
2418. 匿名 2020/10/31(土) 08:26:53
>>2333
体を綺麗にする場所なのに他人の赤子の排泄物が混じってるとか嫌すぎる……。赤ちゃんのおしっこくらいと思うのは親だけだよ。
アトピーとかあって湯治目的、そういう効能のある温泉なら気にならないかな。+16
-0
-
2419. 匿名 2020/10/31(土) 08:30:36
>>2416
私も気になる…コロコロ💩は流すけどコロコロじゃない系もトイレへ…?
+1
-0
-
2420. 匿名 2020/10/31(土) 08:40:59
皆の周りにはいわゆる盗撮魔っていますか?
元々知り合い程度の仲の人と子どもの誕生日が一緒だったことが判明、家が近所な事もあり月に一回ほど会っていました。仲良くなってから知ったけど、そのママがとにかく無断で写真・動画を撮りまくる。ブレたり半目でも削除せずに保存。極め付けはその写真・動画を共通の知り合いに無断で送る。
何度か写真苦手と伝えましたが笑ってスルー。子の写真も拡散されたくないので、距離を取りたい。昨日は偶然コンビニ前で会って少し話しただけの場面をいつの間にか動画で撮られてた…私すっぴんなんだけど…+18
-1
-
2421. 匿名 2020/10/31(土) 08:42:56
>>2404
我が子は寝相悪くて、布団からでちゃうので
スリーパーきせてますよ+4
-0
-
2422. 匿名 2020/10/31(土) 08:47:09
>>2412
おなじく!
しんどいよねー+1
-1
-
2423. 匿名 2020/10/31(土) 08:47:11
>>2420
え、なにそれ…なんのために??
距離おいたほうが良いかも。+19
-0
-
2424. 匿名 2020/10/31(土) 08:49:47
>>2415
グリコの方話す機会があり、同じような質問をしてみたら、そのやり方を言われましたので、大丈夫と思います!+4
-0
-
2425. 匿名 2020/10/31(土) 08:54:22
>>2417
エルゴです+7
-1
-
2426. 匿名 2020/10/31(土) 09:03:08
せっかく朝寝坊しようと思ったのに旦那のトイレの爆音で2歳も0歳も起きた。
そんな旦那は何事もなかったように自室に戻る。
+5
-0
-
2427. 匿名 2020/10/31(土) 09:03:24
>>2417
エルゴです!+6
-0
-
2428. 匿名 2020/10/31(土) 09:09:38
子どもの手掴み用にいつも炊飯器で作るんだけど、
昨日さつまいも2本、かぼちゃ4分の1でしたら水分多かったのかぐちゃぐちゃになった…
大量にしてたからショック😭
お米の上に加熱してもいいお皿おいてってのは知ってるけど、ストック用に大量に作りたくて。
いいやり方ありますか?+4
-0
-
2429. 匿名 2020/10/31(土) 09:10:52
>>2124
同じで凄くわかる。私ももうすぐ1年だけど、妊娠7ヶ月の時と同じ体重、同じお腹の大きさ!笑
なんでスタイル戻るのかママさん見かけるたびに思う…。
たぶん私が食べ過ぎ、動かなすぎなんだろうけど…。+8
-1
-
2430. 匿名 2020/10/31(土) 09:13:49
>>2428
どれくらい大量に作れるのかはわからないけど、うちはご飯と一緒に炊く時は100均で買ったお茶だしパックに野菜入れてます!+3
-0
-
2431. 匿名 2020/10/31(土) 09:14:22
>>2379
うちなんか寝返りで背中向けられたわ
絶対聞こえてんだろー。おむつくらい替えてよ+2
-1
-
2432. 匿名 2020/10/31(土) 09:14:28
>>2428
大鍋で茹でて時々箸で刺して硬さ確認しながらかな。+2
-0
-
2433. 匿名 2020/10/31(土) 09:15:24
>>2217
調べてみました。先天性皮膚洞ってあるみたいですね。わたし自身これがありますし、10カ月の息子にもあります!だから、病気の可能性なんて考えたこともなかったけど今度一応病院できいてみます。ありがとうございます。そういえば、前に小児科の先生がお尻も開いてみてました。これを確認していたのかな?
