-
12501. 匿名 2020/11/20(金) 11:14:59
>>12498
ビーンスタークのサイトに登録するか、、
面倒になってきたのでメルカリで買おうかな+5
-0
-
12502. 匿名 2020/11/20(金) 11:15:39
初めてピーマン食べさせてみたら、我が子の離乳食史上一番泣かれた。笑
苦かったよね!生命の危機感じたよねぇ
ごめんごめん+30
-0
-
12503. 匿名 2020/11/20(金) 11:16:22
>>12328
丁寧に教えていただきありがとうございます!赤本はよく聞きますよね。他のは知らなかったので見てみます。特に困った事がないなら良いですね(^^)参考にさせてもらいます!+1
-0
-
12504. 匿名 2020/11/20(金) 11:17:51
鼻水続くから耳鼻科に行こうと思ったんだけど
朝の離乳食でギャン泣きされ、その後おっぱいで寝落ちしてしまい、ようやく起きて準備したら出発直前に💩して、外に出たらどしゃ降り。
何とかかんとか耳鼻科に到着したら、いつも入れてるケースに保険証入ってなくて、結局HP0になったので帰ってきた。
午後出直そう…+13
-0
-
12505. 匿名 2020/11/20(金) 11:18:40
質問です。
鉄分が不足すると発達に支障が出ると知り、焦っています。
一昨年、厚労省の離乳食のガイドラインも離乳食初期から鉄分を食べさせるよう改定されてんですね。
何も知らなかった。
完母なので恐らく鉄分が不足しているのですが、ライスシリアルをあげてる方いますか?
また、ビタミンDシロップの事も詳しく聞きたいです。+3
-0
-
12506. 匿名 2020/11/20(金) 11:21:12
>>12485
真剣に〜ってよりは、新生児の赤ちゃんって飲むの下手だったり、哺乳力が弱かったり、母乳の出が軌道に乗らなかったりすると思う。うちはもうすぐ2カ月だけど、1カ月くらいからやっと母乳吸えるようになりました。色々言われると、疲れますよね。お母さんも理解してくれるといいんだけどね。ママはいつだって真剣だよね!+8
-0
-
12507. 匿名 2020/11/20(金) 11:23:53
>>12488
横ですが、1ヶ月半だとまだあまり笑ったりこちらにも反応しない時期ですよね。
私も先に子どもを産んだ友達から新生児可愛い〜!懐かしい〜!と言われて、ミルク飲むかおしっことうんちするか寝るか泣くかしかしないしどこが可愛いんだ?自分がおかしいのか?と思っていたんですが、2ヶ月〜3ヶ月くらいからだんだんこちらが笑顔で話しかけると笑い返してくれたりするようになって、ようやく可愛いと思うようになりました。
それでもやっぱり原因分からず泣いてる時とかは可愛くないと思っちゃう時もありますが…😅
無理に可愛いと思おうとしなくても大丈夫だと思いますよ。
なかなか頼れる人も少なく大変だと思いますが、同じく子どもがいる友達とテレビ電話とかで愚痴大会(全然寝れない!とかなんで眠いのに泣くの!とか旦那もっと家事育児やって!とか)したりするだけでも気分転換になるかもです。
具体的なアドバイスできなくてごめんなさい💦+5
-0
-
12508. 匿名 2020/11/20(金) 11:25:15
>>12505
オートミールじゃだめなのかな?
スーパーで売ってるけど。
あと母乳から出るのは少ないかもしれないけど、吸収率はミルクや離乳食よりもかなり高いから自分もヘム鉄とか飲んでるよ。+4
-0
-
12509. 匿名 2020/11/20(金) 11:27:35
>>12505
うちは母乳+でフォロミ飲ましてるよ!
+3
-0
-
12510. 匿名 2020/11/20(金) 11:29:21
>>12509
横だけど、フォロミって早くても9ヶ月からじゃない?
+2
-0
-
12511. 匿名 2020/11/20(金) 11:29:26
出掛ける時間が決まってる時に限ってグズグズday😂+6
-0
-
12512. 匿名 2020/11/20(金) 11:30:17
腕の一部だけ粉っぽくガサガサなんだけどこれなんだろう?別件で皮膚科行ったのについでに聞き忘れた(-。-;今6ヶ月なんだけどアトピーとかじゃないよね・・・?+2
-0
-
12513. 匿名 2020/11/20(金) 11:30:43
>>12367
会社の人で飲み会前にATMでお金借りている人いたよ。飲み代で軽い金額だからって言ってたけれど、預金をATMで引き出す感覚と同じになっちゃってると思う。
自分で全額返済させて苦労を味わわせない限り、今後も同じこと何度もするよ。
+6
-0
-
12514. 匿名 2020/11/20(金) 11:31:04
もうすぐ3ヵ月になるのに
まだ病院が恋しい…
恋しいというか寂しいのかな
個室だったしわたしの退院まで赤ちゃんNICUにいたら
部屋はずっと静かだったんだけど、
夜中も呼べば看護師さん達来てくれたし
みんな優しかったしスーパーマンに見えた。
総合病院だったから、ごはんは美味しくなくて全然食べれなかったけど
お部屋の掃除もしてくれるし
退院するとき赤ちゃんのこと心配だったのもあるけど、
スーパーマン達がわたしの生活からいなくなるかと思うとすごい寂しくて
しばらく毎日泣いてた
いまでもたまに思い出してさみしくなる
これいつまで続くんだろう…+22
-4
-
12515. 匿名 2020/11/20(金) 11:34:23
>>12504
自己レスです。
今気づいたけど「午後来ます」って受付だけして問診票もらってくれば良かったわ。
何やってんだ私…。+9
-0
-
12516. 匿名 2020/11/20(金) 11:36:44
そろそろ5ヶ月になります。
皆さんテレビどのくらい観せてますか?💦
夕方のお風呂に入る前しかつけていなかったのですが、今日お昼につけたらすごく楽しそう観ていたのでもう少し観せてもいいのかな?と思いました。
どのくらい観させているか気になります。
ご回答宜しくお願いします🙇♀️+9
-0
-
12517. 匿名 2020/11/20(金) 11:37:12
家の近くにとある芸能人の実家があるんだけど
その近く散歩させてたら、そこのおばぁちゃんに
貴女、こんな冬の日に帽子もかぶせてないの虐待よ?って言われたんだけど…
めちゃくちゃうぜぇ…
今23℃もあるんだけど?
息子汗だくよ?+26
-0
-
12518. 匿名 2020/11/20(金) 11:39:34
>>12505
ライスシリアル使ってたよ!
簡単に作れるし、鉄分とれてる安心感あるので抵抗なければオススメです。
賞味期限が案外短いので、あんまりまとめ買いしない方がいいです!
ビタミンDのシロップは、散歩行かなかった時とかに離乳食に垂らしてたよ。+5
-0
-
12519. 匿名 2020/11/20(金) 11:40:51
>>12508
横だけど、オートミールは中期からじゃない?+3
-0
-
12520. 匿名 2020/11/20(金) 11:41:37
私が10倍粥を作ると、妙にサラサラなやつが出来上がったり、ネチョネチョのが出来上がったり、吹きこぼれたり、安定して作れたことがない。
これはもうベビーフード様の出番かな…。+4
-0
-
12521. 匿名 2020/11/20(金) 11:42:10
>>12468
耳鼻科も聞きました?+4
-0
-
12522. 匿名 2020/11/20(金) 11:47:55
家のことやってー子どもの面倒みてーやっと落ち着いたと思ったらもうこんな時間だ
自分要領悪いな、、、もう今日は疲れた
夕飯は旦那がすき家買ってきてくれるのが救いだわ+8
-0
-
12523. 匿名 2020/11/20(金) 11:51:37
>>12443
うちは八か月半ですが、ずり這いしないし、寝返りがえりはできない
というか寝返り自体、4回ぐらいしか見たことない
うちもやる気なさそう、、、性格ですかね+7
-0
-
12524. 匿名 2020/11/20(金) 11:53:45
旦那に癇癪起こして泣き叫んでしまった…今週ほぼ毎日喧嘩してる。普通のちゃんとしたお母さんになりたい、もっとうまくやれるようになりたい。自分が嫌いすぎてダメすぎて子どもにも旦那にも申し訳ない。+15
-0
-
12525. 匿名 2020/11/20(金) 11:55:24
>>12524
大丈夫?何かあったの?+7
-0
-
12526. 匿名 2020/11/20(金) 11:55:42
@5ヶ月
もっと月齢低い時に
可愛すぎて可愛すぎて成長してほしくない……って真剣に思ってたとき
ガルちゃんで、今から怖いこと言うね、もっと可愛くなるよって言われてたんだけど
本当なんだね。。🤦♀️
可愛いが止まる日は来るの?辛いんだけど!!www+27
-0
-
12527. 匿名 2020/11/20(金) 11:56:04
激務旦那&預け先無しで8ヶ月まで毎日ずっと一緒だった息子。出産直後から母子同室でそれから本当にずーーっと息抜ける時がなくて、限界が来て遂に一時保育(午前三時間半のみ)利用したのだけど、結局心配で疲労&睡眠不足maxだったのに謎の緊張感で寝られなかったわ…か、かなしい~!!寝ないならランチくらい行けば良かった。お迎えまであと30分起きとこ+20
-0
-
12528. 匿名 2020/11/20(金) 11:56:25
>>12515
大丈夫?朝からてんやわんやで大変だったね、お疲れ様
私も赤ちゃんと一緒にいると「何やってんだ私…」の連続だよ
午後はスムーズに行けますように、そしてどうか病院も空いててすんなり受診できますように…+7
-0
-
12529. 匿名 2020/11/20(金) 12:02:05
>>12459
病院が禁止というか制限してないから仕方ないかも。一人目だとちょっと外出するだけでもアドベンチャー。コロナだからこそお出かけスキル積むのも難しい。誰かいてくれたら安心感はあるよね。
ただ私の病院1ヶ月検診はお母さん一人でってお知らせあったのに、夫婦で来てたり、おばあちゃん同伴だったりはちょっとモヤっとしたな。抱っこ紐練習したり、一人シュミレーション万全で挑んだ努力よ…+21
-0
-
12530. 匿名 2020/11/20(金) 12:05:55
引っ越しを機に、通ってた産婦人科が少し遠くなってしまいました。
公共の交通機関を利用するか、タクシーを利用するか迷っています。タクシーだと3000円程の距離です。
子供はもうすぐ2ヶ月なのですが、皆さんならタクシー利用しますか?+1
-0
-
12531. 匿名 2020/11/20(金) 12:12:12
アンパンマンのよくばりBOXを10月に買ったんだけど、最新版が出てたことを今日知ってしまった…。
そんなに大きくは違わないけど、ちょっとショックー( ´ᯅ` )💦
まだ旧バージョンも売ってるので、これから買う方はお気をつけて!+7
-0
-
12532. 匿名 2020/11/20(金) 12:12:26
>>12525
ありがとうございます。
3月に子供が生まれ旦那は4月からリモートでずっと家に一緒に引きこもってて、格段に喧嘩が増えました。初めての育児をうまくやれない自分へのイライラ、1日の時間をうまく使えず家事が溜まっていくイライラ、最近はやんちゃになってきた子どもにすらイラッとしてしまってどんどん自分が嫌いになります。もちろんかわいいし大好きだし旦那もたくさん手伝ってくれるし贅沢だと思うのですが、ちょっとしたことでイライラしてしまいます。気軽に愚痴を吐ける人もいないし急にふと頭がおかしくなりそうです。
長々吐いちゃってすみません+4
-0
-
12533. 匿名 2020/11/20(金) 12:16:48
>>12530
婦人科にはしばらく通うの?
公共交通機関もガラガラな沿線とかならそれで行くかなー。
婦人科に1回行くだけならタクシー使うかもしれないけど、何回も通うならその出費は痛い。+4
-1
-
12534. 匿名 2020/11/20(金) 12:17:21
>>12530
産婦人科その頃には全く行かなかったなぁ。行くにしてもあと1回とかだったらそのままそこに行くかなー。それか何回もだったら公共交通機関で通い続ける。+1
-0
-
12535. 匿名 2020/11/20(金) 12:18:31
保育園入れるみたいなんだけどこれで仕事できる!嬉しいって気持ちとまだ0歳なのに大丈夫なのー!?って気持ちで複雑な母心。+16
-0
-
12536. 匿名 2020/11/20(金) 12:19:55
>>12485
飲む力が弱い子はフットボール抱きがおすすめよ〜
わたしも子供が全然飲まないし途中で寝るし体重増えてないって病院で怒られるしで新生児期は散々だったよ。
片乳ずつの授乳でも大丈夫だよ。(うちは最初5分も起きててくれなかったんだけど)絶対に5分以上は頑張って、カロリー高めな後を乳飲ませてあげて!ちゃんと飲めるようになるから大丈夫、ファイトー!+3
-0
-
12537. 匿名 2020/11/20(金) 12:21:33
>>12517
うざーーーーーーい!!
「赤ちゃんだから暑がりなんですよ、ババアのあなたと違って☺️」って言ってやりたい!!+19
-0
-
12538. 匿名 2020/11/20(金) 12:21:54
今日初めてファミサポ利用しました。それまでは自宅に人を入れたくない・・・知らない人と気まずいかも・・・と思ってたんだけど大助かりでした。遊ぶの上手いから赤ちゃん全然泣いてないし、 何より2時間なら2時間、自分のことに集中できるって分かってるのって全然違う!今まで結果的に2時間寝てたりしてたけどあらかじめ分かってるのって全然違う!!
旦那に預けても私が家にいる限り2時間まるまる見れたことがない(大体40分くらいで泣き出す)
もうファミサポ様々〜ってなりました。+7
-0
-
12539. 匿名 2020/11/20(金) 12:25:42
ここでは育児で世間から置いていかれる不安があるって言われるお母さんたちがいるけど、私は独身の頃から仕事が嫌いでずっとやめたかったから、仕事もやめて家にずっといられることにすごくホッとしてる😂
いつかは働かなきゃいけないけど、数年は育児に専念してのんびりやるぞー。+20
-0
-
12540. 匿名 2020/11/20(金) 12:26:13
>>12489
>>12529
ありがとうございます。
そうですね、産後うつとか慣れないお出かけだから不安で付き添いが必要ということもありますよね。
同行はいいのですが小児科で子供が立っていたりしたので少し配慮が欲しいなと思ってしまいました。病院側で声がけしてくれるといいんですが。
ご意見どうもありがとうございます(^^)+1
-0
-
12541. 匿名 2020/11/20(金) 12:26:14
>>12520
10倍粥は米粉で作れるって一昨日?くらいに書き込み見たよ。+5
-0
-
12542. 匿名 2020/11/20(金) 12:28:22
小児科で紹介状書いてもらったら予約できたのが最短で12月28日。おったまげた。早く治療してあげたいのになぁ。+6
-0
-
12543. 匿名 2020/11/20(金) 12:28:33
>>12468
うちは、近くの泌尿器科でやってました!
穴場かもです!+2
-2
-
12544. 匿名 2020/11/20(金) 12:28:38
子ども生んでから他所の道行くお子さんを見て、みんな無事に大きくなってねと日々思うようになった。
いつか年取ったら地域の通学路で旗振りとかしたいな。+16
-0
-
12545. 匿名 2020/11/20(金) 12:29:02
離乳食始めたらだんだん💩が緩くなくなってきた…
+2
-0
-
12546. 匿名 2020/11/20(金) 12:32:17
支援センター行くと、みんなお子さんへの遊び方や接し方が上手で感心する。
私は下手くそだなぁと凹むけど参考にしなければ…+8
-0
-
12547. 匿名 2020/11/20(金) 12:32:21
>>12526
私はいやいや期かな。
寝てるときだけだった。可愛いって思ったの
+2
-0
-
12548. 匿名 2020/11/20(金) 12:32:58
息子、明日で一歳。
1年間、ちゃんとお母さんの役目果たせてたかな。
至らないところもたくさんあったはずだけど、最近おちゃーちゃんって呼んでくれた。人生で1番感動したよ。
来年もたくさん笑って、大きくなってね。
なんかポエミーになっちゃったwwww産後一年も経つのに産後メンタルなのか涙出てくるわ…
里帰りの後心細い時、夜中の授乳がつらい時、泣きながらこのスレ開いてました。たくさんはげましていただいて、ありがとうございました。+34
-0
-
12549. 匿名 2020/11/20(金) 12:34:42
>>12459
1人目から二人目生んだばかりの今まで、土曜以外は1人で連れていってる自分からすると羨ましいなぁ。でも慣れてるから何とも思わないよ
よそはよそ+6
-1
-
12550. 匿名 2020/11/20(金) 12:36:48
>>12520
>>11367これだ!離乳食頑張って👍+2
-0
-
12551. 匿名 2020/11/20(金) 12:39:39
>>11819
電話してみて、無事解決しました!ありがとうございました!+3
-0
-
12552. 匿名 2020/11/20(金) 12:41:55
抱っこじゃなくてトントンで寝かしてみようと思って朝寝チャレンジしたけど、気づいたら朝終わってた。離乳食食べてもまだ寝ないよ。+9
-0
-
12553. 匿名 2020/11/20(金) 12:42:30
>>12121
今10ヶ月の娘もやってたー!
寝返りし始めたら、やらなくなっちゃって寂しい。+4
-0
-
12554. 匿名 2020/11/20(金) 12:44:15
後ろずり這い出来るようになったところなんだけど、トイレに入ってる間にソファーの下に挟まってた。
目を離せなくて怖いよー!
早く柵を設置しなきゃだ‥。+7
-0
-
12555. 匿名 2020/11/20(金) 12:45:38
>>12505
あげてます。鉄分補給はもちろん、単純に準備が楽で重宝しました。買うときはサイト間違えるとびっくりするくらい高いからiherbが私はおすすめです。+1
-0
-
12556. 匿名 2020/11/20(金) 12:47:06
プレーンヨーグルトって無糖だったら何あげてもいいんでしょうか?生乳100%の方がいいんでしょうか?おすすめのメーカーあれば教えてください+4
-0
-
12557. 匿名 2020/11/20(金) 12:48:09
>>12516
ほぼ見せてません。なりゆきで見えちゃってることはあるけど😅+3
-0
-
12558. 匿名 2020/11/20(金) 12:49:51
>>12519
市販のオートミールのおかゆに5ヶ月からと書いてたので初期からあげてます+4
-0
-
12559. 匿名 2020/11/20(金) 12:55:55
>>12514
私も理由は全く違うけど、病院が恋しいです。新生児室が恋しい。特に朝の計測で母子同室の赤ちゃんも全員集合してるとき。めちゃくちゃ可愛くて幸せな空間だった!+14
-0
-
12560. 匿名 2020/11/20(金) 12:56:39
混合なんだけど少し前まで3時間おきに
母乳の後のミルクまでぐびぐび飲んでたのに
数日前から突然のミルク拒否😂
そして昨日から母乳も片乳しか飲まなくなった😂
本当は5分ずつ吸って欲しいけど無理だから3分とかに減らしたらそれでも片乳しか吸わないし
少ししか飲んでないから案の定、授乳間隔短くなって今は1時間ちょっとしかもたない🤣
なんとか3時間ごとで大丈夫だった頃になんとか戻ってくれ〜!+5
-0
-
12561. 匿名 2020/11/20(金) 12:56:51
軽い気持ちでコウノドリ見始めたら号泣してしまった😭1日1話が限界だ(笑)+24
-0
-
12562. 匿名 2020/11/20(金) 12:56:59
7ヶ月になって離乳食中期に入ったんですが、突然、育児本やインスタにあげてる人のレシピのレベルがあがって戸惑っている、、
今まで、ご飯、野菜、タンパク質(しらすか豆腐かヨーグルト)の冷凍キューブを作って適当に1個ずつレンジでチンしてあげてたんですか、
マカロニ煮、ミネストローネ、マッシュポテトなんだか急にお料理っぽく、、、😱みなさん、毎食調理されてますか?
抱っこしてないとまだまだ泣くので、無理そうなんですがベビーフードはあまりあげたくなくて🙃+4
-0
-
12563. 匿名 2020/11/20(金) 12:57:20
>>12516
7ヶ月で自分1人でみてる時はつけてないけど在宅勤務の旦那がリビング出てきたらつけてる…
せっかくつけずに頑張ってるのに!ってイライラするけどテレビつけてるつけてないであんまり発育に差はないらしいよ+6
-1
-
12564. 匿名 2020/11/20(金) 12:59:28
>>12562
12562ですが、ベビーフードを使いたくないというのは、お金がかかるのが嫌(最低笑)というのと、
究極のめんどくさがりなので一度使っちゃうと二度と調理したくなくなっちゃうからです。ベビーフードをあげてるママさんを否定してるわけではないです、誤解のないよう追記します。
わたしのようなめんどくさがりだけど、こんなご飯あげてます〜ってアドバイスいただけるとありがたいです!+9
-1
-
12565. 匿名 2020/11/20(金) 13:00:14
10ヶ月、未だに生理が来ないけど最近久しぶりにおりものが出た。これは生理が近づいてるのかな?
