ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ Part53

15541コメント2020/11/27(金) 19:41

  • 13001. 匿名 2020/11/21(土) 16:16:41 

    >>12977
    毎日おつかれさま!
    ずーっと抱っこだし、ぐっすり眠れなくて大変だよね

    うちは今5ヶ月で、少し余裕が出てきたのは昼夜の区別がつきだした3ヶ月後半くらいからでした
    それまでは1日中ブラトップ&Tシャツ&リラコで、覚えてる外出は予防接種のみ、散歩は3日に1回アパートのベランダにて30秒で終了(笑)

    いつかは楽になると思っても、今が辛いんだよね
    すっぴんマスクでも大丈夫だから、30分だけでも旦那さまとかに赤ちゃんを預けて1人でふらっとコンビニ行くだけでも気分転換になるよ

    今日も1日赤ちゃんと一緒に過ごせたなら、それだけで花丸!!

    +18

    -0

  • 13002. 匿名 2020/11/21(土) 16:22:16 

    >>13000
    教えてくれてありがとう。
    たしかに。
    わからなくて不安でもやもや過ごすなら、安心したいから早めに行ってもいいかもしれない。
    検診に行ったかかりつけ医が、
    発熱以外の外来と分けてて予約制だから、
    予約がとれ次第行ってみることにする。

    聞いてくれてありがとう。
    早く対処して困る事ないもんね。
    実はうち鼻涙管閉塞もあって、それはかかりつけ医に紹介してもらって来月受診するから、色々心配性になってしまった。。

    +3

    -1

  • 13003. 匿名 2020/11/21(土) 16:22:56 

    >>12996
    私も子どもが低月齢のころはスマホばっかりいじってました。コロナで人に会うのも気が引けたし、暑い時期は散歩もできないしでスマホとテレビが友達状態でした。
    9ヶ月すぎて動き回るようになったらスマホいじる時間張りましたよ。ここにも久々に来ました!
    今はコロナもあるしスマホいじることで気分転換になるならそんな時間も大事な気がします。

    +12

    -0

  • 13004. 匿名 2020/11/21(土) 16:24:53 

    今日の昼になって、旦那が月曜日にBBQに行くことが判明したーーー。
    元々日曜フリマ行くって言っていて、まあ月曜も休みだからいっかと思っていたけど…お誘いがあるのは知ってたけど、まさか2日連続で出かけるなんて思ってなかった。
    ついこの前息抜きにって色々提案してくれたけど、全部赤ちゃん連れてが前提だから1人でどこか行くか家にいたいって言ってるのに全然わかってないなと思っていたけど、自分はこっちに確認もしないで1人の予定立てるんだと思ったら一気に冷めた。
    もう子どもと2人で家にいる方が楽だわ。

    +26

    -0

  • 13005. 匿名 2020/11/21(土) 16:26:59 

    機嫌がいいうちに肉じゃが作った〜
    頑張ったぞ私!!

    +27

    -0

  • 13006. 匿名 2020/11/21(土) 16:27:48 

    >>12966
    今までアレルギーというものが身近じゃなかっただけに余計心配になっちゃいますよね…
    卵は卵白からが本番と思ってたので予想外のことにビックリです。消化管アレルギーは卵黄が主らしいですね。でも正しく摂取していけばかなりの子供たちが克服できるみたいなので、焦らずに頑張りたいですね!

    +2

    -0

  • 13007. 匿名 2020/11/21(土) 16:31:09 

    トピずれかも知れませんが相談させてください。
    以前離婚が決まったらと書かせていただいたものです。
    女性関係の問題はないと思ってましたが黒でした。
    3歳と4ヶ月の子どもがいます。
    もう少し考えようとなり12月までは普通に暮らすと決めてました。
    旦那の荷物は漁らないでと言われてましたが、さっき旦那のスーツの内側ポケットから1枚だけですが女の人と手でハートマークを作ったプリクラが1枚出てきました。
    その日は仕事と言って家を出てその後職場の飲み会と言っていた日でした。

    離婚の話をされた時は片親になる自信もなく旦那のことが好きだから縋りつきました。
    まさか不倫されてるとは思いませんでした。
    みなさんなら再構築しますか?
    また、離婚する場合プリクラは証拠になりますか?
    携帯は証拠を消しているのか、見た感じ証拠がありません。
    なにをするべきか教えていただけたら助かります。

    私の実家は頼れるので離婚したら実家に住むつもりです。
    一人で抱えられず母にだけ伝えました。

    +17

    -5

  • 13008. 匿名 2020/11/21(土) 16:34:13 

    男は育児に関して逃げ場があるからいいよね。女は逃げる選択肢なんてまずない。

    +18

    -1

  • 13009. 匿名 2020/11/21(土) 16:37:13 

    もうすぐ5ヶ月なんだけど、最近金切り声のような感じでずーっとおしゃべりしてる時があるんだけど、どういう感情なのかな。ちょっと渋い顔してるんだけど…機嫌が悪いのか退屈なのか、それとも実は機嫌がいいのか…

    +8

    -0

  • 13010. 匿名 2020/11/21(土) 16:41:04 

    過去イチ泣いてて母はもうどうしたら良いかわからんぞ…

    +19

    -0

  • 13011. 匿名 2020/11/21(土) 16:44:53 

    今日は義実家に来てるけど、姪甥たちもいて騒がしいからいつものように昼寝もできず調子が狂ってグズグズ。
    いつも家ではこんなに泣き止まないことないんだけど、もう何しても泣き止まなくて結局1人でドライブして寝かせて今コンビニに止まってる。
    そして旦那は家で昼寝してる。
    もう疲れた…早く帰りたいよ。

    +21

    -0

  • 13012. 匿名 2020/11/21(土) 16:45:16 

    >>12990
    1歳前でもそこまで克服できるんですね!うちのかかりつけ医では血液検査の結果にもよるけど1歳以降からの摂取が無難と言われました…
    アレルギーの認知度が上がったからなのか、消化管アレルギーの子供が増えているらしいですね。本当に他人事じゃないと、今回よくわかりました。

    +2

    -0

  • 13013. 匿名 2020/11/21(土) 16:50:57 

    >>13007
    実家に子どもたちお願いして証拠云々は弁護士さんに相談してみたらどうだろう?
    さすがに専門的なことだから、ここよりプロに聞いた方が確実だと思うよ。
    確実な証拠の取り方とか教えてくれるんじゃないかな。
    再構築するかもそういうトピあったと思うから、そっちのが参考になりそう。
    追い出したみたいでアレだけど、ここよりは参考になりそうなので…

    +11

    -1

  • 13014. 匿名 2020/11/21(土) 17:01:38 

    もうすぐ10ヶ月の我が子
    最近寝かしつけても寝ずに遊ぶことが増えてきました
    これってこのままお昼寝の回数が少なくなるんでしょうか?
    でも10ヶ月じゃまだ早いような?

    +3

    -0

  • 13015. 匿名 2020/11/21(土) 17:03:04 

    >>13007
    私なら養育費の内容証明作って離婚するかなー。なんかめんどくさいから慰謝料争いとかはいらないや。

    +6

    -0

  • 13016. 匿名 2020/11/21(土) 17:11:04 

    みなさん一度着たセーターやスカートなど毎度洗ってますか?夏は毎日洗えたけど冬は難しい、、けどコロナだし一度着たものはできれば丸洗いしたい…

    +4

    -0

  • 13017. 匿名 2020/11/21(土) 17:11:10 

    >>12967
    綿素材のキルティングのパジャマはどうかな?

    +5

    -0

  • 13018. 匿名 2020/11/21(土) 17:13:49 

    7ヶ月、足の親指の皮が剥けてた...😂
    パパの水虫うつった?って思って調べたら違うっぽいけど週明け病院行くか迷う

    +0

    -0

  • 13019. 匿名 2020/11/21(土) 17:17:02 

    >>13018
    ズリバイしてる時期に足の皮がめくれてた。
    そのうち治ったけど。

    +7

    -0

  • 13020. 匿名 2020/11/21(土) 17:20:48 

    >>13016
    着たものは全部洗ってるよー!
    出産するまでニットはおしゃれ着で洗って平干ししてたけど、面倒くさいから安い服を買って普通にガンガン洗って干してる😂
    しばらくは使い捨てくらいの感覚だわ。

    +5

    -0

  • 13021. 匿名 2020/11/21(土) 17:21:40 

    過去レスみてて思ったんだけど、なんで卵は早めにあげたほうがいいの?
    7ヶ月で離乳食初めて1ヶ月過ぎた息子。食いつきが悪くておかゆと野菜4種類くらいでとまってます。
    次、タンパク質慣れてきたら卵黄やろうかなって思ってるんだけど、こんなゆっくりでいいのか心配になってきました。

    +3

    -1

  • 13022. 匿名 2020/11/21(土) 17:25:09 

    外気浴がてら散歩してたらご近所さんに会って、マスクしてないのに抱っこさせてと言ってきた( °_° ) 嫌だったけどほんの数秒抱かせた… この時期嫌ですよね?

    +24

    -0

  • 13023. 匿名 2020/11/21(土) 17:28:16 

    衝撃!5ヶ月の息子の足が臭い😂
    歩けないうちからちゃんと臭いなんて👶

    +5

    -0

  • 13024. 匿名 2020/11/21(土) 17:28:34 

    昨日は丸一日泣いてたけど今日は嘘みたいに穏やか。やっぱ昨日は暑かったからかな。

    +1

    -0

  • 13025. 匿名 2020/11/21(土) 17:30:23 

    今日予防接種に行ったら
    別の人のが机に置かれてて
    間違えられそうになりました。
    名前違いますけどと言いましたが、、
    トラウマになりました、、

    +6

    -0

  • 13026. 匿名 2020/11/21(土) 17:34:27 

    >>13007
    再構築はしない!徹底的にぶっ潰したる

    +12

    -0

  • 13027. 匿名 2020/11/21(土) 17:34:34 

    >>13005
    お疲れさまー!肉じゃがって結構めんどいよね…
    じゃがいもの皮むいて芽をとったり、白滝下茹でしたり!
    でもたまに食べたくなる〜🤤

    +5

    -0

  • 13028. 匿名 2020/11/21(土) 17:39:25 

    >>13021
    早めに進めた方が食物アレルギーの予防に良いって離乳食の教室で教わって、ネットにも書いてありましたよ!

    +3

    -0

  • 13029. 匿名 2020/11/21(土) 17:42:29 

    寝る時と明け方の気温差が激しいときはどうしたらいいの\(^o^)/

    +5

    -0

  • 13030. 匿名 2020/11/21(土) 17:43:41 

    iherbでライスシリアル買うついでに大量にチューブ型のBF買って散財しちゃった笑

    +2

    -0

  • 13031. 匿名 2020/11/21(土) 17:47:58 

    >>13013
    不倫って不貞行為があったかどうかだったと思うので、プリクラだけだと不倫と認められないかも知れないですね。
    まずは弁護士に相談だと思います。あなたがどうしたいのかも整理しておいたほうが良いと思いますよ。

    +5

    -0

  • 13032. 匿名 2020/11/21(土) 17:50:34 

    離乳食初期です
    皆さん、どのくらいのペースで新しい食材をあげていますか?
    1週間に1つの食材のペースであげていたのですが、4月に10ヶ月で入園するので、間に合うのか焦っています。

    +3

    -0

  • 13033. 匿名 2020/11/21(土) 17:51:35 

    旦那が写真下手すぎて、子どもと一緒の写真撮ってもらってもがっつり目瞑ってたり光の加減で顔がほとんど見えなかったりブレてたりするんだけど…笑
    コロナで親や祖父母に子ども会わせられてないから散歩中の写真とか送りたくてちょこちょこツーショットお願いしてるのに、全然送れるのが無くてもはや笑えてきた。
    せめて子どもがまともに写ってる写真撮ってくれ😂

    +7

    -0

  • 13034. 匿名 2020/11/21(土) 17:52:47 

    >>12993
    最初はそんなもんだよ~
    うちは1ヵ月経ってようやく離乳食も悪くないもんだとわかったのか口を開けてくれるようになった!
    最初は小さく開いた口に入れてみる→だら~→掬いとって口の端からもう一度入れてみる→「なにこれよくわかんない」みたいな反応で指しゃぶりし出す(結果口からこぼされる)、て感じで少量なのになかなか食べ終わらなかった(^_^;)

    +3

    -0

  • 13035. 匿名 2020/11/21(土) 17:53:18 

    >>8905
    昨日、母乳外来行ったんですけど、紫雲膏ありませんでした。残念。
    葛根湯もいいんですね!ありがとうございます!

    +2

    -0

  • 13036. 匿名 2020/11/21(土) 17:54:43 

    >>8907
    市販で売ってるんですね!
    母乳外来でもらえなかったので情報ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 13037. 匿名 2020/11/21(土) 17:57:15 

    生後4ヶ月ミルク寄りの混合で、体重があまり増えなく悩んでます。家にあるベビースケールは50g単位で役にたたず・・・。
    この際だから完ミにしようかと悩みましたが、飲んでる量を知りたいので搾乳したもの+ミルクに変えてみました!大変だけど増えるといいなぁ!

    +1

    -1

  • 13038. 匿名 2020/11/21(土) 18:00:15 

    >>13007
    わたしは再構築なしで相手もきっちり詰めたいと思うだろうな。
    ただ離婚って自分の体力もメンタルもかなり消耗するらしいからご実家に頼れるとしても頑張りすぎずにね。

    +14

    -0

  • 13039. 匿名 2020/11/21(土) 18:00:16 

    新生児期寝てばっかりで、まだお腹の中にいる感覚なのかな〜と助産師さんに言われた娘(笑)
    生後1ヶ月すぎて、夕方のこの時間は起きてるようになった。
    だっこしてたら泣かないけど、ご飯作れなくて上の子に催促されてる😂

    +1

    -0

  • 13040. 匿名 2020/11/21(土) 18:01:26 

    >>13037
    うちは4ヶ月頃から体重の増え方が一気に緩やかになりましたよ〜。

    +2

    -0

  • 13041. 匿名 2020/11/21(土) 18:21:47 

    >>13021
    アレルギーが出にくいんじゃないのかな?離乳食の本にもあったよ!私は6ヶ月で離乳食開始して卵は7-8ヶ月であげました。多分ちょっとくらい遅くても平気なんだろうけど、実際アレルギーだった場合自分で後悔しちゃいそうな気がして頑張ってました💦

    +4

    -0

  • 13042. 匿名 2020/11/21(土) 18:22:24 

    >>13028
    なるほど!!
    呑気に休んでる場合じゃなかった...
    月曜から進めます!
    教えてくれてありがとう!

    +4

    -0

  • 13043. 匿名 2020/11/21(土) 18:24:29 

    >>13040
    ありがとうございます。育児の悩みはこれだけなんですがあまり思いつめないようにして助産師さん達にも相談してみようと思います!

    +1

    -0

  • 13044. 匿名 2020/11/21(土) 18:25:05 

    卵アレルギーの息子。先日紹介を受けて大きい病院に行って、卵黄はアレルギー数値出てるけど症状が出ていないので、卵黄をまた食べさせるように指導がありました。卵黄は小さじ4まで食べれてました。
    そして今日約3週間ぶりに卵黄食べさせたら、5時間後に三回嘔吐…。おそらく離乳食の量が多くて吐いてしまったのかなとは思うけど、心配でたまらない。

    こんなときに旦那はなぜか不機嫌でイライラしてるし、辛くて涙出てきた…

    +3

    -0

  • 13045. 匿名 2020/11/21(土) 18:25:40 

    >>13041
    そうなのね!!
    うちも8ヶ月になるまでには卵黄始めよう...
    怠け者の私にはムチ打たれるコメントだわ😭ありがとう😭
    月曜からちゃんと進めます!!!

    +5

    -0

  • 13046. 匿名 2020/11/21(土) 18:26:41 

    数日前に、家の鍵を閉め忘れたかもってコメントしたものです。実は色々あって夫と数日実家に帰ってて、しかも私の携帯壊れるという災難がありましたが無事にさきほど自宅に戻りました!そしてちゃんと鍵がかかってました!!!!
    あのときコメントやプラスしてくださった方ありがとうございました!

    +17

    -1

  • 13047. 匿名 2020/11/21(土) 18:40:16 

    >>13019
    言われてみたらずり這い始めたばっかりだ!
    ありがと〜!

    +3

    -0

  • 13048. 匿名 2020/11/21(土) 18:50:53 

    離乳食初期です
    皆さん、どのくらいのペースで新しい食材をあげていますか?
    1週間に1つの食材のペースであげていたのですが、4月に10ヶ月で入園するので、間に合うのか焦っています。

    +2

    -0

  • 13049. 匿名 2020/11/21(土) 18:52:39 

    >>12892
    >>12894
    >>12901
    >>12906
    ありがとうございます。

    旦那さんが忙しくてワンオペでやっている方々が大勢いらっしゃるんだなぁと実感しました。
    まだ生後13日目で夫婦共に手探りなのですが、平日はしっかり働いてもらえるように、私がしっかり子供をみようと思いました!
    そして夫がお休みの日に、沐浴、おむつ替えや家事を少しやってもらったりして、疲れた時は夫の休日に休ませてもらえるようにやっていこうと思いました。

    このトピがあってよかったです。
    これから、育児頑張ります!

    +7

    -0

  • 13050. 匿名 2020/11/21(土) 18:53:54 

    >>13032
    私も初期&5月入園ですが、週に2〜3個は新しい食材食べさせているよ。
    4月から保育園入れるなら1週間に1種類ずつ増やすのだとちょっとペース遅いような…?
    そのペースだとあと4ヶ月で16種類しか食材増やせないことにならない?

    +4

    -0

  • 13051. 匿名 2020/11/21(土) 18:55:12 

    >>13046
    良かったねー!
    ちょっと気になってた。
    でも携帯ドンマイ…。

    +5

    -0

  • 13052. 匿名 2020/11/21(土) 18:57:33 

    拙者もう疲れたでござる!

     ( ∵ )
     ( (7
     <⌒ヽ

    +45

    -0

  • 13053. 匿名 2020/11/21(土) 18:59:19 

    久々にラッコ抱きしたんだけどヒートテック一枚でいたもんだからよだれで胸元ビショビショ😂すっかり浸透して谷間をよだれがつたってるよ〜😂

    +8

    -0

  • 13054. 匿名 2020/11/21(土) 19:00:27 

    >>13052
    吾輩もつかれたでござる!
    _(:3 」∠)_

    +24

    -0

  • 13055. 匿名 2020/11/21(土) 19:07:54  ID:7Ba2ozvZpr 

    うちの実家ではニコニコするのに
    旦那の実家では無表情なのが悲しい😭
    ニコニコしてるところ見てほしいのにー

    +9

    -0

  • 13056. 匿名 2020/11/21(土) 19:16:55 

    >>13022
    マスクしてても、良く知ってる人以外に抱っこされるのは嫌かも(保育士さんとか除いて)
    ちょっとの間でも自分から離して相手に委ねるのがなんか怖くて。神経質すぎかな?
    赤ちゃんの手を触られるくらいなら全然いいんだけどね。

    +12

    -0

  • 13057. 匿名 2020/11/21(土) 19:17:03 

    >>13017
    いいですね!
    ありがとうございます、探してみます👕
    私のと赤ちゃんのパジャマ買い替えします\(^o^)/

    +6

    -0

  • 13058. 匿名 2020/11/21(土) 19:18:02 

    もうすぐ1歳。
    ベビーカーでお散歩してるけど、たいして楽しくもなさそうだな。まだ歩けないけど、外遊びみんなどうやってデビューするんでしょう?
    砂遊びとか、食べちゃいそう(笑)

    +8

    -0

  • 13059. 匿名 2020/11/21(土) 19:20:46 

    >>13032
    卵はまだかな?卵やるとなかなか新しい食材できないから、週に2.3個ばーっと進めた方がいいかも

    +6

    -0

  • 13060. 匿名 2020/11/21(土) 19:21:50 

    今日は30分しか昼寝しなかった!このまま日中寝なくなるのかなぁ?

    +6

    -0

  • 13061. 匿名 2020/11/21(土) 19:23:04 

    旦那には元々期待してないけど、微々たる期待値をはるかに下回る行動ばかりで本当嫌になる

    +37

    -0

  • 13062. 匿名 2020/11/21(土) 19:23:18 

    >>13058
    ブランコや滑り台なら私が抱っこしながらやってます。あとは葉っぱさわらせたり、芝生でハイハイさせてみたり!

    +8

    -0

  • 13063. 匿名 2020/11/21(土) 19:36:10 

    >>13054
    あたくしもざますっ(ゝ`e´)

    +14

    -0

  • 13064. 匿名 2020/11/21(土) 19:48:24 

    来月初旬に義親が来る。日帰りだと思ったら泊まり。ホテルに泊まるらしいけど、次の日夫は仕事なので私が対応しないといけない。産後で大変だから何もしないでって言うけど、なら息子不在の時に来ないでほしい。私おかしいかな?