何も指摘されなかったので多分問題無いと思うけど…あっても、問題の無い場合が多いみたいですよ!!なんでも心配してしまいますよね😭+4
-0
-
2434. 匿名 2020/10/31(土) 09:20:03
>>2417
エルゴです!+4
-0
-
2435. 匿名 2020/10/31(土) 09:21:07
>>2404
赤ちゃんは少し寒いぐらいで大丈夫らしいですよ😊
地域や住まいによって体感温度はかなり違うけど、大人が心地よいと感じる状態と同じだと暑すぎるみたいです。+3
-1
-
2436. 匿名 2020/10/31(土) 09:21:19
来月の祝日、義実家にお泊まり予定なんだけどお風呂デビューしたばかり。できたら一番風呂に入れたいけどお年寄りばかりだからみんな夕方に早々にお風呂入っちゃう。お風呂の時間が普段の生活よりも早くなるのは仕方ないと割り切るしかないですが、義家族より先に入らせてくださいって言っていいものか。旦那に言ってもらうかなあ。。。
みなさん義実家でのお風呂どうしてますか?+3
-0
-
2437. 匿名 2020/10/31(土) 09:22:16
>>2354
ここにもお仲間が…!!
どこも同じですねー。
うちもこういう時用にベビーフードストックしとかないとだなー。
愚痴にお付き合いいただき、ありがとうございました!
+1
-1
-
2438. 匿名 2020/10/31(土) 09:23:37
>>2428
芋類を炊飯器でちょうどにするのは難しそうですね😅
うちは量が必要になってからはレンジで作りますよ!
耐熱ボウルに予め切った野菜を入れて少しお水入れてふんわりラップで600W5分です。+4
-0
-
2439. 匿名 2020/10/31(土) 09:23:55
>>2382
なるほど、そういう心配もあるんですね。
確かにうちの旦那も手洗い適当…。
我が家もベビーフードで乗りきろうかしら。
愚痴にお付き合いいただき、ありがとうございました!
+1
-0
-
2440. 匿名 2020/10/31(土) 09:25:10
>>2124
そうそう。前から見ても横から見ても細い人ばっかり!
最近やっと産前のデニムの一本が入るようになったけど、それでもお腹周りがきつい…。横から見たら、お腹のところの厚みがすごい…。
十分ぐらいの筋トレじゃびくともしないのかも。+4
-0
-
2441. 匿名 2020/10/31(土) 09:25:40
>>2428
お米の上に、アルミホイルに包んだ野菜乗せて炊飯してますよー+4
-0
-
2442. 匿名 2020/10/31(土) 09:27:04
>>2256
うちも出来ないの一点張りだったけど『え?あなた仕事でも同じ事言うの?』って言ったら次から頑張ってます笑
気持ちの問題でBFはたくさんストックしておいて、でもできればこっちのストックからあげてねって言っておきました。
先日初めて野暮用で長時間留守にしたんですが、うどんを作ったりシチュー作ったりしてくれてました😊大進歩!+6
-0
-
2443. 匿名 2020/10/31(土) 09:29:24
>>2436
1番風呂に夫が入れてます!
さすがに母からは言いにくいですよね😅+6
-0
-
2444. 匿名 2020/10/31(土) 09:29:56
>>2436
義母から、お風呂沸いたからどうぞーって1番に入らせてくれます。
そのへんは、自分からは言いにくいようならご主人にお願いしてみては??
それか、お風呂デビューしたばかりならまだ1~2ヶ月とかですかね?
それなら、ベビーバス持っていくとか(うちは空気入れて膨らませるタイプなので、持ち運びが楽なので、違うタイプでしたら大変ですが)+3
-0
-
2445. 匿名 2020/10/31(土) 09:32:18
>>2416
ウンチのオムツは個別に袋に入れてから捨ててるので、その袋を手につけて、その手でお尻拭きを持ってウンチを取って流してます。取れる範囲だけですが…。
で、袋の外側を内側にして中にオムツ入れて捨ててます。+3
-0
-
2446. 匿名 2020/10/31(土) 09:37:05
>>2417
エルゴです!+2
-0
-
2447. 匿名 2020/10/31(土) 09:37:48
>>2326
コメントありがとうございます。
洗い物の時には手袋しているんですが、それを上回る手洗いと消毒、ストーブつけるようになって乾燥もしているのだと思います😅
教えてくださったハンドクリーム初めて見ました!コープ加入しているのでさがしてみます!
ありがとうございます😊+2
-0
-
2448. 匿名 2020/10/31(土) 09:46:06
>>2417
エルゴめっちゃ人気だね!!
私は身長が低いので、ナップナップを使ってます。+6
-1
-
2449. 匿名 2020/10/31(土) 09:49:27
ママの顔はじーっと見てニコッとするのにパパの顔を見るとそっぽ向くと旦那がすねてる
平日子が起きてる時はほとんど家にいないし、よく会う知らないおじさんくらいに思われているのでは…?+6
-0
-
2450. 匿名 2020/10/31(土) 09:56:15
8ヶ月、メルシーポットを買って使っているのですが、暴れまくってなかなか上手くいきません。
鼻を触られるのが嫌みたいです。
使っていらっしゃる方、スムーズにできますか?
+3
-0
-
2451. 匿名 2020/10/31(土) 09:56:16
>>2417
エルゴ人気ですね!
私はアップリカ使ってます。+5
-0
-
2452. 匿名 2020/10/31(土) 09:56:56
>>2424さん、ありがとうございます。
メーカーさんに直接聞かれているなら間違いないですね(*´∀`)
正直2回外で飲ませる機会があるので哺乳瓶4本持ち歩くって考えると憂鬱だったのでありがたいです!
+を押して下さった方もありがとうございました。+4
-1
-
2453. 匿名 2020/10/31(土) 09:59:31
>>2124
お菓子もそうだけど、私は抱っこしている時の姿勢のせいで反り腰になって余計お腹が出てきた…
妊娠前よりも体重は減ったけど、姿勢って大切なんだなと実感してる。+14
-0
-
2454. 匿名 2020/10/31(土) 10:03:30
>>2436
旦那と一緒に先に入らせてもらったり、義父のあとの2番目だったりかな。
「いつも18時頃に入れてます」って話してたから、義母の方から入っておいで〜って声かけてもらえる。+2
-0
-
2455. 匿名 2020/10/31(土) 10:16:19
教えて下さい。
最近天気が良いので日中よく窓開けて換気しているんですが、窓開けてると部屋の中湿度が30%台まで下がってしまいます。湿度60%保った方が良いと聞きますが、皆さんは天気の良い日中とかは湿度管理どうしてますか?窓開けてたらあんまり意味ないのかもしれないけど加湿器は付けています。+2
-0
-
2456. 匿名 2020/10/31(土) 10:24:32
>>2455
日中は外気がちょうどいいから私も悩ましい!
でも締め切って加湿空清で50ぐらいにしてます。でも窓開けたら一瞬で30まで下がっちゃう。
この時期の外の乾燥ってすごいんですね😅+2
-0
-
2457. 匿名 2020/10/31(土) 10:26:16
>>2410
わたしもやってるけどこんなにマイナスつくの…?テレビは1分でもだめ!ってこと…?+3
-3
-
2458. 匿名 2020/10/31(土) 10:29:47
一緒に横になっておでこや頬をくっつけてるとすぐ寝るんだけど、失敗した…。腕枕したままだった…動けない+4
-0
-
2459. 匿名 2020/10/31(土) 10:32:59
>>2428
さつまいもならオーブンで放置で焼きいもになるよ~
それをスティック上に切ったらいいんじゃないかな。かぼちゃもスライスしてグリルで良いと思う。
ぐちゃぐちゃになったのは片栗粉いれてまぜて団子かおやきか、ぜんぶつぶしてポタージュの素にして冷凍!
上の子いるので適当ですが💦+4
-0
-
2460. 匿名 2020/10/31(土) 10:34:59
パンパースのパンツタイプLを使ってます。
子どもが大量にうんちをした時、太ももからうんちもれをたまにします😭サイズがあっていないのかな?💦+3
-0
-
2461. 匿名 2020/10/31(土) 10:35:42
>>2457
マイナスつけてないけど、テレビつけてればごねない子ならそれでいいと思うけど、いくら夕方までたくさん遊んでてテレビつけてもそれでもやっぱりおかあさんの方に来ちゃう子もいるからじゃない?+4
-0
-
2462. 匿名 2020/10/31(土) 10:37:52
>>2408
母乳もミルクも一切やめることじゃないですかね?
10ヶ月辺りから記憶力も育つらしくて、昼間のことを思い出して泣いたりするって聞いたことがあります。
お母さんの顔を見たら安心してまた寝ませんか?
寝たフリしてたらまたスッと寝たりしませんか?
背中ポンポンとか。+3
-1
-
2463. 匿名 2020/10/31(土) 10:39:59
>>2436
お風呂は旦那さんに一番風呂て入れてもらうのが良さそうですね〜!何よりお風呂デビューしたばかりってことはまだ月齢小さいのに義実家にお泊まり…良いお嫁さんですね。私だったらちょっとごめんなさいしちゃうからえらいよー!+8
-0
-
2464. 匿名 2020/10/31(土) 10:42:53
旦那の愚痴です。平日は仕事があるから夜中の対応はすべて私がやっている。だからさ、金曜の夜から土日くらいは一緒にやってくれよ。あんなに大声で泣いてるのに、ピクリともせずスヤってんじゃねーよ。こっちが泣きたくなるわ。+36
-2
-
2465. 匿名 2020/10/31(土) 10:44:05
>>2457
1分でもってことじゃなくて1時間は長いからマイナスってことなのかなー?
正しくは全然知らないけど、個人的にはいないいないばあは15分だし、しなぷしゅも30分だし、我が家は子供番組は長くても30分くらいかなと思って終わらせてるよー!+3
-0
-
2466. 匿名 2020/10/31(土) 10:46:19
>>2417
4ヶ月でポグネーのステップワンエアーを使ってます!+2
-0
-
2467. 匿名 2020/10/31(土) 10:47:48
>>2465
横だけど今は平均1時間だったと記憶してます。
つまり半数がそれより多いって事かな?+3
-0
-
2468. 匿名 2020/10/31(土) 10:48:49
>>2417
ナップナップです!カバーなしでも腰のボタンでまとめられるので、動き出してもじゃまにならないので便利ですよー+2
-0
-
2469. 匿名 2020/10/31(土) 10:51:47
授乳できない時のしこりって、胸の下にもできますか?
いつもは胸の上にゴリゴリがあって吸うと無くなるんですが、さっきから胸の下を触ったり動くとアザのような痛さを感じてしこりがあります。
最近仕事を始めたので授乳回数が減ってるんでしこりができやすい環境ではあるのですが、いつもと痛さが違うし乳腺炎なども経験したことがないのでどうなのかと思って。
+3
-0
-
2470. 匿名 2020/10/31(土) 10:55:22
>>2465
無音だとちょっとした音ですぐ起きちゃうから、テレビかラジオつけっぱなしだわ。皆すごいや+8
-0
-
2471. 匿名 2020/10/31(土) 10:57:10
>>45
おめでとうございます!
一人でも発狂しそうなのに、双子ちゃんのお世話してるなんて本当に尊敬する!
頑張りすぎずに頑張ってください!+8
-0
-
2472. 匿名 2020/10/31(土) 10:58:43
離乳食初めて1週間、スプーン1口を口に入れるだけで嫌がります。本によると2週目からは野菜も取り入れるってなってるけど、ちゃんとおかゆ食べてからじゃないと進めたらダメですよね?+2
-0
-
2473. 匿名 2020/10/31(土) 10:59:16
>>1155
私は10年ペーパーなので講習に行こうと思ってます。
旦那は電車通勤で車あるのに乗れなくて悔しい。
私も運動音痴で免許取りに行ってた頃みんなから運転下手そう!って言われてましたけど教習の人からも下手じゃないと言われましたし、免許も1発で取れました。運動神経は関係ないです。
お互い頑張りましょう!!+4
-0
-
2474. 匿名 2020/10/31(土) 11:00:19
>>2417
mont-bellとポルバンです。
肩こり酷いならヒップシートオススメ。+9
-0
-
2475. 匿名 2020/10/31(土) 11:00:42
>>2451
横だけど、私もアップリカだよー。
けどエルゴ使ってる方多いですよね。
支援センターとか行っても、ほぼエルゴじゃないかなってくらいエルゴの方だらけ!+8
-0
-
2476. 匿名 2020/10/31(土) 11:01:17
もうすぐ5ヶ月ですが、お昼寝のタイミングも時間もバラバラ
だいたい時間が定まってるようなコメントを見かけるけど、自分の娘がそうなるとは思えない…+8
-0
-
2477. 匿名 2020/10/31(土) 11:01:21
結構前から、旦那が足が痒いって言うから
私は水虫じゃないのかって言ってたのに
違うの一点張り。
ついに今日皮膚科行ったら、やっぱり水虫だったみたいで。
赤ちゃんに移るのが一番困る!!!
+8
-0
-
2478. 匿名 2020/10/31(土) 11:01:32
>>2316
ありがとうございます。ちょっと空けながらやってみますね!+3
-0
-
2479. 匿名 2020/10/31(土) 11:02:27
生後5ヶ月です。最近朝寝も昼寝も夕方寝も30分で起きてしまいます。再度寝かしつけようとしても全く寝ないし4ヶ月までは1時間寝てたのに...5ヶ月ぐらいはどれぐらい寝てましたか?30分でいいのかなぁ...+6
-0
-
2480. 匿名 2020/10/31(土) 11:03:31
>>2450
病院で使い方の指導を受けたのですが、
その時教えてもらった通りバスタオルとかで両手が出ないように体をくるんで吸ってます!
くるんだ瞬間察してすごく嫌がるけど仕方ない…+6
-0
-
2481. 匿名 2020/10/31(土) 11:04:04
>>1163
私は気にせず毎日おやつ食べてます🤤
母乳あげてるうちは好きな物食べても体重増えないから毎日パラダイス!
(痩せませんが……)+22
-0
-
2482. 匿名 2020/10/31(土) 11:04:16
>>2417
エルゴとmont-bell使ってます!+1
-0
-
2483. 匿名 2020/10/31(土) 11:05:10
>>2472
うちも最初嫌がってたからお粥食べるようになってから野菜に進みました
スプーン替えたり嫌がったらもうやめたりしてたら
いつの間にか食べるようになりました+1
-0
-
2484. 匿名 2020/10/31(土) 11:07:58
>>2467
>>2470
すみません、ただの憶測と個人の意見です💦
うちは子供番組だと子供がじーっと見ちゃうので30分ってだけで、普通のニュースとかはラジオがわりにもっとつけてますよ!+3
-1
-
2485. 匿名 2020/10/31(土) 11:09:07
>>2473
横ですが、全く一緒!!土日のみ車使う感じです。私もそろそろペーパー講習受けようかなとおもってます、頑張りましょう!+2
-0
-
2486. 匿名 2020/10/31(土) 11:09:12
>>2481
私も、人生の春が来た!と思って食べてます+3
-0
-
2487. 匿名 2020/10/31(土) 11:13:10
>>2443
そうなんですよね。
義両親との関係は良好なんですがなんとなく言いづらくて…σ^_^;
旦那に言ってもらって一緒に入ってもらいます。ありがとうございます^^+2
-0
-
2488. 匿名 2020/10/31(土) 11:14:08
まもなく5ヶ月ですが、夜間まとめて眠れるようになってきました
でも21時頃寝かせたら40分くらいで起きて、そのあと2時間背中スイッチと戦い、23時~5時まで寝て、そのあとはもぞもぞ動いて何度か起きそうになるのでひたすらおなかトントンして7時くらいまで寝ます
背中スイッチタイムがなくなったらいいなぁと思うけど、前まで夜中何度も起きてたことを思えばそのくらい頑張らなきゃなぁ+9
-0
-
2489. 匿名 2020/10/31(土) 11:15:36
>>2483
野菜はおかゆ食べるようになったらですね
スプーンも替えてみてもいいんですね
ありがとうございます。参考になります!+1
-0
-
2490. 匿名 2020/10/31(土) 11:16:20
>>2444
デビューして2週間くらいです^^
かさばるのでベビーバス持参は考えていなくて、お風呂掃除担当である義父から始まり順番にお風呂を済ませているんですが今回は旦那に早々に言ってもらうようにします!
ありがとうございました^^+1
-0
-
2491. 匿名 2020/10/31(土) 11:19:57
>>2454
ベビーバスを今回は持っていかないつもりなので気にしてもらえるかな…?なんて淡い期待を抱きつつ、あまり期待せず旦那に話してもらうことにします(^^)
うちもいつも義父が一番最初(4時くらいには終わってる)のでもしかしたら2番目もあるかも…もうそうなったら仕方ないですよねσ^_^;
ありがとうございました^^+2
-0
-
2492. 匿名 2020/10/31(土) 11:22:12
>>1173
たまごボーロは全卵クリアしててもアレルギー反応でる可能性あるからあまりあげない方がいいってこのトピ?前トピ?で見たような…。+5
-0
-
2493. 匿名 2020/10/31(土) 11:22:55
>>2469
昨日からまったく同じ症状で、不安になっていました!張っているのとも少し違って、胸の下の方にしこりがある感じで痛みます。左胸だけなんですが…しっかり飲めているので詰まっているとかではないと思うんですが…気になりますよね。なんだろう。+2
-0
-
2494. 匿名 2020/10/31(土) 11:22:57
>>2480
ありがとうございます!
病院で教えてもらったのですね。
赤ちゃん本舗で買って説明書見ただけなのでその方法を知りませんでした、やってみます!!+4
-0
-
2495. 匿名 2020/10/31(土) 11:23:35
>>2463
2ヶ月になったばかりです^^
お宮参りがてら義祖母に顔見せようと思いまして(*^^*)歳を取って身体が不自由になったことが相当ショックなようで、ひ孫を見ると元気が出るわ!と言われると私が多少大変でも我慢かなと…σ^_^;+3
-0
-
2496. 匿名 2020/10/31(土) 11:28:46
寝返りから約2週間、
寝返りがえり成功!!!
おめでとう!!!㊗+19
-0
-
2497. 匿名 2020/10/31(土) 11:30:27
>>2464
わかりすぎるー!
1人目のときは慢性的な寝不足からずっとイライラしてて、本気で離婚考えたよ。仕事復帰して同じだけ働いてるならなおさらだね。+6
-0
-
2498. 匿名 2020/10/31(土) 11:31:04
>>2476
11ヶ月だけど、ずっとバラバラで今もバラバラだよー。
一応離乳食とお風呂は決まった時間にしてるから、朝は必ず同じ時間に起きてくるけど、お昼寝だけは何故か定まらないから諦めてる(笑)+5
-0
-
2499. 匿名 2020/10/31(土) 11:31:30
無料スマホアプリ「パパっと育児@赤ちゃん手帳」を使われている方いますか?
新聞に載っていたのですが、「泣き声判定サービス」機能があって、泣き出したら瞬時にどういう理由で泣いているのか判断してくれるとか。+3
-4
-
2500. 匿名 2020/10/31(土) 11:32:03
>>2469
乳腺炎になりかけてる可能性ありますよ。
私もいつもなら消えるしこりが消えないので
母乳外来に受診してマッサージしてもらいました。
乳腺炎になりかけていたそうです。
下の方なら授乳姿勢はフットボール抱きで赤ちゃんに吸ってもらってください。
頻回でとにかく
硬い部分を押しながら授乳してください。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する