みなさん何か兆候ありましたか?+4
-0
-
12566. 匿名 2020/11/20(金) 13:05:09
>>12562
週に1回おかゆ、野菜ミックス、肉、魚を作りおき冷凍して適当にだしとかで味付け変えたり組み合わせ変えたりしてます
あとしんどい時はコープの冷凍野菜とかレバーパウダーに頼ったり中でもオートミールがほんと楽です+4
-0
-
12567. 匿名 2020/11/20(金) 13:06:00
>>12564
主旨がずれてベビーフードの話になっちゃうけど、ベビーフードはお出掛けの時に必要になってくるから、1種類ぐらいは試しておいた方がいいよ!
私もベビーフード9ヶ月まで使ったことなくて(濃い味に慣れるのが怖かったから)、ある日外食で使う予定ができたからまず家でアレルギーチェック代わりに食べさせてみたらまさかの拒否。。めちゃくちゃ食欲旺盛の子なのに。
2種類試して何とか食べてくれるやつがあったからそれ持ってった。
ベビーフードって独特な匂いがあるし、たまには食べさせて慣れておいた方がいいかも!
余計なお世話だったらごめんね。+8
-0
-
12568. 匿名 2020/11/20(金) 13:07:24
はぁ〜、やっと昼寝してくれた。
寝かしつけの方法、これだ!っていうの見つけても数週間経つと全然効かなくなって、また新しい方法を探すのが大変。
今は抱っこで縦揺れ+スイング+好きな歌のスローテンポVerで寝てくれます。
皆さんのお子さんはどんな感じで寝かしつけしていますか?+10
-0
-
12569. 匿名 2020/11/20(金) 13:10:30
>>12554
うちはソファー撤去したよ😅部屋が狭いのと、床で子と過ごすことが増えたので必要なくなって。
掃除しやすいし、もうソファーいらないかも?!って思ってる!ヨギボーみたいなのは欲しいなぁ。+4
-0
-
12570. 匿名 2020/11/20(金) 13:11:57
ずり這い習得してからブルーレイのデッキの点検にすが向かう
離しても離しても点検に行く
点検はいいから寝てくれーー!+4
-0
-
12571. 匿名 2020/11/20(金) 13:15:26
そういえば、妊娠中お腹の毛が極太になったのにふと見たら妊娠前の薄さに戻ってた
全部抜けたわけじゃないだろうに変化すごいなー+13
-0
-
12572. 匿名 2020/11/20(金) 13:15:30
>>12568
縦抱っこでスクワット、片方のほっぺは私の胸やデコルテ辺りに当て、もう片方は自分のほっぺを当てる。
とにかくホールディング。笑
うつ伏せ寝が好きだから、これだとよく寝てくれる。しかし9キロ超えてるからキツイ!!+7
-0
-
12573. 匿名 2020/11/20(金) 13:16:22
>>12459
低月齢の頃のお母さんは寝不足だし、付き添いいても良いと思うよ。
あなたは一人で連れて行けるかもしれないけど、そうじゃない人だっているよ。
しんどいとか不安って気持ちがあるなら、遠慮なく旦那でも親でも連れて行けば良いと思うなぁ。
高月齢だって、その子にもしかしたら異常があって両親で話を聞きたくて来てる可能性もあるじゃん。異常なくても、私は良いと思うけど。
+30
-0
-
12574. 匿名 2020/11/20(金) 13:17:01
>>12568
普通の優しいトントンでは寝なくて逆にテンション上がってしまうので、ちょっと側から見ると激しいですがお尻をポンポンとすると寝てくれます(笑)
+7
-0
-
12575. 匿名 2020/11/20(金) 13:17:51
今娘のギャン泣きをBGMにキッチンで納豆と冷凍してたパンの耳アイス感覚で立ち食いしてる
4時間近くぐずぐずに付き合ったからママに10分ご飯休憩ください😂+19
-0
-
12576. 匿名 2020/11/20(金) 13:18:47
>>12516
うちも生後5ヶ月です。
お風呂上がりに私が髪を乾かしている間と、どうしても家事をしたい時だけつけるようにしてます。
時間にすると30分くらいかな?
楽しそうにしてるけど、刺激が強すぎて疲れさせてしまう(興奮して眠れなくなったりする)と何かで見たので💦+2
-0
-
12577. 匿名 2020/11/20(金) 13:20:23
>>12400
私も中の方でツキンと時々痛むのが気になっていたのですが、フットボール抱きと横抱きとを交互にするようになってから痛みが無くなりました。あと葛根湯飲んでから出が良くなったのでつまりかけてるのかも。+3
-0
-
12578. 匿名 2020/11/20(金) 13:20:45
赤ちゃん用のおもちゃじゃないんだけど、ミニキーボードが気に入ったらしくずっと遊んでくれてる。
音も100種類くらい変えられるし、私も弾いて遊べるし、良いものを買ったかもしれない🙌+6
-0
-
12579. 匿名 2020/11/20(金) 13:24:47
こんにちははー?っていうと頭ペコッて下げるようになった!!!!しかも数分でマスターした!!!
うちの子頭いい&可愛すぎるんですけどー!!!!!(親バカ😂)+24
-0
-
12580. 匿名 2020/11/20(金) 13:29:13
>>12519
>>12508です。
私も初期からあげてました!+1
-0
-
12581. 匿名 2020/11/20(金) 13:30:53
>>12443
飛行機もやらないですか?
うちは飛行機一ヶ月くらいやってから、始まりましたよー+1
-0
-
12582. 匿名 2020/11/20(金) 13:31:53
>>12579
きゃわわ!天才!!
ちなみに何ヵ月ですか?+5
-0
-
12583. 匿名 2020/11/20(金) 13:32:27
昨日は旦那が休みだったから見ててもらって筑前煮を作った。
色んな野菜を皮剥いて切ってってしなきゃだから時間取れなくて久しぶりだったんだけどやっぱり美味しいー😂+8
-0
-
12584. 匿名 2020/11/20(金) 13:34:10
>>12581
横ですがあのスカイダイビングみたいな格好するの飛行機っていうんですか😲+1
-0
-
12585. 匿名 2020/11/20(金) 13:34:32
>>12516
10ヶ月、後追いがしんどすぎて、録画したEテレバンバン見せちゃってる。
でも興味ないコーナーになると、うわぁーって泣いて探して追っかけてくる。。
+11
-0
-
12586. 匿名 2020/11/20(金) 13:35:55
新生児で吐き戻しが多くて苦しそうに泣いて大変だったのですが、先日の1ヶ月健診で医者に授乳後最低20分縦抱きするよう言われ、実践したらまったく吐き戻しやむせることなくなりました。
助かったけど毎回すごく疲れます。
皆こんなに大変なことしてるのですか?!+4
-0
-
12587. 匿名 2020/11/20(金) 13:36:33
抱っこは重いしなかなか寝ないしついつい楽な添い乳に頼ってしまう…
でも一番好きな飲み物(たぶんだけど)をチューチューしながら寝落ちするってきっと幸せだよね。私もスタバのフラペチーノ吸いながら寝落ちしたい笑+22
-0
-
12588. 匿名 2020/11/20(金) 13:37:00
>>12560
何ヶ月だろう?
四ヶ月五ヶ月あたりから急に飲まなくなるよねー!
うちも全然飲まなかった!でもうんちもおしっこも出てたから足りてたみたい+2
-0
-
12589. 匿名 2020/11/20(金) 13:38:31
>>12582
10カ月になりたてです!+2
-0
-
12590. 匿名 2020/11/20(金) 13:43:56
>>2907
うちの娘も朝方ずっと唸ってましたが今3ヶ月ちょっとで唸らなくなりました。
あの唸り可愛くて好きだったのでちょっと淋しい(笑)+1
-0
-
12591. 匿名 2020/11/20(金) 13:46:59
>>12516
5ヶ月です!
赤ちゃんと2人だとめちゃくちゃ静かなので、昼夜を意識するためにもテレビはついてます。
まだ寝転がっていることが多いので、しっかり見せているのはお風呂前のぐずぐずタイムくらいです。+2
-1
-
12592. 匿名 2020/11/20(金) 13:48:41
>>12516
娘は10ヶ月だけど、おかあさんといっしょすきだよ!
その間に洗い物したり、お米炊いたり。
あまり気にはしてなかったー!
長男のときは、TVはダメって聞いてたけど、ずっとは無理で一緒にみて歌ったり話しかけたりしてた
言葉はむしろ早いくらいだったよ!
テレビが息抜きになるなら全然いいとわたしは思うけどなー+7
-1
-
12593. 匿名 2020/11/20(金) 13:49:39
>>12586
ゲップが終わったら、自分の枕を使って傾斜をつけて寝かせてます。15分くらいしたら普通に横にして寝かせます。+4
-0
-
12594. 匿名 2020/11/20(金) 13:49:47
泣き止むと有名なポイズンが最近効かなくなってきて、妊娠中にずっと聴いてたアルバムながしたらギャン泣きからスンと寝てくれた😳何度実験しても寝てくれるからお腹の中できいてたのかな?と嬉しくなった。大きくなってこのアーティスト好きになってくれたらいっしょにライブDVDみたいな笑+8
-0
-
12595. 匿名 2020/11/20(金) 13:50:35
宅配コープでしゃぶしゃぶ用のお肉頼んだのに、いつもの癖で買い出しでもお肉を買ってしまった……+5
-0
-
12596. 匿名 2020/11/20(金) 13:51:10
5ヶ月。飛行機しながら頑張ってる。
叫んでるのは、助けた方がいいのか?
でも、頑張ってるから見守った方がいいのか?+6
-0
-
12597. 匿名 2020/11/20(金) 13:51:13
>>12588
まだ1ヶ月にもなってない新生児です😂
3週目くらいまでは3時間おきでうちの子いい子すぎる!って褒めちぎってたのに1ヶ月が近づくにつれこんな感じになってきました😂笑
おしっことかうんちが出てたらやっぱり足りてるんですかね?
この授乳間隔だと寝かしつけも考えるとほとんど寝れないので辛いです(›´ω`‹ )+1
-0
-
12598. 匿名 2020/11/20(金) 13:51:49
>>12562
その冷凍ストップの種類増やしてみたらどうかな?
うちもベビーフードは旦那があげるとき限定にしてる笑
にんじん、じゃがいも、ささみ、たまねぎ
↑鰹だし少し足して肉じゃが
↑野菜スープとコンソメ少し足してポトフ
じゃがいも、人参、玉ねぎ、ブロッコリー、ヨーグルトやカッテージチーズでポテトサラダ
豆腐、ほうれん草、しらす、少しお出汁加えて白和えもおいしいよね
なんて、八ヶ月の離乳食食べない息子育ててる私が書いてみました!笑
+9
-0
-
12599. 匿名 2020/11/20(金) 13:52:14
>>12568
ベッドに座って抱っこして背中の上の方トントンです!
眠くてギャン泣きの時は、トントンしながら小声でひたすらKing & Princeのシンデレラガール歌ってます😂なぜかこれ以外は泣き止みません…
昼間はベッドに下ろせないですが😭笑+6
-0
-
12600. 匿名 2020/11/20(金) 13:52:56
>>12584
飛行機ぶーんって私とか友達は呼んでたけど、違ったらごめんね+3
-0
-
12601. 匿名 2020/11/20(金) 13:55:04
>>12565
今11ヶ月なんですが、おりものが出て、数日したら生理来ました💦今、4日目でお腹痛いです(泣)+3
-1
-
12602. 匿名 2020/11/20(金) 13:56:19
>>12597
新生児だったか!ごめんね!
とにかく泣いたら嫌がるほうから吸ってもらうしかないかも…。根気よく(´;ω;`)
片方でもいいんだけど、大きさすごいことになるかも!笑
あとは、桶谷いってみてもいいかな。
もしかしたら嫌がるほうの出がしぶいのかもしれないからさ。新生児ならまだまだこれから!がんばろーね!+11
-0
-
12603. 匿名 2020/11/20(金) 13:57:14
>>12516
10カ月です、子供が食い入るようにみているなら時間決めて消してます。気にせず遊んでるようなら、わりとつけちゃいます+2
-0
-
12604. 匿名 2020/11/20(金) 13:59:15
おそらく予防接種の副反応なんだけど、朝から微熱が出てオロオロしちゃってる。予防接種の説明で機嫌良いなら発熱は1日様子見てって言われてるんだけど、やっぱり心配だよー。はやく平熱に戻ってほしい。機嫌は良いし、授乳も出来てるんだけど、ほぼずっと眠ってる。こんなもんなのかなぁ?
とりあえずいつでも病院行ける準備しておこう。+8
-0
-
12605. 匿名 2020/11/20(金) 14:01:06
>>12514
私も総合病院だったけど、そんな風に思えて羨ましい!面会もできず、授乳も上手くできず、授乳室が苦痛だったしすごく孤独で辛くて泣きながらご飯食べた笑 助産師さんも沢山いて、いい人もいるけど言うこともバラバラで大混乱…
完母推進のところだったから、1L出血して、貧血ひどいのに夜中も搾乳してあげないといけない雰囲気で、退院までに直母ができなくて、退院した3日後に母乳外来に来るように言われ…何がなんだかわからなくて言われるままにしてたけど、今思えばそんなに頑張らんでも良かったわ。+22
-0
-
12606. 匿名 2020/11/20(金) 14:03:29
>>12601
産後一ヶ月でピンクのおりもの3日間
二ヶ月めもピンクのおりもの三日間
三ヶ月目で生理再開でした!+5
-0
-
12607. 匿名 2020/11/20(金) 14:03:40
今日は天気悪いから引きこもりか〜
赤ちゃん退屈しないかな
お散歩行きたかったな〜+14
-0
-
12608. 匿名 2020/11/20(金) 14:04:48
>>12554
うちは脚が取れるタイプのソファーだったので取り外してローソファーにして隙間をなくしました(^^)
そして寝返り、ずり這い辺りでサークルを設置しましたが、赤ちゃんの安全を確保してゆっくりトイレも行けるのでよかったですよ+3
-1
-
12609. 匿名 2020/11/20(金) 14:08:49
>>12459
妊娠中はコロナで気が張ってたしイライラしたよ
奥さんが妊娠中で旦那が子供連れてたけど子供はうろうろするしそれ注意するのに旦那も喋るし。旦那いるなら外いろよって思ってた。
+11
-0
-
12610. 匿名 2020/11/20(金) 14:10:34
最近寝っ転がると、てってってと息子がハイハイでやってきて横でゴロンと転がってピタっとひっついてくる( ´∀`)
そして指をしゃぶりながら上目遣いをしてくる。
パパもママも悶絶です。(笑)+26
-0
-
12611. 匿名 2020/11/20(金) 14:17:28
>>12556
私はビヒダス、ダノンビオ、恵、ブルガリアを試しましたが初期からリピートしているのはダノンビオで、まろやかで食べやすそうでした(*^o^*)
でも食べる量が増えてくると量が少ないのが気になってブルガリアにチェンジしてそこからずっとブルガリアを買っています!!
プレーンなら何でもいいそうですが、一応赤ちゃんにオススメ的なものを調べて買っていました('ω')(笑)+3
-0
-
12612. 匿名 2020/11/20(金) 14:17:37
ほぼ毎日散歩してるんだけど、なんか今日はしんどくて気分のらない。もう11ヶ月だからさすがに行ったほうがいいかな?+5
-0
-
12613. 匿名 2020/11/20(金) 14:19:44
>>12612
全然行かなくてもいいと思います
毎日外でてるなんてすごいな〜+16
-0
-
12614. 匿名 2020/11/20(金) 14:20:20
>>12561
私は産後すぐの時に再放送やってて何気なく見たけど他人事に思えなくて見れなかった(笑)+6
-0
-
12615. 匿名 2020/11/20(金) 14:26:50
生後12日目です。
なるべく母乳あげたいと思ってるのに、母乳をあげても2時間持たずお腹空いてることが多くて、たまに1時間おきに授乳してたりします。
この時期はこんなもんなんでしょうか?
ミルクが嫌なのではなく、胸も張るし母乳をあげたいんですが、量が毎度微妙に足りず、夜など寝てほしい時はミルクを足してます。
でも、そうしてきたら、今は体重が増えすぎてて心配になります。生後4日目は2900gほどで今は3400gくらいあります😅
混合や、完母の方は、母乳が安定するまではどんな感じでやりくりされてましたか?+3
-0
-
12616. 匿名 2020/11/20(金) 14:29:43
>>12524
何も知らない人から言われても説得力はないでしょうけど、きっと12524さんはちゃんと出来てると思います。
このトピにいる時点で何か情報収集しようとか、育児の事を知ろうとしてるんですから、そんな人がダメダメな育児してないと思います。
リモートでご主人と一緒にいる時間が長いし、家で仕事されると気を遣わないといけない事がたくさんあるでしょうから疲れてしまってるだけで、もっと自分を許してあげてほしいなって感じました。
息抜きと1人になる時間を作れたら、心がリセットできるんじゃないかな?と思います。
それが簡単に出来たら苦労しないですよね💦
私も夫が1ヶ月ですけど休職して、ずっと一緒にいた時に助かるけどストレスも溜まってて、1日でも離れると優しくしようと思えたので…
毎日おつかれさまです!
+5
-0
-
12617. 匿名 2020/11/20(金) 14:31:12
>>12459
ぎっくり腰になっちゃってなかなか治らなくてついてきてもらったよー!+5
-0
-
12618. 匿名 2020/11/20(金) 14:31:55
>>12472
夜中書き込みしてた方かな?
このコメントしたあとに投稿さかのぼったら同じような人がいる!って思いました
悲しいですよね😢
心の準備出来てないし卒乳する前にもう一度飲んで欲しいー!+2
-0
-
12619. 匿名 2020/11/20(金) 14:33:12
>>12615
生後二ヶ月すぎまで授乳回数12-15回とかだったよー。
あまりに疲れたらミルク足す感じ。
夜は絶対に足さなかったよ+8
-0
-
12620. 匿名 2020/11/20(金) 14:33:58
だめだ
おっぱい攻撃が効かない+5
-0
-
12621. 匿名 2020/11/20(金) 14:40:23
7ヶ月で自分でうつ伏せ寝するのに困ってた。
が、ここでの意見やその他のネットでの小児科医の記事なんかで「自分で寝返りできて、寝具を整えていれば大丈夫」という情報を信じて昼寝で観察しながらそのまま寝かせてみた。
‥めちゃよく寝る!!
抱っこして寝かせてる時みたいにぐっすりで驚いた!
時々自分でむくっと起き上がって状況確認してるけどいつもの場所&私が隣にいることを確認?するとまたすぐに寝る。
いやー、安全ならこれは助かる。+18
-0
-
12622. 匿名 2020/11/20(金) 14:41:36
マイナスかもしれないですが、産後の私の体型の変化で旦那がED気味です。地味に辛いです。+9
-0
-
12623. 匿名 2020/11/20(金) 14:46:15
>>12622
…ドンマイ!+7
-5
-
12624. 匿名 2020/11/20(金) 14:47:00
>>12622
私も死ぬ気でダイエットしてるよー!
がんばろ!+17
-0
-
12625. 匿名 2020/11/20(金) 14:48:08
>>12615
新生児の時はそんな感じだったよー。多い時15回とか授乳してた。
疲れた時は1回ミルクに変えたり、あらかじめ搾乳しておいたものをあげたりしたよ。
1ヶ月検診で60g/日増だったけど、ほぼ母乳ならよく飲む子なのかもねって言われた。
2、3ヶ月くらいでだんだんと間隔が空いてきたよ〜!+4
-0
-
12626. 匿名 2020/11/20(金) 14:55:19
ブランシェスのブラックフライデーでアウターが990円になってて保育園用に2つ買っちゃった〜😊+6
-0
-
12627. 匿名 2020/11/20(金) 14:55:54
旦那いないのに義父母が来る…
いつものスタイル(スウェット)じゃ駄目かなと思ってジーパンはいたけど窮屈ー
家ではスウェットで過ごしたい!+25
-0
-
12628. 匿名 2020/11/20(金) 15:05:51
もうすぐ8ヶ月。
最近泣き声が段違いにパワーアップして、さっきまで眠くてグズって泣いてたんだけど、あやしてる最中に心折れそうになった…。
やっと寝れて寝顔見てると、上手く寝かせてあげられなくてごめんねと今度は自己嫌悪。
全く良い親になれてる気がしない。+8
-0
-
12629. 匿名 2020/11/20(金) 15:08:20
うわー、めんどくさいですね。
何で旦那がいないのに来るんだろ。+11
-0
-
12630. 匿名 2020/11/20(金) 15:09:14
>>12615
溜まってないなって思ったらミルクあげてます!
昼2回夕方夜一回ずつぐらいかな
私は1時間ごととかになると全然出てないぽいです+7
-0
-
12631. 匿名 2020/11/20(金) 15:09:32
>>12544
私はファミリーサポートの方にお世話になっているから何十年後になるけど援助する側になりたい。+6
-0
-
12632. 匿名 2020/11/20(金) 15:12:59
病院で赤ちゃん勝手に触られた…
スーパーとかも嫌だけど、病院なんてますます嫌だわ。
中待合室だから逃げ場も無かったし、すぐ手拭いてあげられないし、ホント止めてほしい。
新聞とかNHKとか、老人の見てそうな媒体で「赤ちゃんに触らないで」ってもっと広めてほしいよ…。+24
-0
-
12633. 匿名 2020/11/20(金) 15:14:07
>>12615
子供の病気の関係で1ヶ月まで完ミ→3ヶ月終わりまで混合→そこから完母にしました。
3ヶ月まで混合だったのは子供の病気の関係です。
ミルク寄りの混合から完母への移行はミルクの1日のトータル量を減らしながら進めました。
最初は起床時・お昼・夕方・就寝前の4回をミルクだけにして1日トータル500~600mlくらい、ミルクとミルクの間は頻回授乳。様子を見ながら起床時のミルクをなくし、次に夕方のミルクをなくし。。。とミルクの回数を減らしていきました。
母乳量を増やしたいのであれば夜間は母乳を吸わせた方が良いです。
私は上の子も完母でしたが、低月齢の頃の頻回授乳は普通だと思いますよ。
時々体重計で大まかな増え具合を確認しながら進めました。+3
-1
-
12634. 匿名 2020/11/20(金) 15:16:04
うちの旦那、今日は飲み会。明日はゴルフ。
いいよねー、身軽に出掛けられて。
仕事は確かに大変だろうし、息抜きも必要だと思うけど、2日連続かー。
しかもゴルフなんて1日がかり。
産後、私は半日でも一人で過ごせたことなんてないんだけどなー。
いつも腰痛いって言ってるから、ゴルフなんて行けないんじゃないの?って言ったら、いや慢性的な痛みだから、って謎の答えだし。+19
-0
-
12635. 匿名 2020/11/20(金) 15:18:20
>>12528
お陰様で無事にそんなに待たず先程受診できました!
「何やってんだろ…」の仲間がコメントしてくれて救われました💦
ありがとうございます(;_;)+3
-0
-
12636. 匿名 2020/11/20(金) 15:24:52
>>12581
飛行機ブーン、もう2ヶ月以上してます、、宙に何回か足蹴ったら、諦めてごろんごろんしております。息子の成長見守ってみます、、+2
-0
-
12637. 匿名 2020/11/20(金) 15:28:33
>>12572
9kg重いですよね😂うちも同じくらいです!
肩まで赤ちゃん持ち上げてるのすごいです。
重くてだんだん下がってきています💦
>>12574
うちもお尻ポンポンがお気に入りなときありました!場所によって反応違いますよね😫
>>12599
もしかしてティアラですか?違ったらすみません、私がそうなので😅
今度歌ってみます!+2
-0
-
12638. 匿名 2020/11/20(金) 15:28:41
>>12604
心配だよね。
うち肺炎球菌で毎回38度以上の熱出してたけど、やっぱり様子見るしかなくてとりあえず脱水にだけはならないよう見守ってたな。といっても無理に飲ませるんじゃなく、いつもより授乳回数が減ったりしてないか気を付けるくらい。
予防接種泣いて疲れるしよく寝ちゃう赤ちゃんは多いよ!副反応なら大体次の日には熱下がるよ。早くお熱下がりますように~!+2
-0
-
12639. 匿名 2020/11/20(金) 15:36:08
>>12373
ここ数日、めちゃくちゃ痒くて、でも赤ちゃんが新生児で薬局にも行けなかったので、シャワーで清潔にした後に家にあったオロナインを塗って、蒸れないようにパンツを上にあげすぎずに履いて笑、過ごしていたら今日は痒みなくなりました!
私は、産後の悪露の為に夜用ナプキンをしてて、まめに取り替えてたんですが痒くて痒くてたまらなかったので、オロナインが効いてくれて助かりました😅+2
-0
-
12640. 匿名 2020/11/20(金) 15:42:05
>>12514
わかります!
私も総合病院でしたが、助産師さんがどなたも熱心に母乳のあげ方を教えてくれたり、手伝ってくれたりして、本当に心強くて思い出すだけで恋しくなります。笑
母乳が出ない時は、潔くミルク足してママも寝ようって言ってくれたり、おしゃぶりを試させてくれたり。
退院する時は、退院するの寂しいですって助産師さんや先生に言ってしまうくらい甘えてました😅
今も不安になると思い出しますけど、また出産する時にしかお世話になれないんだなぁと思うと、寂しいです😭+8
-0
-
12641. 匿名 2020/11/20(金) 15:43:59
>>12622
産後何ヶ月だろー?産後わずかなら無理しないでいいと思うけど、ダイエットしても平気そうな月齢なら一緒にがんばろ!腹筋しながら変顔すると笑ってくれたりするよ!+4
-0
-
12642. 匿名 2020/11/20(金) 15:48:36
>>12621
うつ伏せよく寝るよね!
日中、様子見れる時は私も放っておいてる。
寝返りし始めたら大丈夫って言われてるけど、うつ伏せだとお腹から熱が放熱しづらくてうつ熱になりやすいみたい。
夜は1歳ぐらいまではSIDSの危険性あるから気づいた時に戻してる。
+5
-0
-
12643. 匿名 2020/11/20(金) 15:50:59
>>12619
>>12625
>>12630
>>12633
みなさん、ありがとうございます。
母乳の量を増やしたいなら、頻回授乳を続けてくのが一番ですね。退院後、夜間はミルクを使ってしまうことが多かったのを、ここ数日ですがなるべく母乳のみでやってみようとしてますが、なかなか寝てくれず参ってました。
自分がどうしても辛い時は、ミルクを使いつつ、搾乳もしながらもう少し母乳育児を頑張ってみようと思います!
+4
-0
-
12644. 匿名 2020/11/20(金) 15:50:59
>>12642
そうなんですね!
それは気をつけないと‥。
私も夜は頑張って阻止継続することにします!+1
-0
-
12645. 匿名 2020/11/20(金) 15:54:36
>>12586
うちは苦しそうではなかったですが吐き戻し多くて同じく授乳後はしばらく縦抱きしていました。飲むのも下手だしちょこちょこ飲むタイプだったので2時間〜2時間半置きの授乳でとにかく休む暇がなかったです。しかも母乳をあげる姿勢もうまく定まらなくて身体中痛いししんどかったです。
今3ヶ月半で吐き戻しはほとんどしてませんが縦抱きしてても吐くときは吐く!
頼めたら縦抱きは旦那さんに任せたりして無理しないでくださいね!+3
-0
-
12646. 匿名 2020/11/20(金) 15:54:40
昼寝の寝かしつけが無事に終わってようやくマックのティラミスパイを一口食べたその瞬間、ベビーモニター越しに息子と目が合ってしまったw
そのままスッとまた寝てくれたから良かった😂+21
-0
-
12647. 匿名 2020/11/20(金) 16:00:37
離乳食の時に使うエプロンって、みなさん何枚で回してますか?
3回食になったら3枚とかあったほうがいいのかな?
母がプレゼントしたいと言ってくれているけど、もう3枚持っているからどうしようかなぁと思いまして…💦+5
-0
-
12648. 匿名 2020/11/20(金) 16:03:04
>>12637
>>12599です。ティアラですー!!同じ方がいて嬉しいです🥰
妊娠中から聞いていたから安心するんですかね?
シンデレラガールは何度も歌うと口が疲れますが、ぜひ試してみてください!+2
-0
-
12649. 匿名 2020/11/20(金) 16:03:30
>>12627
うちは3日連続ぐらいで義母が来てるよ。滞在時間は1時間前後だけど。
義母だけだから、もう部屋着にしてる!義父まで来るとそうはいかないから、デニム履いちゃうかも!+4
-0
-
12650. 匿名 2020/11/20(金) 16:05:36
なんとなく和光堂のお弁当BFあげたら
薄味の離乳食食べなくなっちゃった😢
たまたまなのかな😢
生後9ヶ月だけど味付け必要なのかな?
濃さとか今一よくわからない…
+2
-0
-
12651. 匿名 2020/11/20(金) 16:05:46
>>12287
教えていただきありがとうございます!
加熱してからみじん切りする人が多いようで、今日からさっそくそうしてみました。
プラスマイナス押してくださった方もありがとうございました。+1
-0
-
12652. 匿名 2020/11/20(金) 16:08:02
>>12412
私より重たい4度裂傷‥なのに無事回復されたとのこと、良かったです!お話を聞いて私もすごく安心しました‥‥情けないですが、怖くて不安で‥。
私はまだ便が出ていないので、酸化マグネシウムと大建中湯、さらに座薬のレシカルボンが処方となりました。沢山水分をとって、少しでも出せるようにがんばります。
先程、産後初めて尿意が来ました!こんなに嬉しいものかと思うくらい嬉しかったです。。
保険の話もありがとうございます。確認してみます!
>>12418
お話を聞くと、私よりも痛そうなのですが‥‥最初の1週間が痛みのピークなんですね。
ずっとこの痛みが続くような、なんなら強くなってしまうような気がしていました。(消炎鎮痛の量が段々減らされていくので当たり前ですよね)
今日より明日、明日より明後日は痛みが取れると信じて頑張ろうと思えました‥‥!ありがとうございます。
プラスつけてくださった方もありがとうございます!勝手に応援の声、大丈夫だよの声だと変換してとても元気が出ました。
長文になり申し訳ありません、ありがとうございました!+8
-0
-
12653. 匿名 2020/11/20(金) 16:08:34
いつの間にかキャラメルコーンを一袋食べきっていた…。
493キロカロリー…+31
-0
-
12654. 匿名 2020/11/20(金) 16:08:46
>>12647
私だったら袖まである割烹着的なエプロンお願いするかな!
結構長く使えそうだし!出かけた時にも使えそう◎+8
-0
-
12655. 匿名 2020/11/20(金) 16:08:59
5ヶ月です。自分が疲れたり体調が悪くて遊んであげられない時、眉間に皺を寄せてものすごーくつまらなさそうな顔をしてるのを見ると罪悪感がすごいのですが、何かオススメのおもちゃや遊びってありませんか?
シナぷしゅは嬉しそうに見てるけど、長時間見せるわけにはいかないし…+8
-0
-
12656. 匿名 2020/11/20(金) 16:11:26
室温25度で湿度70%超えてたらいくら半袖ボディのみでも暑いよね…エアコンの除湿つけて湿度下げたら、ようやく寝てくれた。
11月下旬なのに除湿つけるなんて思いもしなかったよー。+13
-0
-
12657. 匿名 2020/11/20(金) 16:12:58
お昼寝から起きたらお散歩行こうと思ってたけど、全然起きない…。曇ってるし日が暮れるの早くなってきたし、今日は行かなくていいかな?今日は昨日より寒いもんね。今日ぐらいはいいよねぇー。+20
-0
-
12658. 匿名 2020/11/20(金) 16:19:46
支援センターへ行ったら赤ちゃん同士で遊んだり、
それは喜ばしいけど、他の子がおもちゃを持った手でうちの息子を叩いてしまった。家に帰ったら息子の目のフチが赤くなり腫れていて、びっくりして今念のため眼科にいる。叩いた子も赤ちゃんだし仕方ないと思うけど、心配だし疲れた。みんなもこんなことあるかな?
支援センターに初めて行ってこれじゃ…コロナだしもう引きこもりそう。+7
-3
-
12659. 匿名 2020/11/20(金) 16:25:00
スイマーバ欲しいと思って調べたら3000円もしてびっくり!勝手に998円くらいかなって思ってた。色々お金かかるなー+14
-0
-
12660. 匿名 2020/11/20(金) 16:26:56
誰かも前に書いてたけどバウンサーとかチャイルドしーとってうんち出しやすい体勢なんだね。
高確率でぶりぶりぶりっ!って激しい音させながらうんちする我が子💩
そしてなぜかチャイルドシートのときは横漏れしがち。お出かけの時とかせっかくおしゃれさせたのに超こまる。笑+9
-0
-
12661. 匿名 2020/11/20(金) 16:32:30
>>12548
私はこれ見て泣いてます(笑)+7
-0
-
12662. 匿名 2020/11/20(金) 16:33:00
>>12561
泣けるよね。産後夢中で見てたw
自分がなった症例?もあったから妊娠中見とけばよかったぁ😂+6
-0
-
12663. 匿名 2020/11/20(金) 16:33:18
上の子は赤ちゃんの頃から今(2歳)も、起きたとき私が横で寝てると安心して?空気読んで?笑また寝直すか一人遊びしてくれる子なんだけど、下の子は「よし起きた!ママも起きて!!起きないなら髪引っ張るぞ!」て子。
上の子よりもわかりやすい寂しがり屋で、喜怒哀楽はっきりめだし頑固。
(上の子は赤ちゃんの頃から何するにも穏やかで怒り泣きすることなかったし、主張が通りそうになければ諦めも早かった)
可愛いけど、2年後は上の子と比べ物にならないくらいイヤイヤ激しい子になりそうな予感…笑+14
-0
-
12664. 匿名 2020/11/20(金) 16:36:06
>>12658
お子さん、目大丈夫でしたか?何ともありませんように。
支援センターたまに行きますが、赤ちゃん同士なので軽く叩かれたり、踏まれたりすることはありますよー!
赤ちゃんはどっちの立場にもなるので、特に首から上は怪我しないさせないように、気をつけるしかないですよねー!+12
-0
-
12665. 匿名 2020/11/20(金) 16:40:07
>>12655
同じく5ヶ月です。
少し前のコメントに書いたのですが、ミニキーボードがどハマリして沢山遊んでくれています🙌
私はゴロゴロしながら時々音を変えたり適当に鍵盤を叩いてただけで、今日は30分くらい遊んでくれました。
あと、少し早いかな?と思ったけどアンパンマンのよくばりBOXも気になるみたいで結構遊んでくれています。
子供を退屈させないのって大変ですよね…。
+7
-0
-
12666. 匿名 2020/11/20(金) 16:46:50
何で家事って毎日生まれるんだろう
せっかく今日がんばって洗い物や洗濯しても、また次の日には新しく生まれてる…
がんばり甲斐がない…
1回したら1週間くらい、そのまま綺麗でいてほしい+27
-0
-
12667. 匿名 2020/11/20(金) 16:53:20
>>12602
ありがとうございます😭
新生児だからまだまだこれからですよね!
初めての子で色々不安ですが頑張ります💪🏻💪🏻
ありがとうございました!+4
-0
-
12668. 匿名 2020/11/20(金) 16:58:43
>>12648
わー!嬉しいです♡
ママが好きな歌だから、赤ちゃんも好きなんですね、きっと!
頑張って歌ってみまーす☺️+3
-0
-
12669. 匿名 2020/11/20(金) 17:02:31
>>12517
年配の方って体温調節の機能壊れてるんですかね?
あとどうして他人にそんなズケズケ物を言えるのか本当そんなおばあちゃんには自分はなりたくないಠ_ಠ
うちも昨日義実家行って暖かいのに寒いからストーブつけるねって言われて全力で拒否しました笑
+7
-0
-
12670. 匿名 2020/11/20(金) 17:04:31
>>12658
今9ヶ月ですが先日2歳くらいの子が近付いてきてトミかで頭を叩かれました。
強く振り下ろしていたし大泉門の付近だったので怖かったです。急に近付いてきたので守りきれなくて。
その子の親はスマホやっちゃってたのでみていなくて、保育士さんが謝ってくれました。
うちの子も大きくなって手が出ちゃうかも知れないし、お互い様と思いますが親の態度次第ではモヤモヤします。+17
-0
-
12671. 匿名 2020/11/20(金) 17:06:42
>>12606
早い、本当人それぞれですよね、まだ調子整わないからあんまり早く生理は来てほしくない(´;ω;`)+2
-0
-
12672. 匿名 2020/11/20(金) 17:08:08
>>5276
私は5ヶ月入ったとこですが、急に夜間1時間おきとか起き出してしんどかった時に添い乳しました。
横に寝て、肘を立ててよくお父さんとかがか寝ているような体勢なのですが、全然楽じゃないです。
結局、自分の脇下辺りに授乳枕を噛ませて高さを作り、頭の枕も高めにセットして最初は肘立てて肘立てて安定するまでそのまま、落ち着いたら腕外して枕に頭乗せていく感じです。
分かりにくいですね。
左がやりやすいので、右は普通にあげて左は寝かせるように添い乳です。
やりやすいやり方私も知りたいです。
それでも寝ないときあるのでひたすら添い寝トントンしてたら寝るようになってきました。
長かったら30分掛かりますが💦+4
-0
-
12673. 匿名 2020/11/20(金) 17:11:12
>>12480
わたしは初めての外出になるだろうし、危ないから誰か大人一人連れてきてねって病院から言われてたから
母にお願いした
首座ってないし待合時間も長かったし
いてくれて本当によかった
あんなの一人じゃ本当に大変だよね+8
-0
-
12674. 匿名 2020/11/20(金) 17:15:32
>>12561
予定日過ぎちゃって入院日が決まった日に1話をみたらこわすぎて
2話目は見れなかったの思い出した😭
不安と恐怖で震えたな〜+5
-0
-
12675. 匿名 2020/11/20(金) 17:22:05
>>12665
ありがとうございます!アンパンマンのキーボードが気になるので購入してみますね。新しいおもちゃ、反応が楽しみですー(*^_^*)+2
-0
-
12676. 匿名 2020/11/20(金) 17:25:59
乾燥がひどい…一度加湿器をカビだらけにしてしまったズボラなのですが、とにかくお手入れが簡単な加湿器知りませんか?(;ω;)+5
-0
-
12677. 匿名 2020/11/20(金) 17:28:25
手掴み食べチャレンジしてみたら詰め込みすぎてオエッてなって窒息しないか怖すぎたからもう当分やらないでおこう。ハイハインとかはできてるしそんな危険おかしてまでやんなくていいよね。怖かった…。+4
-0
-
12678. 匿名 2020/11/20(金) 17:37:06
>>12562
私も初め戸惑いました!
フリージング離乳食と言う本を参考にして鶏ミンチプラス野菜ミックスや、しらすと白菜など、フリージングしておくとそれを解凍してホワイトソースと合わせてシチューとかにしたり、トマトジュースと合わせてミネストローネとかにしてますよ*(^o^)/*+2
-0
-
12679. 匿名 2020/11/20(金) 17:37:07
>>12658
赤ちゃんの頃はほとんどなかったけど、1歳過ぎると公園でも支援センターでもそういう事があるから目が離せません。うちも上が2歳だけど、されてたのがする側になってしまった。2歳同士だったけどおもちゃとられてドンって押した。それ以降近づいてきたら赤ちゃんでも威嚇するようになっちゃって。
公園の方がそういう確率低いから、支援センターはいかなくなってしまった。お互い様という人もいるけど、やっぱり一方的にされるだけの子もいるから親はもやもやするよね。
+14
-0
-
12680. 匿名 2020/11/20(金) 17:37:58
スーパーの横にバースデイがあるからつい行ってしまって今日も服買っちゃった😂
1000円ちょいで買えるからつい手が…笑
バースデイに置いてるアースミュージック&エコロジーの子ども服可愛くないですか?+12
-3
-
12681. 匿名 2020/11/20(金) 17:40:42
20時に寝かしつけを習慣にしたいなと思っているんですが、19時に授乳の時間だった場合とかどうしてますか?
授乳からの寝落ちが楽なので
時間に合わせるよりも
授乳に合わせた方がいいのかな+2
-1
-
12682. 匿名 2020/11/20(金) 17:40:45
食べない場合はどうやって離乳食進めるんだろう。7ヶ月なったけど、ほとんど食べないからまだ一回のまま。本当ならきざみだよね+2
-0
-
12683. 匿名 2020/11/20(金) 17:48:38
>>12565
悪露が終わってから
おりものが全くなくて心配してたんですが
出ないのが普通ですか?!
+1
-0
-
12684. 匿名 2020/11/20(金) 17:54:40
もう三時間も寝てるな…
19時半くらいに寝かしつけてるのでそろそろ起こした方がいいかな?
3ヶ月です。+5
-1
-
12685. 匿名 2020/11/20(金) 18:02:28
>>12422
早速見てきました!可愛いですー!ありがとうございました!!+1
-0
-
12686. 匿名 2020/11/20(金) 18:03:51
>>12429
楽天ヘビーユーザーなので超嬉しい情報です!ありがとうございます!!+1
-0
-
12687. 匿名 2020/11/20(金) 18:05:23
>>12493
ブラックフライデーって、今日だけなんですかね?金曜ですもんね笑
ギャップも可愛いですね!ありがとうございます!+4
-0
-
12688. 匿名 2020/11/20(金) 18:08:12
こどもちゃれんじ9ヶ月号のコップ重ねみたいなおもちゃ届いて、開けて重ねてみてたらそれだけでゲラッゲラ笑いながら近付いてきた。重ねてゲラゲラ、倒してゲラゲラ、しまじろう掴んで振り回して大爆笑。これの何がそんなにツボなの!????笑 食い付きよすぎてわらったわ+17
-0
-
12689. 匿名 2020/11/20(金) 18:11:34
>>12567
めちゃくちゃためになるアドバイスありがとうございます!!
年末年始、実家に帰る予定があって、たしかにそのときにベビーフード食べられないと困ってしまいますよね、、🤔
ベビーフードも食べさせつつ、こんな食材を使えばいいんだと勉強したいと思います。
こちらに書き込んでよかった☆本当にありがとうございました☆+3
-0
-
12690. 匿名 2020/11/20(金) 18:13:10
>>12280
私は茹でる前にみじん切りの方が楽だと思うからずっとそうしてる(^^)
野菜カッター使えば生の野菜も簡単にみじん切りにできるしね♫+2
-0
-
12691. 匿名 2020/11/20(金) 18:13:38
さっき旦那が久しぶりにお風呂入れてくれたけど顔にお湯がかかって泣いちゃった
めっちゃ泣いてたけど私が行って大丈夫大丈夫(^^)って笑ったら泣き止んでくれた
娘が安心してくれるように笑顔でいたいなって思えたよ+11
-0
-
12692. 匿名 2020/11/20(金) 18:13:52
>>12566
コープ使えるっていいますよね〜レバーパウダーなんてあるんですか?すごい😳
オートミールまだあげたことがなくて、わたしはたまに食べてるので挑戦してみようかなと思います。
ためになる書き込みありがとうございます✨+2
-0
-
12693. 匿名 2020/11/20(金) 18:16:07
>>12598
ご返信ありがとうございます!✨
冷凍もストックを活かせばレパートリーが増やせそうですね。なんだか難しく考えていたかも、、
組み合わせを考えて種類が増やせるように頑張ります!
そして、12598さん絶対お料理上手、、
息子さんが残しちゃう離乳食、わたしが食べたいくらいです。笑+3
-1
-
12694. 匿名 2020/11/20(金) 18:19:07
赤ちゃん昼からなかなか寝てくれなくて、何もできてない〜。
上の子のお昼ご飯だけは作って食べさせたけど、洗い物もしてないし、部屋は散らかってるし…。
夜勤の旦那は19時までは寝たいとか言いながらゲーム持って寝室行ってムカついたから、このまま何もせず19時になったら起こそう。
ゲームしてる暇あるなら少しでも家事手伝えよな…。+11
-0
-
12695. 匿名 2020/11/20(金) 18:19:51
>>12678
同じはじめ戸惑ったという方がいらっしゃって嬉しいです〜フリージング離乳食!それとても良さそうですね!
早速Amazonで探してみます。
今見てる本は、フリージング前提でははくて、、それでパニックになりました😂
皆さんお優しくて、、こちらに書き込んでよかった😭ありがとうございます。+3
-0
-
12696. 匿名 2020/11/20(金) 18:20:55
インスタの広告に雛人形の広告が出てきた…
そうかひなまつりか…🎎✨
雛人形って妻側の親が買うことが多いのかな?
+5
-0
-
12697. 匿名 2020/11/20(金) 18:21:17
旦那が飲みに行った!腹立つ
飲んだらいびきがいつもよりうるさいし明日から義実家で用意もまだできてないのに
義実家でチクチク言ってしまいそうだわ+14
-0
-
12698. 匿名 2020/11/20(金) 18:23:39
旦那がいても疲れるしいなくても買いご飯に飽きてもう何もかも嫌だわ+1
-0
-
12699. 匿名 2020/11/20(金) 18:30:03
>>12680
可愛いですよねー!水色の小花のチュニック買っちゃいました!春用ぽいのに笑+3
-0
-
12700. 匿名 2020/11/20(金) 18:30:15
>>12614
感情移入しちゃうよね分かる😂+2
-1
-
12701. 匿名 2020/11/20(金) 18:31:24
>>12662
妊娠中は色々ビビりすぎて見れなかった(笑)
けど産後は産後でこんなに泣くとは思わなかった😓+6
-0
-
12702. 匿名 2020/11/20(金) 18:32:05
9ヶ月。
今だに睡眠不足で辛いけど、赤ちゃんがとにかくかわいくて仕方ない。+17
-0
-
12703. 匿名 2020/11/20(金) 18:32:44
>>12674
産前に見てたら私も怯えてたろうな〜💦笑+1
-0
-
12704. 匿名 2020/11/20(金) 18:47:31
離乳食を始めて2か月。相変わらず全然食べなくて休んでみたり固形にしてみたり、おやき風にしたり一度思う存分楽しんでくれ!ってご飯ぐちゃぐちゃにされたり色々やったけど今日たまたま行った西松屋で売ってたオートミールを買ったら、めっちゃ口をあけて食べた!!!これか!これだったのか!!
明日からオートミールを使ったご飯作るよー!食べさせ過ぎも良くないって言われたからまた試行錯誤しながらやってこ!+15
-0
-
12705. 匿名 2020/11/20(金) 18:48:29
産後1ヶ月。胸の位置がおかしい!下すぎて驚く!楽だからキャミばかり着てたせいかな(´・_・`)猫背だし腰回りでっかくておばさんだなぁ…32だから元々おばさんなんだけど、出産で一気におばさんになってしまった。+28
-0
-
12706. 匿名 2020/11/20(金) 18:48:58
>>12659
うちの子嫌がってつけさせてくれないから譲りたいわ+5
-1
-
12707. 匿名 2020/11/20(金) 18:53:08
>>12499
わぁ!
周りに使っている人がいないので、嬉しいです。
何色の組み合わせにしましたか?
コロコロは調べたら前脚にダイソーのシリコンキャップを付けるとスルスルと動かしやすいみたいですね💡+2
-0
-
12708. 匿名 2020/11/20(金) 18:54:46
>>12615
新生児はとにかくおっぱいですよね。
ミルクも足してたけどあまり飲んでくれないし母乳も軌道にのってないし飲むのも下手だしで17回あげた日もありましたよ!+6
-0
-
12709. 匿名 2020/11/20(金) 19:00:10
>>12568
うちはYouTubeで洋楽の最新ランキングをかけながらおくるみ+ゆらゆら+トントンで寝ます。リズム通りじゃないと寝ないのと音痴なのか私が歌うと起きちゃうのが悲しいけど。+5
-0
-
12710. 匿名 2020/11/20(金) 19:15:33
>>12696
12月生まれの女の子で初節句済みです。実家(東北)の方は妻側の親が用意する風習で両親が生まれて早々に買ってくれました。しかし義母(東京)も雛人形を選びたかったらしく、めんどくさいことになりました🙃 両家に確認するか、自分達で用意すればよかったです。+4
-0
-
12711. 匿名 2020/11/20(金) 19:17:33
すみません、ちょっと相談というか教えていただきたいのですが、ワンオペでもうすぐ2ヶ月の子を育ててるお母さんへこれあったら助かるとか嬉しいアイテムとかありますか?
赤ちゃんのものでも、お母さんのものでも。
自分も子育てしてるのですが、その頃の記憶がほぼ無くて…
よかったらアドバイスください。+6
-0
-
12712. 匿名 2020/11/20(金) 19:25:54
>>12711
バスチェアかバスマット!
あとうちは完ミだから調乳ポットも!+10
-1
-
12713. 匿名 2020/11/20(金) 19:28:00
今日も服装に悩む。
明日の朝は寒いみたいだよね?
今部屋は25℃ある…半袖ボディ着せてるけど朝寒いよね?+6
-1
-
12714. 匿名 2020/11/20(金) 19:28:36
>>12561
わかる、号泣ですよね。
見ながら子ども抱きしめました。
主題歌2曲聞くだけで泣けます。+4
-0
-
12715. 匿名 2020/11/20(金) 19:32:21
>>12568
着るおくるみ+トントンで寝てます。+4
-0
-
12716. 匿名 2020/11/20(金) 19:35:55
>>12709
横だけど、最新の洋楽を聴きながら寝るってかっこよすぎる!笑+6
-0
-
12717. 匿名 2020/11/20(金) 19:50:26
>>12711
自分のお昼ご飯を用意するの大変だったりするから
無印とかの1人用のレトルトとかいくつか貰ったらすごく嬉しいかなぁと思いました。
赤ちゃん用品だと歌の流れる絵本はそのころとても助かりました!
+15
-0
-
12718. 匿名 2020/11/20(金) 19:50:45
今月頭から2回食始めたのですが、食べムラがあって困ってます。
機嫌よくパクパク食べてくれたかと思っていたら、次の日には2~3口くらいしか食べずグズってしまったり…。1度食べなくなるとそれがしばらく続きます。
同じものでも食べたり食べなかったりで、理由がわかりません。
はーあ困ったよー。
どなたかアドバイスいただけませんか?+2
-0
-
12719. 匿名 2020/11/20(金) 19:56:07
>>12710
それは大変でしたね🤭💦
地域差あるから両親義理両親にそれとなく聞くのが良さそうですね!+3
-0
-
12720. 匿名 2020/11/20(金) 19:56:37
>>12696
両家共に張り切って買おうとしてたけど、全力でお断りした
狭くて置く場所ないし、小さい頃みのもんたの心霊番組で夜中動くとか歯が生えてきたとかやってたのを見ちゃってからお雛様苦手で…+4
-1
-
12721. 匿名 2020/11/20(金) 20:04:09
>>12676
象印のコレいいよー!
蓋が外せるし、クエン酸入れてスイッチ押すだけでお掃除できる。スチーム式だから冬は少し部屋が暖かくなる+9
-1
-
12722. 匿名 2020/11/20(金) 20:04:37
旦那が仕事から帰ってきてご飯たべて娘をお風呂に入れたらジムに行って0時前に帰ってくるという生活をしている。お風呂にさえ入れればOKという考えなのかな。いいな男は好きな時に自由に外出できて
ジムに行く理由も鍛えて娘にかっこいいと言われたいらしい。身体鍛えるよりたくさん関わった方が絶対に好かれるけどな+57
-0
-
12723. 匿名 2020/11/20(金) 20:04:39
ミッフィーとがたんごとんのユニクロのボディ肌着790円期間限定セールですよ
あとスリーコインズに牛のもこもこ全身アウターが売ってました 牛年🐄用で80だったけど 少し大きめに見えました+15
-0
-
12724. 匿名 2020/11/20(金) 20:07:03
昨日些細なことで夫と喧嘩をしてしまって、そうしたら今日ずっと赤ちゃんの機嫌が悪かった…もちろん暴力的なことや怒鳴ったりがあったわけではないんだけど、赤ちゃんとはいえ不穏な空気には敏感なのかな?私も気分が沈んでしまって、子供のためにも自分の精神安定ってとても大事だなと思った。反省…+20
-0
-
12725. 匿名 2020/11/20(金) 20:07:30
>>12653
ティムタムを一袋いっちゃった私もいるよ…+16
-0
-
12726. 匿名 2020/11/20(金) 20:10:23
好きな酒蔵から新酒販売のお知らせメールがきた…くぅ~なんて誘惑!飲みたい!!もう少しの我慢!!!+6
-0
-
12727. 匿名 2020/11/20(金) 20:17:13
>>12536
まとめてお返事ありがとうございます。
体重は平均より上ペースで太ってて心配ないのですが
油断してたら乳腺炎になり40度出ました
実母、義母と意見が合わないのは本当あるある
ですよね。したしき仲にも礼儀あり
私もこれを教訓に誰にでも優しく促すようにしていきたいと思います+2
-0
-
12728. 匿名 2020/11/20(金) 20:23:56
風呂上がりミルク飲まず寝てもーたー🤪+5
-0
-
12729. 匿名 2020/11/20(金) 20:23:58
新生児育児でヘトヘトで、実母には頼れず義母が助っ人に来てくれた。赤ちゃんあやすだけであとの家事全部おまかせ。家中ピカピカ。ずっといてほしい(;-;)+21
-0
-
12730. 匿名 2020/11/20(金) 20:31:02
今日1ヶ月になりました。
最近涙もろすぎる。成長した姿想像して泣く、産まれた瞬間思い出して泣く、死んじゃったらどうしようと思って泣く、今日はもはや日付が変わっただけで感動して泣いてしまい、涙腺おかしくなったんじゃないかと思う。
こないだ赤ちゃん泣いてる時に私も泣いたら赤ちゃん泣き止んでキョトンとしてた。たった1ヶ月でも親の空気感分かるのかな。+16
-0
-
12731. 匿名 2020/11/20(金) 20:31:27
>>12711
お昼に食べられるちょっとリッチなレトルトパウチがいいなぁ〜。何気に煮物とか鍋で持ってきてもらうとすごい嬉しいかも。おひたしを小分けにした冷凍ストックとか笑
あとはオムツのSサイズとか。メルシーポットと電動爪やすりも欲しい〜。自分では買わないけどおしりふきウォーマーも貰えるなら嬉しいな。これからの時期寒いし(雪国)。+10
-0
-
12732. 匿名 2020/11/20(金) 20:31:29
>>12725
ティムタムはツワモノですね😂+12
-0
-
12733. 匿名 2020/11/20(金) 20:36:42
子供が出来るまでめちゃくちゃ仲良かったのに子供が産まれてから最近はちょっとしたことでケンカばっかりになってしまった。寝れてなかったり、ストレスのせいだと思うけど、こんなんで大丈夫なのかなぁ。不妊治療までして授かったのにこんなことになるなんて夢にも思わなかった。どうしたらいいんだろう。+24
-0
-
12734. 匿名 2020/11/20(金) 20:39:09
>>12672
親切にご説明ありがとうございます!
昼間の時間がある時にでもトライしてみますね。
しかし、夜中1時間おきだなんてそれは過酷ですね💧+2
-1
-
12735. 匿名 2020/11/20(金) 20:46:56
完ミなので添い乳も出来ずおしゃぶりも拒否な子供の寝ぐずりに、ついに添い指という武器を手に入れた!
石鹸で洗い済みの私の指をひたすらしゃぶったり齧りまくって(痛い)寝かしつけに成功!
これがいいのかどうなのかはわからないけど子供は安心したのか嬉しかったのかめっちゃ嬉しそうに笑顔でしゃぶって寝た!笑+7
-1
-
12736. 匿名 2020/11/20(金) 20:50:42
>>12711
①おくるみ。何枚あってもいい。子持ちの後輩から送られてきてめっちゃ助かった!全然寝なかったけど、おくるみ使い出したら寝るようになった。
②魔法のラトル。義理の母が買ってくれてコレがなかったらヤバかったなって時期があった。
③お出かけ用の服。母が買ってくれたけど、なかなかゆっくり外出できないから可愛いの1つあったら助かった。
④ フィッシャープライス レインフォレスト・デラックスジム。会社の同僚からもらったけど、頂き物のオモチャで唯一気に入って遊んでくれた。自分じゃ買わなかったと思う。+8
-0
-
12737. 匿名 2020/11/20(金) 20:51:15
先週出産して里帰り中です。母の○○じゃないと可哀想って言葉が本当に苛つきます。今は抑えてますが、その言葉を聞くたびに発狂しそうです。+13
-0
-
12738. 匿名 2020/11/20(金) 20:55:13
>>11753
原因はストレスですか??
私も最近過呼吸、動悸で疲れ気味。
マイペースに頑張りましょう!+5
-0
-
12739. 匿名 2020/11/20(金) 20:59:58
>>12711
プーメリー
赤ちゃんが一人で遊んでくれて、ママも家事に集中できて良さそう。+10
-0
-
12740. 匿名 2020/11/20(金) 21:02:03
>>12734
説明下手ですいません。
寝言泣きの場合もあるのですが酷い時は1時間おきに大泣きしてそのまま覚醒したり、寝てしまったり。
9時間空いて寝たー!なんて日もあったりしたのに日によってバラバラで。。
夜間対応でおかげさまで風邪ひいて拗らせました💦
添い乳辞められなくなるとか聞くしあまりやらない方がいいんでしょうけどついつい。
そして3ヶ月後半からベビーベッドで寝なくなり、パパの布団を陣取り寝るようになりました😅+3
-0
-
12741. 匿名 2020/11/20(金) 21:04:16
言わないとオレ流を貫く(赤ちゃん泣きっぱなし)、言っても直さない(赤ちゃん泣きっぱなし)何度も言うとふてくされる。旦那ポンコツすぎていない方がスムーズなんですけど。+11
-0
-
12742. 匿名 2020/11/20(金) 21:07:07
5ヶ月になりました!
3ヶ月とかの頃は買い物行ったりすると割とベビーカーで寝てくれたり外に出る方が機嫌が良かったのですが4ヶ月後半頃からあまり寝なくなり、割と早くぐずるようになってきました。
出る直前にオムツも変え、授乳もし、万全で行くのですが2時間もしないうちに泣いたりします。
今日はベビーカーで泣き出して抱っこ紐入れて泣き止んだのですが、もうこれからぐずる方が多くなってくるんでしょうか?
他のお子さん見てるとぐっすり寝てて買い物とかのんびり時間潰してるママさん多いのでうちの子だけかと。。家で2人でいるのがしんどくて外出ると息抜きになってたのですが最近は変わってきました。
何か対策なんてないですよね〜?
ちなみにチャイルドシートも行きは良いけど帰りはギャン泣きです…+9
-0
-
12743. 匿名 2020/11/20(金) 21:07:44
質問です、先ほど手が滑って離乳食のフリージングストックを床にばら撒いてしまいました泣
(すぐに拾って洗いました泣)
これはもう使えないでしょうか?再加熱したら食べれますか??泣+3
-9
-
12744. 匿名 2020/11/20(金) 21:08:32
散々話題出てると思いますがインフルエンザワクチンうちましたか?
+打った -打ってない
ほぼ意味ないって情報と副反応の話見てから第一子で保育園入る予定もないしってことで怖くて打てずにいます+48
-35
-
12745. 匿名 2020/11/20(金) 21:08:35
>>12616
やさしいお返事ありがとうございます。
今日の癇癪は自分でも引くくらいで…旦那が少し休みなよと仕事しながら子どもの相手もしてくれる始末で反省の1日でした。
12616さんの言う通り、助かることの方が多いけどストレスも溜まりますよね…この後にもやること溜まってるのになかなかお着替えさせてくれない子どもへイライラするなんて余裕がなさすぎて情けないです。
自分の時間を少しもらって気持ちリセットしてこの嫌な雰囲気もリセットしたいです!ありがとうございました。+6
-0
-
12746. 匿名 2020/11/20(金) 21:10:05
>>12737
分かります
自分が子育てした時の記憶がアップデートされてなくて化石化してるんだと思います。
私は壊れたCDプレイヤーだと思ってます。+13
-1
-
12747. 匿名 2020/11/20(金) 21:11:00
>>12741
分かる!なんで工夫しようと思わないんだろう?お前がよく見てるスマホであやし方とかしらばればいいのに。って思ってしまうし、言うのにそれでもまだ俺流突き通す。
「その方法じゃ泣き止んでないよ、こうしたら?」って言ってるのに「うんまだしばらくこれでやってみる」って言われた。は?+8
-0
-
12748. 匿名 2020/11/20(金) 21:13:23
5ヶ月半。奇声が辛い。毎日奇声上げて泣く。いつ終わるのこれ・・・+9
-0
-
12749. 匿名 2020/11/20(金) 21:13:58
日曜日はお宮参りの予定がコロナ大流行の為、来年の3月に延期。初めての子供で楽しみにしてたのに
仕方ないけどショック!
半年もたったら結構しっかりとした顔つきになってきますよね!?
まだ、赤ちゃん顔の時に祝い着着せたかったー!
親の自己満やけどさ。
いつになったらイベント出来るんやろー?😭
来年には治ってますよーに🙏
+9
-0
-
12750. 匿名 2020/11/20(金) 21:14:40
>>12743
私なら水道でさっと流して食べさせてしまうかも・・・+4
-0
-
12751. 匿名 2020/11/20(金) 21:16:58
さっきミルク飲みながら寝落ちした。可愛い。このまま朝まで寝てくれればいいのになぜか起きて23時頃にならないと本格的に寝ないサイクルになってしまっている。+17
-0
-
12752. 匿名 2020/11/20(金) 21:18:28
>>12744
打ってないです・・・今年はコロナの影響かインフル患者激減してるっていうし、打つの怖くて。+7
-3
-
12753. 匿名 2020/11/20(金) 21:23:35
>>12669
実際、気温に鈍感になるらしいよね。
真夏も冷房つけなかったり、冬は暖房つけてても寒いって厚着したり。+2
-0
-
12754. 匿名 2020/11/20(金) 21:26:25
>>12730
日付けがかわった。。以外はわかります!笑
私も2、3か月だったかな?泣きまやなくて涙がポロポロでてきて泣いてたら、泣き止んで私の服をぎゅって握ってどうしたの?って顔で見てきたのが愛しすぎて。それ見たら元気でて頑張ろ!って思ったらまた続きのように泣きました!笑
なんでやねーんってつっこみましたがつらい気持ちはなくなってたわ+7
-0
-
12755. 匿名 2020/11/20(金) 21:27:32
子どもが寝た後のお茶タイム。今日は薬局で売ってたルマンド。薬局でお菓子買う人いるんだーって思ってたけど、自分だったわー!ルマンドとコーヒー最高!+20
-0
-
12756. 匿名 2020/11/20(金) 21:28:26
>>12748
うちは7ヶ月になったところですが2回目の奇声ブームが収まってる日があったり激しい日があったりを繰り返しつつずーっと続いてます😭
でもまぁいつかは終わると思って、シーだよ!って無意味にやってます💦+2
-0
-
12757. 匿名 2020/11/20(金) 21:31:33
>>12744
かかりつけの先生と相談されましたか?
うちの先生は打つの推奨してるので、説明を聞いて納得したので打ちました。
ちなみにうちも保育園には預けないです。
しかし仮に今から打つとなると、まず予約取れるかが心配です。
うちの小児科は予約受付がすぐ終わってしまいました。+10
-0
-
12758. 匿名 2020/11/20(金) 21:35:05
>>12746
壊れたCDプレーヤーいいですね。子供を可愛がってくれていることが分かる分、言い返すことも躊躇してしまってストレス溜まりますね。ひと月里帰り予定ですが、早めること考えなきゃです。+5
-0
-
12759. 匿名 2020/11/20(金) 21:36:05
>>12729
いい義母さん!どこまでやってくれたの?+5
-0
-
12760. 匿名 2020/11/20(金) 21:36:28
>>12744
そもそも予約ってまだできるのかな?うちのところは2回目の人しか受付してないよー+3
-0
-
12761. 匿名 2020/11/20(金) 21:36:46
自分の髪の毛を一生懸命むしってるのはなんで…?
ハゲちゃうよ……(´;ω;`)+11
-0
-
12762. 匿名 2020/11/20(金) 21:37:20
赤ちゃん生まれてから夫婦関係悪くなった人➕
あまり変わらない人➖+13
-39
-
12763. 匿名 2020/11/20(金) 21:40:13
>>12760
一応予約はできた病院の先生は赤ちゃん守るのにワクチンしかないから打った方がいいって言ってました。
でも先生によってはあんまり抗体つかないけど心配ならどうぞってスタンスの人もいるし…
悩みすぎて頭おかしくなりそうです+7
-0
-
12764. 匿名 2020/11/20(金) 21:42:00
>>12757
ネットで探したら予約はとれる病院は見つかったんですが…なんとなくもやもやします+2
-0
-
12765. 匿名 2020/11/20(金) 21:42:40
7ヶ月です。
最近、「まんま~ん~まぁ」とかしゃべるのが可愛い。
こっち向いて手を伸ばしながら、「まま~」と呼ぶ?のが可愛すぎる。
でもずりばいやハイハイできない…、+15
-0
-
12766. 匿名 2020/11/20(金) 21:45:12
>>12744
インフルになっちゃって脳炎になる方が怖くないですか?
+11
-3
-
12767. 匿名 2020/11/20(金) 21:49:45
>>12730
私も1ヶ月くらいの時に、夜中に泣き止まなくて、私が大泣きしたら泣き止みました!また、泣き出しましたが笑+2
-0
-
12768. 匿名 2020/11/20(金) 21:50:24
8ヶ月になったばかりの娘、今朝起きたら軽い咳と鼻水が…初めて風邪引いた模様、遂にこの日が来たかって感じです。
室温や服装、お散歩に行く時も近くの公園のみでさっと終わらせて防寒対策もしてたのになあ。
自分も生理と体調不良が重なってるし夫は連休も仕事でワンオペ。もう嫌だーー!
とにかく娘が早く治りますように!!+11
-1
-
12769. 匿名 2020/11/20(金) 21:54:32
毎日19時半ごろ就寝しています。最近何度も泣いて起きるのですが、授乳するとまた寝落ちするので起きるたび授乳してしまっています。自分も楽なので授乳しちゃうんですがちょっとはだっこしたりして寝かせたほうがいいんでしょうか?😣ちなみに6ヶ月です。+4
-0
-
12770. 匿名 2020/11/20(金) 22:06:34
>>12737
EXITになりきって、今令和なんだけどねーすいま千利休☆って小馬鹿にして返してる。真面目に聞いてらんないわ+16
-0
-
12771. 匿名 2020/11/20(金) 22:09:05
>>12664
ありがとうございます😭黒目も白目も傷ついてないとのことでした💦💦+2
-0
-
12772. 匿名 2020/11/20(金) 22:12:48
11ヶ月。
最近後追いが激しくなってきたのに加えて、私が家事してて構えないと必ずギャン泣きするし、ずーっと私につかまり立ちしてきて嫌になる…
出来ることが増えるのはいいことだけど、して欲しくないことばっかりして1日中「やめて!だめ!」って言ってるし、何をするにも子どもの相手しながらで、ほとんど何も出来ない。子どもに3食ごはんあげて散歩に出かけるだけで精一杯で、最近は毎日イライラして怒鳴ってしまう…+21
-1
-
12773. 匿名 2020/11/20(金) 22:17:46
>>12725
ティムタム!!
上には上が…!!
+5
-0
-
12774. 匿名 2020/11/20(金) 22:17:47
4ヶ月で定期予防接種受けて同じワクチン2回目やし大丈夫やろ!って思ってたらまさかの高熱からのけいれん小児科で診てもらって大丈夫って言われたけど心配
そして明日からの3連休旦那の親戚に会いに行く予定で今日の事があるしコロナも増えてるし遠出になってしまうし国からも3連休は自粛して下さいって言われてるのに大丈夫!コロナにかかる時はかかるし覚悟して行こうって意味不明な事言い出してイライラしました。
子供の命より自分の親戚に会ったり遊ぶ方が大事?
せっかく準備もしたからって言われて準備したの私やし子供の事考えたらまたコロナももう少し落ち着いて子供が元気な時にして欲しい!
消毒液も買ったし非接触の道具も買ったから自分たちで出来る事は全部するけど行きたくないな…+18
-0
-
12775. 匿名 2020/11/20(金) 22:25:39
25度あるからロンパース1枚でお腹にタオルで寝かせたら
知らない間に旦那が毛布かけてた…
あんなの1枚で寝かせたらかわいそうって理由らしい
自分は半袖半ズボンで暑いとか言ってるくせに
赤ちゃんが寒いと思ってるの?いみわからん
汗かいてたわ+27
-0
-
12776. 匿名 2020/11/20(金) 22:27:12
>>12744
事前に、かかりつけの小児科で予防接種の時のインフルのワクチンの相談をしてました。
そこでは1歳になるまでは、冬の時期に保育園に預けることがないならあまりおすすめはしないと言われました。うちは、来月から保育園に預けるので先生と相談して今月の始めに1回目を接種しました。2回分で金額が大人の倍以上にはビックリしてしまいました(×_×)
先生から、子供にするしないどちらでも、両親はインフルのワクチンをしてくださいとは言われました。私と旦那は、医療関係で働いてるので親はワクチン必須です。インフルを持ち帰ってしまわないように気を付けたいと思ってます。ワクチン打っても罹ってしまう可能性もあります。罹っても症状が少しでも軽くなる可能性もあります。高額でもあるので、お守り代わりに受けました。
先生によって考え方が色々なので、お母さんが納得出来るのが一番です!+5
-0
-
12777. 匿名 2020/11/20(金) 22:29:12
>>12770
小馬鹿にするのいいですね。こっちが余裕無くやっている中、韓国ドラマ見ながらたまに来て「あぁ〜○○じゃないと可哀想」ですとか言われて、カーッと頭に血が登っていましたが、聞く価値な〜しw位の感覚がいいですね!😂ありがとうございます。
+3
-0
-
12778. 匿名 2020/11/20(金) 22:32:14
>>12746
すみません。間違ってマイナスに手が触れてしまいました💧100個プラスを押したいくらい同意です!+2
-0
-
12779. 匿名 2020/11/20(金) 22:33:43
>>12774
熱も出たならやめた方がいいんじゃない…?旦那さんやばすぎ+29
-0
-
12780. 匿名 2020/11/20(金) 22:35:59
あれー😭21時に寝たのに
泣くからおっぱいあげたら
完全に目が覚めちゃってる😭寝落ちしてくれなかった辛い😭+7
-0
-
12781. 匿名 2020/11/20(金) 22:36:15
都内の方 支援センターなど行ってますか?
行ってる+
控えてる−+3
-13
-
12782. 匿名 2020/11/20(金) 22:36:31
離乳食でコーンフレーク取り入れてる方、どの商品食べさせてますか??
おすすめあれば是非教えてください。+5
-0
-
12783. 匿名 2020/11/20(金) 22:41:00
>>12774
まだ間に合うよ。
背中押してあげるから、やめよう?
旦那さんと喧嘩になるかもしれないけど、やめよう?
親戚だって事情話せば納得してくれるよ。+22
-0
-
12784. 匿名 2020/11/20(金) 22:42:21
離乳食初期〜中期の移行がいまいちわからない😔
いつも同じようなメニューでごめんよ😔+5
-0
-
12785. 匿名 2020/11/20(金) 22:43:53
>>12280
加熱してからみじん切りスルっと切れていいですよ〜!
お鍋で作る時
煮る前に、野菜+水少し入れてレンチンして野菜とその残った汁をお鍋に入れて煮込むと時短になりますよ〜!!
炊飯器で作る時
野菜+水(野菜半分被るくらい)を早炊きモードで炊飯!
早炊きモードなので30分ほどでお野菜ホクホクになりますよ〜!!
炊飯器で作るときは何種類か一緒にぶち込むと一度にたくさん出来るし楽ですよ👍🏻☺️+2
-0
-
12786. 匿名 2020/11/20(金) 22:46:28
>>12774
予防接種受けた後1、2日は何もせず家にいることにしてる
旦那さんちょっと能天気すぎだよね+19
-0
-
12787. 匿名 2020/11/20(金) 22:49:09
今度1週間健診があるんですが、コロナの影響で私1人。
待ち時間長い病院だから、不安でしかない、、、。
1人で健診に連れてった方はどうやって連れていきましたか?今のところ抱っこ紐の予定なんですが、コニーの抱っこ紐でも大丈夫かな🤔+1
-1
-
12788. 匿名 2020/11/20(金) 22:54:26
寝方忘れたっぽくてずっとグズグズしてるからドライブ中。
とりあえずチャイルドシートではぐっすり。
これで寝方思い出すかな??+1
-0
-
12789. 匿名 2020/11/20(金) 22:55:25
>>12774
え、けいれんまで起こったってこと…?それは大人しく家にいた方がいいよー+29
-0
-
12790. 匿名 2020/11/20(金) 22:59:58
人間って群れで暮らしてたから一人で育児するように遺伝子に刻まれてないんだってね。
動物園で飼われてる動物が自然界と違うから育児放棄したりノイローゼになったりするから代わりに飼育員が育てるけど、人間がノイローゼになっても代わりに誰か育ててくれたりしないもんね・・・。そりゃみんなボロボロになるよ。
なんで核家族化してしまったんだろう・・・。動物は嫁に行かないから嫁姑問題も無いし、特定の相手と死ぬまでつがいにならない(なるのもいる)から浮気問題も無いし、等などいろいろ考えてしまった。+14
-0
-
12791. 匿名 2020/11/20(金) 23:00:00
>>12776
すみません、横なんですけどワクチンって打てば少しは罹患率下がるんですか?
予防効果はなくて、書いてあるように罹患したとき症状が軽くなるだけって聞いたんですけど💦+2
-0
-
12792. 匿名 2020/11/20(金) 23:01:24
>>12280
例えば人参ならどうせ最初に切るから、みじん切りしちゃう
その方が早く柔らかくなるし+0
-1
-
12793. 匿名 2020/11/20(金) 23:04:16
16時半からずっと起きてるよ…
なんで寝ないんだろ…私の方が眠いよ+7
-0
-
12794. 匿名 2020/11/20(金) 23:04:33
生後5週目、今までつるすべのお肌だったのに昨日から急におでこにびっしりぶつぶつ発生、ほっぺにも散在。
脂漏性乳児湿疹てやつかな
掛け湯のいらないスキナベーブで沐浴してたけど、石鹸洗浄に変えた方がいいかな
オススメの石鹸ありますか?
湯上がりの保湿はママ&キッズの妊娠線予防クリームを使っています+2
-0
-
12795. 匿名 2020/11/20(金) 23:11:11
>>12794
皮膚科へゴー+5
-0
-
12796. 匿名 2020/11/20(金) 23:12:12
>>12776
値段って大人も子供も一律1回4000円じゃないの?医者によってはもっと高いところもあるのかな+2
-1
-
12797. 匿名 2020/11/20(金) 23:13:34
>>12659
スイマーバ重宝してますよ!一緒にお風呂入って泳いでてかわいい
うちはバンボよりも活躍してます+1
-0
-
12798. 匿名 2020/11/20(金) 23:13:53
今日はすぐ起きちゃう日みたい@5ヶ月
トントンだけじゃ泣き止まなくて、抱っこするとすぐ泣き止んで寝るんだけど、ベッドに置くと30分~1時間くらいでまた起きて泣く
今日はずっと家にいてそんな疲れてないと思うけどなんでだろう~
疲れなさすぎて眠りが浅いとかもあるのか?+3
-0
-
12799. 匿名 2020/11/20(金) 23:15:26
ギャン泣きは可愛いくないが、寝顔がとても可愛い。可愛い唇に思わずチュウしたくなるが、初キスが母親なんて可哀想だから我慢してます。(衛生面も良くなさそうだし)+10
-0
-
12800. 匿名 2020/11/20(金) 23:16:53
すぴーすぴーって寝息かわいいよねぇ~~+9
-0
-
12801. 匿名 2020/11/20(金) 23:17:29
>>12799
私も我慢するのに必死!
こらえきれずにほっぺには毎日ちゅーしちゃってるけどやめた方がいいのかな…+9
-1
-
12802. 匿名 2020/11/20(金) 23:19:46
離乳食はじめて5日だけど、なかなか根気がいるんですね。最初は食べてくれるけど、途中から何これー?いらーん!ふがー!って怒って泣き出します。この場合、途中でやめてますか??+6
-0
-
12803. 匿名 2020/11/20(金) 23:20:14
>>12796
インフルって任意だから病院によって値段違わない?
私が打った病院は2900円。
ちなみに去年は違う病院で4000円だったよ。
子どもは卵アレルギーもあって点鼻で打ったから1回2500円の2回接種だったよ。+3
-0
-
12804. 匿名 2020/11/20(金) 23:20:15
>>12774
高熱と痙攣あったなら外出控えた方がいいですよ!!
旦那さんしっかりしてー!!+26
-0
-
12805. 匿名 2020/11/20(金) 23:21:52
>>12787
コニー持ってるけど、首据わってない赤ちゃんが長時間だとキツそうだなぁ。私はエルゴで行きましたよ!産院では移動できるベビーベッド借りれたし。でもコニーは荷物にならないから楽でいいよね。バッグも背負いやすいし。+5
-0
-
12806. 匿名 2020/11/20(金) 23:22:17
>>12803
そうなんだ!小児科と私の行った内科も、1回予約取れなかった別の内科も同じ4000円だったからみんなそうなのかと思ってた!+3
-0
-
12807. 匿名 2020/11/20(金) 23:22:21
>>12796
私が行った所は、
子供→小児科クリニック4000円×2回分。
大人→内科クリニック3600円(会社負担で0円)
でさした、+2
-2
-
12808. 匿名 2020/11/20(金) 23:22:34
年賀状のための写真撮影。
どちらが赤ちゃんを抱っこするかで喧嘩しちゃった😂
ろくに世話しないくせにこんな時だけ出しゃばるんだからイラッとするw+50
-0
-
12809. 匿名 2020/11/20(金) 23:22:45
生後1週間の時にふいに撮った写真が最高にかわいく撮れてて、あの時もっともっとたくさん撮っておけば良かった
こんなにものすごい勢いで太るとは知らなかったんだよ
ほんの2~3週間で顔の形が変わるほど肉がついて奥二重のまぶたも埋もれて二重アゴもぷよぷよ
それはそれでかわいいんだけどね
今のこのかわいさも一瞬なんだろうかと思うと毎日写真とってしまう+15
-0
-
12810. 匿名 2020/11/20(金) 23:24:00
>>12801
私もほっぺやおでこにチューしまくってる。
可愛いすぎて耐えきれないよー。
+9
-0
-
12811. 匿名 2020/11/20(金) 23:26:11
>>12774
コロナよりも熱と痙攣が心配…何かあった時に知らない土地じゃなくて、病院知ってる方がいいし、家にいた方がいいんじゃない?
子供の母親として旦那さんの意見に反対した方がいいよ+31
-1
-
12812. 匿名 2020/11/20(金) 23:28:35
>>12808
あるあるあるある!!!!
抱っこしてるところ撮ってもらいたがるくせに私がお世話してるところの写真言わなきゃ撮ってくれない
イラっとしますよねー+18
-3
-
12813. 匿名 2020/11/20(金) 23:30:34
子供が生後一ヵ月で39.2
今救急でこれから別の病院で細かい検査
何もない前提で何時に帰れるんだろう
ミルクもよく飲むしなんもないように祈ります+31
-0
-
12814. 匿名 2020/11/20(金) 23:34:55
>>12802
機嫌悪くなったらあげるのやめました〜!
ご飯=嫌なものってイメージにならないようにと思って
お互い離乳食根気よく頑張りましょうねっ💪🏻✨+6
-0
-
12815. 匿名 2020/11/20(金) 23:35:40
>>12791
インフルのワクチンは『可能性』だけであって罹らなくはないです。症状が軽減するとよくいわれますが『可能性』です。
打っても罹りますし、打ったから罹らない確率が高い訳ではないです。全ての人に症状が軽くなるわけではありません。重症化にならない傾向が見られていることはあるみたいですが。ただ、今年はコロナ感染も懸念されているのでインフルのワクチンを受ける方は例年より高い傾向ではあるみたいです。
ワクチン事態に過敏の方もいますので、自分も含めかかりつけの先生に相談するのが一番だと思います。質問の返答になっていなかったらごめんなさい。。。+8
-0
-
12816. 匿名 2020/11/20(金) 23:37:58
>>12813
心配だね、たいしたことないといいね+13
-0
-
12817. 匿名 2020/11/20(金) 23:41:13
>>12748
うちは5ヶ月でブームだったけど6ヶ月になったらいつの間にか終わってました。第2期が来ると聞いて怯えてます。+1
-1
-
12818. 匿名 2020/11/20(金) 23:43:20
疲れた。とにかく疲れた。+28
-0
-
12819. 匿名 2020/11/20(金) 23:43:39
>>12351
なるほど、やっぱり一年が目安ですかね!ありがとうございます!+1
-0
-
12820. 匿名 2020/11/20(金) 23:52:18
また枕奪われた…
毎日コロコロ転がってきてずりずり上に移動しながら、一丁前に枕に頭置いて気持ちよさそうに寝るからかわいくて笑える。(笑)+8
-0
-
12821. 匿名 2020/11/20(金) 23:54:54
>>12769
お母さんが夜間断乳させたいとかしんどくて夜中のおっぱいやめさせたいと思ってないならそのままで大丈夫だよ。
うちは今11カ月で夜泣きひどいときは私も抱っこよりおっぱいの方が楽だからすぐおっぱいにしてて特に夜間断乳とか意識しなかったけど今は夜通し寝るようになったよ。+3
-0
-
12822. 匿名 2020/11/20(金) 23:59:48
>>12802
赤ちゃん集中力短いからもう食べるの嫌ー!ミルクー!ってなるんだろうね。
うちもよく途中で泣いてたから栄養士さんに聞いたらそんなときは切り上げてミルクにしていいと言われたので泣いたらやめてました。
うちの子の場合は月齢あがって集中できる時間も長くなったのか3回食になる頃からは完食できる日が増えてきたよ。+3
-0
-
12823. 匿名 2020/11/21(土) 00:23:40
卵アレルギーがあり、小児科で食物負荷試験を行い1日に卵ボーロ二個あたえるように決まったのですが、
そもそも卵ボーロが嫌いみたいで食べてくれません
今日は食べやすいようにお湯でふやかしてあたえたのですが、嫌がって吐き出したもののすぐに顔に赤みが出でて口元に蕁麻疹も出ました
痒がって顔をかいていたのでエピテンを飲ませようとしましたが泣いてすぐに寝てしまいました
赤みや蕁麻疹も30分程ですぐに引きましたがこれを毎日やるのかと思うと辛いです
泣いて嫌がる娘をみているとどうしても可哀想になりますが、こうして少しずつならしてあげれば食べられるようになる…んですよね…+4
-0
-
12824. 匿名 2020/11/21(土) 00:26:07
>>11360
詳しくありがとうございます。全くルーティン化出来てないので参考になりました!真似してみたいと思います!+1
-1
-
12825. 匿名 2020/11/21(土) 00:34:27
>>12787
初めての外出が2週間検診で、ベビービョルンのMINIの抱っこ紐で行きました!
何度も家で付け方とおろし方練習して行きました!1人だと色々不安ですよね、、。+5
-1
-
12826. 匿名 2020/11/21(土) 00:37:43
目を離しても夜中の数時間、あとは片時も目を離していないはずなのにいつ大きくなってるのかなぁと不思議。新生児のころに比べたらだいぶ大きくなったな。最後の赤ちゃんだと思うので、寝顔も愛おしい。成長して楽になっていく部分もあるけど、ずっと赤ちゃんでいてほしい気持ちになっちゃうな。+23
-0
-
12827. 匿名 2020/11/21(土) 00:39:48
>>12794
沐浴剤だけだと洗浄が不十分だから、泡で全身くまなく洗ってしっかり流して保湿するといいよー。生まれたばっかの子は皮脂が多いからね!+4
-0
-
12828. 匿名 2020/11/21(土) 00:48:03
旦那との認識のずれを埋めるのが大変。
私が教えるの下手だからもあるんだけど😓
例えば、外出するにも赤ちゃん連れて行くって認識が欠けているみたい。
おむつ交換、授乳、離乳食のことを無視している。
家でのお世話と同じことをするにはどうする?って考えてもらえばいいのかな。
+14
-0
-
12829. 匿名 2020/11/21(土) 00:49:57
高熱で生後一ヵ月で救急行ったらしばらく検査入院
私も付き添い入院と
この時間にそんな話されても困る&受入られない+12
-4
-
12830. 匿名 2020/11/21(土) 01:07:27
>>12794
スキナベーブはソープと言うより入浴剤に近いものなので汚れが落ちないです、と産院の看護師さんと町の保健師さんから言われました。変えた方がいいと思います。+3
-0
-
12831. 匿名 2020/11/21(土) 01:12:04
>>12829
さっき書き込みしてたお母さんかな?
うちは新生児で高熱出て髄膜炎で3週間入院したんだけど、血液検査とか髄液の検査とか色々しなきゃいけないのと、もし髄膜炎だった場合は抗生剤でしっかり菌を殺さないといけないからってことで熱が下がろうとなんだろうと3週間入院って言い渡されてめちゃくちゃショックだったよ。菌の種類によって期間違うみたいだけど。
赤ちゃんはもちろん心配だけど、お母さんもまだまだ産後で心身共に本調子じゃないし、なかなか難しいとは思うけど、寝られるときに寝て、食べられるときに食べてね!+10
-0
-
12832. 匿名 2020/11/21(土) 01:14:25
昨日産後の夫婦生活のことで相談した>>12349です。
夫に傷ついたこと、そんな言い方しないでくれと言う旨を伝えると「まだそんなこと引きずってんの?そんな事ぐちぐち引きずってあげあしとりしてしつこい、そんな気に入らないなら別々になる??」と言われ謝ってもらえませんでした。すぐ離婚だとか別々になるとか言う夫なので本気ではないのかもしれないですが、さすがに頭にきました。歳の差夫婦で夫が還暦迎えるまでに子供は成人してて欲しい、子供は2人欲しいから早く2人目作ろうねと妊娠前から話してたけどもう嫌。絶対誘いたくないし、誘われても断ります。なんでって言われても一生このこと言い続けると思います。もうやりたくなったら私のわからない、家庭に影響のないところで発散してください。完全に冷めました。子育てに関することじゃない愚痴で不快にさせてしまったら申し訳ありません+51
-1
-
12833. 匿名 2020/11/21(土) 01:22:57
>>12832
人様の旦那さんに失礼ですが、、
旦那さんお子様なんですね。妊娠出産って命がけで奥さんがしたのに、人が通ったところ、とか思いやりにかけますし、相手がどう思うか、どんな気持ちになったのか寄り添う気持ちがないのが悲しいですよね。
好きなもの食べて、好きな音楽聞いたりあまり寝れないかもしれませんがゆっくり休んで少しリフレッシュしてください。+34
-0
-
12834. 匿名 2020/11/21(土) 01:27:46
>>12831
最長1か月入院と聞いてて後遺症とかの事考えたら泣きそう、眠れなくて
髄膜炎もお辛いですよね。12831さんが後遺症無かったらいいのですが
心配と4日や長期入院、上の子もいるし色々考える事があり過ぎて思考停止です
みんな乗り越えて来てるんだから大丈夫
と自分に言い聞かせるばかりです
ありがとうございます+11
-0
-
12835. 匿名 2020/11/21(土) 01:36:14
わたしがお風呂から出たら旦那が寝てた
赤ちゃん寝てるから、わたしがお風呂の間起きててねとお願いしてるのに…
それを注意したら
気にし過ぎと言われた
旦那は寝たら赤ちゃん泣いても起きないから起きててとお願いしてるのに
なんで寝るの?
わたし気にし過ぎなの?
赤ちゃんに何かあったらどうするの?
たまに赤ちゃん泣いてるときあるけど?
わたしシャワーだけだし何時間もお願いしてるわけじゃないんだけど
ワンオペで1日中一人でみてるのに
なんでたった数十分我慢してくれないの
安心させてくれないの
いいよね好きなときに寝れる人は
いいよね一人で寝室で寝てる人は
わたしも一人で好きなときに寝たいわ+39
-2
-
12836. 匿名 2020/11/21(土) 01:41:20
>>12834
12831です。うちは幸い後遺症もなく今元気に生活してます。深夜だしこれから連休だから検査がなかなかスムーズにいかなかったりするかな?上の子もいると余計に心配ですね。コロナで付き添いの人数とかも制限があったりするかもしれないし、付き添い入院はホントにしんどいけど、赤ちゃんが元気になればすべてOKだから、無事に元気になりますように!お母さんのメンタルも心配だから、またいつでも気持ち吐き出してね!+7
-0
-
12837. 匿名 2020/11/21(土) 01:46:03
>>12787
1ヵ月検診の頃は抱っこ紐の推奨体重に満たなかったのでタクシー使っておくるみに巻いて行きました!+4
-0
-
12838. 匿名 2020/11/21(土) 02:25:01
>>12828
1日ひとりでお世話をしてもらう。ちょっとそこまでの距離で買い物をお願いして、おむつ交換もしてもらう。離乳食は準備の段階、後片付けまで
外でおむつ漏れちゃったら…とか、離乳食や昼寝のタイミングも考えて動くことがどれだけ大変か身を持って学んでほしい
+11
-0
-
12839. 匿名 2020/11/21(土) 02:32:27
>>10601
>>10673
かなり今更ですがありがとうございました!
オートミール買ってみます!コーンフレークも
試してみます!皆さん色々と楽に工夫されてて…
見習います(._.)+1
-0
-
12840. 匿名 2020/11/21(土) 02:42:01
義母が最近娘を見るたびに
「むちむちになってきたねえ〜」を言ってくる。
別の話してても急に「ねーでもほんとにむちむちだねー太ももとかすごいね!大丈夫?」って。
たしかにむちむちだけど、成長曲線だってちょっと下くらいだし、そもそも赤ちゃんってむちむちしてるもんでしょ。まるで太ってるみたいな言い方がイラっとする…
「赤ちゃんらしくなってきましたよね(^^#)」と言うと、「えーそんなもんー?」だって。うーんモヤ。
+18
-1
-
12841. 匿名 2020/11/21(土) 03:57:00
>>12353
わたしの息子も2ヶ月なったばかりです。
もしかして8w、2回目のメンタルリープ中のせいかも?
うちは真っ最中です...!+0
-0
-
12842. 匿名 2020/11/21(土) 04:12:22
愚痴ごめんなさい。
今日朝から出掛ける用事があるって言ったのに。
いつも寝坊して睡眠を確保していたのを、今日はできないって知ってるくせに。
午後イチで帰ってきたら昼寝しようと思ったのに。
なんで明日午後うちの親来るから!って昨夜なんでもない事のように言うのよ。
初めて産後一人で少し遠くまで外出するから、ちょっと息抜きもしてみたかったのに超特急で帰ってきて掃除してお茶とお菓子用意しなきゃいけないじゃん。昼寝できないじゃん。
イライラして余計眠れない!ここに書いたから、スッキリして、あと2時間寝るぞ!+14
-0
-
12843. 匿名 2020/11/21(土) 04:21:59
>>12759
本当に優しすぎて神(;-;) 3食作ってくれて、掃除や洗濯ももちろん、普段しないコンボ周りとかも( ;ᯅ; ) その上私に寝てなさいと赤ちゃんあやしてくれるし。。+6
-0
-
12844. 匿名 2020/11/21(土) 04:25:04
旦那が物音立てて息子が覚醒して寝ない
+4
-0
-
12845. 匿名 2020/11/21(土) 05:03:59
4時半。
アウアウ言ってるから、電気点けて見たらカラダが真横の状態になってた!Σ(゚ω゚ノ)ノ
本人はニコニコ楽しそう。
びっくりするからやめてー💦そういう時には泣いて教えてくれー😅
今3か月ですけど、赤ちゃんってこんな寝相悪いんですか?
布団を蹴っ飛ばすくらいだと思ってた笑+6
-0
-
12846. 匿名 2020/11/21(土) 05:08:44
おっぱい飲みながら、ンー!ヘゥヘゥヘゥ!ヒー!と乳が足りないと訴えてる模様
それは君が1時間起きに吸ってるからだよ+18
-0
-
12847. 匿名 2020/11/21(土) 05:13:48
上の子と同じ布団で寝てるんだけど、授乳から戻ったとき、お布団がぬくぬくで助かる(笑)+5
-0
-
12848. 匿名 2020/11/21(土) 05:21:48
>>12815
ありがとうございます!
ほんとにお守りって感じなんですね。+0
-0
-
12849. 匿名 2020/11/21(土) 05:21:51
自分が毒親になりそうで怖い
子供の成長を喜べない。首が座ったり、寝返りするようになったり、物を掴むようになったりと一つ一つ成長を見るたびに嬉しいよりも寂しい気持ちになっちゃう
これから離乳食も始まったり歯も生えてきたり喋ったりしてどんどんできることが増えていくのが寂しくて泣きそうになる+7
-0
-
12850. 匿名 2020/11/21(土) 05:34:24
今日から生後3ヶ月!寝る前のミルクを嫌がるようになって
リズムが変わってきた💦
いま、おむつ替えようとしたら朝からおしっこシャワー!
親は2人でバタバタなのに、本人はもう寝てる…
自由で面白いなー赤ちゃん👶+5
-0
-
12851. 匿名 2020/11/21(土) 05:47:13
2時間と3時間眠れたけど母ちゃんはまだ眠いです…
早起きだね…☀️+10
-0
-
12852. 匿名 2020/11/21(土) 06:53:34
義母がこのコロナ禍で感染者も増えている中、正月にみんな集まろうとか騒ぎ始めてる。バカなのか。
なんの工夫もしないでただ人を集めようとしているところがバカっぽいんですが。
赤ちゃんのこと何も考えてないんだなってがっかりです。今年は各家族毎とか日にちずらしてとかそういう姿勢があればまだ理解はできるのですが。
いつも義母のペースなのでしんどいです。+22
-1
-
12853. 匿名 2020/11/21(土) 06:59:07
朝から大量に吐き戻して泣いて、吐き戻しで汚れたフローリングも掃除したいけど泣くから抱っこしても泣くし布団に置いても泣くしアパートだから早朝から迷惑だしうるさいとしか思えない+3
-2
-
12854. 匿名 2020/11/21(土) 07:01:09
生後5ヶ月半の娘の、逆転はどうしたら治りますか・・・?
一日、一緒に寝ないでオールするしかないですかね。
今やっと寝ました。
私も眠くて結局一緒に寝るんですよね。+1
-0
-
12855. 匿名 2020/11/21(土) 07:04:05
>>12854
一気にやろうとするとままも倒れちゃうから、一時間ずつずらしてって治していくのはどうかな?+3
-0
-
12856. 匿名 2020/11/21(土) 07:06:31
夜間断乳2日目!
相変わらず4回くらい起きたけど、麦茶あげたり抱っこしたりしたら5分から10分以内に全部寝てくれた!
えらいな〜+11
-0
-
12857. 匿名 2020/11/21(土) 07:11:19
>>12852
この状況下で何も考えずに皆集まろうと提案する人イタイですよね。
ウチは実母ですが・・・(苦笑)
義母の方が赤ちゃん心配だから来なくていいよと配慮してくれてます。なのでうちは実家の方が感染リスク高くて義母家の方がいろんなことに配慮してくれている安心感はあります。旦那もこの正月に両家ともわざわざ移動しなくていいと言ってくれて安心しました。
普段通りの呼びかけする人は普段から何もしてない人だから危ない感覚。+6
-2
-
12858. 匿名 2020/11/21(土) 07:22:11
>>12797
横ですが買ってまだ一度も使えてません。大人二人でつけないと無理と聞いたのですがやはりそうですか?
旦那が夜遅いからなかなかできなくて。+0
-0
-
12859. 匿名 2020/11/21(土) 07:31:54
初めての大量吐き戻しにフリーズ😨
振り返ったら白い水たまりがあって状況を理解するのに時間がかかった…。
ペットシーツで吸収させて、ジョイントマット洗って、朝からひと仕事したわ。
休む間もなく次は離乳食💀+9
-0
-
12860. 匿名 2020/11/21(土) 07:33:49
>>12845
もしかしたら寝返りもそろそろとか?!+4
-0
-
12861. 匿名 2020/11/21(土) 07:34:28
>>12852
配慮の有無、仕方で人間性でますからね。
今年は赤ちゃんもいますし、集まるのは抵抗ありますね。+5
-2
-
12862. 匿名 2020/11/21(土) 07:38:46
初めてのシロップ薬、うまく飲めず吐き出してしまう息子に「石原さとみに怒られるよ!」って声かけしていた旦那…笑
あれか、あの突っ込みどころ満載のドラマのことか!って朝から笑ってしまった。
しかし、本当にほとんど飲めてない気がするから石原さとみにコツを教えてもらいたいわ…。+10
-2
-
12863. 匿名 2020/11/21(土) 07:39:44
>>12826
わかります!私は2人目が今5カ月で、3人目の予定はないので同じ気持ちです。おっぱい飲んでる姿とか可愛いし、成長は嬉しいけどこのまま赤ちゃんでいて欲しいなんて思っちゃいますよね(^◇^;)
+6
-0
-
12864. 匿名 2020/11/21(土) 07:42:14
>>12857
赤ちゃんのこと考えると心配ですよね。
単身だったら万が一感染してもしょうがないし何とかなるかもですが、赤ちゃん産まれて0歳なんであまり無症状の可能性のある人に合わせたくないな。
別の人が仰っていますが、集まることに対して配慮があればまだしも、例年通りの感じ正月楽しもう集まろとかであればアタオカを感じます。+3
-0
-
12865. 匿名 2020/11/21(土) 07:45:37
姑といると疲れる…。
用事があり姑と一緒に食事をしたのですが、食べてると赤ちゃんが突進してつかまり立ちをしてテーブルにくるので私は赤ちゃんを見てました。
「食べないの?」と気を使ってくれたけど、私がその場で食べたら姑が赤ちゃんを見るという名目で勝手に外に連れ出したり、食べられないものを与えようとしたり、上の子供で経験済みのことをされるのがわかっていたので、「あとで頂きます」と言いました。
まだ食べられないものを口に持っていって反応を見てゲラゲラ笑う感覚が私にはわかりません。
アレルギー物質も私に内緒で与えていたことがあったので、要注意人物としてインプットされました。+23
-0
-
12866. 匿名 2020/11/21(土) 08:00:42
>>12852
こういう時、実母、義母共に「神経質なのよ」とか「ちょっとくらい大丈夫よ」って日本語の会話が成立しないボカす人嫌。
それあなたのただの感想じゃん。
みんなママは赤ちゃんに神経質になるわって思う。
配慮がまずあっての集まりなのにね。
朝からヒートアップすみません。私も似たことがあり悩んでました。+16
-1
-
12867. 匿名 2020/11/21(土) 08:02:03
弱音を吐いても伝わらず、吐かなかったら問題なしだと思われる。愚痴をいってもあの人も頑張ってるのだからと言われる。私はひたすら仕事の愚痴を聞く。旦那め。もう期待しない。とりあえずまことお兄さんで癒されよう+12
-0
-
12868. 匿名 2020/11/21(土) 08:03:34
>>12615
すみません、追加で相談なのですが、完母の方々は、夜間の頻回授乳などもあるから、毎度対応すると思うんですが、旦那さんにはどんな部分で育児に参加してもらっていますか?
夫は横に寝てるにもかかわらず、朝まで一切起きずイライラしてきました。かと言って夜中起きてもおむつ替えとは限らないから、夜中にお世話をお願いするのも二度手間になるのかなと思うと、やはり母親が夜間に対応しますよね?
どこで育児に参加して貰えば、自分の気が済むのかまだ始めたばかりでわからないので、先輩方のやり方を教えていただきたいです!+0
-0
-
12869. 匿名 2020/11/21(土) 08:11:11
4ヶ月、完ミで7.2キロあります
母乳の体重増加は気にしなくていいと言われますが、完ミなのでどんどん増加していくのがちょっと気になります
160〜180を1日5回あげてて、試しに200にしたらぺろっと飲んじゃいました
動くようになれば体重停滞するようですが、寝返りはまだで足バタバタさせるくらいです
ミルクでも動くようになったら体重増加も緩やかになって引き締まりますか?+2
-0
-
12870. 匿名 2020/11/21(土) 08:13:50
>>12802
同じく月曜日から始めましたが、途中からどころか最初っから食べませーん😇笑
無理強いしてご飯の時間が嫌な時間になると困るので、5〜10分でサッサと諦めてご馳走様〜(食べてないけど)!ってしてます!笑+4
-0
-
12871. 匿名 2020/11/21(土) 08:18:18
>>12852
横すみません。愚痴です。
我が家の義母も聞いてください。
離乳食なんですが、義母が自分の口で細かくしたものを与えようとしてて全力で止めました。ちょっと気持ち悪すぎるし衛生面が気になったのですが。
他の人が言われてますが神経質なのよって正に言われました(苦笑)
一気に苦手な人になりました。馬鹿なのか。
+33
-0
-
12872. 匿名 2020/11/21(土) 08:25:40
>>12871
うわー…それは気持ち悪いどころじゃないですね。
何も考えてないんだろうなぁ。
+21
-0
-
12873. 匿名 2020/11/21(土) 08:28:59
生後9ヶ月、もりもり食べるしそろそろ3回食にしようと思ったら突然食べなくなりました。
椅子に座り3口ぐらい食べたら号泣で手がつけられません😥
暫く離乳食お休みしてミルクにしてもよいかな?
+5
-1
-
12874. 匿名 2020/11/21(土) 08:30:54
>>12868
混合→完ミですが…
参加以前に勉強しといてよと思う事が多々ありました。離乳食や育児グッズ全部私の説明待ちで結構それがストレスだったので( ̄^ ̄)
+3
-0
-
12875. 匿名 2020/11/21(土) 08:33:17
>>12852 うちなんか義家族一家と年末旅行だよ…義父のお祝いだからって。もう日程も決まっててgotoキャンペーンで行くって言われた。+8
-0
-
12876. 匿名 2020/11/21(土) 08:34:32
>>12239
私もこの前ちょうど卒乳したんですが、産婦人科の助産師さんに相談したら頻度減らして搾乳して1ヶ月くらいしたら1ヶ月あけて最後に出なくなるまでしっかり絞ってお終いにするそうです。分泌物なので、全く出なくなることはないそうです。
私は搾乳器を使っていたのですが、搾乳器を使用すると刺激になってしまうので手絞りでして下さい。
最後に出なくなるまで絞る際、20分〜30分してもまだしっかり出るようならまた電話して下さいと言われました。
心配なら産院に電話したら受診か電話でアドバイスくれるかもですよ。+1
-0
-
12877. 匿名 2020/11/21(土) 08:35:13
>>12871
義母の暴走+19
-0
-
12878. 匿名 2020/11/21(土) 08:35:15
>>12873
うちもです。時間帯やメニュー状況何も変えてないはずなのに!子供の為というより自分のストレスをリセットするため2日ほどお休みしようと思ってます。母の緊張感が伝わってるのかもしれないので、+1
-0
-
12879. 匿名 2020/11/21(土) 08:43:12
>>12869
うちも完ミですが、体重少なめなので好きなだけあげて下さいと言われるのでなんとも言えないのですが…
1回ほぼ200ml飲んじゃうことが多いです。回数はだいたい4回。検診で引っかかって何か言われるまでいいんじゃないですか?ハイハイとか動き出したら一旦減るとか聞くし。+2
-0
-
12880. 匿名 2020/11/21(土) 08:44:11
サイズアウトした服は全て捨てていますか?
もうすぐ2ヶ月半、50〜60の服がキツくなってきたので、サイズアップしようと思うのですが、新生児の服って小さくて可愛い😂💕
全部は取っておかないけど、何枚か取っておこうかな〜?と思ってるんですが、みなさんどうしてますか^ ^+9
-0
-
12881. 匿名 2020/11/21(土) 08:45:24
>>12866
横だけど、神経質で何が悪いんだって思うわ。自分の子供守って何がおかしいのかさっぱりわからない。+14
-0
-
12882. 匿名 2020/11/21(土) 08:53:14
>>12868
旦那さんは育休とってる訳じゃないんだよね?それだったら夜間は寝ててもらっていいんじゃないかな。
朝出勤前に抱っこしてもらうとか、帰りが早ければお風呂お願いしたりかな。
うちは二人目ですが、帰りが遅いので基本土日遊んでもらってます。低月齢のときは寝不足だったので、休みの日は日中数時間任せて寝てました。夫は夜間対応したことないです。+2
-0
-
12883. 匿名 2020/11/21(土) 08:53:52
>>12871
大人の口腔内の菌は子供の虫歯の原因になるから、口移しやキスもやらないように言われてるよ。神経質じゃないと思うけど。私の市の母子手帳にも書いてある。気持ち悪い義母だね。+22
-0
-
12884. 匿名 2020/11/21(土) 08:58:01
>>12868
夜間授乳以外は基本何でもできるように最初から参加させてます。オムツ替え、ミルクでの授乳、沐浴、ぐずった時の対応、家事全般などなど。何もやらない人でしたが、出産時、母子共に危険な状態だったため、かなりビビったようで、俺がやらないと!みたいな感じで覚醒したっぽいです。+5
-0
-
12885. 匿名 2020/11/21(土) 09:04:25
>>12858
赤ちゃんの月齢にもよりますがうちはつかまり立ちできるようになってから、一人でつけられました💦+1
-0
-
12886. 匿名 2020/11/21(土) 09:07:37
>>12868
旦那が育休中は家事やってるときの子供の相手や上の子の相手、お風呂をやっていました。
イビキで赤ちゃんが起きてしまうのと、どうせおっぱいは私しか対応できないので旦那には別室で寝て貰っていました。
今は復職して単身赴任中なので特に何もやってもらってないです。
コロナもあるので頻繁に帰ってくるのも危険だし、たまにビデオ電話で子供たちと長電話するくらい。+1
-0
-
12887. 匿名 2020/11/21(土) 09:09:50
来年から保育園に通う予定なのですが
電動自転車の購入で迷ってます。
ヤマハのパスバビーアンか
パナソニックのギュットアニーズにしようかと
思ってるのですが実際使われてる方いたら使い心地など教えて欲しいです。
違いとしては
チャイルドシート
ヤマハ→頭が270度囲われていて安全そう
パナ→クッション性があって座り心地良さそう
つけたいと思っていたレインカバーhoroに対応してる
前についてるかご
ヤマハ→下が網目になってない(雨の日水が溜まったりしそう)
パナ→網目なので水が溜まることはなさそう
という感じかなと思ってます。
平坦な道を10分から15分走るくらいなのでどちらもパワー的な問題は大丈夫だと思うのですが
何を重視して決めるべきか悩んでいます。+4
-1
-
12888. 匿名 2020/11/21(土) 09:12:04
昨日日中ほとんどまとめて寝てくれずずっと泣かれてあやしてて、夜も泣かれ、、寝ても30分くらい。やっと22時半頃に寝てくれたと思ったら3時に起きて5時までギャン泣き。限界で仕事あるのに旦那に任せてしまった(;-;)完母だけど頼みの綱でミルクあげたら何とか寝てくれて先程までゆっすり私も眠れた。次の日が仕事の日は夜自分で見ようと決めてたけど頼らないと無理だ、、 みなさんどうされてるんだろう、+1
-0
-
12889. 匿名 2020/11/21(土) 09:13:47
>>12880
上の子の服は全部とっておいて下の子で使えるものは使っています。
性別が違うので着せられないものが大半で、先日支援センターに寄付してご自由にどうぞコーナーに置いてもらいました。
あとは欲しいって友達に譲ったりしました。
よそ行きで着てたワンピースとか何着かは記念にとってあります。
捨てるのは寂しいけど誰かに着てもらえるなら嬉しいです!+5
-0
-
12890. 匿名 2020/11/21(土) 09:18:05
>>12871
昔の人ってそうやって与えてた人が多いみたいね
私が赤ちゃんの頃父親がそれやってたらしく聞いた時ウゲッてなりました。
孫には絶対それやらないでねーって念押ししたら理解してくれましたが。+21
-0
-
12891. 匿名 2020/11/21(土) 09:18:55
>>12874
>>12882
>>12884
>>12886
ありがとうございます!
夫は、平日は7時から21時頃まで家にいないので、家事も育児も平日はほぼ一人でやる覚悟で過ごした方がいいんですかね。
夜帰ってきてからのオムツ替えと、抱っこ?と、休日の家事や育児できつい時にやって貰えたら、良しとするくらいで。
私の覚悟が足りてなかったというか、どこまで夫に頼んでもいいのか客観的に考えられなくなっているので、お話聞けて助かります。+3
-0
-
12892. 匿名 2020/11/21(土) 09:20:12
>>12868
ずっと完母でもう高月齢だけど、お風呂、おむつ替え、離乳食あげる、昼間の寝かしつけとか以外にも休みの日はご飯作ってくれたり家事もしてもらってます。
仕事で車運転するから夜間対応はほとんどしてもらった事ないけど、休みの前の日とか代わってもらって少し寝たかったなー。
うちは哺乳瓶拒否になっちゃったから無理だったんだけど、ミルクはたまにあげてた方がいいよー!
夜の寝かしつけはチャレンジするけどギャン泣きで拒否されるから無理。(笑)
+2
-0
-
12893. 匿名 2020/11/21(土) 09:27:34
>>12722
娘の立場としては父親の体つきほど興味ないものないわ笑
男ってなんでこう頑張りどころがずれてるんだろうね…+16
-0
-
12894. 匿名 2020/11/21(土) 09:28:51
>>12868
旦那が激務なのでワンオペです
夜中は起きたらかわいそうだから
寝室は別にしました
一緒に寝ても旦那は起きないけど
わたしが物音気にしちゃって余計に疲れるから別で寝てます
休みの日は泣いたら2回に1回は対応してくれるから
それで良しとしています
本当は、休みの日は授乳以外は対応してほしいけど
なぜか交代で対応させられています+2
-0
-
12895. 匿名 2020/11/21(土) 09:30:28
>>12880
お宮参りの時着たセレモニー用のツーウェーオールとお気に入りなのにあまり着れなかったカバーオール2着だけは思い出として取っておくけど、他は毛玉とかよく見るとミルクの黄ばみとかあるから捨てちゃおうかなって思ってます!+8
-0
-
12896. 匿名 2020/11/21(土) 09:30:30
9時にバトンタッチ予定でしたが、夫、未だ起きてこず。娘に授乳してルンバ動かして、洗濯始めました。+3
-0
-
12897. 匿名 2020/11/21(土) 09:30:48
>>12873
うちも月齢同じでまさにそんな感じです。。
夜間断乳したんで、夜だけはたくさん食べて欲しいのにハイチェアに座らせただけでギャン泣き…
うちもしばらくお休みしようかなぁ。+1
-0
-
12898. 匿名 2020/11/21(土) 09:34:30
昨日寝たの2時だからまだ赤ちゃん起きない…
起こした方がいいかな
でも一人でゆっくりできるの今しかない
寝顔がかわいすぎてゆっくりみていたい+5
-0
-
12899. 匿名 2020/11/21(土) 09:36:54
こどもチャレンジは周りやってる人が多いのですが、ベビー公文が気になってます!
安くておもちゃがなくて月一先生とお話できるのが魅力的です。やってる方いませんか?いらしたらお話し伺いたいです!+6
-0
-
12900. 匿名 2020/11/21(土) 09:38:58
>>12875
言葉悪いけど勝手に行けよって感じじゃない?こっちを巻き込まないで〜+4
-0
-
12901. 匿名 2020/11/21(土) 09:39:29
>>12868
最初は旦那も夜通し起きようとしてくれてましたが二人とも寝不足で共倒れしそうだったので
仕事の日は帰宅から就寝まで旦那がお世話、それ以外は私がお世話という状態です
休みの日は旦那が朝から見てくれる…んですが授乳の時溜まっていたら出動、溜まってなかったらミルクをあげてもらってます+5
-0
-
12902. 匿名 2020/11/21(土) 09:41:16
>>12880
着れないと分かってても、思い出が強めとか特に気に入っていたカバーオールとかは可愛いすぎて捨てれない😂観賞用。+11
-0
-
12903. 匿名 2020/11/21(土) 09:42:48
>>12898
起こさずにたまにはゆっくりしちゃお~
土曜日だし‼️+8
-0
-
12904. 匿名 2020/11/21(土) 09:45:27
>>12866
私の義母もこれ。
自分の意見を通したいから言うんだよね。
最近コロナ増えてきてるから赤ちゃんのこと考えると我慢していかなくていいと思う。+8
-0
-
12905. 匿名 2020/11/21(土) 09:48:59
>>12852
赤ちゃんにコロナがかかって責任とれるんですか?って聞いてみたら。
この今のタイミングでただ例年通りのノリでやろうとしてたらバカだと思うよ。+9
-1
-
12906. 匿名 2020/11/21(土) 09:49:34
>>12868
仕事があるから夜は別室で寝てもらってるよー。
仕事頑張ってくれないと生活できないから笑
私はよる寝不足できつかったら昼間子供と寝ちゃう。
うちは旦那激務で寝てる時間に帰ってきて寝てる時間に出ちゃうから日曜日は抱っこ、一緒に遊んでもらったり、散歩お願いしたりで離乳食ストックや家事に集中させてもらってる!+3
-0
-
12907. 匿名 2020/11/21(土) 09:51:12
昨日うんち出なかった…一昨日はこんなにでる?!
てくらい大量だったのに
今日は出てくれますように!!+18
-0
-
12908. 匿名 2020/11/21(土) 09:53:49
>>12873
うちもそのタイミングで食べなくなりましたが、
試しに味付けをしてみたら、パクパク食べましたよ
ダメ元で試してみてもいいかも+5
-0
-
12909. 匿名 2020/11/21(土) 09:55:19
愚痴です。
昨日旦那が後輩と飲んで夜中連れて帰ってきた。
予め聞いてたしそれはいいんだけど、朝後輩送って帰って来てかなり眠そうにしてて寝たの遅かったしそれもしょうがないと思う。
でも私が朝から洗濯物干してたり家事してる間に子供の面倒見ずに寝たことが腹立つ。私だって昨日朝方2時間寝てくれなかったり何回も泣いて起きたんよ、なんならそれが毎日で毎日眠たいわ。仕事で疲れてる時は寝てしまうのもしょうがないと思うけど今回は完全に遊びやん。遊びで眠たい時くらい我慢して面倒見ろよ!私は子供置いて遊びにも行けないし、子供寝かせないと自分も寝れないんだよ!腹立ち過ぎて泣きそうだ。
愚痴ってすみません💦+43
-0
-
12910. 匿名 2020/11/21(土) 09:55:48
お下がり色々頂いた中に赤ちゃん用というか哺乳瓶用?の食器洗剤があったのですが、その方のお子さんの年齢的に2~3年前のだと思うんですが使っても大丈夫なんですかね?+1
-6
-
12911. 匿名 2020/11/21(土) 09:58:04
>>12730
毎日大変ですよね、お疲れ様です。
わたしも産後一ヶ月半くらいまで毎日泣いてました。
幸せで泣く時もあれば不安で泣いたり寝不足で疲れて泣いたり。多分マタニティブルーだったのかなと思います。
今もたまに涙出ますが前より落ち着いてます。
辛いこととかあったらここで吐き出したり、話せる友達とかに連絡してみたりして、少しでも気持ち楽になるようにしてください。+3
-1
-
12912. 匿名 2020/11/21(土) 10:04:25
>>12866
ウザっ。
無視しちゃえ。
実母義母ってなんで空気読めないんだろう。+12
-0
-
12913. 匿名 2020/11/21(土) 10:05:22
質問です。離乳食中期になりベビーフードが活用できるようになりました。
楽になるー、と思ったのも束の間、パッケージの裏を見るとタンパク質や炭水化物の量が少ないことを知りました。
例えば80g中、炭水化物が10gくらいだったらお粥を足した方がいいのでしょうか?💦
タンパク質不足はヨーグルトを足そうかと考えてます。
量に厳密な訳じゃないですがあまりにも少ないと心配なので…+2
-0
-
12914. 匿名 2020/11/21(土) 10:16:01
みなさま、相談のってください。
現在3ヶ月の息子ですが、
若干ですが左足の股関節が硬い気がします。
抱っこ紐をする際に左足がなかなか開かない気がして。
あと、普段足をバタバタ動かしている時に、
右足は外側内側真ん中と色んな方向に動きますが、
左足は真ん中と内側ばかりに動かし、外側にはあまり動かしません。
市の4ヶ月検診まであと1ヶ月あります。
その間に小児科に行くか迷い中です。
股関節脱臼なのでしょうか。
気になってしまっているので小児科に行こうとは思うのですが、ちょっとの違和感や私の不安で連れて行ってもいいものなのか、悩んでます。。
ちなみに自分で受けた10日前の3ヶ月検診の際は何も言われなかったのですが、
向き癖や膝を立てる事もあって気になり始めてしまいました。
検査を受けた事がある方や、
治療した事がある方いましたらお返事お願いします。+3
-0
-
12915. 匿名 2020/11/21(土) 10:22:12
>>12869
7ヶ月完ミですが、体重横ばいになってきました。1ヶ月で200gくらいしか増えてなかったです。+1
-0
-
12916. 匿名 2020/11/21(土) 10:23:25
>>12866
うちは両家とも新幹線使わないといけない距離。
なのでストレスないですよ。
トピで義母の話はよく出てきますし、最近は旦那さんも義理家族にストレスを感じていると新聞に出ていました。
義理家族と物理的距離を保つ事はメンタルにもよいですよ。+4
-0
-
12917. 匿名 2020/11/21(土) 10:25:42
>>12913
>>1157 を書き込んだ者です!皆さんの回答が参考になるかもしれないので是非見てみてください!
私は中期の頃ベビーフードならばそれだけで足りると思い込んでしまっていて、何も足さないこともありました💦
表記に気付き、また皆さんにプラマイ付けてもらってからは何かしらプラスするようになりました!+4
-0
-
12918. 匿名 2020/11/21(土) 10:28:57
5ヶ月の娘、最近日中の背中スイッチが超高性能です
お昼寝中はずっと抱っこじゃないとダメ(おろすと起きる)っていう子、けっこういると思うんですが、そういう赤ちゃんはいつぐらいまでそうなんだろう?
抱っこしてなくても眠れる練習ってしましたか?+5
-0
-
12919. 匿名 2020/11/21(土) 10:29:42
>>12916
横だけど、本当にそう思う。
物理的に距離をとって、たまに会うくらいが丁度いいよね。+3
-0
-
12920. 匿名 2020/11/21(土) 10:34:26
>>12916
結局義母の問題って干渉してくることだから、これには賛成。
逆に干渉しない人は素敵だよ。+8
-0
-
12921. 匿名 2020/11/21(土) 10:35:55
旦那は美容院へ行きました。
いいなぁ。
私がしばらく行けてないの気づいてるかな。
気づいてないだろうな。+24
-0
-
12922. 匿名 2020/11/21(土) 10:36:36
>>12880
幸い汚れで着られないものはなかったので、まだ思い出として残したい+2人目にも使えそうと今は季節やサイズに分けて収納しているだけで1枚も捨ててません(^^)
そして1歳を節目と考えて1歳になったらもう一度見て整理したいと考えています+8
-0
-
12923. 匿名 2020/11/21(土) 10:39:48
注文してたuggのファーストシューズ届いた〜!
家の中で練習用にと思って買ったんだけどかわいい😆+4
-0
-
12924. 匿名 2020/11/21(土) 10:45:45
旦那がでかけた
普段赤ちゃんが寝てる間に仕事に行き、寝たら帰ってくるから赤ちゃんみれないのに
休みの日もいないって
赤ちゃんいつお世話するの?
なのに義実家には連れて行かされて義母に赤ちゃんのこと聞かれて堂々とよく答えられるね
義父に聞かれて普通に答えてるけど
あなたの赤ちゃん情報て古いよ
最近の赤ちゃんはあなたの知らない仕草とかするからね
義実家嫌いだし毎回長居だしストレスたまる
赤ちゃん寝かせるの20時だって言ってるのに21時過ぎまでいるのなんでなの
普段いないくせに孫見せたがりなんなの+37
-0
-
12925. 匿名 2020/11/21(土) 10:53:06
>>12914
3ヶ月検診では膝を立てることやむきぐせについて伝えてなくて不安ってことかな?
うちは膝立てることとむきぐせが気になって予防接種の時に伝えたら診てくれて、「問題ないし、まだ自由に動かせないし膝を立てることもあるよー」って言われて、気がついたらやらなくなったかな。
検診で問題なかったなら大丈夫だとは思うけど、気になるなら予防接種や肌の乾燥とかのついでに聞いてみてもいいと思うよ。+4
-0
-
12926. 匿名 2020/11/21(土) 10:53:15
>>12921
一緒です!!!!
旦那は何も予定を気にせず次の予約をして帰ってきます
私は預けれなくて予約をキャンセルしてそのまま行けてないのに。
鈍感というか気が利かないというか、、、
この間腹が立ったので
好きな時に美容院行けていいねと嫌味を言っちゃいました💦+13
-0
-
12927. 匿名 2020/11/21(土) 10:54:30
息子は私そっくり
義母もがる子ちゃんそっくりだね〜!って言ってすごく可愛がってくれます
でも両親は他界してるから親からそういう言葉をもらえないのがなんか悲しい+25
-0
-
12928. 匿名 2020/11/21(土) 11:00:58
>>12921
私なら「じゃあ明日は私が美容室行くね〜!私○ヶ月も行ってなくて行きたかったんだ〜!あなたが行くなら私も行っていいよね?よろしくね☆」って言っちゃうや。
うちの旦那は言わないとそれで満足してるって思うタイプだから、めちゃくちゃ願望言いまくる。+21
-0
-
12929. 匿名 2020/11/21(土) 11:02:54
時限爆弾抱えて生活してる気分+20
-0
-
12930. 匿名 2020/11/21(土) 11:06:35
最近旦那が忙しくて遊べなかったから、朝から子どものテンション高くて珍しくご機嫌で3時間起きてた。もうさすがに眠いだろって寝室で抱っこしてたら秒で寝た。笑
はー、かわいい。私と旦那が揃ってると機嫌良いなあ。+10
-0
-
12931. 匿名 2020/11/21(土) 11:09:19
>>12866
義母が近所にまわってわざわざ赤ちゃんをマスコットのように見せびらかすのがウザい。
コロナうつったらどうするんだ?近所の人にマスク外して笑かしてあげてとか言ってるし。
その時私が言われたのがあなた神経質なのよ。+16
-0
-
12932. 匿名 2020/11/21(土) 11:09:47
ちょっと愚痴らせてください。
産院の育児サークルが再開したということで参加申し込みをしていたのだけど、向こうの手違いで参加できなくなってしまいました…。
コロナ対策のため、私の実家のある地域に往来があると2週間は参加できないということで、それに合わせて実家に行く日程も調整していたんです。
それなのに…。
楽しみにしていたから参加できないのも悲しいけど、この2週間頑張って来たのはなんだったんだろうって辛い。+21
-0
-
12933. 匿名 2020/11/21(土) 11:12:00
>>12925
返信ありがとうございます!
向き癖は伝えたのですが、向き癖が酷いと首にしこりができるらしく、そこを重点的に診られ、首は大丈夫とのことでした。
検診の時には体が小さく産まれたので、体重や身長などの話を多くしてしまい、股関節の話をするのを忘れてしまった感じです。。
向き癖や膝を立てても大丈夫だったんですね!
よかったですね!!
ちなみに、足の動かし方も左右差はありましたか?
お返事の内容からするとまだうまく動かせないから多少は左右差あっても平気っぽそうですね、、
予防接種まであと3週間あるので、
その間に気になる事が増えなければ予防接種時にしようかと思います。
気になる事が増えれば、その間に受診しようかなあ。
+2
-0
-
12934. 匿名 2020/11/21(土) 11:14:07
午前中にスーパー行くつもりだったのにもうこんな時間~
午後イチで出かけることにしよう+5
-0
-
12935. 匿名 2020/11/21(土) 11:15:14
うちの旦那、最近コロナの影響で16時には仕事が終わるのですが、帰ってくるのが20時半。
聞くと毎日飲み歩いているらしい。
赤ちゃんの面倒見ろ。+37
-0
-
12936. 匿名 2020/11/21(土) 11:20:13
>>12918
うちの娘も抱っこでしか寝ない子でしたが、5ヶ月の時に抱っこがしんどくなり、心を鬼にして泣いても抱っこせず添い寝トントンにかえました!
現在8ヶ月ですが、添い寝すれば10分くらいで寝るようになりました。初めから添い寝なので背中スイッチも関係ありません。
夜も隣にいれば安心するのか、起きても私がいるのを確認して再入眠してくれます。
添い寝に慣れるまで泣いちゃったり、寝付くのに3.40分かかる時もありましたが、1ヶ月くらいですんなり寝てくれるようになりましたよ!
5ヶ月くらいから寝る時の癖がつきやすいので、寝かしつけを変えるなら、今かと!!+3
-0
-
12937. 匿名 2020/11/21(土) 11:25:05
>>12910
私がおさがりをあげる立場だったらまず、赤ちゃんの口に入るようなものは食品じゃなくても数年前のものはあげないです(^^;)
これは人それぞれだと思いますが2〜3年前のものは私はさすがに使わないかなと思います💦+6
-0
-
12938. 匿名 2020/11/21(土) 11:30:06
>>12880
ロンパースベアだったかな?
お気に入りの赤ちゃんの洋服をテディベアにしてくれるところがあって
そこに頼んで作ってもらおうかなと思ってます☺️+9
-0
-
12939. 匿名 2020/11/21(土) 11:37:59
>>12916
いいなー、羨ましい!
さっき張り切って義母登場しました!
12時半到着予定だったのに。+6
-0
-
12940. 匿名 2020/11/21(土) 11:38:25
昨日からギャン泣き激しい
抱っこしてないと寝ない
さすがに疲れてきてやばい+10
-0
-
12941. 匿名 2020/11/21(土) 11:45:32
>>12929
わかります😭
とくに出かけるとき
泣いたらどうしようってずっとヒヤヒヤして疲れる
ベビーカーで住宅街をお散歩してる時も
こんな静かな場所でギャン泣きされたら…と思うとヒヤヒヤしながら散歩してる+7
-0
-
12942. 匿名 2020/11/21(土) 11:46:28
>>12914
不安ならレントゲンのある整形外科に行ってみては?+4
-0
-
12943. 匿名 2020/11/21(土) 11:51:31
>>12942
小児整形が近所にないので迷ってます。。
専門的に診てもらうならレントゲンではなく、エコーがいいみたいで、小児整形だとエコーのようです。。
小児科でもう一度診ていただいて、ひっかかったり、検診でひっかかったら小児整形行くべきかな、というふうに考えてます。。
+3
-1
-
12944. 匿名 2020/11/21(土) 11:52:02
>>12845
1〜2ヶ月の頃はしょっちゅう真横になってました!3ヶ月の今は左下にずれるくらいです。前に調べたら赤ちゃんや子供は寝相悪いみたいですよ。暑かったりしても動くみたいです。+5
-0
-
12945. 匿名 2020/11/21(土) 11:54:47
>>12939
横だけど
1時間もフライングされてて可哀想…頑張ってね!+6
-0
-
12946. 匿名 2020/11/21(土) 11:56:48
>>12935
えー💦なにそれ!
人の旦那様だけど腹が立つ。
それはちゃんと言ったほうがいいよ。+11
-0
-
12947. 匿名 2020/11/21(土) 11:58:45
>>12880
私は何からの形で残しておきたいので、くるみボタンにしようと思っています😊
でも新生児は服のサイズ感もかわいいから一着だけは残そうかな。+5
-0
-
12948. 匿名 2020/11/21(土) 12:04:09
>>12869
生後1ヶ月から完ミです。5ヶ月頃までは月に1kg増えてましたが、それ以降はぐっと緩やかになりました。元々大きめで、身長体重とも成長曲線の上限近くです。正常な範囲を大きく上回るような増加じゃなければ問題ないかなって思ってます。+3
-0
-
12949. 匿名 2020/11/21(土) 12:04:40
>>12909
わかります!
ちょっと違うけど、うちの旦那も昨日飲んで帰って即寝して、いびきで子供起こしましたよ。
枕投げてやろうかと思いました。
そして今日は朝からゴルフ…。
どうせ帰ってきたら疲れた~って言うんだろうなって感じです。
話逸れてしまいましたが、寝不足の中、家事に育児にすごく頑張ってますね!
充分頑張ってますから、少し甘いもの食べて休憩しましょ~。
そして、お互い夜間対応頑張りましょう~。
いや、できたら朝まで寝て欲しい…。
+4
-0
-
12950. 匿名 2020/11/21(土) 12:11:53
>>12939
早く着いちゃってごめんね!お昼ご飯買ってきたからガル子さん準備しなくていいから一緒に食べよう✨
て言ってくれるならまだいいけど、なんの気遣いもなく連絡もなく一時間も早く到着は迷惑だ!+7
-0
-
12951. 匿名 2020/11/21(土) 12:24:00
朝、インフルの予防接種しに夫に任せて出掛けて、眠そうにしてるから寝かせてって話したのに、結局寝かせてなくて機嫌が悪く、帰って洗濯干して、私が寝かしつけて置いたら起きるからソファーで抱っこ。夫は毛布かけて寝てる。いいよねー。
寝かしつけてる時に、眠いというとねんさい。って。じゃ、寝かせたてくれや!!+26
-0
-
12952. 匿名 2020/11/21(土) 12:24:46
離乳食始めて2ヶ月。休んだりしながら全く食べず進まなかったのですが、7ヶ月からの瓶の炊き込みご飯あげてみたらパクパク。なんと全部食べてくれた!!+12
-0
-
12953. 匿名 2020/11/21(土) 12:28:06
>>12949
飲んで帰って来たらいびきかきますよね!
飲んで帰って朝からゴルフは帰って来て疲れてすぐ寝そう。。。
私はこのまま我慢は悔しいので今度1人で映画見に行くから見ててって言おうと思います。長時間は嫌がるので遠慮してましたがもう遠慮しません!笑
お互い子供が寝てくれて、睡眠不足が少しでも解消されるといいですね。+7
-0
-
12954. 匿名 2020/11/21(土) 12:38:15
>>12917
以前に同じ書き込みあったんですね💦調べず失礼しました!
とても参考になりました!やっぱ足さなきゃですね。ありがとうございます😊+5
-0
-
12955. 匿名 2020/11/21(土) 12:40:41
ダメだ義母がほんとしんどい。+19
-0
-
12956. 匿名 2020/11/21(土) 12:47:30
前にここで「お母さんの気持ちが赤ちゃんに伝わるから、お母さんの苦手な人とかに抱っこされると泣いたりする」というような事が書いてあって、義母ストレスで旦那の許可得て2週間近く会いに行ってなかったんだけど。(いつも会いたがって週2くらいでアポ来てた)
昨日久しぶりに用事があって義実家に行ったら、誰にでもニコニコの我が子が義母にだけギャン泣きしたからすぐ帰宅…義母泣きそうになっててざまぁみろ!って気持ちだった。笑+43
-0
-
12957. 匿名 2020/11/21(土) 12:51:30
暑いと思ったらリビング27度もある
夏かよ+19
-0
-
12958. 匿名 2020/11/21(土) 12:55:02
旦那が家事をやらない。
やるって言いながらやらない。
やるって言うだけできっとやる気ない。
まだ産後1ヶ月なのに、前のように動けると思ってる。
私の肥立ちより自分の睡眠て感じで、手伝おうって気持ちが感じられなくて悲しい。+32
-0
-
12959. 匿名 2020/11/21(土) 12:57:51
>>12852
うちも。お盆も普通に集まってた。
お正月も集まるらしい。夫の実家はコロナそんなに出てない地域だからかもしれないけど、意識低い。
関東関西からも帰ってきて集まるむたいだから、正直行きたくない。+8
-1
-
12960. 匿名 2020/11/21(土) 13:04:13
@3ヶ月
急にパパ見知りが始まった😰
確かに平日は朝夕合わせて1時間程しか顔合わせてなかったけど…夫が抱っこするとギャン泣き。夫凹んでるw
私はさらに誰にも頼れなくなるのではと悲しくなっている。。
高月齢ママさんたち、これは時間が解決しますか…?+8
-0
-
12961. 匿名 2020/11/21(土) 13:05:34
昨日卵黄あげたら数時間後に嘔吐して、念のため今日小児科連れてったら消化管アレルギー疑惑で来週採血することになった。まだ確定したわけじゃないし、もしアレルギーでも将来的には克服する可能性が高いのもわかってるけど、やっぱちょっとショック!!自分や身内にアレルギーがいないからって油断しちゃだめですね…+10
-0
-
12962. 匿名 2020/11/21(土) 13:13:40
>>12688
どうでもいい自己レス。
今日またコップ重ねしたらチラ見。一応来るけど私が「わあ~~すごいよ○ちゃん高い高いね~!」って積んでるのを冷めた目でみつめ、楽しくなさそうに崩す。何しても特に楽しくなさそうに見て、最終的にその場を去っていった。笑
今、他のおもちゃも使ってめちゃくちゃ高く積み上げられたままのタワー(母力作)を背景に図鑑読んでる。赤ちゃん気分屋すぎない??食い付きも飽きるスピードも過去一でした😇またその内遊ぶかな+20
-0
-
12963. 匿名 2020/11/21(土) 13:17:41
新聞読みながら赤ちゃん抱けるわけないでしょ!出かけてきていいよって言われても怖くてできないわ。
結局新聞読むから私が連れてって、抱いてたの5分以下だった…
仕事上手くいくかもしれなくて、離婚のことばっかり考える。+8
-0
-
12964. 匿名 2020/11/21(土) 13:22:27
>>12154
>>12167
返信ありがとうございます!
楽天マラソンだったので早速購入しました
冬を乗り切れるよう最善を尽くします(>_<)
+3
-1
-
12965. 匿名 2020/11/21(土) 13:23:15
イオンも無いような田舎で、本屋と100均がお出掛けスポットみたいな田舎です。
旦那が娘に絵本を買いたくて一緒に出掛けようって言うけど出掛けたくない。
コロナに対してどれだけ敏感になれば良いのか分からないけど、娘は今週ずっと熱を出していたから出掛けたくないのが本音。+9
-0
-
12966. 匿名 2020/11/21(土) 13:37:01
>>12961
うちも卵黄1個あげた数時間後に嘔吐してアレルギー採血の結果待ちです!我が家も誰もアレルギーがいないですし、ショックなお気持ち分かります…他の食品も毎回ドキドキしながらあげています。
今はアレルギー対応食品もたくさんの種類がありますが、早くみんなと同じものを食べさせてあげたいですよね。同じ方がいてついコメントしてしまいました。頑張りましょうね。+5
-0
-
12967. 匿名 2020/11/21(土) 13:38:29
悲報😢
モコモコ系のパジャマや素材が嫌でずーっと寝付き悪かったようだ\(^o^)/
冬場どうやって乗り越えよう|泣+8
-1
-
12968. 匿名 2020/11/21(土) 13:39:48
買い物行ってきていいよ見てるからって言われたけど私が寝かしつけてる間に旦那が先に寝やがった
子は寝たけど怖くて出かけらんないわ
イビキうるさい💢+17
-0
-
12969. 匿名 2020/11/21(土) 13:42:52
ここ数日心がもやもやしてて昨日なんか爆発して涙ボロボロでこの世から消えたくなりSNSのアカウントも消し自律神経もガタガタでヤバいどうしようって思ってたら、今日産後8ヶ月にして生理が来た。おかえりなさい。昨日までのヤベエメンタルも今日は大丈夫だからPMSだったのかもな~!理由分かってある意味ほっとした!産後初のPMSまじで強烈だったわ、元々あってもここまでじゃなかったからホルモンバランスの変化なのかしら。毎月続くと嫌だなこれ…。+17
-0
-
12970. 匿名 2020/11/21(土) 14:03:10
>>12860
えっ、これ予兆なの!?たしかに最近、頭から下だけ寝返ろうとしてる😂+3
-0
-
12971. 匿名 2020/11/21(土) 14:04:14
>>12944
そうなんですね!!布団からはみ出しそうで怖くないですか?すっごいびっくりしました( ^_^ ;)用心しないといけないですね。+1
-0
-
12972. 匿名 2020/11/21(土) 14:07:10
>>12956
お父さんも同じみたい。お父さんが苦手な人の前では赤ちゃんギャン泣き!
赤ちゃんはすごいね。+5
-0
-
12973. 匿名 2020/11/21(土) 14:07:18
>>12556
赤ちゃんにオススメで小岩井のヨーグルト買ってたいます!
+2
-0
-
12974. 匿名 2020/11/21(土) 14:10:08
せっかく抱っこ紐で初めてのショッピングモールデビューしたのに、可愛い服全然なかった←子供のです
まだ前開きのカバーオールしか着せてなくて、普段ユニクロ・ベルメゾン・Baabookを着せてるんですけど、オススメのブランドないですかね?
早く、かぶせるタイプの服着せてあげたいなぁ。+10
-1
-
12975. 匿名 2020/11/21(土) 14:11:11
>>12796
病院によって値段違いますよ!!
うちが行ったところは、
子供一回目1300円二回目1200円
大人3400円
でした。+3
-0
-
12976. 匿名 2020/11/21(土) 14:13:12
置くと泣く日らしくて
寝ないし抱っこしたまま2時間うろうろして疲れた
最近右手力が入らない時がある
腱鞘炎なりたくないなあ…+5
-0
-
12977. 匿名 2020/11/21(土) 14:14:16
生後2ヶ月になる子がいます。
昼夜がないので、パジャマに着替えず、いつも同じジャンパースカートにコニーを装着したまま寝てます。泣きが多い子なので。
中のセーターと肌着は取り替えてますが…お風呂や洗濯は一日か二日おき。
コンタクトも洗うの面倒でメガネになり、ご飯も作れず菓子パンやお菓子で済ませているせいか太ってしまい、美容院に行けてないので髪もボサボサ。
きっと旦那はもう私のこと女として見てないだろうな。こんなに自由な時間が無くなるとは思わなかった、もっと器用にできると思ってたのに。
いつになったら楽になるのかな。気持ちが沈む。
+19
-0
-
12978. 匿名 2020/11/21(土) 14:21:33
>>12941
私もです。気分転換に出掛けても、泣くんじゃないかずっと冷や冷やして、変な汗かいて帰宅後は疲労感でグッタリです。
これから始まる予防接種も憂鬱だなぁ。
待ち時間長かったりしたらどうしようとか、色々考えちゃいます。
旦那のいない毎週末は、公共の交通機関乗り継いで(一時間半ほど)実家に帰ってましたが、この前泣かれてしまい、行き帰りがストレスになるのでもう帰るのやめようかなぁと思ってます。+9
-0
-
12979. 匿名 2020/11/21(土) 14:23:14
>>12970
横だけど、うちもそんな感じで三ヶ月のときに寝返りしたよー。
首座る前に…+0
-0
-
12980. 匿名 2020/11/21(土) 14:25:48
>>12968
分かる!ホントすぐ寝る!!マジで寝たもん勝ち!+5
-0
-
12981. 匿名 2020/11/21(土) 14:29:21
8ヶ月の息子。
何して遊んだらいいんだろう…+4
-0
-
12982. 匿名 2020/11/21(土) 14:31:42
もともと片付けや掃除が好きなのに、やっぱり赤ちゃんいると思うようにいかずプチストレスでしたが、お昼寝してくれたのでめちゃくちゃ捗った!!!服の断捨離ができてすっきり♡ 余裕も出ると赤ちゃんの対応も違うなぁ。反省。+7
-0
-
12983. 匿名 2020/11/21(土) 14:42:24
いつの間にか3本目の歯が生えてきていた😲
下の前歯2本の次は上の前歯だと思っていたのに、下の前歯の隣のが生えてきてビックリ💦
みなさんはどういう順番でしたか?+1
-0
-
12984. 匿名 2020/11/21(土) 14:47:50
お昼寝3時間くらい一気に熟睡する時もあれば
何やっても寝ないでお風呂で寝る時もある…
生活リズムはなるべく変えないようにしてるのに
今週病院続きで興奮してるのかなー+2
-0
-
12985. 匿名 2020/11/21(土) 14:50:25
>>12721
どうもありがとうー!めっちゃお手入れ楽ですね!ネットで探してみますね。今年はコロナがあるから、乾燥は特に気をつけたいですね。+3
-0
-
12986. 匿名 2020/11/21(土) 15:03:05
>>12977
同じく2ヶ月の子がいます。
私は1日ずっとパジャマみたいな部屋着です。
コメ主さんと同じくメガネで過ごし、適当なもの食べて太ってきてるし、悲しくなりますよね…
私ももっと器用にできると思ってた。
自分の身だしなみはキチンとする!って思ってたのに、今やスキンケアも満足にできないです。
このトピでも3ヶ月になったら少し楽になったってコメントをいくつか見たので、段々とリズムが出来てくることを願うばかりです😭+13
-0
-
12987. 匿名 2020/11/21(土) 15:22:21
>>12968
わかる笑
横で泣いても起きなくて子供の様子見てるっていう簡単な役目すら果たせないとか謎すぎる+2
-0
-
12988. 匿名 2020/11/21(土) 15:27:19
>>12977
あまり参考にならないかもしれないんだけど私も同じく自分の見た目の変わりようにショックでおしゃれする気力もなくなってたんだけどこのままじゃいかんと思って無理やり化粧して出来る限りそれらしくしたら少しずつ気分上がってモチベーションもでてきたよ!毎日なんて無理だからたまーにだけどね。
赤ちゃんを少し待たせても何か一つ自分のケアやってもいいのかも。3ヶ月くらいになったらきっともう少しリズムついて自由時間もできますよ。頑張って!+8
-0
-
12989. 匿名 2020/11/21(土) 15:30:41
>>12970
うちも今朝同じことしてた。まだ完全に首すわってないのに色々とやること早くてついていけない笑+2
-0
-
12990. 匿名 2020/11/21(土) 15:32:00
>>12961
うちの子も卵黄の消化管アレルギーでした。
アレルギー医の指導で卵は2ヶ月以上お休みして少量から再スタートでした。
今は11ヶ月で、卵黄半分以上食べられます。
その後に卵白の即時型アレルギーも分かりました。
医師の話だと消化管アレルギーの方が早く克服するとの事でした。
即時型アレルギーの方は小学生になるまでに克服できるのを目安にと言われました。
+1
-0
-
12991. 匿名 2020/11/21(土) 15:37:09
赤ちゃんが部屋に置いてあるおもちゃ見てたからショップ店員の真似して「お客さんそれ気になっちゃう感じですかぁー?」って言ったら笑ってくれた。あー楽しい。+17
-0
-
12992. 匿名 2020/11/21(土) 15:41:08
>>12977
おっぱいほっぽりだしてパジャマで過ごしてます。一度4ヶ月の時に仕事関係で外出の用事があって、外出たときに一気におしゃれしたいモードになりました。すぐに美容室予約とって行きました。
それまできちんとされてたぽいので何かきっかけですぐ気持ち変わると思いますよ!
+5
-0
-
12993. 匿名 2020/11/21(土) 15:43:33
離乳食スタートせねばと初めておかゆあげてみたんだけど口は開くものの少ししか開かないから食べたのか口におかゆ塗りつけただけなのかよく分からなかった・・・+4
-0
-
12994. 匿名 2020/11/21(土) 15:49:02
義祖母さん…畑で雨水貯めた水でちょちょっと手洗っても汚いんですよ。
その手で子供の顔や手を障らないで下さい…+12
-1
-
12995. 匿名 2020/11/21(土) 15:50:22
>>12960
パパ見知りなのか!
うちは2ヶ月なのにすでに夫が抱っこするとギャン泣きしてるよー!やっぱりママがいっか〜💕と愛おしく思いつつ、私も頼れなくなるのはキツいと複雑な気持ち。+7
-0
-
12996. 匿名 2020/11/21(土) 15:56:38
1か月半の子とほぼワンオペの生活なのですが、
携帯触りすぎてしまう、、
あかちゃんに悪いなと思いながら、あまりお出かけも出来ないし、今は携帯が友達のようです、、泣
皆さんはあかちゃんとのやりとりに集中してるのかな、もう少しやりとりできるようになったら私も携帯控える時間が増えるのかな、、不安です。+16
-1
-
12997. 匿名 2020/11/21(土) 16:01:39
>>12885
なるほど!まだ小さいのでつかまり立ちできるようになってからやってみます。ありがとうございます。+0
-0
-
12998. 匿名 2020/11/21(土) 16:02:05
プレイマットを購入しようと思っているのですが、小さいものを何枚も組み合わせるタイプと、1枚の大きなマットになっているものどちらがオススメですか?組み合わせるタイプは隙間にほこりがたまりやすいと聞きますが、臨機応変に大きさを変えられた方が便利かなー?など色々考えて決められません。。先輩ママさん教えてください!+3
-0
-
12999. 匿名 2020/11/21(土) 16:05:14
>>12960
4ヶ月でぱぱ見知りして赤ちゃんも旦那も可愛そうになるくらいのギャン泣きでしたが1週間くらいで元の抱き方私より下手だから時々泣くレベルに戻りました!+3
-0
-
13000. 匿名 2020/11/21(土) 16:12:22
>>12933
それは確かに心配になるねー。
左右差に関してはなんとなく少ないような?でも気にしすぎなのかな?ってぐらいでした。
ママの勘って当たると思うので、安心したいって気持ちで診てもらっても良いと思うよ。
何事もなければ「よかった!」で済むことだしね!+1
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する