    +26

    -0

  • 13065. 匿名 2020/11/21(土) 19:50:06 

    もうすぐ9ヶ月の娘が、泣いた時に「うわーママぁ」っていうようになりました!
    滑ったり転がってしまったり怖い思いをした時の泣きで。
    聞き間違え?と思ったけど、3回とも泣きながら「ママぁ」って言ってました。

    普段、機嫌が良い時に「ママ」って指差しで教える時は笑顔だけで何も言わないのに。
    しかも、「パパ」は普段からよく言ってます…😒
    旦那は「気のせい」というけど、間違いではない‼️

    あと、ヒヨコの絵本を読む時に「ふわふわ~」というと「ふわ…ふわ…」とたどたどしく言います。

    出産してから旦那と不仲・義母の干渉でいろいろきつい思いをしてきたけど、本当に嬉しい🥺

    +30

    -0

  • 13066. 匿名 2020/11/21(土) 19:59:29 

    つかまり立ちや歩きだしても、寝かしつけるときは抱っこしてるっていう方いますか?

    +8

    -0

  • 13067. 匿名 2020/11/21(土) 20:01:09 

    >>13063
    あっしも疲れたでやんす┐(-。-;)┌

    +13

    -0

  • 13068. 匿名 2020/11/21(土) 20:06:33 

    >>13067
    ワイも疲れたY 0(:3 )~

    +14

    -0

  • 13069. 匿名 2020/11/21(土) 20:08:35 

    「んぐぅ〜んぐぁぎぎぎ…んがぁぐぅ〜」
    やたらとガ行にこだわる娘。真似すると笑ってさらにおしゃべりしてくれるのでガ行の応酬(?)です

    +4

    -1

  • 13070. 匿名 2020/11/21(土) 20:08:44 

    今日初めてバースデイに行ってきました!
    オシャレな服がけっこうあって楽しかったです。
    うちの子はまだ2ヶ月なのですが、売ってるものはセパレートの可愛い服が多くて、結局はあまり買いませんでしたが😅
    今まではずっとネットで買ってばかりだったので、お店で選びながら買うのって楽しいな〜って思いました。

    +19

    -0

  • 13071. 匿名 2020/11/21(土) 20:10:10 

    >>13065
    ママ良かったですね!!
    ふわ…ふわ…って可愛い💕

    +14

    -0

  • 13072. 匿名 2020/11/21(土) 20:16:47 

    >>13032
    大体2〜3種類くらいあげています。
    にんじん月火→かぼちゃ水木→ほうれん草金土日→…みたいな感じです!

    +4

    -0

  • 13073. 匿名 2020/11/21(土) 20:16:58 

    旦那が、同じ高月齢の赤ちゃんがいる友人宅へ昼過ぎに出掛けてまだ帰って来ない。
    いくら気心知れてる間柄とはいえ赤ちゃんがいる家にこんな時間まで居るなんて非常識じゃないだろうか、、。
    私だったらさっさと帰ってくれって思うんだけどな。

    +23

    -0

  • 13074. 匿名 2020/11/21(土) 20:21:43 

    >>13030
    あれそのまま食べるだけじゃなくて、パンケーキやおやきにもなるからいいよね
    大きくなったらチューブから吸うオヤツにもなるらしい

    +2

    -0

  • 13075. 匿名 2020/11/21(土) 20:26:31 

    ユニクロのキルティングパジャマを先月買ったんだけど、ハイハイで擦れる膝のところに穴があきかけてる!
    かわいいけど質がイマイチだからリピートはなしだな

    +4

    -7

  • 13076. 匿名 2020/11/21(土) 20:28:16 

    健診とか離乳食教室とか、予約取らなきゃいけない物が多い💦忘れそう
    来年のカレンダー早く買わなきゃ💦

    +2

    -0

  • 13077. 匿名 2020/11/21(土) 20:34:19 

    子どものことは何から何まで自分でやりたいと思うのは異常かな?
    コロナが心配で働きに出てる夫になるべく頼りたくないというのもあるし、例えば食器洗いを夫にお願いしたとしても、ちゃんと洗剤落としてるかな、とかいちいち気になってしまい…
    夫が何もしてくれない方がありがたいと思ってしまう。子どもは今10ヶ月。

    +17

    -1

  • 13078. 匿名 2020/11/21(土) 20:40:17 

    息子、やっとストロー使えるようになった…!
    3ヶ月かかったー!
    まぁぼちぼちでいいやって思ってたからのんびり練習してたけど、中身を麦茶やめてミルク入れてみたら2日でマスターした。笑
    もっと早く試してみたらよかった~
    麦茶いやで口から出してたのか~
    気がきかない母ですまんよ

    +8

    -0

  • 13079. 匿名 2020/11/21(土) 20:40:59 

    >>11759
    すみません。間違えてマイナスに触れてしまいました。

    +2

    -0

  • 13080. 匿名 2020/11/21(土) 20:44:01 

    >>13078
    うちも同じで、中身をミルクとか赤ちゃんジュースとかにしたら、チューチュー吸ってて、えー飲めたの?ってなりました😂w
    麦茶だといまだにそんな飲まないから、好きじゃなかったんだな…

    +4

    -0

  • 13081. 匿名 2020/11/21(土) 20:44:18 

    >>13078
    おめでとうございます!

    ちなみにストローは何ヶ月から試されたんですか?

    +2

    -1

  • 13082. 匿名 2020/11/21(土) 20:44:58 

    3ヵ月になったら便秘になりました…
    2日出ていません
    今までは1日2〜3回出てたのに
    授乳の感覚が2時間だったのが3時間になったから
    うんちのペースも変わったのかな
    のの字マッサージや足の運動してみたけど効果なしです
    何かいい方法あれば教えてください!

    +4

    -0

  • 13083. 匿名 2020/11/21(土) 20:45:04 

    >>13064
    それはイライラするね…
    断るのが無理なら、もう本当に何もしなくていいんじゃない?赤ちゃんが寝たら寝室に引っ込んで自分も寝る。お昼は義親に買ってきてもらう。夕飯はデリバリーで。無理してストレス溜めないようにね。

    +9

    -0

  • 13084. 匿名 2020/11/21(土) 20:45:09 

    あっ!髪の毛振り乱して育児してたらお歳暮の手配忘れてた!!どーしよーーーー/(^o^)\間に合うかな…

    +3

    -0

  • 13085. 匿名 2020/11/21(土) 20:50:03 

    包丁で手を切ってしまったんだけど、ご飯食べて洗い物しなきゃーってなったら旦那が俺が洗うよ、と言って洗ってくれた!
    最初珍しいなんでだろ思ったけど、もしかして私が指切ったから?って聞いたらまあ、そんな感じだって!
    たまにはいいとこあるな!

    +11

    -0

  • 13086. 匿名 2020/11/21(土) 20:53:31 

    >>12956
    赤ちゃんは本当にすごくてほんとに可愛い。パパママの味方でありがとう。

    +4

    -0

  • 13087. 匿名 2020/11/21(土) 20:53:33 

    >>13073
    普通は2〜3時間でお暇するよね。夕方からは食事の支度やお風呂でバタバタするし、迷惑だろうね。

    +11

    -1

  • 13088. 匿名 2020/11/21(土) 20:57:15 

    >>13056
    だよね。手にアルコールかけようかと一瞬迷ったくらい💦 旦那に言ったらそれくらい大丈夫でしょって。ご近所付き合いもあるから愛想ふりまいといた( *_* )

    +7

    -0

  • 13089. 匿名 2020/11/21(土) 20:58:20 

    >>12956
    義母の前でギャン泣き笑うww

    +12

    -0

  • 13090. 匿名 2020/11/21(土) 21:03:04 

    >>13082
    食後が一番出やすいので、授乳後30分くらいで綿棒刺激すると良いって病院で言われました。
    既に試されていたらすみません。

    +3

    -0

  • 13091. 匿名 2020/11/21(土) 21:05:15 

    >>13073
    旦那さんにメールや電話しても応答なし?

    +3

    -0

  • 13092. 匿名 2020/11/21(土) 21:05:15 

    >>13082
    うちの子は私が体育座りしたところに前向きで子どもの足を抱えて抱っこすると出るよ〜

    +1

    -0

  • 13093. 匿名 2020/11/21(土) 21:07:19 

    >>13065
    すごい!早いですねー
    想像するだけでかわいい😄

    +4

    -0

  • 13094. 匿名 2020/11/21(土) 21:08:27 

    >>13082
    完母でしたら意味ない情報になってしまうのですが、
    助産師さんに便出なかったら肛門刺激よりも先に、ミルク作るときに10mlお湯を多く足して作って、水分量増やしてあげて様子みてって言われました。
    うちの子はまだ便秘になったことがないので実践は出来ていないのですが、、
    スッキリするといいですね!

    +9

    -0

  • 13095. 匿名 2020/11/21(土) 21:09:20 

    >>13077
    旦那さんは不満ないの?旦那さんも子供の親だし父親の役割とっちゃったら旦那さん寂しいだろうし、無関心な父親になっちゃいそうな気がする…あと家事もいざって時にやり方わからなかったりすると大変だから家事スキル低めなら少しずつ一緒にやっていった方が頼りたい時に頼りやすいと思う

    +5

    -0

  • 13096. 匿名 2020/11/21(土) 21:09:22 

    >>13090
    そうなんですね!
    朝一やってましたが出なくて困ってました 

    13082さんじゃありませんが、良い情報ありがとうございます!明日朝ごはん後にやってみます

    +2

    -0

  • 13097. 匿名 2020/11/21(土) 21:18:57 

    >>13087
    迷惑ですよね。
    相手の家の事も、我が家の事も何も考えてないんだろうなー。まだ帰って来ません。呆れます。

    +6

    -0

  • 13098. 匿名 2020/11/21(土) 21:21:30 

    今日用事があって実家に行ってきたんだけど、子供が帰る頃にやっと慣れて抱っこしてもらえた。ママママってついてくるのも可愛いし嬉しいんだけど、もう少し泣かずに抱っこしてもらえたらいいなー😭

    +3

    -0

  • 13099. 匿名 2020/11/21(土) 21:24:25 

    >>13091
    17時頃にLINEした時は返ってきましたが、
    そこから連絡とってません。
    多分お酒飲んでるんだと思います。
    うるさいだろうな、、友人宅の赤ちゃんごめんよ。

    +0

    -7

  • 13100. 匿名 2020/11/21(土) 21:25:11 

    >>13075
    パジャマだから夜着せて朝着替えたらそんなに擦り切れるほどハイハイするタイミングなくない?

    +5

    -0

  • 13101. 匿名 2020/11/21(土) 21:25:45 

    部屋を薄暗くして布団に寝かせておいたら特に泣くとか声を出すでもなく勝手に寝てくれるなら、それはセルフねんねができてるってことでいいのかな?
    産まれてからだいたいそれでやってるんだけど、寂しいとか思ってたりするのかなとふと気になった。

    +16

    -0

  • 13102. 匿名 2020/11/21(土) 21:26:34 

    >>13099
    私なら鬼電する

    +13

    -1

  • 13103. 匿名 2020/11/21(土) 21:32:48 

    >>13014
    ふたりめ育児中の母ですが、体力がついてきてるんだと思います!朝昼夕だったのが昼夕になり昼だけにとだんだん減ってきますよ~!

    +5

    -0

  • 13104. 匿名 2020/11/21(土) 21:35:50 

    夫への不満吐き出させてください。
    うちの旦那は指示しないと動けないタイプです。
    低月齢の頃は我慢して私1人で色々やってしまうことも多かったのですが、上手く乗せつつアレしてコレしてと言い続け、もう高月齢になりますが最近やっと言わなくても色々やってくれるようになりました。

    私もあれこれ指示出しすると威張ってるみたいで嫌な気分にもなるので、最近お願いを少し控えめにしたらまた逆戻りしてしまって…
    毎日ルーティン化していることや、当たり前に気を配って欲しいことまで抜けていて、本当に言われたことしかできないのかと呆れて仕方ないです!

    すみません、長くなるので具体的なエピソードもなく共感してもらいづらいかと思いますが😭
    親になったタイミングは一緒なのだからもっと頑張って欲しい。
    私も指示出しやお願いばかりじゃなくて、もっとおおらかに余裕を持って夫にも子どもにも接したいのに。

    +34

    -0

  • 13105. 匿名 2020/11/21(土) 21:36:26 

    義母に口出しされてイラっとしたりへこんだりしたけど、
    私がしたいように子育てする!
    私間違ってない!
    ここにいるみんなも間違ってないよ!
    子育ての主体は親なんだもん!

    藤井隆のナンダカンダに励まされてこんなことを思いました。

    藤井隆 期間限定「ナンダカンダ」MVフルコーラス公開!12/16  BD、CDの 2枚組リリース、最高のエンターテインメントを完全収録! - YouTube
    藤井隆 期間限定「ナンダカンダ」MVフルコーラス公開!12/16 BD、CDの 2枚組リリース、最高のエンターテインメントを完全収録! - YouTubem.youtube.com

    藤井隆「ナンダカンダ」MV有料(サブスク、DL)配信中! https://smdr.lnk.to/Bl2BO82q 2002年に行われたファーストコンサート「ロミオ道行」を初Blu-ray化! さらにはAntinos Records在籍時代にリリースされた全楽曲をコンパイル!! 藤井隆の原点が、この作品に詰...

    +26

    -0

  • 13106. 匿名 2020/11/21(土) 21:38:18 

    >>13066
    生後10ヶ月、寝かしつけは基本抱っこです。
    トントン寝を試みますが、寝返りして逃亡します、、。

    +15

    -0

  • 13107. 匿名 2020/11/21(土) 21:39:09 

    >>13104
    職場の新人指導みたいに、こちらがして欲しいことをピンポイントに伝えるんじゃなくて、自分で考えて動けるような頼み方や話し合いをしてみてはどうでしょうか?なぜそこまでしてやらなきゃいけないんだって感じですけどね🙄

    +15

    -0

  • 13108. 匿名 2020/11/21(土) 21:42:38 

    抜け毛てどのくらいの期間で収まるの!?
    抜け始めて1ヶ月くらい経つけど一向に落ち着く気配がない。このままじゃ地肌見えちゃう。

    +9

    -0

  • 13109. 匿名 2020/11/21(土) 21:47:52 

    >>13107
    なるほど確かに!1回ぽっきりの動作の指示ばかりで、旦那にしてみたら目的や意味が分かってないのかもしれないです…
    前向きなアドバイスありがとうございます。
    そして最後の一文に笑っちゃいましたが、ほんっとにその通りです😓😓😓

    +4

    -0

  • 13110. 匿名 2020/11/21(土) 21:52:27 

    >>13108
    わたしの場合はだけど産後9ヶ月頃にやっと抜け毛が落ち着いてきたなってかんじでした!
    わたしもいつまでこんなに抜けるんだと恐怖でしたが個人差はあれど必ず落ち着いてきますよ!

    +2

    -0

  • 13111. 匿名 2020/11/21(土) 21:54:58 

    >>12846
    笑ったっちゃった
    うちもヒーって泣くよ
    他はわからないけど足りない時だけヒーだからわかりやすい

    +6

    -0

  • 13112. 匿名 2020/11/21(土) 22:00:37 

    なんとなくでネントレやってみて継続してるんだけど、ここ最近ベッドに寝かせたら3分ぐらいふにゃふにゃ言ってそのまま寝てくれる!
    めちゃくちゃ楽だしありがたい…!
    最初の数日間を乗り越えたらこんな幸せが待っているなんて(笑)

    +20

    -0

  • 13113. 匿名 2020/11/21(土) 22:02:53 

    教えてください!
    離乳食の卵をもうすぐスタートしようと思うのですが、その日にアレルギー反応が見られなかったらまた新しい食材試していっていいのでしょうか?
    それとも1週間くらいは卵のみで様子見のがいいのでしょうか?

    +2

    -0

  • 13114. 匿名 2020/11/21(土) 22:02:58 

    >>13109
    お疲れ様です…って感じですが、13109さんが楽になるためです、頑張ってください!!

    +3

    -0

  • 13115. 匿名 2020/11/21(土) 22:04:45 

    バースデイで息子にスリーパーを買ったんだけど、デカ過ぎて悩んだ挙句、自分で着てみたら暖かい&動きやすいで感動!
    旦那にはおばあちゃんみたいって言われたけど、バナナの総柄がシュールでまた可愛いんだ!
    家で過ごす時ヘビロテ決定!

    +25

    -1

  • 13116. 匿名 2020/11/21(土) 22:10:33 

    >>13108
    4ヶ月で始まって、9ヶ月ぐらいでやっと治ってきたかな?ってぐらいでした。でもちょうど秋の抜け毛シーズンに入ってどこで治ったのかは定かじゃないですけど😅

    +3

    -0

  • 13117. 匿名 2020/11/21(土) 22:13:55 

    生後5ヶ月でジャンパルーを購入したんですが、少しの間しか使えないからもったいないと言われました。
    あまり使えないですかね?
    返品しようか悩んでます。

    +3

    -12

  • 13118. 匿名 2020/11/21(土) 22:18:17 

    >>13101
    羨ましい!!それが噂のねんトレなのでは?

    +4

    -0

  • 13119. 匿名 2020/11/21(土) 22:18:56 

    明日で1歳になります。
    新生児の時はなかなか体重が増えなくて泣いて、離乳食を食べてくれなくて、何しても泣き止まなくて息子と一緒に泣いて。。泣いてばかりのダメな母ですが、なんとか今日まで来れました。心配事が多すぎて早く大きくなって!って思っていたけど本当に1年はあっという間で、上向いてねんねしてるだけだった息子がいつの間にか歩けるようになっていて、毎日嬉しさと愛おしさを噛みしめながら生きています☺️ここのみなさんには本当にお世話になりました✨大切なことをたくさん教えてもらったり旦那の愚痴を聞いてもらったり。。本当にありがとうございました!1歳児トピでまたお会いしましょう👶🏻

    +44

    -2

  • 13120. 匿名 2020/11/21(土) 22:20:17 

    >>13105
    ナンダカンダw 私もドンピシャの世代!

    +8

    -0

  • 13121. 匿名 2020/11/21(土) 22:27:19 

    娘が義理母と楽しそに遊んでるのを見て、頭ではありがたいー休めるーなんだけど、気持ちがザワザワ!これはヤキモチなのか!?

    +9

    -0

  • 13122. 匿名 2020/11/21(土) 22:29:31 

    >>13104
    指示してやってくれるならいいなと思ってしまう。うちは指示されると嫌みたいですぐ不機嫌になるからいい塩梅で言わないといけない。
    まあそれぞれの家庭あるから仕方がないけどね。

    +7

    -0

  • 13123. 匿名 2020/11/21(土) 22:30:43 

    >>13083
    ありがとう。結局2日目は不機嫌になりつつも夫が断ってくれました。ただ、1日目は昼くらいに来て、夕飯も一緒に食べるとか言っていて。お風呂とか寝かしつけの時間とかペースを乱されるのが本当に嫌なので、ムカついています。気の遣い方が明後日の方向に向いてる人達なので、本当に腹が立ちます。

    +9

    -0

  • 13124. 匿名 2020/11/21(土) 22:35:08 

    >>13121
    分かるよ!ものすごーく分かるその感覚!
    それが実母だとザワザワしないかもしれない。義母だからだよね。

    +9

    -0

  • 13125. 匿名 2020/11/21(土) 22:35:21 

    >>13117
    その理由で返品ってできるの…?

    +14

    -0

  • 13126. 匿名 2020/11/21(土) 22:39:41 

    必死で踏ん張って泣いてるから綿棒ぐりぐりして手伝ってあげたら、硬い栓がぬけたのか大量に出て来てすっきり顔!私も便秘だから気持ちわかるよ~~!!と思ってしまう(笑)

    +7

    -0

  • 13127. 匿名 2020/11/21(土) 22:39:57 

    >>13099
    友人奥さんからしたら、「もういい加減帰ってよー、奥さんも家に帰ってこないのわかってるんだから呼び戻してよー。」って夫婦で非常識だなと思われちゃうんじゃない?💦

    +20

    -0

  • 13128. 匿名 2020/11/21(土) 22:47:20 

    >>13121
    わかるわーうちはまだ低月齢なので今後義父母に人見知りしてくれるの期待してる!

    +7

    -0

  • 13129. 匿名 2020/11/21(土) 22:51:04 

    赤ちゃんの発育や発達って出産日を基準にした月齢だよね?うち予定日2週間近く超過したから月齢の割に体大きいし、発達もはやいんだけど、予定日が基準じゃないんだよね?

    +2

    -1

  • 13130. 匿名 2020/11/21(土) 22:51:34 

    >>13117
    5ヶ月なりたてからジャンパルー使ってるけどジャンパルー様様よ!?今のところ買ってよかったおもちゃNo1だよ。家事したい時もしばらく遊んでてくれるし。うちは今7ヶ月だけど、1歳過ぎても使えるよ。昨日1歳半の友達の子が使ってったよ。

    +10

    -1

  • 13131. 匿名 2020/11/21(土) 22:52:11 

    >>13003
    お返事ありがとうございます。
    活発に動くようになったら、きっと携帯どころじゃないですもんね!
    最後の一文嬉しかったです!気分転換しながら向き合っていこうと思います。

    +5

    -0

  • 13132. 匿名 2020/11/21(土) 22:58:35 

    >>13129
    基本的には出産日じゃないかな?予定日付近に生まれる子が大半だから、予定日≒出産日みたいな。発達自体個人差があるから、発達の目安も幅を持たせてあるし。でも著しく早く生まれた子はやっぱり出産日スタートだと遅れが出るから、修正〇ヶ月って本来の予定日から計算したりするよね。

    +4

    -0

  • 13133. 匿名 2020/11/21(土) 22:59:55 

    あと10日程度で8ヵ月。
    まだハイハイもおすわりもできてないんだけど、うつ伏せでおしりフリフリしたり、小上がりに手をついてちょっと背伸びしようとしたり、ハイハイとつかまり立ちの練習を並行でやってるっぽい笑
    上の子がジムに登ったりばたばた走り回ってるのをキラキラした目で見てるから「おねえちゃん楽しそう!あたしもあたしも!」て頑張ってるのかなーと思うといとおしい。

    +10

    -0

  • 13134. 匿名 2020/11/21(土) 23:00:24 

    >>13062
    なるほどー!ありがとう

    +3

    -0

  • 13135. 匿名 2020/11/21(土) 23:01:31 

    自分は早々と22時に「俺寝るね〜」と別室へ。いつも赤ちゃん21時〜23時頃までグズグズで、1番キツい時間帯。泣かれながらもなんとか寝かしつけられたと思ったら「どう?寝た?」と豪快にドアを開け、、そのドアの開閉音でお目覚め… 「今の音で目覚めたんですけど」と言うとさすがにバツが悪そうに寝かしつけてくれた。明日休みのくせに楽しようとすんなーーー!!!

    +25

    -0

  • 13136. 匿名 2020/11/21(土) 23:01:58 

    >>12353
    うちも2ヶ月なったばかりで15時~20時くらいまでは何しても泣いてる!抱っこも落ち着かないみたいでゴソゴソしてる。21時まで頑張れば寝てくれる、、、はず!と思いながらあやしてます!黄昏泣きってやつみたいですね!

    +4

    -0

  • 13137. 匿名 2020/11/21(土) 23:02:48 

    >>13129
    逆にうちは2週間ほど早く産まれたけど産まれた日から数えてます。

    +2

    -0

  • 13138. 匿名 2020/11/21(土) 23:03:01 

    >>13129
    私も10日過ぎて出産で、発達も早めだから気になって調べたけど、早産の場合しか修正月齢使わないみたい!
    身長体重も一回落ち着いたのに、10ヶ月の今また上の方に戻ってきちゃった。(笑)

    +7

    -0

  • 13139. 匿名 2020/11/21(土) 23:07:34 

    暖房でやられたのか今朝からずっと喉が痛いー!薬も飲めないし、うがいしても変わらないしどうしよう😭こんな時授乳中は辛い…

    +5

    -0

  • 13140. 匿名 2020/11/21(土) 23:20:54 

    7ヶ月でずりばいたまにしかしないレベルなんですがハイハイとかお座りは放っといたらするようになりますか?
    何か手助けした方がいいんでしょうか

    +4

    -0

  • 13141. 匿名 2020/11/21(土) 23:23:33 

    実母に子どもの離乳食にだけ有機野菜とか無農薬の野菜とかなるべく無添加のものを与えてて今後もそうするって話したら気にしすぎ神経質すぎって笑われた
    そんなにおかしいことかな…

    +6

    -0

  • 13142. 匿名 2020/11/21(土) 23:25:10 

    >>13139
    のどに効くペラックT錠は授乳中でも飲んでも大丈夫だそうですよ
    私も先日痛すぎて飲みました

    +7

    -0

  • 13143. 匿名 2020/11/21(土) 23:35:48 

    >>13142
    そうなんですね!教えてくださってありがとうございます😭明日買いに行ってきます。

    +4

    -0

  • 13144. 匿名 2020/11/21(土) 23:37:30 

    >>13113
    過去トピで卵の進め方を分かりやすく教えてくれたママさんが居たみたいで、その画像あるので一応貼っておきますね! 卵チェック日以外の平日にアレルギーが出にくい野菜を地道に進めていきました!(これも私が卵チェック始める前にここで伺ったやり方です)
    0歳児の母が語るトピ Part53

    +10

    -0

  • 13145. 匿名 2020/11/21(土) 23:39:10 

    都内在住です。
    旦那が明日、四人で飲み会に行くと言いました。
    私はコロナがこわいので行ってもいいけど2週間赤ちゃんからは隔離して欲しいと言ったら、近づかなきゃいいんでしょときれてきました。
    かなり下手に言ったのに、そんなに悪いことしたのかな。
    今無視されてます。

    皆さんなら飲み会に行くと言われたらどうしますか?

    +9

    -0

  • 13146. 匿名 2020/11/21(土) 23:39:11 

    >>13113
    わたしも色々調べて正しいかわからない知識なんですけど、毎日続けて卵のチェックしない方がいいと書いてある小児科のサイトもあって。
    だからわたしは卵は週二回、月曜、木、とか決めてチェックしていって、その間の日に危なくなさそうな野菜のチェックを進めましたねーーー
    卵の間に小麦や乳挟むと怖くて。遅延型アレルギーとかもあるみたいなので。

    +4

    -0

  • 13147. 匿名 2020/11/21(土) 23:40:39 

    >>13145
    わたしと〇〇ちゃんがコロナにかかってもいいって覚悟なんだね、それだけ大事な飲み会なんだね?
    命がかかってるね、って何度も何度も言います。

    +20

    -0

  • 13148. 匿名 2020/11/21(土) 23:42:05 

    >>13144
    13146です。そうそう!わたしもこれを参考に進めました。これ書いてくれた方に大感謝ですよ…
    誰が書いてくれたんだろう、ずっと前からありますよね✨✨

    +6

    -0

  • 13149. 匿名 2020/11/21(土) 23:42:16 

    5ヶ月の娘、最近寝てる途中で一瞬パッチリ目を開けて、またすぐ閉じて眠る

    目開けても起きたわけではないのかな?

    +8

    -0

  • 13150. 匿名 2020/11/21(土) 23:43:29 

    >>13113
    追記、13144です。
    私は2回目のチェック以降、野菜のチェックもしてしましたが、心配なようでしたら卵チェックし始めの1週間は卵のみでもいいと思います!

    +3

    -0

  • 13151. 匿名 2020/11/21(土) 23:45:06 

    ママ友と仲直りできた、嬉しい
    あんな気持ちぶつけたのに受け止めてくれてなんか返って好きになれた

    +7

    -8

  • 13152. 匿名 2020/11/21(土) 23:51:10 

    >>13148
    きっと代々受け継がれてる画像ですよね!これを書いてくれたママさんはもう0歳児トピに居なそう..感謝を伝えられないのがもどかしい!笑 

    +13

    -0

  • 13153. 匿名 2020/11/21(土) 23:53:34 

    >>13010
    ベランダとか外出るのオススメだけどもうしてるかな?泣きやまないとつらいよね😭お疲れ様

    +7

    -0

  • 13154. 匿名 2020/11/21(土) 23:57:13 

    今日寝かしつけの時なかなか寝なくて、近くでドライヤーかけたらすぐ寝た!
    偶然かな?明日もやってみよう。

    +10

    -0

  • 13155. 匿名 2020/11/21(土) 23:58:01 

    >>12962
    ありがとう笑った😆初見でゲラゲラ笑いながら近くの可愛い😍その後のクール加減も可愛い😍また遊ぶさぁ

    +5

    -0

  • 13156. 匿名 2020/11/22(日) 00:00:37 

    >>13121
    実母が抱っこして泣く→あーまだダメかぁ。早く慣れてくれるといいな。一旦私が抱っこして落ちついたらまた抱っこしてみる?
    義母が抱っこして泣く→泣いちゃいましたねー。変わります。(次のターンはなし)

    +13

    -0

  • 13157. 匿名 2020/11/22(日) 00:03:43 

    廃盤になったベビービョルンのハイチェア、フリマサイトで購入した!迷っている内に出品されている物がどんどん売り切れていくから焦った~
    中古の割に高かったけど、そのぶん使い終わって手放す時もそんなに値下げしないで売れる(はず)と思えば元は取れるかな。

    +14

    -0

  • 13158. 匿名 2020/11/22(日) 00:03:49 

    義親のことで夫と揉めた。
    もう嫌。私だけいなくなればいいんでしょ。

    +17

    -0

  • 13159. 匿名 2020/11/22(日) 00:06:06 

    義母からグループLINEに招待されちゃった★
    メンバーは義母、義兄嫁、夫、私の4人。
    午前中に招待されたけど、未だに参加してません笑

    というか、義兄は入ってないんかーい

    +32

    -0

  • 13160. 匿名 2020/11/22(日) 00:10:39 

    夫が頑張って寝かしつけしてくれるけど私じゃないと泣くんだよね…
    それで助けに行くとすぐ泣き止むけど、それ見て落ち込んでた。疲れたって言われた。
    そうだよね、気持ちわかるよ。

    +16

    -0

  • 13161. 匿名 2020/11/22(日) 00:11:27 

    >>13068
    おいどんも疲れたでごわす_ノ乙(、ン、)_

    +10

    -0

  • 13162. 匿名 2020/11/22(日) 00:14:08 

    はぁ。久しぶりに義実家一族と会ったけど、
    会話振ってきたくせに会話泥棒ばっかりで疲れた…
    普段から無口な旦那は余計に喋らなくて空気より存在薄くなってるし


    なんなんだ。あの一族は
    疲れすぎて目が冴えて寝れないわ

    +18

    -0

  • 13163. 匿名 2020/11/22(日) 00:15:55 

    完ミの場合、どうやって睡眠時間とってますか?3時間置きにミルク作るけど、3時間たつ少し前(2時間半~40分とか)に泣き出すことが多く、ミルク時間の30分前にはタイマーかけて起きてミルクスタンバイしてます。
    で、飲ませ終る迄の時間とオムツ交換と哺乳瓶を洗う時間で合わせて30~40分。でも、途中グズってつまずいたら最悪で、結局1時間寝れたらラッキーくらいな感じなんですけど。

    +6

    -0

  • 13164. 匿名 2020/11/22(日) 00:18:10 

    今夜寒いかな?どんな服装で寝かせてますか?

    +1

    -0

  • 13165. 匿名 2020/11/22(日) 00:20:25 

    >>13163
    何ヶ月ですか?
    うちは2ヶ月で完ミですが、泣き出してからミルク作ってます。
    寝る前に計量して哺乳瓶に入れて2、3本用意してます。
    哺乳瓶も夜中は洗わずに置いておいて、朝起きてからまとめて洗ってます。

    +13

    -0

  • 13166. 匿名 2020/11/22(日) 00:23:31 

    >>13145
    この時期に飲み会なんて頭おかしいんじゃないの?
    って言います。
    それでも行くなら飲み会から帰ってきたらミルトンを霧吹きした後アルコールを霧吹きします。シャワーのあとも。
    そして3日間は旦那が入浴中にイソジンを毎日1本ぶち込みます。
    死ぬ間際までグチグチ言い続けるからねって伝えて2週間生活区画を分けます。バイ菌扱い。

    +11

    -0

  • 13167. 匿名 2020/11/22(日) 00:23:51 

    絵本の読み聞かせは何ヶ月から始めましたか?
    オススメの絵本もあったら教えて下さい!

    +3

    -0

  • 13168. 匿名 2020/11/22(日) 00:25:02 

    >>13163
    いま何ヶ月ですか?
    うちも2ヶ月になるくらいまでは、3時間空かずに泣くこともあって、なかなか寝れない日もありました。
    タイマーセットして準備してするなんて、偉いですね!!
    私は、少し泣いててもいいや…と思って自分の身体と脳が完全に起きるまで寝てる時もありました…(笑)というか、起きれなかった💦

    オムツ交換とミルク飲ませるのに合計30分はかかるとして、
    哺乳瓶は、まとめて朝に洗うようにして夜中の分はそのまま。自分もすぐに寝ていました!


    夜中まとまって寝てくれるまでが、睡眠時間もとれず
    大変でした💦

    +4

    -0

  • 13169. 匿名 2020/11/22(日) 00:28:09 

    卵って定期的に食べさせた方がいいのかな?卵黄のチェックが終わってから気が抜けたのもあり、全然あげてなかった。非加熱卵にアレルギーがあり、先生には卵白は1歳になってからと言われていて固茹で卵黄のみ。 久しぶりに食べてアレルギー反応が出たらどうしよう、、と心配になってしまった。

    +2

    -0

  • 13170. 匿名 2020/11/22(日) 00:36:26 

    >>13154
    ドライヤーとか換気扇とか空気清浄機とかけっこう機械音で落ち着く事りますよね

    お腹の中で聞いてたお母さんの血液が流れる音に似てるのかな

    +4

    -0

  • 13171. 匿名 2020/11/22(日) 00:37:01 

    >>13169
    非加熱卵にアレルギーがあるっていうのはそういう検査があるんですか?

    +1

    -0

  • 13172. 匿名 2020/11/22(日) 00:44:26 

    >>13163
    哺乳瓶5本ローテーションで使ってます
    使い切ったらまとめて一気にレンジ消毒
    2ヶ月位までは夜寝る前は5本全部消毒済みにしておいて、その内の2,3本には粉ミルクまで入れておいてスタンバイ
    調乳ポットと湯冷ましがあれば、泣く寸前のハフハフ状態の内に作り終えられました

    +7

    -0

  • 13173. 匿名 2020/11/22(日) 00:45:52 

    >>13158
    あなたがいるから生きていられる人(お子さん)がいるよ。だから、私だけいなくなったらいい…なんて思わないで。
    私も夫と義親のことで喧嘩して、いろいろ否定されて自信無くしたけど、今のこの時期の子どもは私にしか育てられない!って思ってます。むしろお前達が気を遣え、とすら思ってます。

    事情を知らないのに自分語りごめん。
    気を悪くさせたらごめんね。自分に言い聞かせたいこともあって返信しました。

    +20

    -0

  • 13174. 匿名 2020/11/22(日) 00:46:02 

    >>13167
    新生児期から読んでますが、その頃は本を読む時の話し方や声色が普段と違うからかギャン泣きされてました笑
    しましまぐるぐる、ぶんぶんきいろ、あかあかくろくろをお祝いで頂いたので読んでいます。
    3ヶ月ですが口元をしげしげと見つめてくるだけで本には興味無さそうです💦

    +11

    -0

  • 13175. 匿名 2020/11/22(日) 00:59:31 

    >>12813
    結局治療で2週間くらい入院になりました

    憂鬱な三連休、そして2週間

    +5

    -0

  • 13176. 匿名 2020/11/22(日) 01:00:20 

    10ヶ月。完母で頑張ってきたけど、最近胸が張らなくなったから、フォロミでごまかしてたらもういよいよ出なくなったかも。断乳しちゃっていいのかな?
    薬も飲みたいし、歯が当たって痛いし、生理もまだだし、子どもには悪いけど、卒乳でなく断乳してしまいたい。
    夜以外は欲しがらないしな。

    +7

    -0

  • 13177. 匿名 2020/11/22(日) 01:03:06 

    皆さんの意見を聞かせてください。
    0歳8ヶ月の娘がいます。
    夫と喧嘩しました。

    原因は

    ・夫が3連休の3日間とも趣味の剣道をするため
    家を空けること 

    ・今日3時くらいに帰るから、その後どこか気晴らしに出掛けてきなよーと言っていたのに実際帰りは5時過ぎていてしかも友達を連れてきたこと
    (友達が来ることは到着する30分前くらいに電話で連絡あり)

    ・友達が来た際にわたしが夫に対し無愛想で口数少なかったこと
    (帰りが遅くなったうえにいきなり友達連れてきたことで少し機嫌が悪かったというのもありますが、わたしはもともと人見知りで口数少ない方)

    友達が帰った後で、お前のその態度はなんだ!?もっと俺の友達に愛想良くしろ!と夫にとても怒られました
    確かにわたしはあまり愛想良くできなかったのですが、皆さんは夫が休みの日に自由に出かけていて、その後勝手に家に友達呼んだりしても愛想よくできますか?

    長文失礼しました。

    +38

    -1

  • 13178. 匿名 2020/11/22(日) 01:03:15 

    >>12836
    ありがとうございます
    コロナで入院者同士も更に話しかけにくいので
    看護師さんに話しかけて気晴らししてます

    早く治るのと予後良好祈ってます

    +3

    -0

  • 13179. 匿名 2020/11/22(日) 01:18:00 

    >>13125
    未開封なためできると思います。

    +0

    -8

  • 13180. 匿名 2020/11/22(日) 01:20:03 

    >>13130
    教えて頂きありがとうございます。
    周りでは使っている人がいないため聞けて良かったです。

    +4

    -0

  • 13181. 匿名 2020/11/22(日) 01:28:02 

    友達と半月違いで出産した(私が先でした)
    お祝い贈りたいけど、友達からいただいてないのに送るのはプレッシャーになっちゃうかな?おめでとう!の気持ちだけで、お祝い催促のつもりじゃないんだけど。

    +1

    -0

  • 13182. 匿名 2020/11/22(日) 01:28:09 

    眠れない😭

    +5

    -0

  • 13183. 匿名 2020/11/22(日) 01:29:03 

    >>13177
    コロナヒスかもしれないけどそもそも今の時期家に人入れたくないです…
    乳児いるのに30分前の連絡もありえない

    +27

    -0

  • 13184. 匿名 2020/11/22(日) 01:29:39 

    >>13162
    それは、モヤモヤして眠れなくなるね。
    お疲れ様!あったかい牛乳でも飲んでほっとして

    +3

    -0

  • 13185. 匿名 2020/11/22(日) 01:43:11 

    >>13167
    百日祝いで絵本をいただいたので、3ヶ月過ぎくらいから絵本読んでます。
    今7ヶ月ですが、絵本持っていくとニコニコでズリ這いして寄ってきますよ。
    うちの子が反応良いのは、『がたんごとん』『だるまさんが』『ごぶごぶごぼごぼ』あたりです。

    +4

    -0

  • 13186. 匿名 2020/11/22(日) 01:48:33 

    7ヶ月。
    絶賛夜中発動中。
    綺麗に1時間おきにギャーンと泣いて起きる。

    まぁ4ヶ月後半からずっと2〜3時間だったからあんまり変わらないけど、けど1時間の違いは大きい😭

    +3

    -0

  • 13187. 匿名 2020/11/22(日) 01:55:35 

    >>13181
    私の10日後に友達も出産して、3ヶ月くらいしてから「遅くなったけど出産祝い贈りたい」と言われていただいたよ~そしてその後すぐ私からも贈りました
    贈りあっこが続いてしまうので、お互い内祝いはなしにしました

    13181さんの方が先に出産したのなら、相手にはプレッシャーになるかもなのでちょっと待ってた方がいいかも?
    今すぐ出産祝いって形じゃなくても、今はお祝いの気持ちだけ伝えて、落ち着いて会えたときにプレゼント渡すのもアリだと思う

    +2

    -0

  • 13188. 匿名 2020/11/22(日) 01:59:55 

    >>13165
    1ヶ月になったばかりです。哺乳瓶に粉ミルク入れて準備するのは検討してました。ただ消毒液につけてるので、若干水滴が付いてるから粉ミルク入れたら菌が繁殖するのかなと思って迷ってしていませんでした。
    やっぱりまとめ洗いが良いですかね。哺乳瓶、まだ2本しかないので追加購入しようと思います。

    +4

    -0

  • 13189. 匿名 2020/11/22(日) 02:00:13 

    23時ごろからずっと泣いてて、ミルクは途中で嫌、おむつも替えた、抱っこしててもずっとぐずぐず…→爆発で、ついに夜泣きが来たかと覚悟しつつ授乳したら寝そう…?
    もし寝るならおっぱいへの執着すごいな…

    +1

    -0

  • 13190. 匿名 2020/11/22(日) 02:00:30 

    昨日親知らずを抜歯して地味に痛いんだけど、娘の寝相が悪すぎて顔の付近に足がくるから痛いところを蹴られそうで怖い😓

    +5

    -0

  • 13191. 匿名 2020/11/22(日) 02:00:42 

    赤ちゃんも旦那もすやすや寝てるのに自分だけ寝れない!
    明日(というか今日)半年ぶりの美容院予約してるから興奮してるのかな笑

    +10

    -0

  • 13192. 匿名 2020/11/22(日) 02:01:12 

    >>13154
    ドライヤーはホワイトノイズで赤ちゃんの安心する音だった気がする!

    +5

    -0

  • 13193. 匿名 2020/11/22(日) 02:01:18 

    横漏れしてて肌着、ロンパース、スリーパー着替えさせて、バスタオル交換しようと子を一旦私の布団に乗せたら吐き戻してそれも綺麗にして、これ書いて編集画面移ったら大量うんちして、テンション上がって足バタバタするのをなんとか制してたら途中でおしりふきなくなってケース交換して、ほんと疲れた
    授乳から1時間経ってるよ

    +19

    -0

  • 13194. 匿名 2020/11/22(日) 02:02:25 

    ミルクの後ゲップしようねーと縦だっこしたら、オナラが4連発
    違う違う、ゲップだよゲップ

    +16

    -0

  • 13195. 匿名 2020/11/22(日) 02:04:03 

    >>13168
    夜中ギャン泣きされたら困るので、泣く前に飲ませようと思って、タイマーしてます。今は1ヶ月です。2ヶ月なる頃には落ち着きますか?
    哺乳瓶5本あるんですね!やはり追加購入は必須ですね(^_^;)

    +1

    -0

  • 13196. 匿名 2020/11/22(日) 02:08:35 

    >>13172
    調乳ポット良いですね。沸騰させたお湯を保温ポットに入れてミルク作って、哺乳瓶の外側を水で冷やしてから人肌温度にしてます。やっぱり2ヶ月頃には落ち着くのですね。哺乳瓶買います。

    +2

    -0

  • 13197. 匿名 2020/11/22(日) 02:09:56 

    >>13090
    授乳中に出ちゃうことが多いんですが
    食後ですか!ちょっと綿棒がこわくて手を出せないでいるので綿棒をちゃんと調べたいと思います!
    ありがとうございます

    +1

    -0

  • 13198. 匿名 2020/11/22(日) 02:10:55 

    >>13163
    調乳は長くても10分あればできるからタイマーは10分前でいいんじゃないかな?
    私は完成量の半分より少なめのお湯でミルク溶かして、残りはミネラルウォーター入れて冷ます時間なくしてるよ。
    ミネラルウォーターが心配なら湯冷まし作ればいいと思うけど湯冷まし用のボトル洗うのめんどくさくてやめた。
    お湯と水の割合わかるようになったら3分でできるよ。

    +6

    -0

  • 13199. 匿名 2020/11/22(日) 02:20:21 

    >>13177
    対応した後文句は言うかな。笑
    約束破っただけじゃなく突然友達連れて来ておいて対応しただけでもありがたいと思えないのかね。
    コロナが再度流行ってる中何考えてんの。
    そしてなーにが出かけて来ていいよだ3時からじゃ何も出来やしない。普通そういうのはもっと時間余裕を持って作ってやるもんじゃないの?俺いいことしてる!と思ってるかもしんないけど結局遅くなって出来てないし色々とカンチガイしすぎ。

    とまんま言ったら更なる大喧嘩になるかな。

    +25

    -0

  • 13200. 匿名 2020/11/22(日) 02:22:59 

    >>13092
    子供と同じ向きになるってことですか?

    +1

    -0

  • 13201. 匿名 2020/11/22(日) 02:25:00 

    >>13094
    完母ですが
    便秘が解消するならミルクにしようかな…

    +0

    -3

  • 13202. 匿名 2020/11/22(日) 02:30:57 

    なぜ今わたしは起きたんだろう
    子供ぐずったっけ?声出したっけ?まあ起きてるんだけども眠すぎて数分前の記憶すら曖昧
    おっぱい飲んだっけ?とか…

    +33

    -0

  • 13203. 匿名 2020/11/22(日) 02:33:31 

    アゲアゲドーナツが頭の中でエンドレスリピート…なぜ今なんだ…

    サーイクリングにイカリング
    どちらもわたしの親戚で♫

    +19

    -0

  • 13204. 匿名 2020/11/22(日) 02:38:09 

    旦那不機嫌にもう慣れた。なんかどうでも良くなった。好きなだけ無視しててくださいってかんじだわ。むしろ喋らなくていいから楽なことに気づいた

    +24

    -0

  • 13205. 匿名 2020/11/22(日) 02:41:42 

    >>13151
    ママ友とそんなにぶつかることある?!上の子いてよく遊ぶママ友も何人かいるけどそんなに親密にならないな。みんないい人だし好きだけど。

    +12

    -0

  • 13206. 匿名 2020/11/22(日) 02:46:22 

    >>13177
    旦那さん遊びすぎ。あと「お前」なんて言った日には殴るわ。
    家に上げた以上は愛想良くするかな。友達が来たいって言ったのか旦那が無理やり誘ったのかわからないから。
    コロナだし絶対遠慮しろよと思うけど。

    +22

    -0

  • 13207. 匿名 2020/11/22(日) 02:47:42 

    >>13175
    お母さんも付き添いですかね?気付かないうちに疲労が溜まると思うので、気を付けて過ごしてくださいね。

    +6

    -0

  • 13208. 匿名 2020/11/22(日) 03:14:44 

    >>13080
    飲めたんかい!!ってなりますよね😂
    うちの場合、ストローが上達しないからコップも並行して練習してたんですが、コップの時にがっついて麦茶飲もうとしてたから(口からダーっと出してたけど)まさか好きじゃないとは思ってなくて。笑
    コップもミルクだったら上手になるのかな!

    +4

    -0

  • 13209. 匿名 2020/11/22(日) 03:16:02 

    >>13081
    ありがとうございます☺️
    多分、5ヶ月になって離乳食始めた頃からじゃなかったかな?と記憶してます。
    今8ヶ月です!

    +2

    -0

  • 13210. 匿名 2020/11/22(日) 03:27:45 

    旦那の両親は離婚してて父親についていったから初めて義母に会いました。
    義母は旦那が5歳の時に不倫してたみたいで母親との記憶は無くただ産んだだけの人ってずっと言ってて関わりはもうないけど私も関わりを絶対持ちたくないタイプやった。
    初めて会うなり料理作ってって言われてその間4ヶ月の息子をずっと抱っこしながら飼ってる猫に近づけたりコロナ対策として息子を抱っこする時は手の消毒をして下さいってお願いしたら体調もいいしかかってもこの子は軽い方やと思うから大丈夫、ねぇ〜って言われてめっちゃイライラ
    旦那も普通に接してくる義母に戸惑いとかあってもやもやしながら抱っこ替わるからって言っても大丈夫、ゆっくり休んでって言われてなかなか返してくれない
    滞在時間15分までって言ってたけど来て3分で帰りたかった。
    あと育児は最後までしやなアカンって言われて5歳の時に子供を捨てるような行為をしてそれ?って旦那ガチギレしてた。
    もう絶対会いたくない!!

    +35

    -0

  • 13211. 匿名 2020/11/22(日) 03:46:18 

    >>13195
    2ヶ月になる頃には、朝まで寝てくれるようになりました。
    それまでは昼間赤ちゃんが寝てる時に一緒に寝て、
    なんとか睡眠不足を解消していました。

    レンジ消毒も楽ですよ!
    そして、お湯とミネラルウォーターでパパッと調乳出来るので私はその方法です(^^)
    赤ちゃん用のミネラルウォーターでもいいし、
    いろはすやアルプスの天然水なんかも公式HPに調乳にも使えると書いてあるので安心です!

    +4

    -0

  • 13212. 匿名 2020/11/22(日) 03:54:58 

    >>13202
    わかります。私もアプリつけてるからどうにかなってるけどほぼ寝ながら授乳してたりするから、やばい時間すぎてる!って慌てて携帯見たら1時間前にあげてたりする。後おむつ替える夢を見て実際は替えてなかったり…

    +6

    -0

  • 13213. 匿名 2020/11/22(日) 04:10:58 

    昨日最後3ヶ月になったんですが
    今までは夜6時間とか連続で寝ていたのに
    1時間ごとに起きるようになってしまった💦
    こういう時期ってくるものなのかなぁ。

    +12

    -0

  • 13214. 匿名 2020/11/22(日) 04:16:12 

    今日結婚記念日だけど何もないだろうな・・・。
    寝なきゃいけないのに寝れない。

    +9

    -0

  • 13215. 匿名 2020/11/22(日) 04:16:45 

    生後1ヶ月の娘のおむつ漏れがひどいです。おしっこが1日一回は必ず漏れて着替えが必要です。現在4.4キロ、パンパースSサイズを使っています。漏れないようなコツはありますか?新生児サイズだと太ももに跡がついてしまうのですが新生児サイズに戻した方がいいのでしょうか?

    +7

    -0

  • 13216. 匿名 2020/11/22(日) 04:33:04 

    今夜は抱っこしてじゃないと寝ない💦
    旦那が寝かしつける協力しようと必死にやってくれたけど
    結局わたしが取り上げて
    座椅子に座って抱っこしながら寝かせてる。
    泣き声我慢できなかった。
    旦那も抱っこしながら寝てくれればいいのに
    そこまでは代わってくれなかった。

    +11

    -0

  • 13217. 匿名 2020/11/22(日) 04:46:49 

    >>13215
    テープをハの字や逆ハの字に貼るとか試しました?うちの子はそれで漏れなくなりました!

    +8

    -0

  • 13218. 匿名 2020/11/22(日) 05:18:02 

    >>12740
    バラバラだと夜がくるのがつらいですよね。
    これからの時期は余計寒いし、どうにか覚醒を
    防ぐ方法があれば良いですよね。

    +3

    -0

  • 13219. 匿名 2020/11/22(日) 05:25:30 

    >>13201
    横ですが、ミルクの方が出にくい傾向があるよ

    お腹が押されて出やすくなるので時々うつぶせにしたり、お風呂でマッサージしたりするとうちは出やすい。早く解消するといいね!

    +7

    -0

  • 13220. 匿名 2020/11/22(日) 05:37:02 

    出産して2ヶ月半のほぼ完母です。

    1ヶ月検診の日に、少量出血あり、悪露ではないから、生理再開したかもね。
    と先生に言われましたが、1日くらいですぐ止まりました。

    いま2ヶ月半で、また少量出血。生理痛のような腹痛や、腰痛、気分の浮き沈みなどがありますが、先程のトイレでは全然出血してなかった。

    産後でまだ安定してないのかな〜?
    母乳あげてても、生理ってくるんですよね?

    +3

    -0

  • 13221. 匿名 2020/11/22(日) 06:59:07 

    >>13209
    お返事ありがとうございます。

    私も来月から離乳食を始まるので
    飲み物を何で飲ませよう?🤔と思ってたので参考になりました!

    +3

    -0

  • 13222. 匿名 2020/11/22(日) 07:01:16 

    >>13214
    おめでとうございます!
    私もです!
    自分でケーキと肉買ってきます☺️

    +8

    -0

  • 13223. 匿名 2020/11/22(日) 07:20:37 

    今月の30日にはじめての予防接種があります。

    よく泣く子なので、待合室で泣かないか今から冷や冷やしています。

    予約していますが、予防接種の待ち時間は長いでしょうか?また、泣いたら外に出た方がいいでしょうか?

    +3

    -0

  • 13224. 匿名 2020/11/22(日) 07:34:07 

    1時間ごとに起床されての朝…しんどすぎ😭

    +8

    -0

  • 13225. 匿名 2020/11/22(日) 07:52:13 

    前に「授乳は癖になる」とか言って息子を抱いたまま返してくれなかったキチ義母持つ者です

    書き込んだとき、たくさん励まされて私の中で何かが弾けて無事義母と交流せずに済む方向になってきました

    …と言っても相変わらずピンポン来るし電話もすごいけど。私は全部無視してる


    昨日またキチエピソードあったから書かせて


    安定にアポ無しでピンポン来て、旦那がインターホンで対応してて、それ後ろで聞いてたんだけど、どうやら息子を電車で渋谷に連れていきたいみたい

    「この時期にたくさん菌もらって風邪ひいとくと将来丈夫な身体になんのよ!だから人混みに連れていった方がいい!」って

    「なんでコロナも流行ってんのに渋谷行くんだよ…」と旦那も呆れてそのまま放置してインターホン切った


    外からすごい「息子ちゃーん!お外いくよー!あけてー!」ってしばらく聞こえてたけどちょっとしたら帰ったみたい

    最近ずっと無視してんのにそれでも家に来るメンタル逆に尊敬するわほんと頭おかしい

    +36

    -1

  • 13226. 匿名 2020/11/22(日) 07:52:50 

    そろそろ起こさなきゃ…
    旦那に世話任せると朝ずーっと一緒に寝かせちゃう。
    これじゃまた夜大変なのに。
    早く起きて世話する気ないのかな。

    +6

    -0

  • 13227. 匿名 2020/11/22(日) 07:54:29 

    実母から次いつ帰ってくるの?って督促。
    毎回メールがしんどい。今コロナ増えてるよ。
    空気呼んでよ。。。赤ちゃん移動がかわいそう。

    +8

    -0

  • 13228. 匿名 2020/11/22(日) 07:57:56 

    >>13215
    私はパンパースからムーニーに変えました。
    たまに漏れますがパンパースよりかはマシになった気がします。
    メリーズはどうなんだろう?と思って色々調べながら合うやつを使うしかないかな?

    +6

    -0

  • 13229. 匿名 2020/11/22(日) 08:00:12 

    >>13225
    うちの義母は腕が曲がって寝てるだけで可哀想連発するキチです。寝てる際も抱っこ紐で腕が引っかかってるとすぐ騒ぎます。
    そのくせ、自分がだっこし揺らしが激しすぎて首かっくんして、私がその光景に気づいてないフリすると、何も言わずに顔にヤバって表情をしながら赤ちゃんを戻すキチです。
    あなたの頭が可哀想といいたい。

    +7

    -0

  • 13230. 匿名 2020/11/22(日) 08:09:51 

    夜寝るのが早い子の夕方の離乳食と寝る前のミルクの間隔ってちゃんと3時間空いてますか?

    今2回食で離乳食は7時30分と16時。寝る前のミルクが8時です。これをまもなく3回食にします。

    あいだの12時に一回増やせばいいだけですか?それとも大人の夕食くらいの時間に3回目をズラすべきですか?

    +2

    -0

  • 13231. 匿名 2020/11/22(日) 08:10:40 

    旦那が面倒見るからいいって言ってくれて
    朝ゆっくり寝かせてもらったけど
    旦那も子供も今まで寝てた。
    わたしは平日、自分が眠くても子供のリズム作るために7時までには起こしてるのに。
    「自分のペースで世話しないで」って朝からキレてしまった。
    布団に哺乳瓶投げつけてしまった💦
    なんでこんなにイライラしちゃったんだろう。
    朝、子供のために起こすのって必要ないですか。
    旦那は悪くなかったのかな。

    +7

    -3

  • 13232. 匿名 2020/11/22(日) 08:11:20 

    >>12862
    哺乳瓶の乳首に直接入れてますか?それがオススメです

    +2

    -0

  • 13233. 匿名 2020/11/22(日) 08:18:57 

    朝起きて待ってましたと言わんばかりに笑顔で手足バタバタするの本当可愛い笑

    +16

    -0

  • 13234. 匿名 2020/11/22(日) 08:20:43 

    哺乳瓶拒否だった方、なんのコップから始めましたか?スパウトはやはり無理なのかな?

    +3

    -0

  • 13235. 匿名 2020/11/22(日) 08:21:27 

    >>13223
    予防接種は時間が一般の人とずれてることも多いしそんなに気にしなくていいんじゃないかな。それに病院なんてこどもはみんな泣くよ!

    +8

    -0

  • 13236. 匿名 2020/11/22(日) 08:22:51 

    >>13225
    読んでて口が開きました😦
    そんなヤバい人ほんとにいるんですね…
    信じられない
    無理に連れて行かれなくてよかったです。

    +15

    -0

  • 13237. 匿名 2020/11/22(日) 08:23:02 

    よく泣く子をお持ちのお母さん、家事できなくないですか?

    洗濯物を回し始めた時は御機嫌でも、干そうとする段階で泣かれて、またやり直したり、料理中に泣かれて中断してなかなか進まなかったり…

    旦那がいる時に家事&仮眠を取るのですが、制限時間が四時間しかなく、睡眠も取ろうとするとキツキツです。

    +15

    -0

  • 13238. 匿名 2020/11/22(日) 08:24:46 

    >>13225
    思考回路がヤバイ…旦那さん無事にまともに育ったのが奇跡

    +26

    -0

  • 13239. 匿名 2020/11/22(日) 08:25:49 

    >>13223
    みんな泣いてるし、その場に泣いてる子いなかったとしても、みんなそんなものだと思ってるから気にしなくていいよ。
    泣いていなくてもおしゃべりの声大きな子とかいるし、子供が集まる場だから仕方ない😀

    +8

    -0

  • 13240. 匿名 2020/11/22(日) 08:38:30 

    >>13236
    このトピみてると半分以上、トラブルの原因が実母義母なんだよね。
    しかも本人自覚症状なし。

    +9

    -0

  • 13241. 匿名 2020/11/22(日) 08:39:50 

    >>13240
    私たちも将来そうなる可能性あるってことだよね。気を付けなきゃ

    +13

    -0

  • 13242. 匿名 2020/11/22(日) 08:42:28 

    相談させてください。
    昨日義親が泊まりでこちらに来て、夫不在時に自宅に来ると言われた者です。不在時の訪問はなくなったのですが、今まで嫌だった事を夫に話したら喧嘩になってしまいました。主に義母が何でも決めてしまう事、こちらの意向をまるで尊重してくれない事、家に来ると自分の家かのように色んなところを触られる事などです。

    今朝夫は私を無視して仕事に行きました。産後で里帰りなしで新生児の育児をしており、余裕がありません。明後日1ヶ月健診なのですが、それが終わったら実家に帰ってしまってもいいだろうか?義親も気遣ってくれてるのはわかるけど、私が求めてる気遣いじゃない。もうしんどい。

    +32

    -0

  • 13243. 匿名 2020/11/22(日) 08:45:42 

    >>13223
    子どもはみんな泣くし大丈夫ですよ〜
    賑やかな子もいるし!
    総合病院ですか?うちは小児科だけなのと予約してるので接種後の待機時間入れても1時間以内で終わります
    赤ちゃんも大変だけどママも緊張しますよね💦でも慣れますから、どーんと構えて大丈夫です!

    +8

    -0

  • 13244. 匿名 2020/11/22(日) 08:47:24 

    >>13144
    >>13146

    遅くなってしまいました💦
    なるほど!曜日固定で私もやってみます!
    画像もなんてありがたい!!!
    産まれてすぐここでこの画像見たことありましたが、私には関係ないと思ってスルーしてました。
    ここにきてこんなに役立つとは…!
    これすごく分かりやすいですね!
    ありがとうございました!

    +7

    -0

  • 13245. 匿名 2020/11/22(日) 08:55:02 

    今日で里帰りの実家から自宅へ帰る。
    自宅は地方だけど私が運転できないせいで、日中は家にこもりきりになるのかなぁ〜。不安だけどいつまでも実家にいるわけにはいかないからな>_<

    +4

    -0

  • 13246. 匿名 2020/11/22(日) 09:05:33 

    ずり這いって練習しないとやっぱりできないのでしょうか?
    6ヶ月半の息子ですがうつ伏せ手足バタバタはよくしてるのですが、前に進む気配はありません。
    最近ずり這いの練習をしてあげましょうという記事をみて、今まで見てるだけだったので申し訳なかったなと思っています。
    私は勝手にずり這いできるものだと思ってまして、、

    +3

    -0

  • 13247. 匿名 2020/11/22(日) 09:07:17 

    >>13153
    コメありがとうございます😭♡
    天気悪くて外にも出られず…私も疲れて数分放置して眺めたりしてました。笑
    その後抱っこしたりしてたら少しずつ落ち着きを取り戻して、眠りはしなかったものの泣き止んで、お風呂入れたらその後寝てくれました〜😭
    今5ヶ月で黄昏泣きも始まったみたいだったんですけど、本格的なやつだったのかもしれないですね💦
    見に来たらコメント通知来てて嬉しかったです、ありがとうございました😭♡

    +5

    -0

  • 13248. 匿名 2020/11/22(日) 09:09:11 

    >>13240
    我が家も夫婦喧嘩の原因が実母義母がらみ。
    なんだろね。
    被害者は赤ちゃんなんだよね。

    +9

    -0

  • 13249. 匿名 2020/11/22(日) 09:12:49 

    昨日の夜作ったもの冷凍し忘れてしまった…
    あげちゃダメだよねショック…

    +2

    -1

  • 13250. 匿名 2020/11/22(日) 09:19:04 

    友達の旦那さんがイノッチですごく育児も家事も協力的なんだけど、その友達が職場の男性と不倫してると打ち明けてきて、イノッチが旦那さんなのに!?と言ってる夢を見た。
    覚めた後もしばらくイノッチが旦那なら私は絶対不倫しないのに!と一人で憤ってて、よく考えてイノッチが旦那の友達なんていないことに気付いたw
    しょうもない夢見てないでミルクの準備しよ…

    +16

    -0

  • 13251. 匿名 2020/11/22(日) 09:34:31 

    >>13246
    7ヶ月の息子がいますが、うちは寝返りを3ヶ月からするようになって、ずーっと手足をバタバタさせていたものの、なかなか前進せず、7ヶ月に入ってやっとずりばいができるようになりました。
    子供は自分で練習して自分のタイミングで出来るようになると思うので、とくに大人が練習させなくても大丈夫だと思いますよー。

    +5

    -0

  • 13252. 匿名 2020/11/22(日) 09:43:07 

    >>13237
    月齢はどのくらいですか?洗濯物干したり、料理の下準備は抱っこひも使ってしてます。

    +2

    -0

  • 13253. 匿名 2020/11/22(日) 09:43:49 

    >>13242
    実家に帰りましょう!いままでよく頑張りましたよ。
    書かれていることを見てもどれも嫌なことばかりで辛かったですよね。
    義母主導なところや家の物勝手に触るなんてありえないと思います。
    旦那さんが味方になってくれたらいいんですけどね…
    実家を頼ってゆっくりしてください。

    +23

    -0

  • 13254. 匿名 2020/11/22(日) 09:46:15 

    赤ちゃんを朝、決まった時間に起こしてますか?
    わたしは7時までにはカーテンを開けて起こしてるんですが
    友達は赤ちゃんが起きるまでそのままにしておくようです。

    +9

    -0

  • 13255. 匿名 2020/11/22(日) 09:52:06 

    愚痴すみません
    旦那、ゲーム好きで最近またコールオブビューティーとかいうゲームを買ってしてる
    一昨日も昨日も夜更しして友達とボイスチャット?しながらコールオブビューティー
    子供の寝かしつけ成功しても何度か旦那のボイスチャットで子供起きて、また寝かしつけの繰り返し
    で当然朝は旦那は起きてこない
    わかるよ、平日仕事でストレスだもんな、土日くらいコールオブビューティーしたいよな。
    頭ではわかるんだけどイライラしてしまう。
    当然土日の家事育児も旦那はほぼやらず好きなことしてるんだけど、今は私が育休中だからいいんだけど、仕事復帰しても旦那は変わらないんだろうなと思うとまたモヤモヤしてしまう
    家事育児俺もするから共働きしてくれって言ったのは誰だい!?
    いい夫婦の日の朝からこんなことを考えてる自分がイヤだ

    +13

    -0

  • 13256. 匿名 2020/11/22(日) 09:57:07 

    旦那の方が余裕を持って子育てしているので
    見てて辛い。
    自分だめだなーって思う。

    +5

    -0

  • 13257. 匿名 2020/11/22(日) 09:57:44 

    良い夫婦の日ですね。

    今朝の旦那の発言。
    「今日は良い夫婦の日だね!
    ママとあかちゃんで買い物。俺は家で寝てるよ!
    そうすれば仕事で疲れているパパは休めて、ママはパパを休ませられる良い妻で、良い夫婦の日になるでしょ!」
    せめて家で赤ちゃん見ているとかできないのかよ。
    いろいろ突っ込みたくなった。

    +51

    -0

  • 13258. 匿名 2020/11/22(日) 09:57:50 

    >>13201
    私はお母さんが、水分とれてなくても赤ちゃん便秘になるって言われましたよー。
    水分意識的にとるようにしないと忙しくて案外水分とれてないですよね。

    +10

    -0

  • 13259. 匿名 2020/11/22(日) 09:59:26 

    >>13205
    私もママ友とは当り障りなく付き合うつもり。こじれると子供にまで影響するし…

    +6

    -0

  • 13260. 匿名 2020/11/22(日) 10:00:56 

    >>13191
    自己レスです
    半年ぶりの美容院、たまたま担当してくれた方が育休明けホヤホヤで1歳のお子さんのいるママだった
    産後あるあるで盛り上がったり、育児の愚痴聞いてもらったり、楽しかった~いつもは雑談が苦手でひたすらスマホ&雑誌だけど、大人との会話に飢えていたんだなぁ笑

    +19

    -0

  • 13261. 匿名 2020/11/22(日) 10:02:41 

    赤ちゃんの話では無いのでトピずれだったらすいません。もうするで産後3ヶ月になるのですが、産後ずっとあそこの匂いが臭いです。これは産後あるあるですか?それとも私だけ?結構な匂いなので治らなかったらどうしようと心配です。

    +7

    -0

  • 13262. 匿名 2020/11/22(日) 10:05:09 

    >>12995
    寝かしつけも私1人しかできないとなるとしんどいです😥
    どれくらい続いてますか?!

    +1

    -0

  • 13263. 匿名 2020/11/22(日) 10:06:39 

    >>13220
    完母だけど2ヶ月で生理きたよ!
    最初の3、4ヶ月は周期とか量とかもバラバラだったけど、だんだん安定してきたよ。

    +2

    -0

  • 13264. 匿名 2020/11/22(日) 10:08:29 

    >>13242
    1か月検診という事はまだ新生児育児中なのですね。
    その時期って赤ちゃんもだけど、ママの心身のケアも1番必要な時期なのに。
    うちも新生児期に義実家優先するから、余計なストレスが増えました。
    嫁子供使って親孝行しようとしないでほしい。子供産まれるまでほとんど付き合いなかったくせに。

    私もちょっと前に旦那が飲み会行く事で喧嘩になり無視されていると書いた者ですが、無視って本当に辛いですよね。
    うちは4ヶ月検診が明後日なのと、実家が田舎だしかかりつけの小児科から離れるのが不安などの理由で実家に帰るのを躊躇しています。
    実家の環境自体問題なかったら私も帰ってしまうと思います。

    +14

    -0

  • 13265. 匿名 2020/11/22(日) 10:09:30 

    >>13257
    3回読んだんだけど意味が分からなかったwww
    「そうだね!パパが赤ちゃん連れて散歩行ったり家で遊んでくれたりしたら、土日も休み無し24時間育児で疲れてるママがリフレッシュできてそれもいい夫婦の日にぴったりだと思うんだけど、それはどう思う?」って笑顔で返しちゃおうぜ。

    +40

    -0

  • 13266. 匿名 2020/11/22(日) 10:10:21 

    >>13246
    足バタバタしてるなら足の裏に手のひらあててぐっと力で進むのとかたまにやってあげたらどうかな?
    たまにやってあげてたら、いつの間にか自分で進むようになってたよ。

    +3

    -0

  • 13267. 匿名 2020/11/22(日) 10:12:35 

    >>13171
    小麦でアレルギー症状が出た時に小麦・卵・乳の血液検査を行いました。

    +4

    -0

  • 13268. 匿名 2020/11/22(日) 10:12:50 

    >>13252
    今月末で2ヶ月になります。

    首が座れば少し楽になりますかね。

    +4

    -0

  • 13269. 匿名 2020/11/22(日) 10:15:01 

    >>13261
    私もずっと気になってました。
    生理が来て身体が通常になったかな?辺りでそれも普通になってきた感じがしたので、中がまだ完全に戻っていないのでは?気にしすぎず身体が戻るのを待ってみては?

    +6

    -1

  • 13270. 匿名 2020/11/22(日) 10:18:37 

    >>13242
    勝手に家の中のもの触るなんて非常識だよね。
    旦那さんって実家にいた時も、自室を親が勝手に触られるのOKだったのかな。
    産後すぐじゃ、旦那の協力なしで義親と戦うなんて大変なので、実家に避難して良いと思うよ。

    +7

    -0

  • 13271. 匿名 2020/11/22(日) 10:22:35 

    >>13257
    ごめんなさい、後ろからフライパンで殴っていいですか?

    +47

    -0

  • 13272. 匿名 2020/11/22(日) 10:29:20 

    お年寄りの多い田舎に嫁いだんだけど、義実家含め周りの年配女性の口癖が「かわいそう」だったのが気になっていたけど、スルーしてた。
    子どもを産んだ今、とても気になる。
    「泣いてるのかわいそう」「足出てるのかわいそう」「ママだけご飯食べてかわいそう」「眠そうでかわいそう」全て微笑ましい感じで言ってくるけど、ネガティブワードばかりの会話って疲れるし嫌になる…。子ども自身が「かわいそう」って言われてるみたいで会わせたくない。

    +26

    -0

  • 13273. 匿名 2020/11/22(日) 10:29:28 

    ふるさと納税でカトージのチェアやベビーゲート申し込めるの知らなかった、、!
    まだの人は見てみて〜

    +12

    -0

  • 13274. 匿名 2020/11/22(日) 10:53:50 

    >>13237
    二ヶ月だと寝返りもまだだよね?
    泣いても家事続行してたよー

    +4

    -0

  • 13275. 匿名 2020/11/22(日) 10:54:38 

    >>13255
    愚痴本文に関係ないツッコミでごめん、コールオブデューティだよ!ビューティだと美人からの呼び出しになっちゃう。笑
    オンゲーって絶対夜更かしになっちゃうから困るよね~うちはやるなら家事全部終わってから(ゲームやる時点でおわってない家事は夫がやる)、寝かしつけ後は無音でやれ(ヘッドホン+聞き専で)って言ってる。
    こどもが産まれたのに今までと同じスタイルで遊べると思ってるのが甘いと思う。こどもが小さいうちくらいはこども最優先に生きて欲しいよね。

    +16

    -0

  • 13276. 匿名 2020/11/22(日) 10:56:37 

    本日夜泣きで睡眠時間二時間…
    朝からゆっくりのんびり起きてきた旦那、なんか虫の居所が悪かったのか怒鳴り散らして出ていった。
    もう帰ってくんな、ばーか!!!

    +35

    -0

  • 13277. 匿名 2020/11/22(日) 10:56:45 

    もうすぐ5ヶ月なんですが、おむつ替えの時に体をひねったり両足バタバタしたりで替えるのが大変です。
    テープタイプからパンツタイプに変えた方が楽でしょうか?
    うんちした時、パンツタイプはどうやって処理したらいいのかわからず悩んでいます…

    +6

    -0

  • 13278. 匿名 2020/11/22(日) 10:57:33 

    >>13237
    返信拝見しましたが、2ヶ月なら私もそんな感じでした!今3ヶ月ですが、少しずつ自分の中でラインができてくると思います。少しは泣かせておいて洗濯物干しちゃえ!など。よくおんぶしてやってます、と見るけど、それは首が座ってからだと思いますから、まだ上手く家事できなくて当たり前です!
    もちろん上の子がいたりおもちゃをつかってあやしたり、上手にやりくりされてる方もいると思いますが、自分のペースでいいんです。かくいう私も何もできなくて悩んでる最中です😂
    未だにご飯もどのタイミングで食べたらいいかわからなくて腹ぺこによくなってます😂

    +5

    -0

  • 13279. 匿名 2020/11/22(日) 11:03:00 

    >>13227
    毒親ですね。
    我が家もそうです。
    受け流してます(笑)もう30歳だっつー

    +2

    -0

  • 13280. 匿名 2020/11/22(日) 11:04:11 

    愚痴です。
    旦那に当たってしまう。仕事あるから夜間対応できないのはわかっているけど、寝不足が続くとなんで赤ちゃんぐずってんのに起きないの?とイライラ。
    たくさん夜通し寝てるのに、眠そうなのなんで?こっちは眠くて眠くて辛くても身体に鞭打って起きるんですけど…
    寝不足続くと心身共にきつくなる。今日は朝から号泣してしまった。子供は何も悪くない。こんな母でごめん。あー、いい夫婦の日なのに旦那は嫌な気持ちで仕事行ったんだろうな。たまに爆発してしまう癖、直さなきゃなぁ。

    +19

    -1

  • 13281. 匿名 2020/11/22(日) 11:07:45 

    >>13257
    人様の旦那さんに失礼ですが自分勝手すぎてぶん殴りたくなる

    +23

    -0

  • 13282. 匿名 2020/11/22(日) 11:09:26 

    義実家来てるけどいつもと違うから子供も寝れないし寝れなくて泣いてるのに隣の部屋でみんなうるさい。もー静かにしてよ

    +9

    -0

  • 13283. 匿名 2020/11/22(日) 11:11:34 

    そうか、今日いい夫婦の日かー、少し喧嘩してしまった。お互い子供みながら家事進めてるからちょっとイライラしちゃってたんだろうな。

    +4

    -0

  • 13284. 匿名 2020/11/22(日) 11:11:48 

    >>13271
    では前のめりになった所を私が前からもう1発

    +20

    -0

  • 13285. 匿名 2020/11/22(日) 11:14:45 

    >>13261
    私もずっと臭かったです。
    生理がきて臭いおさまった気がします。
    でも、それが正常なのかは、わからないです。

    +4

    -0

  • 13286. 匿名 2020/11/22(日) 11:15:09 

    ここ見て気づいた!
    良い夫婦の日だね!!
    皆なにかするのー?

    +5

    -0

  • 13287. 匿名 2020/11/22(日) 11:16:43 

    >>13277
    パンツタイプの💩処理は下にペットシーツ引いてます!

    +4

    -0

  • 13288. 匿名 2020/11/22(日) 11:16:46 

    >>13257
    どういうニュアンスで言ってくるのそれw
    「wwふざけんなw」って言っちゃう!

    +23

    -0

  • 13289. 匿名 2020/11/22(日) 11:17:26 

    旦那が珍しく離乳食の準備を申し出てくれたと思ったら本当に準備して食べさせるだけだった。
    調理に使った鍋の洗い物は私、食べさせるのも途中から私、歯磨きも私、下膳して洗うのも私。
    あと食べさせる前に口周りにワセリン塗ってと何度も何度も何度も言ってるのに定着しない。

    +5

    -0

  • 13290. 匿名 2020/11/22(日) 11:18:47 

    >>13254
    私も7時にカーテンは開けますが無理に起こしてはいないです。最近は大体同じ時間に起きるようになりました^_^

    +1

    -1

  • 13291. 匿名 2020/11/22(日) 11:20:34 

    毎日可愛いなー。
    完全に親バカよなー
    他人から見たら可愛くないとか思うんだろうけど…。

    +23

    -0

  • 13292. 匿名 2020/11/22(日) 11:21:34 

    >>13272
    うちも田舎に嫁いだので分かります。
    こっちが子どもに可哀想な思いさせてるみたいな気持ちになって嫌ですよね。

    夫に愚痴ったら「そんなこと言うババァに出会ったことが今日一番この子にとって可哀想だわ」って言ってたので私もそう思うことにしました笑

    +17

    -0

  • 13293. 匿名 2020/11/22(日) 11:21:42 

    最近まねっこするようになって、キュンキュンしてる。
    可愛すぎる🥰

    +5

    -0

  • 13294. 匿名 2020/11/22(日) 11:23:23 

    >>13227
    うざっ!
    ブロックしますね!(笑)

    +1

    -1

  • 13295. 匿名 2020/11/22(日) 11:24:30 

    >>13289
    わかります。もやっとしますよね。
    以前入院中と書いたものですが旦那が付き添いを2時間程代わってくれました。沐浴とミルクをお願いしたのですが病室に戻ると哺乳瓶洗うのも私。沐浴の後片付けも私。終始泣かなかったらしく寝かしつけに成功して満足して帰りましたが直後に起きてギャン泣き開始する赤ちゃん。
    息抜きしたはずなのにどっと疲れました(-_-)

    +6

    -0

  • 13296. 匿名 2020/11/22(日) 11:24:58 

    >>13176
    断乳してしまっていいと思います!
    私は低月齢のときに悩んで悩んで断乳したら凄く心も体も楽になりました!
    旦那が子どもに関われることも増えたし良かったです!
    正解がないので難しいと思いますが、心と体が楽になる方法が見つかるといいですね。お子さんは10か月も母乳で育ててもらえてるので満足だと思いますよ。

    +1

    -0

  • 13297. 匿名 2020/11/22(日) 11:26:32 

    最近手のひら見せるとタッチしてくれるようになった笑
    かわいすぎる♡

    +9

    -0

  • 13298. 匿名 2020/11/22(日) 11:29:36 

    平日は私に後追いしてきてるのに、夫といると夫ばっかりハイハイしてついていく…さっき抱っこしたら泣かれて、夫の方に向かっていったよ!!!!ふん!☹️

    +14

    -0

  • 13299. 匿名 2020/11/22(日) 11:29:55 

    >>13277
    パンツタイプでも両横が破けるようになってるから破いて前に開いてお尻を持ち上げて拭くので、テープタイプとあまり変わらないと思うよ!
    違う部分での悩みならごめんなさい💦

    +6

    -0

  • 13300. 匿名 2020/11/22(日) 11:32:10 

    >>13286
    私もここ見て気づきました!旦那は仕事に行ってるのでいつもありがとうのLINE送ろうかなと思います!
    そして、昨日安くなってたのでハーゲンダッツ買ったので夜は2人で食べようと思います!

    +6

    -0

  • 13301. 匿名 2020/11/22(日) 11:33:22 

    >>13257
    開いた口が塞がらないってこのことか…!!
    結局休めてるのパパだけじゃん!ってなりますね…。

    +28

    -1

  • 13302. 匿名 2020/11/22(日) 11:33:22 

    >>13291
    かわいいよなー
    私も毎日かわいいねーかわいいちゃんだねーって我が子にデレデレしてしまう…

    +20

    -0

  • 13303. 匿名 2020/11/22(日) 11:35:58 

    >>13275
    ずっとビューティーだと芋ってました!!ありがとう
    家事終わらしてから無音でやるのいいアイデアですね!それで妥協してくれるか言ってみようかな
    さっき旦那起きてさっそくデューティ始めましたが、子供が泣いたら珍しく中断して様子見に来たんです
    どうしたん?っt聞いたら一緒にボイスチャットでデューティしてた友達に、赤ちゃん泣いてるやん見てこいやって言われたって
    いい友達を持ったな!!

    +28

    -0

  • 13304. 匿名 2020/11/22(日) 11:37:03 

    >>13250
    瀬戸朝香と友達なのかと思った🤣

    +14

    -0

  • 13305. 匿名 2020/11/22(日) 11:37:36 

    >>13290
    そうなんですね💦
    ありがとうございます。私もぼちぼちやってみます!

    +4

    -0

  • 13306. 匿名 2020/11/22(日) 11:40:49 

    >>2150
    ぎりぎり8月生まれです。
    来年4月は考えていません。
    早くて育休期間が終わる来年8月頃か、育休延長して再来年の4月の予定ですが、私の気持ちは再来年4月で決まってます。

    +7

    -0

  • 13307. 匿名 2020/11/22(日) 11:43:28 

    >>13258
    私も言われた!母乳あげてる人は2リットル飲まないと足りてないんだってよ。

    +8

    -0

  • 13308. 匿名 2020/11/22(日) 11:45:22 

    >>13286
    旦那がクリスマスプレゼント何が良いって聞いてくれたので、私も聞いて何か買ってあげようと思います。

    +8

    -0

  • 13309. 匿名 2020/11/22(日) 11:47:23 

    オートミール、離乳食後期の水の分量とか検索してやったらモチモチしてちょっと口に残る感じなんだけどこれで合ってるのかな?離乳食で使うまで出会うことのなかった食材だからよくわからない…

    +8

    -0

  • 13310. 匿名 2020/11/22(日) 11:48:14 

    >>13254
    私も一時してたけど、止めた。起きたらまずカーテンあけて窓際のソファーで授乳して飲み終わったらベランダ出て日光浴びさせてた。泣きながら起きるとかじゃなく、機嫌良かったら先にベランダで日光浴びてからオッパイにして徹底してたら夜寝るようになったよ。
    日光浴びて何時間後に眠たくなるっていうのが人間にはあるらしい。
    毎日7時って決めちゃったらせっかく寝てるのに起きたら嫌だし、自分も寝たいから私はそうしたよ。

    +9

    -0

  • 13311. 匿名 2020/11/22(日) 11:48:56 

    トピずれだったらごめんなさい。
    月末が私の誕生日で特に予定もないんですが、買い物や飲食・テイクアウト等のお得情報があったら教えて欲しいです。
    ギャップのバースデークーポンも使ってみようかな。
    今年は旅行にも行けないし、ネットやデリバリーで散財したいです(笑)

    +11

    -0

  • 13312. 匿名 2020/11/22(日) 11:49:17 

    >>2150
    わたしは4月に入れます(⍢)ちょうど仕事が繁忙期になるので

    +5

    -0

  • 13313. 匿名 2020/11/22(日) 11:58:06 

    >>13213
    時期的にそれか分からないけど、睡眠退行っていうのうちもあったよ。成長が原因で1週間から1ヶ月続いたりするらしい。
    色々睡眠退行について調べて対応したら3週間くらいでまた長く寝るようになった。

    +7

    -0

  • 13314. 匿名 2020/11/22(日) 12:00:43 

    >>13215
    内側のギャザーとかもきっちり当たってるのに漏れるんですか?私は何回か続いた時にギャザーとかいつもより丁寧にしたら漏れなくなったよ。どんくさいから私だけかもしれないけど…

    +6

    -0

  • 13315. 匿名 2020/11/22(日) 12:07:47 

    今日いい夫婦の日だけど何もできないな!とあやしてたら、仕事終わりの夫高そうな弁当テイクアウトしてきた!
    「今日の午後全部パパの時間だから、ママは寝るんだよ(*´ω`*)」と午後面倒みてくれる!!
    あんなに抱っこしてたのに帰宅したパパみて息子ニッコニコだし🥺
    なんだよパパラブデイかよ、フラレた!
    してもらってばかりで申し訳ないけど、ありがたく寝るわ
    おやすみ

    +42

    -1

  • 13316. 匿名 2020/11/22(日) 12:09:01 

    >>13167
    4ヶ月の娘はしましまぐるぐるがお気に入り!
    自分で絵本持ったら絵を見たり興味があるみたい

    他にはだるまさんシリーズ、にこにこ、ちゃぷちゃぷとか

    +9

    -0

  • 13317. 匿名 2020/11/22(日) 12:13:56 

    >>13231
    私は体がキツくて赤ちゃんに合わせて自分も昼夜逆転になってて母からそんなんじゃいつまで経っても赤ちゃんが昼と夜の区別がつかないし、そんな生活ダメだかは帰ってきなさいって言われて1週間実家に帰ったんですが、私たちはリビングに寝ていて父は仕事があるので決まった時間に起きてカーテンを開けるし、母も決まった時間に掃除したり食事の用意をしてくれて私たちは変わらない生活をしてたんだけど、たかが1週間だけど夜にしっかり寝るようになったよ。旦那は育休中で家にいるんですが、実家から帰って私が徹底してたら最初は怪訝そうだったし寝てたけど、旦那もしばらくしたら理解してくれました。
    私もイライラしてたけど、たまには朝寝坊もいいかなっと週に1回くらいなら許容してましたよ。

    +7

    -0

  • 13318. 匿名 2020/11/22(日) 12:14:13 

    >>13280
    寝不足は一番きついよね。
    生き物として睡眠は必要不可欠ですもん…
    旦那さんは休みの日に週に一回だけ夜対応代わってくれたり、もしくは昼に数時間見ててくれたりしないかな?
    うちは夜まだ細切れだった時は、夜対応は私で固定だけど旦那が休みの日には午前中に4時間くらい見ててもらって別室でまとめて寝てたりしたよ。
    それくらい一人で寝られると気分もスッキリしてリフレッシュできると思う。
    旦那さんが乗り気じゃない場合は、夜間の細かなタイムスケジュールを↓みたいな感じで書き出して目で見て睡眠時間の少なさを分かってもらうのはどうかな。
    そこまでしなくても自ら言ってほしいけど…w

    0:15〜0:45 グズる
    1:00〜1:15 ウトウトする
    1:15〜1:45 寝る
    1:50〜2:15 大泣き
    みたいな。
    ちなみにどうせ夜起きてこないならちょっと誇張してもいいと思いますw

    +4

    -0

  • 13319. 匿名 2020/11/22(日) 12:26:26 

    >>13167
    うちは生後1ヶ月から始めました。
    生後5ヶ月の今「しましまぐるぐる」「ぱくぱく」「ぶーぶーぶー」は反応が良いです✨
    小島よしおさんの「べろべろぶりぶり」は微妙な反応でした…😅

    +6

    -0

  • 13320. 匿名 2020/11/22(日) 12:32:00 

    あちこちでおむつセールしてるけど、開けてないおむつが3パックあるから買いだめするの躊躇うな〜
    でも必要な時にセールやってなかったりするんだよね

    +11

    -0

  • 13321. 匿名 2020/11/22(日) 12:35:36 

    先週、メルシーポットを買ったことで旦那と喧嘩したと書き込みしたものです。
    「これで十分でしょ」と口で吸う鼻水吸引を推していた旦那は無事に風邪をもらい、自分がメルシーポットを使ってありがたみと快適さをわかってくれたようです。
    めでたしめでたし…。

    +48

    -0

  • 13322. 匿名 2020/11/22(日) 12:42:16 

    >>2150
    4月に入れます、激戦区なので😭
    1歳4月にしたかった。。。
    ま、決めたからにはワーママ頑張ります🙌

    +16

    -0

  • 13323. 匿名 2020/11/22(日) 12:51:39 

    >>13215
    オムツを大人のパンツと見立てて考えてみて😊
    私はウンチもおしっこも1度も漏れませんでした!

    ①後ろを気持ち高めに敷いて、股関節のところにしっかりギャザー入れ込む感じでオムツを添わせる
    ②お腹まで回したら片手で軽く抑えてから、端のピロピロした所を前からしっかり巻き込む
    ③下から上にハの字になるように止める

    ちなみに大人と同じで、寝た状態だとウエストは細くなります。よく動く子や寝返りがあると隙間ができやすいので、テープタイプの間は気持ちキツめがオススメです🐥
    ムチ腿・細ハラのわが子の場合ですが、大柄でもウエストマークは1.5ぐらいまでしか使った事ないです。

    +8

    -0

  • 13324. 匿名 2020/11/22(日) 12:51:53 

    >>13257
    皆様、私の代わりにツッコミありがとうございます!(笑)

    お陰様で、赤ちゃんがグズっても私。
    お昼の寝かし付けも私。
    旦那はゲームしております。

    もー、私が開き直るしかないです(笑)
    自分達、良い夫婦かも~と勝手に思い込んでおきますね(笑)(泣)

    +14

    -0

  • 13325. 匿名 2020/11/22(日) 12:52:47 

    >>13320
    サイズ変わるから私はあまり買わないようにしてたよー。

    +6

    -0

  • 13326. 匿名 2020/11/22(日) 12:57:06 

    予防接種の副反応で初めての発熱。
    ほっぺが赤いし、新生児のときみたいにミルク飲んでは寝てを繰り返してる。しんどいんだろなぁ。。
    起きてる時は機嫌いいから大丈夫かな?
    あまりに下がらなかったら病院にかかった方がいいかな?

    +7

    -0

  • 13327. 匿名 2020/11/22(日) 12:58:09 

    ネットで買った、保育園用のループタオル届いた!
    キャラクターのタオル可愛いな~、娘はキャラクターと一緒に保育園通うの頑張ってもらいたいな~と思ったけど、もう保育園か…。
    まだまだ一緒にいたいけど、家計は苦しいし、何年後かには仕事続けていて良かったと思えるから働かないと。
    仕事と家庭の両立が出来るか、私の体力が持つか不安だ…。

    将来、娘が大学行きたいとか、結婚式したい、って行った時にポンとお金を出してあげるのが夢だから頑張る!!!

    +15

    -0

  • 13328. 匿名 2020/11/22(日) 13:00:59 

    >>13284
    袋叩き笑うw

    +8

    -0

  • 13329. 匿名 2020/11/22(日) 13:02:49 

    >>13300
    ハーゲンダッツ良いですね♪

    +4

    -0

  • 13330. 匿名 2020/11/22(日) 13:04:02 

    >>13308
    夫婦でクリスマスプレゼント贈りあうなんて素敵♪

    +2

    -0

  • 13331. 匿名 2020/11/22(日) 13:05:49 

    >>13167
    2ヶ月くらいから絵本読むと泣き止んで、じっと見てくれるようになったので毎日読んでますよ!
    いないいないばあがお気に入りです。仕掛けがあるからかな?

    +8

    -0

  • 13332. 匿名 2020/11/22(日) 13:07:56 

    >>13321
    考えたら分かるのにね…呆れるよね

    +10

    -0

  • 13333. 匿名 2020/11/22(日) 13:17:36 

    >>13251>>13266
    そうなんですね!良かったです
    練習もしつつ見守ってみます。
    ありがとうございます。

    +2

    -0

  • 13334. 匿名 2020/11/22(日) 13:21:11 

    >>13298
    珍しいだけだよ。パパ=珍獣。

    +7

    -0

  • 13335. 匿名 2020/11/22(日) 13:22:18 

    >>13310
    ありがとうございます😊
    今朝は起きてくれない旦那にイライラしてたんですけど、わたしもこれから赤ちゃんに合わせるようにします。
    保育園行くまでは😭

    +2

    -0

  • 13336. 匿名 2020/11/22(日) 13:29:38 

    >>13318
    返信ありがとうございます。
    タイムスケジュール、いいですね!
    『全然寝てないんだけど!何回も起きてるの知ってる?』とイライラをぶつけてしまって、でも子供は3ヶ月で母乳だから夜中対応が私になるのはしょうがないし、旦那はそれ以外の家事で以前よりも頑張ろうとしてくれていたのに、今日は眠たくて眠たくて変わって欲しくてついぶつけてしまい反省しています。
    何回も!と言っておきながら何回だったか、何時に起きていたのか覚えてないので、でも寝不足でしんどいのは事実なので、タイムスケジュールにして具体的にこれくらいしか寝てない、だから〜して欲しいと感情的にならず言った方が旦那も理解しやすいなと思いました。ぐずっていても全く起きない人なので、時間は少し盛ろうと思います笑
    旦那が休みの日は2、3時間1人になる時間をもらってますが、スーパーに買い出しに行ったりで体を休める時間には使ってなかったので、休む時間についても相談してみようと思います!
    色々な事が重なり今朝は気持ちが落ちていましたが13318さんの暖かい返信とアドバイス嬉しかったです。

    +4

    -0

  • 13337. 匿名 2020/11/22(日) 13:30:09 

    義母のあれどうなってる?がうざち。

    +9

    -0

  • 13338. 匿名 2020/11/22(日) 13:33:57 

    >>12766
    ワクチン打って脳症になるリスクもありますよ

    +3

    -8

  • 13339. 匿名 2020/11/22(日) 13:36:21 

    高月齢の方、一才のバースデーフォトは写真館で撮りますか?
    前に撮った時、店に入った途端ギャン泣きで1回で撮れず、別日に再チャレンジした時もギャン泣きでした。
    何とか撮れましたが…。
    節目だからお店で綺麗に撮りたいという気持ちもあらますが、コロナもまた流行ってきているし多分またギャン泣きするだろうから悩んでいます。

    +4

    -0

  • 13340. 匿名 2020/11/22(日) 13:40:10 

    >>13324
    フライパンの女ですが、優しいですね!私は三連休なのに赤ちゃんグズっても夜中に、布団からでてこなかった夫に、洗濯干して、皿洗い、昼寝のだっこ、ミルクをさせて、夕方から赤ちゃんを連れての買い物がどんなに大変かわかって貰う為に、買い出しにいってもらいます。普段はこれにもっと沢山の家事育児がついてくるので、こんなんでやった気になられても困りますけどね。

    +15

    -1

  • 13341. 匿名 2020/11/22(日) 13:47:29 

    >>13337
    分かります〜
    うちは健診や予防接種に行った後必ず、何て言われた?〜はどうなの?と聞かれるので必要以上の事言いたくなくなってきました。首座った?まだ?何ヶ月で座るんだっけ?とかも頻繁に聞かれると、もー、座ったら言いますから〜ってなります(^^;;

    +5

    -0

  • 13342. 匿名 2020/11/22(日) 14:09:37 

    >>13262
    ですよね❗️
    うちはまだ10日ほどですが、ウトウトしてる隙に預けても一瞬大丈夫かな?と思わせといて夫が抱っこしてると気づくともうギャン泣きです💦なんなんでしょう。前までは夫の方が寝かしつけも上手だったのに。早く慣れるといいですね🙏

    +6

    -0

  • 13343. 匿名 2020/11/22(日) 14:18:29 

    >>13215
    保健師さんにオムツのシワを全部伸ばすくらい広げるように言われました。やってたらごめん。

    +4

    -0

  • 13344. 匿名 2020/11/22(日) 14:29:44 

    >>13225
    ホメオパシーでもやってんの?怖い!!!!

    +4

    -0

  • 13345. 匿名 2020/11/22(日) 14:48:42 

    >>13188
    それならミルカーに入れておけばいいかも^_^
    うちは哺乳瓶4本でやってます。
    1ヶ月だと慣れないし疲れますよね。
    楽な方法が見つかりますように。

    +6

    -0

  • 13346. 匿名 2020/11/22(日) 14:49:40 

    うちこ姉妹2人とも昼寝したから漫画タイム。
    昔は少女漫画読むと自分もこんな恋愛してみたいと思ってたけど、今は将来娘がこんな素敵な恋愛できたらいいなあて気持ちになっちゃう!
    お互いに大事にし合える男の子と出会っていい恋愛してほしいなあ✨

    +9

    -0

  • 13347. 匿名 2020/11/22(日) 15:11:45 

    >>13303
    芋ってたのか!

    かわいい誤字ににやっとしてしまいました笑

    +13

    -0

  • 13348. 匿名 2020/11/22(日) 15:11:56 

    >>13242
    帰ろう、すぐ帰ろう。旦那自ら迎えに来てちゃんと謝るまで帰らないわ。
    新生児抱えてさらに厄介なばあさんの相手なんて大変すぎる。
    わたしの親が私がいない時にうちに来てあれこれ勝手に決めて、あなたの私物好きなように触っててもあなたは一切文句言わないんだよね?って聞きたいわ。

    +11

    -0

  • 13349. 匿名 2020/11/22(日) 15:12:17 

    もともとサバサバしたキャラのお義母さん。
    ちょっと毒吐いたりしても、冗談だって〜!って言うし、実際本当に悪気はないと思う。
    けれど、私と息子で一泊させてもらった時に「見ててあげるから休んでな〜」と言われて隣の部屋で寝ててちょっとウトウトした時に、息子に「いやあ可愛いねー!こんなに笑って〜!ママよりいいでしょう!」と息子に話しかけていたの、いくら冗談だったとしても許せなくて。とても良くしてもらっているけど、息子に会わせる回数あんまり増やしたくないとか思ってしまっている…

    +39

    -0

  • 13350. 匿名 2020/11/22(日) 15:31:20 

    >>12977
    生後1ヶ月の子がいます。
    新生児期はもう必死でユニクロのワンピースにメガネ、ターバンで髪とめてたので、旦那に(クッキーの)ステラおばさんみたい笑といわれました笑

    それだけお母さんとして頑張ってる証だし、旦那も手伝ってくれています!
    大変な思いをまわりに伝えてほんの少し息抜きできる時間を頼んでみては?
    私はカフェインレスのコーヒーを飲んだり、数十分だけ旦那に任せて2階の寝室で休んでいます。日中も夜中も1階の和室に布団敷いて赤ちゃんと寝てるのでこの時はふかふかのベッドでゆっくり休んでます(^^)

    +5

    -0

  • 13351. 匿名 2020/11/22(日) 15:39:33 

    >>13349
    絶対言っちゃいけないやつ。
    他人の話なのに自分の幼少期を思い出してムカムカしてきた。距離置けるなら置きたいね

    +16

    -0

  • 13352. 匿名 2020/11/22(日) 15:41:53 

    夫のトリセツ読んだけどどうもふに落ちない

    +4

    -0

  • 13353. 匿名 2020/11/22(日) 15:49:45 

    いい夫婦の日ですがお互い無視。もうどーでもいいわ。

    +19

    -0

  • 13354. 匿名 2020/11/22(日) 15:52:08 

    >>13237
    おっぱい飲んで、ウンチしたりしてなければ多少泣いても気にしてない

    泣くのも運動、感情豊かだねと思いつつ、声かけながら超特急で作業。終わったら思いきり抱っこしてる

    +11

    -0

  • 13355. 匿名 2020/11/22(日) 15:54:42 

    5ヶ月なんですが、最近脚をよくあげるようになりました
    まるで脚あげ腹筋のように、あんよピーーン!

    ついにあんよを見つけたってことですかね?

    +19

    -0

  • 13356. 匿名 2020/11/22(日) 15:55:36 

    お昼食べてみんなでお昼寝してたらこんな時間…お散歩いくには寒くなっちゃったー💦でも久しぶりによく寝た!!

    +15

    -0

  • 13357. 匿名 2020/11/22(日) 15:58:37 

    >>13349
    なんで年取ると面白くない冗談言う人増えるんだろう。
    ママが気持ちよく過ごせないと赤ちゃんもハッピーになれないから、義母さんとは距離置いていいと思う!
    義母、しょーもないこと言うな!

    +22

    -0

  • 13358. 匿名 2020/11/22(日) 16:14:47 

    以前、盗撮魔の知り合いがいると書き込んだ者です。長文すみません。
    ・生後2ヶ月からコロナ禍の中、家族で海に遊びに行って車中泊
    ・夏は仲間と数十人でBBQ
    ・子が一歳入園する事が決まっていたが、仲良しの友達の職場で欠員(フルタイム非正規)が出て遊びながら働ける為、生後5ヶ月から保育園に預けて働き出す。
    ・とにかく人を盗撮しまくって知り合いにLINEで写真送る
    ・LINE大量、数時間返信しないと10件以上更にLINEが届く
    上記の事や、書ききれない程のこちらとは全く違う教育方針なので距離を置きたいのですが、相変わらず粘着されています…。子の誕生日が一緒だからかと思っていましたが、どうやらその前から私はすごく気に入られていたようで子の誕生日が重なり運命✨みたいになったようです…。子の夜泣きも重なり疲れる…

    +8

    -1

  • 13359. 匿名 2020/11/22(日) 16:14:53 

    >>13225
    頭おかしくて、何も言えない…
    義母やばいですね。

    +6

    -0

  • 13360. 匿名 2020/11/22(日) 16:17:30 

    あー腹立つ。
    夫が昼寝させる予定だったのに、寝かしつけ最中で「う○ちしたい」って言い出して、せっかく寝始めたとこで赤ちゃん置いてトイレ行っちゃったもんだから、昼寝は途中で中断するしトイレ終わったら夫昼寝しだすしマジ腹立つ。
    いや、生理現象だから仕方ないけども。
    こっちはいつでもトイレ我慢して寝かしつけとるわ。。。
    腹立つから外出てやっと赤ちゃん寝たから車の中でゆっくりしてる🍵掃除途中だったのにもう知らん、、、

    +12

    -0

  • 13361. 匿名 2020/11/22(日) 16:24:14 

    >>13358
    LINEブロックだと支障あるのかな?
    ご近所だし…と思うなら通知オフして既読つけない。会ったときに何か言われたら「携帯壊れてLINEできない」もしくは「子どもがいじるから触らないようにしてる」とか?
    そこまでしつこいなら「無断で写真撮られるのは気分悪い」ってはっきり伝えちゃうかなあ…。

    +8

    -0

  • 13362. 匿名 2020/11/22(日) 16:30:46 

    昨日買い忘れたけど来週末までは持ちそうにないからどうしようかなと思って、夫だけで行ってもらおうとしたら「あと1時間でサッカーなんだよね」…。
    まあ子どもの散歩もあるしと思って準備してたら「何かしておいた方がいいことある?」って聞いてくれたから、掃除機かけるのをお願いしたら「…寝てていいよって言われると思った笑」だって。
    思わず「あなた明日BBQで1日いないのに寝てていいわけないじゃん、ばかなの?」って笑っちゃった(目は笑ってない)。

    +38

    -0

  • 13363. 匿名 2020/11/22(日) 16:36:38 

    明日見てるから1.2時間出かけてくれば?と旦那が言ってくれて嬉しいものの、どこに行こう…。特に欲しい物もないし、コロナだしな〜。こういう時何して過ごしますか?

    +8

    -1

  • 13364. 匿名 2020/11/22(日) 16:59:00 

    8ヶ月の娘なんですが、最近母乳あげてる時に途中で回転?身体を捻りながら飲むようになりました。
    そのおかげで乳首めっちゃ伸ばされるし痛いしで辛いです。大人しく飲まないので子供をお座りさせた状態で母乳あげたりすることも…同じようなお子さんいらっしゃいますか?

    +3

    -0

  • 13365. 匿名 2020/11/22(日) 17:00:25 

    >>13363
    カフェでのんびり

    +4

    -2

  • 13366. 匿名 2020/11/22(日) 17:01:56 

    産まれた時は2500で、
    1ヶ月検診3900、2ヶ月4800、3ヶ月5420。
    1ヶ月半からほぼ完母。
    ミルク飲むのは疲れて旦那に代わってもらう時のみになったので、2日に1回程度です。
    病院では問題ないと言われましたが、体重の増え方が伸び悩んできました。
    みなさまも伸び悩みって早い時期からなりましたか?

    +3

    -0

  • 13367. 匿名 2020/11/22(日) 17:03:36 

    >>13299
    >>13287
    おむつ替えてるときにおしっこされたり背中漏れしてたりと大騒ぎになる事が多くて…
    パンツタイプだと履かせるのに手間取って、余計大変にならないか不安で💦
    でも同じように拭いたりできるんですね!
    ペットシーツも汚れる心配少なくていいですね!
    まだ残りがあるので、少しづつパンツタイプに変えていこうかと思います!

    +3

    -0

  • 13368. 匿名 2020/11/22(日) 17:05:29 

    >>13364
    うちは今3ヶ月ですが、体を仰け反ったり、捻りながら飲もうとします。
    助産師さんから聞いた話だと体が硬い子がやろうとするみたいで、足とか体を丸めてあげると、のけぞらないみたいです。
    うちはまだ横抱きで授乳してるので、おしりを丸めてあげたらのけ反りにくくなりましたよ。
    YouTubeの助産師さんも体を丸めてあげて、と言ってる方がいたので、あるあるなのかも。

    +5

    -0

  • 13369. 匿名 2020/11/22(日) 17:05:50 

    >>13349
    ギャン泣きでおっぱいじゃないと泣き止まないくらいの時に面倒みさせたいね!

    +7

    -0

  • 13370. 匿名 2020/11/22(日) 17:08:33 

    産前の生理前はイライラしなかったのに、産後は生理前にものすごくイライラする。ホルモンバランスおかしいんだろうか。こんなことで病院に行くのはおかしいのかな。

    おかしくない+
    おかしい  −

    +24

    -1

  • 13371. 匿名 2020/11/22(日) 17:13:20 

    >>13351
    >>13357
    返信ありがとうございます!
    お二人から返事もらえて、気持ちがスッと軽くなりました。旦那には言えなかったので。
    お義母さんがあやすとよく笑うし、私達夫婦がうまく寝かしつけられない中、お義母さんだと寝てくれたりするので、まだ育児に不慣れなため最初はすごいな〜とか、助かるなぁと思っていましたが、ママよりいいでしょうー発言だけはスルーできず(^_^;)
    適度な距離を取ってお付き合いしていきたいと思います。

    +11

    -0

  • 13372. 匿名 2020/11/22(日) 17:21:52 

    いやぁぁぁぁ〜顔に2〜3cm位のロング引っ掻き傷が…傷は浅い感じですが、治りますかね?
    泣いたり眠い時に顔を掻きまくるから、お顔が傷だらけ。
    電動爪やすりが明日届く予定だから、それまではおとなしくしてて〜

    +6

    -0

  • 13373. 匿名 2020/11/22(日) 17:25:07 

    >>13219
    ありがとうございます!
    うつ伏せ練習させた後に車でお出かけしたら
    うんち出ました!!
    出先で大爆破で背中漏れやばかったですが嬉しかったw
    自分の子供だけど、うんち漏れて嬉しいなんてびっくりしましたw
    明日からうつ伏せ練習毎日しようと思います!

    +7

    -0

  • 13374. 匿名 2020/11/22(日) 17:26:59 

    >>13258
    2リットル以上飲んでたんですが
    ここ数日はあまり飲めていなかった気がします
    やはり水分は大事なんですね
    母乳出てそうだったから気にしてなかったです
    今日からまた頑張って飲みます!

    +3

    -0

  • 13375. 匿名 2020/11/22(日) 17:27:16 

    >>13369
    義父が抱っこ中に泣き止まず、義父に「私が抱っこしたら泣かないけどねぇ」と言って義母が抱っこを変わっても泣き止まなかった事があったんですが、その時はお腹空いてるからだね〜と、自分のせいではない感じにしてました(^◇^;)
    義実家に行った時は、授乳中は私にしか出来ない事なので、何となくほっとしてしまいます。

    +5

    -0

  • 13376. 匿名 2020/11/22(日) 17:29:10 

    今朝の分からコメント読み始めたとこだけど、連休だと旦那さんの不満コメント多いですね。わたしも、わかるわかる〜と+連打しております!!仕事頑張ってくれてるのはわかるんだけど、男の人ってあまりにも気が利かなすぎる。平日の方が平穏。

    +40

    -0

  • 13377. 匿名 2020/11/22(日) 17:34:01 

    >>13372
    赤ちゃんの傷の治りの早さ尋常じゃないよ!
    若いってすごいな〜って思う。笑

    +18

    -0

  • 13378. 匿名 2020/11/22(日) 17:45:26 

    >>13363
    海まで車を走らせる!
    いつ行ってもほぼ貸切の寂れた温泉まで走る!

    +5

    -0

  • 13379. 匿名 2020/11/22(日) 17:45:39 

    >>13377
    そうなんですね、よかった!
    ありがとうございます。

    +3

    -0

  • 13380. 匿名 2020/11/22(日) 17:55:13 

    >>13264
    >>13270
    >>13348
    >>13253
    皆さん、ありがとうございます。
    母に相談したところ、まさかのえ?帰るの?でした笑
    男の人はしょうがないから、我慢しなさいとのことです。私には帰るところがありませんでした笑

    +5

    -0

  • 13381. 匿名 2020/11/22(日) 17:55:56 

    >>13363
    そんなにあえてしたいことがないなら、コロナもあるし別の機会にとっておくかも

    +4

    -1

  • 13382. 匿名 2020/11/22(日) 18:07:41 

    >>13317
    お返事ありがとうございます。
    まだ3ヶ月で、友達には起こさず寝かしたいだけ寝かせればいいって言われました。
    旦那に当たってしまって罪悪感。
    夜は20時から寝て2時くらいまで寝るんですけど
    細切れに起きるのが辛くなってしまいました。
    寝れるときに寝て、夜に備えるようにします!

    +3

    -0

  • 13383. 匿名 2020/11/22(日) 18:14:38 

    最近、めちゃくちゃグズるって先輩ママに相談したら水分が足りてないんじゃないかって言われて赤ちゃん用の薄いリンゴジュースみたいなのを100ml置いといてちょこちょこ飲ませたら夕方少しはグズったけど機嫌良く過ごせたし、長めにお昼寝してもらえた!今日だけかもしれないけど。

    +7

    -1

  • 13384. 匿名 2020/11/22(日) 18:17:44 

    >>13382
    分かる!本人は寝てるけど、こっちはキツイよね。起きたらどうしようって最初は出来なかったけど、ちょっと見守ってると何もしなくても眠りに戻ってくれたりするので、そういうのもしてみると少しずつ自分の眠りが確保できるかもですよ。

    +3

    -0

  • 13385. 匿名 2020/11/22(日) 18:23:42 

    >>13383
    何ヶ月?そんなことあるんだ

    +4

    -0

  • 13386. 匿名 2020/11/22(日) 18:25:58 

    >>13383
    リンゴジュースって子供にとってはおいしいから機嫌よかったのかな?例えばそれお茶でも機嫌よく過ごせるのかなー?どうなんだろ?

    +8

    -0

  • 13387. 匿名 2020/11/22(日) 18:38:16 

    >>13372
    大丈夫!うちはかなり深く削っててけど、治ったよ。

    +4

    -0

  • 13388. 匿名 2020/11/22(日) 18:41:09 

    >>13374
    この前、体がダルくて体調が悪くて病院に行ったら脱水のせいだって言われて水分量が整う漢方みたいなの処方されたよ。ついつい赤ちゃん優先そせて自分の水分を忘れちゃう。

    +6

    -0

  • 13389. 匿名 2020/11/22(日) 18:43:17 

    >>13385
    5ヶ月です。

    +4

    -0

  • 13390. 匿名 2020/11/22(日) 18:45:15 

    >>13386
    それはあるのかもしれないですね!言われるまで気づかなかったです(笑)お茶は全然嫌がって飲まないから比較が出来ないです…
    まぁ機嫌よかったから良しとします。

    +4

    -0

  • 13391. 匿名 2020/11/22(日) 18:45:51 

    旦那さんが休みの日とか
    一人でみてくれる人が本当に羨ましすぎる
    うちは祝日関係なくて
    平日は赤ちゃん起きる前に出勤で寝てから帰宅
    寝室別だから赤ちゃんと一緒にいる時間が全然ない
    たまに旦那が寝る前に赤ちゃん起きたときは対応お願いするけど
    ギャン泣きはとまらない…
    旦那は時間があるとすぐ寝ちゃうから
    もし赤ちゃんお願いしても寝ちゃうと思う
    泣いても起きないし
    安心してでかいられない

    +9

    -0

  • 13392. 匿名 2020/11/22(日) 18:47:47 

    >>13373
    誰か忘れたけど、人間も動物だからたまには腹這いになった方が調子整うって聞いたことがある。

    +6

    -0

  • 13393. 匿名 2020/11/22(日) 19:02:22 

    >>13372
    うちもよく引っ掻く。
    ミミズ腫れみたいになったり、引っ掻き傷で瘡蓋になったりするけど、早いと翌日になおってる。
    遅くとも翌々日にはなおるよー!!
    回復力はんぱない!

    +4

    -0

  • 13394. 匿名 2020/11/22(日) 19:15:24 

    >>13082
    3ヶ月頃ぐらいからお腹にうんちを貯められるようになるから、うんちの回数は減るみたい。
    うちは2ヶ月過ぎから2日に1回大量に出すようになった。1日1回の日もあれば、稀に3日に1回のことも。
    3日目になったら刺激してるけど、ゆるゆるうんちだったら大丈夫みたい。
    小児科で相談したら、うんちがゆるゆるで硬くなってなければ平気だって。でも週に2回は出してあげた方がいいと言われたよー!!

    いきんで痛そうだったり、うんち硬くて肛門切れたりしてたら病院来てくださいと言われました。
    あと、ののじマッサージの他に、おなかを左右に揺らしたり、おなかの脇腹を片手で掴んでマッサージもいいって言われたよ!

    +5

    -0

  • 13395. 匿名 2020/11/22(日) 19:29:16 

    みなさん泣き声で何が原因か区別付きますか?
    今2ヶ月なんですが、全く区別が付きません😂

    +4

    -0

  • 13396. 匿名 2020/11/22(日) 19:32:59 

    赤ちゃんと一緒にママもお風呂って、かなりハードル高くないですか?もう2ヶ月ですが、まだ怖くて別々に入ってます。

    赤ちゃんは空気で膨らむタイプのベビーバス使ってますが、そろそろ窮屈になってきたのと、力が強くなってきてジタバタするのでかなりやりづらいです。

    浴室が狭くて、脱衣所もない賃貸なので待たせる椅子も置けません(T-T)

    一旦、自分も裸になって赤ちゃんを浴室で洗ってあげて、自分自身は旦那が帰ってきた後に入り直すってやり方もありですかね?要領悪いですが

    +11

    -0

  • 13397. 匿名 2020/11/22(日) 19:34:19 

    ずっとブラトップだったけど、女子力の為にも体型のためにもと思ってブラを凄く久しぶりにつけたら
    なんか窮屈だし肩凝るしですぐにお着替え、、笑
    完ミだし、ブラ新調したかったけど見送ります、。笑

    +13

    -0

  • 13398. 匿名 2020/11/22(日) 19:36:27 

    >>13395
    うちの場合は、ギャン泣きはミルク、悲しげに泣くのはオムツ、手足をジタバタして背中を反らして泣くのは胃が苦しい…ですかね。

    ただ、何をしても泣き止まない時ありますね。何で泣いてるか教えてよ…って、こっちも泣きたくなります。

    +8

    -0

  • 13399. 匿名 2020/11/22(日) 19:36:57 

    >>13395
    マイナスかもしれませんが8ヶ月でも分かりません😂
    時間的におっぱいかな〜とか臭いからうんち出たかな〜とかそんな感じです
    泣き声で分かるお母さん尊敬します!

    +25

    -1

  • 13400. 匿名 2020/11/22(日) 19:43:39 

    >>13395
    泣き声というか、タイミングと状況で分かりますが、低月齢のころはわかんなかったですよー!💦

    +6

    -0

  • 13401. 匿名 2020/11/22(日) 19:46:12 

    >>13370
    私も産後9ヶ月頃から生理前に急に前の自分じゃありえないイライラが出てきてすごくキツいです…
    産前は生理前の精神状態も穏やかで何もないタイプだったんですが。゚(゚´Д`゚)゚。
    漢方が良いと聞いたりするので何か方法はないものかと毎日探してます

    +7

    -1

  • 13402. 匿名 2020/11/22(日) 19:48:00 

    >>13396
    生後6ヶ月まで空気で膨らむベビーバス使ってました!
    わたしの使ってたベビーバスの説明に6ヶ月までOKって書いてあったし😂笑
    自分は旦那が帰ってきてからゆっくり入ってました🛀

    +5

    -0

  • 13403. 匿名 2020/11/22(日) 19:52:19 

    >>13381
    >>13378
    >>13365
    カフェでゆっくりするの良いですね!
    海なし県なのでドライブがてら空いてそうなカフェ探して行ってみようかな〜
    ありがとうございます😊

    +2

    -0

  • 13404. 匿名 2020/11/22(日) 19:54:46 

    赤ちゃんてみんなまつげ長いですか?
    産まれたときから結構しっかりしてて
    わたしより長いし太いまつ毛で羨ましいです

    +26

    -1

  • 13405. 匿名 2020/11/22(日) 19:59:29 

    >>13395
    おむつはわかるようになったけど
    お腹すいたと眠いと暇の違いがわからない

    +4

    -0

  • 13406. 匿名 2020/11/22(日) 20:03:34 

    ベビーダノンのプレーンは大嫌いでいつもバナナやら果物入れても全く嫌いだったから、ダメ元でりんご&にんじん味のベビーダノン買って期待しないで食べさせてみたら、今までの食べ物の中で1番美味しそうに食べ始めてあのベビーダノン一個を沢山ご飯食べた後に完食…
    まあプレーン子供の口に合うわけないんだよな

    +2

    -0

  • 13407. 匿名 2020/11/22(日) 20:05:19 

    低月齢の赤ちゃんとのお出かけって、こんなに冷や冷やするものだと思わなかった。お願いだから起きないで、泣かないでって気持ちで心臓バクバクでした。
    気晴らしのために実家に帰ってきたのですが、帰りのことを考えると今からストレスです。

    タクシーだと5000円かかるし、電車だと乗り継ぎありの徒歩込み二時間弱です。

    生後2ヶ月くらいだと、あんまり外に連れ出さないほうがいいですかね?

    +23

    -0

  • 13408. 匿名 2020/11/22(日) 20:05:32 

    >>13404
    私のとこも産まれた時からまつげ太くて長かったー!
    でも眉毛なかった(笑)
    今は濃くなってきて眉毛できた( ・ิω・ิ)

    +11

    -1

  • 13409. 匿名 2020/11/22(日) 20:05:50 

    授乳中の顔かわいすぎる
    唇もほっぺも上目遣いも
    なんでこんなにかわいいの😍

    +15

    -0

  • 13410. 匿名 2020/11/22(日) 20:18:16 

    >>13407
    コロナもあるしまだ2ヶ月ならその距離はちょっと心配かな

    +18

    -0

  • 13411. 匿名 2020/11/22(日) 20:19:24 

    >>13404
    まつげ長いけど、赤ちゃんってみんなそうなのかなと思ってる!
    夫がまつげ長いから似て欲しいなー

    +8

    -2

  • 13412. 匿名 2020/11/22(日) 20:22:22 

    >>13407
    結構、長旅だね💦今年はコロナもあるし、旦那さんお休みの日に車があれば車で行く方がいいかもね

    +13

    -1

  • 13413. 匿名 2020/11/22(日) 20:23:59 

    >>13407
    私ならタクシー使っちゃうかも…
    5000円は痛いけど、2時間ヒヤヒヤしながら電車に乗るよりは良い!
    車でならたまーに少し遠出してたよ。ただこれからは寒くなってくるから、気をつけてなきゃいけないことも増えて悩ましいね。

    +15

    -0

  • 13414. 匿名 2020/11/22(日) 20:25:25 

    >>13412
    車が無いんです。車があればどんなに良かったか…とつくづく思いました。

    +6

    -0

  • 13415. 匿名 2020/11/22(日) 20:26:41 

    >>13410
    やっぱり、2ヶ月にしては長距離ですかね。コロナもありますし、考えてみます。

    +5

    -0

  • 13416. 匿名 2020/11/22(日) 20:29:51 

    >>13413
    ありがとうございます。毎週のことなので、タクシー利用はちょっと厳しくて…往復だと一万近くなります。

    産後うつっぽくて、旦那の帰ってこない毎週末は実家に帰っているのですが、行き帰りのストレスが強くなってきたので、行かないほうがいいのか迷います。

    +15

    -1

  • 13417. 匿名 2020/11/22(日) 20:33:46 

    >>13414
    他のコメントでみたけど、産後鬱っぽいなら話はまた別だよ!ママの息抜き大事!!
    親は車ないですか?来てもらうことができたらいいなと思ったんだけど、難しいのかなー?

    +15

    -0

  • 13418. 匿名 2020/11/22(日) 20:34:45 

    >>13404
    息子は産まれた時からつけまつげみたいでビューラーしたみたいな睫毛です(笑)
    赤ちゃんみんな長いイメージですが、うちは主人が濃くて長いので遺伝かなとも思いました(^^)

    私は主人と息子がただただ羨ましいです( ゚д゚)

    +7

    -0

  • 13419. 匿名 2020/11/22(日) 20:40:48 

    >>13407
    今のご時世電車は控えたいし2時間となると尚更かなと思いますし、タクシーで5000円の距離を赤ちゃんと過ごすのも神経すり減りますよね💦
    今はコロナがあるので赤ちゃんを連れて人と接触が多い長旅は控えた方がいいかなと思います(*_*)

    +9

    -0

  • 13420. 匿名 2020/11/22(日) 20:46:03 

    戸建てで二階に寝室とかいいなぁ…
    赤ちゃん寝たあと、音を出さないように過ごすの気をつかうわ、、
    アパートでリビングキッチンのすぐ隣が寝室。
    夫が帰ってきたときの物音も筒抜け、洗い物もビクビクしながら洗っている😓

    +26

    -0

  • 13421. 匿名 2020/11/22(日) 20:49:06 

    いい夫婦の日かあ〜
    旦那は飲みにいったよ〜
    私は子どもと2人で過ごしてるよ

    インスタ見てるとお花もらえる人いるんだねー

    +16

    -0

  • 13422. 匿名 2020/11/22(日) 20:50:26 

    >>13420
    一緒です。うちも1LDKです。
    物音をたてないように過ごすの何気にストレス溜まりますよね
    引っ越したいな

    +17

    -0

  • 13423. 匿名 2020/11/22(日) 20:56:36 

    >>13380
    帰らなくてよかったと思います。その状況で帰ってたらもっと溝が深まってたかも。新生児育児をしている「今」が心身共にしんどいのはわかるけど、この出来事で今後の夫婦関係に大きく壁ができてしまうかもしれないですから。(うちがそうでした。。)
    こんなこと書いたらマイナスだと思いますが、あまりがるちゃんの意見を聞きすぎるのも…
    私たちは貴女達の普段の感じも性格も知らないし、そのやり取りもわからない。そんな中で書いてるのですから。
    でも、旦那さんと義母さんにはめちゃめちゃ腹立ちますけど!!!!!!!!!なんで男ってこうなんだろう…うちの糞旦那も酷かった…

    +14

    -0

  • 13424. 匿名 2020/11/22(日) 20:56:43 

    >>13384
    夜中にまた寝ついてくれるまで、ふえーんって泣いてるのほっておくのも出来なくて
    すぐ抱っこしてました💦
    今夜からちょっとずつ、見守る時間長くする努力してみます。

    +2

    -0

  • 13425. 匿名 2020/11/22(日) 21:03:52 

    >>13421
    お花かぁ〜いいなー
    でもお花より一人での休みが欲しいなぁと思っちゃったよ…
    ゆっくりランチしたい

    +8

    -0

  • 13426. 匿名 2020/11/22(日) 21:06:16 

    あ~イライラしちゃいかんと思っても、なんで寝てくれないのー!ってなっちゃう

    寝たと思ったら20分くらいで起きちゃうんだけど、泣いても抱っこしに行かずにいたらそのまま寝るかなぁ?そんなわけないか~(;_;)@5ヶ月

    +9

    -0

  • 13427. 匿名 2020/11/22(日) 21:10:57 

    離乳食食べムラがあって悩んでるんだけど、キユーピーの瓶のトマトとりんごのやつは好きみたいで進んでパクパク食べることに気づいた。
    食べてくれるなら何でもいいわ。この際手作りに拘らないでどんどんBF使っちゃおうと思って色々買い込んできた。ちょっとだけ気持ちも楽になった。

    +20

    -0

  • 13428. 匿名 2020/11/22(日) 21:14:41 

    >>13425
    たしかにー!
    一人でリラックスする時間ほしいですよね
    旦那は飲みに行けていいな〜

    +2

    -0

  • 13429. 匿名 2020/11/22(日) 21:18:31 

    もうすぐ3ヶ月。夜も朝の4時や、5時までまとめて寝てくれるようになったし、昼間も一人で遊んでくれる時間も増えた、訳もないのに泣く回数も減った。なのに、なぜか今日、全てが嫌になった。
    眠い中、暖かい布団で寝ている夫をみるのも、身体中が痛いのに抱っこし続けることも、夫に明るい所で裸を見られるのが嫌だった私が泣き止まない息子に授乳しながら乳出してご飯食べるのも、1日授乳しやすい前あきのパジャマで、ボタンの開け閉めもめんどうだから一番上しか止めてないのも、髪をくくり直すのもめんどうだからぼさぼさの髪も、全てが嫌になった。よって、今日の夜間の面倒は全て夫に投げ出して、私は寝る!!おやすみ!!

    +51

    -0

  • 13430. 匿名 2020/11/22(日) 21:25:14 

    >>13426
    同じく5ヶ月!
    うちもちょこちょこ寝言泣き?するんだけど、目をぱっちりあけたら抱っこ、そうでもなさそうなら覆いかぶさって手を繋いで様子見してる。
    いつになったらちょこちょこ起きるのなくなるんだろうね…

    +5

    -0

  • 13431. 匿名 2020/11/22(日) 21:28:14 

    2、3ヶ月が1番寝るよとここで言われた意味がわかった…あの頃はぶっ通しで寝たり起きても授乳寝落ちしてくれてたな。
    なんで急に眠れなくなっちゃうのかなーそして授乳寝落ちしないよーーー!!!

    +6

    -0

  • 13432. 匿名 2020/11/22(日) 21:31:26 

    >>13416
    それなら、暫く実家にお世話になった方が良いんじゃないかな?1ヶ月くらい実家でゆっくりしたらどうかな。

    +10

    -0

  • 13433. 匿名 2020/11/22(日) 21:32:36 

    離乳食、インスタとか見ると食べた食材の品目を増やすように頑張っているのは何故?
    毎日新しい食材食べさせてる方いて驚いた。

    離乳食はじまって2ヵ月弱ですがまだ20品目しか食べさせれてない。
    アレルギー疑惑で検査中で進まない。

    こんなんで大丈夫なのかな。

    +4

    -0

  • 13434. 匿名 2020/11/22(日) 21:34:50 

    >>13395
    今3ヶ月くらいですが全く分かりませんw
    オムツの線の色が変わってたら取り替えて、3時間くらい経ってたらミルクあげて、あとはよく分からないので暑そうとか寒そうとか無ければとりあえず抱っこして揺れるくらいです💦
    子どもいる友達には分かるようになるよって言われましたが、自分は一生分からなさそう…w

    +8

    -0

  • 13435. 匿名 2020/11/22(日) 21:35:55 

    一重で睫毛濃くて長い人っているのかな?
    なんか弥生顔の人は体毛薄いイメージ

    +3

    -0

  • 13436. 匿名 2020/11/22(日) 21:37:20 

    シナぷしゅのオンラインコンサート、このごに及んでチケット買おうか悩んでる…。シナぷしゅの音楽、どれも好きなんだけどな〜、1200円って微妙な価格設定だな〜
    見た方いますかー??

    +5

    -0

  • 13437. 匿名 2020/11/22(日) 21:40:08 

    うちの息子、おっぱい飲むのに乳首を口に含むと一瞬くしゃっと不味そうな顔をする。最初は地味に傷ついてたけど、結局飲むし今ではその不味そうな顔が可愛くておかしくて毎回笑っちゃう😂

    +6

    -0

  • 13438. 匿名 2020/11/22(日) 21:40:25 

    >>13433
    大丈夫だよー。
    うちも離乳食全然食べたいから進まない。

    +5

    -0

  • 13439. 匿名 2020/11/22(日) 21:40:34 

    >>13180
    もう使ってみたかな?うちは初めて座らせたときは情報が多過ぎてビビってたけど、日に日に色んな遊びが出来るようになって見てて可愛かったよー。7ヶ月の今はふなっしーみたいにビョンビョン飛び跳ねまくってるw

    +1

    -0

  • 13440. 匿名 2020/11/22(日) 21:41:12 

    >>13429
    私もすべてが嫌になって昨日泣いてました。恥ずかしいのにお乳丸出しで夫に接するのも、髪ボサボサなのも、おしゃれできてないのも、女じゃなくなってしまったような気がして(;_;)子供のことは大好きで幸せなのになんでだろー。

    +14

    -0

  • 13441. 匿名 2020/11/22(日) 21:46:15 

    >>13404
    うちは産まれた時は短かったけど、眉毛と共に伸びてきたよ!

    +7

    -0

  • 13442. 匿名 2020/11/22(日) 21:47:05 

    >>13432
    私もそれがベストだと思い、それを旦那に相談したんですよ。そしたら反対されました。

    ちゃんとした理由は言ってませんでしたが、恐らく子供が可愛くて仕方なくて、離れたくないんだと思います。

    +10

    -0

  • 13443. 匿名 2020/11/22(日) 21:51:37 

    >>13440
    ですよね!私も子供は可愛いし大好きなのに。
    泣いたらスッキリしませんか?私はあまり泣けないタイプなのでストレス発散ができなくて、夫に当たりまくってしまいます。今日は初めて部屋を別にして1人で寝かせて貰ってますが、息子が最近私の寝かしつけじゃないと寝ないので、これが最初で最後かな…

    +7

    -0

  • 13444. 匿名 2020/11/22(日) 21:56:41 

    どうしても用事があって旦那に任せて午前中出掛けた。
    帰ってきて旦那に赤ちゃん昼寝したか聞いたら、「俺が寝ている間にたぶんしてた」との返事が。
    赤ちゃん放置して寝たのか!ありえない!!もう任せられない!!!

    +37

    -0

  • 13445. 匿名 2020/11/22(日) 21:59:02 

    やばい!義実家泊まりに来ててまさかのタイミングで生理。前から来てたけど月末くらいだと思ってた。今から買いに行けないし何かない!?何か!?って考えてたら あ!おむつ!!ってなって子供のおむつあてちゃった(*_*) まだほとんど出てないしおしっこあんなに吸うんだから大丈夫だよね。。

    +28

    -0

  • 13446. 匿名 2020/11/22(日) 22:01:04 

    >>13442
    横だけど、それならあなたたちは実家にいて旦那さんが休みの日に実家に会いに行けばいいんじゃない?
    大人一人なら二時間の移動も苦にならないし、産後うつっぽいのにあなたが頑張ることないよ。

    +17

    -1

  • 13447. 匿名 2020/11/22(日) 22:01:41 

    >>13395
    うちはオムツでは泣かず、眠い時とお腹すいた時とそばを離れた時だけ泣きます。眠い時は、ここで教えてもらった活動限界時間とあくびを目安に知ることができています。
    泣き声だけじゃ区別できません💦

    +6

    -0

  • 13448. 匿名 2020/11/22(日) 22:03:00 

    >>13420
    うちは2LDKですが
    リビングキッチンが真ん中なので
    音筒抜けです
    旦那は普通に音出すので毎日イライラしてます

    +15

    -0

  • 13449. 匿名 2020/11/22(日) 22:03:21 

    初めて知ったんだけど、包丁しまう収納にロック機能があった!!!包丁ケースのそばじゃないから無いのかと思ってたよ〜!

    +5

    -0

  • 13450. 匿名 2020/11/22(日) 22:05:27 

    >>13396
    11カ月育ててます ゆっくり入りたいし風呂上がった後もゆっくり化粧水つけたりドライヤーかけたりしたいので、寝かしつけた後入りなおしてます
    面倒ですが、わたしにはそれがあってる。

    +9

    -0

  • 13451. 匿名 2020/11/22(日) 22:06:39 

    >>13431
    いつから寝なくなるんでしょうか!?

    +2

    -0

  • 13452. 匿名 2020/11/22(日) 22:08:20 

    >>13420
    私もだよ。。
    寝てる間に家事するイメージだったけどそれは広い家の話だと気づいた(笑)
    狭いと寝てる時何にもできない
    起きたらよし!今だ!ってバババッて動くから赤ちゃんびっくりしてる
    初めの頃のトラウマで物音たてられない

    +23

    -0

  • 13453. 匿名 2020/11/22(日) 22:10:19 

    今日は一人で別部屋で寝てるんだけど…夫は大いびき。息子は唸ってる。一緒なら絶対寝れてないわ。

    +13

    -0

  • 13454. 匿名 2020/11/22(日) 22:10:44 

    >>13334
    横だけど笑いました〜

    +4

    -0

  • 13455. 匿名 2020/11/22(日) 22:12:31 

    >>13440
    横だけどなんかわかる。
    うちは今は完ミだけど、新生児期は搾乳してて、眠いし痛いしもう身なりも構ってられなくて、隠すわけでもなくリビングとかでお乳丸出しで必死に搾乳してたから、もう女としては終わったな…って。旦那に何か言われたわけじゃないけど、自分の行動に自分で傷ついてるというか。

    +14

    -0

  • 13456. 匿名 2020/11/22(日) 22:12:59 

    >>13429
    わかります
    わたしは授乳見られるの嫌で
    旦那がいるときは、わざわざ別室に行ってたけど
    なんでわたしと赤ちゃんが移動しなきゃならないんだろう
    めんどくさいって思ったら
    旦那に見られるのが死ぬほど嫌だった授乳が
    どうでもよくなりました。
    授乳終わったあとのまくり上げたパジャマもどうでもよくなって
    旦那のご飯用意するのもどうでもよくなりました
    むしろ旦那のことはもうどうでもよくなったのかもしれません

    +44

    -0

  • 13457. 匿名 2020/11/22(日) 22:16:34 

    既出だったらすみません。
    前赤ちゃんにティッシュでおでこから顎にかけて撫でるようにすると、寝るみたいな検証番組があってたのをこの間思い出して、寝ぐずりでなかなか寝れなかったので試してみたところ割とすぐ寝ました😳
    眠そうで、ちょっと寝れないんだけどって感じで泣いてるときはティッシュで撫でてみてください!
    うちの子(3ヶ月)は今日もそれで寝てくれました!
    もしよかったら試してみてください(^^)
    もしも寝なかったらごめんなさい🙏💦

    +29

    -1

  • 13458. 匿名 2020/11/22(日) 22:35:14 

    >>13255
    うちなんて、平日も構わず、ほぼ毎日ボイスチャットで友達と夜遅くまでゲームしてますよ〜
    毎晩楽しみあっていいですよね。まじでイラつきます(笑)
    朝起きてきたら眠い〜とかいって、じゃあ早く寝ろ!と殴りたくなります(笑)

    +7

    -0

  • 13459. 匿名 2020/11/22(日) 22:35:59 

    >>13451
    うちは4ヶ月くらいから起きる回数が増えて、5ヶ月すぎも継続中です…
    幸い寝かしつけはずっと同じ時間にできているのですが、途中で起きる回数が増えてます!

    +5

    -0

  • 13460. 匿名 2020/11/22(日) 22:37:17 

    21時から置いたら泣くを繰り返すから疲れてきて
    旦那はテレビ見ながら寝落ちしてて1回も起きないからなんだかすごくムカついて
    変わってって言って起こしたら
    変わってくれたけど
    なんかイヤな予感がして覗いたら旦那だけ寝てた
    なんなの旦那ぽんこつすぎる
    隣で泣いてるのになぜ聞こえないの
    耳ありますか?!飾りですか?!

    +31

    -0

  • 13461. 匿名 2020/11/22(日) 22:41:47 

    >>13458
    横だけどめっちゃわかる!ゲームで夜更かししてただけのくせに寝不足アピールするのホントイラッとする!

    +11

    -0

  • 13462. 匿名 2020/11/22(日) 22:51:58 

    >>13421

    いい夫婦の日だったのか。忘れてた。
    イライラしすぎて喧嘩しましたよ。私が一方的にだけど…
    全然いい夫婦でも、いい親でもない1日になってしまった。

    +18

    -0

  • 13463. 匿名 2020/11/22(日) 22:57:29 

    数日前に初めて児童館に連れて行って遊ばせたら、他の赤ちゃんに会って刺激を受けたのか、ここ数日で急成長!!いままでは寝返りで移動していたのがハイハイで来てくれるようになって可愛すぎる…

    +21

    -0

  • 13464. 匿名 2020/11/22(日) 22:58:22 

    友達からのLINEがちょいちょい心に刺さる。
    両実家をすぐに頼れる距離でもなく、経済的に共働きするしかなく、復帰後も自分たちでやってくしかない。

    それを知ってていちいち
    大変だね…私には無理だー…保育園通い出したら仕事にならないよ、って。
    送ってくる必要なくない?

    仕事辞めれるなら辞めてるわ!
    大変だし、やってけるのか不安だし、無理なことはこの私が一番分かってるよ!

    生理前でイライラしてて余計ダメだ。イライラ通り越して悲しくなってきた。愚痴ってすみません。

    +43

    -0

  • 13465. 匿名 2020/11/22(日) 23:06:18 

    娘のお気に入りの絵本、私が読むとニコニコしながら見ているけど、旦那が読むと声を出して笑う!
    何が違うんだろ🤔
    読み終わると、もっと読めみたいな感じでグズるから、エンドレスで読まされてた旦那🤣

    +13

    -0

  • 13466. 匿名 2020/11/22(日) 23:07:51 

    >>13420
    うちも!
    ほとんど一日中音に気を遣ってる生活が疲れてきました…
    早く引っ越したいです😢

    +13

    -0

  • 13467. 匿名 2020/11/22(日) 23:10:51 

    >>13457
    明日やってみます!
    いい情報をありがとうございます^_^

    +8

    -0

  • 13468. 匿名 2020/11/22(日) 23:15:58 

    頑張って離乳食作ってたけど大した食べないしベビーフードあげた方がいいのかな😔
    柔らかく煮るのもガス結構使うよね
    もう疲れた〜

    +9

    -0

  • 13469. 匿名 2020/11/22(日) 23:16:07 

    >>13170
    >>13192
    今日もドライヤーで寝ました!
    その前にギャン泣きして過呼吸になるんじゃないかと思ったぐらいだったんですが、寝てくれました。
    ホワイトノイズっていうんですね。
    毎日これで寝てほしいです…!

    +5

    -0

  • 13470. 匿名 2020/11/22(日) 23:30:07 

    >>13291
    本当にかわいすぎる。1日の中で一番使う言葉だわ。

    +6

    -0

  • 13471. 匿名 2020/11/22(日) 23:39:55 

    >>2150
    4月からの予定です。育休1年だけど来年の8月に入れる保証ないので淋しいけど申し込みしました。本当は8月入所が理想

    +8

    -0

  • 13472. 匿名 2020/11/22(日) 23:48:54 

    >>13468
    炊飯器で野菜炊くと簡単に軟らかくなるし野菜スープも作れちゃうよ~
    ブロッコリーとかはさすがに溶けちゃうけど、根菜とかキャベツ玉ねぎとかはおすすめ!

    +11

    -0

  • 13473. 匿名 2020/11/22(日) 23:50:32 

    >>13468
    全然ベビーフード使っていいと思いますよ👍🏻☺️
    わたしもやる気が起きない時ベビーフードに頼ってます👏🏻

    +8

    -0

  • 13474. 匿名 2020/11/22(日) 23:50:33 

    オムツのサイズアップのタイミングがわかりません。
    1か月半の子、4.3キロです。
    まだ、新生児サイズのオムツを使っているのですが
    残り少しになってきたので試しにSサイズ履いてみたら少し大きい気がして逆に漏れないか不安になりました。
    体型にもよると思いますが、お子さんのサイズアップしたタイミングや状況(お腹がキツくなってきたなど)教えてもらいたいです。

    +2

    -0

  • 13475. 匿名 2020/11/23(月) 00:11:14 

    娘が3ヶ月目前にして、急に泣きたくなった。今までこんなことなかったのに。
    何が、って言う明確な理由はないけど、この小さな存在の尊さ、守らなきゃと思うとどうしようもなく不安になって、なぜかとてつもない孤独を感じてしまったような。
    可愛いと思えば思うほど、日が経つにつれもう今のこの子には会えないんだと思うと、すごく悲しくもなった。成長は嬉しいはずなのに。

    そして、下腹部が生理痛のような懐かしい痛み。
    生理再開するのかな?だからこんなセンチメンタルになっちゃってるのかな…
    深夜はいろいろ考え込んじゃってダメだー😭😂

    +15

    -0

  • 13476. 匿名 2020/11/23(月) 00:18:59 

    やっと寝たからお風呂に入ったのに
    出たら旦那がいない
    赤ちゃんだけ寝てる…
    旦那トイレ…うんちでいつも1時間出てこない(ゲームやってる)
    我慢しろとは言わないけど
    わたしが風呂でいない間くらい
    はやく出してトイレから出ろよ
    風呂もトイレも赤ちゃん泣いてても聞こえないし
    なんでわざわざトイレでゲームするの
    なんでわたしが風呂の間にトイレでゲームしてんだよ

    すごいイライラする

    +48

    -0

  • 13477. 匿名 2020/11/23(月) 00:20:16 

    アンケートお願いします!
    プレイマットを買おうと思ってるのですが、ジョイントマットと普通のマットタイプだとどちらがいいでしょうか?

    +普通の防水マット
    −ジョイントマット

    おすすめがあればぜひお伺いしたいです。。

    +13

    -2

  • 13478. 匿名 2020/11/23(月) 00:24:09 

    >>13476
    うちの旦那もやる!腹立つから、トイレにケータイ持込不可って貼り紙した

    +14

    -0

  • 13479. 匿名 2020/11/23(月) 00:32:40 

    >>2150
    8月生まれで来年4月に保育園希望出してますが、激戦区でそもそも入れるのか分かりません💦
    皆さん割と希望通りの時期で入れるものなのかな?
    一人目なのでどの程度希望が通るものなのかよく分からない…

    +5

    -0

  • 13480. 匿名 2020/11/23(月) 00:38:03 

    >>13421
    お花かーいいなぁー。
    お花なんてプロポーズのときに貰って以来、もらった記憶ない…。
    ケーキ食べたぐらいだった。

    ちなみに今日は、いい夫妻の日らしい。

    +3

    -0

  • 13481. 匿名 2020/11/23(月) 00:38:41 

    >>13474
    うちはもともと生まれた時に2500弱の小さめの子だったので新生児用を2ヶ月くらいまで使ってたんですが、お腹のテープが外側になってきたなという辺りでサイズアップしました。
    新生児用だと数も多いので次に新しいのを買うと結構最後の方はきつくなるかもしれないですね。
    何回かSサイズ使ってみて漏れが無ければそのままサイズアップでいいような気もします!

    +5

    -0

  • 13482. 匿名 2020/11/23(月) 00:41:25 

    6ヶ月にして添い乳覚えました
    今までは夜中起きておっぱいあげてミルクあげて寝かしつけてを2回してましたが、、
    本当に楽ですね、それに何より幸せな気持ちになりますね
    ぴったりくっついて安心しきっておっぱいのんでる姿が愛おし過ぎる!赤ちゃん産まれてからこんな幸せな夜はなかった!
    ここではあんまり良く言われませんが、もっと早くから添い乳しておけばよかった!
    添い乳するようになってから昼間も赤ちゃん落ち着いてる気がするし、朝はご機嫌です!
    いつかはやめなくちゃいけませんが、それまで充分に気をつけながら添い乳を堪能します

    +12

    -0

  • 13483. 匿名 2020/11/23(月) 00:41:37 

    ついに今週から離乳食開始!
    ドキドキする。

    食べるの楽しいと思ってもらえるように神経質にならずにがんばろうと思う。

    +14

    -0

  • 13484. 匿名 2020/11/23(月) 00:43:00 

    >>13082
    いまさらだけど、抱っこ紐に入れた後はよく出る気がするよ
    体勢的に下腹に負荷がかかるのかな

    +4

    -0

  • 13485. 匿名 2020/11/23(月) 00:45:05 

    飲み会から帰ってきた旦那が鼻歌うたいながらお風呂入ってる。こっちは授乳中。
    呑気にお風呂はいれていいよね

    +27

    -0

  • 13486. 匿名 2020/11/23(月) 01:17:36 

    3ヵ月になります。
    遅くなったけどお宮参りに行く予定です
    服がないので買います
    ワンピースとジャケットで大丈夫ですか?
    授乳用のワンピの方がいいのかな
    でも今後も使えるワンピがいいので授乳口ない方がいいかな…と考えると悩んでいます。
    神社は車で30分の距離です
    お宮参り終わったらすぐ着替えすれば大丈夫かな
    お宮参り行った人どんな感じですか?

    +6

    -0

  • 13487. 匿名 2020/11/23(月) 01:25:35 

    >>13461
    わかりすぎる(笑)
    こちとら育児で寝不足なのに、ゲームで寝不足って知らんがな!って感じですよね😅

    +7

    -0

  • 13488. 匿名 2020/11/23(月) 01:45:29 

    せっかく子が寝続けてるのに胸が張って痛くて起きるっていう😭

    +7

    -0

  • 13489. 匿名 2020/11/23(月) 02:08:21 

    >>13485
    美味しいもの食べてお酒飲んで、ワイワイして!
    ほんといいですよねー(笑)
    授乳中ならお酒も飲めないし、もし飲み会行ったところで、子供のこと考えちゃって心底楽しめないと思うし。(子供のこと忘れたいわけじゃないけど)
    産前産後の体の変化もないし、パパって楽だよな〜と思ってしまう。

    +12

    -0

  • 13490. 匿名 2020/11/23(月) 02:38:29 

    >>13477
    IKEAのマット買いました!厚さがあるし、手入れもしやすいです。ジョイントマットは間にほこりが入りそうで…あと厚さがしっかりしてるのは結構値段がはります。

    +5

    -0

  • 13491. 匿名 2020/11/23(月) 03:28:02 

    >>13474
    私も二ヶ月くらいまで新生児用使ってました!
    うんちが漏れやすくなったり、ウエストというよりも長さが足りなくなって半ケツになりやすくなったらサイズアップしてます。

    +5

    -0

  • 13492. 匿名 2020/11/23(月) 03:29:16 

    >>13486
    車があるなら車の中で授乳できるし普通のワンピで良いと思うよ!

    +3

    -0

  • 13493. 匿名 2020/11/23(月) 03:39:59 

    キッチンに行ったら虫が…
    Gぽいけどそんなに大きくはなかったから
    虫嫌いで蚊も殺せないはずだったけど、赤ちゃんの為に!と思って必死で一撃くらわしたのに
    ダメージ少ししか与えられなくて逃げられた…
    寝てる間に赤ちゃんのとこ来たら…とか
    赤ちゃんの洗濯物に侵入されたら…とか
    変な妄想ばかりしちゃう
    眠いのに妄想がとまらない
    なぜ逃してしまったんだ…最悪だ

    +8

    -0

  • 13494. 匿名 2020/11/23(月) 03:47:05 

    夜間の寝かしつけに手間どるから1度でも交代してくれたらいいのに、何故かオムツ交換だけしに来た旦那。それだけでも助かるんだけどこっちは何日もぶっとうしで寝れてない。それ分かってるはずなのに寝かしつけ代わってと頼んだら「キツいわぁ」とつぶやかれ起き上がることなく寝てる。なんだか涙が出てきました。赤ちゃん空気を読んでその後すぐ寝てくれたけど。

    +17

    -1

  • 13495. 匿名 2020/11/23(月) 03:49:47 

    >>13486
    近場ならワンピースで全然OKだと思います(帰ってから授乳すればいいので) 私は上下に別れたスーツにしました。結局赤ちゃんずっと寝てきたので授乳することなく終わりましたが。ワンピースだと授乳ケープあったとしてもほぼ裸にならないといけないので私は上下に別れた服装の方がオススメです。

    +2

    -0

  • 13496. 匿名 2020/11/23(月) 04:19:54 

    >>13488
    わたしも痛くて起きました
    寝てるけど飲んでもらいました
    いつもなら寝落ちしてくれるのに失敗したみたいで
    ずっとモゾモゾしてる😂
    気になって寝るに寝れなくなっちゃった😂

    +4

    -0

  • 13497. 匿名 2020/11/23(月) 04:38:36 

    2ヶ月
    最近この時間になるとウーウーうなるけど目は閉じてる。私が覗きこむとピタッとやめて寝息にかわる。
    しばらくするとまたウーウー始まるんだけど、これは起こすべき?

    起こす +
    もう少し様子見 -

    +0

    -21

  • 13498. 匿名 2020/11/23(月) 06:21:37 

    生後11ヶ月。
    8時前に寝るんだけど、起床が5時・・・😱😱😱
    毎日5時・・・
    母はもっと寝たい・・・
    どうしたら寝れるの??
    就寝時間を8時以降にしてもダメだったし・・・(´;ω;`)

    +8

    -1

  • 13499. 匿名 2020/11/23(月) 06:32:31 

    昨日のダーウィンがきた!は北極シロクマ特集だったんです。お母さんは半年何も食べず、子供2匹を連れてヨロヨロになりながらアザラシを狩るんです。オスのシロクマは、子グマたちを殺そうとお母さんに種を植え付けようと何度も襲ってきます。必死に子供をかばいながら逃げるんです。そんなシロクマと人間のお母さんを重ねて見てしまいした。長くなりましたが、お母さんたち毎日おつかれさま!!!

    +16

    -0

  • 13500. 匿名 2020/11/23(月) 06:47:45 

    今日もきっちり3時間おきの授乳
    足りてないのか?
    寝たり起きたりがしんどい

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード