ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ Part53

15541コメント2020/11/27(金) 19:41

  • 14501. 匿名 2020/11/25(水) 15:25:04 

    >>14475
    めちゃくちゃうざいですよね
    そのおばあさんマスクもしてなかったのに話しかけてくるなーって感じでした💦

    +9

    -0

  • 14502. 匿名 2020/11/25(水) 15:25:53 

    出産前に髪切ってから美容院全然行ってないからボサボサだし、結んでても子供に掴まれる。
    笑顔で引っ張ってくるから可愛いけど痛い😂
    思い切って短くしたいけど、結べた方が楽なんだろうな…
    そもそもコロナも心配だから美容院行きにくいし。
    悩むなぁ〜

    +17

    -0

  • 14503. 匿名 2020/11/25(水) 15:27:21 

    1時間散歩してきた〜!
    神社のところにある池で鴨を眺めたあと、少し先のお惣菜屋さんまで行って晩御飯のおかず用にメンチカツ買ってきた。
    途中、学校の前通ったら生徒さんたちがぞろぞろと出てきてすれ違ったんだけどうちの子見て「わ〜かわいい〜」って何人か言ってくれてうれしくてニヤついた。

    +35

    -0

  • 14504. 匿名 2020/11/25(水) 15:27:52 

    >>14438
    早すぎる!今日カレンダー見てたら急に焦ってきた。
    うちの子1月のお正月生まれでお誕生日のお祝い準備もあるし、まだ年賀状作ってない、クリスマスと誕生日プレゼント決まってない、卵アレルギーだからケーキどうしよう、夫は年末年始関係なく仕事だけど大掃除出来るのか?!、お節作った方が良いの?!とパニックです😭

    +17

    -0

  • 14505. 匿名 2020/11/25(水) 15:30:34 

    >>14474
    そうなんですよね、ピュアレーンっていうの塗ってますが、結局授乳すると傷も復活しちゃうんです(;o;)

    傷がちゃんと治るまでは、私も搾乳に拘らずミルクも使おうと思います!特に夜間が眠くてつらいので💦お優しい言葉下さってありがとうございます(*^^*)

    >>14494
    やっぱり低月齢のうちって授乳も頻回ですしキツいものなんですね…
    でも皆さんそうだと思えば励みになります!
    哺乳瓶の乳首!ガードになっていいですね✨もうちょっと傷が良くなったら試してみます!


    お二人共ありがとうございます、まさかコメ頂けると思わなかったので嬉しいです(;o;)

    +5

    -0

  • 14506. 匿名 2020/11/25(水) 15:30:45 

    今6ヶ月なんですけど、それくらいの時期にこのオモチャの食い付き良かったよっていうのがあったら知りたいです。

    +7

    -0

  • 14507. 匿名 2020/11/25(水) 15:30:56 

    離乳食始まって真似するだけの365日離乳食カレンダー買ったけど、とても真似できる気がしない……。
    私でもこんなオシャレなの食べたことないぞってメニューが多い(笑)

    +8

    -0

  • 14508. 匿名 2020/11/25(水) 15:33:32 

    >>14249
    同じく7ヶ月です。
    赤ちゃんは今日もにこにこ元気に生きてるんですよね?なら大丈夫、ちゃんと立派に育ってますよ(^^)人間一人一人違うように赤ちゃんも違うし、マニュアル通りなんていかないから育て方が合ってるかどうかはみんなきっと試行錯誤です!(笑)私のずぼらをわけたいです。(笑)
    旦那さんとか頼れる人はいますか?少しでも息抜きができたらいいんですが、、

    +11

    -1

  • 14509. 匿名 2020/11/25(水) 15:34:16 

    >>14504
    横ですが状況が似すぎててびっくり!
    お正月出産予定が大晦日が誕生日で卵アレルギーでケーキや料理をどうしようか考え中です。そして旦那はお正月関係なく仕事です。
    お互い楽しい年末年始にしましょうね~

    +10

    -0

  • 14510. 匿名 2020/11/25(水) 15:34:57 

    >>14358
    わかります。そういうのがめんどくさくなりそうだから絶対やらないと決めてる…そもそも義父母の連絡先も知らない。旦那経由で任せてる。

    +5

    -0

  • 14511. 匿名 2020/11/25(水) 15:36:11 

    >>14495
    自己レス。
    結局抱っこしたらすぐ寝てくれた。眠かったんだよなあ。涙で濡れたまつ毛とすやすや寝てる顔見たら申し訳ない気持ちで苦しくなった。
    抱っこで安心して寝てくれるなら、それでもいいのかなー。私がしんどいけど😭
    離乳食もお腹すいて準備してる間ずっと怒ってるのに、いざ出したらすぐ飽きて逃亡したり床に叩きつけたりされて今日はイライラしてたからつい冷たい態度を取ってしまった。反省。
    抱っこしたらニコーってしてくれた。起きたらたくさん遊ぼう。ごめんなさい。

    +27

    -0

  • 14512. 匿名 2020/11/25(水) 15:41:10 

    7ヶ月です。
    いつもはお昼寝13時前後からなんだけど、今日は12時前から寝てしまいその分早く起きてしまいました。
    もう一度寝せた方いいのかな?
    というか、いつもと違う時間に寝ちゃったときってどうするのが正解なんでしょう?皆さんはどうしていますか?

    +5

    -0

  • 14513. 匿名 2020/11/25(水) 15:42:17 

    義母の干渉が激しくびょうきなりそう。

    +16

    -0

  • 14514. 匿名 2020/11/25(水) 15:44:41 

    高月齢の方、子供が絵本で遊んでたりおもちゃで遊んでたりする時ってそれぞれ使ってない方片付けてますか?
    お片付けの習慣もつけなきゃだし、写真撮るときの背景汚いから片付けた方がいいのかなと思って、最近片付けるようにしてるんですけど、気が散るのか片付け始めたら引っ張り出す…みんなどうしてるのかなー?

    +7

    -0

  • 14515. 匿名 2020/11/25(水) 15:45:00 

    退院後からずっと旦那が週末に作り置き大量にしてくれて、平日は温めるだけで済むからめちゃくちゃありがたい。ゴミ捨ても掃除も洗濯も何もかもしてくれる。
    けどだからこそ自分が育児以外出来てないことに自己嫌悪。仕事してくれてるのに任せてばっかりでダメだなぁ、頑張らなきゃ

    +18

    -0

  • 14516. 匿名 2020/11/25(水) 15:45:52 

    >>14512
    適当です!子供が眠そうなら寝かせるし、眠くなさそうならそのままです〜

    +8

    -0

  • 14517. 匿名 2020/11/25(水) 15:47:58 

    >>14515
    退院後からってことは里帰りなしなんだよね?いいんじゃない?あなたは今体を休めたり、育児に専念するのが大事だよ!
    旦那さんに感謝の気持ちとたまにはお惣菜とか使っていいこと伝えればいいんじゃないかな?
    うちはもう9ヶ月だけど朝夫が家事色々してくれるよー!夫婦で協力してできる方がやればいいんだよ!

    +14

    -0

  • 14518. 匿名 2020/11/25(水) 15:49:45 

    プーメリー回してて、ごっきげんで手足をパタパタさせてたのに、プーさんの声が流れたらピタッと動きを止めて「誰かいるんだけど…」って怪訝な顔でこっち見るの可愛い。

    +26

    -0

  • 14519. 匿名 2020/11/25(水) 15:51:14 

    寒くなってきたし厚手のベビー服買おう!もちろんユニクロの安いやつ
    と思ってモール行ったのに一目惚れしたユニクロの3倍以上のお値段の厚手でもないベビー服を買って帰ってきました\(^o^)/

    +33

    -1

  • 14520. 匿名 2020/11/25(水) 15:53:01 

    今日は朝からずっと寝てる…夜は寝ないよフラグ???

    +8

    -0

  • 14521. 匿名 2020/11/25(水) 15:54:31 

    >>14453
    使ってました!私は直母拒否で夜中に2時間泣き続けられたのでめちゃくちゃ分かります💦
    あの時ほど、母乳が羨ましく思った事ないです。

    +11

    -0

  • 14522. 匿名 2020/11/25(水) 15:54:37 

    2ヶ月、男の子。頭がおっさん臭い
    毎日洗ってるのに、頭のてっぺん側が最高におっさん臭い。枕に接する後ろ側は良いにおいなのになー

    +17

    -0

  • 14523. 匿名 2020/11/25(水) 15:54:57 

    なんで泣いてるのかわからない!
    ミルクあげても飲まないし、おむつも濡れてないし…
    プーさんメリーがんがんかけてやっと泣き止んだ😭

    +18

    -0

  • 14524. 匿名 2020/11/25(水) 15:59:09 

    プーメリーほとんど1日付けてるけどいいよね...?

    +28

    -1

  • 14525. 匿名 2020/11/25(水) 15:59:23 

    >>14453
    うちもです…おしゃぶりはペッと吐きすてられるので、完ミなのに自分の乳首を加えさせておしゃぶり代わりにする時があります

    飲みすぎてお腹が苦しくて泣く時もあるそうです。追加するよりはおしゃぶりがいいと思います

    +7

    -0

  • 14526. 匿名 2020/11/25(水) 16:00:56 

    2ヶ月半の子を完母で育ててます。
    授乳間隔が1.5〜2時間だったんですが、泣かなくなってきたので間隔伸ばしたいなーと思ってはいるものの、おっぱいが張るので2時間であげてしまいます…
    子どももあげれば飲んでくれます。

    そのまま胸が張ってきたらあげちゃう→➕
    我慢して間隔伸ばす→➖

    +12

    -0

  • 14527. 匿名 2020/11/25(水) 16:05:00 

    >>14507
    手作り離乳食っていうアプリやクックパッドは簡単なものが多くて参考になりますよ(*^o^*)

    +7

    -0

  • 14528. 匿名 2020/11/25(水) 16:05:20 

    実家からアパートへ一時帰宅!!
    買い物に行ったんだけど、双子の移動ってこんなに大変なんだなって再認識笑
    独身時代メゾネットタイプのアパートなんて選ぶんじゃ無かった!まさか双子が生まれるとは思わないよねー。

    +25

    -0

  • 14529. 匿名 2020/11/25(水) 16:06:15 

    今日は煮込みハンバーグ作るぞと思って、色々途中までやったけど、子供が寝た途端急に面倒くさくなってきた。結局作るんだけど、ちょっと休憩してからにしよー!

    +13

    -0

  • 14530. 匿名 2020/11/25(水) 16:13:36 

    2ヶ月の娘ですが、退院してからずっと便秘で毎日綿棒浣腸してたのが、ここ最近毎日自発💩するようになりました!
    うつ伏せ練習が良かったのか、ミルクをほほえみ→はいはいに変えたのが良かったのか分かりませんが、嬉しいです。
    自分も便秘なのに、まさか人の💩事情で一喜一憂するとは…。

    +16

    -0

  • 14531. 匿名 2020/11/25(水) 16:13:47 

    >>14453
    ・哺乳瓶をきつく閉める
    ・乳首を早めに新品に交換する
    ・飲みきった後も、しばらくチュパチュパさせておく(ゲップ必須)

    ↑少し満足感出るみたいで、ギャン泣きは減ったよ。

    飲みすぎてお腹が苦しくて泣くこともあるらしいので、追加する前によかったら試してみて!

    +9

    -0

  • 14532. 匿名 2020/11/25(水) 16:14:41 

    >>14476
    生後2ヶ月の活動限界時間は1時間から1時間20分です。うちは混合なので、起床→オムツ交換→授乳→あやす→ミルク開始を1時間以内にしています。そうすると大抵ミルクを飲みながら寝落ちしてくれます。寝落ちしなくても抱っこや添い寝トントンですぐに寝てくれます。眠たくなさそうなら無理やり寝かせず開き直って一緒に遊んでいます。
    長時間泣き続ける、ギャン泣きするということがなくなってかなり楽になりました!
    やり方は完全に自己流なので正しいかはわかりませんが...💦

    +9

    -0

  • 14533. 匿名 2020/11/25(水) 16:14:44 

    >>14508
    返信ありがとうございます。

    ズボラさ本当にほしいです( ; ; )
    旦那は仕事が忙しいみたいで、
    平日夜ちょっと会話するくらいで
    休日は寝ています笑
    赤ちゃんの面倒も元気な時は見てくれるのですが💦
    ずっと赤ちゃんと向き合ってるから
    気持ちが疲れてしまってるんだと思います。
    いいリフレッシュ方法模索中です泣

    +9

    -0

  • 14534. 匿名 2020/11/25(水) 16:25:49 

    今日ものすごくよく寝る。いつも昼寝30分を3回なのに、今日もう5回目。30分ごとに起きずにまとめて寝てくれたら寝かしつける回数も減って楽なんだけどなあ。

    +8

    -0

  • 14535. 匿名 2020/11/25(水) 16:26:50 

    ホールケーキって4号〜ばかりだね。
    もうすぐ誕生日だから食べられなくてもケーキ用意してあげたいけど、夫婦2人で4号は大きすぎて…
    何店舗か電話してみたけど、なかなかない。
    どうしようか迷う。

    +7

    -0

  • 14536. 匿名 2020/11/25(水) 16:32:51 

    ここ何日かで「んま〜」や「まま〜」って言うようになって可愛い♡
    何の意味もない発言だって分かっててもママだよ〜と駆けつけてしまう(笑)

    +9

    -0

  • 14537. 匿名 2020/11/25(水) 16:33:39 

    あーー夕飯作るのめんどくさいよーー!!
    みなさんきょうのお夕飯はなんですか?

    +8

    -0

  • 14538. 匿名 2020/11/25(水) 16:34:47 

    おっぱい飲んで寝落ちしてる。。かわいい🥰

    +6

    -0

  • 14539. 匿名 2020/11/25(水) 16:38:08 

    >>14504
    同じく卵アレルギーなので食パンと水切りヨーグルトとイチゴのケーキ作ろうと思ってます🍰

    +4

    -1

  • 14540. 匿名 2020/11/25(水) 16:38:52 

    番号わからないけど
    保育園は転園だとポイント落ちる
    復帰ポイントがある
    のが市によってあるからちゃんと調べた方がいいし
    決まった園があるなら見学した方がいいと
    思いますよ

    +4

    -0

  • 14541. 匿名 2020/11/25(水) 16:39:59 

    >>14537
    豚汁、タラときのこのホイル焼き、ご飯です!
    豚汁は明日も食べるよ〜。

    +8

    -0

  • 14542. 匿名 2020/11/25(水) 16:40:41 

    1カ月の赤ちゃんが入院してる者ですが
    そろそろ私が疲れて来ました

    仕方ないけど訪室が多すぎて疲れる

    +16

    -0

  • 14543. 匿名 2020/11/25(水) 16:41:55 

    授乳後にうんち。ジタバタされる中処理してたら、盛大な吐き戻し。その後再度の大量うんち。足バタバタ。もう嫌。

    +13

    -1

  • 14544. 匿名 2020/11/25(水) 16:42:20 

    来月1歳です。
    皆さん1日で何種類の食材食べさせていますか?
    1歳を迎えるにあたり、フリージングから取り分けに移行したいけど、私に出来るかどうか、、、

    +6

    -0

  • 14545. 匿名 2020/11/25(水) 16:42:54 

    >>14535
    うちも夫婦2人ですが5〜6人用の大きいサイズ注文しました(休日にちょっと早めに誕生日しました)
    子供用は別で作りましたが、写真にも撮るし大人用のも大きくてもいいかなと。
    夫が私より甘いの食べる人なので3日かけて夫婦で完食しましたがお腹は問題なかったです!

    +4

    -0

  • 14546. 匿名 2020/11/25(水) 16:43:19 

    >>14537
    レトルトカレー

    +6

    -0

  • 14547. 匿名 2020/11/25(水) 16:44:43 

    >>14513
    大丈夫?話聞くよー!

    +7

    -0

  • 14548. 匿名 2020/11/25(水) 16:46:01 

    >>14483
    うちも寝返りする様になって布団から落ちるようになったので、リビングにプレイマット敷いて起きてる時はそこで遊んでます!プーメリーやおもちゃも置いて。
    お昼寝、夜だけ隣の和室のベビー布団で寝かせてます。

    +4

    -0

  • 14549. 匿名 2020/11/25(水) 16:46:07 

    急にミルク飲まなくなったんだけど
    低燃費になったのかな(◞‸◟)心配ー

    +5

    -0

  • 14550. 匿名 2020/11/25(水) 16:46:25 

    >>14537
    作り置き(多めに作って残った夕飯)がいくつかあるので何食べようか迷ってます
    おでん
    生姜焼き
    鶏肉の肉じゃが
    豚汁
    小松菜ともやしのナムル

    作った時期的に生姜焼き、ナムル、豚汁かな

    +5

    -0

  • 14551. 匿名 2020/11/25(水) 16:46:42 

    ツリーだした。オーナメントを付けては取って、付けては取ってと私も娘も忙しい。良い遊び(時間潰し)になりました。

    +15

    -0

  • 14552. 匿名 2020/11/25(水) 16:46:47 

    東北住まいで4ヶ月児育てています

    皆さんは冬場のお風呂、どうやって乗り切っていますか?
    我が家は古く、お風呂場も脱衣所も寒くて寒くて
    これまで私1人の時は極力手早く沐浴してやり過ごしてきましたが、7キロ超えると沐浴は厳しくて💦
    私の身体を洗ってる間は子どもを待たせて、それから一緒にお風呂に入って洗う方法に切り替え時だとおもうのですが、いまいちどうやればいいのか分からずにいます
    夫の帰宅は遅いので基本1人でお風呂に入れることにこれからなりそうで、どうやってお風呂に入れようかと悩んでいます

    日々寝不足で(皆さんそうでしょうが)じっくり過去質等のコメントを読むことができておらず、すみません
    オススメの入浴テクニックやグッズ、コツ等ありましたら是非お聞かせいただきたいです

    +6

    -0

  • 14553. 匿名 2020/11/25(水) 16:47:13 

    >>14513
    どうした?よかったら聞かせて!

    +8

    -0

  • 14554. 匿名 2020/11/25(水) 16:47:45 

    >>14537
    炊き込みチャーハンと冷凍餃子とサラダです!手抜き!

    +6

    -0

  • 14555. 匿名 2020/11/25(水) 16:51:07 

    2人目以降の出産祝いって何あげよう。
    皆さんはもらって何が嬉しかったですか?
    もしくは、何をあげましたか?

    +6

    -0

  • 14556. 匿名 2020/11/25(水) 16:51:19 

    >>14490
    なるほど、頭が重いからなのですね。どこか悪いのかと心配になってしまいました💦
    うちも足が結構強いので、14490さんと同じかもしれません。今だけの仕草、見守りたいと思います。返信ありがとうございました!

    +4

    -0

  • 14557. 匿名 2020/11/25(水) 16:51:51 

    >>14537
    クリームシチュー
    もやしとにんじんとわかめのナムル
    ほうれん草とエノキのお浸し
    かぼちゃサラダ

    です😀離乳食の残りを使ったメニューになりますね💦

    +5

    -0

  • 14558. 匿名 2020/11/25(水) 16:53:30 

    7ヶ月、ラッパ吹けるようになったー🙌

    渡しても舐めたりかじってるだけだったんだけど、久々に私が吹いて見せたあと渡してたら(アルコールシートで拭いてから)吹いてた!!

    こうやって突然新しいことができるようになるんだなー。見逃せない!!

    +6

    -0

  • 14559. 匿名 2020/11/25(水) 16:55:43 

    >>14555
    上と下の性別違うけど、高めのおむつ(オーガニックみたいな?)とおしりふきは嬉しかったなあ
    正直性別違っても服とか何でも上の子のを使い回せるし、消耗品で助かった!

    +7

    -0

  • 14560. 匿名 2020/11/25(水) 17:00:16 

    >>14537
    ガーリックトースト
    牛肉のデミグラスソース煮込み(生協)
    根菜のオリーブオイル炒め
    コーンスープ(生協)

    +6

    -0

  • 14561. 匿名 2020/11/25(水) 17:01:12 

    8ヶ月なんだけど、今ものすごい眠そう…
    今寝かさないとグズグズでお風呂も離乳食も絶対グズグズになるけど、今寝かしたら夜寝るのが多分10時くらいになる
    皆さんならどうするか教えてください
    寝かすべき+
    寝かさないでどうにかする−

    +30

    -1

  • 14562. 匿名 2020/11/25(水) 17:01:36 

    >>14537
    親子丼とほうれん草の胡麻和えと味噌汁です!

    +6

    -0

  • 14563. 匿名 2020/11/25(水) 17:03:05 

    >>14537
    なべ!

    +7

    -0

  • 14564. 匿名 2020/11/25(水) 17:04:06 

    >>14555
    もらって嬉しかったのは一万円分の商品券です!阪急とか大丸とか高島屋とか色んなデパートで使えるやつ(^^)子供のものももちろん買えるし、お疲れの自分に少しいいデパコスも買えるし、もらった側ですがなるほどなと思いました!のしも付けてもらえますしね(^^)

    +8

    -0

  • 14565. 匿名 2020/11/25(水) 17:09:52 

    >>14537
    旦那が出張行ったからデリバリーピザ👍

    +8

    -0

  • 14566. 匿名 2020/11/25(水) 17:13:23 

    今日はずっとグズッてて2時間以上抱っこ。
    ご飯の時もウーウー唸って怒って、あまり食べてくれなかった。
    1日自分の事も家の事も何も出来ずに、構っきりなのに、それでもウーウー怒ってる声聞いてるとイライラして仕方ない。
    もうーなんなんだよー。

    +16

    -0

  • 14567. 匿名 2020/11/25(水) 17:15:48 

    >>14542
    めちゃくちゃわかるよー!1時間に1回の点滴チェック、先生の回診、検温にもしもし等の体調チェック、担当看護師の挨拶、検査の案内、沐浴時間の確認…さらに掃除のおばさんまで来てホントに休めないよね!赤ちゃんやっと寝たと思ったら「〇〇ちゃーん、もしもししてもいいですかー?」って看護師さん来て起きちゃったり…
    そろそろ来る時間かなーって気を張って待ってるとちっとも来なかったり。必要なこととはいえ、ママも赤ちゃんも休めなくてしんどいよね。

    +15

    -1

  • 14568. 匿名 2020/11/25(水) 17:18:45 

    児童センター的なところ行ってきたはいいけど、同じ月齢の赤ちゃんのお母さんと会えたのはよかったけどちょっといたたまれなかった
    自慢っぽくなっちゃうけど、うちの子月齢の割に発達が早くてその子は多分若干遅めなため少しできることに差があり、そのお母さんはずっといいなーいいなーと言ってて大丈夫かな心配だーみたいなのをずっと言ってた
    私はそのうちすぐ出来るし今は休憩しときましょ的な月並みなことしか言えず、気を使ったつもりだけどなんだか娘が動くたびその子のお母さんに気にされてなんだか悪いなと思ってしまって楽しめなかった

    +27

    -0

  • 14569. 匿名 2020/11/25(水) 17:19:05 

    >>14537
    鍋だよ!
    息子偏食だから鍋の締めの麺しか食べないよ(笑)

    +6

    -0

  • 14570. 匿名 2020/11/25(水) 17:19:27 

    >>14552
    同じ東北住みです。4ヶ月の頃はリッチェルのバスマットに寝かせて一緒にお風呂場に入れてました。お湯こまめに掛けながら待っててもらいました(^^)
    脱衣場に洋服着せたままバスタオルや座布団などに待たせたりもありかと思います。

    +7

    -0

  • 14571. 匿名 2020/11/25(水) 17:19:47 

    >>14543
    私かと思った
    挙句に今日は2回もおしっこひっかけられました😂

    +6

    -0

  • 14572. 匿名 2020/11/25(水) 17:21:43 

    >>14537
    生協の冷凍のロールカツ揚げたのと冷凍のガンモ煮てあとはサラダと納豆。

    +8

    -0

  • 14573. 匿名 2020/11/25(水) 17:24:00 

    >>14535
    ケーキは冷凍保存できますよ!

    +5

    -0

  • 14574. 匿名 2020/11/25(水) 17:26:20 

    >>14517
    里帰り無しです。そうですね、出来る方ができる時に!無力感に押しつぶされかけてましたが元気出ましたありがとうございます!
    旦那も無理しすぎないように感謝を伝えて、協力しながら頑張ります(>_<)

    +6

    -0

  • 14575. 匿名 2020/11/25(水) 17:26:34 

    ちょっとぐずってるから、コアラ抱きしててそれでも唸ってるし、チラッと顔見たら真顔で目があったら満面の笑み。なんなんだ、この小悪魔ぶり。なんてかわいい娘なんだ!ずっとコアラ抱きしちゃう!!🥺💕

    +12

    -1

  • 14576. 匿名 2020/11/25(水) 17:26:44 

    >>14566
    ぐんと成長するのかも!
    アップデート中!!

    +8

    -0

  • 14577. 匿名 2020/11/25(水) 17:29:31 

    >>14535
    当日、次の日の朝と夜の食後のデザートで食べきるはず!

    +7

    -0

  • 14578. 匿名 2020/11/25(水) 17:31:38 

    >>14268
    もうすぐ7ヶ月の息子、同じ状況です!
    3ヶ月まではよく寝てたのになぁ
    先週は1.5時間ごとに起きて白目でした。。
    いつか、いつか寝てくれると信じましょう!

    +7

    -0

  • 14579. 匿名 2020/11/25(水) 17:32:19 

    >>14514
    あまりにも色々な玩具が散乱してる時は片付けたりしますが基本は最後にまとめて片付けています。
    上の子がブロックで椅子やテーブルを作って、そこにお人形を座らせて先生のように絵本を読み聞かせるような遊びをしていたので、種類の違う玩具(ブロックと人形と絵本)を組み合わせて遊ぶ事もできた方が創造力が伸びるかな~と思ってそうしています。
    写真の背景は散らかっています(笑)

    +6

    -0

  • 14580. 匿名 2020/11/25(水) 17:34:42 

    >>14537
    ほうれん草入りクリームシチューとガーリックトーストです。
    寒くてクリーム系が食べたくなりました!

    +7

    -0

  • 14581. 匿名 2020/11/25(水) 17:36:18 

    >>14537
    >>14541
    私も豚汁!もちろん明日の夜も豚汁🐽
    昨日の残りのカツ丼にしようかと思ったけどカツそのままで食べたいっていうだろうから玉子丼だな🌀

    +4

    -0

  • 14582. 匿名 2020/11/25(水) 17:36:58 

    >>14423
    良かった😂
    自分で「GARU MAMA」って刺繍する人はいないですよね…笑
    せっかくなので使わせてもらいます!

    +5

    -0

  • 14583. 匿名 2020/11/25(水) 17:37:05 

    手掴み食べからスプーン、フォーク食べってどうやって移行するの?何ヶ月くらいから持たせるんだろ??

    +3

    -0

  • 14584. 匿名 2020/11/25(水) 17:37:16 

    >>14568
    気持ち分かります。
    隣にいたママさんが相談員さんになかなか歩かなくてって相談してるよこでその子より数ヶ月月齢低いうちの子がトコトコ歩き始めたとき何て言えば良いのか分からなかった。
    ゆっくり成長したほうが怪我しにくくて良かったり良いこともたくさんあるけどうまく言わないと嫌味に聞こえてしまいそうで発言難しいですよね。

    +20

    -0

  • 14585. 匿名 2020/11/25(水) 17:37:34 

    >>14535
    いいな〜うち旦那が甘いもの食べないからホール買っても一人で食べることになりそうでどうしようか本当に悩んでる。

    +5

    -1

  • 14586. 匿名 2020/11/25(水) 17:40:08 

    >>14565
    デリバリーピザいいなぁ。妊婦トピでピザの話してたの思い出す。笑。もうすぐ2カ月です。あの時のお仲間このトピにいるんだろうなぁ。なんだか食べたくなってきた。体重管理も終わったし、うちも今度の旦那の出張中に取ろうかな♪

    +17

    -0

  • 14587. 匿名 2020/11/25(水) 17:40:58 

    >>14568
    うちも月齢の割に色々な事が早めです。
    10ヶ月でスタスタ歩くんですが、1歳過ぎで歩いていない子のお母さんが「負けてるよ!もっと頑張って歩かなきゃね」って目の前で声かけ始めて複雑な気分でした。
    「きっと慎重派なんですね~うちは落ち着きがないから。。。」って言って話題変えちゃいました。

    +14

    -0

  • 14588. 匿名 2020/11/25(水) 17:41:05 

    ホットカーペット、祖母がもういらんからってくれたんだけど
    プレイマットの下に敷いたらめっちゃ暖かくて気持ちいい~🤤
    これで冬も娘と快適に遊べそうだ~
    おばあちゃんありがとう!

    +7

    -0

  • 14589. 匿名 2020/11/25(水) 17:41:10 

    お風呂の時間だけど寝てしまった
    どうしようかな

    +6

    -1

  • 14590. 匿名 2020/11/25(水) 17:41:57 

    予防接種して寝てくれるかなと思ったら変に興奮したのか全然昼寝せず…
    今ようやくパイ飲みながら寝落ちした〜🍼無理に外すと起きちゃうから自分で外してくれるまで乳首咥えたままにしてよ。

    +6

    -0

  • 14591. 匿名 2020/11/25(水) 17:43:01 

    >>14560
    やっぱ生協、美味しくて便利ですか?始めようかなー

    +4

    -0

  • 14592. 匿名 2020/11/25(水) 17:43:45 

    90センチのジャンプスーツ買われた方どちらのお店、メーカーの物買いましたか?
    90センチって中々無いんですね💦

    +4

    -0

  • 14593. 匿名 2020/11/25(水) 17:44:17 

    >>14586
    してたしてた笑
    ピザとマックとブルボンのブラウニーとツマガリクッキーで盛り上がってたのはしっかり覚えてる。笑
    ツマガリのクッキー内祝いで頼むついでに自分にも買ったけどすごく美味しかったなあ。トピズレすみません。

    +19

    -0

  • 14594. 匿名 2020/11/25(水) 17:46:44 

    >>14542
    子が1ヶ月過ぎまで入院してた者です。
    疲れますよね。いつスタッフが来るか分からないから気が抜けないと言うか。
    個室じゃないと気も使うし。
    子供はグズグズだし。
    沐浴も授乳もその他の事も、全て自分のペースで出来ないし。
    退院まで大変ですが、無理し過ぎずに過ごして下さい。

    +8

    -0

  • 14595. 匿名 2020/11/25(水) 17:48:54 

    >>14552
    同じく東北で5ヶ月の子を一人でお風呂に入れてます。

    ①準備→浴槽にお湯をはる、浴室に自分のバスローブと子供のバスタオルを持ち込んでおく(洗面器に入れるか、どこかにかけておく)、リッチェルのバスマットを置く
    ②暖かいリビングで自分全裸になる、子供は服を着せたまま浴室へ連れて行く→自分の身体だけ洗う→子供の服を脱がせて子供を洗う→二人で浴槽へつかる
    ③リッチェルのバスマットの上にバスタオルを敷いて子供乗せる→自分はバスローブを着る→リビングで自分と子供の保湿&着替え
    …という流れでやっています。
    リッチェルのバスマットと、ベルメゾンのかぶるタイプのバスローブは便利ですよ〜☺️

    自分の髪は子供が寝てから洗ってます💦
    髪の毛を洗ったり乾かしたりする間に子供が盛大にグズるので…💀

    +3

    -0

  • 14596. 匿名 2020/11/25(水) 17:50:42 

    4ヶ月と3日首がまだ座りません...というか前に倒れるんですが...遅いですよね?

    +4

    -0

  • 14597. 匿名 2020/11/25(水) 17:51:27 

    おむつ替えサイン出てたから替える→直後に大音量のブリブリ音→追撃に備えて5分待機した後、替え終わる瞬間に大量おしっこ

    もー!!!オムツ無駄になるから出すなら一気に出して(´;Д;`)!

    +9

    -0

  • 14598. 匿名 2020/11/25(水) 17:52:09 

    この前の3連休、日中の寝かしつけを夫がやってくれてたんだけど、昨日から私が寝かしつけするとめっちゃグズるようになってしまった😭
    重くなってきたから座ってトントンしてたのに、夫は抱っこでスクワットして寝かしつけてたらしい。
    そんなん真似できないしどうしよ〜😫

    +8

    -0

  • 14599. 匿名 2020/11/25(水) 17:54:39 

    >>14552
    寒さ対策難しいですよね💦
    うちはお風呂前にシャワーで高温のお湯を暫く出しっぱなしにしてます。お風呂のドアも開けて脱衣場まで湯気が充満するようにすると寒さはすこしはマシかなと思います。水代やガス代が気になるところですが、背に腹は代えられないというか😂
    入る時は危ないのでお湯はすぐ適温に戻し、子は浴室内でバスチェア待機で自分を洗う→子を洗う→一緒に浴槽でぬくぬく。うちはめっちゃ動くのでバスチェアですが、勿論脱衣場で服着せたまま待機でも良いと思います。

    +5

    -0

  • 14600. 匿名 2020/11/25(水) 17:55:08 

    今は社宅に住んでるんだけど、お隣さんにうちより1ヶ月早く生まれた赤ちゃんいるんだよね。
    旦那同士が知り合いだから今度お呼ばれしてお茶することになったんだけど、次の機会にはうちにお呼びした方がいいのかな…?

    +4

    -0

  • 14601. 匿名 2020/11/25(水) 17:58:55 

    >>14571
    お疲れさま。本当によくやってるよね、私たち。

    +17

    -0

  • 14602. 匿名 2020/11/25(水) 18:01:24 

    >>14552
    うちはまだハイハイとかしたりしないから危なくないので暖かいリビングでオモチャとかで遊びながら待たせておいてササっと自分だけ洗ってバスタオル巻いて息子を取りに行ってスポンジのバスマットに乗せて洗って一緒に浸かって、そのあとはバスマットに置いて自分の体拭いてって感じです。脱衣所用に小さな電気ヒーターも買いました。

    +9

    -0

  • 14603. 匿名 2020/11/25(水) 18:04:01 

    >>14444
    横、うちはしたよ

    +5

    -0

  • 14604. 匿名 2020/11/25(水) 18:11:35 

    離乳食の鶏肉そぼろやささみがパサパサして好きじゃないみたい
    皆はどんな感じにお肉あげてる?

    +3

    -0

  • 14605. 匿名 2020/11/25(水) 18:12:33 

    >>14555
    スープストックのセットはうれしかった!ご飯かパンさえあれば温めるだけで食べれるので助かった 
    あとは上の子へ絵本や迷路の本を頂いたのはありがたかった。下の子ばかり…といじける時があるので気遣いが嬉しかったな

    +7

    -0

  • 14606. 匿名 2020/11/25(水) 18:15:18 

    >>14586
    私はコメントに影響されて、やたらとミスドに通っていたよ

    +5

    -0

  • 14607. 匿名 2020/11/25(水) 18:16:48 

    >>14445
    エアリコはじめて聞いたのですがとっても良さそうですね🥺
    コンパクトになるのが良いですね!早速主人に相談してみます!
    ありがとうございました✨

    +6

    -0

  • 14608. 匿名 2020/11/25(水) 18:20:57 

    爪切りしてたら指先切っちゃって出血、子供大泣き
    出血は止まったけど、小児救急の電話はつながらず。。おしゃぶりでなんとか泣き止ませてるけど、痛いよね
    不器用で情け無い母でごめんね

    +17

    -5

  • 14609. 匿名 2020/11/25(水) 18:27:56 

    >>14603
    更に横だけいらないと言われたけどうちもしたよ。
    親がしなくていいと言った言葉に甘える家庭があるのも分かるし、それはその家庭で決める事だと思うけど、お返ししないのが普通とは思わないな…

    +7

    -0

  • 14610. 匿名 2020/11/25(水) 18:34:30 

    >>14444

    うちは要らないと言うだろうなと思ったけど、念のため聞いたよー。案の定いらない、そのかわりどこか泊まりに行こうねって言われてる。コロナだし結局お返ししてないことになるけど。
    お返しするという気持ちは必要かなーとは思ってる!

    +11

    -0

  • 14611. 匿名 2020/11/25(水) 18:36:00 

    最近昼寝の寝起きのギャン泣きがおさまる方法が分からない。
    色々試してもおさまらず、ミルクあげたらしばらくしたら落ち着く。
    しかし完ミだし時間的にミルクあげられないときはどうしたらいいのか😭

    +10

    -1

  • 14612. 匿名 2020/11/25(水) 18:43:10 

    生協とOisixどっちがいいんだろう…
    生協の方が使ってる方断然多いですよね
    Oisixは割高なのかな

    +9

    -0

  • 14613. 匿名 2020/11/25(水) 18:45:45 

    絵本ってどのように選びましたか?
    人気のやつ?絵や物語重視?
    小さい頃の絵本の記憶はなく、たくさん絵本あるのでどんな基準で選んだからいいのかわからない

    +10

    -0

  • 14614. 匿名 2020/11/25(水) 19:17:43 

    >>14462 >>14403 >>14400 >>14394
    ありがとうー!!結局ラーメン+半チャーハンにしたよ!笑
    卒乳したら一杯ひっかけたいなー!それを楽しみにまた頑張る💪

    +9

    -0

  • 14615. 匿名 2020/11/25(水) 19:18:15 

    >>14552
    おふろマットと脱衣所には暖房を置いてるよ!

    +5

    -0

  • 14616. 匿名 2020/11/25(水) 19:18:49 

    あー、いらつく。
    なんでもう起きるの。
    またやり直しかよ。

    +15

    -2

  • 14617. 匿名 2020/11/25(水) 19:19:37 

    >>14613
    童話館という出版社がやってる定期購読に申し込んで月に2冊送ってもらってます。(そこ以外の出版社の絵本も送られてきます)
    しましまぐるぐるや、もいもいのようなネットで名前の上がる人気のものも自分で買って持ってますが、定期購読で送られてくるものは私が知らなかった、自分では買わないような絵本も送られてくるので毎月楽しみです😊
    定期購読、いくつかの会社でやってますし期間や毎月の冊数も選べるところもあるのでオススメです。

    +8

    -0

  • 14618. 匿名 2020/11/25(水) 19:24:01 

    >>14616
    同じく。
    こっちが泣きたくなる。
    そしてうるさいと言ってしまい、自己嫌悪。

    +18

    -0

  • 14619. 匿名 2020/11/25(水) 19:30:31 

    今10ヶ月でおかゆを食べてくれなくなって、今日普通のご飯あげてみたら食べたんだけど、体に負担かかったりするのかな

    +5

    -0

  • 14620. 匿名 2020/11/25(水) 19:33:48 

    >>14560
    揚げるだけ、焼くだけのも種類が豊富ですし、美味しいです!揚げ物はサクサクなります!
    ひき肉はパラパラな状態で冷凍してあるので、何かと重宝してます。それまでは100グラムごととかで冷凍してた手間がなくなりました!

    野菜は価格が安定しているのもあるので、夏場の野菜が高騰したときには助かりました。

    美味しそうなお菓子もカタログに載ってるので買いすぎ注意ですー(笑)

    +5

    -0

  • 14621. 匿名 2020/11/25(水) 19:36:26 

    >>14591
    揚げるだけ、焼くだけのも種類が豊富ですし、美味しいです!揚げ物はサクサクなります!
    ひき肉はパラパラな状態で冷凍してあるので、何かと重宝してます。それまでは100グラムごととかで冷凍してた手間がなくなりました!

    野菜は価格が安定しているのもあるので、夏場の野菜が高騰したときには助かりました。

    美味しそうなお菓子もカタログに載ってるので買いすぎ注意ですー(笑

    +3

    -0

  • 14622. 匿名 2020/11/25(水) 19:46:35 

    >>14567
    帝王切開の手術当日は点滴の確認1時間一回でした
    夜も寝れないですよね

    もう疲れてるから基本横になってます。
    すみません。

    処置とかで手が要る時などは積極的に手伝ってます

    子供がまだねんね期だから良かったですが
    ママっ子で後追い激しい子。ずっと泣いてる子で
    大部屋とか大変だろうと思います

    あと少し頑張り過ぎず過ごします

    +9

    -0

  • 14623. 匿名 2020/11/25(水) 19:49:19 

    >>14613
    ぐちゃぐちゃにしちゃうので、ページが厚い本で、絵がハッキリしたのがいいかなぁと思ったらアンパンマンになった。

    +6

    -0

  • 14624. 匿名 2020/11/25(水) 19:51:20 

    >>14418
    優しい言葉ありがとうございます( ; ; )
    赤ちゃんも練習中!そうですよね!
    ぴゅーっと出る箇所もあるのですが少ないです。
    せっかくでてるので軌道のるまでは
    ミルク利用しつつ根気強く頑張ってみようと思います!
    ガスが溜まってて暴れることもやっぱりあるんですね!おならがよく出る子なので笑、気をつけてみます!

    +9

    -0

  • 14625. 匿名 2020/11/25(水) 19:54:06 

    >>14593
    まさに笑
    ピザとマックとブラウニーとツマガリ笑
    懐かしい!!
    今の妊婦トピはどうなんだろーね!

    +11

    -1

  • 14626. 匿名 2020/11/25(水) 19:55:53 

    >>14604
    うちはそのままであげてるんだけの。インスタで茹でてザルにあげた後に、おだしか水と鍋に入れてとろみつけてフリージングしてる人がいたよ!

    +4

    -0

  • 14627. 匿名 2020/11/25(水) 19:56:53 

    もー旦那がリビングで筋トレしてる
    しかも赤ちゃんの布団の上
    汗とか落とさないでよ
    フーフー言うのがほんと気になる
    隣の部屋だし起きないかな
    あーうっとうしいよー

    +22

    -0

  • 14628. 匿名 2020/11/25(水) 19:57:30 

    >>14537
    旦那いないのでガストのデリバリーにしましたー

    +8

    -0

  • 14629. 匿名 2020/11/25(水) 19:59:30 

    エロ系もだけど彼岸島の広告やめてー😭

    ここ見るのが息抜きなのに😭

    +25

    -0

  • 14630. 匿名 2020/11/25(水) 20:07:10 

    >>14519
    一つも条件が合ってない(笑)
    でも着せるの楽しみですね!

    +11

    -0

  • 14631. 匿名 2020/11/25(水) 20:08:30 

    >>14604
    お肉類は茹でた後とろみをつけてます!
    そのままだとボソボソして食べずらそうで💦

    +4

    -0

  • 14632. 匿名 2020/11/25(水) 20:09:42 

    頑張って離乳食作っても吐くほど不味い!みたいなかおするのにおせんべいはパクパク食べる…
    おせんべいも米だし、まぁいっか!

    +8

    -0

  • 14633. 匿名 2020/11/25(水) 20:13:51 

    >>14604
    ミルク煮とかにしちゃうかな、高月齢ならカレー

    +3

    -0

  • 14634. 匿名 2020/11/25(水) 20:15:22 

    >>14600
    それで家招待が続くの嫌だから、私は結構いい手土産を持っていくな。
    そもそもなんで向こうの家に行く流れになったのかな?

    +8

    -0

  • 14635. 匿名 2020/11/25(水) 20:15:26 

    五ヶ月で離乳食始まった瞬間便秘!そんなにお粥も食べられてないと思うんだけど。2日でないよー

    +9

    -0

  • 14636. 匿名 2020/11/25(水) 20:18:02 

    高月齢の方、ジャンプーとか使ってますか?
    うちはまだ全身洗える泡ソープで髪の毛まで洗ってますが、いつまでこれでいいんだろうと気になって。
    シャンプー使ってる方いたら何使ってるかも教えてほしいです💦

    +5

    -0

  • 14637. 匿名 2020/11/25(水) 20:19:03 

    >>14600
    私はうちに来てもらうかなー。その次からどうするかは仲次第だけど

    +6

    -0

  • 14638. 匿名 2020/11/25(水) 20:20:11 

    >>14619
    軟飯をいやがるってことですかー?

    +3

    -0

  • 14639. 匿名 2020/11/25(水) 20:23:30 

    >>14636
    7ヶ月なので高月齢ではないですが…ママ&キッズ使ってます!

    +4

    -0

  • 14640. 匿名 2020/11/25(水) 20:25:36 

    >>14636
    産まれた時から髪がフサフサだから、4ヶ月くらいからピジョンのシャンプー使ってるよ!

    +3

    -0

  • 14641. 匿名 2020/11/25(水) 20:25:36 

    西松屋のCM泣ける...

    +8

    -0

  • 14642. 匿名 2020/11/25(水) 20:26:56 

    腹ばいになってのんびりしてると思ったらいきなり床に頭突きしてうぇ~ん!!ってw
    固いとこじゃないから良かったけどそれは予想外だし回避するの難しいわーw

    +6

    -0

  • 14643. 匿名 2020/11/25(水) 20:28:51 

    >>14636
    これを使っています。
    0歳児の母が語るトピ Part53

    +3

    -0

  • 14644. 匿名 2020/11/25(水) 20:29:21 

    5ヶ月の娘が授乳中におっぱいを握りしめてくる笑

    +15

    -0

  • 14645. 匿名 2020/11/25(水) 20:31:22 

    >>14498
    まだ寝返りできないので遊ぶ時も基本お布団の上にいます。今日寝てるときに落ちそうになっていたので寝返りするようになったらどうしようかなと考えてたのでコメントしました!

    +5

    -0

  • 14646. 匿名 2020/11/25(水) 20:34:57 

    添い乳じゃなくて授乳中に寝落ちしたとき、そーっと抱っこしてもお布団に置くと起きちゃうんですが何かコツありますか?

    +4

    -0

  • 14647. 匿名 2020/11/25(水) 20:37:13 

    息子生後1ヶ月(そろそろ2ヶ月になる)
    1ヶ月検診で4800gあったからもう5㎏超えてるかも
    だけど、私の腰が限界です。痛いよーー!
    この先どうしよう笑

    +5

    -0

  • 14648. 匿名 2020/11/25(水) 20:38:31 

    >>14646
    赤ちゃんと自分のお腹同士をくっつけたまま布団に寝かせて少しずつ離れるんですが、お腹は最後までくっつけておくと成功率高いです。
    文章じゃ伝わりにくいかな。

    +9

    -0

  • 14649. 匿名 2020/11/25(水) 20:38:51 

    >>14621
    離乳食に使えそうなものもあると聞くしやってみようかな!ありがとうございます!!

    +2

    -0

  • 14650. 匿名 2020/11/25(水) 20:41:33 

    >>14638
    その一歩手前のベチャッとした4倍くらいのおかゆです…

    +3

    -1

  • 14651. 匿名 2020/11/25(水) 20:46:34 

    >>14625
    私も!ツマガリ笑
    今ではお得意さんになってしまい季節のパンプキンパイなど頼んだりしちゃってます。がるちゃんしてなかったらツマガリ知らなかったと思う。

    +12

    -0

  • 14652. 匿名 2020/11/25(水) 20:47:08 

    もうすぐ2ヶ月です。
    乳児湿疹で左頬と左耳が荒れてしまっているのですが、病院受診のタイミングがわからずにいます。今はクリーム塗った後にワセリンを塗っていて、頬は少し落ち着いてきたのですが、耳がジュクジュクしてポロポロ剥がれ落ちてしまう感じです。
    病院に行くべきかもう少し家で保湿しっかりして様子見るか迷っています。

    +7

    -0

  • 14653. 匿名 2020/11/25(水) 20:47:59 

    >>14444
    私はそれぞれの親にお返ししました
    いわゆるのしつけたお返しじゃないし、半返し以下のちょっとした物だけど
    普段の会話で欲しいなぁと言ってた物を各自選んで、二人からのお礼というていで渡しましたよ
    これからも子どもの為に何か買ってもらうことが多いから

    +7

    -0

  • 14654. 匿名 2020/11/25(水) 20:50:42 

    とにかく暴れて暴れて大騒ぎする中、寝たふりしながら400回以上はトントンしてようやく寝かしつけた…
    こんなに時間かかると思わなかったから枕なしで横になってたから首おかしくなった…
    疲れた…

    +27

    -0

  • 14655. 匿名 2020/11/25(水) 20:50:58 

    >>14650
    横ですがうちも10ヶ月です。
    お粥より軟飯の方がよく食べてくれるので9ヶ月終わり頃から軟飯食べてますよ。
    今は普通に炊いたご飯に近い固さです。
    小児科で聞いたら下痢や嘔吐などの消化不良の症状がなくて元気なら大丈夫と言われました。

    +6

    -0

  • 14656. 匿名 2020/11/25(水) 20:54:58 

    親に出産祝い内祝いするんだね!まったくしなくていいと思ってたから2人分してないや、、、

    +15

    -1

  • 14657. 匿名 2020/11/25(水) 20:56:39 

    歯が生えてくる時に寝付きがいつもより悪いとか夜中起きたりするとかってありますか?
    今日指を噛まれたんですが、何か硬いものが当たった気がするんですけど口の中よく見せてくれなくてよくわからず💦

    +8

    -0

  • 14658. 匿名 2020/11/25(水) 20:56:51 

    >>14548
    遊んでて寝たら運ぶ感じですか?それともお昼寝の時間になったらお布団に移動ですか?

    +5

    -0

  • 14659. 匿名 2020/11/25(水) 20:58:11 

    もうやだ。なんで寝ないの。
    一度目を覚ましてから2時間も寝ないとか、なんなの。
    疲れた。

    +23

    -1

  • 14660. 匿名 2020/11/25(水) 21:04:23 

    >>14596
    姪っ子の子供が5ヶ月半まで座らなかったのよ〜!ってオムツ替え中に知らないおば様に声かけられたので大丈夫じゃないかな。
    きっと首が座る必要が無いくらい頭を大事に支えてあげてるんですね〜。

    +9

    -0

  • 14661. 匿名 2020/11/25(水) 21:04:53 

    >>14655
    ありがとうございます!
    ちょっと続けて食べさせてみてうんちが特に問題なければ大丈夫そうですね
    判断基準がわかり安心しました

    +5

    -0

  • 14662. 匿名 2020/11/25(水) 21:05:02 

    >>14444
    横です。
    お返しはいらないって言われたので正式なお返しはしていませんが、色々ありがとうって意味で食事に招待したりはしましたよ。
    上の子の時は少し大きくなってから旅行に行きました。

    +9

    -1

  • 14663. 匿名 2020/11/25(水) 21:11:31 

    >>14652
    皮膚科行くべき

    +8

    -0

  • 14664. 匿名 2020/11/25(水) 21:12:47 

    初めておやき作ったら気に入らなかったのかギャン泣き。
    中身はいつもよく食べてくれる野菜なんだけどな。
    色々凝ったやつもこれから作ってあげたいんだけど、なんか簡単にできるやつの方が好きそうで複雑。
    手づかみ食べがうまくいかなくてイライラしてるとかもあるのかなぁ。

    +12

    -0

  • 14665. 匿名 2020/11/25(水) 21:12:58 

    一緒にお布団でゴロゴロしてると何度も顔に突進というか顔に顔を近づけてくる。何これ?可愛い。

    +23

    -0

  • 14666. 匿名 2020/11/25(水) 21:16:26 

    >>14527
    ありがとうございます!
    アプリで探すって盲点だった!笑
    インストールしてみます♡

    +7

    -0

  • 14667. 匿名 2020/11/25(水) 21:16:33 

    >>14656
    別に絶対でもないし、いわゆる内祝いとしてお返ししなくても良いんじゃないの?
    誕生日とか結婚記念日とかでプレゼントしてちょっとずつお返ししても良いだろうし
    別に良いやと思えばそれでいいと思うよ
    ただ、やるなら両家にしないと角が立つからね…

    +11

    -1

  • 14668. 匿名 2020/11/25(水) 21:17:19 

    >>14509
    コメントありがとうございます😊
    うちの子と1日違いですね!!私は年末予定がお正月になりました😂出産の時も年明け早々にドタバタしていたのを思い出しました!
    3回食になってからご飯ばかり作ってて何にも出来なくて💦年賀状はネットプリントにして、大掃除は寝てる間かなぁ😭ほんと、お互い楽しい年末年始になりますように😆

    +9

    -0

  • 14669. 匿名 2020/11/25(水) 21:19:23 

    >>14652
    間違いなく病院へ行くべき

    +8

    -0

  • 14670. 匿名 2020/11/25(水) 21:20:07 

    >>14539
    コメントありがとうございます!
    食パン良いですね!ヨーグルトは酸っぱいのが苦手みたいであまり食べないので、違うものを塗ろうかと検討中です。
    ありがとうございます😊

    +4

    -0

  • 14671. 匿名 2020/11/25(水) 21:25:10 

    いま、生まれた赤ちゃんに会えない親たちという記事を読んで、赤ちゃんと一緒にいられることは当たり前ではないんだと思いました。
    お世話は大変だけれど今近くで一緒に眠れていることは奇跡なんだと思いました。
    そして1秒でもはやく、いま離れ離れのおかあさんと赤ちゃんが一緒に過ごせますようにと強く願っています。

    +23

    -0

  • 14672. 匿名 2020/11/25(水) 21:28:44 

    ベビーカーA型からじゃなくB型から使い始めた方いますか?
    適齢期になったのでB型乗せて15分くらい走らせたら泣いちゃった
    ずっと抱っこ紐だったから怖いのかな
    慣れてくれるんだろうか

    +11

    -0

  • 14673. 匿名 2020/11/25(水) 21:29:09 

    あと数日で8か月だけど、一向に歯が生える気配がない…

    +6

    -0

  • 14674. 匿名 2020/11/25(水) 21:33:23 

    >>14652
    病院へ行って下さい。

    +5

    -0

  • 14675. 匿名 2020/11/25(水) 21:34:22 

    >>14672
    それB型からって関係ないと思います
    うち3ヶ月からベビーカー乗せててご機嫌だったのに、5ヶ月からベビーカー拒否が始まって乗せると必ず泣くように・・・
    周りに相談したら1歳くらいになったらまた乗るようになるらしいです

    +8

    -0

  • 14676. 匿名 2020/11/25(水) 21:37:33 

    >>14484
    つらいですね。大丈夫ですか?
    私は母乳よりの混合で完母じゃなかったので参考にならないかもしれませんがうちの子は6、7ヶ月頃寝ぐずりと夜泣きがピークで毎晩しんどかったです。夜中に私が発狂して別の部屋で寝てた夫がヘルプに来たりしてました。
    哺乳瓶拒否じゃなければ寝る前だけでもミルクにしてみてもいいかと思いますよ。
    あとはここでは9ヶ月くらいで3回食になってから初めて夜通し寝るようになったというコメントも何回か見たことあります。
    うちは9ヶ月過ぎて3回食になるちょっと前から突然夜間の睡眠時間が長くなったので今は大変でも寝てくれるときはきっと来ます。
    今はとにかくミルクでも旦那さんでもファミサポなどでも頼れるものに頼って睡眠時間確保してくださいね。

    +7

    -0

  • 14677. 匿名 2020/11/25(水) 21:37:48 

    >>14659

    21時に投稿してるって事は19時に起きたんだよね?
    その前にどのくらい寝てるか分からないけど、夕寝の時間を調整してみたらどうかな。

    +4

    -0

  • 14678. 匿名 2020/11/25(水) 21:38:39 

    冬場のお風呂対策について質問した>>14552です
    返信くださった方々、ありがとうございます!
    お一人お一人へのお返事でなくてすみません💦

    うちの子はめっちゃ動くので様子を伺えないリビングでの待機は難しい予感ですが、試しに脱衣所で待機からトライしてみようと思います
    バスタオルや座布団、服を着せたまま等、色々パターン試してみますね!
    ヒーターをいくつかかき集めて出来るだけあたたかくして(脱衣所がけっこう広く、浴室がかなり狭いので…)、自分の身体だけまず洗い、それから子どもを浴室に入れて…って感じで
    よく考えたら子どもの服はその後洗濯するわけだからお湯がかかって多少濡れても構わないし、自分の髪は後で洗えば湯冷めも抑えられるし時短にもなりますよね!
    頭かたくてなんでもガッチガチに考えていたようで、目から鱗情報でした
    リッチェルのバスマットやバスチェア、ベルメゾンのバスローブ等、オススメしていた大体アイテムも検索してみて購入を考えます!

    ありがとうございました😄
    皆さんのアドバイスを参考に、色々準備してみて、近々1人で子どもをお風呂に入れる♨️をトライしてみます!

    +13

    -0

  • 14679. 匿名 2020/11/25(水) 21:41:39 

    >>14673
    うち11ヶ月でまだ生えてませーん😂
    2ヶ月以上の早産で超未熟児だったのも関係してると思いますが、健診で先生に聞いたら歯はいずれ必ず生えてくるし遅いほうが虫歯の心配もしなくていいから大丈夫だよと言われました。
    離乳食がちょっと悩みますがパンケーキや蒸しパンも食べられてるので様子を見ながら進めてます。

    +7

    -0

  • 14680. 匿名 2020/11/25(水) 21:43:15 

    ミルク寄り混合であまり体重増えなくて市の助産師さんと相談してミルクの量増やしたんだけど、結局残すし全部吐く時もある。そして哺乳瓶拒否気味・・・。吐いたあとご機嫌だしおしっこうんちもちゃんとする。低燃費タイプなのかな?

    +11

    -0

  • 14681. 匿名 2020/11/25(水) 21:45:14 

    >>14484
    寝ぼけ泣きだったりしないですか?
    うちも夜中急にぎゃー!と泣くけど、放って置いたらまた寝ますよ。最長15分ほどかな。
    ひどいかもだけど毎回構ってたら身が持たないと思って…
    的外れなこと言ってたらごめんなさい。

    +11

    -0

  • 14682. 匿名 2020/11/25(水) 21:46:03 

    >>14248
    自己レス
    今日も添い乳なしで寝ました…!
    喜ばしいことなのに、やだ…寂しくて涙出ちゃうどうしよ(T_T)

    +7

    -0

  • 14683. 匿名 2020/11/25(水) 21:46:37 

    >>14677
    今日は日中に1時間しか寝てくれず、いつもは19時に寝るところを30分早く寝落ちしちゃったんです…。
    さっきようやく寝ました💦
    どうも歯ぐずりっぽくて、日中もせっかく整ってきたリズムが乱れまくりです(TT)

    +6

    -2

  • 14684. 匿名 2020/11/25(水) 22:04:08 

    家のすぐ隣がコンビニですごい便利だけど、駐車場で騒ぐ人たち本当にやめて欲しい。どういう神経してるんや頼む静かにしてくれ…

    +18

    -0

  • 14685. 匿名 2020/11/25(水) 22:06:33 

    今日はぼんやりしてて、離乳食のお好み焼き作ったのに試そうと思った山いも入れ忘れるし、大人のご飯なのに子どもの離乳食と同じホワイトソースをアレンジして作ったからか味をつけ忘れて味なしグラタンだった…😂

    +11

    -0

  • 14686. 匿名 2020/11/25(水) 22:08:21 

    >>14484
    今、3ヶ月ちょっとです。私も2ヶ月半前までそんな感じで本当に辛くて、ずっとイライラしてました。もし、完母にこだわりがないなら、寝る前だけミルクにしてみたら腹持ちがよいかも。私は1日一回だけミルクにしてます。あと、合う合わないあると思いますが、スワドルアップ着せてる夜は6.7時間寝るので効果あるのかな。と思ってます。
    4ヶ月、ずっと寝不足…辛いですよね。。

    +6

    -0

  • 14687. 匿名 2020/11/25(水) 22:09:16 

    >>14673
    10ヶ月になる少し前に生えてきたよー!
    いつかは生えるから大丈夫だよ!

    +8

    -0

  • 14688. 匿名 2020/11/25(水) 22:10:25 

    >>14484
    もしかしたら、まだ仰向けで寝るのが苦手だったり背中が暑くなるのが嫌とか?
    そろそろ5ヶ月ですが、日中そんな感じで寝言泣きします
    抱っこしたら背中がほかほかしてるからそれが嫌なんだろうなぁと思ってます
    うちはとにかく四六時中指しゃぶりするので、手を持っていって指しゃぶりさせてそれでも落ち着かなかったら抱っこにしてますよー

    +5

    -0

  • 14689. 匿名 2020/11/25(水) 22:12:56 

    >>14652
    そこまで酷いなら、病院で薬もらって早く治してあげた方がいいですよ!
    一度荒れてしまうと、保湿だけではなかなか治らないですよね。

    +10

    -0

  • 14690. 匿名 2020/11/25(水) 22:16:21 

    >>14622
    付き添い入院はお母さん図太くならないと倒れちゃうからどんどん横になったらいいよ!遠慮してるとホントにママ休めないし。赤ちゃん寝てる時は一緒に寝ればいいよ。看護師さん達からすると、一番困るのはお母さんダウンしちゃって完全看護になっちゃうことらしいから。
    自分も3週間以上病院で寝泊まりして一日も早くお家に帰りたかったから、最後10日くらいはカウントダウンアプリ入れてあと〇日…ってやったりしてたな。赤ちゃんもお母さんも、早くお家で過ごしたいね。

    +9

    -0

  • 14691. 匿名 2020/11/25(水) 22:23:15 

    >>14673
    こないだ栄養士さんが、8ヶ月くらいで歯が生えてくると舌の動きが器用になる時期と相まって離乳食も上手に食べられるようになるから良いみたいなこと言ってたよー。

    +11

    -0

  • 14692. 匿名 2020/11/25(水) 22:25:57 

    >>14652
    私ももうすぐ2ヶ月の子を育児中です。
    うちも湿疹ひどくて、首や耳の後ろから黄色い汁?みたいなの出てしまって、1ヶ月すぎの時始めて小児科行ってきました。薬をもらったらすぐよくなりましたよ。どのくらいで病院行ったらいいか迷いますよね。1度病院に電話してみるのもいいかも。私は電話したら、空いてる時間とか教えてもらえました。

    +6

    -0

  • 14693. 匿名 2020/11/25(水) 22:32:48 

    明日お昼に義母が来ることになって、義母の家の近くにパン屋さんがあるから、「作るの大変だから買って行くよ」って言われるのを期待して、「お昼一緒に食べませんか?」と言ったら、「ご馳走になります!」と言われてしまった
    はっきり言わない私が悪いんだけどさ、、、
    何作ろうかな、、、
    義父に車で送ってもらうみたいで「明日はお父さん(義父)も休みです!」って言われたけど、「お父さんも一緒に食べましょう」とは言わなかったけど、いいよね、、、笑

    +4

    -6

  • 14694. 匿名 2020/11/25(水) 22:33:17 

    >>14616
    私も9時から格闘してます🤣

    一昨日は2時間・昨日は3時間以上かけて寝かしつけたから覚悟してたけど3日連続だと流石に肩と腰にきてます😂笑
    お互いがんばりましょー!

    +9

    -0

  • 14695. 匿名 2020/11/25(水) 22:33:44 

    >>13533
    我が家は小型犬2匹飼っているけど自分の愛犬と赤ちゃんでもめちゃくちゃ気張ってる
    1人は怖がりで赤ちゃんを警戒していて危なっかしいしもう1人は人懐っこいけど絶対はないから
    万が一のことがあれば赤ちゃんはもちろん犬の人生もめちゃくちゃになっちゃう

    大丈夫とか無責任なこと言う人は犬と暮らす資格ないと思うよ

    +9

    -0

  • 14696. 匿名 2020/11/25(水) 22:35:53 

    ベストアーティスト観てたら子供が起きてしまって、ちょうど好きなアーティストだったから、一緒に見てたら、ポテチとビール飲んでる旦那に「寝かす気あるの?」と言われた
    5分も無いんだから少しくらい見てたっていいだろうが
    お前がしたっていいんだぞ、寝かしつけ

    +37

    -0

  • 14697. 匿名 2020/11/25(水) 22:36:02 

    >>14671
    子供の病気の関係で生後1ヶ月半まで入院していたんですが、面会制限がありほとんど自分でお世話する事が出来ませんでした。
    写真も少なく、点滴やコードが繋がって眠っている写真ばかりです。
    もうすぐ10ヶ月なんですがいまだに悲しくて夜になると泣いてしまいます。
    病気で生まれてきたのは妊娠中の何がいけなかったんだろう、仕方のない事だけど低月齢の時期に自分でお世話してあげられなかった後悔、自分の中でまだ消化できていないのに子供は成長していく悲しさ。
    今はもっと厳しくて面会が全くできないお母さんが多いようですね。
    記事を読んで、経験した者として話を聞いて少しでも力になれたらいいのになと思いました。

    +20

    -0

  • 14698. 匿名 2020/11/25(水) 22:40:25 

    旦那に言うより、自分でやった方が早いんだよね
    育児も家事も
    こうやって何もやらない父親になってくんだろうな
    「食器洗って」と言うと食器しか洗わない、側にある水筒はそのまま、炊飯器もそのまま
    水筒洗って、お米炊いて、って細かく言わないと男の人って目に入らないのかしら
    私が言い忘れたのが悪いんだけど、言われたことしかやらないの腹立つ
    旦那にお願いして寝かしつけしても、心配で後からキッチン見に行っちゃう

    +21

    -0

  • 14699. 匿名 2020/11/25(水) 22:46:03 

    Amazonプライム会員の人はメリーズのおむつ500円くらいで買えるみたいです!
    会員じゃなくてもかなり安いそうです!

    そしておむつ以外にも花王の製品3個以上買えばお得らしいです。

    ブログやインスタにやり方載ってるので、気になる方は調べてみて下さい。

    +6

    -0

  • 14700. 匿名 2020/11/25(水) 22:49:31 

    キッチンリセットして寝室に行ったら
    旦那
    5ヶ月の子供
    5歳の子供
    の並び順で寝てた
    (いつもは私が5ヶ月の子の隣)
    旦那は夜中泣いても起きないんだけど、今日はどうするのか、泣いたらしばらく寝たふりしてみようかな

    +5

    -0

  • 14701. 匿名 2020/11/25(水) 22:50:56 

    昼間使った哺乳瓶がそのまま放置されていたから、スマホいじっている旦那に「やることいっぱいあるんだけど」って言って洗ってもらった。
    ミルトン交換されてないんですけど…しかも哺乳瓶半分浸かってなくて余計に意味ないんですけど……
    夜中の分の哺乳瓶にミルクセットしたかったのに、1時間眠れないやー。

    +16

    -0

  • 14702. 匿名 2020/11/25(水) 22:55:35 

    この前旦那と腹割って話したけど逆効果だった。
    お互いに「もっと家事育児やれ」って思ってることが明るみになってしまった。
    うちの旦那はお世辞にもよくやってる方とは言えないと思うんだけど…
    ワンシーズンに一度は友達と旅行にいくし、毎週ではないけど飲みや遊び。仕事が休みの日には寝てばかり。
    男女の意識の差を突きつけられて絶望してる。
    もちろんよくやってくれてる旦那様もここにはいるよね。
    うちの旦那も良い夫・良い父親だと思ってたけど違ったみたい。

    +36

    -0

  • 14703. 匿名 2020/11/25(水) 23:01:00 

    寝室、どのくらいになったら暖房つけるか悩む

    +22

    -0

  • 14704. 匿名 2020/11/25(水) 23:14:31 

    >>14693
    そこは「あそこのパン食べてみたいので適当に買ってきていただけませんか?」で👍気になるなら、サラダとコーヒー用意しておきます!まで付け足せばおけ!

    +25

    -0

  • 14705. 匿名 2020/11/25(水) 23:23:05 

    旦那さんが0時ごろ帰宅するおうちの奥さんは、帰宅まで待って起きてますか?子供が寝てから夫が帰宅するまで長いです😔今日ご飯美味しくできたから一緒に食べたかったのに残念ー…

    +17

    -0

  • 14706. 匿名 2020/11/25(水) 23:23:51 

    8ヶ月、左目だけ新生児のときから目やにが止まらずついに針金通す処置することになっちゃいました、、、
    (鼻涙管閉塞)
    鼻涙管詰まってないか検査する時に高圧で水を当てた時もこの世の終わりくらい泣き叫んで、
    部屋からでてきたときは目の下に痣作ってた。
    顔を強く押さえつけられてたからかな。
    はぁ、今から憂鬱、、、かわいそうだなぁ😢

    +45

    -0

  • 14707. 匿名 2020/11/25(水) 23:28:36 

    >>14705
    そんなに遅い日は子供いないときから先に寝てます。
    今は3回食になって私は子供と一緒に早めに夕飯食べてるので夫と一緒に夕飯食べるのは休日くらいになりました。

    +14

    -0

  • 14708. 匿名 2020/11/25(水) 23:28:42 

    数日前からお風呂中におっぱい欲しがるようになってしまった。上がってからねって止めても泣いておっぱいに手伸ばすから根負けしてあげちゃうけど良くないよね。困ったなあ。

    +9

    -0

  • 14709. 匿名 2020/11/25(水) 23:32:42 

    義実家がお宮参りとお食い初めに絶対参加したいからって日時指定してきた
    両方ともわたしの両親が来れなくなった
    実母は「両方行けないのはさみしいけど、嫁に行ったんだから、義両親に行ってもらえばいいよ。そちらの孫になるんだし。」と言ってた
    わたしの娘なんだけど…
    自己中な義実家も
    いつの時代なの?の実母も
    疲れる
    わたしが相談や愚痴を言っても
    嫁に行ったんだから〜って言われる
    みんな疲れる!!

    +57

    -2

  • 14710. 匿名 2020/11/25(水) 23:37:40 

    やっとゆっくりスマホいじれる時間になったからアカチャンホンポでショッピング♫と思ったらオムツ在庫切れでちーん。一気に疲れてやる気なくなったからもう今日は寝ます。
    ストローマグの柄で悩んでないで早く買えばよかった〜。コンビのラクマグ、ステップアップするとなると柄とか色の組み合わせが難しくないですか😭

    +14

    -0

  • 14711. 匿名 2020/11/25(水) 23:40:13 

    >>14654
    おつかれさま!
    トントンし続けるのもけっこう疲れるよね~

    +12

    -0

  • 14712. 匿名 2020/11/25(水) 23:41:39 

    >>14657
    うちの子は歯が生えてくる時はぐすりやすいので夜間しょっちゅう起きますよ

    +4

    -0

  • 14713. 匿名 2020/11/25(水) 23:41:39 

    >>14645
    寝返りするようになって窒息の危険などもあるので、マジックテープタイプの寝返り防止のグッズを買って使用しています。

    +4

    -0

  • 14714. 匿名 2020/11/25(水) 23:47:05 

    >>14701
    解決策になってないかもしれないけど、、
    私は「ジェクス | チュチュベビー つけるだけ」っていうのを使ってるんですけど、液が24時間使えるからミルトンより楽かもよ?

    +5

    -3

  • 14715. 匿名 2020/11/25(水) 23:51:52 

    >>14654
    いま全然寝なくてやっと寝かし付けた。トントンも抱っこもいっぱいして疲れたし、生理だしイライラしてたら旦那から「赤ちゃんなんだから仕方ないじゃん」って言われた。スマホいじって何もしないお前には大変さなんか分からないよね。何もしない人はそりゃそう言えるよ。何しても寝なくてギャン泣きされたらどんな気持ちになるか…「お疲れ様。大変だったね。」の一言がなぜ言えない?いいよね「俺がしても寝ないもん。」って言って逃げてスマホいじれる人は!

    +29

    -0

  • 14716. 匿名 2020/11/25(水) 23:54:24 

    >>14705
    子供だけでも大変なのに旦那の帰りなんて待ってられない。寝れる時に寝ないと体が保ちません。

    +25

    -0

  • 14717. 匿名 2020/11/26(木) 00:02:11 

    >>14391
    私も出はいいし、助産師さんとかにも飲みやすい乳首って言ってもらうのにそんなだった。「飲めてるよー。すごいねぇ。」って言ったら落ち着いて飲めたり、おくるみしたら飲めたり色々と試行錯誤してました。左がダメなら右とか、縦とかフットボール抱きとか抱き方を変えるだけでも飲んでくれたりしたよ。キツイよねぇ。

    +12

    -0

  • 14718. 匿名 2020/11/26(木) 00:07:22 

    >>14714
    横だけど一緒じゃない?

    +13

    -2

  • 14719. 匿名 2020/11/26(木) 00:13:44 

    >>14715
    分かる!寝グズリでワーワー言ってる横でイビキかいて寝られて「眠たいのが限界で寝ちゃった。」って言われた!イラっとして「私も眠たいし、限界だけど2人とも寝たら終わりだもんね。」って言い返したら「○○ちゃんの限界は俺の1番いい時くらいだもんね。」って言われた。何それ誰が決めた?そんなの分かるわけなくない?

    +23

    -0

  • 14720. 匿名 2020/11/26(木) 00:17:43 

    ペットボトルで寝返り防止するの効果ありますか?
    まだ寝返りできないけど、そろそろな感でてきて落ち着きません

    +7

    -0

  • 14721. 匿名 2020/11/26(木) 00:20:26 

    抱っこトントン疲れた
    右手が疲れた…力が入らない…書類に書き込めない😭

    +8

    -0

  • 14722. 匿名 2020/11/26(木) 00:48:54 

    >>14705
    毎日その時間です。
    夜ご飯も別々(いらない日も多い)だけど、起きてちゃうんだよね。待っててあげようとかそういうのじゃなく、知り合いの居ない土地で1日赤ちゃんと二人きりで気が滅入るので少しだけでも誰かと喋りたくて…。

    +14

    -0

  • 14723. 匿名 2020/11/26(木) 01:01:09 

    子供の隣で寝たいのに
    旦那が私の隣で寝たいからと子供と私の間に入ってくる
    本気でウザい。お前だけ別で寝ろやと思う

    +22

    -0

  • 14724. 匿名 2020/11/26(木) 01:02:49 

    >>14657
    歯ぐずりですよね。ありますあります~!初めての歯ですかね?うちは最初の歯の時が一番酷くて夜中しょっちゅう起きて泣いてましたよ。

    +5

    -0

  • 14725. 匿名 2020/11/26(木) 01:30:19 

    今3ヶ月。1回目の夜間授乳終わった。次は何時だろう。ガルちゃんサーフィンしないで寝なきゃ。

    +15

    -0

  • 14726. 匿名 2020/11/26(木) 01:45:19 

    >>14391
    80足してたら、おっぱいはらなくなってきちゃうかも!せっかく今張ってるなら出る可能性高いからもったいない気がする。今までのように12.3回はキープ出来つつ、体重が適正ぐらい増えるように足してたよ。
    私も助産師さんと同じように40くらい足すのがいいと思うよ。赤ちゃんが泣いてる理由はお腹すいてるだけじゃないし、まだあげたらあげただけ飲んでしまうよ。

    +9

    -0

  • 14727. 匿名 2020/11/26(木) 01:47:18 

    旦那が姑みたいにうるさくて困る
    多分私もうるさくしてるからだろうけど

    +7

    -0

  • 14728. 匿名 2020/11/26(木) 01:55:22 

    >>14705
    寝てますよ~
    上の子いるので夕飯も六時に済ませてほぼ一緒に寝落ちですが、五ヶ月になるのに未だに三時間おきに起きるので授乳のタイミングで帰ってくることが多いです。

    +9

    -0

  • 14729. 匿名 2020/11/26(木) 02:06:06 

    >>14658
    お昼寝の時間になったらお布団に行きます!
    6ヶ月ですが起きてから2時間ほどで眠くなるのでそのらいの時間でお布団に寝かせてトントンしてると眠ってくれます。

    +4

    -0

  • 14730. 匿名 2020/11/26(木) 02:16:48 

    泣き止まないからミルク作ってる間、ネムリラに入れたら2時間爆睡中!
    布団に連れていきたいけど起こしてしまうのも可哀想で、、ミルクも後1時間でダメになるのに、、どーしよ💦
    お腹空いてるはずやのに、起きないなー

    +8

    -0

  • 14731. 匿名 2020/11/26(木) 02:18:29 

    産褥ナプキンずっとしてるせいか皮膚がもんもんしてるというか何とも言えぬ不快感
    これが蒸れてるっていうのかな
    うー気持ち悪い

    +5

    -1

  • 14732. 匿名 2020/11/26(木) 02:30:42 

    主人の次の日の仕事に支障出ないように、私から寝室別々にしてと言って早数ヶ月…。夜泣きするようになってから、必ず様子見に来て対応してくれる😭さっきは1時間夜泣き対応してくれて、私を主人の布団に移動させ赤ちゃんと一緒に寝てくれた…毎日夜泣きに悩まされて寝不足なんだけど、定期的に交代してくれて本当助かる反面申し訳なくなる。

    +29

    -0

  • 14733. 匿名 2020/11/26(木) 02:36:15 

    >>14612
    オイシックス、割高でレシピによって工程の多い少ないの差が大きいですが、とても美味しいです!
    ただ、生協のほうが総じて工程も少なく、包装も簡素でゴミもでにくいうえにオイシックスに比べるとお安いのでうちは生協です。オイシックスお試しみたいなの(3食いくらとかでキャンペーン中に私はやりました)してはいかがですか?
    職場復帰して、もう少し子どもが大きくなったらオイシックスまた頼みたいなと思ったりします☆

    +6

    -1

  • 14734. 匿名 2020/11/26(木) 02:38:19 

    >>14730
    たまにはそういう時があっても良いよ
    お腹空いたらまた泣くさ

    +6

    -0

  • 14735. 匿名 2020/11/26(木) 02:53:05 

    今4ヶ月の子がいるんですか
    2ヶ月のときは目もパッチリ二重でしたが
    だんだんお肉がついてきたこともあり一重になり
    目も開きにくそうな感じもあり、、
    まるで人相が変わってしまいました。
    また二重に戻ることがあるのでしょうか?

    +7

    -4

  • 14736. 匿名 2020/11/26(木) 03:46:26 

    もうすぐ2ヶ月。最近気づいたら掛け布団の上に寝てて手が冷え冷えになってるからスリーパーとか買ってあげた方がいいのかな…
    背中とかはあったかいし、手足はそんな気にしないでもと言うけどあまりにも手が冷たい気がする。

    +9

    -0

  • 14737. 匿名 2020/11/26(木) 04:04:26 

    >>14734
    結局起こしました!
    ネムリラは夜中はダメって書いてたのが気になってしまって。
    ギャン泣きして、やっと今寝てくれました!
    あのまま、寝かしとけばよかったです。後悔😩

    +8

    -0

  • 14738. 匿名 2020/11/26(木) 04:36:39 

    >>14729
    そうなんですね!授乳と排泄はアプリでつけてるのですが寝てる時間まではめんどくさくて把握してなかったので今日からつけてみます!

    +5

    -0

  • 14739. 匿名 2020/11/26(木) 04:41:55 

    2時半に授乳してから眠れなくなった
    明日絶対しんどいよね

    +15

    -0

  • 14740. 匿名 2020/11/26(木) 04:58:48 

    >>14733
    詳しくありがとうございます!
    私もゴミも工程少ない方が助かるので、やっぱり生協かな…
    でもせっかくなのでOisixのお試しも頼んでみます!

    +6

    -0

  • 14741. 匿名 2020/11/26(木) 05:23:39 

    >>14711
    ありがとうございますー!あまりに暴れててもはやトントン意味ない気もしましたが頑張りました!

    +2

    -0

  • 14742. 匿名 2020/11/26(木) 05:28:17 

    >>14715
    お疲れ様です!わかります!うちも私がひたすら首が痛くても静かにトントンして頑張って寝かしつけてふと旦那を見たらスマホゲームしてました…
    本当なら寝かしつけは旦那の担当なのに昨日は家事してバタバタしてる私を呼びつけて私が寝かしつけてる横でゲームって…って感じです。
    いいよね、困ったら私に頼っていればいいんだから!こっちは困っても何とか自分で解決しないといけないから日々試行錯誤で頑張っているのに。

    +12

    -0

  • 14743. 匿名 2020/11/26(木) 05:37:31 

    >>14720

    3カ月くらいから試しにペットボトルやってみたら
    寝返りせず、両脇のペットボトルに挟まれ安心するのか
    夜中に起きることも減りました!
    フワフワ系の毛布(ひざかけのようなサイズ)で巻いて
    上からバスタオルでも巻いてます。
    はじめはこれでいいのかな?ってやり方でしたが
    案外適当に巻いても大丈夫でした。
    5カ月の今も継続中です。

    +2

    -0

  • 14744. 匿名 2020/11/26(木) 05:44:10 

    5ヶ月です。たまに角度を変えて授乳しているのですが、縦抱きで飲ませるのが難しくなってきました。おっぱいの位置が低くて赤ちゃんが苦しそう。私だけかな💦みなさんどんな感じですか?

    +3

    -0

  • 14745. 匿名 2020/11/26(木) 05:44:33 

    >>14690
    3週間⁉️それはきついですね
    コロナもあって自室からあまり出れないのも辛いです

    私も倒れない様に横になります
    ありがとうございます

    +3

    -0

  • 14746. 匿名 2020/11/26(木) 06:10:10 

    日付変わってから1時間半ごとに起こされてる。
    そしてもう1時間以上寝ない。
    睡眠不足で全然母乳も出ないし体力もないし体調も悪い。
    もう朝が来てしまった。
    また1日が始まると思うとしんどい。

    +21

    -0

  • 14747. 匿名 2020/11/26(木) 06:19:36 

    授乳中風邪ひいたら耳鼻科受診しますか?それとも産婦人科ですか?
    2日ぐらい鼻水が止まらなくて、赤ちゃんのお世話がちょっと辛いので病院受診したいけど、耳鼻科だと飲んでもいい薬処方されるか心配だし、このご時世、産婦人科に行くのも気が引けて💦結局悩んで受診できずにいます…

    +6

    -1

  • 14748. 匿名 2020/11/26(木) 06:24:23 

    >>14712
    そうなんですね!最近寝る前にギャン泣きしたりなかなか寝なたかったり、夜中も暴れて起きたりしてたのですがもしかしたら歯が生えてくるのでそうなってたのですかね!

    +3

    -1

  • 14749. 匿名 2020/11/26(木) 06:26:32 

    >>14724
    初めての歯です!検診の時にはまだ生えてないと確認してもらったんですがその数日後から急に寝付きが悪くなって泣いたり、夜中も暴れて起きたりしてたんですだ歯が生えてくるからですかね!
    最初の歯の時だけだといいのですが💦

    +3

    -0

  • 14750. 匿名 2020/11/26(木) 06:39:48 

    支援センター冬は行くのやめますか?
    よく会う子のお母さんが感染症対策をあまりされておらず、インフルエンザの注射も抗体がつくつかない関係無しに初めから打たせる気はなかったようだし、鼻水出てても連れてくるし、旅行なども行きまくってるし、東京の両親(医療職らしい)も毎月遊びに来ています。
    うちも感染症対策は徹底出来てないし、この前までは気が緩んでいたけど、コロナ感染者が増えているのを見るとこれまで通り支援センター行くのはどうなのかな…と思ってきました。
    うちの大阪の両親や友人も向こうから遊びに来るのを自粛してくれている為、尚更で…。

    +12

    -0

  • 14751. 匿名 2020/11/26(木) 06:40:30 

    >>14747
    耳鼻科か内科ですかね〜
    産婦人科は基本的に妊娠や出産に関するところなので、乳腺炎で熱が出てるとかではないなら耳鼻科で授乳中と伝えて薬を受け取る時に薬剤師にも確認すると安心ですよ。
    お大事になさってくださいね。

    +18

    -0

  • 14752. 匿名 2020/11/26(木) 06:44:53 

    最悪。旦那が昨日の夜のカレーを冷蔵庫にしまい忘れてた。
    室温20℃くらいあるし、一晩常温だったならもうやめたほう良いよね…。
    せっかく今日の夜も食べれると思ってたのに…。

    +26

    -1

  • 14753. 匿名 2020/11/26(木) 06:47:37 

    >>14747
    耳鼻科で、授乳中と伝えたら大丈夫。

    +7

    -0

  • 14754. 匿名 2020/11/26(木) 06:49:49 

    3ヶ月

    夜は4〜5時間はまとめて寝てくれるようになった。お腹空かないのか泣かないから叩き起こしてミルク飲ませてる。
    先生には6時間以上あけないでって言われたけど、放っておいたら7〜8時間は寝そうだし、泣かないから私も気づかないで寝過ごしてしまいそう。

    +7

    -2

  • 14755. 匿名 2020/11/26(木) 06:56:32 

    楽天の西友ネットスーパー便利ですよ!
    楽天ポイント貯まるし、2000円から注文てわきて、配送料は300円だし、5000円以上だと無料になるし!

    +7

    -0

  • 14756. 匿名 2020/11/26(木) 06:56:34 

    >>14750
    うちの地域の支援センターは夏頃からずっと「最近2週間県外に出ていない(同居家族も含む)」が条件で、入口で健康チェックもされるので行こうかなと思ってます。
    田舎のため乳児室は貸し切り状態なので😅
    でも14750さんの状況だったら控えるかも。
    鼻水出てる子が入れちゃうってことはその施設の感染対策が不十分とも言えるし。

    +12

    -0

  • 14757. 匿名 2020/11/26(木) 07:12:07 

    >>14751
    >>14753
    お二人ともありがとうございます!
    授乳中と伝えて耳鼻科に薬もらいに行ってきます!

    +6

    -0

  • 14758. 匿名 2020/11/26(木) 07:32:55 

    育児がつらくて、赤ちゃんが寝てる間、ずっとこのトピに入り浸ってしまう。やらなきゃいけないことたくさんあるのに…

    眠るよりも、育児の不安を聞いて欲しい、共感したい。

    ママ友いないし高齢出産だし色々疲れてしまって行き詰まってます。

    +51

    -0

  • 14759. 匿名 2020/11/26(木) 07:39:43 

    出産して4日目です!

    明日いよいよ退院なんですが、看護師さん助産師さん優しいし、母子同室ですが赤ちゃんが夜間によく泣くと預かってくれて休ませてくれるし、お食事は美味しいしで退院したくないっw

    でも両親に預かってもらってる3歳の上の子に会えるのはめちゃくちゃ嬉しいです。
    退院したあと絶対大変だけど、腹くくって頑張ります!

    +25

    -0

  • 14760. 匿名 2020/11/26(木) 07:41:52 

    >>14758
    私も34で初産なのでほぼ高齢出産です。ほんと、年齢のせいにしたくないけど、寝れないときついし、寝ても疲れとれないですよね💦

    +24

    -1

  • 14761. 匿名 2020/11/26(木) 07:43:17 

    失業保険の活動についてなんだけど
    ネット(タウンワーク)で応募して面接に進んだけど…
    面談をキャンセルしたら活動実績に入るか知ってる人いる?

    ネットに書いてある事と違いがわかってキャンセルしたいんだけど今日まで活動しないと行かない日なんだ

    +4

    -0

  • 14762. 匿名 2020/11/26(木) 07:53:35 

    今3ヶ月半くらいでお腹すいたでは泣かないから3時間おきにあげてるんだけどこれくらいのときは授乳間隔どうでしたか?

    +6

    -1

  • 14763. 匿名 2020/11/26(木) 07:59:06 

    >>14760
    私は41歳です…

    34歳、私から見たら若くてうらやましいって思ってしまいます。でも何歳でも、きっと育児は大変ですよね。

    お互い頑張りましょうね。

    +28

    -1

  • 14764. 匿名 2020/11/26(木) 08:03:02 

    >>14762
    うちはお腹空くとギャン泣きです笑
    だいたい3時間で4時間空くこともあります!!

    +6

    -0

  • 14765. 匿名 2020/11/26(木) 08:04:36 

    >>14484です
    まとめて返信失礼します
    >>14676
    >>14681
    >>14686
    >>14688
    哺乳瓶拒否になり、完母になりました。スワドルアップやおくるみもあまり効果がありませんでした。
    毎日毎日、どうしたら寝てくれるんだろうと試行錯誤してもう4ヶ月です。夫にも助けてもらっていますが、夜が来るのが怖くなってきています。
    昨日も長くて1時間だったので、笑顔の赤ちゃんに笑い返す事も出来ず、背中を向けて泣いてしまいました。
    目を開けて泣いているのも、寝ぼけ泣きですか?
    10分ほど抱っこせずにいますが、むせるほどにヒートアップします。もう少し私が我慢した方がいいのかもしれませんね💦
    背中も確かに暑いです。それに昼間もお布団で寝ないので仰向けは苦手なんだと思います。
    保健師さんに相談してファミサポなど利用も考えてみます。皆さんありがとうございます。

    +7

    -0

  • 14766. 匿名 2020/11/26(木) 08:12:39 

    毎年義実家で年越しするんですが、今年は産後のため実家で年越し!
    大晦日だからって起きていられないだろうし夜泣きの相手のもあるだろうし大変なのは変わらないけどめちゃくちゃ嬉しい!

    +25

    -0

  • 14767. 匿名 2020/11/26(木) 08:16:02 

    >>14611
    寝起きでのど渇いてるとか?
    麦茶で落ち着かないかな🤔

    +4

    -0

  • 14768. 匿名 2020/11/26(木) 08:18:22 

    >>14705
    です。寝てる方がほとんどですね💦
    ちょっと罪悪感あるけど、眠れる時は寝るようにしてみます!一緒に頑張りましょうー!

    +7

    -0

  • 14769. 匿名 2020/11/26(木) 08:19:12 

    >>13822
    体重増えてます
    6回から増えないので体重気にしてみます!

    >>13839
    うんちが毎日2〜3回出てたのが
    最近2日に1回になってるんですが
    これは回数減ったからですか?!
    だとしたらお腹すいてなくてもあげた方がいいのかな

    +5

    -0

  • 14770. 匿名 2020/11/26(木) 08:22:13 

    今日保健師さんが1時間ほど家に来るのですがマスクしてだほうがいいですよね?またお茶などお菓子などはみなさんお出ししましたか?

    +8

    -1

  • 14771. 匿名 2020/11/26(木) 08:24:21 

    >>14770
    マスク有り、お茶やお菓子なしでok!

    +20

    -0

  • 14772. 匿名 2020/11/26(木) 08:37:21 

    >>14629
    私は善悪の屑がいや!
    子どもがマンションから落とされるやつとか本当に心えぐられるからやめてほしい…

    +14

    -0

  • 14773. 匿名 2020/11/26(木) 08:37:33 

    昨日旦那が洗い物してくれたんだけど油落ちてなくてぬるぬるしてるから全部洗い直しだ。。やってくれるのはありがたいけどだいたいやり直しになるから二度手間だし、本人はやった気になってるから本当にありがた迷惑だなぁ

    +23

    -0

  • 14774. 匿名 2020/11/26(木) 08:45:18 

    2ヶ月半、この頃どうやって過ごしてますか?転勤族なので知り合いもおらず、東北日本海側なので天気悪い日がおおく散歩にも行けず、支援センター行くにはまだ早すぎる…

    +7

    -0

  • 14775. 匿名 2020/11/26(木) 08:46:17 

    なんでも義母に報告する旦那ってどう思いますか?
    良いことは仕方ないとして悪いこと、喧嘩したことを報告を都度伝えられる。その後は分かりやすく義母から連絡があったりし、時に勘違いから揉めそうになることがあります。正直良いことも何でもかんでも報告されるといい気はしないのですが。

    揉める事への懸念より、家庭のバランスが不安定になることを心配してます。家庭+義母的な構図が嫌で。
    毎回義母が出てくると2対1になりますし、赤ちゃんにとっても良くないかなと。
    赤ちゃんが生まれてからこの傾向が激しくなった気がします。
    周りを見ていると旦那ー義母側だけでなくて女性の立場でも例えば私-実母で同様のことが起こりうるかもしれませんが。
    毎回義母が出てくるとあなた家族でないでしょうとため息が出ます。これが干渉っていうものですかね?

    +19

    -0

  • 14776. 匿名 2020/11/26(木) 08:47:47 

    >>14773
    分かる。
    お椀とかカスとか残ってたり、哺乳瓶にも何かミルクカスみたいなのが残ってたり。

    +10

    -0

  • 14777. 匿名 2020/11/26(木) 08:51:07 

    もうすぐ9ヶ月になるんですが、昨日初めて牛乳を少量離乳食に混ぜて与えてみました。
    普段うんちは1〜2日に1回位なのですが昨日は5回もありました。ちょっと緩めです。最初だけ量は多くてあとは少しずつって感じだったんですが、、これって牛乳アレルギーの可能性ありますかね😭?
    本人はいつもと変わらなく元気でしたが。。

    +3

    -0

  • 14778. 匿名 2020/11/26(木) 08:54:47 

    >>14709
    我が家も嫁に行ったんだからーって家です。
    都会もそういう親多いですよ。
    人間ってなかなか頭は切り替わらないものですし、人を変えることはできないよ。20代の友人ですらそういう人もいます。

    嫁に行ったとかの話は気にせず。
    そしてお食い初めは無視してコロナを理由に断りましょう。

    +5

    -0

  • 14779. 匿名 2020/11/26(木) 08:54:53 

    >>14732
    別室から来て対応してくれる旦那さん素敵!
    いつもありがとう!って言葉で伝えて、たまに旦那さんの好きな手料理作ってあげたりしたら大丈夫よ〜!
    あとは子どもが言葉分かるようになってきたら、お父さんはあなたとお母さんのためにこういうことしてくれたのよって教えてあげるのも良いかも。
    お互い無理し過ぎないのが一番大事ですよ(^^)

    +10

    -0

  • 14780. 匿名 2020/11/26(木) 08:57:06 

    >>14750
    うちは冬は行かないよ。

    +9

    -0

  • 14781. 匿名 2020/11/26(木) 08:58:18 

    >>14761
    活動実績にならないと思います。
    募集要項に合わない感じで面接するしかないんじゃないかな。
    職安から企業の方に確認が行く可能性あるから行くだけ行った方がいいよ〜

    +6

    -0

  • 14782. 匿名 2020/11/26(木) 08:58:26 

    >>14727
    お互い様。
    赤ちゃんを大事にする気持ちはきっと一緒。

    +6

    -0

  • 14783. 匿名 2020/11/26(木) 08:59:27 

    昨日の夜珍しく中々寝ずギャン泣き→今朝もいつもはご機嫌な時間にグズグズ。
    いつもはパッチリ二重なのに今日は奥二重。
    昨日初めて卵黄を食べさせたから気になって初めて小児科行くことにしちゃったけど、ちょっと大袈裟かな?💦

    +6

    -0

  • 14784. 匿名 2020/11/26(木) 08:59:35 

    今2ヶ月の子を育てています。
    生まれてから1ヶ月は1日に何回おしっこやうんちをしたか、授乳やミルクの時間などを全て育児アプリで管理していましたが、1ヶ月検診を機にやめました。
    何か体調が悪い時などに分かりやすいかなーと思いながらも面倒で辞めてしまったのですが、ずっと記録してる方いらっしゃいますか??

    +9

    -0

  • 14785. 匿名 2020/11/26(木) 08:59:46 

    7ヶ月になった頃から、夜2、3時間おきに起きちゃう。しかも背中スイッチが今までで1番敏感になっててなかなかベッドに戻せない。
    そのせいで寝不足気味だからなのか、嫌な夢ばかり見るんです。ホラー系、虫系、不吉系…
    ぐっすり寝たいよー!!

    +8

    -1

  • 14786. 匿名 2020/11/26(木) 09:00:30 

    朝からコーヒーフィルター入れ忘れてコーヒー落としちゃったり、階段ですっ転んだり散々…
    朝の離乳食、いつもダイニング のハイチェアで立ちたがる子供と格闘する元気がなくて、今日はローテーブルでつかまり立ち許しながら食べさせちゃった。お昼から頑張ろう

    +15

    -0

  • 14787. 匿名 2020/11/26(木) 09:00:52 

    夫に対して出産前は許せた事が、産後は許せなくなってるような...心が狭くなってる気がする。
    子どもは間もなく1歳。
    今朝リビングでEテレをかけながら2人でご飯を食べてたら途中で夫が起きてきて、ソファでYouTubeを観始めたの。
    テレビとYouTubeの音が交わって聞こえる事にとてつもなくイライラして「YouTube観るなら他の部屋行って」と素っ気なく言ってしまった。
    以前は同じ事されても気にならなかったし、今の私が過剰に反応しているだけなのかな。
    夫はしょぼんとして別室へ行っちゃった。

    +21

    -0

  • 14788. 匿名 2020/11/26(木) 09:00:55 

    >>14732
    申し訳なく思うんじゃなくて、感謝したら良いと思うよ。
    辛かったら起きてこないよ。まだ本人にも余裕があるからできてるんだと思う。
    素直に頼って来年の父の日は盛大にやってあげたら良い。

    +7

    -0

  • 14789. 匿名 2020/11/26(木) 09:03:32 

    わわわ!
    初めてニット着て授乳したら、おでこにニットの編み目の跡がついちゃった😱💦
    こめんよー💦

    +11

    -0

  • 14790. 匿名 2020/11/26(木) 09:07:21 

    この間実家の母にあったら、あなたはわりと雑だから育児するのにイライラしなそうで余裕がありそうで羨ましいって言われた。昔はしょっちゅうイライラしてたって。
    まぁ、確かに母が神経質で私はズボラな方だからその通りなんだけど、これは喜んでいいのか…?笑

    +9

    -0

  • 14791. 匿名 2020/11/26(木) 09:07:53 

    >>14709
    旦那さんは何と言ってるの?
    お宮参りは義実家、お食い初めは実家に合わせるとかするように、旦那さんから言ってもらえないのかな。
    旦那さんからの提案って事にしたら、両家に気を使える良い夫って思われるよ~って、旦那さんをおだててみるとか。

    +9

    -0

  • 14792. 匿名 2020/11/26(木) 09:11:27 

    >>14762
    @3ヶ月
    よかった、みんなギャン泣きしてるのかと思ってました。
    夜中は4〜5時間くらいで寝ながらもじもじして体をよじったり、うとうとして指しゃぶりし始めたら起こしてあげてます。
    同じ布団だからっていうのと私がかなり眠りが浅いので、泣く前にあげてたら泣かなくなりました。

    +7

    -0

  • 14793. 匿名 2020/11/26(木) 09:16:01 

    >>14709
    平等に両方に辞退いただく。
    自分たちだけでやる。

    +6

    -0

  • 14794. 匿名 2020/11/26(木) 09:17:03 

    >>14579
    お人形にも絵本見せる遊びとか目から鱗でした!参考にさせてもらいます、ありがとうございます

    +4

    -0

  • 14795. 匿名 2020/11/26(木) 09:20:13 

    >>14775
    旦那さんは都度、親の判断が必要な人なんでしょうか。
    別トピで見ましたがこういうのって旦那さんが悪いのでなくて、親が毒親なのでそういう風に育った感がありますね。
    なんでも報告する人って男女ともにいますよね。

    +9

    -0

  • 14796. 匿名 2020/11/26(木) 09:21:31 

    >>14775
    エネ男だね。2ちゃんのまとめスレ読ませたらどうかな。
    嫁姑問題をわざわざ拗らせてるのが自分だって自覚ある?くらい言うかも。

    +8

    -0

  • 14797. 匿名 2020/11/26(木) 09:21:49 

    >>14752
    常温でも日中に食べきるなら問題ないらしいから6時間くらいならいけるはず、朝なら良いけど今日の夜は無理かな…
    授乳中って胃腸弱りやすいからやめた方がいいね。ウルシュ菌怖いよね。
    旦那さんやっちまったな!

    +3

    -0

  • 14798. 匿名 2020/11/26(木) 09:22:29 

    >>14698
    めちゃくちゃ分かるー!!
    だからうちは、水筒とか炊飯器とかは、シンクの中に置いて目に入るようにするか、これも洗ってね、と言うようにしてます🤣
    あとから私が洗うのもめんどくさいので!
    周り見えてなさすぎてビックリする(笑)
    毎回やってることなのに、毎回言わないとできないのなんなのー!

    +8

    -0

  • 14799. 匿名 2020/11/26(木) 09:22:53 

    >>14774
    太平洋側で天気は良いけど強風地域。散歩もそろそろしんどくて(冷たい強風に泣く)、ベランダに出て終わりな日も…😁

    だいたい室内でドラマや映画を観つつあやしてる。Eテレもまだ興味がないようで、メリーまわしたり寝返り練習させたり。ビリーザブートキャンプを今更やってると一緒にバタバタしてるよ

    +6

    -0

  • 14800. 匿名 2020/11/26(木) 09:23:59 

    >>14775
    義母と揉めた後の火消しは旦那含め義母でなんとかしろよって思う。
    偏った旦那の情報で騒いでいるだけなんだろうし。

    +6

    -0

  • 14801. 匿名 2020/11/26(木) 09:26:35 

    トースト1枚だと物足りない。もうお腹すいた

    +14

    -0

  • 14802. 匿名 2020/11/26(木) 09:28:54 

    >>14796
    知り合いにエネ女います(笑)

    その旦那もエネ夫だよね。
    いずれにせよ義理家族との関係をわざわざ拗らせて余計なストレスを産後の大変な時期にやめてくれと思うし、赤ちゃんが被害者。

    +6

    -0

  • 14803. 匿名 2020/11/26(木) 09:29:23 

    >>14784
    明日で生後6ヶ月になるけど、ずっとつけてます。
    最後にいつ飲ませたか、いつ出たかなどすぐ忘れてしまうので…😅

    +11

    -0

  • 14804. 匿名 2020/11/26(木) 09:31:47 

    >>14775
    30代になっても親になんでも報告する人ってなんか病的なものを感じる。

    +19

    -0

  • 14805. 匿名 2020/11/26(木) 09:31:58 

    義父がじぶんの思った通りにいかないと激怒する人でほんとむかつく。昨日ミルクの時間に訪ねてきてゲップで縦抱っこして首ぐらぐらしないように気をつけながらやってるのに縦抱っこ首折れるからげっぷさせるなだとか、母乳が出なくなって完ミで母乳あげなきゃ病気になるだとかその他にもほんと色々あるし、妊娠報告した時も流産に気を付けろよだとかいっといて切迫で寝たきりの時に庭の草むしりくらいしたらどうだとか、退院してきた日に早く男産めよとか本当うるさい。義母は本当に優しいのに義父は本当に嫌い。旦那にはこうなって欲しくないな。

    +35

    -0

  • 14806. 匿名 2020/11/26(木) 09:32:52 

    >>14801
    2枚食べたけど足りなかった…まんじゅうとコーヒーで早めのおやつ中

    +17

    -0

  • 14807. 匿名 2020/11/26(木) 09:33:20 

    >>14762
    うちはお腹すいたら泣いて手がつけられなくなります。大体3、4時間ですが夜寝てるときは、7時間空くときもあります。

    +8

    -0

  • 14808. 匿名 2020/11/26(木) 09:34:22 

    >>14786
    階段から転んだの大丈夫だった?怪我がなければいいけど…💦
    ミスって立て続けに起こるよねーでも赤ちゃん巻き込んでないミスだからよかった!
    お昼も頑張らないでいいよ、今日のんびりやろ

    +7

    -0

  • 14809. 匿名 2020/11/26(木) 09:34:27 

    >>14787
    旦那さん自身じゃなくて、旦那さんの行動にイラついてる感じだね?
    しょぼんとする旦那さんなら言えば分かってくれそうだから、冷たい言い方した後は細かく理由を伝えたらどうかな?ふたりででEテレみてるのにお前は一人でYouTubeって、お前だけ一人の世界に浸るんかーい!せめてこども優先して音は小さくしろやー!って。
    多分イライラポイント伝わってないと思う。

    +17

    -0

  • 14810. 匿名 2020/11/26(木) 09:34:39 

    >>14804
    それ同意。

    +7

    -0

  • 14811. 匿名 2020/11/26(木) 09:36:53 

    元々めんどくさがりやで怠け者、なのに変な所で完璧主義で心が狭いので、育児向いてません。

    哺乳瓶の消毒や沐浴は二日~三日に一回程度、それでもしんどいです。そして完璧に出来ない自分を責めて、全て投げ出したくなります。

    最低だなと思いつつ、改善する気力も起こらない。甘えなのか、鬱なのかわからない。

    +10

    -11

  • 14812. 匿名 2020/11/26(木) 09:45:42 

    今、2人目で生後8ヶ月
    夜は1時間とか2時間おきに起きたり
    昼間もあまり寝てくれず
    寝かせようと思って別室に移動しておっぱいあげようとすると上の子が来て寝れず、、、泣
    寝不足って本当に精神的におかしくなる
    ご飯を沢山食べても満足しない
    お菓子も少しにしてるけど少しじゃ足りない!!
    満腹中枢が上手く機能してないんだと思う
    そして
    上の子に当たっちゃうし、、、
    可愛いくてたまらないのにさ、言うこと聞かないからって意地悪言っちゃったり、怒ってゃうから可哀想

    頼むから!!寝てくれーーー!!
    でも本人も寝たいけど寝れないんだろうね
    今だけだと思ってお菓子食べてがんばろー

    +17

    -1

  • 14813. 匿名 2020/11/26(木) 09:46:11 

    今日は予防接種。病院て暑いから何を着ていくか母子共に迷う。。
    抱っこ紐で歩いて行くと、病院の中では汗だく。かといってアウターなしでは外は歩けず…抱っこ紐嫌いな子だから脱ぎ着に大騒ぎになるし。予防接種の夜はぐずりがひどいし憂鬱

    +16

    -0

  • 14814. 匿名 2020/11/26(木) 09:47:23 

    >>14775
    マザコンなのかなー、女の人にもいるよね。
    私もわりと母にいろんなこと話す方だけど、内容を選択するし夫との喧嘩のことや夫の心証がわるくなるようなことは絶対言わない。
    義母も旦那さんを諭すわけでもなく味方するのもいけないし、旦那さんもあなたとの家庭を円満にする気ないのもダメだよね。この親にしてこの子ありって感じ。

    +15

    -0

  • 14815. 匿名 2020/11/26(木) 09:49:57 

    >>14811
    お尻とかお股の辺りも洗ってないの?

    +7

    -2

  • 14816. 匿名 2020/11/26(木) 09:52:02 

    >>14762
    同じくです。ずっと3時間おきにあげてたからか、泣かない💧保健師さんに相談して昼間4時間くらいあけても大丈夫だよって言われました。ただ、体重の増加から判断したのでここでなんとも言えないと思います。夜間は起きたらって感じで今は8時間くらい経つと少し泣いて起きるのでミルクあげてます。

    +4

    -0

  • 14817. 匿名 2020/11/26(木) 09:52:14 

    >>14764
    ギャン泣き大変だけどその姿も愛おしいですよね。やっぱり少し間隔あくようになったりするんですね。

    +2

    -0

  • 14818. 匿名 2020/11/26(木) 09:53:15 

    >>14784
    生後1ヶ月ちょいまで産院でもらった育児ノートに書いてて、その後から今10ヶ月で現在進行形でアプリで記録してます(^ ^)

    書くタイプの育児ノートは形として記念に残したかったので1ヶ月は続けてたんですが、アプリの方は何かあった時にすぐ見れるしたまに見かえすと成長を感じられて良いなと思いますよ(´∀`*)
    アプリは夫婦で共有もしているので、日中主人がいない時も子供の様子がわかっていいです

    でもみなさんアプリで記録している方はどれくらいまで続けているのか気になりますね(´ω`)

    +8

    -0

  • 14819. 匿名 2020/11/26(木) 09:53:52 

    >>14811
    文章だけだとちょっと落ち込み気味に見えるね。しんどいのは事実なんだから、原因が甘えでも鬱でもどっちでもいいじゃない。休み休みやれる範囲でやれてれば十分よ。
    ありがちな励ましだけど、出来なかったことを並べて落ち込むより、ひとつでも出来たことに満足していこう。消毒も沐浴も全くやらないより、たまにでもやるほうがいいにきまってる。やれなかった日は仕方ない、やれた日はえらい!
    なにはともあれ食べて寝て、気力回復優先。

    +17

    -2

  • 14820. 匿名 2020/11/26(木) 09:53:59 

    >>14773
    うちもでーす。
    あわ付いてるよ。見てないときに、もう一度食器流してる。信用できない!

    +7

    -0

  • 14821. 匿名 2020/11/26(木) 09:55:31 

    >>14792
    うちも夜中泣かないので私がどうにか起きて3時間〜4時間あけて授乳してます。寝ながら片乳で終わるのでもっとあけた方がいいのかな?

    +3

    -0

  • 14822. 匿名 2020/11/26(木) 09:56:53 

    >>14811
    子供がお腹すかせてなくて、かぶれたりせず元気なら大丈夫じゃない?

    昭和以前なら、ここまで消毒やら何やらやってないだろうし、無駄にネットが近い分他人と比べたり検索魔になったりしちゃうし。
    完璧にやらなくても、適当に程々にでいいと思う

    +11

    -0

  • 14823. 匿名 2020/11/26(木) 09:57:25 

    生物学的観点で言うと、子供を産んだ母親はもう配偶者には用無しで次のさらに遺伝子が優れている配偶者を探すのが普通らしい。人間のように最初の配偶者と何十年もいる事は不可能な事を無理して頑張っているらしいよ。
    だからこんなに夫が無理なんだわ私。

    +12

    -0

  • 14824. 匿名 2020/11/26(木) 09:59:01 

    昨日は朝から怠くてやる気出なくて夕方に気づいたら涙流れてて、泣きながら子どもお風呂入れてたけど、今日はなんか気持ちすっきりしてる。泣いて発散できたかな。今日もがんばるぞー!

    +18

    -0

  • 14825. 匿名 2020/11/26(木) 09:59:42 

    >>14807
    結構バラバラなんですね。手つけられないとは大変だ(T-T)でもお腹空いたってわかりやすいのはいい点。そしてあげたらスッと泣き止むのがまた可愛いですよね!

    +4

    -0

  • 14826. 匿名 2020/11/26(木) 10:03:46 

    ごはんたべようとしたり、洗濯しようとするとぐずる

    +16

    -0

  • 14827. 匿名 2020/11/26(木) 10:06:32 

    >>14774
    2ヶ月半の頃は、産後と変わらず寝て過ごしてたよ。
    その頃はインフルエンザの時期だったし、その後はコロナで、ずっと引きこもってた。
    雨や雪が降ってなければ抱っこで少しベランダ出たりしたくらい。

    +7

    -0

  • 14828. 匿名 2020/11/26(木) 10:08:07 

    >>14811
    ご自身の体調は大丈夫ですか?
    私は潔癖までいきませんが元々衛生面が気になってキッチリやる性格です。
    産後も沐浴や消毒などキッチリやっていたんですが子供が細菌感染し細菌性髄膜炎になってしまいました。幸い命も助かり後遺症もなく回復しましたが、当時は毎日ネットで検索しては暗い情報ばかりで泣きました。
    もし可能であれば産後ヘルパーさん等を利用して沐浴や家事を手伝ってもらうのはどうでしょうか?

    +9

    -0

  • 14829. 匿名 2020/11/26(木) 10:14:16 

    不要不急の新宿原宿渋谷は行かない方がいいよね。
    家の近場ばかりで飽きちゃったよー
    気分転換したい!

    +20

    -0

  • 14830. 匿名 2020/11/26(木) 10:16:10 

    >>14738
    そうなんですよね。ねんねの記録が少しめんどうなんですが、赤ちゃんの月齢ごとの活動時間(起きてからつぎ寝るまでの時間)を意識して寝させると結構ぐずらず寝てくれるようになったので、ぜひ参考にしてみてください(^^)

    +6

    -1

  • 14831. 匿名 2020/11/26(木) 10:18:40 

    >>14774
    それくらいは家にこもって赤ちゃんが寝てる時に寝て起きてる時に起きてってかんじでした

    まだコロナがそこまで危機感持ってない時期だったので市の産後のお手伝いおばさん?みたいな人にに来てもらったりもしてましたね

    あとは赤ちゃんが寝てる時に無音でテレビ見たりしてました

    家事もあまりしてなくて一日がすごく長く感じてた

    +8

    -0

  • 14832. 匿名 2020/11/26(木) 10:19:57 

    >>14826
    すっっっっっごいわかる!!

    +10

    -0

  • 14833. 匿名 2020/11/26(木) 10:21:28 

    子どもが寝てる間にちょこちょこ掃除して年末に備えてるけど、ワンオペだと大変だなあ
    昨年は絶賛つわり中で出来なかったから今年はやりたいぞ

    +9

    -0

  • 14834. 匿名 2020/11/26(木) 10:22:58 

    ハイハイできるようになったとたん夜中に静かにお布団から脱走するようになっちゃった
    泣かないし一人で遊んでる
    この前は旦那が気が付いてミルク飲ませてくれてた💦
    爆睡してると全然気が付かない
    困ったな

    +9

    -0

  • 14835. 匿名 2020/11/26(木) 10:31:01 

    >>14784
    10ヶ月ですが、アプリのはまだやってます
    ただ夜間はもう眠すぎてつけなくなりました

    自分は忘れっぽいのでつけてます
    今は授乳時間より昼寝の時間とかをあとあと見て確認してます

    +6

    -0

  • 14836. 匿名 2020/11/26(木) 10:31:10 

    >>14834
    危なくないならいいんじゃない?危ないものを無くしたりゲートつけたりすれば自由で大丈夫だと思う!

    +5

    -0

  • 14837. 匿名 2020/11/26(木) 10:32:21 

    >>14808
    わー、優しい!階段は最後の1段踏み外しちゃったんでお尻打っただけでした!子供抱っこしてなくて本当よかったです!
    ありがとうございます、癒されましたー!!

    +9

    -0

  • 14838. 匿名 2020/11/26(木) 10:36:54 

    >>14775
    うちの夫もその傾向があり、私は心の中で「無能な伝書鳩」と呼んでいる。

    +20

    -0

  • 14839. 匿名 2020/11/26(木) 10:40:26 

    天気良くなってきたから夫と散歩でも行く?と相談してる間にあっという間に寝ちゃった😂
    起きた時に天気よかったらお散歩に行こ〜ね!

    +10

    -0

  • 14840. 匿名 2020/11/26(木) 10:44:20 

    生後半年経って、やっと写真プリントしてアルバムに入れました!なんか、写真見返すだけでウルウル😭
    面倒くさがりなのでポケットに入れるタイプのアルバムだけど、将来一緒に見れるといいな。

    +10

    -0

  • 14841. 匿名 2020/11/26(木) 10:46:02 

    >>14801
    足りるわけないよー!!
    昔から思ってたんだけど、トースト1枚なんて2時間もたいよね?😫
    会社ついた途端にお腹ぐーぐー鳴ってたよ💦

    +11

    -0

  • 14842. 匿名 2020/11/26(木) 10:47:33 

    私も鬼滅の刃の映画観に行きたい。実家遠い、旦那に預けたり義実家に行くとギャン泣きなので娯楽の為に預けたら気になって楽しめなさそう。
    コロナのせいもあって誰にも会わないし、趣味なども出来ないし、家事とかないといけない事は思い通りに進まないし、毎日同じ事の繰り返し過ぎるしあまりにも日常に変化がなさすぎて感情が死んできた。

    +27

    -1

  • 14843. 匿名 2020/11/26(木) 10:47:55 

    >>14784
    うちは完ミなので6ヶ月の今も続けています。
    離乳食のことも書いています。
    アプリはいちいちスマホ触るのが嫌なので、普通のノートです😅

    +11

    -0

  • 14844. 匿名 2020/11/26(木) 10:51:28 

    >>14836
    寒いからちょっと心配だったけど危険な物は上の子の紙の絵本と携帯ぐらいだから隠して自由にさせとこうかな🤗

    +4

    -0

  • 14845. 匿名 2020/11/26(木) 10:52:40 

    あーもうマグ洗うの面倒くさいよ〜!!
    洗うのが簡単なマグありませんか?😭

    +7

    -0

  • 14846. 匿名 2020/11/26(木) 10:53:44 

    >>14811
    ママ眠れてますか?
    哺乳瓶の消毒はレンジでできる簡単なものを買ってみるとかどう?
    私も疲れて沐浴しない日ありますよ。
    シンクでお尻だけサッと洗って、着替えさせて終わりです。
    他の方もおっしゃるように、甘えでも鬱でも、ママが今辛い状態に違いないんだから、周りに助けを求めてほしいです。

    +10

    -1

  • 14847. 匿名 2020/11/26(木) 10:59:13 

    >>14784
    同じく2ヶ月の子を育てています。混合なのでミルクの量のみ記録しています。睡眠やおしっこはまあいいかなーって感じ、授乳は欲しがるだけあげてok、うんちは1日1回出ればokなので記録するまでもないかなーって思ってます。
    ここのトピを見て、離乳食が始まったら新しい食材などを記録しないといけなそうだなーって考えてます。

    +9

    -0

  • 14848. 匿名 2020/11/26(木) 11:07:36 

    >>14802
    エネ男、エネ女(笑)

    +1

    -2

  • 14849. 匿名 2020/11/26(木) 11:16:34 

    >>14811
    なんとなく文章読むとadhdありそうな気がする
    旦那さんや実家は頼れないのかな?
    沐浴ってことは新生児だもんね。
    自分で出来なかったら他の人頼ったほうがいいかもしれない

    +9

    -9

  • 14850. 匿名 2020/11/26(木) 11:17:02 

    >>14814
    まともな親なら子供家族がうまく回るように配慮するし、ましてや片方の肩を持つようなことはしないよね。

    あと旦那様。何歳か分からないけど、
    話していい内容と話さないほうがいい内容の区別ができないのはやや幼稚なイメージ。(この件に関してだけです。不快に感じればすみません)
    私も自分の親でも言葉に注意し選んで話します。

    結局結婚した後は、家庭も赤ちゃんにとっても円満が大事。円満に回そうとする気持ちは大事だよね。
    その配慮が旦那様からも義母からも伝わってこない。

    +6

    -0

  • 14851. 匿名 2020/11/26(木) 11:19:21 

    3ヶ月の方
    1日の過ごし方を教えてください🙏

    うちはまだ、寝るかミルクかという
    感じです…
    たまに遊んだりしますが、あまり
    ご機嫌じゃない😂

    他の方どんな感じか気になりますT^T

    +8

    -0

  • 14852. 匿名 2020/11/26(木) 11:20:44 

    >>14845
    わかる!私も探してる

    +6

    -0

  • 14853. 匿名 2020/11/26(木) 11:24:34 

    8ヶ月
    哺乳瓶やマグを自分で持って飲んでくれないんだけど
    これは単に性格の問題かなー?笑
    もしそうなら私に似てとんだ横着者になりそう…😂

    +5

    -0

  • 14854. 匿名 2020/11/26(木) 11:24:49 

    >>14763
    私42才です。子供9ヵ月。オッパイ、抱っこ、トントンどれもダメでギャん泣き一時間経過...夜泣きも酷くて辛すぎる。
    頑張りましょう

    +24

    -0

  • 14855. 匿名 2020/11/26(木) 11:26:57 

    >>14853
    きっと甘えんぼうさんなんだよ!☺️

    +5

    -0

  • 14856. 匿名 2020/11/26(木) 11:27:02 

    布団の端まで転がってきてる。
    あと半回転で畳。(おそらく起きる)
    起きるのも時間の問題だ~コーヒー飲ませて~

    +8

    -0

  • 14857. 匿名 2020/11/26(木) 11:28:24 

    >>14853
    飲ませてもらってる赤ちゃん可愛いよね♡笑
    うちも8ヶ月の時は全く持とうとしなかったけど、9ヶ月半である日突然できるようになったよ!
    今だけの貴重な姿楽しんで😂😊

    +12

    -0

  • 14858. 匿名 2020/11/26(木) 11:33:08 

    長文の愚痴です。すみません。
    夫が昨日寝かし付けをしてくれたけど、私が「こうやったらだいたい寝るよ!」っていうアドバイスを聞かない。
    それでオリジナルのやり方で子供が全然寝なくて手が付けられなくなって私が代わって寝かし付けたんだけど、なんかすごく腹が立ってしまった。
    せっかくお風呂上がりにミルク飲ませてすぐ寝そうだったのに。
    抱っこしてスクワットするように縦揺れにするとそのうち寝るのに、ベッドに寝かせた状態でトントンしたり音楽聴かせたりして寝かせようとしてて、多分聞きかじったねんトレをやろうとしてるんだと思う。
    そりゃセルフねんねしてくれたら嬉しいけど、アパートだからギャン泣きを放置しても近所迷惑になるから無理だねって話したの忘れたんか。
    男の人ばっかりの職場で、周りの人のクソバイス間に受けて抱き癖が付くとか言うし。
    もう子供も寝たしと思って昨日は言わなかったけど、今日時間あったら言おう。

    +53

    -0

  • 14859. 匿名 2020/11/26(木) 11:33:52 

    授乳キャミに母乳パットを付けていますが、昨夜は胸がパットの位置からはみ出ていて、パジャマとシーツが濡れてしまいました。

    今はまだ新生児なので外出は健診ぐらいですが、今後の外出が億劫です。皆さんはどんな対策をされていますか?

    +7

    -0

  • 14860. 匿名 2020/11/26(木) 11:37:14 

    >>14805
    心底うぜー!
    常に何かしら小言を言って優位に立ちたい人なんだろうね。
    旦那さんは今のところその傾向ないの?

    +15

    -0

  • 14861. 匿名 2020/11/26(木) 11:38:48 

    >>14801
    私サンドイッチするときは4枚はペロリだよ

    +8

    -0

  • 14862. 匿名 2020/11/26(木) 11:39:35 

    泣く寸前に口をカタカナのムみたいにするやついつまでやってくれるんだろう?可愛すぎるからやってくれるうちに写真におさめたいなぁ

    +21

    -0

  • 14863. 匿名 2020/11/26(木) 11:40:21 

    >>14859
    最初はよくある。だんだんどの位置に母乳パッドをつければいいかわかってくるから特に問題なくなるよ

    +6

    -0

  • 14864. 匿名 2020/11/26(木) 11:41:13 

    >>14854
    泣かれるの、本当に辛いですよね。産まれる前は、赤ちゃんてミルク飲ませてオムツ替えればすぐに泣き止むものと思っていました。

    原因不明のギャン泣きや夜泣きは本当に追い詰められます。可哀想という気持ちと、責められてるような気持ちでいっぱいになって一緒に泣いてしまいます。

    +19

    -0

  • 14865. 匿名 2020/11/26(木) 11:42:03 

    >>14859
    外出時、ノンワイヤーの授乳ブラはどうかな?

    +7

    -0

  • 14866. 匿名 2020/11/26(木) 11:43:39 

    ずっと雨でどんよりして掃除もしてなかったけど、久しぶりに晴れて掃除してすっきり!!!!

    +15

    -0

  • 14867. 匿名 2020/11/26(木) 11:46:37 

    >>14714
    返信ありがとう〜。
    ミルトンも24時間使えるんだけど、その期限が切れたところに入れられてたんだ。
    私は電子レンジ消毒がいいって言ったのに、旦那が電子レンジは信用できないからミルトンって譲らなくて(たぶん憧れもあった)ミルトンにしたからイライラしちゃってね。

    +11

    -0

  • 14868. 匿名 2020/11/26(木) 11:49:22 

    >>14851
    6時 起床 ミルク、着替え、スキンケア、1人遊び
    9時 朝寝
    11時 ミルク、散歩
    12時半 散歩から帰ってくる、一緒に遊ぶ
    14時 昼寝
    15時 ミルク、一緒に遊んだり1人遊び
    19時 お風呂、ミルク、就寝

    ある日はこんな感じでした!
    1人で機嫌がいい時は放置、それ以外は抱っこしたり絵本読んだり話しかけたりしてあやしてます。

    +8

    -0

  • 14869. 匿名 2020/11/26(木) 11:49:49 

    >>14775
    その義母、先を見ないで行動しているところがadhdっぽいね。
    その振る舞いが今後の家庭にどういう影響与えるかとか思考なさそう。

    +3

    -8

  • 14870. 匿名 2020/11/26(木) 11:52:13 

    クリニックから電話きて、今年のインフルの赤ちゃんのワクチンが足りなくて二回目の子はキャンセルさせて頂きますって連絡きた(^^;
    一回しか受けてなくても意味あるのかな?
    二回目の保証が出来なかったら、一回目も断ってほしかった。4000円は痛い😭

    +13

    -0

  • 14871. 匿名 2020/11/26(木) 11:54:59 

    離乳食で余ったor使わない食材、
    母の昼ごはんのチャーハンの具材になりがち
    今日は小松菜(茎のみ)チャーハン。

    +6

    -0

  • 14872. 匿名 2020/11/26(木) 11:56:51 

    また絨毯に吐かれた😭
    離乳食途中で食べたくなさそうだったから無理せず中断したから食べさせすぎではないのにな…
    授乳後の吐き戻しはそんなにない方だったんだけど、離乳食たまに吐くのなんで〜

    +7

    -0

  • 14873. 匿名 2020/11/26(木) 11:57:29 

    >>14855
    >>14857
    ありがとう♡
    そうだよね、そのうちやるようになるだろうし、今は好きなだけ甘えるが良いーって思っとく!
    夫が帰ってきたら私が飲ませてるところ写真撮っといてもらお😂

    +5

    -0

  • 14874. 匿名 2020/11/26(木) 11:59:30 

    お散歩しながらマック寄って、店員さんに子供のことかわいいーって褒めてもらえて嬉しかったんだけど、自意識過剰かもしれないけど店員さんに覚えられるの嫌であまり頻繁にいけない…
    コンビニとかもあだ名とかつけられてるんじゃないかと思ってしまうタイプ

    +18

    -1

  • 14875. 匿名 2020/11/26(木) 12:02:03 

    >>14851
    8時  起床
    10時〜11時くらいに朝寝
    12時〜16時くらいの間でお散歩、ママと遊び(うつぶせとか)、昼寝2時間くらい
    16時以降夕寝 1時間くらい
    20時 お風呂(パパ担当のためこの時間です)
    21時 授乳しながら寝かしつけ

    あまり参考にならないかもしれませんが… 寝る時間が遅いですが保育園入園を考えているわけでもないので今はまだこのペースです。
    夜は9時頃から5時間寝て、あとは3時間ごとに起きる感じです。

    +10

    -0

  • 14876. 匿名 2020/11/26(木) 12:03:20 

    >>14875
    ちなみに遊びの面では私もちょっと煮詰まってきているというか何していいかわからないのでジムでも買おうかなと思ってるところです〜

    +4

    -0

  • 14877. 匿名 2020/11/26(木) 12:09:28 

    >>14805
    人んちの義父に申し訳ないがクソジジイだね。そういう人に限って育児なんてやってきてないよ。
    嫁と言えども他人なのになぜ余計な口出しするんだろう。面白いとでも?笑えないし面白センスないんだから黙ってりゃいいのに。
    旦那さんには今のうちからきっちり言っておいた方がいいよ。こう言われて自分がどう思ったかとか。

    +15

    -0

  • 14878. 匿名 2020/11/26(木) 12:09:59 

    >>14838
    私は迷子のポチって呼ぼうかな。

    +7

    -0

  • 14879. 匿名 2020/11/26(木) 12:22:47 

    >>14805
    義両親とは同居なのかな?
    義父さん本当腹立つな!!
    育児してきてない人に限って言いたがりの傾向がある気がする。
    義母さんや旦那さんから注意してもらえないのかな。
    私だったら直接言ってやるけど。
    そんなジイさんは可愛い孫に嫌われるぞー。

    +13

    -0

  • 14880. 匿名 2020/11/26(木) 12:23:25 

    一昨日初産で出産したばかりの者です!
    まだ入院中で授乳指導中ですが、周りの方は経産婦さんばかりで指導の助産師さんにめんどくさがられているような気がしてます。ちょい関わりたくないオーラを出されてます。兎に角なにから何まで分かってないので赤ちゃんの持ち方とかも不慣れなのは自覚してますけど、分からない事を聞いたりすると初産さんは仕方ないみたいな対応されちゃって凹みます。。
    産後メンタル不安定で被害妄想なのかもしれませんが。。今は肩の力抜いてやっていけるようにしたいです😂

    +23

    -0

  • 14881. 匿名 2020/11/26(木) 12:25:53 

    初めて支援センター行ったんだけどママさん達はもうみんな仲良しグループできてて話しかけても苦笑いされるだけでボッチで辛かった

    +25

    -0

  • 14882. 匿名 2020/11/26(木) 12:30:01 

    1ヶ月健診終わっていつも通りの生活していいと言われましたが、まったくできません。
    私が体が弱いのもあり赤ちゃん寝てる間は必ず私も寝ています。
    なので自炊は一切せず、買い物はすべて宅配と旦那、掃除は赤ちゃんが過ごす部屋と最低限の水回りのみ。
    赤ちゃんの散歩はおろか私1人での外出も一切していません。
    友人は産後1ヶ月でランチに来てたりで自分のできなさに落ち込みます。皆さんいつから色々できるようになったのでしょう?

    +17

    -0

  • 14883. 匿名 2020/11/26(木) 12:34:42 

    >>14172
    うちと逆ですね!
    私は作るのがめんどくさくて…
    交代したいくらい😫

    +2

    -0

  • 14884. 匿名 2020/11/26(木) 12:38:41 

    >>14874
    わかる!私独身の時に定食屋で顔覚えられて、あだ名じゃないけど「おかわりのお姉さん」と認識されてたことが判明して行かなくなったことある。笑
    お洋服屋さんとかならいいんだけどなあ。

    +17

    -0

  • 14885. 匿名 2020/11/26(木) 12:39:17 

    >>14851
    7〜8時起床
    日中は授乳(完母:2〜3時間おき)と寝かしつけ(起きてから1時間〜1時間半後、昼寝30分前後)の繰り返しです!昼寝が短くて困ってます😂

    合間に手遊び歌してあげたり。おもちゃもあまりなくて、これで合ってるのかよくわからないまま過ごしてます。。

    風呂18〜19時
    就寝20〜21時で、
    夜中の授乳は1〜2回です

    +8

    -0

  • 14886. 匿名 2020/11/26(木) 12:41:14 

    第一子が10月に生まれたのですが、記念に「2020」が入ったお菓子の缶とか何かがほしい…そういった記念のもの持っていらっしゃる方いませんか??

    +5

    -0

  • 14887. 匿名 2020/11/26(木) 12:42:23 

    おすわりの姿勢でうんちすると高確率で背中漏れする。今日は2回漏れてその間に吐き戻しもあって、既に計3回のお着替え。ねんねの頃はじっとしてるからオムツ替えも着替えも楽だったけど、今はジタバタしてすぐおすわりしようとするから本当こっちの体力が削られるよ…
    ずっとパンパース使ってたけど替え時かも。背中漏れ防ぐならやっぱムーニーのゆるうんちポケットかな?

    +5

    -0

  • 14888. 匿名 2020/11/26(木) 12:44:32 

    >>14886
    このトピで教えてもらったんですがヨックモックのクリスマス缶がありますよ。
    私も買いました!

    +6

    -0

  • 14889. 匿名 2020/11/26(木) 12:46:11 

    >>14882
    同じくです!
    そろそろ散歩しなきゃな~と思いつつ、体力なくて寝てばかり…
    とりあえず日光浴しなきゃかな?と思い、ベランダに数回出た程度です(^_^;)

    +6

    -0

  • 14890. 匿名 2020/11/26(木) 12:47:43 

    寝てくれた!と思ったら五分でパチッ
    なぜですかー?可愛いお目々ですねー?寝てくださーい?

    +4

    -0

  • 14891. 匿名 2020/11/26(木) 12:50:46 

    >>14882
    今2ヶ月です。
    最近夜に4、5時間まとめて寝てくれるようになって、私は昼寝しない日も出てきましたが、それまでは毎日赤ちゃんと一緒に昼寝してました。
    実はまだ一度も散歩に行ったこともないです。
    外出と言えば、1ヶ月過ぎた頃に義実家と実家に行ったぐらいです。
    あとは、一度友達が家に来てくれたかな。
    買い物も宅配と夫は頼んでて、掃除も最低限です。
    今はコロナもあるし、特に外出しなくてもいいんじゃないかなと思います。
    体調は人それぞれだから、ママは赤ちゃんのお世話をして、あとはゆっくり体を回復させるのが一番大事ですよ^_^

    +10

    -0

  • 14892. 匿名 2020/11/26(木) 12:52:43 

    >>14888
    ありがとうございます!
    早速見てきたところ、可愛かったです(*^^*)
    しかも送料無料…!!

    +3

    -0

  • 14893. 匿名 2020/11/26(木) 12:55:56 

    3ヶ月にして久しぶりのギャン泣きで困った。
    機嫌悪いなー抱っこちゃんの日だなーとは思ってたけど、急にギャン泣きで何しても泣き止まなかったー
    暑いから窓開けてたけど、全部閉めて冷房入れた。(笑)
    ご近所さん、お騒がせしてます…

    +4

    -0

  • 14894. 匿名 2020/11/26(木) 12:55:57 

    >>14784
    今四ヶ月です。産院でもらったノートにミルクの量(完ミ)、ウンチ、オムツ替え、睡眠の記録をつけています。二ヶ月くらいまでは寝不足で前回何時にミルクをあげたか記憶が飛ぶことが多く、記録していないとヤバかったという実感から今もつけてます。今はメモ欄に日記を書いて、思い出にとっておく予定です。

    +5

    -0

  • 14895. 匿名 2020/11/26(木) 12:56:50 

    >>14845
    私は洗うのが面倒だから家にいる時はコップにストローにしてるよ。
    出かける時だけマグにしてる。
    でもそのうち自分で好きな時に飲むようになったらマグじゃないとダメだよね😂

    +6

    -0

  • 14896. 匿名 2020/11/26(木) 12:57:09 

    間もなく8ヶ月です。
    スパウトは問題なく飲めていますが、ストローマグへの移行の仕方がいまいちよくわかりません…。
    スパウトに飽きるまではスパウトを使うべきでしょうか??
    みなさんはどのように移りましたか??

    +2

    -0

  • 14897. 匿名 2020/11/26(木) 12:59:56 

    >>14853
    うちもうすぐ1歳なのに全然だよ〜。
    離乳食もつかみ食べできるのに口開けて待ってるし😂
    自分でミルク持って飲むところ見たかったけど、もう見られそうにない笑

    +2

    -0

  • 14898. 匿名 2020/11/26(木) 13:01:30 

    >>14870
    1回分で4000円?高いね!

    +4

    -0

  • 14899. 匿名 2020/11/26(木) 13:01:53 

    >>14867
    レンジ楽ですよー!液かえたりめんどくさいですよね!やりもせんくせに口出すな、ママさんがやりやすいやり方で決めたらいいですよ!

    +7

    -0

  • 14900. 匿名 2020/11/26(木) 13:03:37 

    1ヶ月健診で1キロ増えてて順調と言われたのに、その後健診から1週間で700g増えてる…一日100g増えてる計算。家の体重計でだから正確でないとはいえおかしいですよね?

    +5

    -0

  • 14901. 匿名 2020/11/26(木) 13:05:24 

    >>14882
    私もそうでしたし、同じように悩んでました!
    1ヶ月でランチなんて出来るのは体力的にも精神的にもマッチョな一部の人たちです!今はゆっくりペースで良いと思います☺️
    3ヶ月に入ると赤ちゃんが少しまとまって寝てくれるようになったり、自分自身もこの生活に少し慣れて、出来ることも増えますから安心して過ごしてください!(それでも大変ですが腹をくくるしかないと思うようになりました笑)
    お互いがんばりましょう〜📣

    +16

    -0

  • 14902. 匿名 2020/11/26(木) 13:09:42 

    >>14887
    うんちポケットもだけど、ムーニーのたっちは長めだから良いかも!
    お腹ポッコリの我が子もムーニーのたっちだとお腹までスッポリ。
    ムーニーにしてからうんち漏れたことないよ!

    +6

    -0

  • 14903. 匿名 2020/11/26(木) 13:12:23 

    >>14900
    1日100gが正確だとしたら増えすぎだね😂
    支援センターや商業施設にスケールあるなら測りに行ってみたらどうだろう?

    +5

    -0

  • 14904. 匿名 2020/11/26(木) 13:17:55 

    >>14816
    ふむふむ。今まで体重は順調に増えていたのですが、ここ数日でおむつのウエスト部分がゆるくなりました。パツパツからゆるくなるなんてあるんでしょうか?!体重計が大人用のやつなので正確な重さがわからなくて。
    あと遊び飲みの回数もふえてきたので飲む量減ったのかな(T-T)とりあえず来月の4ヶ月検診までは3時間おきでいいと思いますか?

    +4

    -0

  • 14905. 匿名 2020/11/26(木) 13:18:23 

    >>14874
    わかるー。
    私は独身の時にお気に入りのパン屋さんで「いつもありがとうございます(^^)」って言われて、なんか恥ずかしくて行く頻度減らしちゃったことがある。
    今も覚えられるのが怖くて、なんなら支援センターも回数控えてるw

    +14

    -0

  • 14906. 匿名 2020/11/26(木) 13:19:20 

    >>14830
    ありがとうございます!さっそく今日から記録つけてます!!

    +3

    -0

  • 14907. 匿名 2020/11/26(木) 13:19:43 

    30日に、予防接種のロタ1回目を控えているのですが、ネットで料金を調べたところ、一万円か、それ以上掛かるとあったのですが、本当ですか?

    思ったより高くてびっくりしています。予防接種は、毎回そのくらいかかるのでしょうか?

    +5

    -2

  • 14908. 匿名 2020/11/26(木) 13:20:12 

    >>14880
    ご出産おめでとうございます🎉
    私も初産で2ヶ月前に産んだのですが、気持ち分かります。
    指導してくれる助産師さんは一人だけですか?
    私は聞きにくい人を避けて、他の助産師さん(看護師さんかも)に聞いてました。
    疑問は入院中に解決するしちゃおうと思って、積極的に聞いてました。
    微妙な対応されると凹みますよね…。
    一般的な事なら、このトピすごく参考になるので質問してみるのもいいですよね^_^
    一緒に頑張って子育てしていきましょうね!

    +19

    -0

  • 14909. 匿名 2020/11/26(木) 13:21:24 

    >>14882
    落ち込まなくて大丈夫ですよ!
    わたしも3ヶ月くらいまで赤ちゃんと一緒にお昼寝してました!
    家事は最低限、赤ちゃんとのお散歩もする気力や体力なくてベランダで日光浴するくらいでした!

    +11

    -0

  • 14910. 匿名 2020/11/26(木) 13:21:24 

    太ももとお尻が可愛すぎておむつ替えの度に眺めてしまう☺️

    +7

    -0

  • 14911. 匿名 2020/11/26(木) 13:22:54 

    >>14907
    8月生まれから公費負担になったから0円だよ〜!
    8月以前の記事を見たんだと思う

    +13

    -0

  • 14912. 匿名 2020/11/26(木) 13:26:00 

    >>14634
    なるほど、手土産ちょっと考えてみます。

    むこうの旦那さんが育休中で、復帰される頃にオフィスの引越しがあり会社の様子を聞きたいのと育児情報の交換をしましょうってことみたいです。

    +2

    -0

  • 14913. 匿名 2020/11/26(木) 13:28:19 

    義父が苦手だー。
    義父の声かけじゃ全く笑わず、義母が声かけると笑うんだけど、「お前(義母)の声が1番好きなんだなー!」って言いだした。
    義母は「ママ(私)の声が1番好きに決まってるじゃん!」ってフォローしてくれたけど…
    他にも、スイマーバ使ってる写真を見て「こんなんじゃ俺だって風呂いれられるじゃん!(遠回しに入れさせろって言ってる)」って。
    自分の子供すらまともに育児してこずお風呂も入れたことないような人になんて怖くて絶対任せられない。
    あとは娘を俺のおもちゃって言ったり、飼ってる犬に乗っけて散歩行くとか勝手に言い出したり。
    眠そうにしてる時に抱っこして起こしたり、泣き始めたら「なんで泣く!」って口調荒げたり、しまいには義母に「ほれ、やる!」って言って渡したり。

    孫フィーバーなのか、デリカシーないことばかり言うしそもそも親は私なんですけど、と思うこと多々。
    あー会わせたくない。ほんと無理だ

    +33

    -0

  • 14914. 匿名 2020/11/26(木) 13:33:39 

    全力でポケモン歌ったら汗かいたわ

    +8

    -0

  • 14915. 匿名 2020/11/26(木) 13:34:57 

    >>14637
    やっぱり一度はうちにも来てもらうようお誘いするものですよね。
    お隣の部屋なので行き来が続いても続かなくても面倒だなと思ってしまいます

    +2

    -0

  • 14916. 匿名 2020/11/26(木) 13:39:26 

    >>14907
    書いてる方いるけど、たぶん無料だろうね!
    私は上の子も下の子も三万ずつかかったな😣
    あと任意のものはインフルエンザくらいだから、高額なものはないと思う!

    +8

    -0

  • 14917. 匿名 2020/11/26(木) 13:39:29 

    >>14913
    犬に乗っけて散歩?!
    よその義父さんに失礼ですけどじいさん頭大丈夫か?って感じですね。
    何かやらかしそうだし、会わせたくないですね。

    +23

    -0

  • 14918. 匿名 2020/11/26(木) 13:41:55 

    >>14870
    一回でも意味あるって少し前にテレビでお医者さんが言ってたよ。今年はワクチン不足になりそうだから小児も一回にした方がいいでしょう。一回でもやる意味はありますのでって。

    +7

    -0

  • 14919. 匿名 2020/11/26(木) 13:42:12 

    >>14907
    ロタは今年の10月から定期接種に加わったと思うので、令和2年8月生まれの赤ちゃんから他の無料のものと同じ扱いみたいです!!
    それまでは種類によりますがトータル2〜3万かかっていた家庭が多かったと思うので、そういう時期の記事を見られたんじゃないかと思います(´∀`)

    +5

    -0

  • 14920. 匿名 2020/11/26(木) 13:45:09 

    >>14880
    気にしない気にしない!
    私なんてこびりついた胎便が綺麗に拭けなくてナースコールしたよ(笑)
    おしりふき濡らせばいいだけなのに(笑)
    それくらいほんとに何もわからなかったから💦
    今しか頼れないし、退院したら関わることないから何思われても気にすることないよ!

    +19

    -0

  • 14921. 匿名 2020/11/26(木) 13:51:15 

    >>14910
    かわいいよね!私はお尻触っちゃう。
    タッチしてる時に横から見たモリッとした太ももがツボ。可愛い。

    +7

    -0

  • 14922. 匿名 2020/11/26(木) 13:52:29 

    >>14870
    一回目打っただけでも抗体はある程度つくから意味あるよ。二回目は違う病院で打ったことあるよ。いくつか電話してみたら?

    +9

    -0

  • 14923. 匿名 2020/11/26(木) 13:52:57 

    スーパーで焼き芋買って、娘にも少しあげたら美味しかったみたいでニッコニコしてくれたんだけど、「じゃあこれで終わりね〜」ってしまったらもっとよこせとギャン泣き。
    でもあげたらキリないし....と思って終わりにしたんだけど、せっかくおいしいもの食べて楽しくなりたかったのになんか申し訳なかったかな😔

    +17

    -0

  • 14924. 匿名 2020/11/26(木) 13:55:31 

    >>14917
    ほんとおかしいですよね…
    義実家はずっと犬を飼っていて、犬に対して危機感がなく猫可愛がりで、うちの犬は大丈夫!なタイプなので本当に迷惑で…何かあったらどうするんだ?祖父が目を離した隙に孫が噛まれて亡くなってしまった事故もあるのに。
    今義実家が飼ってるのは大型犬なので、見るたび心中穏やかじゃないです…本当に近づけたくない!!

    +12

    -0

  • 14925. 匿名 2020/11/26(木) 13:55:40 

    すみませんー!ここで言ってる離乳食の赤本っていうのは『365日マネするだけ離乳食』でしょうか?離乳食を始める前に読みたいのですが、教えてください💦

    +5

    -0

  • 14926. 匿名 2020/11/26(木) 13:55:57 

    わたし経産婦なんだけど、新生児のお世話なんてほぼ覚えてないから新生児室でほっとかれて困ったな。げっぷさせることも忘れてたし。
    もちろん初産婦さん優先でいいんだけど、みんな忙しそうで話しかけるタイミング逃したり。

    +18

    -0

  • 14927. 匿名 2020/11/26(木) 13:57:16 

    >>14858
    クソバイスに笑っちゃいました!(笑)
    腹立つよね!こっちは毎日やってるのに何故信用しないんだろう!

    +14

    -0

  • 14928. 匿名 2020/11/26(木) 13:58:42 

    >>14880
    出産お疲れ様でした✨
    私も10ヶ月前出産した時は周りは経産婦さんばかりだったようで、肩身が狭いというか当たり前なんだけど色々な差に戸惑ってました(´;ω;`)

    当たり前だけど周りは赤ちゃんの扱いも母乳のあげ方もゲップのさせ方も慣れてて、なんじゃこいつらわーーっと思ってたら初産は私だけと聞いて、なるほどと思ったんですが周りの助産師さんなどは今入院している初産の私なんて何百人の中の1人+今入院しているのは経産婦が多数となれば初産だからと言って丁寧に教えてくれる訳ではないんですよね(^^;)

    助産師さん達もお仕事だし毎日のようにお産もある訳で気持ちもわかりますがね(笑)
    人によっては親身になってくれる方々もいたので、その人達毎日いてよーっと思ってました(°▽°)(笑)

    とりあえず私は途中から気持ちを切り替えて、家に帰ってから自分が困らないように初歩的な事でも思い浮かぶ事、今気になる事ズケズケと聞きました!!

    今はまだ頼れるプロが近くにいるだけありがたいとプラスに考え、ご自身の体をしっかり休めて下さい✨

    +14

    -0

  • 14929. 匿名 2020/11/26(木) 14:02:43 

    >>14925
    0歳児の母が語るトピ Part53

    +16

    -0

  • 14930. 匿名 2020/11/26(木) 14:04:10 

    今までAmazon派だったけど、送料無料になったしポイ活したいから楽天始めたけど、なんかエントリーとかややこしい😓
    とりあえず5と0のつく日に買っとけばいいんでしょうか…

    +7

    -1

  • 14931. 匿名 2020/11/26(木) 14:05:21 

    >>14845
    私も探してます\( ˙▿︎˙ )/
    ネット見てると海外製のものも
    評価が良いものがたくさんあって
    何がなんだかわからない(笑)

    +5

    -0

  • 14932. 匿名 2020/11/26(木) 14:09:52 

    >>14929
    横ですが、参考になります!
    ありがとうございます😊
    電動爪やすりほしい!

    +6

    -0

  • 14933. 匿名 2020/11/26(木) 14:27:07 

    >>14924
    義父、アホですね。ごめんなさい。
    孫を都合のいいおもちゃみたいに思ってるんでしょうね。
    会いたくないだろうけど会わないといけない時は、怖くて気が抜けないですね。
    義母さんと旦那さんに何とかして欲しいものですが…。

    +6

    -0

  • 14934. 匿名 2020/11/26(木) 14:30:10 

    最近オムツ替える時絶対寝返りするから怒鳴ってしまう…
    うんちの時はマジでやめてほしい。
    何持たせてもダメで、もうどうしていいかわからない…

    +7

    -7

  • 14935. 匿名 2020/11/26(木) 14:32:58 

    ブラックフライデーで子ども服大量買いしてしまった!来年用も含めてだし、お安いしいいよね?届くの楽しみだ〜

    +7

    -0

  • 14936. 匿名 2020/11/26(木) 14:33:25 

    >>14913
    ごめんなさい、ぶん殴ってやりたいですね。

    +10

    -0

  • 14937. 匿名 2020/11/26(木) 14:35:35 

    >>14934
    とりあえず怒鳴るのはやめよう。
    赤ちゃんを足でガッチリとホールドするんだ!

    +18

    -0

  • 14938. 匿名 2020/11/26(木) 14:37:52 

    明治安田生命の名前ランキング発表されましたね。
    私自身が学年に数人いるような流行りの名前で、娘はそれを避けたかったのに今年のランキング上位にほぼ同じ名前が入っていた…なんだか娘に申し訳ない。
    名前自体はすごく気に入っているけど、娘が名前で嫌な思いをしなきゃいいなあ。

    +4

    -1

  • 14939. 匿名 2020/11/26(木) 14:38:03 

    >>14934
    うちはワセリンのチューブが1番だよー。でもそれでもダメだから足でホールドするか、寝返りしたらついちゃいそうなところの汚れを急いで拭いて後はゆっくりしっかり拭いてる!オムツシート使ってるし!!

    +7

    -0

  • 14940. 匿名 2020/11/26(木) 14:38:27 

    >>14880
    ご出産おめでとう!そしてお疲れ様でした
    私も怖い助産師さんに母子同室指導してもらったから質問もできなくてどうしていいのか分からなくてメンタル崩壊して号泣したよ…大部屋だったから鼻啜る音とティッシュ引き抜く音でバレないように必死だった…w
    でもその状況でたまたまカーテン開けた助産師さんがびっくりしながらもすごく丁寧に接してくれて退院まで頑張れたよ
    他の方も書いてるけど、優しい助産師さんには甘えさせてもらっちゃおう!苦手な助産師さんの時ははい!!はい!!って返事しておけばおっけー!

    +17

    -0

  • 14941. 匿名 2020/11/26(木) 14:39:33 

    >>14934
    うちもそうです!
    私は自分の足で赤ちゃんの手をロックしてチャチャッと済ませちゃいます。
    おててをガシー!とか言って歌いながら。笑
    アメブロで同じ事やってる人が虐待だ可哀想だって言われてて驚いた。

    +5

    -1

  • 14942. 匿名 2020/11/26(木) 14:40:08 

    >>14938
    うちもランキング入ってる名前。
    漢字は被ることはなさそうだけど(当て字じゃないです)
    やっぱり嫌な思いするのかな〜。

    +3

    -0

  • 14943. 匿名 2020/11/26(木) 14:40:41 

    >>14924
    私なら絶対嫌だ。大型犬なんて怖すぎる。悪者になってもいいから行かない

    +4

    -0

  • 14944. 匿名 2020/11/26(木) 14:40:58 

    >>7507
    1ヶ月健診で成長曲線のいちばん上の方だったのが5ヶ月過ぎに行った健診では1センチ程しか伸びてなくて、成長曲線のいちばん下の方になってました。
    体重ばかり増えていき、すごく心配になって毎日身長が気になってましたが10ヶ月の今は成長曲線の真ん中よりもやや上でした。成長曲線から外れた訳ではないので参考にならないかもしれませんが身長のことで心配になる気持ちが分かるのでつい書いてしまいました。赤ちゃんによって身長の伸びる時期もそれぞれなのかなと思ってます。

    +4

    -0

  • 14945. 匿名 2020/11/26(木) 14:42:31 

    何故だ…
    うちの子はこんなに可愛いのに、写真を撮ると朝青龍が写っている…

    +40

    -1

  • 14946. 匿名 2020/11/26(木) 14:44:04 

    さっき実家の母と電話で久しぶりに話したんだけど、しみじみと赤ちゃんを育てるのって大変だよね…私も子どもの時は夜泣きしたり保育園に預ける時に泣いたり大変だった?って聞いたら「いや、昼も夜も勝手に寝るし保育園も特に嫌がるでもなく、強いて言えば食い意地がはってて食卓の上のもの全部食べようとするくらいだったよ」って言われた。笑
    我が子も食い意地以外はそんな感じだといいんですけどね…

    +9

    -0

  • 14947. 匿名 2020/11/26(木) 14:48:03 

    予防接種疲れたー!
    子供車で寝てしまってるので、わたしもしばらく
    車の中でボーッとしてます…(u_u)

    +6

    -0

  • 14948. 匿名 2020/11/26(木) 14:48:04 

    >>14882
    あなたへの返信で驚いてますが私は3ヶ月で夜も5時間くらいまとまって寝ますが、いまだに赤ちゃんと一緒に朝寝や昼寝していますw
    もともと長く寝ないとやっていけないタイプだったもので…
    体力は人それぞれですし、ママが疲れを溜めないでいられるように生活すればいいと思いますよ!
    子供が大きくなれば嫌でも公園とかに駆り出されるんでしょうし。

    +11

    -0

  • 14949. 匿名 2020/11/26(木) 14:50:46 

    >>14858
    うちの旦那かと思ってびっくりしたわ
    うちも3、4か月まではほんと抱っこでスクワット歩きしないとうとうとしないっつってんのに全っ然抱っこしない。ギャン泣きしてるのになぜかずっとトントン&小さくない音で音楽かける
    寝るかよ!逆にそのメンタルにびっくりしたわ
    見かねて抱っこしたらすぐ泣き止むし疲れ果てて寝たらママは良いとこどりだね、とか俺が疲れさせたからだねって冗談ぽく言ってくる
    は?????

    +20

    -0

  • 14950. 匿名 2020/11/26(木) 14:54:20 

    あーーーーもう疲れた
    娘、6ヶ月なのにもうハイハイとつかまり立ちまで進んでしまって、本当に目が離せない

    今まではサークルに入れてればご飯食べられたけど、サークルの網部分につかまり立ちして体幹が弱いから倒れる、頭をぶつける、泣くがワンセットで何もできない
    倒れるんだからやめたら良いのにまたつかまり立ちして倒れて泣く…
    その度にまた頭をぶつけた…泣いた…て心が痛いしやってられない気持ちになる
    どんだけクッションとかでガードしててもハイハイで隙間を縫って壁に激突したりもうカバーしきれない

    夫に何もできないって愚痴ライン送ったらそれには無反応で暗に在宅ワーク進めろとコンテンツの共有がきた
    いや何もできないって言ってるよね?なに?

    今も何が理由か分からないけど泣いてる
    もう一日中何かしらで泣いてて死んだような顔で見つめることしかできない

    +13

    -1

  • 14951. 匿名 2020/11/26(木) 14:55:58 

    >>14880
    おめでとうございます!
    私は今思えば入院中もっと図太く助産師さんに甘えとけばよかったな〜と思いましたよ。
    それでも、泣き止まないんですけど…てしょっちゅうナースコールしてたなw
    困ったことはどんどん聞いたらいいと思うよ!彼女たちもそれが仕事なんだから。

    +14

    -0

  • 14952. 匿名 2020/11/26(木) 14:58:17 

    >>14934
    100均に売ってる、昔ながらの空気でピロピロするおもちゃで気をひいてる間に替えるのだめかな?捕まれたらそれはそれで大変だけど!

    +5

    -1

  • 14953. 匿名 2020/11/26(木) 14:58:18 

    >>14945
    同じく(笑)
    美形ではないかもしれないが可愛いんだ!

    +14

    -0

  • 14954. 匿名 2020/11/26(木) 14:58:32 

    歩く時って何か前兆はありましたか?
    11か月で最近は壁でつたい歩き、片手離しをするようになりました。
    これからどんな感じで歩くのかワクワクする。
    寂しいけど。

    +6

    -0

  • 14955. 匿名 2020/11/26(木) 14:58:51 

    >>14920
    横だけど全く同じ内容でナースコールしたからついコメント(笑)
    「うんち気づくの遅れちゃって💦拭いても取れなくて💦強く擦ったら痛いかと思って💦どうしたらいいですか💦」って慌てまくってたなぁ。
    ほんとに、お尻拭き濡らすだけなのに(笑)

    +12

    -0

  • 14956. 匿名 2020/11/26(木) 15:01:41 

    >>14952
    吹き戻しかな?
    あれ使ったけど、吹くのしんどくて断念した。

    +0

    -0

  • 14957. 匿名 2020/11/26(木) 15:02:33 

    >>14851
    3ヶ月ですが、

    7〜8時 起床、ミルク
    9時〜10時 朝寝
    11時半 ミルク
    12時半 散歩
    14時半 ミルク
    16時 昼寝
    17時半 ミルク
    20時 お風呂
    21時 ミルク
    22時 就寝

    スケジュールとしてはこんな感じです!
    私が洗濯干したりご飯食べてる時は基本一人で拳を突き上げたり足を高く上げたりして遊んでる(?)ので放っていて、遊べる時は絵本見せたり自分の好きな歌を流して歌って聞かせたりして過ごしてます。
    私も他の人がどうやって過ごしてるのか気になってたんだけど、ずっと構いっぱなしじゃなくても機嫌が良ければ一人で遊んでる時はそれでもいいもんなのかな?
    起きてる間つきっきりはきついから適度に遊んでるつもりではあるんだけど、どのくらい遊ぶべきとかのラインがあるものなのか気になる。

    +6

    -0

  • 14958. 匿名 2020/11/26(木) 15:08:30 

    3時間もお昼寝してくれた。私はその3時間有意義に過ごせなかった、、、やりたい事、やらなきゃいけない事いっぱいあったのにな〜。とりあえず娘と3時のおやつします

    +7

    -0

  • 14959. 匿名 2020/11/26(木) 15:12:38 

    >>14934です。
    とりあえず怒鳴るのはやめます。反省します。
    たくさんコメントありがとうございます。

    +16

    -0

  • 14960. 匿名 2020/11/26(木) 15:15:00 

    甘いもの食べたいなー
    ベビーカーで行きたいけど寒くなってきたなぁ…
    チョコ食べたいー

    +7

    -0

  • 14961. 匿名 2020/11/26(木) 15:15:18 

    離乳食用にコープで冷凍の野菜ミックスを購入したのですが、調理後小分けにして冷凍しても大丈夫でしょうか?
    再冷凍になってしまう事を考えずに購入してしまいました。

    +4

    -4

  • 14962. 匿名 2020/11/26(木) 15:16:05 

    >>14878
    ポチ(笑)かわいい

    +1

    -0

  • 14963. 匿名 2020/11/26(木) 15:19:18 

    >>14930
    楽天カード持ってるなら5と0のつく日がいいよ!
    いっぱい買うものあって急ぎじゃないなら来月スーパーセールがあるからそれまで待って、その期間内の5と0つく日がいいよ。

    +9

    -0

  • 14964. 匿名 2020/11/26(木) 15:22:28 

    離乳食始めて2週間。どうやら分量勘違いして食べさせすぎてたぽい😂お腹ポンポコだわ😂
    ごめんよーーー

    +5

    -6

  • 14965. 匿名 2020/11/26(木) 15:23:32 

    みんなもう子のマイナポイント貰ったー?

    +3

    -1

  • 14966. 匿名 2020/11/26(木) 15:24:44 

    子が寝てる間、ウォークマンに音楽入れようと思ってパソコン立ち上げたんだけど、重すぎて1時間ほど進まない……😩

    +3

    -0

  • 14967. 匿名 2020/11/26(木) 15:25:00 

    >>14732です。
    >>14788さん、>>14779さん、返信ありがとうございます✨
    子どもが好きとは言っていましたが、こんなに息子の為に色々してくれると思っていませんでした。一昨日はイライラして無視したのに、シンクとコンロ周りや床掃除してくれてました…。
    感謝の気持ちを込めて、今夜は私のお小遣いからお高い牛肉を買ってすき焼きにします。産後意味もなくイライラする事もありますが、上手く主人に頼って家族3人仲良く夜泣きを乗り越えていけたら良いなと思います。

    +5

    -1

  • 14968. 匿名 2020/11/26(木) 15:25:20 

    5〜10分寝てはグズるを繰り返して3時間、疲れたよ…
    寝不足で頭痛いや

    +9

    -0

  • 14969. 匿名 2020/11/26(木) 15:31:27 

    >>14960
    なんでこんなに甘いの食べたくなるんだろうねー
    私もチョコ食べたい
    アルフォートかキットカットのファミリーパック買い置きしなきゃ

    +8

    -0

  • 14970. 匿名 2020/11/26(木) 15:32:08 

    6ヶ月目前で急に活動時間が延びたんだけど…昼寝も1回30分くらいしかしないし恐怖…笑

    +6

    -0

  • 14971. 匿名 2020/11/26(木) 15:33:22 

    4ヶ月半ば。急に授乳間隔が3時間未満になってきた。おっぱいだけでは、お腹空くんだろうな。

    ちょうど新米が出てるから、子供用にちょっといいお米買おうかな。

    +1

    -0

  • 14972. 匿名 2020/11/26(木) 15:39:36 

    >>14955
    同志よ(笑)
    臭わないから気付かないよね~~~😂

    +7

    -0

  • 14973. 匿名 2020/11/26(木) 15:40:02 

    >>14936
    本当に殴りたいくらいですが、殴っても目が覚めるかどうかわかんないくらい、手に負えません…義母すら扱いに困ってます…

    +4

    -0

  • 14974. 匿名 2020/11/26(木) 15:43:50 

    田舎の高齢者?
    おもちゃなんて下品だね。

    +5

    -0

  • 14975. 匿名 2020/11/26(木) 15:44:44 

    旦那が激務です。9月から今日までで休みがまだ1日しかなく、残業やら出張続きです。
    私のほうは子育てに関してはとくに疲れは感じていなかったのですが、最近体調が悪く、めまいや頭痛が続いています😢通院したいのですが、赤ちゃんを見て貰う人がなかなか見つかりません😢実母は遠方で、義理母は現役バリバリの病棟看護師さんなので休みがばらばらだし、赤ちゃんが産まれてからもう何度も子守りをお願いしてしまっているのでなかなか頼みづらいです。当面のあいだ市販の薬で誤魔化そうかと考えています。なにか授乳中でも飲める市販の鉄剤でオススメあれば教えてください!

    +1

    -0

  • 14976. 匿名 2020/11/26(木) 15:44:48 

    >>14950
    めちゃ分かるよ、、
    うちも7ヶ月手前でずりばいからの掴まり立ち、つたい歩き、ふらついて身体ごと倒れて頭打って泣く、心配でほんとに何もできなかった!これAmazonで買って少し安心材料になったかな(..)1500円だし。きっとそのうち体幹も強くなって今より安定してくるだろうからもう少し自主練に付き合ってあげよ!(笑)
    0歳児の母が語るトピ Part53

    +4

    -2

  • 14977. 匿名 2020/11/26(木) 15:45:11 

    クマの着ぐるみみたいなロンパース?を買ってみた
    かわいすぎる上に、暖かいのか抱っこ紐で即寝。帰宅後におろしてもスヤスヤ。素晴らしいアイテムをゲットできた模様!

    +7

    -0

  • 14978. 匿名 2020/11/26(木) 15:48:02 

    >>14933
    都合のいいおもちゃ、しっくりきました。
    本人は可愛がってるつもりかもしれませんが…
    義母や主人も、義父のわがまま自己中ぷりには手を焼いてますが、慣れてしまっている部分もあり…
    主人にもそれとなく話してみようと思います💦 >>14943
    私が臨月くらいに義実家に行った時もお腹に飛びつかれ、私はすごくショックだったのに「これこれ〜元気だなお前は〜」って感じだったので、この人ほんとに感覚おかしいんだと思います。思い出したらイライラしてきました…絶対娘を近づけさせないようにします。

    +8

    -0

  • 14979. 匿名 2020/11/26(木) 15:48:45 

    >>14934
    下にペットシーツ引いてるから寝返りしたらしたでそのまま拭いてるよー。

    +3

    -0

  • 14980. 匿名 2020/11/26(木) 15:53:33 

    来年までに20キロ落とすぞー!
    と先週からスタート。
    今の所マイナス1.5キロ…

    チョコレートの誘惑に負けそう。

    +18

    -0

  • 14981. 匿名 2020/11/26(木) 15:55:21 

    お下がりってどの程度使います?くれた相手との関係にもよると思うんですが・・・。

    旦那の同級生(自分達の結婚式で、友達夫婦で招待して1回会っただけ)がいろいろくれました。服はシミすごくてほとんど捨てました。

    プラスチックの離乳食用の食器、スプーン、保存容器などたくさんくれて、家にある不要ここぞとばかりにくれたって感じ・・・。

    捨てるべきか使うべきか悩み中。

    +3

    -0

  • 14982. 匿名 2020/11/26(木) 15:56:02 

    みんなアウターどんなの買ったのかな?
    今10ヶ月で普段80だから中綿の80のやつ試着してみたらまだちょっと大きめでベイマックスみたいになった……(笑)
    迷って買わずに帰ってきたけど、しばらくしたら歩きそうだしなに買ったらいいかわからなーーい!

    +9

    -0

  • 14983. 匿名 2020/11/26(木) 15:56:53 

    >>14975
    ヘム鉄

    +3

    -0

  • 14984. 匿名 2020/11/26(木) 15:57:28 

    @5ヶ月
    小さい手で、ボール掴んでて
    天才なのかな?!とか思っちゃう……
    もう可愛いが止まらない……

    +7

    -0

  • 14985. 匿名 2020/11/26(木) 15:59:17 

    最近疲れがとれない…
    睡眠のトータル時間はとれてるはずだし、昨日は夜中も一回しか起きなかったのにー
    だるい

    +4

    -0

  • 14986. 匿名 2020/11/26(木) 15:59:57 

    >>14976
    ぐちぐちしたコメントに優しいお言葉をありがとうございます😭
    娘は寝ぐずりだったみたいで、娘がお昼寝してる間に気持ちが落ち着きました!一時的なイライラだったのかな…

    そうですね!あらゆる防御をして自主練見守りたいと思います!ありがとうございます☺️

    +5

    -0

  • 14987. 匿名 2020/11/26(木) 16:03:30 

    10ヶ月です。
    手掴み食べってどうやって練習するのでしょうか?
    ハイハイン渡しても頑なに持とうとしません。

    +0

    -0

  • 14988. 匿名 2020/11/26(木) 16:03:48 

    仕事復帰してる人って本当にすごいよなあ。家事に育児に仕事。なんの生産性もない自分が虚しい。

    +20

    -0

  • 14989. 匿名 2020/11/26(木) 16:06:28 

    >>14965
    まだ付与されてないけど、登録してワオンのチャージしたので待つのみですー!

    +1

    -0

  • 14990. 匿名 2020/11/26(木) 16:08:18 

    >>14981
    関係性によるけど、例えば服ならお下がりだからこそ離乳食の時の服にしたりとか汚す前提のときに使ってます!友達がミルトンの容器くれたのでそれは常に使ってた!

    +3

    -0

  • 14991. 匿名 2020/11/26(木) 16:11:01 

    保育園探しって難しい…激戦区です。
    認可外も問い合わせ時点で見学説明お断りされるし唯一空いてるところは園長がやたらグイグイくる方で保育士さん達は疲れ果てて、ワンルームだからか見学とかなくて即お見積もり渡された。園長はパソコン使えない様子。狭いのは仕方ないし保育士さんも激務でお疲れでしょうし子供が沢山いたら雑然とするのも分かるけど…すぐ復帰したいけど悩む。
    何かヤバいって直感を信じたほうがいいかな?

    +19

    -0

  • 14992. 匿名 2020/11/26(木) 16:26:18 

    >>14947
    おつかれー!
    私も子供が車で寝てるので隣でがるちゃんTIME。
    お互い副反応起きませんように。

    +6

    -0

  • 14993. 匿名 2020/11/26(木) 16:26:27 

    >>14988
    私もそう思って気持ちがズーンとしてしまってたのですが、考えてみると、この子は私の存在がないと今頃生きてない!こんなにむちむちしてるし、清潔な服を着させてあげてる!これはすごいことだ!と気付きました。
    あと最近メルカリ始めたので、少しはお金を生み出してる!と自分慰めてます😂

    +8

    -0

  • 14994. 匿名 2020/11/26(木) 16:27:43 

    >>14969
    アルフォートだいすき!!
    甘いものないからコーヒーだけで我慢してます…

    +7

    -0

  • 14995. 匿名 2020/11/26(木) 16:28:47 

    >>14981
    捨てちゃっていいよ!
    赤ちゃんのものって思い出とまた赤ちゃん産むかも?って思って捨てられない→知人の妊娠きっかけに手放すパターンが多いよ
    だからそれ以前に何人もの手を渡ってる場合もあるし、無理に家に置いておくことない
    やっぱ綺麗なやつのがテンションあがるしね

    +12

    -0

  • 14996. 匿名 2020/11/26(木) 16:32:30 

    >>14959
    怒鳴りたくなるのはわかるよー。
    焦るんだよね💦
    私も「いやー!まってー!うんちがーー!」とか思わず騒いでしまう…。
    他の方も書いてたけど、ペットシーツ敷いて被害を最小限にして、あとは諦めるしかないのかもね😅
    一緒に頑張ろう。

    +11

    -0

  • 14997. 匿名 2020/11/26(木) 16:32:39 

    14880です。
    >>14908
    >>14920
    >>14928
    >>14940
    >>14951

    こんなにたくさんコメントありがとうございます( ; ; )皆さんのコメント読んでホロッときて部屋で泣いてしまいました😭

    今しかプロに聞く機会なんてあまりないですもんね。ここはチャンスと思って助産師さんでも看護師さんでも色んな人に沢山質問して聞いておこうと思います!!
    育児スタートしたばかりでもの凄く不安ですが皆さんのように一緒に頑張っていけたらと思います😊
    すごく気持ちが楽になりましたありがとうございます!!

    +10

    -0

  • 14998. 匿名 2020/11/26(木) 16:35:54 


    離乳食もぐもぐ期です。
    カボチャやさつまいもなど、甘い野菜が好きな息子。
    一昨日から急にお粥を嫌がるようになりました…。
    ただの豆腐とかは食べるのに、お粥は泣いて嫌がる…。
    野菜スープと煮てリゾットっぽくしてもダメ。
    きな粉を混ぜると食べるので、やはり甘いが欲しいのかな…。
    お粥嫌いなお子さんをお持ちのママさん、お知恵をかしてください…

    +3

    -0

  • 14999. 匿名 2020/11/26(木) 16:41:06 

    >>14887
    うちも今日二回うんち爆漏れしました。二回目の手洗い中○リーズを呪った。もう絶対買わない!

    +4

    -0

  • 15000. 匿名 2020/11/26(木) 16:49:15 

    >>14970
    やっぱりそうですか?
    うちもです
    来週で6か月ですが今日も朝寝、昼寝共30分
    今までは1時間近くはしてたのに
    寝れなかったのー?それともねんねしないおねーさんになったのー?って言ってたんですが(^^)
    今は夕寝してます

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード