ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ Part53

15541コメント2020/11/27(金) 19:41

  • 13501. 匿名 2020/11/23(月) 06:55:47 

    >>13475
    私の投稿かと思った…‼️私も娘が3ヶ月目前にして精神不安定です。昨日は旦那の前で泣いてしまった…産まれてきて3ヶ月も経っていない娘の方が生活に慣れようと頑張っているのにね。私は今朝なんと生理が復活しました。精神不安定になりがちですがボチボチがんばりましょうね‼️いつか笑える日が来るはず⭐️

    +16

    -0

  • 13502. 匿名 2020/11/23(月) 06:56:22 

    里帰り中だから助かってはいるけど、実母が自分の考えを押し付けてくる人で地味にストレス…
    一度決めつけたら曲げない人で、旦那の親を敵対視したり息子に義両親は悪だと吹聴するのマジでやめて欲しい。私は何も嫌なことされてないし、息子がまだ言葉もわからないのが救い。

    +19

    -0

  • 13503. 匿名 2020/11/23(月) 06:56:27 

    >>13437
    うちの娘も1ヶ月くらいまではそうでした!最初は乳頭保護クリームがまずいのかなって思ってましたが哺乳瓶でも嫌そうな顔してました(笑)

    +4

    -0

  • 13504. 匿名 2020/11/23(月) 07:04:23 

    二日うんちが出てなかった5ヶ月の娘、いま数分おきに三連発出ました!その都度おむつ変えたからうんちが漏れずに済んでありがたい😂

    +23

    -0

  • 13505. 匿名 2020/11/23(月) 07:05:32 

    2ヶ月半、三時間、二時間、一時間半とどんどん寝てる時間が短くなっていって朝つらい…こんな感じでも夜まとめて寝るようになったってかたいますか?3ヶ月までは頑張ろうって思ってたけどつらい

    +8

    -1

  • 13506. 匿名 2020/11/23(月) 07:12:10 

    結婚して転勤族になって、地元の友達と疎遠になるのは仕方ないことだと分かってるけど、
    幼馴染みの子が結婚することを私だけ知らなかったのはショックだ…

    仕方ない、仕方ない

    +36

    -0

  • 13507. 匿名 2020/11/23(月) 07:12:59 

    毎朝6時50分からひとりトークショーを始める娘。時間に正確だねぇー
    今日もご機嫌でなにより。母ちゃんはがるちゃんチェックしながらトークショー聞いてます

    +19

    -0

  • 13508. 匿名 2020/11/23(月) 07:14:49 

    >>13474
    1ヶ月になる頃には太ももに跡がついてSに。2ヶ月になる頃にはおへそが出て長さが足りずたまに漏れるときがあったのでMになりました。
    検索すると平均より早めにサイズアップしたみたいです。サイズ大きくなるにつれておむつ高くなるから履けるならなるべくサイズアップ遅くしたかった

    +7

    -0

  • 13509. 匿名 2020/11/23(月) 07:17:14 

    携帯の予測変換で「こ」って入れると一番先に
    コロナが出てくることに腹が立ってきた(笑)

    妊娠中からコロナコロナコロナ、産んでもコロナコロナコロナ
    旅行も行けず、会いたい人にもなかなか会えず
    こんなはずじゃなかったわ!!!いい加減にしろウィルスめ

    +56

    -0

  • 13510. 匿名 2020/11/23(月) 07:20:57 

    >>13505
    いま5ヶ月です。未だに明け方は一時間半で起きたりします。就寝してからは4~5時間寝るようになりました。ただ、上の子も一歳までは夜間授乳3回ほどしていて二歳近くまで夜は何度か起きてたので覚悟してます。

    +5

    -1

  • 13511. 匿名 2020/11/23(月) 07:25:16 

    >>13494
    お疲れ様!!次の休日前は「きついわあ…」でママは寝よう!!!

    +8

    -0

  • 13512. 匿名 2020/11/23(月) 07:30:41 

    >>13464
    生理前じゃなくてもイラつくわー。友達っていっても所詮他人様だからね

    +7

    -0

  • 13513. 匿名 2020/11/23(月) 07:37:05 

    産後8ヶ月
    久しぶりに旦那としたら子宮から少し出血してる…
    なんだろう…

    +4

    -2

  • 13514. 匿名 2020/11/23(月) 07:37:06 

    明日1ヶ月健診です。
    今スケールで測ったら4400あったんですが、ミルクの量増やした方がいいかな?今毎回100飲ませてます。

    +2

    -3

  • 13515. 匿名 2020/11/23(月) 07:41:53 

    >>13514
    20mlは増やして良さそうに思うけど、元の体重も分からないし混合か完ミかも分からないし、明日検診ならそこで聞いたら良いと思う。

    +9

    -0

  • 13516. 匿名 2020/11/23(月) 07:53:49 

    常にワンオペなんだけどたまに凄くむなしくなるというか無力感に襲われるというか…産後うつで自殺したくなる人の気持ちもこう言う感じなのかなーとか思ってしまった。今日は姉の家に行くからたくさん愚痴って発散してこよー!!

    +34

    -0

  • 13517. 匿名 2020/11/23(月) 07:59:58 

    娘が産まれて2ヶ月になりますが、毎朝、起きた瞬間に不安感と腹痛に襲われます。体重も減ってます。

    これは産後うつでしょうか?同じような方いらっしゃいますか?旦那からは「表情がうつではないから大丈夫」と言われました。

    うつの場合、端からみてもわかるものでしょうか?

    +8

    -0

  • 13518. 匿名 2020/11/23(月) 08:00:05 

    5ヶ月でいまだに日中は抱っこじゃないと寝ない
    これから体重増えたら腕に限界来ると思うけどどうしたらいいんだ

    +10

    -0

  • 13519. 匿名 2020/11/23(月) 08:08:49 

    >>13424
    起きた時に寝た時の状況と違うと不安で泣くらしいので、なるべく違うってならないように心がけるようになって起きても寝るようになりました。
    前はソファーとかで抱っこで寝かし付けて布団に行ってたんですけど、それを聞いて布団の上で抱っこして寝かぶる前に布団に置いてってするようにしました。そしたら抱っこせずにトントンだけで寝れるようにもなってちょっと楽になりました。

    +7

    -0

  • 13520. 匿名 2020/11/23(月) 08:09:26 

    >>13499
    その番組見ていないけれど、読んだだけで涙出そうになった。良い話をありがとう!今日も頑張ろう!

    +6

    -0

  • 13521. 匿名 2020/11/23(月) 08:14:49 

    しまうまプリントとvivipriどちらがおすめですか?
    100枚ほど印刷しようと思っています。
    他におすすめあればコメントお願いします。

    しまうま +
    vivipri −

    +7

    -2

  • 13522. 匿名 2020/11/23(月) 08:26:16 

    >>13512

    私の心が狭いのか?って思ってましたけど、なんかマウント取られてる気がしてきました。
    ほんと所詮他人ですよね。気にせず自分たちでやれる方法を模索します。

    +10

    -0

  • 13523. 匿名 2020/11/23(月) 08:44:58 

    愚痴すみません。
    義母がいちいち「〇〇(義妹)の時はね〜」って言ってくるのがイライラしてしまう(*_*)
    義妹は1年前に子ども産んでます。元々義妹のことが苦手なので余計嫌なんだと思います。
    例えば、私たちは命名書は名付け親の夫に手書きしてもらったんだけど、「〇〇たちはネットでプロに頼んでたわよ。手書きなの?」とか、
    私が乳腺炎になってると夫が何故か伝えた時も「〇〇もなってたわ〜。」って全部義妹へ結び付けてくるのが本当に嫌だ。うるさい。

    +30

    -1

  • 13524. 匿名 2020/11/23(月) 08:54:22 

    >>13523
    私の場合は、義母が息子の時の話に被せてくるからイライラする、〇〇の時はこうしてたのよ〜〇〇もそうだったわ〜って...別にお宅の息子の話聞いてない

    +20

    -0

  • 13525. 匿名 2020/11/23(月) 09:05:42 

    昨日喧嘩したからだと思うんだけど、夫が娘を1階に連れていってくれて遊んでる。おかげでゆっくり眠れたんだけど、これは喧嘩続行中であてつけなのか仲直りのごめんって気持ちなのか…
    どんな顔してリビング行けばいいのか悩む🤔

    +15

    -0

  • 13526. 匿名 2020/11/23(月) 09:06:18 

    >>13524
    横ですがうちもです。
    義母が子育てしたいた頃の話を毎回出してきます。
    3ヶ月~果汁とかプリンとか生クリームとか柔らかいものあげてたし、お粥なんてあげなかったけど普通のご飯食べてたわよって何度も聞かされます。

    +13

    -0

  • 13527. 匿名 2020/11/23(月) 09:14:19 

    >>13477
    私もジョイントマットと悩んだ末にIKEAのマットを買いました!
    掃除機かける時に上げやすいし、前の方も書かれてますがお手入れが楽です
    子どもだけじゃなく私もマットの上でゴロゴロしてます
    今のところデメリットは特にありません

    +5

    -0

  • 13528. 匿名 2020/11/23(月) 09:14:42 

    夜間断乳5日目、2回しか起きなかった!
    しかもその2回も麦茶あげたら抱っこもせずすぐ寝てくれた!成長!

    +7

    -2

  • 13529. 匿名 2020/11/23(月) 09:16:34 

    >>13518
    ヒップシートおすすめ

    +2

    -0

  • 13530. 匿名 2020/11/23(月) 09:23:20 

    >>13517
    私はこのままだと産後うつになると言われ、産後2週間から抗うつ剤飲んでいます。
    私の場合は不安感が夕方〜夜に強く不安感が消えるまで家の中歩き続けたり、夜中に過呼吸になったり、夜になるのが怖くて一日中大泣きしたりで、子供の面倒も見れず散々でした。
    実母や義母には夜眠れない、不安なのはみんな同じだから。と言われ、最初はそうなのかと思っていたけど、自分でやっぱりおかしいと思って保健師さんに泣きながら電話したお陰で病院へ行くことができました。
    今は産後4ヶ月になったけど、上の症状はもちろん無くなったし、今は大変ながらも楽しく育児ができてるので病院へ行って良かったと思ってます。

    長々と自分の話ですみません。
    自分でおかしいと思うのならそれは何かしらのSOSだと私は思うので、不安ならまずは保健師さんに電話してみるでも何か違うかもしれないですよ。

    +9

    -0

  • 13531. 匿名 2020/11/23(月) 09:28:57 

    >>13525
    どうだったかな?仲直りだといいね!!😉

    +8

    -1

  • 13532. 匿名 2020/11/23(月) 09:32:46 

    >>13517
    私妊娠前に鬱になったことあるけど、周りからは全然わからなかったみたいだよ。毎朝吐くようになって腹痛で病院行っても原因不明、仕事中のふとした瞬間に泣きたくなって自分で「なんかやばい気がする」と病院行ったら中度の鬱だった。
    人前では何にもないように取り繕って笑ってたし、鬱だって夫に言っても信じてもらえなかったくらいだよ。
    自分のことは自分が一番わかるから、なんか変だと思うなら病院行くなり周りを頼ったりしたほうがいいよ。

    +13

    -0

  • 13533. 匿名 2020/11/23(月) 09:35:34 

    長文すみません
    私が過保護過ぎるのか皆さんジャッチして欲しい

    最近義実家にモヤモヤしてる
    お義母さんは元教師で子供大好きで頼れるし優しくて自分の母のように思える良いお義母さんだったんだけど…子供が産まれてからちょっと?って思う事が増えてきた。

    1、石油ストーブの近くで遊ばせる(上にやかん等置けるタイプ)柵などなし
    し暑いと学べば近づかないと言う
    私はやけどが怖いから少しでも近くに行ことしたらダメと言って抱っこするけど、過保護すぎだと言われる
    2、お義姉さんが狩っている犬が気性が荒くて直ぐに噛む犬
    今まで3人程、人を噛んで病院送りにしてるし犬が義実家に遊びに来ている時は私達は行きたくない
    (私も2回噛まれそうになってる)
    昨日、連れてこない約束だったのに犬も連れてきて初対面だったんだけど口輪をすると約束したけどそれでも赤ちゃんが触りたいってなると唸って飛びかかりそうになるし、途中で可哀想だからと口輪を外した
    大人が見てるから大丈夫とお義姉さんは言うけど猟犬だから噛み付いてすばしっこくて止めるのは無理
    お義母さんに犬が怖いから無理です。帰りますって言ったら
    犬も赤ちゃんに慣れないといけないから!って言われんだけど…
    人を噛んで病院送りにするようなクソ犬をウチの子で慣れさせないといけないのなんで?
    意味分からなくて唖然。

    次に犬に会うのはお正月。
    旦那にはクソ犬がいたらお正月行かないと言ったけお前は過保護すぎって大喧嘩になった
    義実家には毎週末お邪魔してるのも疲れたしもう行きたくない。
    でも私が散歩がてらに実家に頻繁に帰ってるのが気に入らないみたいで…(実家も義実家も我が家から超近距離)
    どうすればいいか分からないし、私が過保護すぎなのか?

    +31

    -1

  • 13534. 匿名 2020/11/23(月) 09:42:16 

    >>13533
    全然過保護じゃないよ!!!私ならお正月も行かない!せめて義実家近くのお店で会うか、家に来てもらう方式にする。まずは旦那さんをなんとかしないとだね

    +34

    -0

  • 13535. 匿名 2020/11/23(月) 09:45:42 

    >>13513
    なんで子宮からの出血ってわかるの?
    膣からかもしれないじゃん?

    +6

    -3

  • 13536. 匿名 2020/11/23(月) 09:48:42 

    >>13475

    私も成長は嬉しいはずなのに、今の小さい我が子にはもう会えないと思うと、淋しいです。

    +7

    -0

  • 13537. 匿名 2020/11/23(月) 09:49:00 

    >>13533
    私も犬は怖い。
    実際犬に赤ちゃんが咬み殺された事故起きてるわけだし安易に大丈夫なんて言えないと思う。
    旦那と大喧嘩しようが私は犬が来た時点で部屋を別に移動するか帰るね。

    +34

    -0

  • 13538. 匿名 2020/11/23(月) 09:49:19 

    >>13523
    私もです。
    義姉にも子どもがいるのですがお姉ちゃんはこうしていたといちいち教えてくるのが嫌です。
    家賃は〇〇万だったけどほとんど補助が出て〜、とか。
    いいところにお勤めなので仕方ないけど聞きたくないことばっかりです。

    +6

    -0

  • 13539. 匿名 2020/11/23(月) 09:49:25 

    >>13508
    >>13491
    >>13481

    コメントありがとうございます。
    今から新生児サイズを購入して途中で使えなくなるのも嫌なのでSに移行して、様子みようと思います。
    とても勉強になりました!ありがとうございました。

    +2

    -0

  • 13540. 匿名 2020/11/23(月) 09:51:09 

    数日前から急にコップ飲まさせてる時によく子供がやるぶくぶくぶくをやるようになった。

    初めてやった時に旦那と笑ってしまったせいか赤ちゃんも面白い遊びと認識したのか毎回遊んでしまう😓

    ブームが過ぎたらまたちゃんと飲んでくれるようになるかな‥

    +6

    -0

  • 13541. 匿名 2020/11/23(月) 09:54:20 

    離乳食3日目だけど全部ベローって吐かれる泣

    +5

    -0

  • 13542. 匿名 2020/11/23(月) 09:55:50 

    >>13530
    抗うつ剤は、何を飲まれてましたか?

    +2

    -0

  • 13543. 匿名 2020/11/23(月) 09:58:27 

    2歳の子と、2ヶ月の子を連れて家出しまーーーす!!車で20分くらいの所の実家だけど🤪

    +24

    -0

  • 13544. 匿名 2020/11/23(月) 10:02:30 

    >>13533
    過保護じゃない。赤ちゃんに何かあってからじゃ遅い。義母も旦那も甘く考えすぎじゃない?赤ちゃんが火傷したり犬に噛まれたりしたらどうするつもりなんだろう?どちらも大人にとっては病院行って治療するだけで治るかもしれないけど、赤ちゃんにとったら致命傷にならない?私だったら上記を説明して義実家には行かない。会いたいなら犬は留守番させてこちらに来てくださいって言う。

    +21

    -0

  • 13545. 匿名 2020/11/23(月) 10:03:15 

    >>13496
    寝てるけど飲んでもらうときって添い乳ですか?
    私もやりたいんですけど起きちゃったらヤダな〜と思って😭

    +1

    -0

  • 13546. 匿名 2020/11/23(月) 10:05:21 

    >>13533
    それはあなたがん?モヤモヤとなっても仕方ないよ
    連れてこないと約束したのに、はなっから約束破って連れてきて慣れ!といって全然悪いと思ってない
    今回ちゃんとしてもらわないと、これからもそういう事起きると思うよ
    赤ちゃん守れるのはあなただけよ

    +11

    -0

  • 13547. 匿名 2020/11/23(月) 10:07:32 

    >>13542
    ジェイゾロフトです。
    母乳育児でも問題ない薬だそうです。

    +3

    -0

  • 13548. 匿名 2020/11/23(月) 10:08:31 

    >>13541
    私んとこもー!
    それも食べ物と親しめるならいいかなと見てる

    +4

    -0

  • 13549. 匿名 2020/11/23(月) 10:09:03 

    >>13533
    過保護で何が悪い!むしろ普通に危ない気がするけど、、病院送りにしてる犬なんて怖すぎて近づきたくないですよ誰でも。だったら人形おいて犬の前に置いて引きちぎられる所みせてあげたら?そんな本能むき出ししてるときに間に入れますかって話。実家は安全安心だから行ってるんだと思わないのか?…思わないか。

    +11

    -0

  • 13550. 匿名 2020/11/23(月) 10:14:14 

    >>13533
    どう考えてもおかしい!
    過保護じゃなくて親として当然の事なのに。
    ストーブも犬も論外ですよ。
    熱いって学ぶとかはもっと先の話だと思うし。
    0歳の赤ちゃんが火傷してでも学ぶ必要あるのか?って感じですよね。
    クソ犬は義姉さんの犬なのになんで慣れさせないといけないのか分からないけど、今までに何回も人を怪我させてるなんてクソヤバ犬ですよね。
    旦那さんは自分の子供心配じゃないのかな。
    改善してくれないなら、義実家には旦那さんだけ帰ってもらって、ママと赤ちゃんはママの実家に帰ったらいいと思う!

    +14

    -0

  • 13551. 匿名 2020/11/23(月) 10:15:16 

    >>13543
    気を付けて行ってらっしゃい!

    +8

    -1

  • 13552. 匿名 2020/11/23(月) 10:18:15 

    >>13533
    全然過保護じゃないですよ!!
    火傷になったら大変‥火傷の傷痕ずっと残るし
    犬も触る分には大丈夫かもだけど、噛まれたら色んなバイ菌やらありそうだし‥

    +8

    -0

  • 13553. 匿名 2020/11/23(月) 10:22:00 

    >>13513
    処女膜復活?!
    ってのは冗談で、ローション使ってみてまた出血するようなら産婦人科に相談くらいしかわからないかな。
    何となく濡れにくい気がするし。

    +3

    -0

  • 13554. 匿名 2020/11/23(月) 10:23:40 

    >>13509
    もう一年たつよねぇ
    長すぎ!腹立つ!

    +19

    -0

  • 13555. 匿名 2020/11/23(月) 10:26:04 

    >>13516
    わかる。
    急に真顔でぼーっとしてるのに気づいてハッとする。
    笑顔に戻して子供と接してるけど疲れてるよね、お互いお疲れ様

    +8

    -0

  • 13556. 匿名 2020/11/23(月) 10:27:08 

    >>13517
    完母だったらその頃体重減ってたなー。
    うつかどうかは文章じゃわからないな、ごめんね
    心配なら病院へ!

    +4

    -0

  • 13557. 匿名 2020/11/23(月) 10:30:20 

    >>13517
    妊娠前に鬱だったけど、鬱かな?と思ったら病院行ったほうがいいよ〜
    そのくらいの時、私も体重落ちて腹痛あったよ!
    完母だったのと、産後は内臓戻るため腹痛よく起こるみたいだよ
    無理はしないでね

    +6

    -0

  • 13558. 匿名 2020/11/23(月) 10:31:11 

    >>13533
    全然過保護じゃないよ、あなたの判断や考えは正常
    私なら近距離なら旦那及び義実家の考え方が変わらないなら普通に実家帰るわー
    正月に病院送りにさせられたら救急しかないけどどうするつもりなんですかね

    +16

    -0

  • 13559. 匿名 2020/11/23(月) 10:39:38 

    旦那にふるさと納税するから欲しいものあったら早く決めてね、って言われてるんだけどなかなかゆっくりサイト見る時間もないし、どれも魅力的でなかなか決められない。でもいろんな土地の名産見てるだけで、なんか楽しくなってきた。
    でも早くしないと間に合わなくなるから決めなくては....

    +14

    -0

  • 13560. 匿名 2020/11/23(月) 10:47:19 

    腕枕だとめちゃ良く寝る。
    だがしかし長時間になると母さんの腕はちぎれそうなくらい痛くて辛い😭

    ひっついてきて寝てくれるのは嬉しいんだけどきついなぁ😓

    +12

    -0

  • 13561. 匿名 2020/11/23(月) 10:48:59 

    >>13559
    冷凍帆立貝柱結構重宝しました!
    冷蔵庫で解凍して乗っけるだけで帆立丼とか🤣

    今年は自分の分のふるさと納税が納税額少なくてできないからつまんないです。

    +4

    -0

  • 13562. 匿名 2020/11/23(月) 10:57:24 

    うち共働きなんだけどどちらもふるさと納税したことないんだよな~。みんな結構やってるのかな?

    +5

    -0

  • 13563. 匿名 2020/11/23(月) 11:06:11 

    >>13562
    納税額多いならしたほうが断然とかだと思いますよ!
    ただ今年は1月から出産までの給料が前年度より我々は少なくなると思うので、いくらまで対象になるかを見込みで計算しなければならないので注意です!

    +3

    -0

  • 13564. 匿名 2020/11/23(月) 11:06:56 

    ねぇ洗濯と掃除するから見ててって言ったのになんで料理始めるの?「部屋に戻れんからやることないやん?」じゃないよ。子供見てろよ。
    案の定ぐずっても対応できてないじゃん。

    +23

    -0

  • 13565. 匿名 2020/11/23(月) 11:07:51 

    この間なんか話が噛み合わないと思ったら、夫にとっての「一人で最後までお風呂入れる」は浴室まで迎えにきた私にびしょびしょの赤ちゃん渡すまでのことだった。全然違うからな!

    +28

    -0

  • 13566. 匿名 2020/11/23(月) 11:09:59 

    ストローできる気がせん

    絶対練習させないとダメ?

    +2

    -0

  • 13567. 匿名 2020/11/23(月) 11:15:09 

    >>13541
    うち3ヶ月も経ってるけど日常茶飯事だよ🤯

    +4

    -0

  • 13568. 匿名 2020/11/23(月) 11:16:57 

    >>13562
    面倒くさくてしてない!笑
    むしろ産休よりも前にしておけば、めちゃくちゃ色々貰えたはずなんだけど、それを通り越したからかもういいやと思っちゃう😂いつかはやりたいんだけど!!

    +5

    -0

  • 13569. 匿名 2020/11/23(月) 11:18:13 

    >>13560
    腕枕から腕外せないかな?うちはそれから脇の下あたりで寝るようになったよ!

    +2

    -0

  • 13570. 匿名 2020/11/23(月) 11:22:31 

    >>13501
    全く同じ方がいて嬉しい😭😭私だけじゃないんだと思うと安心します…そして産後メンタルからの生理再開はやられますね…😭😭
    はい!ボチボチで、頑張っていきましょう…!  

    >>13536
    淋しいですよね😭😭
    もう2度と会えないのが分かりきってて、そして今より小さい時期はもうないんだと思うと…成長は喜ばしく嬉しいんですけどね〜💦

    +3

    -0

  • 13571. 匿名 2020/11/23(月) 11:26:22 

    >>13569
    は、はずせましたーーー!!!!
    血流復活🥺
    起きないもんですね✨ありがとうございます!

    +8

    -0

  • 13572. 匿名 2020/11/23(月) 11:28:25 

    今日大掃除で網戸とか窓拭きをするはずなのに、私が朝寝で寝かしつけしてる間はあなたは休憩時間になるんですね。

    スマホで漫画読んでるの分かってます。

    なんでこの時間を使ってできることしといてくれないかなぁ‥。起きたら食材買い物に行きたいから時間ないのにのにため息しか出ない‥。

    +14

    -0

  • 13573. 匿名 2020/11/23(月) 11:28:38 

    5ヶ月10日 ご飯欲しそうにしてるし離乳食始めたけど、唾液が多くて唾液と共にお粥出てくる。
    離乳食始めて6日。
    スプーンは嫌変わらないけど、唾液と一緒にべーっとだす。
    一旦ストップしようかな。

    +4

    -0

  • 13574. 匿名 2020/11/23(月) 11:33:04 

    アクアライトって薄めずそのまま飲ませて良いですか?

    +3

    -0

  • 13575. 匿名 2020/11/23(月) 11:34:42 

    >>13524
    うちもですうちもです!
    30年近く前の子育ての話をやたらしてくる!
    便秘の時はみかん果汁?を飲ませてただの、ミルクじゃなくて砂糖水を飲ませてただの。
    やることなすことやたら口出してくるし。
    「昔はね〜」「息子の時はね〜」がもはや口癖?
    いつもは「はあ〜そうなんですか〜」って流してたけど、いい加減鬱陶しくて「昔と今じゃ違いますしね〜」と言うと、ムッとしたような顔された。
    自分の時代の子育て押し付けないでほしい。

    +25

    -1

  • 13576. 匿名 2020/11/23(月) 11:41:20 

    >>13566
    絶対ではないけどお散歩とか外出先でマグのストローでパッと水分補給出来るの楽ですよー!

    ネットとか見ると早い子は2週間で飲めるようになるみたいですけど
    うちの子は1ヶ月くらいかかったので根気いりました😂

    +4

    -2

  • 13577. 匿名 2020/11/23(月) 11:44:11 

    >>13533
    猟犬なんですか?
    危ないですよ。
    それにコロナって犬からも感染するんじゃなかったかな?

    死亡事故もニュースにもなってます。
    お子さんの命を守れるのはコメ主さんだけなので、頑張って拒否してね。

    大型犬にかまれ乳児死亡 悲劇を生まないために飼い主が排除すべき3つの危険因子とは?(石井万寿美) - 個人 - Yahoo!ニュース
    大型犬にかまれ乳児死亡 悲劇を生まないために飼い主が排除すべき3つの危険因子とは?(石井万寿美) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    大型の飼い犬にかまれて、幼児が死亡するという痛ましい事件が起こりました。この悲劇を回避するための3つの危険因子について解説します。

    +15

    -0

  • 13578. 匿名 2020/11/23(月) 11:44:41 

    >>13573
    嫌がる様子なければ続けてもいいんじゃないかなーって思います!

    でもお母さんがなかなか食べてくれなくてストレス感じるなら一旦ストップするのも有りかと!

    +5

    -0

  • 13579. 匿名 2020/11/23(月) 11:55:27 

    離乳食、まだ初期だからと結構ゆるゆるのお粥あげてたんだけど、ちょっともったりしてるくらいの方が好きだったみたい!
    みんなこうやって試行錯誤しているんだね…来週から2回食予定だけど、卵とかどうしようかなあ。

    +6

    -0

  • 13580. 匿名 2020/11/23(月) 11:55:53 

    >>13531
    下に行ったら朝ごはんとコーヒーが出来てて、子供の離乳食も終わってて仲直りでした!

    +18

    -0

  • 13581. 匿名 2020/11/23(月) 11:58:33 

    >>13565
    わかる、わかりすぎる!!
    お風呂好きな子だから入れるだけならむしろご褒美なんだけど!!!

    +14

    -0

  • 13582. 匿名 2020/11/23(月) 12:02:22 

    口をパカーって開けておっぱいくわえにくる姿と必死に吸ってる姿が可愛すぎてなんらかに保存したいけどもれなく映り込む乳首どうにかできないもんだろうか

    +28

    -0

  • 13583. 匿名 2020/11/23(月) 12:04:02 

    今日はずっと泣いてます。日中はおとなしい子なので何かあるのかな?私の心のざわつきが伝わっちゃったかな。ごめんね。、

    +10

    -0

  • 13584. 匿名 2020/11/23(月) 12:11:31 

    >>13565
    うちもそうでした🙄
    この間、一緒に上がって
    着替えさせて、クリームとか塗ってねって
    言ったら『えっ?』って言われたから
    私は平日は毎日、自分の事は放ったらかしで
    やってるんですけどって言っちゃいま
    した🥺
    それからは最後まで
    やるようになりましたよ😃

    +18

    -0

  • 13585. 匿名 2020/11/23(月) 12:14:39 

    >>13565
    地味な事なんだけど、ミルクも哺乳瓶洗って殺菌までがセットだぞ!と言ってやりたい。うちの旦那は、してくれる時もあるけど、シンクに置いて終わりの時もある。忙しいときとかは地味にイラっとする。

    +19

    -0

  • 13586. 匿名 2020/11/23(月) 12:26:12 

    >>13533
    まっっったく過保護ではなし!!
    正月も行く必要ないよ!

    +18

    -0

  • 13587. 匿名 2020/11/23(月) 12:30:22 

    >>13533
    全然過保護じゃないです。ストーブも犬の話も有り得ません。赤ちゃんを守れるのは親だけです。今まで犬から殺された赤ちゃんのニュースって沢山あってますよね?親が守ってあげなくてどうしますか!?
    お義姉さんのことは、同じ犬飼いとして恥ずかしいです。「うちのコだけは大丈夫」なんて無いですから。おっしゃる通り動物ですから、本能が勝ってしまう時があると思います。我が家も万が一を考えて、犬と触れ合わせる時は慎重にしてますよ。もう犬が悪者になるニュースは見たくないです。

    +18

    -0

  • 13588. 匿名 2020/11/23(月) 12:32:31 

    >>13574
    体調悪いの⁇

    +3

    -0

  • 13589. 匿名 2020/11/23(月) 12:36:05 

    >>13580
    良かったね!
    ステキな旦那さんだ〜

    +14

    -0

  • 13590. 匿名 2020/11/23(月) 12:42:13 

    ふるさと納税ちんぷんかんぷん…今年家を建てたら控除とかの関係でしない方が良いのかな、謎すぎる…

    +5

    -0

  • 13591. 匿名 2020/11/23(月) 12:43:18 

    >>13582
    分かります〜
    写真撮ったことあるけど、写真で自分の乳首見るの無理すぎて削除しました。

    +10

    -0

  • 13592. 匿名 2020/11/23(月) 12:45:54 

    >>13533さん

    うちは実家にとても大人しい猫がいたけど、それでも赤ちゃんとの接触は断ちましたよ
    赤ちゃんが寝る部屋には入る事自体禁止、触れ合いもほぼさせませんでした。
    何かあってから後悔したくないので…
    義実家にも猫がいますが、お義母さんは絶対近付かせないようにしてくれてました。シッシッ!!って感じでw

    動物ですし気性が荒いなら尚更怖いですよね。
    どうにか距離置けないものでしょうかね。

    +10

    -0

  • 13593. 匿名 2020/11/23(月) 12:47:52 

    そっか…今日祝日なんだった…
    支援センター行こうと思ったのにな~😭
    旦那が祝日休みじゃないから平日となんら変わりなくてつい忘れがち😂
    休日診療所が近くにあるとはいえ、離乳食も新しい食材あげちゃったししっかりとしないとな…💦

    +19

    -0

  • 13594. 匿名 2020/11/23(月) 12:54:02 

    >>13563
    >>13568
    コメントありがとうございます!!
    調べてみましたが、育休前にやっておくのがお得でしたね。
    今年は私も半年分給料出てたのでやってみようと思います!夫のも申し込んで、年末に贅沢します♪
    >>13590
    がるちゃんのふるさと納税のトピ、最終ページから遡ってみることをおすすめします!とても分かりやすく説明されてました。

    +1

    -0

  • 13595. 匿名 2020/11/23(月) 13:07:12 

    >>13543
    どしたの?いってらっしゃい!

    +2

    -0

  • 13596. 匿名 2020/11/23(月) 13:10:22 

    >>13582
    可愛いですよね^_^
    私はおっぱい飲み始めた途中から動画に収めました。
    そうしたらいい感じに乳首は隠れました!
    咥えにくる姿も可愛いから撮りたかったですけど😭
    今は完ミになってしまったので、たまに見返してます。
    絶対人に見られないようにしなきゃな。

    +4

    -0

  • 13597. 匿名 2020/11/23(月) 13:17:34 

    >>13559
    うなぎおすすめ!妊娠中食べられなかったし、解凍してオーブントースターで焼くと美味しいよ😋

    +6

    -0

  • 13598. 匿名 2020/11/23(月) 13:18:13 

    なんかもう疲れた。
    夫には無視されるし、親にも見放されて、本当に孤独。

    +23

    -0

  • 13599. 匿名 2020/11/23(月) 13:37:18 

    カゴメのトマトピューレはどのくらい薄めてあげればいいんですか?

    +5

    -0

  • 13600. 匿名 2020/11/23(月) 13:49:11 

    やる気が出て離乳食大量に作ったはいいけど、容器が足りない😱
    計算間違えた😂どうしよう…
    大量の5倍粥と種類豊富な野菜たち…
    散歩がてら容器買いに行こうかなぁ…ジップロックでどうにかならないかな😩

    +7

    -0

  • 13601. 匿名 2020/11/23(月) 13:50:32 

    夢中で一人遊びしてたのに思い出したようにハイハイで抱っこを要求するの可愛すぎる
    あ!かぁちゃんいたんだったわ!みたいな(笑)

    +27

    -0

  • 13602. 匿名 2020/11/23(月) 13:58:00 

    5ヶ月です。最近ゲップがでないし、授乳後にをさせないことが増えてきたんですがみなさんはいつ頃やめましたか?ミルクのあとは一応縦だきしてます。

    +8

    -0

  • 13603. 匿名 2020/11/23(月) 14:06:47 

    めちゃくちゃねむい。でも娘が寝てるうちにご飯の支度しないと、、起きてからだと絶対できない。でもねむい

    +24

    -0

  • 13604. 匿名 2020/11/23(月) 14:09:59 

    犬を飼ってると感覚が麻痺するのかな?
    うちの子は大丈夫!って言う謎の自信なんだろ。
    うちの義実家もゴールデン飼ってるけど、やたら3ヶ月の娘を近づける。
    犬は興奮して飛びかかったり噛みつこうとしてるのに、「ほら赤ちゃんだぞ〜」っていって離れようとしない。なんなら微笑ましそうに見てる。
    犬、ましてや大型犬なんて赤ちゃんが噛まれたらひとたまりもない、実際そう言う事故だってたくさん起きてるのに。
    何をもって「大丈夫大丈夫〜」って言えるのか。
    ほんとにイラつく。

    +31

    -0

  • 13605. 匿名 2020/11/23(月) 14:11:43 

    >>13598
    どうしたの?

    +10

    -0

  • 13606. 匿名 2020/11/23(月) 14:19:20 

    もうすぐ9ヶ月。
    朝寝昼寝と薄暗い寝室で寝かせてるんだけど、いつまで続ければいいんだろ…?
    最近なかなかすんなり寝てくれない😅

    +7

    -0

  • 13607. 匿名 2020/11/23(月) 14:28:34 

    2回食になって段々💩が固形になってきたんですが💩ってトイレに流すんですよね?
    どんな風にオムツ替えしてますか?
    急に固形になってので慌ててしまって💦

    +7

    -0

  • 13608. 匿名 2020/11/23(月) 14:31:25 

    >>13579
    うちも来週から2回食にする予定です。
    卵チェックどうしよ〜ってなりますよね…。
    年末年始は一旦ストップしなきゃだから、できるところまで年内に頑張りたいとは思うんだけど、予防接種の日程とかも考慮すると中々進まなそう😅

    +5

    -0

  • 13609. 匿名 2020/11/23(月) 14:33:16 

    >>13604
    私も同じ状況で悩みました。
    やはり、飼い主からしたら
    犬>赤ちゃん
    なんですよね…。
    うちの場合は室内犬なのに不衛生だし、トリミングもケチってあまりされていなかったので、義実家にはなるべく近寄らないようにして、赤ちゃんは私がずっと抱っこしておくようにしています。

    +8

    -0

  • 13610. 匿名 2020/11/23(月) 14:39:30 

    >>13561
    ホタテいいですね!大好きだけどなかなか買うことないのでこれを機に頼もうかな!
    冷凍庫のスペース作らなきゃ....😂
    >>13597
    うなぎもランキングにたくさんありますよね!焼いたら香ばしくなって美味しそうです....うなぎも頼みます!笑

    実際に頼んだの教えてくださると参考になりますね〜
    あとイチゴも大好きなので頼もうと思ってます。おいしいものたくさん食べれて嬉しいな〜

    +5

    -0

  • 13611. 匿名 2020/11/23(月) 14:40:05 

    昨日やる気モードで、コンビニまで家計簿買いに行って売ってなかったぜぇ〜
    今日はやる気なーしぜぇ〜
    またやる気出たら買うぜぇ〜

    +22

    -0

  • 13612. 匿名 2020/11/23(月) 14:42:30 

    今日は娘の機嫌悪いぞー
    私が旦那にちょっとイライラしてるからうつったのかな?
    明日は何も予定入れない休みのはずだったのに友達に誘われて急遽ゴルフだとさ!二週連続。何なら今月3回目。いっそゴルフ場にテント張って寝泊まりしたらいいわ

    +22

    -0

  • 13613. 匿名 2020/11/23(月) 14:44:16 

    産後の骨盤矯正って行きましたか?コロナが心配だから最初は我慢してたんだけど、腰痛が辛くて何回か通いました。が、逆に痛みが増してきて行くのやめてしまった…お医者さんは骨盤矯正に否定的な人が多いと聞くし、でも産院では普通に勧められたし、実際どうなんだろう…骨盤矯正しなかったことによって、後々悪い影響あったりするのか気になる…

    +12

    -0

  • 13614. 匿名 2020/11/23(月) 14:55:40 

    脳内虐待してしまう。やばい

    +6

    -10

  • 13615. 匿名 2020/11/23(月) 14:59:03 

    抱っこですぐ寝るのに置くと泣くのは、抱っこが気持ちいいのかな?
    今日も何も出来ずに終わりそう。

    +20

    -0

  • 13616. 匿名 2020/11/23(月) 14:59:21 

    >>13490
    >>13527
    IKEAのマット調べたらリーズナブルでいいですね(^^)見てると他のメーカーではすごく高いのもあって、きっと良いものなんでしょうがそこまで出せないのでIKEAが有力候補になりそうです。

    教えてくださった方、プラマイ押してくださった方々どうもありがとうございました!!^_^

    +5

    -0

  • 13617. 匿名 2020/11/23(月) 15:01:04 

    >>13612
    同じく。夫と喧嘩してて昨日から会ってない。娘はいつもわりと大人しい子なのだけど、今日はほとんど泣いて過ごしてる。

    +8

    -0

  • 13618. 匿名 2020/11/23(月) 15:22:15 

    >>13607
    めんどいけどナイロン袋にお尻拭いたお尻拭き入れてオムツの💩トイレ流してる

    +2

    -0

  • 13619. 匿名 2020/11/23(月) 15:27:25 

    >>13604
    保健師さんとかに相談してご主人に言ってもらうのはどうかな
    ひどいね。

    +2

    -0

  • 13620. 匿名 2020/11/23(月) 15:29:23 

    さっき晴れ間さしたから旦那に「今のうちに散歩行ってきてあげて、おっぱいの前に〜」って言って、そこから着替えてトイレこもって…あっという間に30分経って、曇ってきちゃったし赤ちゃんもぐずり出してすっごいイライラする…
    あーイライラする。

    +34

    -0

  • 13621. 匿名 2020/11/23(月) 15:33:40 

    搾乳機洗って組み立てるのめんどくさすぎる😕

    +17

    -0

  • 13622. 匿名 2020/11/23(月) 15:40:09 

    >>13575
    便秘の時に砂糖水はありじゃない?オリゴ糖だけど。

    +4

    -1

  • 13623. 匿名 2020/11/23(月) 15:46:09 

    >>13614
    大丈夫??しんどいね。深呼吸して好きな物でも食べて!

    +8

    -0

  • 13624. 匿名 2020/11/23(月) 15:47:51 

    公園でピクニックしてきたよ〜疲れたけど楽しかった!!
    そんで1人の用事で出てきてるんだけど、待ち時間にコンビニでゆっくりコーヒーとスイーツ食べて。
    家じゃない場所で一人で、ってのがたまらないね!!

    +19

    -1

  • 13625. 匿名 2020/11/23(月) 15:52:04 

    >>13620ですが、行って帰って来たけど案の定グズグズ。
    お腹も空いちゃったもんね、ごめんね。
    旦那に「行ってって言ってから30分経ってたもんね〜」って言ったら「そんなに簡単に行けないんだよ」ってさ。こっちはいつだって赤ちゃんペースで動いてんのに…これだから男は…

    +33

    -0

  • 13626. 匿名 2020/11/23(月) 15:55:49 

    >>13618
    今まではお尻拭きをオムツの💩の上に拭いたらどんどん置いて行って最後に全部丸めて捨ててたんですけど💩をトイレに流すとなるとお尻拭きをどうしたら…と思ったんですがなるほど、お尻拭きだけ拭いたら袋に入れるんですね!

    +3

    -0

  • 13627. 匿名 2020/11/23(月) 15:59:47 

    >>13600
    もう買いに行ったかもだけど、ジップロックに入れてチョコレートみたいに格子線を箸かなんかでつけて冷凍すれば、ポキポキ折って使えるよ!

    +10

    -1

  • 13628. 匿名 2020/11/23(月) 16:06:38 

    >>13526
    >>13575

    仲間よ...!
    ほんと時代違うから黙っててほしいよね。

    +1

    -0

  • 13629. 匿名 2020/11/23(月) 16:08:13 

    背中漏れがひどくてパンパースからムーニーに変えてみたんだけど、やっぱり背中一面うんちになっていました…おすすめのオムツや対策ありませんか?(;ω;)うんちの量が多いのが原因な気がする…

    +3

    -0

  • 13630. 匿名 2020/11/23(月) 16:16:18 

    >>13626
    袋使わないでもできますよ!
    私のやり方は、おしりふきをおむつの前側に置いていって手前の部分でおしりふきをくるんと掴んで、もう一方の手で後ろ側を持って両手でトイレまで運んで、後ろ側を便座内に離す感じでうんちを捨ててます。
    でも上の子のときは3回食になって大人のうんちに近づいてきてからトイレに捨ててた気がします。

    +7

    -0

  • 13631. 匿名 2020/11/23(月) 16:17:16 

    もうすぐ2カ月。
    今日は朝から、ほぼ寝てる。夫もいなくて上の子休みだしすごく助かったけど、夜ちゃんと寝てくれるだろうか…。こわいぜ。

    +14

    -0

  • 13632. 匿名 2020/11/23(月) 16:18:46 

    離乳食スタートして二週間たち、今後の進め方を考えていたのですが、三週目以降って結構立て込んでますね…白身魚、豆腐、小麦系、それに卵…
    上の子のとき、よくこなせたな。

    +6

    -0

  • 13633. 匿名 2020/11/23(月) 16:18:46 

    いつ頃からお母さんじゃなきゃだめとか、お母さんがいないと泣いちゃうとかありますか?
    もう少しで3ヶ月…夫が抱っこしてギャン泣きで私が代わったらすっと寝る…これは、、始まってる?

    +7

    -0

  • 13634. 匿名 2020/11/23(月) 16:23:03 

    >>13627
    情報ありがとうございます!
    そのように冷凍しました✨ちゃんとポキポキなるかドキドキ(笑)

    +3

    -0

  • 13635. 匿名 2020/11/23(月) 16:25:02 

    >>13612
    うちもこの前ゴルフの予定入れすぎでブチ切れた❗️
    何なの?毎週ゴルフって。
    その1日だけでも家にいて、代わりに家事なり育児なり数時間するだけで感謝できるのに。
    しかも、その日の夜中息子は愚図りまくりで旦那は爆睡して聴こえてなかっただけなのに、昨日もお利口さんだったじゃんだって。あんたが聴こえてないだけだよ!

    +16

    -0

  • 13636. 匿名 2020/11/23(月) 16:25:51 

    買ったばかりのベビーカーにはしゃいだ旦那に2回足を轢かれた。ゆるさん

    +26

    -0

  • 13637. 匿名 2020/11/23(月) 16:27:23 

    >>13633
    うちの子も3ヶ月になったあたりからパパ抱っこ嫌がるようになったよ。始まってるかも

    +3

    -0

  • 13638. 匿名 2020/11/23(月) 16:27:52 

    眠すぎて眠すぎてやばい💦7ヶ月なんだけど夜もまだ5回くらい起きるから眠すぎる😂

    +8

    -0

  • 13639. 匿名 2020/11/23(月) 16:33:48 

    眠いくせにびゃーびゃー言って、抱っこするとケロッとして。寝るの?寝ないの?でやっとさっき昼寝始めたー💦
    今寝かせとかないと夜が発狂もんだから、よかった…。
    自分で眠れない赤ちゃんって不器用だなぁ😂私なら秒で眠れる自信あるんだけど。

    +16

    -1

  • 13640. 匿名 2020/11/23(月) 16:34:03 

    最近ヨーグルトに目覚めてる
    毎日ベビーダノン2個食べてるけど食べすぎかな

    +1

    -11

  • 13641. 匿名 2020/11/23(月) 16:36:31 

    義姉から子供靴のお下がり頂いてきたんだけど
    靴のお下がりは良くないと良く聞く。
    そもそも黒ずんでるし(洗ってはあるけど)気持ち的に履かせたくない…😅
    夫は勿体ない精神が強いので履かせればいいじゃん、と言うから
    しれっと処分してしまおうかなあ…

    +10

    -0

  • 13642. 匿名 2020/11/23(月) 16:39:34 

    今日祝日なのかい!!!
    やけに公園に男の人多いと思ったわ。
    羨ましいぞー!!!!(T_T)

    +12

    -0

  • 13643. 匿名 2020/11/23(月) 16:40:43 

    >>13457
    今やってみたら寝ました〜!!
    かなりしつこくやりましたが(笑)
    夜もやってみます^_^
    教えてくださりありがとうございます!

    +3

    -0

  • 13644. 匿名 2020/11/23(月) 16:41:44 

    >>13640
    何ヶ月だろう?
    ベビーダノンはヨーグルトでなないんじゃなかったっけ?
    2つは砂糖が気になるから、私ならあげないかも

    +10

    -1

  • 13645. 匿名 2020/11/23(月) 16:44:31 

    >>13383
    今日、日中に半信半疑で試したらギャン泣きで眠たいのに寝れなかったのが寝た!!

    +4

    -0

  • 13646. 匿名 2020/11/23(月) 16:44:41 

    >>13644
    なんかネットの噂みたいな感じでベビーダノンはヨーグルトじゃないって言われてますが、ベビーダノン公式はヨーグルトと言ってますね
    どっちがただしいんだろ

    ベビーダノンはヨーグルトですか
    ベビーダノンは、ヨーグルトです。
    一般に、「ヨーグルト」と呼ぶには、法律上、「はっ酵乳」という分類の規格を満たさなければなりません。規格では、無脂乳固形分の量や乳酸菌の数が定められています。
    ベビーダノンは、この規格を満たしており、製品容器にもヨーグルトを意味する「はっ酵乳」と表示しています。乳幼児向けのヨーグルトとして、生後6か月頃からどうぞ。

    +2

    -2

  • 13647. 匿名 2020/11/23(月) 16:44:44 

    これやりたいから子供見ていて。ってお願いした時以外ずっと部屋にこもってるの何なの?
    同じ親で二人とも家にいるのに何故私がメイン扱いなん?お願いしないと見ない仕組み何なの?って休日の度に毎回言ってるのに繰り返すの何なの?

    +28

    -0

  • 13648. 匿名 2020/11/23(月) 16:46:23 

    >>13610
    >>13597です。一度に頼みすぎると冷凍庫いっぱいになりがちなので、お気をつけくださいね☺️

    +2

    -0

  • 13649. 匿名 2020/11/23(月) 16:58:08 

    神奈川県の温泉地の近くに住んでいて、先週の平日に観光地近くを車で通りました。
    バス停も観光船も凄い行列で、ソーシャルディスタンスなんて皆無。
    この連休中は昨年比4割増の人出だとテレビで報道されていました。
    Gotoやっているので仕方ないんだけどなんだかなぁと思ってしまう。
    早く終息して欲しいのに、終わりが見えなくて辛い。

    +7

    -0

  • 13650. 匿名 2020/11/23(月) 16:59:35 

    鈍い腹痛と腰が重くなるこの感じ、懐かしいなぁと思ってたら
    生後5ヶ月、生理が来たっぽい。
    おかえり生理。
    もう少し遅くても良かったのになぁ。

    +1

    -0

  • 13651. 匿名 2020/11/23(月) 17:06:50 

    うんち漏れするから
    パンパースからムーニーに変えたのに
    ムーニーでうんち横漏れしたあああ

    もう仕方がないか…(笑)

    +13

    -0

  • 13652. 匿名 2020/11/23(月) 17:09:00 

    来週実家に行くんだけど「あなたが昔使ってた積み木、消毒しておいたから♪」って母に言われた…。
    おもちゃは持っていくから大丈夫と言ったけど、たぶんその積み木で遊ばせたいんだろうな。
    私としては抵抗あるんだけど、神経質になりすぎ?
    みなさんならどうですか?

    +12

    -0

  • 13653. 匿名 2020/11/23(月) 17:10:13 

    なんで旦那はすぐ義母に抱っこさせようとするんだろう。義母が抱っこすると泣くのに。義実家行ったら抱っこされるのが嫌だし部屋が汚くて小さいゴミが落ちてるから基本私が抱っこしてるんだけど、トイレに行く時に旦那に任すと戻ってくる頃には義母に変わってる。他にも荷物を取る時に旦那に抱っこさせるとすぐ義母のとこに行くし(義母も寄ってくる)、顔近いしほっぺとほっぺ合わせてスリスリするし本当に嫌。

    +15

    -5

  • 13654. 匿名 2020/11/23(月) 17:11:40 

    >>13588
    悪くないです!!

    +1

    -0

  • 13655. 匿名 2020/11/23(月) 17:12:53 

    >>13652
    私は実際見て問題無さそうだったらあまり気にせず遊ばせるかなーと思います。

    +19

    -0

  • 13656. 匿名 2020/11/23(月) 17:13:53 

    >>13652
    キレイなら何も気にならないな私は

    +19

    -0

  • 13657. 匿名 2020/11/23(月) 17:15:45 

    >>13578
    コメントありがとうございます!
    もう少しやってみようかな😄
    ありがとう!

    +3

    -0

  • 13658. 匿名 2020/11/23(月) 17:16:59 

    昼前に出かけた夫が酔っ払って夕方前くらいに帰ってきて、ちょうど子どもが起きたから私はお昼を食べて子ども連れてお散歩。夫はシャワー浴びて悠々ひとり時間。
    公園寄ったら男性が娘さんと2人できて一緒に全力で遊んでて、この差に悲しくなった…。

    +29

    -0

  • 13659. 匿名 2020/11/23(月) 17:18:30 

    >>13653
    自分の実家いったら、両親に抱っこさせないの?
    抱っこさせるんだとしたら、旦那さんは同じ感覚なんじゃないのかな?
    会わせるけど、抱っこはしないでほしいのであれば行かないほうがいいかもよ。あなたもストレスになるし、義両親も気悪いし。

    +25

    -3

  • 13660. 匿名 2020/11/23(月) 17:21:07 

    >>13602
    夜中はミルク後にゲップさせず
    そのまま横向きにして寝かせてます。
    日中なかなかでない時は赤ちゃん自信で
    うつぶせになって遊ばせてたら、そのまま
    ゲプッと出ることが多いです。

    +3

    -0

  • 13661. 匿名 2020/11/23(月) 17:24:22 

    >>13652
    自分の実家なら全然平気。離乳食食べるとき昔の私の服着せたりしてるよ!積み木もとっておいてあって、全部拭いて干してくれてたりしたから使ってる。母の衛生管理能力?を知ってるから平気かもー!

    +17

    -0

  • 13662. 匿名 2020/11/23(月) 17:26:06 

    >>13653
    なんのために会いにいってるの?会いに行って、抱っこもさせたくないっていうのは可哀想だよ

    +19

    -3

  • 13663. 匿名 2020/11/23(月) 17:27:41 

    >>13612
    うちもです。しかも怪我させたのに。大事にはならなかったけど首の怪我だし、私はまだうわの空だから信じられない。

    食器洗うよーも口だけ。おむつも気づいててスルー。

    仕事大変なのわかるよ、ストレスもわかる。息抜きしたいよね。休みの日は寝たいよね。
    でも私息抜きしたことないよ。夜中も授乳だよ。

    +3

    -1

  • 13664. 匿名 2020/11/23(月) 17:30:18 

    あーあー
    初めて支援センター行ったら赤ちゃんが速攻風邪ひいてしまったああ
    あるあるですか?😭

    +8

    -3

  • 13665. 匿名 2020/11/23(月) 17:35:37 

    人の話を聞かず強引な所がある義母。家で採れた野菜をよくくれるんだけど、この度ほうれん草20束、白菜4玉、大根5本、キャベツ4玉その他諸々をくれた。我が家は夫婦二人と5ヶ月男児のみ。とうてい食べきれないし近所にお裾分けする程の仲の人はいない。葉物野菜にはよく虫もついてるし。ある程度は下処理して冷凍したけどスペースも限りがある。いらないと言っても持ってくる。前回もらったのがまだ余ってると言うと「料理しないの?」と言われる…。
    良かれと思っての行動なんだろうけど野菜の入った段ボールを見るとコレ全部料理しないといけないのかーとウンザリしてしまう。毎日鍋も飽きるしどうしてくれよう。

    +19

    -0

  • 13666. 匿名 2020/11/23(月) 17:40:47 

    >>13653
    気持ちわかるよ。義親戚が距離感近くて嫌だからうちは基本的に外で会うようにしてる。そしたら子どもは主にベビーカーか抱っこ紐にいるからあんまり抱っこされないし、周りの目もあるからほっぺスリスリなんて絶対されない。
    義親戚に会う直前にトイレを済ませて片時も私の目から離さないようにしてる。うちなんてほっぺスリスリどころか口にキスするような人相手だから本当神経質になる。

    +14

    -1

  • 13667. 匿名 2020/11/23(月) 17:43:52 

    >>13637
    寝かしつけ頼んでたのに最近は私じゃないと寝なくて(涙)夫婦共にへこみます。。

    +7

    -0

  • 13668. 匿名 2020/11/23(月) 17:45:31 

    >>13653
    嫌な気持ち分かるよ。私は産後、義母のぐいぐい来る感じにピリピリしてたし、手を洗わないし、「うちの子」ってまさに昔の考えの人で「うちの子産んで育ててくれてありがとう」とかそんな感じだから、私が嫌悪感凄かった。

    +14

    -0

  • 13669. 匿名 2020/11/23(月) 17:47:17 

    離乳食が始まって少し授乳回数落ち着いたかも。
    こうやって授乳できる機会あとどのくらいあるのかな…。
    と、感傷に浸ってみたけど、まだ7回/日だから1ヶ月で210回もあったわw
    もうしばらく頑張れ私!

    +16

    -0

  • 13670. 匿名 2020/11/23(月) 17:47:50 

    >>13665
    料理しないの?って量おかしくない?(笑)
    だんなさんが上手く言ってくれないかな。同じものばかりたべるのも、腐らせないように気を使うのもストレスだよね。

    +13

    -0

  • 13671. 匿名 2020/11/23(月) 17:47:54 

    旦那がご飯作ってくれるのはありがたいんだけど、午後ずっとグズってる子どもの抱っこを一切変わらずに、しかも燻製なんて作り出して換気のために窓全開で自分は出来上がるまで手が離せるからそのまま自室に篭りに行ってブチ切れそう。笑
    こっちは子どもがやっと抱っこのまま寝てくれたからリビングの寒いソファから動けないのに。
    燻製なんて手の凝ったもの作らなくていいから抱っこ代われや。

    +41

    -0

  • 13672. 匿名 2020/11/23(月) 17:50:09 

    >>13665
    気持ちすごくわかるよ。うちの義母も同じ感じ。虫とかもめちゃくちゃ気をつけて洗わないといけないのが苦痛。段ボールに入れて持って来てくれるけど、めちゃくちゃ土がついてて、それを家にあげるからすごく困る。

    +8

    -0

  • 13673. 匿名 2020/11/23(月) 17:53:18 

    >>13665
    ある程度捨ててもいいと思うよ。
    私はそうしてる時あるよ。
    困るし、、でもくれると言うから、貰ったものは私の勝手にしてる。

    +10

    -0

  • 13674. 匿名 2020/11/23(月) 17:55:18 

    >>13653
    産後にそういう気持ちになるのは理解できるよ。でも、さすがに抱っこさせないのは無理だものね。でも、取られるみたいで嫌だよね。私も内心は同じですよ。

    +10

    -1

  • 13675. 匿名 2020/11/23(月) 18:00:12 

    >>13665
    うちは親が農家だけど、そんなにもらわないよ!💦
    実際食べ切れるかどうかはあげる方が分かってるはず。自分たちが育てたやつを捨てるのがなんとなく嫌だから人にあげるんだよー😂💦無理なら無理で潔く捨てても仕方ないと思う!

    +7

    -0

  • 13676. 匿名 2020/11/23(月) 18:08:54 

    NHKで今やってる、「コロナ禍のママたちよ」がなんだか良さそうです!

    +6

    -1

  • 13677. 匿名 2020/11/23(月) 18:14:25 

    公園とかで1,2歳くらいの子が子どもに近づいて触ったり、撫でたりしてくれるの微笑ましいー大人から見たらあなた達も十分可愛いよーって頬が緩んじゃう

    +17

    -0

  • 13678. 匿名 2020/11/23(月) 18:15:36 

    >>13665
    ハッキリ言った方がいいですよ!
    旦那さんから言ってもらいましょう!
    うちの義母もめっちゃ野菜くれるんだけど、食べきれないし捨てるのも嫌だからいらないって旦那から言ってもらいました。
    さすがに直接は言いにくいですよね。

    +4

    -0

  • 13679. 匿名 2020/11/23(月) 18:16:34 

    >>13670
    私は頑張って一汁三菜、でも義母は7〜8種類おかず作るからもう感覚が違います。笑
    旦那がハッキリいらないと言っても「いらないって言ってたから2つにしといたよ」と謎解釈されます…🤣

    >>13672
    土がついた段ボール、めちゃくちゃ同感です!田舎の人だからそのへんの感覚も違うんだろうなぁ。。お互い大変ですね💦

    >>13673
    >>13675
    捨てるのは心苦しかったんですが…時には捨てるのもアリですよね。子供を見ながら料理をするのは大変なので無理しすぎないようにします!

    +3

    -0

  • 13680. 匿名 2020/11/23(月) 18:17:15 

    義実家行ったからここぞとばかりに旦那にあれしてこれして言ってやった
    何で私が人ん家でお湯沸かしたり湯冷まし作ったりしにゃならんのさ
    自分ん家なんだからやってくれ
    更に言わなくてもやってくれ

    +30

    -0

  • 13681. 匿名 2020/11/23(月) 18:17:34 

    今日は出産後、初めてひとりで生後1ヶ月の息子を車に乗せて運転して実家に帰った(同じ県内40分程度の距離)

    運転中、すごく緊張した!!
    妊娠中はそんなに緊張してなかったのに。
    今日は交通量が少ない道を選んだり、狭い道は避けたり、自分も事故しないように、もらい事故とかしませんようにと細心の注意を払いながら運転してたら手汗がすごかった笑

    運転するのは好きだけど、初めて路上に出たときより今日の運転はソワソワしてしまった。
    グズったりする事なく行きも帰りも息子はスヤスヤ寝てくれてて助かった。
    無事に帰宅できてよかった〜

    +22

    -0

  • 13682. 匿名 2020/11/23(月) 18:18:11 

    いつも冬は鍋料理を頻繁に食べてたけど、夕飯時に必ず赤ちゃんが泣き出すので、夫と同時に食べられないからなんか面倒くさいなぁ…。
    三食のうち一食くらいはゆっくり食べたいなぁ。

    +20

    -0

  • 13683. 匿名 2020/11/23(月) 18:23:00 

    >>13678
    それが、そんなにいらない食べきれないし保管場所もないと旦那は毎回ハッキリ言ってますがあまり効果が無く…。前もって「白菜なら1玉で」と具体的に言ってても「結構日持ちするから〜」とドッサリ持ってくる始末です😂

    +3

    -0

  • 13684. 匿名 2020/11/23(月) 18:39:56 

    >>13652
    うちは義実家にそれやられてちょっと引いてます(^_^;)
    状態が良い木のおままごとくらいなら良いかなと思うんですが、
    積み木に絵本にパズル、レゴ、そしておもちゃに留まらずスタイや靴下、食器など30年以上前のものが次々と出てきます(-_-;)

    +5

    -0

  • 13685. 匿名 2020/11/23(月) 18:45:12 

    >>13545
    添い乳やり方がよくわからなくて未経験です
    楽そうだから添い乳やってみたいけど
    授乳しながらうとうとしちゃうときあるので
    起きたまま終わる自信がありません😂
    毎日座ったままです😭

    +5

    -0

  • 13686. 匿名 2020/11/23(月) 18:52:17 

    >>13602
    同じく5ヶ月頃から出なくなり、6ヶ月入ってやめました。自分で腹這いやお座りの姿勢になったときに自然と出ることが多いです。

    +5

    -0

  • 13687. 匿名 2020/11/23(月) 18:57:00 

    ほんと心狭いボヤキを書いてしまいます。
    兄家に赤ちゃんが生まれ、弟妹と一緒にお祝いを贈ることに。めでたい話なのに、モヤモヤするのは私の息子の時とあまりにも差があるから。
    息子の時とは比べ物にならない高額の物を贈ることになりました。赤ちゃんに贈るものだからいいのだけど、息子の時はみんな母に任せてお金だけだしてたのに、兄の時は弟が積極的にリクエストを聞いて何件か店をまわり選んでた。
    何だか悲しい…

    +14

    -0

  • 13688. 匿名 2020/11/23(月) 18:58:47 

    >>13676
    落語大賞の続きで見ました!
    なんか見たら、ちょっと思うとこがあって鬱々としてしまいました…。私は近所にママ友なんかいないし旦那さんが育休取ってくれて仕事も在宅なだけまだマシじゃんとか思ってしまった自分が嫌だ!!育児の辛さは比べるものじゃなく人それぞれだって頭ではわかるんだけど…

    +12

    -0

  • 13689. 匿名 2020/11/23(月) 19:07:31 

    いつも思う。録画したおかあさんといっしょ見てくれてるんなら私はお風呂入れるんじゃないかと。終わりかけになったらお風呂出てもう一度再生したら入れるんじゃないか?

    +4

    -1

  • 13690. 匿名 2020/11/23(月) 19:10:41 

    みんな元気?私は産後ずーっと
    身体がつらいよ。
    子供はめっちゃ可愛いのに
    お産はむいてなかった悲しい。

    +28

    -1

  • 13691. 匿名 2020/11/23(月) 19:11:46 

    >>13687
    あなたの時はリクエスト聞いて貰えなかったのかな?あまりにも差があると残念な気持ちになるのわかるよ。うちは義母がそんな感じ、義姉の子と差があるわ。

    +11

    -0

  • 13692. 匿名 2020/11/23(月) 19:15:17 

    >>13630
    なるほど!💩じゃない手前のあたりに拭いたら置けばいいんですね!
    今日はアタフタしてトイレでとりあえず💩の上のお尻拭きをどかしてトレペで摘んで捨てたんですが、そもそもその上においたからいけなかったんですよね😅
    まだ柔らかめの時は無理せずそのままオムツごとくるんじゃってでいいですかね!

    +6

    -0

  • 13693. 匿名 2020/11/23(月) 19:23:17 

    >>13652
    うちは義母が旦那が昔使ってた大きいクマのぬいぐるみを毎回息子に渡そうとするよ。旦那が「汚い!」と拒否して義母が怒るのを毎回繰り返してるけど、内心旦那が拒否してくれて安心してる^ ^;

    +11

    -0

  • 13694. 匿名 2020/11/23(月) 19:24:19 

    離乳食におすすめの味噌ってありますか?
    みなさん何使ってるのでしょうか。

    +3

    -0

  • 13695. 匿名 2020/11/23(月) 19:27:24 

    >>13690
    大丈夫??
    私もまだ本調子じゃないよ、いつ産前と同じに戻るんだろうね
    目に止まるママさんみんな軽快に活動してるように見えて羨ましい
    同じく赤ちゃんが可愛くてしょうがないのが救いだよー

    +10

    -0

  • 13696. 匿名 2020/11/23(月) 19:32:03 

    トピずれでしたらごめんなさい。

    分娩時、大量出血した方いらっしゃいますか?

    私は緊急帝王切開で1200ccの出血がありましたが、輸血なしでした。処方された薬は副作用がきつくて飲めないと医師に伝えたところ、じゃあ飲まなくていいとのことでした。

    退院後、母乳が出ず、それ以外でも気持ちが常に鬱っぽくなりしんどいです。

    もうすぐ3ヶ月ですが鬱っぽさが抜けず、貧血のせいなのでしょうか?さすがに3ヶ月も経てば貧血の影響ではないのかな…

    +6

    -0

  • 13697. 匿名 2020/11/23(月) 19:34:11 

    7ヶ月半ばです。
    未だにお座りもハイハイ(ずりばいも)できません。
    周りの赤ちゃん、早い子は5ヶ月からできているし、6ヶ月の子もほとんどできているみたいだし…。
    焦っちゃいけない、個人差、と言うのは分かるけど、あまりにも発達が遅くて心配です。
    いつまでにできなかったら、病院に行くべきでしょうか…?
    ちなみに、首が座ったのも遅くて5ヶ月近くまで座りませんでした。

    +5

    -0

  • 13698. 匿名 2020/11/23(月) 19:42:01 

    義母は若い頃にモデル経験もある美人、私の夫も義弟も美形と言われる事が多いです。
    義弟のお嫁さんは顎がしゃくれ?長い?感じなんですが可愛らしくてとても良い人です。
    義弟の娘(義母にとっては孫にあたります)は乳児の頃から下顎が出ていて2歳の今も反対咬合で顎が目立ちます。
    義母は私たち夫婦に会う度に「遺伝しちゃって可哀想に。女の子なのに」と言います。
    私としては孫の容姿についてあれこれ言うって嫌悪感しかないです。きっと我が家の子供たちも知らない所で何か言われているんだろうと思います。
    この先ずっと容姿について言われるのかな、憂鬱です。

    +20

    -0

  • 13699. 匿名 2020/11/23(月) 19:46:01 

    どうにかして現実逃避する方法はないだろうか…今日は一段と辛いぞ。
    お昼寝も一緒にしたのにおかしいな…旦那よ1日でいいから代わってくれ

    +8

    -0

  • 13700. 匿名 2020/11/23(月) 19:51:20 

    >>13664
    この時期は乾燥してるしすぐアウトだと思うよー
    夏とかだとそんなにすぐもらわない気がする

    +4

    -0

  • 13701. 匿名 2020/11/23(月) 20:05:20 

    あと数日で2か月になる娘を完ミで育てているのですが
    いつも昼間はきっちり3時間、夜間は4〜6時間間隔が空いてるのですが
    昨日の夜10時にのんでそこから朝の8時までミルクも飲まずぶっ通しで寝ていました。
    5.6時間くらいは起こさないで寝かせておいて大丈夫と助産師さんに言われていたのですが10時間は初めてで、、
    新生児の頃から寝ていたら起こそうとしても起きることなく自分のタイミングでしか起きない子で空腹で泣かない限りミルクも飲んでくれずなのですが、1ヶ月の子で10時間も間隔あくことあるんでしょうか。少し心配です。

    +5

    -3

  • 13702. 匿名 2020/11/23(月) 20:05:42 

    >>13664
    寒くなってから行ってないけど、それまでは1回も風邪引いたことないよー!時期的なものじゃないかなー?

    +5

    -0

  • 13703. 匿名 2020/11/23(月) 20:06:30 

    皆さんは赤ちゃん用のポカリとか飲ませてますか?
    飲ませてる   +
    飲ませてない  −

    +3

    -50

  • 13704. 匿名 2020/11/23(月) 20:09:32 

    パパ見知りが酷くて
    夜は私じゃないと寝ない😭💦💦
    大変だ〜いつまで続くの??

    +12

    -0

  • 13705. 匿名 2020/11/23(月) 20:13:12 

    適度に暗い部屋にお布団が敷いてあって、心地よいオルゴールがかかってて、さあ、朝寝も昼寝もしていいよ、夜はお風呂入ったら真っ暗にしておくね、なんて、大人だったらサイコーに嬉しいよね。笑

    +27

    -0

  • 13706. 匿名 2020/11/23(月) 20:13:52 

    >>13701
    うちは2ヶ月に入ってから6時間とか8時間寝るようになって、それ以上ってなると3ヶ月からだった。
    でも、姉のとこは2ヶ月目から20時から6時まで寝るようになって今でも基本的に変わらないみたいだから気にしなくていいんじゃないですか?
    いつまでも長く寝れない子もいれば早く長く寝る子もいると思うし、毎日とも限らないからそんな日は有り難く寝させてもらっらどうですか?
    主さんのお子さんお腹すかないと飲まないってしっかり決めていらっしゃるみたいですし。

    +5

    -1

  • 13707. 匿名 2020/11/23(月) 20:15:03 

    ベビーダノンあげる時は他にタンパク質準備してますか?さっきヨーグルトじゃないって話がありましたが、今までタンパク質の分類でベビーダノンあげてました…みなさんどうしてるのか気になります。
    他のタンパク質を
    準備してる +
    準備してない −

    +8

    -12

  • 13708. 匿名 2020/11/23(月) 20:15:30 

    >>13698
    うちも同じ感じです。
    義実家のスペックまで一緒。うちは義兄ですが。
    義兄家の長男が産まれた時に嫁家に似てしまってブサイクだと散々言っていました。うちも男の子なのですが、本当に可愛い!と言ってうちの子の写真だけ義実家に飾られています。そしてコロナ禍なのにうちの子を知り合いに見せようと必死になってます、絶対に連れて行きませんが。
    会う度に◯◯は本当に可愛い!孫の中で一番!と言われますが、比較するな!全く嬉しくない!と心の中では思っています。

    +8

    -5

  • 13709. 匿名 2020/11/23(月) 20:16:34 

    >>13705
    わたしも準備しながらいつもそう思う。私が寝かし付けてるのを見ていつも母と旦那からいいなぁって言われます。

    +7

    -0

  • 13710. 匿名 2020/11/23(月) 20:18:14 

    >>13701
    うちもそんな感じだったよー!うちは体重の増えがイマイチだったので、大人が寝る直前に頑張って起こしてミルクあげてたけど、問題なく体重増えてたら寝かせてあげてもいいんじゃないかな?

    +6

    -1

  • 13711. 匿名 2020/11/23(月) 20:22:31 

    >>13699
    キツイ時はお風呂上がりとかに赤ちゃんのためと言いつつ自分のためにもなるからアロマ焚いて疲れが取れる癒しの音楽とかかけたりしてる。私はちょっと気持ちが違うよ。あと昼寝の時とかにホントは溜まってる家事しなきゃだけど、ちょっと自分のために時間割いてホットアイマスクしたりしてる。数分だけど、自分のために何かしたって思えるとちょっと頑張れたりする。

    +12

    -0

  • 13712. 匿名 2020/11/23(月) 20:23:46 

    >>13703
    これって真夏とかじゃなくて日常的にってことなのかな?どのタイミングであげてるんだろう?母が買ってきたのがあるけど、中々あげるタイミングがない…

    +7

    -1

  • 13713. 匿名 2020/11/23(月) 20:29:20 

    車からベビーカー出して少しの買い物をするのが
    大変なので、Apple Watch買おうか迷い中。
    抱っこで買い物するとき、財布出せないから
    時間かかるのが面倒なんだよなー💦

    +4

    -0

  • 13714. 匿名 2020/11/23(月) 20:30:17 

    >>13625
    わかるわかる
    たまにお世話を変わってくれる朝、いつも私は赤ちゃんのおむつ替えから始まるのにうちの旦那は自分が顔洗って着替えてコーヒー入れてから。

    自分の用事なんて諸々済ませた隙間時間にすればいいのにー

    +16

    -0

  • 13715. 匿名 2020/11/23(月) 20:33:43 

    >>13697
    うちも7ヶ月になったところですけどズリバイもしないしお座りも支えていてもまだ不安定で上手くできなくて(でも本人はお座りが好きなようで機嫌が良くなる)支えていたのに予想もしないようなおかしな角度に倒れて今日絨毯の上にバスタオル敷いてあるところではありますが倒れて頭を打ってしまいました💦反省です…
    焦りますよね。でも先日検診で聞いてみましたがお気に入りのオモチャを置いたりしてズリバイの練習してみても良いかもね〜くらいな感じだったので焦らなくても良いのかなぁと思っています。
    でもわかっててもSNS見ると自分のうちより月齢が低いのに出来ている子見ちゃうと焦っちゃいます💦

    +8

    -0

  • 13716. 匿名 2020/11/23(月) 20:38:45 

    子供の生活リズム、なるべく崩したくないのに実母がわかってくれない。いつも9時から朝寝、10時離乳食、11時お散歩、12時半から昼寝…でやってきてるから、たまに用事があっても極力これを崩さないように気をつけてる。ずれると夜寝なくなっちゃうし1日のトータル睡眠時間を削りたくない。
    でも実母はそんなのおかまいなしに自分の都合のいい時に「今から行く」と言ってくる。もっと前もって教えてくれとお願いしても直らない。理由を伝えたら「子供中心にしすぎ、神経質」と言われてしまった。
    母の言う通りもっと柔軟にした方がいいのかな。どれが正解なのかわからない。

    +9

    -1

  • 13717. 匿名 2020/11/23(月) 20:41:28 

    >>13713
    私は少しの買い物だったら、ポケットにクレジットカードそのまま入れて赤ちゃん素手抱きで買い物しちゃってます。セブンならナナコだけポケットに入れて買い物してます。
    エラーでカードもナナコも使えなかったら現金とりに車に戻らなきゃいけないですが、今のところ大丈夫です。

    +9

    -0

  • 13718. 匿名 2020/11/23(月) 20:44:26 

    >>13713
    私はペイペイかクイックペイ使ってるから、ほとんどお財布出さない!そのかわり携帯は出さなきゃだけどねー💦

    +9

    -0

  • 13719. 匿名 2020/11/23(月) 20:45:34 

    以前コメで親戚付き合いが下手な義母はトラブル系のような書きがあったけど、ウチの義母がそれだった。
    自分とうまくいかない人とはトラブル起こすタイプ。
    コミュ障なのかな。
    それなのに赤ちゃんの扱いは上手いのよーとか言ってるのが痛すぎる。

    +8

    -0

  • 13720. 匿名 2020/11/23(月) 20:45:49 

    >>13716
    どのくらいの頻度でお母さんがくるかにもよらないかな?日帰りのお出かけしたらリズムとか関係ないし、たまにならいいんじゃないかなーと思う!しょっちゅうなら嫌だけどね

    +10

    -0

  • 13721. 匿名 2020/11/23(月) 20:51:08 

    >>13720
    直前すぎるので用事があって断る事も多々ありますが、だいたい週1で不定期にやってきます。
    前日に連絡さえくれればこちらも心の準備ができるのに…と思ってしまって💦

    +7

    -0

  • 13722. 匿名 2020/11/23(月) 20:51:46 

    >>13716
    何ヶ月だろう?
    今はそのルーティーンでも一ヶ月後は違ったりするから、私はあんまり気にしないようにしてるよー!
    夜も寝るときは寝るし、寝ないときは寝ない!

    +10

    -0

  • 13723. 匿名 2020/11/23(月) 20:53:33 

    二回食になったところですが、一回目の離乳食を起きてから二回目の授乳前にしてるので時間が9時~11時とまばらです。みなさんはどんな感じですか?

    +4

    -0

  • 13724. 匿名 2020/11/23(月) 20:57:39 

    >>13723
    私は朝起きて最初に離乳食にしちゃってます。
    7:45〜8:00のあたりです。2回目は12:30頃のお昼にしてます。結構2回目は夕方にする方が多いのかな?

    +6

    -0

  • 13725. 匿名 2020/11/23(月) 20:58:26 

    >>13723
    7時起床
    8時離乳食➀
    9時半買い物や散歩
    11時朝寝
    12時半離乳食②

    午前中はこんな感じですー。
    @8ヶ月

    +6

    -0

  • 13726. 匿名 2020/11/23(月) 20:59:52 

    ベッドに寝かせてる方、ベッドガードとか設置してますか?
    今ベビーベッドを大人のベッドに引っ付けて大人のベッド側は柵をしていないで寝かせているのですが、この先つかまり立ちやなんかし出したら転落しちゃうかな?と考えて心配になってきたので是非教えたください!

    +0

    -0

  • 13727. 匿名 2020/11/23(月) 21:03:24 

    >>13722
    いま5ヶ月です。
    そうなんですね!ネットで調べた情報が常に頭にあるのでやっぱり神経質になってるのかもしれません。
    少しくらいいいや、と思えるように少し肩の力を抜いてみます!

    +8

    -0

  • 13728. 匿名 2020/11/23(月) 21:03:40 

    >>13723
    2回食の頃は8時半頃に1回目、18時頃に2回目って固定してそれに合わせて授乳時間を調整していました。
    離乳食は30分位前後する事もありました。
    完母なので何時間あけるとか気にしないで進めたんですが、ミルクだと時間調整しにくいですかね。

    +2

    -0

  • 13729. 匿名 2020/11/23(月) 21:05:06 

    産後から夫と別部屋に寝てる関係でずっとせんべい布団で寝てたんだけど明後日やっと西川のAirのマット買ってもらえる!

    少しは寝心地良くなるかなー🥺

    +10

    -0

  • 13730. 匿名 2020/11/23(月) 21:06:16 

    >>13696
    仲の良い親戚が吸引分娩で1800ccの大量出血でした。輸血無し、入院中は点滴の鉄剤、退院後は錠剤の鉄剤を処方されていました。
    退院後二週間で貧血が解消されたと言っていたので参考にならないかもしれませんが、混合で育てていて特に鬱のような症状があるとは言っていませんでした。

    気持ちが晴れないのであれば一度病院に相談してみた方が良いと思います。貧血が続いている可能性もありますよ!お体大事にしてください!

    +6

    -0

  • 13731. 匿名 2020/11/23(月) 21:16:49 

    >>13457
    なんと!あと1時間早くこの情報知りたかったー😭効果の程も気になるし早く試してみたい笑
    素敵な情報ありがとうー✨

    +6

    -0

  • 13732. 匿名 2020/11/23(月) 21:19:10 

    >>13716
    先日助産師さんに生活リズムについてアドバイスをもらいました。赤ちゃんとの生活は日常なのであまりリズムを整えることに神経質にならなくていいと言われましたよ。赤ちゃんだって昼寝の時間なのに眠くないこともある。逆にママが疲れている時は風呂に入れなくても体を拭くだけでもいいなどなど。
    お母さまの急な訪問はひといけど、13716さんももうちょっと肩の力を抜いて大丈夫だと思いますよ!

    +11

    -0

  • 13733. 匿名 2020/11/23(月) 21:22:00 

    せっかく久しぶりに圧力鍋を引っ張り出して大根と人参煮たのに、娘が鶏肉も食べられるようになったこと忘れてたー😭せっかくなら一緒にやればよかったー。次使うときにしよう!でも便利だよね圧力鍋。高いところにしまってあるから出番少なかったけど、これからまたちゃんと使おう!

    +7

    -0

  • 13734. 匿名 2020/11/23(月) 21:22:03 

    >>13687
    あまりにも差があると悲しいね!
    長男だからなのかな?!

    +3

    -0

  • 13735. 匿名 2020/11/23(月) 21:23:48 

    >>13701
    回答になって無いですがそんな子もいるのか〜と参考になりました。
    うちの子も完ミで3ヶ月ですが夜間もきっちり4時間に1回は起きるから、赤ちゃんて本当に個性も体質も色々なんだな…
    ママ友とかいないし、友達にも会えてないからこういうリアルな話聞けるのいいなぁ✨

    +8

    -1

  • 13736. 匿名 2020/11/23(月) 21:25:12 

    ついに5ヶ月離乳食スタートです。
    でも右も左もわかっておらずとりあえずシリコンプレート(お食い初めでも使用)とスプーンとシリコンビブはかいましたが、これはなくてはならない!やこれはわざわざ買わなくても良いものとかの線引きを教えて欲しいです。
    インスタ見てると映え意識でみんなオシャレなので気負いしてしまいます。食器とかも大人が使ってる小さめのがあれば初期は大丈夫かな?
    それとも衛生面で赤ちゃんは赤ちゃん用とかした方がいいんでしょうか?
    フリージングのケースは100均とかは取れにくいからそこそこ値段のものを買う方が後々良いという意見もあったりで、、そこまで映えなんて意識してないので代用できるものはしてお金をかけた方がいいところはかけたいと思っています。
    何かアドバイス頂けると幸いです。

    +8

    -0

  • 13737. 匿名 2020/11/23(月) 21:26:43 

    >>13705
    わかるわかる!
    いつもお風呂入れてミルク飲ませて寝かしつけのルーティーンだから、私も温泉入って酒飲んで寝たいよ…て思ってるw

    +8

    -2

  • 13738. 匿名 2020/11/23(月) 21:29:50 

    >>13727
    五ヶ月ならあっと言う間に二回食だし、雨の日で散歩行けなかったら?離乳食ぐずってずれちゃったら?朝寝しなかったら?赤ちゃんもどんどん体力もついてくるよ。そしたらスケジュール通りにいかないよね。
    寝る子もいれば寝ない子もいて、人間だから一人一人違うよね。

    そのネットのスケジュール通りにしたい!ってしていたら多分後々あなたが苦しくなるよ。

    +13

    -0

  • 13739. 匿名 2020/11/23(月) 21:29:53 

    今日は日中に旦那が診てくれるって言うからちょっとお昼1人で寝させてもらったら何度も怖い夢を見た。
    息子と一緒じゃなきゃ悪夢を見るなんて…なんだかなぁ。

    +5

    -0

  • 13740. 匿名 2020/11/23(月) 21:31:24 

    まだ生まれて1ヶ月の女の子のママですが義母に次は男の子だね!と言われ苦笑い。。プレッシャー!!私的には姉妹もいいし一人っ子でもいいかなと思ってるのに、

    +20

    -0

  • 13741. 匿名 2020/11/23(月) 21:32:23 

    >>13701
    うちもそうだったよー
    19時から7時まで起きないから赤ちゃんは寝たまま私が起きておっぱい飲ませてた。

    +4

    -0

  • 13742. 匿名 2020/11/23(月) 21:33:45 

    >>13736
    フリージングはリッチェルとかちゃんとしたの買った方が使いやすいと思う
    食器はなんでもよし
    あとすごく便利なのはブレンダーかな。

    +9

    -1

  • 13743. 匿名 2020/11/23(月) 21:33:48 

    続きです。
    6時から3時間ノンストップでギャン泣き。抱っこ以外の選択肢なし。へとへとで疲れてんのに帰りますと連絡来たのにいつまで経っても帰ってこない。20分の道のりをのんびり40分かけてようやくご帰宅です。
    疲れたよーって愚痴ろうとしたら今日上司と言い合ったわームカつくわーって先に言われてなんか私が気を遣わなきゃいけないモード。何でそんなくだらんことに気を遣わなきゃならんのだ。上司と言い合ってもお前は明日ゴルフで発散できるだろ。こっちは発散する場所ないぞ。

    >>13612さん
    うちも普段そんなに泣かないので余計やられます…つらいよー!はよ寝てくれ…

    >>13635さん
    まんま私と同じで笑っちゃいました。うちも夜泣きに目を開けるくらいで一切何もしてくれません。泣き声で目は開けても意識はないらしく泣いたことすら分かってない。このポンコツめ。
    別に何かして欲しいんじゃなくてただ家にいて欲しいです。。

    >>13663さん
    息抜きしたいです。心の底から笑
    たまに私のガス抜きと称してどこか連れ出そうとしてくれますがまずそこ求めてないし。ただ日々のお手伝いしてくれるだけで違いますよね…

    +2

    -2

  • 13744. 匿名 2020/11/23(月) 21:35:02 

    もともとインスタは趣味アカウントで、動物系のアカウントのみフォローしてた。妊娠を機に全く知らない人と繋がったけどやっぱり見たら落ち込むまではないけど比べてしまうなぁ。夜よく寝てくれて〜とか、育てやすいとか。キラキラな写真もそんな撮る余裕あるんだなぁと思ってしまって、 あんまり見ないようにしよ〜

    +10

    -0

  • 13745. 匿名 2020/11/23(月) 21:35:54 

    >>13625
    わかるー
    私は赤ちゃんのペースで動いて自分のやりたいこと後回しになるのなんて日常なのに、旦那はたまーにそういうことがあっただけで「えぇー?」てなってるとゲンナリする

    +12

    -0

  • 13746. 匿名 2020/11/23(月) 21:36:48 

    >>13715
    コメントありがとうございます。

    SNSも支援センターなどのリアルでも、皆早くて…。
    私も発達のためにうつ伏せで後ろから膝を曲げ伸ばしさせたりしていますが、ダメです(泣)
    オモチャで興味を引いてもダメです(泣)
    気長に待つしかないのかもだけど、心配になります…。

    +3

    -0

  • 13747. 匿名 2020/11/23(月) 21:37:10 

    >>13691
    >>13734
    私の時はベビージム、服でトータル1万ほど。兄は7万はする最新のベビーカーでした。(メーカー指定等のリクエストはなく弟妹がいい物をあげたいと)

    長男だとかではなく、私の時が初孫だったのでお祝いなどがわからないから母に任せたのだと思います。

    モヤモヤしているなか共感して頂いてありがとうございました(;_;)。

    +2

    -0

  • 13748. 匿名 2020/11/23(月) 21:37:27 

    >>13716
    主さんがキツくなるなら気にしすぎない方がいいんじゃないかなぁ?
    私は全然気にしてないけど、妹はきっちり主さんみたいな感じで徹底してるから子供もきっちりそれ通りなんだけど、いつもの日が送れる時はいいけど、お出かけしたりイレギュラーが起こると手がつけられないみたいだよ。
    自分もカリカリイライラしちゃうしねぇ。
    まぁ時間通りに進む楽さもあるかもしれないからなんとも言えないですね。

    +7

    -0

  • 13749. 匿名 2020/11/23(月) 21:40:42 

    来週3ヶ月になります。
    名前で呼び掛けても声の方を向きません。
    大きな音をたててしまったときはビクッとするので聞こえてはいると思うんですが、、
    皆さんどうでしたか?そのうち向いてくれるようになるのかな…

    +8

    -0

  • 13750. 匿名 2020/11/23(月) 21:43:15 

    2ヶ月を混合で育てています。
    夜中に1,2回授乳するものの、朝寝や昼寝をするからトータル7,8時間は寝てるのに常に眠いし疲れやすい。出産のダメージがまだ残ってるのか、授乳でエネルギーを吸い取られてるのか...

    +6

    -0

  • 13751. 匿名 2020/11/23(月) 21:44:22 

    >>13723
    6時半〜7時に起きるので授乳せずそのまま離乳食あげて
    15時〜16時に授乳するので18時頃に2回目あげてます!

    +2

    -0

  • 13752. 匿名 2020/11/23(月) 21:45:37 

    >>13750
    ヘム鉄のんでみたら?

    +2

    -0

  • 13753. 匿名 2020/11/23(月) 21:51:00 

    >>13736
    他の方も書いてますが
    リッチェルのフリージングトレー、これ本当いいですよ◎
    安く済ませよ〜って思って100均の使ったらわたし的には使いづらかったので!

    お皿はなんでもいいかと!

    +14

    -0

  • 13754. 匿名 2020/11/23(月) 21:51:11 

    旦那がギャン泣き対応してるけど
    泣き止まなくて泣き声聞こえてくるのが
    つらい
    くるしいドキドキする
    はやく泣き止ませてあげたい苦しい我慢できない

    +20

    -0

  • 13755. 匿名 2020/11/23(月) 21:55:54 

    >>13749
    心配しなくて大丈夫!
    そのうちニコニコしながら振り向きますよ!

    +4

    -0

  • 13756. 匿名 2020/11/23(月) 21:57:03 

    >>13754
    大丈夫!
    旦那さんに任せとこ!
    父親だってギャン泣き対応できなきゃならないし
    あなただけギャン泣き対応しなきゃいけないわけじゃないよ
    泣いてるのは元気な証拠だよ
    旦那さんも頑張ってるよ

    +19

    -0

  • 13757. 匿名 2020/11/23(月) 21:59:14 

    >>13652です。
    まとめてですみません。
    衛生観念のわかる自分の実家なら気にならないけど義実家は気になる…という感じですかね😅
    せっかく母が楽しみにしているところで色々ピリピリしすぎても良くないと思えたので、実物を見て判断しようと思います。
    返信ありがとうございました✨

    +5

    -0

  • 13758. 匿名 2020/11/23(月) 22:01:25 

    子供2人寝た。このまま一緒に寝ておくか、映画見てお菓子食べるか、どうしよう。

    +17

    -0

  • 13759. 匿名 2020/11/23(月) 22:04:32 

    >>13683
    なかなか手強い義母さんですね。
    私は正直に、料理する暇が無いからいらないと伝えてもらいました。
    旦那さんに、余分に持ってきた物は受け取らないでもらうしかないですね。
    子育てで忙しいのに余計な手間かけさすな!って思っちゃいますね。

    +5

    -0

  • 13760. 匿名 2020/11/23(月) 22:10:08 

    >>13736
    離乳食始めて1ヶ月経ったところでの意見ですが…
    食器は大人用の小さいものでも大丈夫でした。
    ただ、結構食器に手を伸ばしてきて陶器は危ないなと感じて、結局コンビの重ねられる食器を使っています。
    フリージングケースはリッチェルのが使いやすくて便利です!
    あと、他の方も書いてますがブレンダーはすごく便利です✨
    うちの子は器やスプーンを持ちたがるので袖付きのエプロンが役に立っていますが、これは様子を見て後から買い足すのでも良いかと思います☺️

    物品よりも大事なことは「食べてくれなくても折れない心」「汚されても折れない心」です…本当に😅

    +13

    -0

  • 13761. 匿名 2020/11/23(月) 22:10:33 

    >>13724さん
    >>13725さん
    >>13728さん
    >>13751さん
    みなさんコメントありがとうございます!
    一回目の離乳食は午前中早い時間にされてる方多いんですね!上の子がいるので上の子が登園してから一回目の離乳食にしてたのですが、一緒にあげちゃった方がいいかなぁ。
    完母なんですが、前回から三時間たたずにあげたりもしますか?

    +1

    -0

  • 13762. 匿名 2020/11/23(月) 22:19:23 

    >>13696
    >13696
    私も緊急帝王切開で、出血量は1000ccちょいでギリギリ多量くらいでしたー。
    鉄剤等の処方はありませんでした。

    母乳も量が増えずうまく軌道に乗せられませんでした。
    精神面はもともと調子を崩しやすい性格なのですが、母乳の事で悩んだり帝王切開になったことがショックだったり、子どもの生まれつきの病気や手術等も重なり5ヶ月頃までボロボロでした…。
    私の場合、産後1ヶ月半で生理が戻ってきたので、もしかしたらホルモンバランスだったり貧血的にそれも関係あるかもしれません。

    ここで話題になっていたヘム鉄のサプリを飲むと少しマシかな?という感覚がありました。
    身体に合わない方もいらっしゃるそうですが、もし飲んでおられなかったら一度試してみてください。

    +3

    -0

  • 13763. 匿名 2020/11/23(月) 22:20:19 

    >>13615
    お母さんの抱っこが気持ち良いんですね(*^-^*)
    私も今だけだな~と思いながら、抱っこして寝かしつけ中。背中スイッチが、こわくて布団に置けない(笑

    +6

    -0

  • 13764. 匿名 2020/11/23(月) 22:21:47 

    >>13625
    あーもううちの旦那さんかと思いました…笑
    私は赤ちゃんの事して、家事もしてから自分のことなのに
    コーヒー飲んでタバコ吸ってトイレこもって…
    いやいや何なら私のトイレのスケジュールすら赤ちゃん優先ですけど?
    赤ちゃんにも旦那さんにも今が一番いいタイミングだと思って声かけてるのに…
    それでぐずぐずしたら、「ママが恋しいって」って渡してくる

    +17

    -1

  • 13765. 匿名 2020/11/23(月) 22:23:07 

    奇声にうるさいと言ってしまう。抱っこし続けても泣き止まないと何で泣いてるかわからないよ!と言ってしまう。何度も夜泣きで起きてもう寝てよーと言ってしまう。ごめんなさいごめんなさいだいすきなのに。どうしよう

    +33

    -1

  • 13766. 匿名 2020/11/23(月) 22:26:16 

    >>13712
    8ヶ月頃の夜に、熱が40度近く出て、あまりミルクお茶も飲んでくれなくて飲ませたことがあります。和光堂のアクアライトだったかな…?
    朝になったら平熱になっていたので夜だけ飲ませた感じです。
    私も飲んでみたけど、結構甘くかんじました。普段は飲ませてないです。

    +7

    -1

  • 13767. 匿名 2020/11/23(月) 22:26:54 

    >>13754
    わかります
    そうじゃないよ!こうして!って口出したくなっちゃう
    我慢して見守るようにしてるけど泣いてるのかわいそうで心痛みますよね

    +8

    -0

  • 13768. 匿名 2020/11/23(月) 22:30:39 

    >>13765
    大丈夫ですよ
    私もです
    母親失格なんじゃないかって思いつめてはニコニコ笑顔を向けられてもうちょっと頑張ろうと思い直す日々です
    疲れを癒やす間もなく余裕なくなっちゃいますよね
    誰かを頼ったりどこかでどうにか息抜いたりできるといいですね

    +14

    -0

  • 13769. 匿名 2020/11/23(月) 22:32:21 

    >>13736
    離乳食始めて1ヶ月経つところです。
    私は100均のフリージングトレーですが、そこまで不便に感じてはいませんよー。固まったら種類毎にまとめてジップロック(これも100均)に入れてます。
    食器も初期で種類が少ないうちは100均のベビーコーナーにあるプラ食器で足りてます!重ねられるし消毒もレンチンもOKです。
    うちは手を食べちゃうので、袖付きの割烹着みたいなエプロン使っています。
    お茶用のこし器は、豆腐とか少量で冷凍に向かないあげる時に作りたい食材には便利です!あと独立する小さい計量カップは麦茶や豆腐を計ったり食べさせたりするのに使えます。全然映えないですが。笑

    +4

    -0

  • 13770. 匿名 2020/11/23(月) 22:37:20 

    >>13696
    予定帝王切開で1600でしたが輸血なしでしたよ〜。
    サプリメントを許可とって持ち込んで飲んでいました。今も疲れが溜まってきたな感じた時は飲んでいます。
    確かに鉄不足が鬱の原因になると研究もされていますし、本も出てるので気になるようなら、重点的に補給してもいいと思います。鉄分をとって悪いことなんて特に無いと思いますし。妊産婦向けの栄養補助食品を使うのもアリですよ〜。西松屋やバースデーなんかでもコーナー作られてるので覗いて見てね。あと南部鉄器の鉄玉子とか。

    買い物に出るのも、料理も億劫なら子のミルクを飲んでみるとか。
    アホみたいですが、私、子が残したミルク飲んでます。笑
    栄養価高そうだし。

    +3

    -0

  • 13771. 匿名 2020/11/23(月) 22:46:37 

    明日からまたしばらくワンオペか、、、辛いな。

    +21

    -0

  • 13772. 匿名 2020/11/23(月) 22:59:26 

    >>13726
    ベッドガードは私も考えましたが、なんだかんだ危なそうなのでせめてスノコにマットレスにする予定です。本当は和式布団に切り替えたいんですが、寒がりの旦那が猛反対なのと、マットレスを置いておく場所が無くて💦

    +1

    -0

  • 13773. 匿名 2020/11/23(月) 23:01:18 

    朝と夜少し会うだけ、ちょっと抱っこしただけ、1日1回オムツ変えるかどうか、お風呂入れるだけ(着替えスキンケア別)
    それだけで育児した気になってんなよ

    +28

    -1

  • 13774. 匿名 2020/11/23(月) 23:02:39 

    今日の昼はたくさん寝るな〜いい子だな〜って思ってたら中々寝なくて2時間寝かしつけにかかった🤣笑

    3時間おきの授乳だから次起きるの1時間後くらいだし寝るか悩むな〜
    次の授乳はスッと寝てくれたらいいな〜

    +8

    -1

  • 13775. 匿名 2020/11/23(月) 23:08:16 

    夫。金曜日はコロナ再流行にもかかわらず飲み会に行き
    土曜日は朝10時から夜21時まで義理実家へ帰省
    今日は美容室(カット&パーマ)で4時間家を空けて
    明日も休みなんだけど、マッサージ行ってきていい?って言われてちょっとイラッとしてしまった
    子育てってオンオフ切り替えづらくて、毎日働いてる感じがしちゃうからしんどい
    それがうまくできてる夫が羨ましい

    +31

    -1

  • 13776. 匿名 2020/11/23(月) 23:08:47 

    >>13711
    ありがとうございます。
    大泣きでいつまで経っても落ち着かず、お風呂当番の夫の帰りを待たずに入れて寝かせました。
    いつもなら後からゆっくり入るんですがそんな気力もなく。セブンのスイーツを食べましたが気分が全く晴れません。
    夫はいびきをかきながら寝ています。休みを好きなように過ごしていました。一人で自由に出かけられて好きな時に寝れて本当に羨ましい。

    +6

    -0

  • 13777. 匿名 2020/11/23(月) 23:11:23 

    >>13723

    うちは一回目10時、二回目16:30です!

    +3

    -0

  • 13778. 匿名 2020/11/23(月) 23:11:41 

    頻回授乳しすぎておっぱいふにゃふにゃなんだけどちゃんと出てるのかな。短い時間でもちゃんと作られてるんだろうか。
    そしてものすごくお腹が空くよ〜何食べよう。

    +17

    -0

  • 13779. 匿名 2020/11/23(月) 23:12:41 

    >>13705
    わかります笑
    お風呂あがったら暖かい部屋できがえさせてもらって、
    ミルクもらったら口のまわり優しく拭いてもらえて、トントンしてもらって、
    私もそんな風にしてもらったんだなと思うと幸せなきもちになる

    +6

    -0

  • 13780. 匿名 2020/11/23(月) 23:18:05 

    >>13775
    それはしんどい。お疲れ様。
    それだけ旦那さん自由にしてるなら、旦那が家にいる時に子供任せて、自分も出掛けるか、一人でのんびりテレビ見る時間作りたいね。

    +16

    -0

  • 13781. 匿名 2020/11/23(月) 23:18:15 

    久しぶりに夜泣きも寝言泣きもなくスヤスヤぐっすりなのに私が全然眠れない😭
    今日一日体調悪かったから早く休みたいのに…
    全然入眠できないからがるちゃん見に来ちゃった

    +10

    -0

  • 13782. 匿名 2020/11/23(月) 23:18:21 

    お金ないからって誕生日プレゼントもケーキも買ってもらえなくて、出産育児でお金かかるから仕方ないかなって思ってたけど今ブラックフライデーで安いからって服とか靴とかもろもろ10万くらい買い物してて、私のは?って聞くと今お金ないから無理って言われた。仕事頑張ってるから少しくらいご褒美で買ってもいいのかもしれないけどお金ない人がそんな買い物できないでしょ😡そのうちの500円で私にコージーコーナーのケーキでも買ってよ😡おつりもくるよ!!というか娘の欲しいものもブラックフライデーで安くなってるんだからそっち買ってよ😡早く働いて私も好きなもの買ったり自由に娘におもちゃとか服買ってあげたい…保育園受かりますように

    +35

    -0

  • 13783. 匿名 2020/11/23(月) 23:21:09 

    >>13749
    うちも低月齢で振り向かなかったときにお医者さんに聞いてみたら、大きい音に反応するなら問題ないと言われましたよ😊
    もう少し月齢上がったら名前呼んで振り向くようになると思います。

    +5

    -0

  • 13784. 匿名 2020/11/23(月) 23:22:15 

    買い忘れがあって、夜一人でスーパー行ってきた。
    すごい寒かったんだけど、玄関開けたら子供達の楽しそうな声が…。
    私に気がつき「お帰りー!」と子供が駆けつけてきて、一気に心が温かくなり、幸せだなーってなった。
    子育て、大変だけど幸せなことも多いなー。

    +21

    -0

  • 13785. 匿名 2020/11/23(月) 23:24:19 

    >>13712
    離乳食講座では、赤ちゃん用ジュースも赤ちゃん用ポカリ的なものも甘味が強いから頻繁にはあげないように、赤ちゃん用ポカリ的なものは下痢とか嘔吐がひどくて脱水の心配があるときにあげるようにと栄養士さんから説明ありました。

    +6

    -0

  • 13786. 匿名 2020/11/23(月) 23:25:15 

    笑えなくなってきた。辛い。
    私が無表情だからか子も笑わない。ごめんね余裕のない母親で

    +30

    -0

  • 13787. 匿名 2020/11/23(月) 23:33:34 

    たまたまお風呂場の電気消し忘れて、夫に消してないよって言われてギャン泣きの我が子をあやしてる時で聞こえなくて「よちよちよち♡可愛いねぇ♡」ってやってたら人が注意してんのにふざけてんのか?!ってブチ切れられた。すぐ謝ったけどふて寝してしまった。夫よ…聞こえなかったのよ。あなたにいってないの。気をつけるから機嫌直して。ごめんね。

    +17

    -0

  • 13788. 匿名 2020/11/23(月) 23:36:27 

    >>13685
    夜間対応してずっと座ったままなのですか?!
    おつかれさまです😭
    私も添い乳やってみたいけど体勢整えるのが難しいのと、私が寝落ちしちゃうだろうなぁって不安全く一緒です😂お互いがんばりましょうね😭😭😭

    +1

    -0

  • 13789. 匿名 2020/11/23(月) 23:43:34 

    >>13756
    ですよね
    結局毎日わたしが最終的に対応してしまう…
    さっきのギャン泣きも声がカスカスで裏返ってこの世の終わりみたいな泣き方に我慢できなくて
    結局わたしが抱っこしてしまいました…
    旦那からは代わってとなかなか言ってこないし
    旦那なりに頑張ってくれてるんですが
    わたしが我慢しなきゃですよね
    明日はわたしが我慢してみます!

    +2

    -0

  • 13790. 匿名 2020/11/23(月) 23:49:59 

    >>13732
    >>13738
    >>13748
    仰る通り、母の事がなくてもスケジュール通りにいかない時はイライラしてしまう事ありました。昼寝が短かったりすると焦ったり…。今思えば眠くもなさそうなのに寝かしつけ頑張ったりもしてたと思います。
    明日からはあまり「こうあるべき」に囚われすぎないように気をつけてみようと思いました。
    返信いただきありがとうございました!

    +3

    -0

  • 13791. 匿名 2020/11/23(月) 23:52:45 

    いま1ヶ月の赤ちゃんですが、皆様ベッドどうなってますか?産院の赤ちゃんベッドは傾斜ついてましたが、自宅ではベッドではなく傾斜なしの赤ちゃんマットに寝かせています。傾斜あったほうが良いですか?

    +3

    -0

  • 13792. 匿名 2020/11/23(月) 23:53:08 

    >>13767
    わたしも危ないこと以外は
    口は出さないようにしてますが
    本当はこうしたらはやく泣き止むよって言いたいですよね
    ギャン泣き聞きながら
    平然とした顔して
    心臓バクバクしてるのつらいです…

    +1

    -1

  • 13793. 匿名 2020/11/24(火) 00:10:43 

    >>13787
    そこで旦那さんにごめんねって気持ちになるの偉すぎ…
    私なら「いちいち言ってこないで気付いたあなたが消せばいいでしょ!!こっちはギャん泣きの赤ちゃんあやしててそれどころじゃないんだよ!!」てキレ返しそう(*_*)

    +36

    -1

  • 13794. 匿名 2020/11/24(火) 00:17:45 

    年末年始、それぞれ自分の実家にのみ帰る人いますか?
    例えば、私と子どもで実家、別日に夫と子どもで義実家。その頃11ヶ月になり、断乳しているのでもう夫に任せようかなと。
    別々に帰る理由はお互い気を遣うぐらいなら、行かなくてもいいんのでは?と、それぞれが子育てから少し離れて、1人の時間が作れるからです。

    +5

    -0

  • 13795. 匿名 2020/11/24(火) 00:22:38 

    子どもよりゲームのが大事かよ。いいところだからってギャン泣きしてる子ども放っておくのかよ。
    腹立って子どもの前でぶちギレてしまった。
    怖がらせちゃってごめん。

    +14

    -0

  • 13796. 匿名 2020/11/24(火) 00:25:41 

    ベビーオイルでかぶれたことある方います?手湿疹になってしまったんだけど心得たりがそれしかない…まだボトルになみなみ余ってて凹むよ~

    +1

    -0

  • 13797. 匿名 2020/11/24(火) 00:36:33 

    >>13736
    西松屋のPBのやつ使ってるけど特に不便感じてないよ!

    +2

    -0

  • 13798. 匿名 2020/11/24(火) 00:42:24 

    >>13787
    えーふて寝されてもねぇ。
    わたしならその瞬間から家事(旦那に関わること)ボイコット開始だな〜

    +11

    -0

  • 13799. 匿名 2020/11/24(火) 00:46:22 

    >>13582
    ほんとわかります!なるべく乳首うつらないように撮ったりしてるけど赤ちゃんのお顔全体をうつすと乳輪入っちゃって萎える

    +3

    -1

  • 13800. 匿名 2020/11/24(火) 01:01:43 

    >>13791
    産院のベッドも傾斜ついてなかったのでイマイチピンとこないのですが、吐き戻しをつまらせちゃう心配とかですか⁉︎
    ベッドは傾斜ついてないですが、折り畳んだタオルを下に置いて体が横向くようにしてるのと、スヌーザヒーローつけています!

    +2

    -1

  • 13801. 匿名 2020/11/24(火) 01:04:54 

    愚痴です。すみません。
    来週実家から戻るんですが、義両親がまだ孫に会えていなくて、「赤ちゃん連れてうちに来るのは大変だからこっちが会いに行くよ」と言われてました。(その時点ではありがたいと思ってました。)
    でも、義母が義妹家族(一歳の子どももいる)を勝手に誘ってたことが判明!
    義妹家族は近くに住んでるわけでもなく、わざわざ隣の県から呼び寄せる予定と…意味がわからない。なんで勝手に呼ぶ??関東に住んでおきながらコロナのことも気にしてないの?5人も自宅に押し掛けられて、おもてなししないといけない私の負担考えてるの?それならこっちが行く方が負担ないんだけど!!と腹が立ちました。
    嫁に行ってるのに、いちいちイベントの時に勝手に義妹家族を呼ぼうとしてきます。ちなみに夫と妹は全然仲良くないし、普段全く連絡とってないです。
    余計なことしないでほしい。産後で大変なのにイライラしてしまい、夫に泣きながら怒ってしまった。。

    +49

    -1

  • 13802. 匿名 2020/11/24(火) 01:10:51 

    夫が私の話を聞いてくれない。帰ってきた後に赤ちゃん今日はこんなことしてたよ!、こんなことがあって大変だったよー って簡潔に話すけど被せ気味にふーんとかへーとかそうなんだで終わり。すぐ自分の話に切り替える。赤ちゃんと私に興味ないのかな。少しくらい話きいて会話して欲しい。赤ちゃんも私の話には返答がないし旦那も返答してくれなくて寂しい

    +44

    -0

  • 13803. 匿名 2020/11/24(火) 01:11:02 

    引越ししたいぞ〜〜!!

    +26

    -0

  • 13804. 匿名 2020/11/24(火) 01:29:26 

    >>13771
    うちもですT^T
    一緒に頑張りましょう😭!!

    +6

    -1

  • 13805. 匿名 2020/11/24(火) 01:29:53 

    生後2週間の新生児がいます。
    授乳間隔は4時間以上あけないでと言われていますが、赤ちゃんが起きてくれない。
    オムツ替えたり、足裏押してみたりしてるけど、なかなか起きない。脱水なったりしたら嫌だから起きて飲んでほしいのに。

    +8

    -0

  • 13806. 匿名 2020/11/24(火) 01:43:16 

    オムツ授乳前に変えたら💩
    タイミングミスった〜

    +10

    -0

  • 13807. 匿名 2020/11/24(火) 01:47:43 

    >>13805
    足裏や脇腹こしょぐったり、肌着だけにしてみたりして起こしてました!ごめんと思いながらペットボトルを足にくっつけたり。

    +3

    -0

  • 13808. 匿名 2020/11/24(火) 01:53:12 

    これから冬ですが、冬でもお散歩に行きますか?
    うちはいま2ヶ月半で、まだお散歩に行ったことがないのですが、みなさんは何ヶ月からお散歩デビューさせましたか?

    +2

    -0

  • 13809. 匿名 2020/11/24(火) 01:56:34 

    沐浴から湯船デビュー
    ポッコリおなかがプカプカ浮いててラッコみたいでかわいい!なぜか眉間にシワをよせつつ瞑想顔なのもたまらない

    +36

    -0

  • 13810. 匿名 2020/11/24(火) 02:02:20 

    旦那に、子供に感情的に怒るな!とキレられた。
    確かに感情的になってるけど、なんでそうなってしまってるのかあなたにも原因があると言っても理解してくれず…
    そんなに子育てが嫌ならお前が働いてみろ!
    俺が子育てする。
    月これくらい(旦那の給料)稼ぐことがどれだけ大変かわかるか?と言われた。
    子育てだって大変だ!と言っても、今日俺が寝かしつけした。家族を遊びにも連れてってやった。って。
    1回くらいで何がわかる?
    他にも細かいこと言われて泣きました。
    自分のことは棚に上げて…。

    旦那に怒られながら、ここのママさんなら私の気持ち分かってくれるのになぁ。
    って思ってました。

    +49

    -0

  • 13811. 匿名 2020/11/24(火) 02:09:08 

    >>13808
    1ヶ月半ですが、もう散歩してます。うちの子は外の音や歩く振動が心地よいようで散歩へ行くと必ず2時間ほど寝てくれるので。とても寒い日はベストを着せる予定で今はおくるみにくるんでます。

    +9

    -0

  • 13812. 匿名 2020/11/24(火) 02:11:32 

    >>13761
    13728です。
    私も上の子がいて小学生なので登校後に1回目をあげています。
    たまに早朝の授乳が早くてお腹空いてそうな時は、上の子を送り出す前の7時半すぎにあげる事もあります。
    普段は6時~6時半に最後の授乳で寝てくれなければ起床、8時半に離乳食です。寝てくれても7時半には起こすようにしています。

    +2

    -0

  • 13813. 匿名 2020/11/24(火) 02:14:56 

    >>13808
    去年12月下旬に産まれて2月に入ってから抱っこで近所を10分くらい散歩し始めました。
    ベビーカーで30分以上散歩するようになったのは4月に入ってからでした。

    +4

    -1

  • 13814. 匿名 2020/11/24(火) 02:22:02 

    >>13802
    あなたと語り明かしたい
    うちの旦那は無口だから
    赤ちゃんどうだった?とか聞いてこないし
    わたしが赤ちゃんこうだったとか
    お散歩行ったらどうだったとか話しても
    一言二言で終わっちゃう
    話を広げようとしないし
    赤ちゃんの方がまだ笑顔で話聞いてくれてうれしくなりますw
    さみしい…

    +25

    -0

  • 13815. 匿名 2020/11/24(火) 02:27:00 

    >>13804
    もうすでに2時間寝てくれなくて心折れそうですが頑張るしかないですね😭返信ありがとうございます!

    +11

    -0

  • 13816. 匿名 2020/11/24(火) 02:33:16 

    もうすぐ3ヵ月なんですが
    完母で授乳1日6回て少ないですか?
    昼間3時間あいてもお腹すいてない感じなのでこちらからあげることが多いです
    あげると飲むのでお腹空いてないわけではなさそうです。
    泣くまで待った方がいいですか?

    +5

    -0

  • 13817. 匿名 2020/11/24(火) 02:38:52 

    >>13802
    うちもです。
    今日○○するようになったよ!って話してへー凄いねって言ったのに数日後に○○してるんだけどって言ってきたりします。いや、私その話したやん?って言ってもそうだっけ?で終わり。家に帰って来て子供の話は凄いねくらい言ってくれますが、それ以外の話は聞こえてないフリとかされます。ずっと家にいる私の話は旦那からしたら面白くない話で鬱陶しいんだろうなと思ってもう諦めました。大したことないけど聞いて欲しい時はここに呟いたりしてます。

    +20

    -0

  • 13818. 匿名 2020/11/24(火) 02:51:40 

    >>13796
    かぶれましたよ!
    元々ヘアオイルとかもつけたらデコルテが荒れたりしてたんですけど、お祝いでいただいた評判がいいところのお高いベビーオイルだから大丈夫だろうと思ったんですけどダメでした…
    ベビーオイル活用のライフハックとか見ても大量消費には程遠く持て余しています😭

    +3

    -0

  • 13819. 匿名 2020/11/24(火) 02:55:48 

    >>13808
    首が座ったころから抱っこひもで。
    それまでは、ベランダに出るくらいでした。
    コロナが流行ったから散歩行かなかった。

    +11

    -0

  • 13820. 匿名 2020/11/24(火) 03:01:44 

    >>13810
    もう一度、落ち着いて「あなたにも原因がある」とは言わずに何がつらいのか話してみたらどうかな?

    +6

    -1

  • 13821. 匿名 2020/11/24(火) 03:24:19 

    2時から寝てくれなくておっぱいも抱っこもダメ。
    泣き声で上の子が起きちゃうのでリビングに移動。
    もう寝てくれる気がしない。

    +8

    -0

  • 13822. 匿名 2020/11/24(火) 03:29:42 

    >>13816
    月齢にしては回数少なめだと思いますが一度にまとめてしっかり飲む子もいるので体重が増えているなら良いと思います。
    うちも上の子はちょこちょこ飲みで10回以上授乳してた時期がありましたが、下の子はガッツリ飲むタイプで回数は少ない方でした。

    +5

    -0

  • 13823. 匿名 2020/11/24(火) 03:32:31 

    >>13810
    そのセリフ、昭和かよ。うちね父が、母に言っていたようです。まぁ、父は子供の面倒はほぼみてませんでしたが…それを言う男に毎晩2時間おきに起こして仕事行かせてやりたいですよね!何がってやっぱり睡眠不足がイライラしてしまうと思うんです。でも、それを得るには夫の協力がないと不可能だからね。。私ももう嫌だ!もう無理って思ったけど一晩離れて寝かせて貰ったら(気になってそんなにぐっすり寝てないし、授乳はしたんだけど)気分的にリセットできましたよ。また、すぐなっちゃうかもですが💦
    ご主人も感情的になってただけかもだし、冷静になった時に、ちゃんと話してみたらわかってくれますよ、きっと!

    +15

    -0

  • 13824. 匿名 2020/11/24(火) 03:33:51 

    >>13821
    何ヵ月ですか?

    +3

    -1

  • 13825. 匿名 2020/11/24(火) 03:40:17 

    みなさん夜間対応お疲れ様です
    グースカ寝てる夫を蹴飛ばしたくなる衝動に駆られています。娘よはやくおっぱい飲んで寝てくれないか。本当にやっちゃいそう。

    +25

    -1

  • 13826. 匿名 2020/11/24(火) 03:47:28 

    >>13808
    あと1週間で生後3ヶ月で、1ヶ月健診が終わった後からちょこちょこお散歩行ってます。
    と言ってもまだ周りをしっかり見て楽しむという感じでもなく抱っこ紐でもベビーカーでもすぐ寝ちゃうけど…笑
    何かしら刺激にはなってるかなと思いながら週3回くらいの頻度で行ってます。
    冬も寒すぎて自分が億劫になる可能性はあるかもだけど、防寒ばっちりで天気の良い日はたまには外歩く予定だよ。
    自分の気分転換にもなって良いかもです。

    +6

    -0

  • 13827. 匿名 2020/11/24(火) 03:54:57 

    1月生まれでこんな時期になるまできちんと調べなかった自分が悪いんだけど、今育休中で4月入園させる気満々で手続きしてたんだけど1月入園不可の書類出さないと4月までの育休延長できないこと最近知って焦ってる
    4月入園の申請期限が今月末で、1月入園のは来月10日...就労証明書が間に合わないかもしれない
    ほんとに自分のいい加減さに腹が立つ泣泣

    +5

    -0

  • 13828. 匿名 2020/11/24(火) 04:01:58 

    夜中に起きた全ての赤ちゃんがすんなり眠りますように…

    +24

    -0

  • 13829. 匿名 2020/11/24(火) 04:02:01 

    >>13824
    10ヶ月です。
    まだ寝てくれません(涙)

    +4

    -0

  • 13830. 匿名 2020/11/24(火) 04:08:33 

    今日、リビングのベッドで昼寝させ、自分は隣の部屋(顔は見えないけど音は聞こえる)で仮眠。
    途中、2時間くらいで様子見に行こうかなーっと思った時に「ブッ!!」ってすごい音のオナラが聞こえて、オナラで生存確認できた(笑)

    +18

    -0

  • 13831. 匿名 2020/11/24(火) 04:33:40 

    4ヶ月です。
    前は夜5~9時間続けて寝てくれたのに、最近2~3時間ごとに起きるし寝付きも悪い。
    これも成長なのかなーー

    +15

    -0

  • 13832. 匿名 2020/11/24(火) 04:37:40 

    >>13807
    脱がせてみるのも手ですね!試してみます。
    冷たいペットボトルをくっつけるってことですか?やってみようかな。

    +3

    -0

  • 13833. 匿名 2020/11/24(火) 05:20:04 

    >>13820
    長くなりますが愚痴らせてください。
    昨日原因すべて言いました。
    昨日も朝から出かけるつもりでしたが、旦那は起こしてもギリギリまで寝てる。私は朝から子供2人にご飯、洗濯、荷物の準備、ゴミ出し、自分の準備とやることたくさん。
    1番最後に起きた旦那が「おい。俺準備できたぞ、お前また準備できてないの?」って言ったのにカチンときて、あなたはギリギリまで寝てるからいいけと、こっちはやることたくさんなんだから!と言い返すと、そんな言い方しなくてもいいだろ?と。
    お前が朝何をするか俺は把握できてないから、手伝ってほしかったら言ってくれればやってあげるのに。と言われたんです。手伝ったことなんて今までありません!
    子供に離乳食もあげたことないし。
    旦那は、6時に起こしてねと言うので起こすと、うん。うんと言って7時まで寝る人なんです。
    そんな人が朝起きれるの?普段から6時に起こしてるんだから起きようよ。起きなかったら起こしてる私意味なくない?
    なら7時でいいよね?って言うと、6時に起こしてくれると7時まで寝れる。7時に起こしてくれると8時まで寝れるってなっちゃうんだよ。だから6時でいいの。ですって。
    そんな人が朝起きて手伝う?は?と思いました。
    そんな事が積み重なり、準備できたぞ!のくだりで私はカチンときたら、そうやって感情的に怒る!と言われるのです。
    他にもたくさんあり私がすぐイライラしちゃうのですが、俺が原因でそうさせてるとは思わないようで、子供にそんなにイライラしてなんか病気なんじゃない?と言われました。
    伝わらない歯痒さで涙が止まらなかったです。
    長々とすみません。

    +38

    -0

  • 13834. 匿名 2020/11/24(火) 05:32:51 

    >>13823
    まさに昨日夜間授乳の事でケンカが勃発したんです。
    夜子供が泣いたので抱っこであやしてたんですがギャン泣き。お乳も断乳を考えてるのでなるべく抱っこで寝てもらとうとしてたんですが全然なのでイライラしてしまって。
    家事は残ってるし、なんで寝てくれないの?と焦ってイライラした私も悪いんですが、それを見て旦那が怒りました。
    それまで旦那は隣で爆睡。泣いたことにも気付いてない。
    イライラしてる私に怒ってたので、断乳の苦労を説明しました。俺が寝かしつけると普通に寝るし。と言われ…。
    経緯を見ず抜粋して怒られたことが悔しくて。
    今日は寝室別で寝たので夜泣きは旦那に任せてゆっくり休みました。
    (さっきギャン泣きしてたので授乳してきました)
    泣きすぎて目が腫れてますが、イライラしないようにまた今日から頑張ります!ありがとうございます!

    +17

    -0

  • 13835. 匿名 2020/11/24(火) 05:34:18 

    昨日エレベーター内で子どもがおなら。私がしたと思われたんじゃないかってヒヤヒヤした。1日4,50回はするし、音も大人顔負けだから今後エレベーターに乗る時ドキドキしちゃう。

    +12

    -0

  • 13836. 匿名 2020/11/24(火) 06:04:49 

    2時から寝ないまま朝がきた。
    上の子起こして登校の準備させなきゃ。

    +7

    -0

  • 13837. 匿名 2020/11/24(火) 06:28:09 

    >>13772
    やはりなるべく床に近くして寝たほうが安心ですよね💦
    中々スペースもないんですがもう少し考えてみます!

    +1

    -0

  • 13838. 匿名 2020/11/24(火) 06:38:09 

    昨日ネットでグーンのアウトレットが出てて夜買おうと4時間後に見たら売り切れてた
    やっぱりネットは時間勝負だね
    悲しい

    +5

    -0

  • 13839. 匿名 2020/11/24(火) 06:43:08 

    >>13816
    おしっこ、うんち、機嫌、体重とかが全てクリアしてれば大丈夫だと思う!

    +3

    -0

  • 13840. 匿名 2020/11/24(火) 06:46:02 

    >>13833
    平行線で辛いね…
    子供じゃなくてあなたにイライラしてるの!と伝えては?

    +7

    -0

  • 13841. 匿名 2020/11/24(火) 06:57:20 

    >>13746
    ねんねしたまま遊んだりしている方が楽しいんですかね😊
    うちはとにかくオモチャよりご飯より何より抱っこが好きなので他の子より圧倒的に地上にいる時間が短く、それで今まではズリバイもお座りも練習するということが全然なかったので最近ようやく練習はじめました😅
    後は身体の発達的に小柄なのに頭はしっかり大きいのでバランスが悪く、これはお座りするの大変そうだなーなんて思って見てます(笑)
    1日2日でできるようになるものでもないでしょうから気長に見守るしかないんですけど、心配になっちゃいますよね。
    私も心配して自分の親に、何か問題あったらどうしよう!なんて言ってみたりする日もあります。
    私はとりあえず次回の8ヶ月あたりで検診?だか相談できる機会がありそうなのでそれまでに練習させてみたりして様子を見て、そこで聞いてみようと考えています。13746さんもそういうタイミングがあるようでしたらとりあえずはそこまではあまり焦り過ぎずにやってみようって気持ちが少しでも楽になると良いのですが💦

    +4

    -0

  • 13842. 匿名 2020/11/24(火) 06:59:41 

    家の前に公園があって、よく会うママグループから声をかけられて仲良くなったんだけど、後から入ったからか疎外感がすごくて辛い。
    子供の為に仲良くしたほうがいいかもしれないけど、色々としんどくて…
    いつも行く公園だから行きづらくなるのも困るし…
    私人付き合いこんなに下手だった?とこれからの幼稚園や習い事でのママ友付き合いが不安だよ。

    +14

    -0

  • 13843. 匿名 2020/11/24(火) 07:00:54 

    >>13840
    伝えました。
    そんなに嫌なら紙を取ってこいと言われました。(離婚届)
    そんな話じゃないでしょ?と言いましたが…

    +5

    -0

  • 13844. 匿名 2020/11/24(火) 07:05:27 

    もうすぐ7ヶ月なんですが、離乳食後のミルク量って減らしますか?
    今は160ml×4〜5回飲んでます。

    離乳食以外のミルクを増やして離乳食後のミルクを減らすのがいいのか。。

    どなたか教えてください!

    +2

    -0

  • 13845. 匿名 2020/11/24(火) 07:06:26 

    久々に大きいニキビが顎にできた。どうも気になるらしく5ヶ月の息子がやたらとニキビを触ろうとしてくる。たまに爪たてながら向かってくるので恐怖…

    +7

    -0

  • 13846. 匿名 2020/11/24(火) 07:08:42 

    呼んだらこっち見たり声を出して笑うのはいつ頃でしたか?
    同じくらいに出産した芸能人のブログを見てるとみんな声を出して笑ってるみたいなんですがうちはまだだなー。個人差あるのはわかるけど早く笑わせたい

    +5

    -0

  • 13847. 匿名 2020/11/24(火) 07:18:03 

    >>13805
    小さく生まれて飲むより寝る方が優先だったうちの子も全然起きないし起きてもミルク飲むの下手で全然飲まず体重減っちゃう!脱水しちゃう!と毎日私が泣いてました。でも何も知らずに外に出てまだ数週間。できるわけがないよね!私だって育児初心者。できるわけがないよね!
    めちゃくちゃ大変だと思いますが大らかな気持ちでいてください。
    起こす努力しても起きないものは起きないです。起こすようにはするけど起きてるときに頑張って飲ます!

    +8

    -0

  • 13848. 匿名 2020/11/24(火) 07:23:49 

    >>13776
    あまり溜まっているようなら旦那さんと一度きちんと話し合ったらどうですか?私は話し合って少しですが改善してスッキリしましたよ。
    あとは実家とか頼れないのかな?2日〜3日帰ってみるとか。
    私は病院に行かなければならずその間少し離れて1人になれただけで不思議と気持ちがスッとしたのを思い出しました。そうすると息子が余計に可愛く感じました。
    話し合いになると改まりすぎならちょっと病院に行かなきゃいけないとか嘘ついてもいいから少しの時間ドライブするとか離れる時間を作ってみたらどうでしょうか?

    +2

    -0

  • 13849. 匿名 2020/11/24(火) 07:32:34 

    離乳食初期の頃、冷凍ストックは何種類くらい作ってましたか?離乳食始めて10日程です。
    本を見るとだいたい冷凍保存は1週間を目安に、と書いてありますが、そうなると1週間ほとんど同じ食材にしないと消費しきれません…

    +2

    -0

  • 13850. 匿名 2020/11/24(火) 07:45:12 

    いつも赤ちゃんがおっぱいを吸いながら気持ち良さそうに寝ているのをみて私もしてみたいと思う。
    無理なんだけどさ笑 まず歯を抜いてなんの先入観も持たずとかバカな事を考えて授乳している私は変な母さんなんだろうな!

    +7

    -0

  • 13851. 匿名 2020/11/24(火) 07:48:12 

    >>13801
    勝手に決めるなんて最低ですね。
    里帰りから戻ったばかりでまだ体調が優れないのでって言って、義父母だけにしてもらったらどうかな?

    +18

    -1

  • 13852. 匿名 2020/11/24(火) 07:48:45 

    >>13849
    初期はそんなにたくさんはストックしてなかったかな。
    アレルギーチェックが次から次とあるし。
    食べられるようになったもの(週1ストック用意)+はじめての食材(その日に残りをストックする)だったよ。

    +9

    -0

  • 13853. 匿名 2020/11/24(火) 07:53:36 

    なんでおっぱい飲むとき必ず白目になってうとうとしちゃうのーーーかわいすぎんだよーーーーー

    +22

    -0

  • 13854. 匿名 2020/11/24(火) 07:54:20 

    10月頭生まれです。
    今は室内では短肌着+カバーオール型肌着(ファミリアの足の部分が分かれている肌着)で過ごしているのですが、カバーオール型肌着がサイズ50でキツくなってきたので、短肌着+ロンパースに切り替えようかと思っています。
    ただ足を動かすようになってきたらコンビ肌着が良いとよく聞くので、一般的なコンビ肌着を買い足すか悩んでいます。
    ファミリアのカバーオール型肌着が独特な形をしているので、一般的などの肌着に当てはまるのか分からず、コンビ肌着ポジションとしてこれまで使っていたので、今後何を着せたら良いのか分かりません。
    特にファミリアで肌着揃えた方いたら回答頂きたいです💦(もちろんそうでない方もご意見頂きたいです…!)

    +5

    -0

  • 13855. 匿名 2020/11/24(火) 07:55:45 

    >>13808
    1ヶ月検診の後から外気浴で夫の見送りがてら1分ほど外に出る。その1週間後くらいから家の周りを抱っこで5分くらい歩いてました。今3ヶ月半ですが抱っこ紐で家の周り10分くらいです。雨の日と風が強い日は行ってません。そして抱っこ紐は結構暑くなります。こないだ抱っこ紐ケープと帽子を買ったのでもっと寒くなったらそれ使って散歩しようと思ってます。

    +8

    -0

  • 13856. 匿名 2020/11/24(火) 07:56:56 

    うちは7ヶ月でまだ夫とは別部屋で寝てるのですが、皆さんはいつから一緒に寝ましたか?

    まだ1時間から2時間毎に起きるので(最近はまぁまぁ派手に泣く)一緒に寝ると寝不足になると思います。

    一緒に寝てる方の旦那さんは寝不足になってませんか?

    +6

    -0

  • 13857. 匿名 2020/11/24(火) 07:58:39 

    >>13844
    今何回食ですか?
    この前市の離乳食相談で、3回食になったら減らすと言っていましたよ。
    ただ…うちは2回食なのですが、離乳食よく食べるのとお茶もよく飲むので、食後のミルクを必ず残します。(20mlくらい)
    身長に比べて体重増え気味なので、まぁ大丈夫かなと自己判断です。
    うんちと体重をしっかり見ていれば大丈夫だと思っています!

    +3

    -1

  • 13858. 匿名 2020/11/24(火) 08:02:01 

    >>13849
    1週間から2週間で使い切ると書いてある本もあるので、2週間以内で使い切るようにしています!
    私は、10倍がゆ、にんじん、かぼちゃ、ほうれん草はストックしていましたよ。

    +6

    -0

  • 13859. 匿名 2020/11/24(火) 08:09:35 

    >>13843
    横ですがいっそのこと手を抜いてみては。
    準備できなくても知らんぷり。
    あなたが頑張りすぎちゃうんだね。子供にイライラしちゃうのも1人でなんとかしようと抱え込んじゃうからじゃないかな?
    できないことはできないと切り捨てちゃう。
    まぁ頑張り屋さんはこれがなかなか難しいんだけど‥。

    出来ちゃう人のそばにいるとやらなくなるんですよ。旦那さんはたぶんそれ😅だから奥さんを目覚ましに使ったり甘えちゃう。
    あなたはもう十分頑張ってるから少し手を抜いてー。

    +19

    -0

  • 13860. 匿名 2020/11/24(火) 08:16:19 

    >>13713
    Apple Watchもう何年も使ってますが本当便利ですよー^ ^
    お店に入る時は鍵だけ持って赤ちゃん抱っこしてます!万が一を考えて車の中に現金は置いてますが。

    +3

    -0

  • 13861. 匿名 2020/11/24(火) 08:18:06 

    >>13835
    赤ちゃんってホントに立派なオナラするし回数も多いよね。子ども産んで初めて知ったけど。人間って何歳くらいからオナラを隠すようになるんだろう。オナラが恥ずかしいもの、隠すべきものじゃなくなれば、もっとみんな楽に生きられるのにな〜って赤ちゃん見て思ったw

    +13

    -0

  • 13862. 匿名 2020/11/24(火) 08:18:21 

    >>13791
    産院のベッドに傾斜ついてませんでしたよ。
    家のベビー布団にも傾斜つけていませんが、問題なしです!

    +5

    -0

  • 13863. 匿名 2020/11/24(火) 08:20:12 

    >>13856
    新生児から一緒ですがぐっすりですよ😂

    +9

    -0

  • 13864. 匿名 2020/11/24(火) 08:20:19 

    >>13831
    うちも同じです。3ヶ月まではまとめて寝てくれてたのに4ヶ月になり急に眠りが浅くなりました。夜の授乳も3時間ごとになって身体がしんどいです。
    いつまで続くのでしょう泣

    +9

    -0

  • 13865. 匿名 2020/11/24(火) 08:22:56 

    >>13861
    保育士だけど4、5歳でも普通にオナラ隠さずしてました笑 しれ〜っとすかしっぺもしてました。笑
    やっぱり小学校くらいから恥ずかしいと感じ隠すのでしょうか

    +7

    -0

  • 13866. 匿名 2020/11/24(火) 08:23:28 

    >>13791
    うちは産院のコットは傾斜つけられるタイプで緩やかに起こしてありました。
    家では吐き戻しが多くて傾斜をつけるか悩みましたがなかなかいいものが見つからずそうこうして月齢が進むと吐き戻しも無くなったのでいらなかったです。

    吐き戻し防止枕なども売ってますがなくても平気かもしれません。

    +10

    -0

  • 13867. 匿名 2020/11/24(火) 08:23:44 

    >>13749
    4ヶ月検診の問診票でそういう項目あったけど、結局単に耳が聞こえてるかの検査しかしなかったよー。3〜4ヶ月の時点じゃ名前呼ばれて振り向く子は少ないみたいだから心配ないよ。

    +4

    -0

  • 13868. 匿名 2020/11/24(火) 08:24:44 

    >>13863
    そういう睡眠環境に関わらず寝られる旦那さんはいいですね!
    うちは神経質な方だと思うので眠れないとすぐダウンしそうで😓

    +3

    -0

  • 13869. 匿名 2020/11/24(火) 08:25:41 

    今まで抱っこ紐ばっかりだったからおんぶ難しくて背負えない
    みんなどうやっておんぶしてるの?
    手順書見ても絵が下手くそでわからんよー泣

    +4

    -0

  • 13870. 匿名 2020/11/24(火) 08:27:23 

    >>13852
    >>13858
    返信ありがとうございます。
    絶対食べてくれる食材(お粥、にんじん、かぼちゃ)以外はストック作りすぎないようにしようと思います。2週間以内、いい事聞きました!参考にさせて頂きます✨

    +2

    -1

  • 13871. 匿名 2020/11/24(火) 08:32:43 

    >>13869
    YouTubeみるとわかりやすいよ!

    +4

    -0

  • 13872. 匿名 2020/11/24(火) 08:33:32 

    >>13719
    いるいる。
    人間関係築けないのに赤ちゃんの扱いは任せてとか言ってる人。
    正直周りとトラブル起こす人は自分に問題があることに気づいていないよね。

    +5

    -0

  • 13873. 匿名 2020/11/24(火) 08:46:49 

    >>13794
    2〜3年くらい前だったかな?
    帰省はそういう方法を取る家族が増えてきたと新聞に載っているのを読みました。
    一緒に帰ると必ずどちらかが気を使ってしまうので、お互いゆっくりできる方法として選ばれているそうです。
    私は実家と折り合いが悪いのでしませんが、実家に帰れるならそうしていたと思います。
    ゆっくり過ごせると良いですね!

    +5

    -1

  • 13874. 匿名 2020/11/24(火) 08:51:04 

    >>13856
    なんなら全然起きません…起きておむつ替えくらいはして欲しいくらい。
    ちなみにうちも神経質な方でしたが1週間しないうちに慣れてこどもの声でも起きなくなりました。

    +4

    -0

  • 13875. 匿名 2020/11/24(火) 08:51:52 

    >>13871
    見てみますねーありがとう泣

    +1

    -0

  • 13876. 匿名 2020/11/24(火) 08:54:40 

    >>13842
    どんなことで辛いと感じますか?
    私は3ヶ月の子でまだママ友いないんですが、新しく人間関係作るのが学生以来なので、どんな苦労があったか忘れてしまったので…
    ママ友欲しい、でもうまく振る舞えるかな?の繰り返しでまだ役所のママイベントなども参加できてません💦

    +6

    -0

  • 13877. 匿名 2020/11/24(火) 08:56:44 

    >>13846
    うちは3ヶ月過ぎたくらいです!
    キャハハ!とか可愛いものではなく、へぇ!へぇ!と言いながらニヤーと笑います。

    +7

    -0

  • 13878. 匿名 2020/11/24(火) 09:04:16 

    >>13831
    同じ頃、睡眠退行で2、3時間ごとに起きるようになって今10ヶ月だけどずっと続いてるよ……(笑)
    むしろ3時間連続ですら寝ない…
    1ヶ月くらいで終わる子もいるみたいだけど、こういう場合もあるよ!
    7ヶ月くらいの時に、心身共に疲れ果てて死にそうになったからお昼寝とか一緒に寝て休んでね!

    +6

    -0

  • 13879. 匿名 2020/11/24(火) 09:05:45 

    5ヶ月です。
    みなさんは散歩はどのくらいの時間してますか?
    私の運動も兼ねて、往復1時間くらいしたいと思うのですが、赤ちゃんには負担でしょうか?

    +3

    -0

  • 13880. 匿名 2020/11/24(火) 09:14:09 

    >>13846
    2ヶ月半で声出して笑うようになりました。
    こちょこちょすると「んげぇ!んげげげぇ」って言いながら超笑顔。笑
    でも呼んでもまだ振り向かないです。

    +10

    -0

  • 13881. 匿名 2020/11/24(火) 09:19:29 

    >>13874
    そうですか!
    1週間ほど一緒に寝てみて評価するのもいいかもしれませんね!
    夫に伝えてみます😀

    +1

    -0

  • 13882. 匿名 2020/11/24(火) 09:21:34 

    >>13856
    うちは2ヶ月から一緒の部屋で寝てます。最初は泣く前のモゾモゾでも起きていた旦那だけど、だんだん慣れてきて最近じゃ全然起きません。(子供は5ヶ月の今も夜中3,4回泣いて起きる)
    2歳位まで夜泣きする子もいるし、泣き声が力強くなる前に一緒に寝たほうが慣れるのも早いかも?
    たまーに寝不足そうにしてますが、キツイ時は仕事に支障きたすから今日だけは別室で寝かせて!とお願いされます。

    +4

    -0

  • 13883. 匿名 2020/11/24(火) 09:21:59 

    風邪っぽい時は小児科?耳鼻科?内科?みなさんどこに受診しますか?

    +1

    -0

  • 13884. 匿名 2020/11/24(火) 09:25:52 

    >>13856
    里帰り戻ってからずっと一緒に寝てますが、夫は子供が泣くたびに起きるので、もし1-2時間おきに泣いてたら多分別で寝てると思います💦

    +1

    -0

  • 13885. 匿名 2020/11/24(火) 09:26:19 

    >>13810
    昨日私も全く同じ稼ぐの〜言われましたよ。無視してます
    けど今日から2連休みたいでめんどくさい

    +6

    -0

  • 13886. 匿名 2020/11/24(火) 09:27:43 

    >>13791
    バスタオルを折りたたんで傾斜つけてるよ。洗濯もしやすいし、寒くなってきたから一石二鳥!

    +3

    -0

  • 13887. 匿名 2020/11/24(火) 09:32:06 

    >>13856
    里帰り出産で帰ってきてから一緒に寝てますが
    グースカいびにかいて気持ちよさそうに寝てます( ̄▽ ̄)

    +2

    -1

  • 13888. 匿名 2020/11/24(火) 09:32:37 

    先輩ママ教えてください!生後二ヶ月の子がいて、オムツはテープMを使っています!お祝いでパンツSとパンツMを頂いたのですが、テープSとパンツSはサイズとしては同じですか?パンツSを使う事はこの先あるのでしょうか…

    +2

    -0

  • 13889. 匿名 2020/11/24(火) 09:34:05 

    >>13831
    うちはそれで6ヶ月ごろから夜中1回起きるくらいまた寝てくれるようになったよ!でも個人差だからなんとも言えないけど

    +1

    -1

  • 13890. 匿名 2020/11/24(火) 09:38:01 

    今日夫がお弁当忘れていっちゃったー。悪気ないのはわかってるんだけど、なんかちょっと寂しい😔

    +10

    -0

  • 13891. 匿名 2020/11/24(火) 09:38:36 

    >>13876
    あくまで私の話などで、きっと上手くママ友関係を築いている人もたくさんいると思うので、参考にならないかもしれませんが…
    長文になってしまい申し訳ありません。

    私は友達や親が遠方にいて旦那も仕事で家にいないことが多くて、孤独を感じていた時に声をかけてもらって初めてママ友が出来て最初は嬉しかったのです。
    支援センターや小児科などその地域の子育て情報も知れました。
    ただ、ママ友の関係って独特なんだなぁとも感じます…
    近すぎ遠すぎずの一定の距離をお互いにとりながら、子育てのスタイルはそれぞれだから触れないようにしたほうがいい時があったり(コロナ、インフルなどに対する意識や経済面、子供の発達など)。
    ただ、今回私が辛かったのはママ友に限らず普通の人間関係でも起こるようなことでした。
    もとは4人だったのですが1人は引越したので3人になり、後から入った&年齢も他の2人とは離れていている私は疎外感があり…
    予定を合わせて何かをする時も事前に2人だけで連絡を取り合っていて、私は決まった日時などだけ後から教えてもらったり。
    私が知らない話をして盛り上がっていたり。
    どちらか1人が来られない時は延期になり、私が来られない時は2人で会っていたり。
    こればっかりは、人によると思うのですが
    睡眠時間も少なく育児に追われて色々と余裕ない中にメンタルが弱るような事があるのは、中々キツいなぁと思いました。
    近所でなければ自分からそっとフェードアウトしていたと思います。

    +11

    -0

  • 13892. 匿名 2020/11/24(火) 09:39:49 

    ここ最近、娘が夜更かししてる
    グズるわけではないんだけど、起きて遊んでる。
    今までは19時から20時の間には寝てたのに、23時頃に寝ることが多い。娘が寝たあとの自由時間がリフレッシュの時間だったから、起きてられると気持ち的にも体力的にもきついなー。夜中は夜泣きが続いてるし、お互い寝不足。
    疲れすぎて寝れないのかな。でもお昼寝は1時間すればスッキリした顔で起きちゃうし、寝る時間を変えてみてもダメだし。6ヶ月なんだけど、こういう時期なのかな。2回食始まったらまた少し変わるんだろうか

    +6

    -0

  • 13893. 匿名 2020/11/24(火) 09:41:35 

    ここで教えてもらったティッシュを額から顎に向けてかけるやつしたら本当に赤ちゃん寝た!!
    いつも抱っこでしか寝ないのに片方は手繋いで片方はティッシュでしてたら寝たーーーー
    すごい嬉しい、ありがとうございます

    +15

    -0

  • 13894. 匿名 2020/11/24(火) 09:41:49 

    >>13791
    ファレスカのベッドインベッドを使っていました。
    傾斜があるので安心です。

    +4

    -0

  • 13895. 匿名 2020/11/24(火) 09:42:34 

    >>13888
    小柄ちゃんだったり寝返り早かったりしたら充分パンツSも使うかな?
    うちは成長曲線の平均ちょい上をいく感じの体重で、寝返りもあんまりしないのでテープS→テープM→パンツM、で変えていきました。

    +1

    -0

  • 13896. 匿名 2020/11/24(火) 09:46:25 

    >>13782
    人の旦那さんに申し訳ないけど
    本気でムカつきます腹が立ちました
    自分が一番可愛いんでしょうね

    これからは旦那さんの誕生日には何も用意しなくていいと思います

    +6

    -0

  • 13897. 匿名 2020/11/24(火) 09:48:44 

    >>13895
    自己レスですがごめんなさい既にテープMを使ってるんですね!
    それならパンツSは使わないかも…?
    参考にメリーズのサイト見てみたらテープSもパンツSも同じサイズのようでした。

    +1

    -1

  • 13898. 匿名 2020/11/24(火) 09:50:29 

    >>13755
    なんか、気持ちが楽になりました。気長に待とうと思います。ありがとうございます😊

    +1

    -0

  • 13899. 匿名 2020/11/24(火) 09:54:19 

    >>13783
    ありがとうございます!安心しました。
    初めての子なのでちょっとしたことでも心配になってしまって💦気長に待とうと思います😊

    +0

    -0

  • 13900. 匿名 2020/11/24(火) 09:56:44 

    >>13854
    デザインや素材は違いますが、低月齢の頃は写真のような形のコンビミニの前開きボディ肌着を使っていました。
    赤ちゃんの大きさにもよりますが、うちは出生が3900gと大きめだったので3ヶ月になる前に半袖タイプを着せていました。
    寝返りが激しくなるまでは前開きが着脱しやすいですよ。
    0歳児の母が語るトピ Part53

    +4

    -0

  • 13901. 匿名 2020/11/24(火) 09:59:10 

    離乳食全部ベロー。量増やしてく意味あるんだろうか?

    +9

    -0

  • 13902. 匿名 2020/11/24(火) 10:02:37 

    >>13879
    5ヶ月です。天気が良ければそのくらいしてるよ〜
    うちは起きて1時間半くらいで眠くなるから、抱っこ紐で寝てるときもある。

    +8

    -0

  • 13903. 匿名 2020/11/24(火) 10:04:49 

    >>13856
    妊娠後から別々です。いびきうるさすぎてもう一緒に寝れない。なんなら旅行とかで一緒に寝るのが苦痛

    +8

    -0

  • 13904. 匿名 2020/11/24(火) 10:08:37 

    引き出しロック、マグネットタイプのもの使い始めたんだけどこれは見た目はわからないし良かった🙆‍♀️

    +6

    -0

  • 13905. 匿名 2020/11/24(火) 10:10:30 

    >>13882
    なるほど、そういう臨機応変な対応良さそうですね😀

    うちは育休期間一緒に寝ていたときもゴソゴソくらいじゃ起きなかったので神経質と言いつつそうでもないのかもしれないと思い始めました😅

    +5

    -0

  • 13906. 匿名 2020/11/24(火) 10:12:21 

    >>13884
    やはり頻回過ぎますよね😓
    様子見ていけそうなら継続するけどダメならまた別部屋にというのも検討したいと思います💦

    +4

    -0

  • 13907. 匿名 2020/11/24(火) 10:13:13 

    >>13897
    13888です!
    早速の返信ありがとうございます!
    うちの子も13897さんの子と同じ使い方になりそうです…パンツSはメルカリ行きにします(^ ^)
    ありがとうございました!

    +3

    -0

  • 13908. 匿名 2020/11/24(火) 10:14:41 

    >>13888
    うちは、新生児用→テープS→テープM→パンツMという感じだったのでパンツSは使いませんでした(^^;)
    パンツタイプになる頃にはSよりMかなという赤ちゃんが多いかもしれません💦
    同じサイズのテープとパンツはサイズ感は変わらないように思うので、もったいないからテープSと一緒に使ってしまうという手もありますね🎶

    +7

    -0

  • 13909. 匿名 2020/11/24(火) 10:15:00 

    >>13867
    母子手帳の3、4ヶ月の記録のチェック項目にあったので気になってしまって💦
    安心しました。ありがとうございます😊

    +6

    -0

  • 13910. 匿名 2020/11/24(火) 10:18:19 

    離乳食デビュー!

    食べるというよりなめてて、ほぼ口から出てたけど
    おかゆよりスプーンやスプーンを持つ手に興味津々でさわろうと頑張ってたけど
    小さなお口をむにむに動かす姿がかわいすぎた!!

    これから先はぐずったら即終了の気持ちで、自分が心折れないように頑張る!
    でも絶対イライラするだろうな~(^^;

    +18

    -0

  • 13911. 匿名 2020/11/24(火) 10:18:48 

    >>13887
    ごめんなさい、プラスを10回くらい押したい勢いでタップしたらマイナスに触れてしまいました😭😭

    +9

    -0

  • 13912. 匿名 2020/11/24(火) 10:21:19 

    >>13908
    自己レスごめんなさい💦
    見落としてましたが今既にテープMを使っているんですね(^_^;)💦
    赤ちゃんそれぞれなので何とも言えませんが、もしかするとこの先成長するとパンツSを使う事は少ないかもしれないですね💦

    +3

    -0

  • 13913. 匿名 2020/11/24(火) 10:21:37 

    予防接種に行ってきて先生に抱っこされたんだけど、先生のお顔をよーく見てから泣き出した(笑)
    先生はまだ3ヶ月だからそこまで見えてないと思うんだけどな〜って言ってたけど絶対見えてるし、ママじゃないってわかってると思う

    +22

    -0

  • 13914. 匿名 2020/11/24(火) 10:22:39 

    イチゴをつかみ食べさせたら、絞って自家製ジュースを作り出してしまったよ…
    その手で私の髪を触ったもんだから、今日は頭からイチゴのいい匂いがするよ。

    +17

    -0

  • 13915. 匿名 2020/11/24(火) 10:23:42 

    >>13904
    えー気になる!!
    どこで買いましたか?😀

    +5

    -0

  • 13916. 匿名 2020/11/24(火) 10:24:56 

    >>13914
    うちの息子も掴み食べ苦手だから、そうなりそうだ(T ^ T)

    +4

    -0

  • 13917. 匿名 2020/11/24(火) 10:25:23 

    >>13891
    ご返信ありがとうございます。
    リアルなお話で参考になります。
    なんとなく自分だけ優先順位を下げられていているようでモヤッとしますね。
    寂しい思いをされるのがよく分かります。
    こういう人間関係のストレスって育児とか疲れに重なるとさらにダメージ大きくなるし。。
    たまたま読んだ私だけでもこんなに共感するので、また新しく自分に合ったコミュニティがすぐ見つかると思いますよ〜!

    +11

    -0

  • 13918. 匿名 2020/11/24(火) 10:26:41 

    離乳食作ってくれたり朝は授乳の後交代してくれたり、旦那なりにやってくれてる。
    でも低月齢のうちにされた嫌なことが頭から離れなくて、どんなに良いことされても「あーでもこの人あの時ああだったしな」ってプラマイゼロになる。
    嫌だったことを水に流すことができなくて、でも今更それを言っても絶対覚えてないし「俺最低だね」とか言って開き直るのが目に見えてるから、またさらにイライラしそうで言えない。
    産前産後の恨み辛みは本当に忘れられないもんだね。

    +22

    -0

  • 13919. 匿名 2020/11/24(火) 10:27:00 

    >>13857
    2回食です!
    食べ終わった後に少しだけ吐き戻すようになったのでミルク多いかな?と思ったんですがこのまま様子見てみます。

    ありがとうございました!

    +2

    -0

  • 13920. 匿名 2020/11/24(火) 10:28:24 

    起きた時はなかったのに耳の穴近くに傷ができてて出血してる…。バイ菌入るかもしれないし耳鼻科連れてく方がいいよね…?

    +3

    -1

  • 13921. 匿名 2020/11/24(火) 10:28:25 

    朝寝、寝ない。
    うとうと、ちゅぱちゅぱ。寝そうで寝ない。
    おなかが空いてるんだね(◜ᴗ◝ )って授乳してうとうお。
    布団におろしてトントン。←これが判断ミスだった
    逆に覚醒。なぜ?謎😂
    もーーー!なぜ寝ない!!
    よーし、近所のマックスバリュまでお散歩やーー!
    お母さんのジュース買いに行くの付き合ってね♪

    +10

    -1

  • 13922. 匿名 2020/11/24(火) 10:28:44 

    >>13914
    うちは食べながら口に手を突っ込むから、手からしらすの匂いがするよ。

    +7

    -0

  • 13923. 匿名 2020/11/24(火) 10:29:46 

    @11ヶ月むちむち男の子
    昼間はマミーポコMで、夜寝る時だけメリーズLなんだけど、メリーズお高めだから安く買いたくて、ブラックフライデー気にしてたけど、アカホンも楽天も一瞬で売り切れててショボン…!
    先輩ママさんたち流石っすってなったわw

    +11

    -0

  • 13924. 匿名 2020/11/24(火) 10:30:22 

    予防接種、注射の間だけはわーんと泣くけど注射が終わるとすぐケロッとする。
    先生にもこんなにあと引かない子はなかなかいないな〜と褒められました。
    けどうちの子は注射より寝ぐずりの方が激しく泣く😂
    痛みより眠気の方が辛いのか?赤ちゃんて分からない。

    +13

    -0

  • 13925. 匿名 2020/11/24(火) 10:32:40 

    3連休終わって今日は天気も悪いし1日引きこもりだなー(´-ω-`)
    離乳食ストック作りしよう

    +6

    -0

  • 13926. 匿名 2020/11/24(火) 10:34:51 

    >>13920
    爪で引っ掻いたかな?くらいだったらすぐ治るし
    病院行かずにそのまま治るの待ってたよー
    出血止まらないとかだったら病院行った方がいいと思うけど💦

    +8

    -0

  • 13927. 匿名 2020/11/24(火) 10:35:59 

    >>13878
    同じ方がいて安心しました!
    何度も起こされるのしんどいですよね。
    お互い早く終わることを祈りましょう(:_;)

    >>13878
    ありがとうございます。
    10ヶ月まで続いてらっしゃるんですか。。
    夜寝れないと心身共に響きますよね。
    疲れたら一緒に昼寝しようと思います。

    >>13889
    やっぱり個人差がありますよね。
    いつか終わると信じて夜間授乳頑張ります!

    +3

    -0

  • 13928. 匿名 2020/11/24(火) 10:37:01 

    10ヶ月だけど離乳食が憂鬱。

    +17

    -0

  • 13929. 匿名 2020/11/24(火) 10:37:03 

    大きくなるにつれて、鼻掃除が困難になってきた💦
    ものすごい力で頭振り切るから危ない

    日に日に鼻の中の住人が大きくなってくよー

    +13

    -0

  • 13930. 匿名 2020/11/24(火) 10:41:22 

    >>13846
    声出してキャハハ、ゲラゲラと笑うようになったのは4ヶ月くらいでした。それまでは、笑っても声は出さずにニコッと笑うぐらい。
    声かけて必ず振り向くようになったのは6ヶ月でした。それまでは、音には反応するけど、自分が呼ばれてるとは気づいていない感じでした!

    +6

    -0

  • 13931. 匿名 2020/11/24(火) 10:42:23 

    夜はお布団で寝てくれるけど、昼間はおろすとすぐ起きる
    5ヶ月です
    ずーっと抱っこがしんどくて、天気いいと、朝寝はお散歩中に抱っこひもで、昼寝はドライブ中にチャイルドシートで、夕寝は抱っこで、みたいな生活
    ちゃんとお布団で寝れるようにしてあげた方がいいよね…

    +9

    -0

  • 13932. 匿名 2020/11/24(火) 10:42:36 

    11ヶ月
    新生児の頃からこのトピお世話になってて、
    皆様の投稿に、あーわかるわかる!から、
    今や殆どが、あーそんなこともあったなぁ。にどんどんなっていく。。なんか孤独だ、悲しい(笑)

    +23

    -0

  • 13933. 匿名 2020/11/24(火) 10:43:33 

    >>13915
    夫の携帯から買ったのとパッケージを捨ててしまったので多分なんですけど、これです!
    うちは新築で剥がしたときに塗装が剥がれたりするのが嫌だったので、失敗しても内側なやつを選びました!
    0歳児の母が語るトピ Part53

    +12

    -0

  • 13934. 匿名 2020/11/24(火) 10:44:04 

    なんだかムシャクシャして昨日からネットでスタイを買いあさってる😂

    +12

    -0

  • 13935. 匿名 2020/11/24(火) 10:44:11 

    >>13926
    13920です。本人も特に痛がったりは無さそうだけど膿んだらかわいそうかなと…。もう少し様子みようかなあ

    +4

    -0

  • 13936. 匿名 2020/11/24(火) 10:45:02 

    >>13932
    10ヶ月ですが、凄く気持ちわかります!!
    年明けたら一歳。成長が早いですね!

    +8

    -0

  • 13937. 匿名 2020/11/24(火) 10:45:31 

    >>13918
    私もつわり中に言われた一言が今でも忘れられなくて大嫌いだわ

    +6

    -0

  • 13938. 匿名 2020/11/24(火) 10:47:45 

    よだれ出ない赤ちゃんなんて実在するの?と疑ってしまうほどうちの子のよだれはとめどがない…

    +8

    -0

  • 13939. 匿名 2020/11/24(火) 10:48:52 

    >>13934
    ミンネの手作りスタイ可愛いですよ(ボソ

    +7

    -0

  • 13940. 匿名 2020/11/24(火) 10:49:06 

    >>13887
    慣れるもんなんですかね?
    時と場合によっては複雑なんでしょうか‥😅

    +2

    -0

  • 13941. 匿名 2020/11/24(火) 10:49:32 

    >>13928
    同じよー😭よくここで愚痴らせてもらってる!

    +7

    -0

  • 13942. 匿名 2020/11/24(火) 10:49:41 

    >>13932
    めっちゃわかる!
    低月齢の人に返信したいけど、色々思い出せなくなってるw

    +14

    -0

  • 13943. 匿名 2020/11/24(火) 10:49:47 

    自動車保険について問い合わせの電話してるんだけど、ずっと電話が混み合っていてお繋ぎ出来ません状態。
    子どもが朝寝してる今しかゆっくり電話できるチャンスはないのに…しょうがないけどさ。

    +13

    -0

  • 13944. 匿名 2020/11/24(火) 10:58:30 

    今日は寒いし天気もイマイチだから家でゆっくり過ごそうかな〜と思ってるけど、ゆっくりさせてくれるかどうかは分からない....
    家にいるとどう遊べばいいか分からないのと、私がすぐ飽きちゃって持て余しちゃうんだよね....

    +5

    -0

  • 13945. 匿名 2020/11/24(火) 11:01:00 

    最近鼻の下に保湿剤塗る時鼻の下ミーンって伸ばして止まってくれるw助かるし可愛いw

    +13

    -0

  • 13946. 匿名 2020/11/24(火) 11:01:10 

    もともと体が弱く疲れが胃腸にくるタイプですが、産後2週間に1回の頻度で動けなくなるレベルの胃痛に襲われます。3時間ほどで回復しますがその間はお世話もままならず、旦那がいない時はあかちゃん泣きっぱなしです。
    ちょうどワンオペの疲れが溜まったタイミングでなると思うのですが、第一子で上の子もいないし家事も最低限しかしてないのに情けないです。
    2ヶ月ですが疲れすぎて病院以外で一度もあかちゃん外に連れてってないし、自分も出かけてません。
    このままふつうのお母さんになれるのか不安です。

    +12

    -0

  • 13947. 匿名 2020/11/24(火) 11:01:29 

    変な質問で申し訳ないのですが、皆さんのお子さんは鏡を見せたとき威嚇しますか?

    うちの子はもうすぐ7ヶ月なのですが先日大きめの鏡を見せたところ、威嚇のような表情をしていました。

    その時は可愛い〜!と思って動画を回したのですが、祖父母が野生的な孫を見て本気で心配してしまいました…。

    私も一緒に映るとニコニコします。
    でも一人で映るとどうしても鼻の上に皺が入るような、力が入る表情になります。
    仔犬の威嚇を見ているような感じです。

    これっておかしいのでしょうか…?

    +2

    -0

  • 13948. 匿名 2020/11/24(火) 11:05:41 

    >>13883
    耳鼻科で鼻水吸ってもらいます。

    +2

    -0

  • 13949. 匿名 2020/11/24(火) 11:11:20 

    離乳食初日
    口の周りおかゆだらけでたぶんちょっとなめた分以外は外に出て来て全然飲み込めてないんですが、とりあえず嫌がらなければこのまま毎日続ければいいんですかね?

    飲み込み方は教えなくても(そもそも教え方がわからないけど笑)慣れたら飲み込むようになるものですか?

    +5

    -0

  • 13950. 匿名 2020/11/24(火) 11:12:29 

    >>13903
    分かります!うちも妊娠中からいびきがうるさく眠れなくて別にしました。時々隣の部屋から聞こえてくるいびきで起こされますが、音量が減った分快適です。

    +6

    -0

  • 13951. 匿名 2020/11/24(火) 11:12:50 

    >>13883
    小児科だよー

    +4

    -0

  • 13952. 匿名 2020/11/24(火) 11:13:24 

    三連休から私と息子は久しぶりに県外の実家に帰省。
    ずっと帰省出来なかったから、しばらく実家にいる予定です。

    私が不在の間、義妹夫婦が家に来るみたい…
    掃除も細かい所まで出来ずに来たし、なんか嫌だな…
    もし今、里帰りせず私も家にいてこられるのも嫌だけど
    里帰り中の不在時に来られるのもっと嫌なのは私だけ?(笑)

    一応、里帰り中ってことを伝えたみたいだけど
    別にいいよ だって。
    なんか図々しくて嫌だわー

    ただ単に義妹夫婦のこと嫌いだからかな?(笑)

    +27

    -0

  • 13953. 匿名 2020/11/24(火) 11:13:52 

    初めて離乳食あげたんだけど食べるの上手すぎてwwww
    食い意地張ってんなとは思ってたけど、スプーン近付けたら大口開けるし飲み込むのもすごく上手いwwwwwww
    歯固めは嫌がるくせにwwwww

    +10

    -9

  • 13954. 匿名 2020/11/24(火) 11:14:57 

    >>13949
    だんだん慣れるよ!^_^
    最初はゴックンの練習みたいなもん!

    +5

    -0

  • 13955. 匿名 2020/11/24(火) 11:16:48 

    >>13947
    一時期やってました!うちの子は、興味津々&爆笑→威嚇→そこまで興味なし・ヘラヘラ笑うという感じで変わっていきましたよ!

    +4

    -0

  • 13956. 匿名 2020/11/24(火) 11:20:28 

    >>13953
    うちも初期から食べる方だけど、離乳食始めたくらいから歯固め好きになってきたよ!笑

    +4

    -0

  • 13957. 匿名 2020/11/24(火) 11:22:27 

    >>13952
    それはもう、単純に嫌いなんだよw

    +14

    -0

  • 13958. 匿名 2020/11/24(火) 11:22:46 

    午前中、雪の中散歩したら朝寝しない!!
    興奮しちゃったのかな!
    冷たくて白くて不思議だもんね!

    +16

    -0

  • 13959. 匿名 2020/11/24(火) 11:22:51 

    >>13880
    んげぇ!わかりすぎますw
    うちの子もそれくらいに声出して笑うようになって、でもこの声を文字で表現するの難しいなあと思ってたら、んげぇ!んげげぇ!がしっくりきすぎてww
    完全にそれです😂😂

    +8

    -0

  • 13960. 匿名 2020/11/24(火) 11:23:12 

    今日で3カ月になりました。
    今まではオーボールを補助してあげて握らせてたけど、今朝気付いたら自分で握って遊んでました。
    小さなことだけど、成長したなぁ〜と朝から感慨深くなりました。

    +24

    -0

  • 13961. 匿名 2020/11/24(火) 11:24:24 

    みなさん3連休の旦那イライラお疲れ様でした。
    今日はゆっくりするぞ!
    ゆっくりはできないんだけど。。

    +24

    -0

  • 13962. 匿名 2020/11/24(火) 11:24:52 

    離乳食スタートの方多い気が!
    我が家も先程デビュー
    米粉で10倍粥をここで知れてよかった…書いてくださったママさん本当ありがとうございます

    +5

    -0

  • 13963. 匿名 2020/11/24(火) 11:24:56 

    ジャンプスーツっていうのかな、くまとかの着ぐるみみたいになる服。
    ネットとかで見ててかわいい~!ってなるんだけど、実際に着せる機会あるかな…?
    お散歩くらい?
    かわいいし、小さい頃しか着せれない気もするんだけど、迷ってしまうー。

    +9

    -0

  • 13964. 匿名 2020/11/24(火) 11:25:25 

    >>13958
    雪降らない地域だから、赤ちゃんの反応気になる!(^^)⛄️
    寒い中お散歩偉いですね🚶‍♀️✨

    +12

    -0

  • 13965. 匿名 2020/11/24(火) 11:26:15 

    5ヶ月で、たまひよのアプリで「昼寝が1日2回にまとまる子も」って出てきました
    今は朝寝、昼寝、夕寝って感じですが、夕寝がなくなる子も出てくるってことなのでしょうか?
    夕寝がいらないと思ったきっかけってありましたか?

    +7

    -0

  • 13966. 匿名 2020/11/24(火) 11:26:38 

    >>13901
    何ヶ月か分からないけど、うちも全然食べないから一気に出すんじゃなくて15g出してまだ欲しそうなら追加して出してる!それでも全然食べないけどね。笑

    +4

    -0

  • 13967. 匿名 2020/11/24(火) 11:29:01 

    生まれて退院してからずっと便秘な我が子。
    大きな病院で診察してもらったこともあるけど、今は様子を見ましょう。毎日綿棒浣腸して排便の習慣をつけて下さいと言われて早半年、、
    自力で💩するのは月数回。💩で一喜一憂してる。いつになったら自分で毎日出るようになるかな。このまま大人になったらどうしよう、、

    +12

    -0

  • 13968. 匿名 2020/11/24(火) 11:29:27 

    >>13963
    お散歩の時に着せてるよー
    カバーオールだったかな
    手と足の部分クルンと包める?から手足の寒さ心配しなくてすむよ
    上手く伝えるの難しい…
    アムアムしたらベトベトになるけど、温かそうだよ

    +6

    -1

  • 13969. 匿名 2020/11/24(火) 11:30:33 

    >>13952
    いやいやわかるよ
    何でいない時に来るんだって思うよ
    旦那にうちはむりむり。あんたが行けば?って言ってみるとか。それか外で会うか
    ここぞとばかりに見られるよ
    うちはたかだか賃貸のマンション(2部屋)なのに洗面所とかトイレも見せてって見てったよ

    +17

    -0

  • 13970. 匿名 2020/11/24(火) 11:31:06 

    哺乳瓶拒否の方哺乳瓶続けてたら飲んでくれるようになりましたか?

    +6

    -0

  • 13971. 匿名 2020/11/24(火) 11:31:45 

    >>13957
    うん、単純に嫌い(笑)
    その日、その場にいないのになんだか気が重いわ(笑)

    +6

    -0

  • 13972. 匿名 2020/11/24(火) 11:31:52 

    義父母が娘の名前をしっかり?呼ばないことにモヤモヤしてしまう。
    たとえば、山田花子っていう名前だとしたら
    「山田花ちゃん!返事は?」って感じで、フルネームで呼ばない。
    特に意味もなく呼んでるんだろうけど、花子までがこの子の名前だし、娘には花じゃなくて花子っていう音で覚えてほしいし、そもそも義父母は花子っていう名前が気に入らない?あてつけ?(妊娠中に名前に関して色々言われてた)とか意地の悪いことまで考えてしまう。
    悪気はないんだろうけど、なんかやだなー
    聞くたびにモヤモヤしてしまう。

    +16

    -0

  • 13973. 匿名 2020/11/24(火) 11:33:23 

    最近、ミルク飲みながら暴れる。いらないのかと思ったらいるみたい。理由が分からない。どうしたらいいんだろう。

    +14

    -0

  • 13974. 匿名 2020/11/24(火) 11:34:03 

    >>13900
    返信ありがとうございます😊
    ボディ肌着は被りのイメージでしたが、前開きがあるんですね!先週で4500gくらいだったので、暫く使えそうですし買ってみます。

    +6

    -0

  • 13975. 匿名 2020/11/24(火) 11:34:30 

    11カ月くらいの赤ちゃんお昼寝はどんな感じですか?
    最近、朝寝がズレてきて11時くらいに眠くなって寝ちゃうことが多くなってきました。
    お昼ご飯がどんどんズレてくるのでご飯後にお昼寝してくれたら助かるけど、そこまで持たずに寝ちゃう。
    お昼ご飯を早めると眠くてグズグスして食べられないので、とりあえず一旦寝かせてます。
    なかなかうまくいかない😂

    +11

    -0

  • 13976. 匿名 2020/11/24(火) 11:35:02 

    咳が出ている時は新食材やめたほうがいいですか?

    +6

    -0

  • 13977. 匿名 2020/11/24(火) 11:35:05 

    >>13960
    うちの娘も今日で3ヶ月ですー!
    同じで嬉しいです💕
    できることがどんどん増えてって、成長スピードに驚きますよね😂😂

    +6

    -0

  • 13978. 匿名 2020/11/24(火) 11:36:06 

    離乳食始めたんですけど、最初の1さじからって完成料から1さじ分ですか?
    10倍がゆを1さじフリージング→解凍時に水1さじ加える
    だと完成料2さじになるんですけど、ここから1さじ分だけあげて残りは捨てるんですか?

    +6

    -0

  • 13979. 匿名 2020/11/24(火) 11:36:28 

    >>13965
    もうすぐ6か月
    朝寝1時間弱、昼前30~1時間弱、昼寝30~1時間弱、夕寝20分
    くらいしてる
    昼寝が遅かったら夕寝はしないけどお風呂までギリギリもつかどうかでドキドキするから夕寝してほしい

    +6

    -0

  • 13980. 匿名 2020/11/24(火) 11:36:55 

    >>13969
    家に来ない方向にしてねって旦那に言って、旦那も掃除が面倒だからそのつもりだったんだけど
    何日か前に妹の方から「ケーキ買ってマンションで食べよー」って(笑)

    キッチンだけは絶対足を踏み入れないでって旦那に伝えました(笑)

    +8

    -0

  • 13981. 匿名 2020/11/24(火) 11:38:47 

    >>13949
    へーき!へーき!
    そのうちモグモグする☺️
    嫌がらなきゃいいんだよ♪

    +3

    -0

  • 13982. 匿名 2020/11/24(火) 11:39:00 

    >>13947
    めちゃくちゃかわいい!
    別におかしくないと思うよ。うちはまだ新生児だけど、友達の子供とかやってたよ。外野の意見は放っておいていいと思うよ。

    +10

    -0

  • 13983. 匿名 2020/11/24(火) 11:47:47 

    今日午後から出かけるから午前中たっぷり寝かせる予定だったけど、離乳食からのシャワーとかなんだかんだしてたら寝かせ始め11時前になっちゃった😓

    まぁ寝溜めって大人と同じく不可能で、どれだけ寝かせても眠くなったらぐずるんだけどね😅

    +7

    -0

  • 13984. 匿名 2020/11/24(火) 11:48:25 

    >>13961
    わたしも今日はゆっくりするぞ!と嬉しくて嬉しくて。笑。みんな同じですね。カフェオレとおやつが美味しい。赤ちゃんと2人でまったり幸せ。夫よ、ごめんなさい。

    +12

    -0

  • 13985. 匿名 2020/11/24(火) 11:49:03 

    あーもう男の子の服飽きたー!!女の子の服かわいくて羨ましいよー!!!セパレートになってから服選びつまんない…男の子の服もかわいいと思ってたけどやっぱりどうしてもワンパターンというか…誤解されそうだけど我が子の性別に不満はまったくないです😭

    +23

    -4

  • 13986. 匿名 2020/11/24(火) 11:50:03 

    >>13961
    布団でまだゴロゴロしてます

    +5

    -0

  • 13987. 匿名 2020/11/24(火) 11:50:33 

    夫が年末調整めちゃくちゃ時間かけてやってて、私もしなきゃいけないのに自分ばっかりでイライラしてたら私の住宅ローン控除の計算書類やってくれてたし、年末調整の書き方まで教えてくれた😭

    イライラしてごめんなさい🙏

    +15

    -0

  • 13988. 匿名 2020/11/24(火) 11:53:40 

    >>13985
    私は妊娠中期まで何故か男の子だとばかり思ってたので男の子の服に目が行きます😅
    夫も女の子の服にうとくて男の子みたいな服ばかり選ぶからシンプルな動物柄とかばかり💦

    お下がりでいただいた服で女の子らしい服を補充してる感じです😅

    +15

    -0

  • 13989. 匿名 2020/11/24(火) 11:59:01 

    4ヶ月入ったらよく唸りますが、よくある事なのかな?
    1、2ヶ月頃の時も唸ってた気がします
    💩かと思ったら違いました笑

    +4

    -0

  • 13990. 匿名 2020/11/24(火) 11:59:48 

    転勤族ですが夫婦の地元に家を建てる予定なので、帰省した時に少しずつ住宅展示場なんかを見て回っています。
    家を建てたら単身赴任なんだけど、色んな家を見れば見るほど早く建てたい!と思ってしまう笑
    狭い賃貸もう少しの我慢だー!!

    +13

    -0

  • 13991. 匿名 2020/11/24(火) 12:03:54 

    子供はまだ2ヶ月だからテレビ見ないけど、なぜか母の私がアンパンマンパン毎日見てる。
    今日は赤ちゃんマン可愛かったよー💓

    +10

    -0

  • 13992. 匿名 2020/11/24(火) 12:04:13 

    授乳してると当然のようにみてくる実母がいや。母乳でなくてミルクで育てたから見られるのがいやなの分からないんかな…

    +6

    -0

  • 13993. 匿名 2020/11/24(火) 12:04:46 

    相談させてください。
    現在2ヶ月です。
    寝相が悪いです。
    夜中、ベビーベッドを見に行くと寝かせた場所からだいぶ下にいます。
    自身の手足が激しくバタバタするのが不快なのか、ガーゼ素材のおくるみで包むと落ち着くようで眠りに入ります。
    ですが、いつの間にか剥いでいて下に移動しているのでおくるみが顔に掛かった状態で脚だけ出ていて、ギョッとします。
    保健師さんに相談したら、ガーゼの軽い素材だから大丈夫と言われましたがやはり窒息が怖くて気が気じゃありません。
    これから寝返りも打つようになりますし、なにかいい対策はないでしょうか?

    (スワドルミー試しましたがなぜか嫌がりました。スワドルアップは試していません。)

    +4

    -0

  • 13994. 匿名 2020/11/24(火) 12:05:43 

    >>13963
    うちはお散歩の時やお出かけの時にくまちゃんのジャンプスーツ大活躍です!
    抱っこひもでもベビーカーでも車でも、それ着せておけば寒さ対策バッチリ。
    ほんとにぬいぐるみみたいで可愛いですよー!

    +8

    -0

  • 13995. 匿名 2020/11/24(火) 12:06:57 

    >>13990
    私も家を建てる予定です!
    住宅展示場に見に行きたいんですが、コロナのせいで躊躇してて、まだ一度も行ってないです。
    見に行くときはご夫婦とお子さんで行かれてますか?
    私も狭い賃貸で窮屈だし、隣近所に泣き声が迷惑にならないか気にする暮らしは早く終わりにしたいです😭

    +8

    -0

  • 13996. 匿名 2020/11/24(火) 12:10:57 

    お天気いいからコーヒー持って
    ベビーカーで公園きた☺️
    田舎だからだーれもいなくて静か。
    子供は寝てるし。

    +17

    -0

  • 13997. 匿名 2020/11/24(火) 12:16:17 

    YouTubeで砂嵐の音を聞かせたら、昨日も今日もすぐ寝付きました!
    有名だし皆さんご存知かもしれませんが、オススメです^_^

    +4

    -0

  • 13998. 匿名 2020/11/24(火) 12:24:18 

    たまごの全卵ってどこまでチェックしたら良いものなのでしょうか?
    28日で8ヶ月になります。

    炒り卵でこさじ3までチェックが済みました。
    今後の進めていき方がわからず、どなたか教えていただけると嬉しいです。

    ネットで調べてはみたのですが、全卵になると詳しく載ってるものがなかなか見つけられず…無知で申し訳ありません。

    +3

    -0

  • 13999. 匿名 2020/11/24(火) 12:24:30 

    授乳中なのに全然いい物食べてない。上の子の相手も疲れ切ってもう何もかもむり

    +8

    -0

  • 14000. 匿名 2020/11/24(火) 12:27:23 

    >>13996
    いいなー!!こっちは寒くて引きこもりです
    一緒にコーヒー飲みたい〜〜〜!!

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード