ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ Part53

15541コメント2020/11/27(金) 19:41

  • 11501. 匿名 2020/11/18(水) 11:12:25 

    >>11479
    横だけど、ここまでの流れがうちの義母に心当たりありすぎて笑ってしまった。
    実の兄弟と遺産で揉めて疎遠だったり、結婚式でしか義母に会ったことない人から「お義母さん強そうだね、がんばれ!」って言われたり。
    このトピでも結構義母に悩んでる人が多くて勝手に仲間意識芽生えてるw

    +10

    -0

  • 11502. 匿名 2020/11/18(水) 11:14:23 

    >>11464
    え、サプリメントって腎臓に負担かかるの?!
    栄養ドリンクは知ってたけど

    +7

    -0

  • 11503. 匿名 2020/11/18(水) 11:15:03 

    もうすぐ5ヶ月です。保健師さんに朝は6時に起こして、8時くらいに寝せましょうって言われたのに、夜には疲れてて結局自分が寝るのが遅くなって、今日なんて起きたのは10時半…キャッキャ言ってる赤ちゃんの隣で爆睡してて自己嫌悪…悪影響ないか不安です。しっかりしなきゃ…

    +21

    -3

  • 11504. 匿名 2020/11/18(水) 11:16:29 

    >>11454
    うちももうすぐ8ヶ月で40品目です。なんやかんやでばたばたしてストックの同じものあげてしまったりして、、反省

    +10

    -0

  • 11505. 匿名 2020/11/18(水) 11:18:53 

    夫の疲れたアピールがすごい。
    仕事して疲れて帰ってくるのは分かるし本当にお疲れ様なんだけど、1日子供のお世話するのもなかなか疲れるんだよ。
    自分の方が疲れてる!とか言っても仕方ないから、軽くしか言わないけど。
    昨日の夜もミルク作ってる間に子供がけっこう泣いたんだけど、「さっきすごい泣いてたけど大丈夫?!」って。
    そんなのどうしろって言うんだよ。
    一人で1日お世話したことないから知らないだろうけど、これぐらい普通だよって冷たく言ってしまった。

    +38

    -0

  • 11506. 匿名 2020/11/18(水) 11:19:07 

    >>11377
    私はその状況なら断るな。
    好き嫌いで決めてるんじゃなく、感染者が多い地域への往来の有無っていうしっかりした理由があるんだし。
    うちの地方ではまだ県外への往来があった人は2週間受診できなかったりするし、病院でそういう対応をしているということはそれなりの根拠や理由があると思うから私も徹底してる。

    +8

    -0

  • 11507. 匿名 2020/11/18(水) 11:22:52 

    >>11467
    うちはステンレスもプラのスプーンでも食べますし、出しパックも活用してます!

    +6

    -0

  • 11508. 匿名 2020/11/18(水) 11:25:56 

    >>11480
    うちは今2ヶ月半なんだけど、2ヶ月入る前くらいから飲む量少し減りましたよ!
    それまでは出されるままに飲んでたのが、満腹なのが分かるようになって飲む量が減る子もいるみたいです。
    機嫌良かったらしばらく様子見てみて、体重増加が大幅に減るとかじゃなければあまり気にしなくて良いかも?
    ちなみにうちの場合は1ヶ月半くらいの時は一日6〜7回程度の回数で合計900以上飲んでたけど、その後回数が減って今は5回で合計750前後くらいです。

    +8

    -0

  • 11509. 匿名 2020/11/18(水) 11:28:28 

    私が育休中の今、
    夫は夫で家族を養うプレッシャーがあると思うけど
    自由に外食できて、何も気にすることなく友人と話せて、羨ましいよ。
    基本的に子を見るのは母親って感覚。
    こちらは週末お風呂にひとりで入る時でも子が気になって急いででちゃうのにな。

    +29

    -0

  • 11510. 匿名 2020/11/18(水) 11:28:29 

    >>11225
    3ヶ月の娘さん、一緒ですね!
    同じく遊び飲みがひどいです。途中でしゃべりだしたり、キョロキョロしたり、この時期は集中力が散漫になるんでしょうか?💦
    本人がお腹いっぱいなら、まぁいっか💡って感じで、見守るしかないんですかね。
    悩みは尽きないですが、お互いがんばりましょう。

    +3

    -0

  • 11511. 匿名 2020/11/18(水) 11:35:02 

    この前退院したんですが、入院中ふるさと納税の返礼品でイクラが届きました
    夫が賞味期限意外と長いと話していて昨日イクラを使って丼作ってくれたのですが、後から見たら冷凍保存1年の解凍後は3日になってる…
    冷蔵で1年もつと思ったんだろうか
    夫婦ともにお腹壊してないし大丈夫だとは思いますが怖すぎ(>_<)

    +14

    -1

  • 11512. 匿名 2020/11/18(水) 11:35:42 

    >>11502
    腎臓が濾過出来ないから悪くなるんですよ
    だからサプリメントよりも食べ物で栄養は取らないとダメなんです

    +4

    -1

  • 11513. 匿名 2020/11/18(水) 11:38:24 

    >>11503
    疲れてると中々起きられないですよね。
    そんな毎日10時半まで寝てるわけじゃないんだろうし、自己嫌悪に陥ることないと思いますよ。
    私は朝7時にはカーテン開ける、夜も9時までには寝かせる事だけを目標にゆるくやってました。
    けどたまに寝坊もしてましたよー(^^)
    疲れもたまってるんだと思いますし、無理しないでくださいね。

    +9

    -0

  • 11514. 匿名 2020/11/18(水) 11:40:47 

    もうすぐ2ヶ月。最近、蕁麻疹?みたいな赤いブツブツが全身にできて、とにかくかゆい!
    明日皮膚科行こうと思うけど、授乳してるから薬ももらえるのか分からないし。産後、蕁麻疹出た方いますか?寝不足なのに、全身かゆくて頭おかしくなりそう。

    +7

    -0

  • 11515. 匿名 2020/11/18(水) 11:45:12 

    >>3686
    生後3.4ヶ月くらいまでは19時前後に寝かしてたんだけど夜間起きなくなって早朝に起きるようになったから今は20〜21時頃寝かし付けしてます!
    本当はもう少し早いほうがいいんだろうけど自分が朝起きれなくて😅

    +3

    -0

  • 11516. 匿名 2020/11/18(水) 11:48:41 

    昨日グズグズしまくって疲れたのかな?
    朝寝を2時間以上するなんて久しぶり…!

    +5

    -0

  • 11517. 匿名 2020/11/18(水) 11:48:58 

    >>11456
    後から売りたいとかでなければタグに直に書いちゃっていいと思う。
    私はお下がりにしたいものはお名前シールではなくマスキングテープをタグにくるっと貼ってそれに名前書いてます。意外と洗濯しても取れないです。

    +8

    -0

  • 11518. 匿名 2020/11/18(水) 11:49:55 

    お散歩って毎日行かれてますか?週に2回って少ないですよね…?出不精で家で絵本読んだり歌ったりばかりになってしまってる…

    +13

    -0

  • 11519. 匿名 2020/11/18(水) 11:52:41 

    少し前から赤ちゃんが、純也タイムになってクッションを見ると駆け寄りながら、んふんふと言いながら若干泣いて来るんですがこれは甘え泣きってやつですかね?
    結構赤ちゃんあるあるですか?

    +11

    -1

  • 11520. 匿名 2020/11/18(水) 11:54:23 

    >>11485
    なぜこれにマイナス(笑)
    義母登場か?!

    +5

    -0

  • 11521. 匿名 2020/11/18(水) 11:55:09 

    >>11507
    返信ありがとうございます。スプーンもだしパック使います✨

    +2

    -0

  • 11522. 匿名 2020/11/18(水) 11:55:19 

    >>11519ですが純也タイムではなく授乳タイムです笑
    誰だ純也笑

    +42

    -0

  • 11523. 匿名 2020/11/18(水) 11:57:16 

    >>11514
    私も3ヶ月の頃全身痒くなって掻きむしってガサガサになりました。特に腕、背中、お腹。私の場合は乾燥が原因と言われ、塗り薬を出されました。皮膚科の先生には授乳中でも問題ないと言われたので安心してましたが、薬局で処方箋を出すと「強めのステロイドだから塗った箇所が赤ちゃんに触れないように注意して」と言われ、怖くなって薬は塗るのやめてひたすら保湿しました。それから半月ほどで痒みは落ち着いてきて、今は全く何ともありません。
    11514さんが乾燥が原因かどうかわからないので参考にならないかもですが、こういう事例もあります◎
    早く落ち着くといいですね。

    +4

    -0

  • 11524. 匿名 2020/11/18(水) 12:01:15 

    >>11514
    私も産後に蕁麻疹出ました!
    なぜか両腕に赤い発疹がたくさん出て、ひどい痒みもありました。

    産後すぐだったので、産後検診(産婦検診)に行った時に産婦人科で相談し、塗り薬(リンデロンVG軟膏0.12%)を処方してもらえました。
    授乳中でしたが短期間の使用なら大丈夫と言われました。

    2〜3日ですぐ綺麗になり、産後9ヶ月になった今も再発していません。
    産後すぐは肌が敏感になるのかな。
    合う薬がもらえるといいですね。

    +8

    -0

  • 11525. 匿名 2020/11/18(水) 12:01:59 

    >>11501
    義母がそもそも義父の家族とうまくいってないとか距離置いてわざと疎遠だったりね。私の場合実母がそうだけど。
    自己主張激しくて、思い込みが激しく、自分は正しいがモンスター義母の特徴かな。

    私もこのトピで勝手に仲間意識芽生えてます(笑)みんなありがとう。

    +5

    -0

  • 11526. 匿名 2020/11/18(水) 12:03:21 

    >>11522
    少し前の、向井理のアウター思い出した(笑)

    +24

    -0

  • 11527. 匿名 2020/11/18(水) 12:04:54 

    ほかほかご飯にサンマの蒲焼の缶詰をタレごとかけて、天かすを混ぜて食べるの超美味しい。
    良い母乳のためにはバランスの良い食事…とか言うけどここ最近毎日昼ごはんはコレだわ。まぁ魚だから良しとしよう。笑

    +18

    -0

  • 11528. 匿名 2020/11/18(水) 12:05:12 

    >>11505
    さっきすごい泣いてた…と分かってるならミルク作るか抱っこしてあやしてくれ!!と私なら怒る。
    お疲れ様。24時間休みなしの子育て、可愛いけど疲れるよねー。

    +24

    -0

  • 11529. 匿名 2020/11/18(水) 12:06:39 

    >>11456
    うちは上の子の名前付けにお名前スタンプ使っています。サイズもいくつか買って用途に合わせて使い分けています。

    +1

    -0

  • 11530. 匿名 2020/11/18(水) 12:06:59 

    >>11526
    このトピ結構名作が多いねw

    +8

    -0

  • 11531. 匿名 2020/11/18(水) 12:07:11 

    愚痴です、すみません。

    旦那が仕事で遅かろうがご飯食べてこようが別にそれは連絡さえしてくれればどうでもいいんだけど、うちは最後に入った人がお風呂を洗うというルールなのに昨日洗ってなかったのが地味にむかつく。
    いつもは旦那が先に入って子どもを入れて私が受け取って最後に私が入るので私が当然洗ってるんだけど、昨日は旦那の帰りが遅くて私が子どもと一緒に入ったので当然旦那が洗ってると思ったのに…
    晩御飯の残りを朝食べたらしくて「美味しかったです、ありがとう」みたいなメモが置いてあったけど、そんなのいらないからお風呂洗えなかった方を謝ってほしい。
    「疲れてたから洗えなかったんだ、ごめん。お願いしていい?」とか言ってくれればこっちも気持ちよく引き受けるのに、しれっと放置しておいて洗ってもらおうというのがむかつく。
    自分心狭いなーー。。

    +19

    -0

  • 11532. 匿名 2020/11/18(水) 12:10:21 

    >>11493
    オムロンの耳で計測できる3000円ぐらいのものを使っています!オムロンというブランドと安さで決めました。上手く計測出来ないという口コミも多かったですが、問題なく使用できています!

    +3

    -0

  • 11533. 匿名 2020/11/18(水) 12:12:03 

    宅配の人が、一人だけピンポンしてすぐ出れないと外から大声で名前呼んでくる。定かではないが多分ドアガチャしてる。二回目です。やっと寝かしつけてすぐ出れなかったり、授乳中だったり…
    指定できるのは夫がいる夜にしているし、置き配も指定しているのに。
    クレーム案件ですか?

    +15

    -0

  • 11534. 匿名 2020/11/18(水) 12:15:15 

    >>11530
    農家とか笑
    面白い

    +5

    -0

  • 11535. 匿名 2020/11/18(水) 12:17:19 

    >>11533
    大声で名前を呼んだりもしかしたらドアガチャもしてるって怖いよ。
    自分だったら旦那から運送会社に連絡してもらうかな…
    向こうも早く終わらせたいんだろうけど、もしドア開いてたらそれはそれでどうすんの?入ってくるの?と思うよね。

    +25

    -0

  • 11536. 匿名 2020/11/18(水) 12:17:27 

    10ヶ月の娘、初めての発熱!
    昨日受診したんだけど、夜中に熱が高くて、再度受診。
    お昼前しか空いてなかったから、ネット予約したんだけど…
    すぐに先生から電話かかってきて、乳児は重症化しやすいし、心配だからすぐに見てあげるよと朝イチで受診出来ました。
    すごく親身に話聞いてくれるし、まさかこんな対応してくれると思わなかったからビックリ!!
    何かあったときここにくれば大丈夫、と思える病院があるのは本当心強い。
    初めての子育てで不安なとき、些細な優しさに救われますね。

    +38

    -0

  • 11537. 匿名 2020/11/18(水) 12:19:29 

    今日は天気いいけど、一日家でまったりすごそう

    +7

    -0

  • 11538. 匿名 2020/11/18(水) 12:23:30 

    >>11484
    大丈夫って言う人だいたい問題児な。

    +12

    -0

  • 11539. 匿名 2020/11/18(水) 12:25:05 

    >>11535
    ですよね!前回は赤ちゃんと寝落ちしてて、今日は授乳中でした。
    急いで赤ちゃん置いて、そこに置いとって下さい!!と言いましたが、注意すればよかったなと後から思いました。その人の名前が分からないので、次は名前確認してみます!

    +11

    -0

  • 11540. 匿名 2020/11/18(水) 12:27:07 

    気付いたらコロナのある
    生活が当たり前になってる😑
    マスクなしで
    家族や友人と
    気にせず会いたい時に
    会える
    そんな生活が早く
    戻ってくればいいのに🥺
    終わりが見えないって
    辛い😱

    +24

    -0

  • 11541. 匿名 2020/11/18(水) 12:32:08 

    すいません。
    良ければアドバイスをお願いいたします。

    生後23日で今まで母乳の後に毎回ミルクを足す混合で育ててました。
    しかし、数日前から母乳の後のミルクを嫌がるようになってしまい困っております…。
    母乳だけで足りてるのかもしれないと思って寝かしつけてもすぐ起きて泣き始めてしまうのでミルクをあげますがやはり拒否されます。

    ミルクから先に飲ませてみたところ全部飲み切ってくれるので哺乳瓶拒否とかではないと思うのですが…

    ミルクを飲んでくれた時は寝るのですが
    拒否した時は全然寝てくれないので困ってます…。

    同じような経験された方がもしいらっしゃったらアドバイスをいただけると嬉しいです。
    よろしくお願いいたします。

    +4

    -0

  • 11542. 匿名 2020/11/18(水) 12:33:04 

    今日同じ月齢の人たちが集まったんだけど、周りの人たちが連絡先交換してるのを横目に帰ってきてしまった。コミュ障すぎて自分に落ち込む。

    +13

    -0

  • 11543. 匿名 2020/11/18(水) 12:35:12 

    >>11518
    私もそのくらいだよー

    +3

    -0

  • 11544. 匿名 2020/11/18(水) 12:35:33 

    >>11522
    なんか今流行ってるのかと思った(笑)

    +11

    -0

  • 11545. 匿名 2020/11/18(水) 12:36:22 

    >>11542
    無理に交換して、めんどくさくなるよりは良いじゃない!
    ゆっくり距離を縮めていこう!

    +15

    -0

  • 11546. 匿名 2020/11/18(水) 12:37:01 

    >>11522
    じゅんやタイム😂!!
    めっちゃ笑いました!!

    +16

    -0

  • 11547. 匿名 2020/11/18(水) 12:38:29 

    >>11542
    そうそう、連絡先交換したからって義務的に連絡とるのも大変だと思うよ💦!
    すぐ聞ける人ってすごいなぁと思う

    +18

    -0

  • 11548. 匿名 2020/11/18(水) 12:40:27 

    >>11518
    私も何かのついでじゃないと散歩しない🤣

    +6

    -0

  • 11549. 匿名 2020/11/18(水) 12:41:38 

    たぶん安産だったからだと思うんだけど
    もう1回あの痛みを味わいたいって思うwww
    怖いもの見たさっていうかwww
    おかしいよね😅

    +16

    -2

  • 11550. 匿名 2020/11/18(水) 12:45:23 

    >>11505
    わかるわかる。
    「なんで泣いてるの?」(こっちが知りたい)
    「そんな大きな声で泣いていてかわいそう」(じゃあ代われ)
    「泣かせるのかわいそうだからお風呂手伝って」(あなたが飲み会の時いつもこうですけど)
    1日中1人で見たことないから知らないこと多くてもしょうがないけど、もうちょっと考えて発言してって思う。

    +14

    -0

  • 11551. 匿名 2020/11/18(水) 12:50:19 

    今日暑すぎる!
    抱っこ紐で病院行くために出てるけどお互い汗かいてるわ💦
    薄い長袖カバーオールにノースリーブロンパースなのに‥。

    明日はもっと暑くなるとか‥半袖!?

    +18

    -0

  • 11552. 匿名 2020/11/18(水) 12:50:46 

    >>11541
    寝て起きて泣いてミルク拒否なら、お腹が空いてるわけじゃないのかも…
    お腹が張って苦しいとか、寝たいのに眠れないとかもあるから難しいよね。
    私も混合なんだけど、毎回母乳のあと足すのはいくつ足せばいいのかわからなかったから、1日のうち何回かはミルクだけにしてそれ以外は母乳で頻回授乳していました。

    +4

    -0

  • 11553. 匿名 2020/11/18(水) 12:51:48 

    ゲップをうまく出してあげられない。
    やりすぎて揺さぶられ症候群とかにならないか心配。

    +10

    -0

  • 11554. 匿名 2020/11/18(水) 12:56:11 

    どこまでも寝返りでコロコロするようになって一瞬目離すとストーブの前にいたり壁に頭ぶつけそうになってたりするからおんぶ紐で家事してるけど肩と腰が痛いのなんのって。
    どうして女性だけ妊娠してからこんなに人生ハードモードなんだ、、

    +25

    -0

  • 11555. 匿名 2020/11/18(水) 12:57:50 

    >>11508
    そうなんですね!
    おしっこもうんちも出てるしお熱もないから様子見してみようかな?少し安心しました、ありがとうございます。

    +5

    -0

  • 11556. 匿名 2020/11/18(水) 13:01:47 

    >>11528
    その時夫がお風呂から上がったところだったので遠慮したんですが、急いであやすかミルク作るかやってよ!って言えば良かったです。
    本当に可愛いのと大変なのが半々くらいですね…
    大変な方が割合大きいかもって思う時もよくあります。
    お疲れ様、って言っていただけて嬉しいです😭

    +7

    -0

  • 11557. 匿名 2020/11/18(水) 13:04:11 

    >>11469
    モラハラ夫の姉、いわゆる義姉は言葉づかいが悪くマナーも?が多い。義母に似て自身の正当化することに長けている。義姉がモラハラされたと騒いでいたけどよく聞くと原因は義姉。義母もモラハラだと同じく騒いでいたが冷静に横から見るとただのクレーマー一家。
    そもそも私の旦那がモラハラだし、義母気付けよ。
    やっぱり義母が変わり者だと一家でクセが強い。

    ほんと結婚前に知りたかったよ。0歳の赤ちゃんがいるのに。涙目。

    +7

    -0

  • 11558. 匿名 2020/11/18(水) 13:05:46 

    >>11550
    そうなんですよ!
    何でこんなに泣いてるんだろうね?とか言うけど、それが分かったら皆んな苦労してないわって感じです。
    仕事から帰ってきて夜に一回寝かしつけるだけで疲れたアピールがすごくて、昼間はこれの繰り返しなんだよって言っておきました。
    本当に、知らない事が多いのは仕方ないんですけど、ちょっと考えたり調べたりしてくれよって思います。

    +14

    -0

  • 11559. 匿名 2020/11/18(水) 13:11:04 

    抱っこでの寝かしつけがそろそろ限界…
    少し前までは添い寝で背中トントンで寝てくれてたのに😭
    完ミなので添い乳はできないし。
    他に寝かしつける方法ってありますか?
    遊び疲れてコテっと寝てくれるようになるのはいつぐらいからなんだろう。

    +17

    -0

  • 11560. 匿名 2020/11/18(水) 13:11:29 

    >>11541
    多分お腹すいてない

    +6

    -0

  • 11561. 匿名 2020/11/18(水) 13:16:24 

    >>11531
    確信犯なのかな?うっかりってことはない?
    男性って本当家事に関してポンコツな人多いよ〜😅
    うちもしょっちゅう私が怒るんだけど、「やったつもりだった」って言い訳する。
    悪気なくそう思ってるみたいで、余計腹立つんだよね!

    +13

    -0

  • 11562. 匿名 2020/11/18(水) 13:17:43 

    日曜しかいないうちの旦那
    後追いひどくて、お風呂もトイレもギャンギャン泣かれちゃってさーって話したら
    まあ、泣かれちゃうのはしょうがないよ!トイレは抱っこしたまま入ったら?って…え?え?
    マジイラ

    +37

    -0

  • 11563. 匿名 2020/11/18(水) 13:18:36 

    >>11553
    私も入院中ゲップが出せません!!って看護師さんに相談したぐらい出してあげるの苦手でした(°_°)
    でもゲップが出にくい子もいるみたいで、うちの子も中々出ないタイプだったので低月齢の時は苦戦しました(^_^;)
    背中を叩くだけじゃなくてさすってみたり、体勢を変えてみたり本当試行錯誤してました💦

    産院の方も言ってましたが、色々やって出ない時はそれでいいそうですよ!
    しばらくして勝手に出る時もありますしね(^^)

    今息子は高月齢になりましたが、おじさん顔負けなゲップを自らします(´⊙ω⊙`)

    +10

    -0

  • 11564. 匿名 2020/11/18(水) 13:20:35 

    >>11532
    ありがとうございます
    やっぱりピーター測れるのは魅力的ですね!
    参考にさせていただきます

    +9

    -1

  • 11565. 匿名 2020/11/18(水) 13:21:59 

    つかまり立ちでオムツを替える場合、うんちの時うまく拭けますか?
    立ってるからどうしてもおしりがキュッとなってて、広げて拭こうと思っても力入ってて上手くいかない。
    みんなどうやってるのか知りたい~

    +15

    -0

  • 11566. 匿名 2020/11/18(水) 13:24:24 

    >>11564
    すみません

    ピッと測れるの間違いです

    +12

    -0

  • 11567. 匿名 2020/11/18(水) 13:26:48 

    今日めっちゃ暑くないですか?
    リビング30℃あるよ😂
    娘は肌着、私は半袖短パン。
    もう11月なのに。

    +18

    -0

  • 11568. 匿名 2020/11/18(水) 13:35:14 

    >>11438
    メルカリですよー🤣
    もう新しく売ってないので中古でしか買えません😭

    +5

    -1

  • 11569. 匿名 2020/11/18(水) 13:40:43 

    >>11552
    >>11560

    返信ありがとうございます。
    お腹空いてないんですかね…?

    母乳だけだと何回寝かしつけても数分ももたなくて
    ミルクを飲んだ時はスッと2、3時間寝てくれるので足りないのかなと思ってたのですが…

    とりあえず母乳で足りてると信じて毎回ミルクは足さずに時々ミルクだけの時を作ってみたり試行錯誤してみます…。
    ありがとうございました!

    +3

    -0

  • 11570. 匿名 2020/11/18(水) 13:43:46 

    >>11522
    声でたwwww

    +12

    -0

  • 11571. 匿名 2020/11/18(水) 13:45:18 

    >>11564
    突然の池畑慎之介☆🤣
    0歳児の母が語るトピ Part53

    +24

    -0

  • 11572. 匿名 2020/11/18(水) 13:50:33 

    何してもぐずくず寝なくて、寒かったけど抱っこ紐で散歩してたら私を見てにこにこ。もう少ししたらこうして抱っこも出来なくなって、手をつないで歩くんだろうな、そのうち手もつないでくれなくなるんだろうな、なんて考えてたら今の時間ってすごく貴重なんだと思えてきた。家の中に閉じこもってると、早く夜になって寝ればいいのにとしか思えなくなる時あるから外に出るって大事だね。
    私が年をとってばあちゃんになったら、娘から手をつないでもらえるように仲良くしていきたいな。

    +24

    -0

  • 11573. 匿名 2020/11/18(水) 13:50:40 

    三回食にそろそろしなきゃなんですが、
    一回目は9時~
    二回目18時~
    三回食始めるなら13時でも良いですかね??

    +7

    -0

  • 11574. 匿名 2020/11/18(水) 13:51:55 

    元々わたし自身、大人数苦手な上に社交的じゃないから支援センターすごく苦手‥行くのやめたい‥

    +21

    -0

  • 11575. 匿名 2020/11/18(水) 13:55:39 

    >>11551
    うちの子も久々に足の付け根に汗疹ができてしまいました。
    お互いのお腹も汗ぐっしょり。。
    涼しい日が恋しくなりますなぁ…

    +6

    -0

  • 11576. 匿名 2020/11/18(水) 13:56:12 

    ヘルシオで10倍粥つくれますかねー??

    +3

    -0

  • 11577. 匿名 2020/11/18(水) 13:57:34 

    都内、黄砂がすごいや…洗濯物外に干しちゃったよ。
    赤ちゃんの服は洗い直しかなぁ?

    +6

    -0

  • 11578. 匿名 2020/11/18(水) 14:02:58 

    >>11574
    義務じゃないし無理に行かなくてもいいんだよ~
    これからの季節風邪も流行るし。
    もう少し大きくなったら嫌でも「お外いこう!遊びに行こう!」て子どもに引っ張られるようになるから今はお母さんの気分優先しちゃっていいと思うなー

    +13

    -0

  • 11579. 匿名 2020/11/18(水) 14:03:08 

    >>11382
    ありがとうございます。
    そうですよね!気をつけていこうと思います。
    ありがとうございました。

    +3

    -0

  • 11580. 匿名 2020/11/18(水) 14:03:54 

    >>11553
    うん??
    ゲップで揺さぶられ症候群ってどうゆうこと??
    ゲップ出す時揺さぶったりするの?
    しばらく待って縦抱っこしたら勝手にでたりするよ

    +7

    -1

  • 11581. 匿名 2020/11/18(水) 14:09:06 

    >>11571
    やめて寝かしつけ中なのに笑っちゃったwwww

    +13

    -0

  • 11582. 匿名 2020/11/18(水) 14:09:56 

    >>11531
    うちなんて抜いたら洗わなきゃだからかお湯さえ抜いてない時ある。ほんとむかつく!
    めんどくさがるけど私は毎日やってんだよ!毎日子供と1番風呂入ってるくせに!

    +9

    -0

  • 11583. 匿名 2020/11/18(水) 14:10:17 

    >>11553
    揺さぶられっこって相当な力で揺さぶらない限り大丈夫だよー
    首がガックンガックンなるくらいのパワーだよ。

    +6

    -0

  • 11584. 匿名 2020/11/18(水) 14:11:25 

    >>11571
    一番左なんて完全に笑わせにきてるよね
    まずこれピーターなのかな?w

    +15

    -0

  • 11585. 匿名 2020/11/18(水) 14:15:58 

    >>11553
    ゲップは毎回出るものじゃないので頑張って出そうとしなくても大丈夫ですですよ!
    私は3分くらいやっても出なかったら10分くらい縦抱きしてました(*^^*)
    体勢変わって出ると時もあるし、おならも出てれば気にしなくて大丈夫!

    +8

    -0

  • 11586. 匿名 2020/11/18(水) 14:16:28 

    生後2ヶ月、授乳感覚があかない
    少しずつでも開けていったほうがいいですか?
    今2時間間隔で、夜も頻回だから乳が萎れそう

    +9

    -0

  • 11587. 匿名 2020/11/18(水) 14:16:44 

    このトピ言い間違い豊作だなあ。

    お昼前にお散歩いこうとしたら家から5メートルくらいでベビーカーにカラスのフンが落ちてきて。
    鳥のフンってバイ菌だらけだからすぐ帰って洗濯消毒したんだけどすごく焦ったしそれだけで疲れちゃったしこれで子供が具合悪くなったりでもしたらどうしようとちょっと落ち込んでたの。
    娘が寝たからカラスをどうやって撃ち落とそうとか考えてたんだけどここでピーターみて笑ったらどうでもよくなった。ありがとう。

    +30

    -0

  • 11588. 匿名 2020/11/18(水) 14:21:26 

    まだ4ヶ月だけど生まれた時は小さかったから小さめ新生児用のオムツからもう今ではMサイズ。
    寝返りもたくさんするようになって来たからすぐパンツタイプに変えるんだろうな。
    成長が駆け足過ぎてお母さん泣きそうだよ。

    +18

    -0

  • 11589. 匿名 2020/11/18(水) 14:25:07 

    >>11465
    自分の性格変えるの難しいよね
    気にしなくていいって思っても気になるもんね
    私は予定通り進めたい性格だったけどあきらめたわ
    まずは、旦那はほっとこう!意外と寝てるよ
    あとは泣いて泣いて呼吸器を鍛えてるから泣いていいの!泣かせないようにって思うことってすごくしんどいと思う。私はグズグズ泣いて全然外出れない!って思ってたけど意外と外出したらしっかり起きてたりメリハリつくのかその後寝たりだったよ。

    +6

    -0

  • 11590. 匿名 2020/11/18(水) 14:27:52 

    みんな授乳とか寝かしつけとか片手間にやってるから打ち間違いが多いね!笑
    でも和むからそのままでいいよー 笑

    +26

    -1

  • 11591. 匿名 2020/11/18(水) 14:29:19 

    出産前から3キロ落ちてるのを単純に喜んでたけど、ふと鏡を見たらすごく頬がこけてた。頬がこけると老けるんだね…顔にお肉つけたいけど食べたらお腹につくんだよなぁ。子供の写真を撮ろうとカメラ起動した時にインカメラになってると慌てて切り替えてる。一緒に撮りたいけど撮りたくない。笑

    +14

    -0

  • 11592. 匿名 2020/11/18(水) 14:33:47 

    このトピ見て、今ってすごく幸せなんだなーって思った
    我が子の赤ちゃん時代を懐かしむトピ!
    我が子の赤ちゃん時代を懐かしむトピ!girlschannel.net

    我が子の赤ちゃん時代を懐かしむトピ!写真や動画を見て思い出しませんか? 主は双子だったので、交互に起きる、同時ギャン泣き、お昼寝も同時にしてくれず、本当に何も出来ない日々でした。でも、その合間の2人の笑顔に何度も救われてきました。 みなさんのお子さ...

    +18

    -0

  • 11593. 匿名 2020/11/18(水) 14:35:21 

    最近歩けるようになった息子
    おいでって手を広げると笑顔全開でヨチヨチしながら飛び込んでくる

    かわいすぎる!!!

    +10

    -0

  • 11594. 匿名 2020/11/18(水) 14:42:27 

    >>11574
    私も行ってないよ。
    何回か行ったけどやっぱり苦手なんだよなぁ。
    支援センターって、赤ちゃんの為というよりどちらかと言うとお母さんが息抜きに行く場所だと思うから、無理して行かなくても良いと思う。

    +10

    -0

  • 11595. 匿名 2020/11/18(水) 14:43:29 

    まだ15時にもなってないの?
    ここから長いなぁ…。
    熱は無いけど鼻水出てるからどこにも連れていけないし、1日中家に二人でいるのしんどいよー。

    +11

    -0

  • 11596. 匿名 2020/11/18(水) 14:46:05 

    帝王切開なので分娩時に力が加わったわけではないですが、眉毛から頭のてっぺんが長いような気がする…
    赤ちゃんってそういう頭の子もよく見るから気にしてなかったんですが、弟に言われてから気になってきました(°_°)心配!!

    +4

    -1

  • 11597. 匿名 2020/11/18(水) 14:47:30 

    >>11592
    本当にね。
    毎日大変だけど、あっという間に成長しちゃうんだろうな。
    トピの中にもあったけど、赤ちゃんって3歳までに8割の親孝行をするって話があるよね。
    ちっちゃい我が子って本当に可愛いから、そうなのかもしれないなぁって思う。

    +14

    -0

  • 11598. 匿名 2020/11/18(水) 14:48:50 

    >>11561
    うちの場合はもともとお風呂を洗うのをやりたくないと言ってて子どもができる前から先に入ってたんで、多分分かってて放置したんだと思います😅
    しれっとこっちがやることになってるとむかつきますよね!
    吐き出してスッキリしました!笑

    +8

    -0

  • 11599. 匿名 2020/11/18(水) 14:50:30 

    >>11582
    うちもお湯抜いてなかったです…
    そうですよね、こっちは毎日やってんだよと思いますよね!
    愚痴書いたらスッキリしました!

    +5

    -0

  • 11600. 匿名 2020/11/18(水) 14:51:02 

    >>11551
    たいして見られてないだろうと信じて、長袖ボディにズボンでお散歩出ちゃった…笑
    寒いんだか暑いんだかわからなくて困るよねー!!

    +4

    -0

  • 11601. 匿名 2020/11/18(水) 14:55:34 

    >>11592
    今、しんどくてベビーの安全確保して休んでたけど、このトピ読んだらまた抱っこ頑張る気になれた。

    +18

    -0

  • 11602. 匿名 2020/11/18(水) 14:56:28 

    >>11498
    遅くなってすみません!吸水ライナーは本来の位置ではなく漏れやすいところに付けてました!
    おねしょ防止のは大きくても寝てるときに付けるだけなので問題無さそうな気もします。

    +3

    -0

  • 11603. 匿名 2020/11/18(水) 14:59:32 

    >>11562
    ウケる。私も昨日トイレ抱っこして入るとか?って夫に言われた笑 どうやって?やれるならやってみせてよって言っておいたわ。

    +18

    -0

  • 11604. 匿名 2020/11/18(水) 15:03:45 

    あぁ~なんか最近おなかゆるい
    食欲はあるんだけど食べるとくだす…
    赤ちゃんの泣き声聞こえるけどまだおなか痛い~

    +14

    -0

  • 11605. 匿名 2020/11/18(水) 15:04:00 

    私が育児しんどい的な事言うと、うちの子はまだラクな方とか夫が言うのが本当に腹立つ。子供はかわいいし、しんどいのも耐えられるけど、弱音くらい吐かせろよ。お前は夜間授乳してねーだろ。通しで寝れるからそういうことが言えるんだよ。ギャン泣きしてても寝る時間だからって二階行けちゃうもんな。この💩野郎!!!!

    +35

    -0

  • 11606. 匿名 2020/11/18(水) 15:06:21 

    今月でこのトピ卒業します!
    低月齢のときは夜中に頻回授乳で何度も起こされ本当に辛かったけど、ここに来れば誰かしら起きてて独りじゃないって思えて何度も救われました。
    今はもう卒乳もして、朝まで起きずに寝てくれるようになったので最近はここのトピ見てなかったけど、
    低月齢のみなさん、高月齢になると本当に楽にまります。セルフねんねは都市伝説ではなかったです!!笑
    ありがとうございました!

    +38

    -0

  • 11607. 匿名 2020/11/18(水) 15:07:50 

    この前、しゃべくりで北川景子が「育児は壮絶」「ゆっくりトリートメントもできない」って言ってたけど、は?って思ったわ。

    確かに本当に夫婦だけで頑張ってるかもしれないけど、いざとなればお金で何とでもできるでしょって。

    好感度狙って言ったのかわからないけど、全く親近感も共感もできなかったわ。

    実家にも頼れず、旦那は理解がない、ベビーシッター雇ったり宅配サービスも利用できないくらい金銭的余裕の無いのが本当の意味での「壮絶」だよ。

    気持ちが荒れていて、ごめんなさい。

    +12

    -31

  • 11608. 匿名 2020/11/18(水) 15:09:16 

    >>11604
    大丈夫ですか?私も育児ストレスでずっと下してます。違かったらごめんなさい。

    +4

    -0

  • 11609. 匿名 2020/11/18(水) 15:13:06 

    11ヶ月なりたて赤ちゃん
    バイバイを一度だけやってくれたけどまたやらなくなった…こんなもん?またやってくれるのかな?

    +11

    -0

  • 11610. 匿名 2020/11/18(水) 15:15:31 

    もー大惨事ですよー
    2日うんちが出てなくてぐずってたので綿棒刺激。
    大量に出て達成感感じてる間におしっこして服が濡れた!夕方お風呂だし昨日の服でいっかって取りに行ったらまっぱのまま足上げて待っててえらいねーって言ってたらピューって噴水みたいに追加うんち
    何だか大変な事故現場でした

    +31

    -0

  • 11611. 匿名 2020/11/18(水) 15:15:54 

    生理再開してタンポンはどうしても苦手で自分パンイチで子供だけ湯船に入れてたんだけど軽くなってきたら一緒に入っちゃってもいいのかな?完全に終わるまで避けてますか?

    +4

    -0

  • 11612. 匿名 2020/11/18(水) 15:17:02 

    >>11607
    わかる、わかるよ。しゃべくり見てないけど見なくてよかった。
    そりゃ大変なのはわかるけど、一般人の育児の大変さとは違うよね。
    都内の便利な億ションでしかも新築、違う階には実の両親いるんでしょ。サポートばっちりじゃん。
    産後1ヶ月から、抱っこひもで両手にスーパーの袋持って一人で歩くことはあるのかな?って思ってしまった。

    人それぞれ苦労は違うのに、愚痴すみません。

    +26

    -5

  • 11613. 匿名 2020/11/18(水) 15:17:21 

    >>11549
    私も出産だけならあと何回か経験したい。
    マイナスだろうけど、あの本能剥き出しになる感じはS●Xに似てると思うんだよな…。

    +3

    -22

  • 11614. 匿名 2020/11/18(水) 15:21:16 

    >>11549
    私は吸引だったから、いきんでズルズルって感触を味わいたい。吸引の機械の音にビビっていつのまにか終わってた。。

    +8

    -3

  • 11615. 匿名 2020/11/18(水) 15:23:32 

    なんか今日は調子悪いわぁー
    いつもは午前中多少出かけるんだけど、今日は私が生理痛であんまり動きたくなくて引きこもってるからかな?
    離乳食も食べないし、寝付きも悪いし。
    子育て中の生理は辛いわ。

    +13

    -0

  • 11616. 匿名 2020/11/18(水) 15:25:35 

    赤ちゃんも自分も
    インフルエンザの予防接種しましたか?
    私しない派なので悩んでます。
    去年は妊婦だから初めてしました。

    +8

    -1

  • 11617. 匿名 2020/11/18(水) 15:26:01 

    >>11499
    寝返りをするようになったらっていう人が多い気がするけど、決まりは無いからいつでもいいと思うよー。
    さすがに新生児はサイズも無いし早いと思うけど💦

    +6

    -1

  • 11618. 匿名 2020/11/18(水) 15:30:16 

    >>11514
    授乳中でも大丈夫な飲み薬もありますよ。もともと蕁麻疹出やすい体質だったんですけど、産後すぐから慢性化してしまい今11ヶ月ですがようやく落ち着いてきた?って感じです。こんな人間もいますので、早めの受診をおすすめします。

    +3

    -1

  • 11619. 匿名 2020/11/18(水) 15:32:38 

    >>11616
    六ヶ月に入ったら他の予防接種とする予定です\(-o-)/
    私と夫も一緒に撃ち抜かれてきます💉

    +6

    -0

  • 11620. 匿名 2020/11/18(水) 15:36:32 

    >>11616
    一歳未満は抗体付きにくいという話もあるみたいだけど、親子で打ちました。

    +6

    -0

  • 11621. 匿名 2020/11/18(水) 15:38:22 

    今日、平日休みの夫に合わせて数日違いで1歳のお誕生日パーティーをやりました🎉
    演出テーマは娘の大好きなキラキラ星にちなんで星⭐️✨
    白とゴールドで統一して、沢山の星のバルーンや飾りでリビングを演出!
    お星様プレートは見事完食!
    手作りケーキも美味しそうに食べてくれました!
    たくさんのプレゼントに囲まれて嬉しそう🐥
    爺ちゃんは両方亡くなってるので義母と実母と4人での小さなパーティーでしたが、時間のかかった準備も、今朝からの嵐のような忙しさもみんな笑顔(激しい義母見知りの娘は除く…)でいてくれたからよかった😊

    欲を言えば、1枚だけで良いからおめかしドレスの娘と写真が撮りたかったなぁ。ずっとキッチンとお世話で忙しくしてたから私の携帯で写真1枚すら撮れなかった。
    まだ娘との写真は1枚しかないからと思って、朝からメイクもしたんだけどな。
    母にはちょっと切ない思い出になりました😅

    少し早いけどこれでトピ卒業します✨
    皆さん今は大変な方もいると思うけど、沢山嬉しい事も楽しい事も待ってるから今を楽しんで下さいね!

    最後になりましたが、
    ベビーダイアリーはグリコのおまけが1番!!

    +25

    -1

  • 11622. 匿名 2020/11/18(水) 15:41:26 

    よだれかぶれなんだけど、数日清潔と保湿頑張っても良くならなくて病院行ってきた
    いやー薬って凄いね!
    3日で肌トゥルントゥルンに元に戻ったよ
    これが産まれて初めての薬かぁ💊

    +11

    -0

  • 11623. 匿名 2020/11/18(水) 15:43:11 

    高月齢のママさん
    赤ちゃんの奇声いつごろから落ち着いてきましたか?

    +4

    -0

  • 11624. 匿名 2020/11/18(水) 15:45:49 

    >>11616
    夫は職場で、私は去年お世話になった産婦人科で、10ヶ月の子は小児科で打ったよー。
    正月に親戚の子どもに数名会うからもらう可能性もあるし、脳症心配だから念のため。
    でもこればっかりは自己判断だから、どっちでもいいと思うよ!

    +3

    -0

  • 11625. 匿名 2020/11/18(水) 15:47:23 

    子供がちょうど1歳の頃に家族で結婚式よばれてるんだけど、夫が受付係頼まれてる。
    私これめっちゃ大変なやつ?
    朝10時からなんだけど自分の身支度(主に髪)どうしようとか
    そのころには子供は3回食だよね?いつ食べさせるんだ?とか色々考えなくちゃいけない事ありすぎて大変すぎる

    +6

    -0

  • 11626. 匿名 2020/11/18(水) 15:47:24 

    >>11623
    奇声ってのはキャーってやつかな?
    10ヶ月男児だけど、声出すのが楽しい7ヶ月ぐらいがピークだったかな。今はずーっと一人でマンマとかメンメとか、ブーッてやってる。

    +6

    -0

  • 11627. 匿名 2020/11/18(水) 15:47:39 

    >>11490
    え、一つの食材のチェックって3日くらいかけるとダメなんですかね!?
    なんなら小匙1×2、小匙2×2で4日かけてました…。
    どうりでチェック進まないわけだ…。
    皆さん、何日くらいかけてますか?

    +3

    -0

  • 11628. 匿名 2020/11/18(水) 15:52:08 

    >>11625
    新郎か新婦に頼んで、式場の美容室予約できないかな?
    私受付やったとき、新婦の子が気を利かせて予約してくれたよ。それだと自分がヘアメイクしてる間に旦那さんに子ども見てもらえると思う!

    +7

    -0

  • 11629. 匿名 2020/11/18(水) 15:53:46 

    >>11490
    私も同じ!8ヶ月で35くらいです…
    しかも今風邪ひいてて新しい食材ストップしてるから、さらに遅れる😥

    +7

    -0

  • 11630. 匿名 2020/11/18(水) 16:00:01 

    やばい、まだ生後5ヶ月なのに写真と動画撮りすぎてスマホの容量パンパンだ💦
    パソコンにバックアップは取ってるけど、いつでもスマホで見れるようにしておきたいんだよなー。
    みんなどうしてるの?(T_T)

    +14

    -0

  • 11631. 匿名 2020/11/18(水) 16:00:31 

    白身小さじ2弱クリアしたんだけど、どれくらい食べさせたらクリアってしていいのかな?次は全卵?

    +4

    -0

  • 11632. 匿名 2020/11/18(水) 16:01:44 

    >>11631
    全卵1/2でクリアだと思う!

    +2

    -0

  • 11633. 匿名 2020/11/18(水) 16:01:52 

    ニュースで見たけど61歳でパパか~。
    うちは2人目を4歳差で産みたいけど、その時には旦那は40か~。
    って思っていたのが、ちょっと気にならなくなっちゃった。

    +7

    -0

  • 11634. 匿名 2020/11/18(水) 16:02:19 

    夜勤の旦那が少し早めに家を出た。いまから旦那が帰ってくる深夜3時まで赤ちゃんと二人きり。

    生後2ヶ月だけど、正直、可愛いというより、怖い。泣かないでほしい、御機嫌でいてほしいと願うだけ。

    赤ちゃんがどうこうより、自分の気力と体力が持たなくなるのが怖い。こんな自分本位の性格だと思わなかった。赤ちゃんに申し訳ない。余裕がほしい。

    +28

    -0

  • 11635. 匿名 2020/11/18(水) 16:04:16 

    >>11630
    アンドロイド、128GBのマイクロSDに厳選したのだけ残してる。たくさん入るよ!
    残りはPC経由で外付けHDDへ。あと一応全部Googleフォトに全部入れてるけど、もうすぐ無料サービス終了だよね。

    +3

    -0

  • 11636. 匿名 2020/11/18(水) 16:05:14 

    >>11549
    逆子で帝王切開だったから、陣痛の痛みは迷宮入り。
    経験してみたかったと思ってる。

    +13

    -0

  • 11637. 匿名 2020/11/18(水) 16:05:21 

    >>11317
    私もです。
    旦那のモラハラ気味に加え、うちは姑の問題もあり「離れたい」と思ってしまいます。(敷地内別居です)
    隙あらば赤ちゃんを奪おうとする、高圧的、干渉、新興宗教…
    なんか私をバカにした感じなんですよね…

    毎日おかしくなりそうなので、とりあえず1歳になったら託児所つきの仕事を探そうと思ってます。
    さっき、求人見て電話したりしました。
    それから、別居なりを考えてます。

    赤ちゃんのお世話だけでも大変なのに、旦那さんの問題まで大変ですよね。

    +13

    -0

  • 11638. 匿名 2020/11/18(水) 16:05:59 

    朝寝しない昼寝しない
    私は4時半から起きてる
    気が狂いそう

    +15

    -1

  • 11639. 匿名 2020/11/18(水) 16:07:34 

    >>11454
    10ヶ月ぐらいで100品目(調味料含む)は行きましたよ😊
    もう少しで1歳、今140品目ぐらいです。
    保育園予定がなければゆっくりでもいいと思いますよ!

    +4

    -0

  • 11640. 匿名 2020/11/18(水) 16:08:11 

    >>11550
    うちは義祖母がそう。
    「なんで泣かせてるの!?」
    「可哀想!」

    泣かせてるってなんだよ笑
    一人目の時はいっぱいいっぱいで耐えてたけど、今は無視してます。

    +15

    -0

  • 11641. 匿名 2020/11/18(水) 16:08:18 

    >>11638
    頭おかしくなりそうというか、気が遠くなりますよね。ベランダから飛び降りたくなったことあります。

    +4

    -0

  • 11642. 匿名 2020/11/18(水) 16:08:38 

    >>11523
    >>11524
    >>11618
    返信ありがとうございます!
    授乳中でも貰える薬あるんですね。少し安心しました。蕁麻疹なんてなったの始めてで…普段から乾燥肌&敏感肌なので余計になりやすくなってるのかな。
    とりあえず明日病院行ってみます!

    +3

    -0

  • 11643. 匿名 2020/11/18(水) 16:10:26 

    >>11633
    両親より年上だったのでえ!これから育児!え!凄い!!体力面!と思いました
    勝手に50代60代はおじいおばあちゃんだと思ってたもので💦
    私、視野狭いなぁ(._.)

    +4

    -0

  • 11644. 匿名 2020/11/18(水) 16:12:00 

    娘たまに寝起きとか二重になる。
    すぐ一重になるけど。
    いつか二重になるのかな〜。
    私が一重なのがコンプレックスだから二重になると嬉しいな。

    +12

    -0

  • 11645. 匿名 2020/11/18(水) 16:13:09 

    >>11518
    家だと時間が長く感じるから散歩にでてます。
    低月齢の頃はあまり行ってなかったけど。

    +7

    -0

  • 11646. 匿名 2020/11/18(水) 16:14:04 

    >>11623
    10ヶ月の息子がいますが、第二次奇声ブームは8ヶ月頃落ち着いてきた気がします

    +4

    -0

  • 11647. 匿名 2020/11/18(水) 16:14:32 

    最近、ふくらはぎがピリピリ痺れるんだけど糖尿病なのかな…
    ストレスで甘い物食べまくってるからかな…怖い
    どうしよう

    +3

    -0

  • 11648. 匿名 2020/11/18(水) 16:16:25 

    >>11627
    野菜なら1日でOKにしてた😂
    なんなら夜に新しい野菜食べさせたり、けっこう適当にしてた笑

    +9

    -0

  • 11649. 匿名 2020/11/18(水) 16:17:57 

    復帰のことで職場に連絡したんだけど、既に嫌味っぽいこと言われてて心折れる。元からそういう人だし、妊娠中も言われてたけど……。

    こんな嫌な想いしてまで復帰したくない!けど経済的に辞める選択肢がない!
    子持ちがいない職場でやってけるのか😭今から不安すぎる……

    こんな豆腐メンタルじゃやっていけない!
    誰か私に鋼のメンタルくれ!

    +20

    -0

  • 11650. 匿名 2020/11/18(水) 16:19:31 

    >>11639
    横だけどすごい!
    うちの食卓に上がりそうな食材はたいがい食べさせたと思ったら気が緩んで、全然進んでないわ。
    10ヶ月でまだ70くらい😂
    保育園行かないからいいか…。

    +6

    -0

  • 11651. 匿名 2020/11/18(水) 16:20:43 

    >>11634
    その頃は私も主人が仕事でいない時間が怖くて不安でした(^_^;)
    どうか泣かないでおくれと毎日お願いしてました(笑)でも1ヶ月、1ヶ月経つごとに育児にも慣れてくるし、赤ちゃんのことも少しわかるようになってきて余裕がでてきますよ✨
    心配しなくても赤ちゃんもお母さんも気づいたら成長してるので大丈夫です(*^o^*)

    +11

    -0

  • 11652. 匿名 2020/11/18(水) 16:20:51 

    夜間断乳した方いますか?
    10ヶ月完母ですが、3回食になってから日中はほとんどおっぱいを飲まないので、お風呂上がりと夜泣きの時の添い乳だけにしてましたが、添い乳をやめたく、お風呂上がりのみにしました。
    現在夜間断乳して1週間経ちますが、夜泣きの回数は変わらず、日中グズグズする時間が増えた気がします。
    続けていれば、落ち着いてくるのでしょうか…?

    +8

    -0

  • 11653. 匿名 2020/11/18(水) 16:23:48 

    >>11627
    アレルギーが出やすい食材以外は1日でオッケーにしてる。

    +9

    -0

  • 11654. 匿名 2020/11/18(水) 16:24:05 

    >>11650
    うちも10ヶ月だけど緩いよ!保育園行かないし。
    何か卵終わってから気が緩んだのかグタグダになってしまった。笑
    というか3回食大変。。

    +10

    -0

  • 11655. 匿名 2020/11/18(水) 16:26:13 

    >>11549
    私、経膣分娩する気満々だったのに促進剤MAX入れても陣痛まったくなくて結局帝王切開に。
    無事に生まれたからいいんだけど、陣痛も経験してみたかったな〜。麻酔で出産の記憶がはっきりしてないのも悔やまれる…😂

    +18

    -0

  • 11656. 匿名 2020/11/18(水) 16:31:11 

    卵チェックが進まない。卵黄大さじ1〜に進めたいんだけど、途中で食べるの嫌がってしまって完食出来なくて。お粥に混ぜたりしてるから実際食べたのはほんのちょっとだと思うんだよね。

    +7

    -0

  • 11657. 匿名 2020/11/18(水) 16:33:16 

    >>11626
    >>11646
    返信ありがとうございます。
    いま7ヶ月なんですが虐待を疑われても仕方ないようなすごい叫び方するので…💦
    もう少しで落ち着くのかと希望が持てます。

    +7

    -0

  • 11658. 匿名 2020/11/18(水) 16:40:24 

    赤ちゃん寝たので、これから夕飯作ります❗
    まずはポテサラと魚。

    +13

    -0

  • 11659. 匿名 2020/11/18(水) 16:41:04 

    >>11611
    今日ちょうど生理の事助産師さんに相談したので共有出来れば‥✨
    量が少ないなら、湯船浸かるとき水圧で経血出てこないとの事でしたよ〜!

    +6

    -0

  • 11660. 匿名 2020/11/18(水) 16:41:55 

    >>11549
    私は無痛分娩で陣痛は最初だけ体験したから自然分娩だとどれだけ痛いのかは怖いけど気になってる。

    +6

    -1

  • 11661. 匿名 2020/11/18(水) 16:44:42 

    娘、ガーゼとかおくるみ握るのが好きなんだけど最近はカバーオールの袖握ってる
    あざとい女子みたいで可愛い 笑

    +15

    -1

  • 11662. 匿名 2020/11/18(水) 16:47:17 

    卵チェックが進まない。卵黄大さじ1〜に進めたいんだけど、途中で食べるの嫌がってしまって完食出来なくて。お粥に混ぜたりしてるから実際食べたのはほんのちょっとだと思うんだよね。

    +4

    -1

  • 11663. 匿名 2020/11/18(水) 16:49:04 

    6日も旦那が仕事でいない
    明日の夜やっと帰ってくる!
    怪我も病気もなく娘生きてるから私頑張ったよね!

    +37

    -2

  • 11664. 匿名 2020/11/18(水) 16:51:17 

    >>11583
    ゲップ時に抱っこしてたら大丈夫。医師にバウンサーで振りすぎは気をつけてと言われたことはある。

    +5

    -0

  • 11665. 匿名 2020/11/18(水) 16:53:49 

    2ヶ月の男の子なんですが足のシワが左右非対称…。
    左右非対称だと脱臼の可能性があると見て不安になってきた。
    特にオムツ替えしにくいとか、足の開きが悪い感じは無いけど3・4ヶ月検診待たずに病院に行ったほうがいいのでしょうか。小児科行くより整形?

    +4

    -0

  • 11666. 匿名 2020/11/18(水) 16:55:41 

    アレルギーチェック1日でokとしてる方は、あげる量は5gですか?10gですか??
    + 5g
    - 10g

    +16

    -0

  • 11667. 匿名 2020/11/18(水) 16:56:14 

    >>11644
    わかる
    私は一重で旦那は奥二重
    生まれたってラインした時、二言目に奥二重だよ!って送ってしまった
    そこ?って言われたけど一重人からしたら大事なんだよ~笑
    一重も気に入ってますが

    +6

    -0

  • 11668. 匿名 2020/11/18(水) 16:56:18 

    >>11607
    うちは北川景子さんと数日違いで出産しました。
    その番組見てて旦那が「北川景子もやっぱり大変なんだね〜皆んな同じだね」って言ってたけど、全っっ然違うだろって思いました(笑)
    ただ私はいくらお金があっても、あんなすぐ仕事復帰する気力がないですけどね…

    +23

    -2

  • 11669. 匿名 2020/11/18(水) 16:57:37 

    ここ最近かなりご機嫌斜めでつい今日イラッとしてしまった。あまりに泣き叫ぶからバタバタ動いてたら横から旦那から「ちょっと落ち着きなよ」って言われた。生理前でイライラしてるんだよ。出産も生理もない人はいいよね。ホルモンも安定しててさ。同じことした人に言われるなら我慢できるけど、旦那に言われると余計イライラしてしまう。

    +28

    -0

  • 11670. 匿名 2020/11/18(水) 16:57:37 

    >>11665
    2ヶ月だったら予防接種あるんじゃない?
    その時にチラッと聞いてみては?

    +4

    -0

  • 11671. 匿名 2020/11/18(水) 17:04:14 

    >>11670
    今月の予防接種もう終わってしまっていて…
    来月の予防接種で聞いてみます
    ありがとうございます

    +3

    -0

  • 11672. 匿名 2020/11/18(水) 17:07:13 

    もうすぐ11ヶ月になります。こちらで何度かお茶を飲んでくれないと相談させていただきました。
    ようやく!ようやく!!ベビー麦茶を飲んでくれるようになりました!
    ミルクを減らすとすぐ便秘になってしまうので3回食モリモリ食べてるのに水分確保のために薄めたミルクをグビグビ飲んでました笑
    まだまだ量は少ないですが温かく励ましていただいて本当にありがとうございました!

    +16

    -0

  • 11673. 匿名 2020/11/18(水) 17:07:32 

    >>11632
    中期は全卵1/3しか食べられないと思うけど、後期にならないとクリアとは言えないってことかな?

    +6

    -0

  • 11674. 匿名 2020/11/18(水) 17:08:46 

    >>11545
    一人目の人の中で交換してないの私だけなんじゃないか、と思って深刻に考え過ぎちゃいました💦
    健診とかもあるし、まだ産まれていない同級生だっていますもんね!心の門戸を開きつつゆっくり構えたいと思います😊

    +6

    -0

  • 11675. 匿名 2020/11/18(水) 17:09:29 

    おっぱいを出すと「へへっ」て声出して笑うの可愛すぎる🥺

    +28

    -0

  • 11676. 匿名 2020/11/18(水) 17:12:54 

    >>11547
    子どものお友達作り!と構えすぎていたかもしれません。確かに今日お話しするだけでも、かなり気を遣っていたので…。自分からぐいぐい行けなくても、ぼちぼちやっていこうと思います☺

    +5

    -0

  • 11677. 匿名 2020/11/18(水) 17:13:27 

    >>11651
    その感覚いいな。きっと素敵な旦那さん。
    我が家は家事も育児も何もしません(笑)
    お酒飲んで寝るだけ。
    赤ちゃんが泣いてもなかなかきてくれなくて。

    +4

    -0

  • 11678. 匿名 2020/11/18(水) 17:14:00 

    >>11656
    同じですー!
    うちも小さじ4までは何とか食べられたんですけど、もともと離乳食自体そんなに量を食べないし、どうしたものかと途方に暮れながらも試行錯誤中です……
    卵黄一個なんて、まだまだ遠い話に思えます😣

    +4

    -0

  • 11679. 匿名 2020/11/18(水) 17:27:30 

    >>11607
    経済力があったとしても育児は壮絶だと思うよ。特に初めての子育ては。
    私は経済的には色々と外注しても困らない程度の生活だけど壮絶だと思う時あるよ。
    親はもういないし旦那は海外単身赴任だし。
    北川景子は親の手助けもあるかも知れないけど、本人が壮絶とか大変と感じて発信してるんだからそれにケチをつけるのはかわいそう。
    そんな事言ったら里帰りしたり実家に頼って育児してるのに辛いとか言ってるのだってどうなの?ってならない?
    結局、大変さや辛さは人それぞれなんだから優しくいきましょうよ。

    +33

    -3

  • 11680. 匿名 2020/11/18(水) 17:31:56 

    実家に帰ったら母に「そんな薄着させて!可哀想に。靴下履かせないの?!」って言われたので、
    「出た出た!ばあさんの決まり文句」って言ってやりました(笑)
    年寄りは寒さに弱いみたいです。

    +43

    -1

  • 11681. 匿名 2020/11/18(水) 17:37:02 

    >>11677
    なんか自分を褒められるより嬉しい(笑)
    お世辞でもありがたいです💦
    ストレス発散できてますか?
    ただでさえ子育ては大変なのに(;_;)

    +4

    -0

  • 11682. 匿名 2020/11/18(水) 17:38:01 

    >>11626
    うちも10か月です。全く一緒で笑いました!あとは、あぱあぱあぱもずっと言ってます。

    +4

    -0

  • 11683. 匿名 2020/11/18(水) 17:40:58 

    やっぱりコロナ増えてきた…両親にもまだ会わせられてない…ステイケーションとか個室で食事とかで息抜きはしてきたけど、長期戦辛い…
    今後の予約、キャンセルするか悩みます。ずっと家にいるのも気が滅入るよ…

    +8

    -0

  • 11684. 匿名 2020/11/18(水) 17:41:59 

    旦那は何か頼むと最初は必ず「嫌」って言う。
    結局やるんだけど、このやりとりが本当にイライラする。
    今日は半休で家にいるから「お風呂入れるか、連れてきて上げて着替えかどっちがいい?」って聞いたら「どっちも嫌」と。
    結局、今お風呂に入れてるけど何ですっと答えられないんだろう。本当イライラする。
    私はそんな押し問答に付き合ってる暇ないんだわ。

    +39

    -0

  • 11685. 匿名 2020/11/18(水) 17:42:56 

    >>11671
    気になるならすぐ行ったほうがいいよ
    もし脱臼してたら治療しなきゃなんないし

    +5

    -0

  • 11686. 匿名 2020/11/18(水) 17:46:04 

    >>11649
    三カ月で復帰しろと二回言われたけど1年取りますよー

    鋼メンタルと言うかその人だけ言ってくるので

    +7

    -0

  • 11687. 匿名 2020/11/18(水) 17:47:50 

    基本的なことですが質問です。。。
    11ヶ月、離乳食のあとミルク40〜60くらいあげてるのですが、
    ミルクを麦茶などに置き換えていく感じでしょうか?
    1歳になったらフォローアップミルクに切り替えるのかな?
    離乳食からずっと自己流で進めてきちゃったから常に心配事があります…

    +4

    -0

  • 11688. 匿名 2020/11/18(水) 17:51:07 

    >>11557
    モラハラってほんと家系だと思うし親を見ればわかるのは納得。

    +1

    -0

  • 11689. 匿名 2020/11/18(水) 17:52:26 

    >>11649
    私も連絡しなきゃって思いながら先延ばしにしてる…
    育休中もある程度落ち着いたら在宅で仕事してって言われてたけど、無理ですとハッキリ言わなきゃいけない!
    お互い頑張りましょうね😭

    +5

    -0

  • 11690. 匿名 2020/11/18(水) 17:53:40 

    >>11684
    それは面倒くさいね。
    嫌っていうの禁止!って言ってやりたいわ。

    +9

    -0

  • 11691. 匿名 2020/11/18(水) 17:55:41 

    >>11501
    先程義母から子育てで神経質なりすぎと嫌味言われました。適当に育てればいいのよっていうがその結果が他責のあなたの息子でしょう。育児もやらないし。
    人によって適当と神経質のレベルってほんと違うなと実感。
    適当と言っててもキッチリしてる人いるし、義母みたいなマジ適当いるし。

    +14

    -0

  • 11692. 匿名 2020/11/18(水) 17:57:03 

    何か喉が痛いぞ…。
    せっかくの3連休だから、どうか気のせいであってくれー!

    喉いたいっていうと、旦那も俺も何か痛いって言いそうだから(笑)、黙っておこうー

    +14

    -0

  • 11693. 匿名 2020/11/18(水) 18:07:02 

    実母のLINEがたまに鬱陶しい。
    父と母の喧嘩、父の愚痴、祖父のこと、目が痛いので病院に来てますなど、お疲れ様、大変だね、大丈夫?って心配のLINE返さないといけないんだろうけど、初めての育児で疲れて、そのLINEを返すのがたまに億劫。
    時々ならいいけど、毎日何かしらのLINEが来るから、ちょっと疲れた。

    LINEが来なければ知らなかったことをわざわざ報告してくるから、知ったことによって、気になるし…。

    実家に父と二人で、寂しい気持ちはわかるけどね…。

    +8

    -0

  • 11694. 匿名 2020/11/18(水) 18:08:51 

    >>11648
    なるほどー。
    慎重にやりすぎてしまった(。´Д⊂)
    私ももう少しゆるくやります!

    +3

    -0

  • 11695. 匿名 2020/11/18(水) 18:10:08 

    最近暑くてボディ肌着一枚だ
    手足のむちむちがかわいい

    +15

    -0

  • 11696. 匿名 2020/11/18(水) 18:10:25 

    >>11653
    そうなんですね。
    確かにそれくらいで大丈夫そうですね。
    私もそうしてみます!

    +2

    -1

  • 11697. 匿名 2020/11/18(水) 18:12:43 

    体調悪い
    またストレスで頭痛い
    もう育児やりたくない
    休みたい

    +14

    -1

  • 11698. 匿名 2020/11/18(水) 18:25:15 

    授乳が終わって抱っこでゲップ出させてたんだけど、気づいたら私の胸にもたれかかってぐっすり寝てた。晩御飯の準備も終わってるしこのまま可愛い寝顔を眺めながら旦那の帰りを待ちます。

    +8

    -0

  • 11699. 匿名 2020/11/18(水) 18:26:02 

    頭痛い頭痛い頭痛い頭痛い頭痛い頭痛い頭痛い頭痛い頭痛い
    もうヤダ
    毎日体調悪い
    もう家事も育児もやりたくない
    休ませて助けて

    +17

    -0

  • 11700. 匿名 2020/11/18(水) 18:28:39 

    >>116871
    我が家も11カ月で、もうすぐ1歳です!
    食事の後は麦茶か牛乳にして、寝る前とか夜中はフォローアップミルクにしようかなと思ってます🙂

    +1

    -0

  • 11701. 匿名 2020/11/18(水) 18:35:31 

    >>11549
    陣痛は余裕だったんだけど、つわりが二度と経験したくないんだよなぁ…

    +11

    -0

  • 11702. 匿名 2020/11/18(水) 18:39:07 

    5ヶ月なのに、めっちゃ寝る😅
    18時間くらい🤣
    よく寝る育てやすい子ってことでいいのかな?

    +12

    -9

  • 11703. 匿名 2020/11/18(水) 18:39:14 

    >>11647
    静脈瘤とか血栓かもしれないし、ヘルニアからくる神経痛とかもあるよ!
    心配なら早めに検査を。

    +1

    -0

  • 11704. 匿名 2020/11/18(水) 18:39:44 

    子供の正月集まれないんだろうなぁ
    ひ孫に会うの楽しみにしてくれてたけど。
    命には変えられないよね…

    +14

    -0

  • 11705. 匿名 2020/11/18(水) 18:43:20 

    旦那は月に二回しか家にいない
    産後からずっと一人でみてきた。
    旦那からままさ完璧な育児しようとしすぎでしょ。って返された時になんかものすごい心がざわざわした
    なんなんだろう。貴方いつもいないじゃない。
    口だけ出してくんな

    +42

    -0

  • 11706. 匿名 2020/11/18(水) 18:45:05 

    >>11549
    立ち合い拒否して1人で16時間かかったけど、あの促進剤の痛みに耐えながら助産師さんや看護婦さんと世間話しながら分娩してるの面白かったよ😂
    産まれた後も腹筋が痙攣して定期的にいきむの少しやめられなかった笑

    +6

    -0

  • 11707. 匿名 2020/11/18(水) 18:55:50 

    >>11614
    私も吸引だったから分かるわ
    機械の衝撃が鮮明すぎて産道通った感覚曖昧なの

    +6

    -0

  • 11708. 匿名 2020/11/18(水) 18:58:08 

    >>11702
    寝過ぎも心配にならない?
    その位の月齢だと12-15時間がベストな睡眠時間らしいけど。
    同じくらいの月齢の発達状況と比べてよく寝る以外変わりなければ、ロングスリーパーな子なんだろうね😄

    +4

    -0

  • 11709. 匿名 2020/11/18(水) 19:03:51 

    こんなこと言ってもしょうがないのわかってるけど、こんなはずじゃなかった感がすごい。もうすぐ1歳なんだけど子供産まれたら友達の子と遊んだり、児童館のイベントとか参加したり、子供連れてショッピングモールで買い物したり、いっぱいいっぱいやりたい事あった。実家にも行ってお母さんに孫の成長を見せたかった。毎日毎日感染者数が報道されて子供と二人きりのアパートの狭い部屋に篭って未知のウイルスに怯えて生きているのが辛くなってきた。

    +64

    -0

  • 11710. 匿名 2020/11/18(水) 19:11:06 

    もうすぐ8ヶ月の息子が最近犬のように口をあけてはぁはぁはぁって息を吸ったり吐いたりするんです。苦しんでる様子はなく、むしろ機嫌の良いときにやってる気がするんですが、同じような経験のある方いますか??

    +6

    -0

  • 11711. 匿名 2020/11/18(水) 19:19:30 

    >>11709
    分かる、本当にこんなはずじゃなかった
    マイナスだと思うけど、早生まれ避けて出産したのに10月入学とかにも馬鹿みたいに踊らされて
    今の時期なんてお散歩すごく気持ちいいのに、人混み避けて行動ってなったら旦那が休みの日どこにもいけない
    紅葉が綺麗なところへ3人で散歩したかった

    +10

    -13

  • 11712. 匿名 2020/11/18(水) 19:20:43 

    >>11701
    めっちゃわかる
    つわりのが辛さ記憶に残ってる

    +12

    -0

  • 11713. 匿名 2020/11/18(水) 19:22:30 

    >>11709
    すごくわかります。
    でも私はこの状況だからこそせめてなるべくお散歩を楽しもうと心掛けるようになったかもしれません。
    もちろんあーーーって憂鬱になる日もたくさんありますが。
    息子はコロナなんて何も知らなくて幸せなのかも!って思うようにしてます。
    数年後に息子がアルバム見た時になんでみんなマスクしてるの?って不思議がるような平和な世の中になって欲しいです😭

    +28

    -0

  • 11714. 匿名 2020/11/18(水) 19:28:33 

    >>11709
    あなたの気持ちもわかるけど、私はいまが育休中でよかったと何度も思ってるよ。都心の満員電車乗ってたから通勤がないのがすごく有難い。
    上の子いるけど、0歳の過ごし方はいまとそんなに変わらないし。そしてこんなこと言ったらなんだけど、小学一年生や受験生、就活生を持つ親御さんや本人の方が色々と大変だろうなと思ってる…比較すべきことでもないけどね。

    +32

    -2

  • 11715. 匿名 2020/11/18(水) 19:43:47 

    >>11643
    うちの両親よりも歳上だから、驚きでした!
    40じゃあ、序の口ですね(笑)

    +3

    -0

  • 11716. 匿名 2020/11/18(水) 19:51:34 

    >>11643
    50代のパパは保育園には割りといますよ!

    +6

    -0

  • 11717. 匿名 2020/11/18(水) 19:52:04 

    >>11710
    うちの子もしましたしました!笑
    しかも同じように、ここでコメントしました
    心配しなくてもそのうちしなくなりますよ!

    +4

    -1

  • 11718. 匿名 2020/11/18(水) 19:54:22 

    >>11702
    そんなに寝るの⁉️
    うちその頃全然寝なかったわ(^_^;)
    寝ててもすぐ寝返りしてふぇーん
    起きてズリバイ…
    夜中も寝なくてきつかったなー

    +6

    -0

  • 11719. 匿名 2020/11/18(水) 19:54:30 

    >>11710
    やってるよー!遊んでて楽しくなってきて興奮してるのかなって思ってた!

    +6

    -0

  • 11720. 匿名 2020/11/18(水) 20:01:10 

    寝かしつけてやっと寝たところを旦那の物音で起こされやり直しになった。
    想像以上にイライラするね!

    +15

    -0

  • 11721. 匿名 2020/11/18(水) 20:02:22 

    5ヶ月と6日、歯が生え始めている…!
    乳首噛まれるの怖すぎるから、なるべく遅く生えてきて欲しいと思ってたんだけど、もうその時が近づいて来てしまったのね…震

    +7

    -0

  • 11722. 匿名 2020/11/18(水) 20:02:29 

    5ヶ月で70のカバーオールが小さくなって来たけど、カバーオールのスナップボタンはもう面倒だな、、どうしようかな

    +5

    -0

  • 11723. 匿名 2020/11/18(水) 20:05:19 

    >>11705
    なんで月2回しか家にいないの?
    育児しないのに口だけだすのほんとムカつくよね

    +3

    -0

  • 11724. 匿名 2020/11/18(水) 20:06:12 

    顔を持ち上げてずりばい練習してる様子だったのに、最近は
    _(:3」∠)_
    って床に突っ伏してることが多くなった!
    .....君諦めてないよね?笑

    +20

    -0

  • 11725. 匿名 2020/11/18(水) 20:15:14 

    >>11684
    失礼ですが、旦那さん2歳児さんですか?

    +32

    -0

  • 11726. 匿名 2020/11/18(水) 20:15:19 

    >>11687
    離乳食の時にお茶あげてませんか?
    置き換えるというか、大人と同じようにご飯時にお茶飲む感じです。
    離乳食ちゃんと食べられてるなら、食後のミルクからやめてみてはどうでしょうか?
    足りなくて泣くようなら、ミルクではなくて離乳食を足す時期だと思う。
    1歳すぎてフォローアップミルクに変えたら飲ませるかは、人それぞれじゃないかな?
    食べる量にもよるし。

    +4

    -0

  • 11727. 匿名 2020/11/18(水) 20:17:05 

    3ヶ月。
    以前ユニクロで買った60のカバーオールがパッツパツで小さくなって、
    「あれー?こんなに大きくなったのー?」って喜んでたら、ただ洗濯のしすぎで縮んだだけだった。
    めちゃくちゃ縮んでた笑
    でも70のカバーオールでも着れるようになってきたこの頃。赤ちゃんの成長ってこんなに早いんだね。

    +19

    -0

  • 11728. 匿名 2020/11/18(水) 20:21:14 

    卵黄小さじ2って結構な量だよね?なるべく卵白に触れてない部分をってことだけど触れてない部分から小さじ2を取るのってかなり難しい💦
    それともそこまでは気にしないで卵黄から取れるだけ取ればいいのかな?

    +10

    -0

  • 11729. 匿名 2020/11/18(水) 20:25:18 

    >>11701
    わかります!産むまで具合悪くて、産み出した瞬間本当にビックリするくらい具合悪さがスッと無くなった時、やっと終わった…という出産の感動とは別の感動がありました(笑)

    +7

    -0

  • 11730. 匿名 2020/11/18(水) 20:25:52 

    >>11684
    人のご主人に失礼ですが、産んだ覚えのない息子のイヤイヤ期に付き合ってる暇はないんだよ!手伝うことの選択肢が与えられるだけ贅沢だと思え!と言いたいです。大丈夫ですか?ここで愚痴を吐きながら頑張りましょうね。

    +17

    -0

  • 11731. 匿名 2020/11/18(水) 20:28:00 

    >>11686

    3ヶ月!?
    言う方も言う方ですね。しかも2回も。

    育休取りましょう!お互い頑張りましょう!

    +8

    -0

  • 11732. 匿名 2020/11/18(水) 20:30:47 

    低月齢のお子さんをお持ちのお母さん方、料理ちゃんとできてますか?作っていても、泣かれて中断…焦ってミスしまくりで、料理が苦痛になってしまいました。

    私の要領が悪いのか、赤ちゃんと一緒にお風呂に入ることもできません。赤ちゃんは沐浴で、自分は、旦那が帰ってきてから一人で入ります。

    旦那の帰りが遅いとなかなかお風呂に入れなくてストレスなので、赤ちゃんと入れればいいのですが、なんか怖くて。

    二人きりの時に泣かれるのが本当に怖くて、いつも戦々恐々としています。育児を楽しむなんて、無理。自分のキャパの狭さにうんざりします。

    +25

    -0

  • 11733. 匿名 2020/11/18(水) 20:31:14 

    >>11710
    うちも同じ月齢で犬みたいにハッハッとしながら遊んでます!まさに今日ここで質問しようとしていました!同じ方がいて安心しました。

    +4

    -0

  • 11734. 匿名 2020/11/18(水) 20:34:44 

    >>11689

    分かります、連絡するの勇気入りますよね。

    保育園の目処が立ったので連絡したんですが、何せ年度途中なので、急に戻られても……みたいな雰囲気で。予定通り1年なのに。泣
    私ももっと育休取りたかったわ!ってイライラしてしまいました。

    在宅で仕事できる余裕ないですよね。在宅されてる方、尊敬しかないです。日中全然寝てくれない我が家は無理すぎた……。

    +9

    -0

  • 11735. 匿名 2020/11/18(水) 20:37:32 

    >>11724

    その絵文字の感じ、めちゃわかるわぁ。
    可愛いですけどね、諦めてんの?ってなりますよね。

    ハイハイし出すとなかなかそれやってくれなくなるので思う存分堪能してください!

    +6

    -0

  • 11736. 匿名 2020/11/18(水) 20:42:31 

    >>11549

    痛くて叫んで辛すぎて、もう二度と妊娠しない!って思ったのだけ鮮明に覚えてるんですが、2度目があるなら冷静に挑んで、産んでみたい。きっと叫ぶけど……

    また新生児のホヤホヤ感にも会いたい。
    けどつわりも辛いし、味わったからこそ出産が怖いし……のエンドレス。

    +10

    -0

  • 11737. 匿名 2020/11/18(水) 20:43:36 

    >>11735
    この状態からちゃんと上達するのか心配になりつつあったのでコメントに安心しました!
    もう諦めて休んで指チュパしてるようにしか見えなくて、、笑
    今のうちに堪能しておきます!

    +5

    -0

  • 11738. 匿名 2020/11/18(水) 20:49:02 

    >>11665
    向き癖無いですか?
    シワの深さが左右で違うなど、脱臼にあてはまる事があって予防接種行ってる小児科で相談しましたよ
    横向きの体勢が長いと体の重みで脱臼になる可能性もあるから、両脇にタオル挟んで仰向けに寝かせたり日中も横向いてたら戻してあげてねと言われて継続してます

    まず予防接種とか定期的に行ってる小児科で診てもらって、先生がおかしいなと思えば整形紹介してくれるはずだよ
    お願いして予防接種のついでに毎月経過観察してもらったら一石二鳥じゃない?私はそうしてますよ
    たぶんどこの整形もおじいちゃんおばあちゃん達で待ち時間かかるから、コロナもあるし相談だけであんまり行かない方がいいと思う

    +3

    -0

  • 11739. 匿名 2020/11/18(水) 20:50:37 

    クマのロンパース買って着せて見たら超絶可愛かった
    寒くて散歩行くのサボってたけど、着せる為に散歩行こうと思う!

    +13

    -0

  • 11740. 匿名 2020/11/18(水) 20:52:52 

    >>11697
    最近泣かれまくりで追いつめられると頭痛がひどくなる。。。

    +1

    -0

  • 11741. 匿名 2020/11/18(水) 20:55:08 

    >>11706
    横だけど、陣痛促進剤めっちゃ痛くなかったですか?
    中々子宮口も開かなくて1日半くらい促進剤入れて痛くて死にそうだった。
    分娩台に上がってからはすぐ産まれたんだけど、辛かったー。

    +8

    -0

  • 11742. 匿名 2020/11/18(水) 20:55:16 

    >>11691
    あなたは頑張ってるよー
    適当義母おばさんは無視しましょうー

    +2

    -0

  • 11743. 匿名 2020/11/18(水) 21:00:20 

    >>11549
    私は難産だったんだけど、だからこそ夫婦でとても大きい壁を乗り切った感がすごい。だからまた産みたいなと思う!

    +6

    -0

  • 11744. 匿名 2020/11/18(水) 21:06:24 

    >>11695
    今日めちゃくちゃ暑かった!!
    半袖ボディでも汗かいてて暑そうだったよ💦
    毎夜スリーパー着せるか着せないかで悩んでる笑

    +8

    -0

  • 11745. 匿名 2020/11/18(水) 21:07:27 

    私がお風呂に入ってすぐ赤ちゃんが泣き出して、夫が対応したけど泣きがエスカレートしてギャン泣き。
    私がお風呂からあがってもまだ大泣き、夫が完全に取り乱しながらあやしている姿みて私もオロオロ。
    なんやかんやで赤ちゃんは寝たけど、夫の心が折れてないか心配😕慣れてもらわな困るけど😕😕

    +4

    -0

  • 11746. 匿名 2020/11/18(水) 21:09:38 

    いんすた見てたら初正月というものがあるのを知った。
    男の子は破魔弓、女の子は羽子板を贈るそう。
    初めて聞いたのだけど、結構みんなやってるイベントなのかしら?

    +3

    -0

  • 11747. 匿名 2020/11/18(水) 21:11:34 

    バンボ使ってる人に質問です。

    安全ベルトをバンボに付けると、股のとこの固定具を片手で持っておかないと赤ちゃんのお尻で踏んづけちゃうから座らせるとき難しくないですか?
    そうすると必然的に片手で赤ちゃんを抱えながら座らせなきゃだから危なくて。

    固定具付ける場所は合ってると思うんですけど何かいい方法があるんでしょうか。

    +2

    -0

  • 11748. 匿名 2020/11/18(水) 21:12:13 

    >>11684
    うっわー!!
    ストレスたまる。

    +6

    -0

  • 11749. 匿名 2020/11/18(水) 21:12:49 

    >>11746
    そんなのがあるんだ…
    初めて聞いたよ。

    +5

    -0

  • 11750. 匿名 2020/11/18(水) 21:13:54 

    >>11746
    私も最近初めて知りました。
    そういえば実家でお正月になると飾られる羽子板があった気がするけど、そのことか!!と今になって分かりました😅
    すみません、回答になってませんが皆さんがやるのか私も気になるので見守らせてください✋

    +3

    -0

  • 11751. 匿名 2020/11/18(水) 21:14:02 

    >>11746
    知りませんでした。
    そんな風習あるの?

    +5

    -0

  • 11752. 匿名 2020/11/18(水) 21:16:04 

    >>11699
    大丈夫ですか、寝不足の頭痛ですか?
    赤ちゃんが寝ている時は一緒に横になってください!
    家事は大人の分はやらなくても死にませんよ!冷凍や惣菜で十分ですよ!
    赤ちゃん預けられるなら、1日預けても全然良いんですよ!
    無理しないでください!

    +4

    -0

  • 11753. 匿名 2020/11/18(水) 21:20:22 

    >>11699

    大丈夫ですか?
    私もストレスからの頭痛、偏頭痛悪化、過呼吸、嘔吐……で病院駆け込みました。頭痛酷いとほんとに辛いですよね。

    抱っこで肩こり、首こりからの頭痛悪化もありますよね。

    休めそうですか?無理しないで。

    +4

    -0

  • 11754. 匿名 2020/11/18(水) 21:21:01 

    >>11746
    うちは親から聞かれたけど断ったよ!
    親も、本来は羽子板をあげるんだけど要らないでしょ?とりあえず実家にあるやつだしてみたけど。って感じでしたよー!

    +3

    -0

  • 11755. 匿名 2020/11/18(水) 21:22:32 

    >>11754
    自己レス
    実家で出したのは、私の時の羽子板をとりあえず出してみたって感じです。今の時代、買う人も少ないだろうし親も元から買う気ない感じでした!

    +1

    -0

  • 11756. 匿名 2020/11/18(水) 21:24:13 

    >>11687
    私も同じ11ヶ月半です。
    私も同じように食後ミルク悩んでいました。起床時、朝昼夕方寝る前と5回あげていたので、量ではなく回数を減らしたいことを10ヶ月の時点で保健師さんに相談しました。本人もミルクはあげれば飲むが、別に絶対欲しい様子ではないことを伝えたら、体重もそこそこ増えているから離乳食後やめてみてもいいよと言われ、今はおやつと就寝前のみです。10ヶ月半頃ミルクがなくなったのでフォロミにしました。
    哺乳瓶を使っているため1歳誕生日に向けて減らしています。

    ちなみにお茶は離乳食開始した時からスプーンで飲ませていました。ストローとコップのみが出来ないので、今もまだスプーンであげちゃってます💦時々コップで練習飲みしつつ。

    私の経験談ですみません。

    +3

    -0

  • 11757. 匿名 2020/11/18(水) 21:25:46 

    >>11732
    料理よりも自分の寝不足解消を優先しています。
    料理は一品料理が多く、カレー、肉じゃが、具沢山野菜スープなど煮込むものばかりです。あとはクックドゥ使って時短したり、魚は焼くだけにしてます。

    お風呂は私も一緒には入ってません。要領悪いし、焦って落としたら怖すぎるので、自分に合うやり方があったらそれで良いと思います!

    +8

    -0

  • 11758. 匿名 2020/11/18(水) 21:28:46 

    >>11317
    です。
    みなさん温かい言葉ありがとうございます。リアルで相談できる友達もいなかったのでほんとうに心にしみて泣けました…。行政の家庭相談の面談を予約しました。一人で育てていける方法を模索していこうと思います。
    夫は言葉遣いがすごく悪くて(ばかアホきちがいしね頭おかしいとか平気で言います)子供に悪影響この上ないのではやく決着つけたいです。

    +15

    -0

  • 11759. 匿名 2020/11/18(水) 21:30:55 

    今日託児所付きの美容院行ってきたー!
    旦那激務で休み全然ないし、他に赤ちゃん預けれる人もいないしでずっと美容院行けてなかった。支援センターで託児付きの美容院あるよって聞いてその手があったかー!と即電話しました。シャンプーもマッサージも気持ちよくてゆったりして丁寧に切ってもらって、なんかもう泣きそうになったわw
    託児室綺麗だったし、予約制だからうちともう1人だけだったし資格持ってるちゃんとした保育士さんで安心して預けれた。最初少し泣いてしまった息子には申し訳なかったけど、これでまた明日から頑張れるぞー!

    +26

    -1

  • 11760. 匿名 2020/11/18(水) 21:34:29 

    >>11746
    全国的なものかと思っていたんですが違うんですかね?
    実家に自分や兄弟のがあります。
    自分の子供たちのはコンパクトなやつを用意しましたよ~

    +3

    -0

  • 11761. 匿名 2020/11/18(水) 21:36:29 

    上の子から風邪もらっちゃって、葛根湯とのど飴、おかゆと大根おろしで数日過ごしてた。気づいたら新生児期から悩まされていた白斑がなくなった…スッッッキリ!!!

    +7

    -0

  • 11762. 匿名 2020/11/18(水) 21:37:13 

    >>11746
    私もこの前インスタで見て聞き覚えがなかったから、旦那に聞いてみたけど知らないって言ってた。
    地域によって違うのかな?

    +4

    -0

  • 11763. 匿名 2020/11/18(水) 21:37:26 

    >>11685
    >>11738
    向き癖あります…
    向き癖の反対側の足がシワ深いのでおそらくそれが原因かもしれません。
    寝てる時の向き癖よりも抱っこしてる時の向き癖が気になります。抱っこの仕方が悪くてもしかして脱臼してるんじゃないかと抱っこするのが億劫です。
    来月の予防接種まで待つのも不安になってきました。コロナも怖いですが早めに受診するべきかかかりつけに電話してみようと思います。ありがとうございました。

    +3

    -0

  • 11764. 匿名 2020/11/18(水) 21:40:26 

    >>11746
    初耳だし実家でも見たことないや💦
    軽く調べてみたけど地域的なものっぽい?かも。
    私はちなみに大阪出身です。

    +1

    -2

  • 11765. 匿名 2020/11/18(水) 21:42:14 

    ストレスと疲れからか自分のアトピーが悪化してきて余計にイライラする。。そして娘も多分アトピーになりそうな予感…こんなの絶対遺伝してほしくなかったんだけどな。ごめんね。
    母ちゃん悪化させないように頑張るからお薬塗っても嫌いにならないでね〜( ;∀;)ベタベタするし痒さが余計に感じられたりして嫌なのはよくわかるんだ。。

    +17

    -0

  • 11766. 匿名 2020/11/18(水) 21:42:33 

    >>11729
    >>11712
    同じ人いて良かったです笑
    出産はたった40時間我慢すれば良かっただけだけど、つわりは10ヶ月まるまるきつかったです…
    でも二人目欲しいから頑張るしかない

    +6

    -0

  • 11767. 匿名 2020/11/18(水) 21:54:19 

    乳腺炎40度の者です
    まだ胸が赤く筋肉痛みたいなしこりもあるので
    明日運転出来たら病院行きます

    +15

    -0

  • 11768. 匿名 2020/11/18(水) 21:54:51 

    >>11732
    最近は、朝旦那を見送った後寝てくれている間に作っています。その時間まではスワドルアップを着てるので1時間〜1時間30分朝寝してくれます。ただ、スワドルアップ脱いだ日中から夜までは寝かしつけ出来てもほぼ離れられないので、あとは出来る範囲で家事しています。

    +2

    -0

  • 11769. 匿名 2020/11/18(水) 21:57:34 

    >>11767
    近くに桶谷ないのかな?
    とりあえず行くまでは葛根湯飲んで授乳しかないね。

    +5

    -1

  • 11770. 匿名 2020/11/18(水) 22:00:35 

    >>11741
    更に横だけど、私は促進剤使用して痛すぎて途中で無痛分娩に切り替えました😂

    +4

    -1

  • 11771. 匿名 2020/11/18(水) 22:03:00 

    >>11746
    女側の親が送るんだよね。
    うちの地域はそんな風習なくて何も知らずにいたら、義父からどうするんだってキレられた。笑

    +5

    -0

  • 11772. 匿名 2020/11/18(水) 22:10:04 

    >>11746
    うちのおばぁちゃんは私に羽子板くれたよ!
    古い風習かな?
    ちなみに岡山県

    +3

    -0

  • 11773. 匿名 2020/11/18(水) 22:19:26 

    >>11770
    私も横ですが、途中で無痛に切り替えられたの羨ましすぎます😭
    うちの病院は無痛やってなくて、ひたすら耐えるしかなかったです。

    +6

    -0

  • 11774. 匿名 2020/11/18(水) 22:19:30 

    >>11741
    横だけど、私は兵器だったよー
    痛いんだけど、まあなんとかなるかなってくらい

    +5

    -2

  • 11775. 匿名 2020/11/18(水) 22:20:07 

    乳腺炎になったので手技で直してもらった数日後、同じおっぱいで今度は内側にしこりができてしまいました。しかも今度は授乳のたびに激痛が走り、だんだん授乳するのが苦痛だし痛すぎて涙が滲むくらいです。
    最初はラッチオンがうまく行ってないのかと思いましたが、触ってみると痛いのは張ってるところの乳輪の真下のようです。
    これも乳腺炎の症状でしょうか?同じ人いませんか?

    +4

    -0

  • 11776. 匿名 2020/11/18(水) 22:21:28 

    >>11732
    月齢はどのくらいだろう?
    私も一緒にお風呂入るのちょっと怖くて旦那に任せててこの前初めて一緒に入ったんだけど、浴槽の中では結構プカプカ浮くから入ってる間はゆるく抱っこしてあげてるだけで割とゆったりできたよ!
    洗うのは慣れが必要かもだけど、いつも沐浴してるなら多分大丈夫!
    あと、料理は旦那さんが休みの日に赤ちゃん任せてる間に作り置きをいくつかしておいて3日分くらいどうにかできたりしないかな?
    そしたらまたその3日の間で余裕がある時にその後の作り置きしたりとか。
    あとは冷奴、卵豆腐、もずく酢、キムチ、かまぼこ、はんぺんチーズ、冷凍の枝豆など市販のそのまま出せるような物をストックしておいて1つくらい足せば十分よ〜。
    赤ちゃんが泣くと焦っちゃうけど、オムツやミルクを試しても原因分からない時は抱っこしながら自分の好きな音楽かけて歌いながらゆるくステップ踏んで過ごしちゃえ。
    前に保健師さんにそうやってるんですけど大丈夫ですかね?って聞いたら、赤ちゃんもなんとなくで泣いてる時があるからそんな感じでOKですよ!ガンガン自分の好きな曲歌っちゃいましょう!って言われたよ。
    大変だと思いますが、元気に生きてれば大丈夫!
    無理せずいきましょう。

    +16

    -1

  • 11777. 匿名 2020/11/18(水) 22:32:05 

    無知で申し訳ないのですが、どなたか教えてください!

    7ヶ月半ばです。ベビーフードをはじめて買ってみたのですが(和光堂しらすの雑炊80グラム二個セット)夜ご飯として使うとなると、雑炊だけでは足りないですか?

    同じのが二個入っていても一度に食べさせるものではないですよね?(汗)
    何も調べもせず、美味しそう!で手に取り購入してしまい後悔してます。
    ランチボックスというのが一食分なんですよね…出先で使うとなるとどうしたらいいのでしょうか(泣)

    馬鹿ですみません、ベビーフードの使い方どなたか教えていただけると嬉しいです。

    +6

    -0

  • 11778. 匿名 2020/11/18(水) 22:40:07 

    >>11741
    私もめちゃくちゃ痛かった…
    錠剤じゃ効かなくて点滴+バルーンでトータル3日かかったっていうのもあるけど、痛いのに散歩させられるわ足湯されるわ体勢変えさせられるわで地獄かって思ったわ…

    +5

    -0

  • 11779. 匿名 2020/11/18(水) 22:41:54 

    0歳の下の子と3歳の上の子、同じばんざーいのポーズで気持ちよさそうに寝てた☺️かわいい!写真におさめたかったけど暗くて写らない😭

    +14

    -0

  • 11780. 匿名 2020/11/18(水) 22:45:38 

    3人目だけど3ヶ月になってから、腕を真横に広げて大の字に寝るようになった。W型から大の字。それだけなのにめちゃくちゃ可愛いよ〜。ずっと見てられる。はぁ可愛い♡

    +13

    -0

  • 11781. 匿名 2020/11/18(水) 22:49:13 

    >>11634
    わかるー!泣かれるのが本当に怖かった!!旦那に仕事行かないでってしがみついてた。
    ここで3ヶ月になったらご機嫌な時間増えるって聞いて、生まれてから毎日、朝・昼・晩カレンダー見て3ヶ月を心待ちにしてたよ。
    自分本位じゃないよ!泣かれるの怖いってことはちゃんと子育てしてるんだから。

    +15

    -1

  • 11782. 匿名 2020/11/18(水) 22:50:39 

    0歳児のコロナ感染、またその症状って何かで見れたり報道あったりしますか?
    山梨県の例以外で・・・
    どうしても通院で電車に乗せなきゃいけなくて病院は感染対策してるけど電車は密なので不安でたまりません
    赤ちゃんフェイスシールドをと思ってたのですが、そしたら抱っこ紐で抱っこ出来ないことに気付きました・・・

    +3

    -0

  • 11783. 匿名 2020/11/18(水) 22:52:21 

    >>11767
    胸も熱もってますか?
    私が高熱出て乳腺炎になった時は、胸をガーゼで巻いた保冷剤で冷やすと楽になりましたよ。
    あとは葛根湯飲んで、とにかく赤ちゃんに飲んでもらって+で、冷やすのと矛盾してますが温かいタオルで温めながら手でしこり部分押しながらマッサージして搾乳しました。

    +3

    -0

  • 11784. 匿名 2020/11/18(水) 23:07:21 

    支援センターでふと、「ここにいる人たちみんなうちの子一番かわいいって思ってんだろうな」って思ったら不思議で笑っちゃった

    なーんで自分の子ってこんなかわいいのー

    +31

    -0

  • 11785. 匿名 2020/11/18(水) 23:08:37 

    後追いから昨日脱衣場で絶叫泣きされ今日から浴室に狭いけど一緒に入ることにしたら浴室で絶叫泣き。
    何が気に入らないのか子供だけ洗って出る。
    私は2日も体と洗髪できていない。
    先程旦那が帰ってきて風呂に入った。もうこれからはこうしようと思う。

    +8

    -0

  • 11786. 匿名 2020/11/18(水) 23:10:04 

    >>11732
    2ヶ月ですが、全然料理出来ませんよ!笑
    元々手際悪くて料理下手なのでよけいにw
    炊き込みご飯は野菜も取れるし作った感出るので、かなりの頻度で作ってます。
    あとはフライパンで魚焼いたり(グリル洗うのが面倒すぎる)、肉と野菜炒めたものとかしか作ってないですw
    汁物は作るのをやめ、インスタントに頼っています。

    +7

    -0

  • 11787. 匿名 2020/11/18(水) 23:13:32 

    >>11732
    お疲れ様です。
    うちは2ヶ月になったばかりですが、料理らしい料理は全然できてません😅
    朝と昼は適当にパンとか納豆ご飯食べて、夕飯はご飯とインスタントの味噌汁と、生協の冷食(湯煎するだけ・焼くだけ・揚げるだけ)のオンパレードです。
    たまに野菜切っただけのサラダも。
    子供が寝たら私も一緒に寝るので、料理も掃除もかなり最低限しかできてないです。

    2ヶ月だからお風呂は大人と一緒に入れたらいいんですが、私も怖くてまだベビーバスで沐浴してます。
    しかも沐浴も一人で入れるのが怖くて、夫が帰宅してから入れてます。
    自分が入るのはその後なので、効率悪いなぁと思いながらこんな感じです。

    赤ちゃんが泣くの怖いですよね…分かります。
    不安な時はこのトピでよく質問させてもらってます。
    一緒になんとか乗り切りましょう^_^

    +5

    -0

  • 11788. 匿名 2020/11/18(水) 23:13:59 

    >>11777
    いつも総量どのぐらいですか?私なら80だけにして残り母乳なりミルクなりで終わらせるかも。笑

    +6

    -0

  • 11789. 匿名 2020/11/18(水) 23:18:34 

    1時間以上前から寝かしつけをしてたんだけど抱っこしてもトントンしても全く寝なくて…お目目もぱっちり。
    ちょっとこっちが疲れたからしばらく放置してみようと思って自分のベットに入った途端に寝息が聞こえてぐっすり寝始めた。
    ごめんね。息子よ。
    母が近くにいて邪魔くさくて寝れなかったんだね。

    +11

    -0

  • 11790. 匿名 2020/11/18(水) 23:19:01 

    すっかり引きこもりが板について
    支援センター行っただけでものすごく達成感がある。笑
    それにしても今日は楽しかった!
    月齢の近い子もいたし、ママさん達も話しやすい人が多くて
    子ども交えてみんなでワイワイしたりして☺️
    娘も広い場所でたくさんハイハイできて
    色んなおもちゃで遊んで
    楽しそうな姿が見れてよかった☺️

    +18

    -0

  • 11791. 匿名 2020/11/18(水) 23:26:54 

    やっとねたー!
    雨だから?凄いグズったなー
    おやすみなさい

    +4

    -0

  • 11792. 匿名 2020/11/18(水) 23:35:41 

    >>11777
    足りるか足りないかは、それぞれだよね。
    うちの子は少食だから残すよ。
    2つ同じのが入ってるなら、1つで1食分だし、主食とおかずが入ってるのもあるよ。

    +5

    -0

  • 11793. 匿名 2020/11/18(水) 23:47:12 

    >>11777
    うちは8ヶ月なったばかりで毎食100gくらいあげて完食するんだけど
    80gのBFあげて、残り20gは粉末とうもろこしやかぼちゃをお湯で溶いてコーン(パンプキン)スープ足す、みたいなのよくやる😀
    面倒なときはスープ足さずにミルクや母乳育児あげたりしちゃうときもあるよ!

    +3

    -0

  • 11794. 匿名 2020/11/18(水) 23:48:03 

    生後1ヶ月です。たまに寝てる時が多いのですがいきなり呼吸が早くなります。(過呼吸のような)すぐに治るのですがよくあることでしょうか?
    あとミルクを飲んだ時たまにヒィーと引き笑いのような音を出す時があるのですがこれも普通でしょうか?

    +6

    -0

  • 11795. 匿名 2020/11/18(水) 23:49:53 

    ケトル壊れちゃった…
    温度調整できる機能ってあると便利ですか?
    ミルクはたまにしかつくりません

    +4

    -0

  • 11796. 匿名 2020/11/18(水) 23:51:07 

    >>11777
    まだミルク飲むだけあげていい時期だからそんな考えなくて大丈夫だよ

    +5

    -0

  • 11797. 匿名 2020/11/19(木) 00:01:23 

    実父がうるさくてほんとに無理。
    コロナの感染対策した上で再開してる支援センターにいったらだめなの?あんたには不要不急かもしんないけど、息子にとっては今、唯一他の人から刺激を受けれる大切な場所で、わたしにとってもほんの少し息抜きできる大切な場所なんだよ。イライラで寝付けそうにない。ぶつけられる人がいなくて、愚痴ってすみません。

    +17

    -0

  • 11798. 匿名 2020/11/19(木) 00:05:17 

    >>11732
    5ヶ月です
    私も全然料理できてませんし、何なら今日はだるくてほか弁でした笑

    1人でお風呂に入れる勇気もないので、私も夫が帰宅してから沐浴してます
    誰かいてくれると心に余裕が持てて行動できますよね
    赤ちゃんと2人きりだと本当にビクビクしてるので、戦々恐々っておっしゃる気持ちが分かります

    でも今はこれでいいかなって思ってます
    料理中に泣かれて、なかなか進まず時間がかかって挙句の果てあんまり美味しく出来上がらないこともあって自己嫌悪になりますが…料理してるだけ偉いじゃんって自分を褒めてますよ

    冷凍餃子を焼くだけ、魚を焼くだけ・煮るだけ、レタスはちぎるだけ、野菜とお肉を市販の調味料で炒めるだけ…など簡単に作れる物で楽してます☺️

    +4

    -0

  • 11799. 匿名 2020/11/19(木) 00:10:50 

    >>11794
    その頃は寝てても起きても呼吸早かったよー!
    4·5ヶ月してから、人間らしい呼吸に近くなったなぁと感じたよ
    不安だったら予防接種の時とか病院で聞いてみてもいいかもね

    +4

    -0

  • 11800. 匿名 2020/11/19(木) 00:18:54 

    また赤ちゃん産みたいけど
    今回悪阻が一度もなかったから
    悪阻を経験することが怖い。
    船酔いみたいなのかな。

    +6

    -0

  • 11801. 匿名 2020/11/19(木) 00:28:30 

    >>11747
    すごいわかる。
    両手で一旦座らせてから引っ張り出しています。

    +0

    -0

  • 11802. 匿名 2020/11/19(木) 00:36:22 

    貴重な睡眠時間をスマホに費やしてる…いかん…

    +32

    -0

  • 11803. 匿名 2020/11/19(木) 00:39:31 

    >>11782
    調べたら佐賀県で自衛隊員の0歳児のお子さんのニュースがありましたけど、無症状とのことでした。
    息苦しくなっちゃうかもしれないし
    赤ちゃんまでフェイスシールドしなくていいと思いますよ。
    抱っこ紐だったらヘッドカバーして
    ベビーカーなら幌を閉めて
    換気されてそうなところに立つくらいかな。
    ちなみに私は大阪に住んでますけど、
    子どもの持病の通院で上記のこと少し気にしつつ割りと普通に電車乗ってます。
    最近は気にしてか皆さん比較的黙って乗ってるし
    窓も換気のために開けてあるのでそこまで怖い感じはないです。
    それに満員電車でクラスターなんてのも聞かないですしね。

    +11

    -1

  • 11804. 匿名 2020/11/19(木) 00:45:45 

    リエンダー のハイチェア使ってる方!!!
    感想教えて下さい!!!!!!

    +2

    -0

  • 11805. 匿名 2020/11/19(木) 00:45:50 

    旦那が年末年始実家へ泊まりがけで帰ろうとしてる…
    義実家行くのはまだいいけど泊まりでとは考えてなかった。夜中のミルクがあるし今から憂鬱だなー。

    +7

    -0

  • 11806. 匿名 2020/11/19(木) 00:50:18 

    赤ちゃん時代を懐かしむトピ見てたら、悩みがちっぽけに思えてきた。
    久しぶりの赤ちゃん。全力で楽しまないと勿体ないな

    +19

    -0

  • 11807. 匿名 2020/11/19(木) 00:51:28 

    >>10831

    ありがとうございます、、!!
    優しさに泣ける😭😭

    +3

    -0

  • 11808. 匿名 2020/11/19(木) 00:52:29 

    >>11805
    ミルクは魔法瓶でミルクセット作ってで対応したよ!

    +1

    -0

  • 11809. 匿名 2020/11/19(木) 00:57:26 

    1ヶ月の子がいますが、
    自分が2日お風呂に入らなくねも平気になってきてしまった。
    入ろうと思ったりもするんですが、タイミング逃すと入りたくなくなって…

    必ず入ってる方すごいな~

    +13

    -0

  • 11810. 匿名 2020/11/19(木) 00:59:07 

    >>11801
    同じ方がいてよかったです!
    座らせてからだと服によっては引っ張り出すときに皮膚を傷つけそうで心配で‥。
    大丈夫なもんですか?

    +1

    -0

  • 11811. 匿名 2020/11/19(木) 01:03:36 

    >>10967
    >>11018
    >>11028

    ありがとうございます😭
    同じ状況の方がたくさんいて嬉しい、
    それだけで救われます。コロナが落ち着くころには子どももお友達との関わりが増えてくると思うので、友達もできやすいかなあとプラスに考えながら頑張ります。

    +2

    -1

  • 11812. 匿名 2020/11/19(木) 01:05:56 

    >>11732
    2ヵ月ですが
    ワンオペなので首座るまでは沐浴にする予定です
    旦那が帰ってきてからわたしはシャワーです
    「寒くなってきたら沐浴だと、寒くてかわいそうだ」と旦那には言われますが
    こわくてお風呂デビューできないです
    かわいそうって言われたって
    もしギャン泣きされて焦って落としたりしたら…と思うとできません。
    沐浴でもギャン泣きされて辛いです…

    料理も楽なものしか作りません
    カット野菜とか使ってます
    炒めるだけ、焼くだけが多いです
    朝は旦那の見送りしないでいいと言われているので
    赤ちゃんが起きないかぎりわたしも朝起きないし
    赤ちゃんと昼近くまで毎日寝てます
    なので余計に家事する時間がありません
    掃除も最低限しかしてません…

    +10

    -2

  • 11813. 匿名 2020/11/19(木) 01:18:12 

    >>11806
    この書き込み見てトピ覗きに行って泣いちゃった
    今息子の可愛い寝顔をぼんやり見てる。最近疲れたしんどいばかりだったけど、明日は沢山抱っこしてぎゅーってして写真や動画も撮ろう。

    +8

    -0

  • 11814. 匿名 2020/11/19(木) 01:34:11 

    連日ソファーで寝て1時とかにゴソゴソし出す夫。
    今日は「少し休まないとお風呂に入る元気がない」と宣言してソファーで寝てた。

    私は娘を寝かしつけて部屋から出られないし(眠りが浅いからいないと起きる)22時ごろいい加減起きろとLINEしたけれど起きず、そのまま放っといたら今起きてお風呂は明日にするとLINEの返信が来た。

    元々言い訳がましい夫だけど「疲れが溜まってる」と繰り返す。
    これなんとかならないんだろうか。
    今日もテレビと電気つかっぱない、一定時間で切れるとはいえ自動湯沸かしされっぱなし、今日は暖かいからつけてなかったけど寒い日はエアコンもつけたまま寝る。

    「疲れてる」なら益々さっとシャワー浴びて寝なよと思うけどできないと言い張るやつに諦めるしかないんだろうか。そもそもこのコロナ下でシャワー浴びずに布団に入るとか信じられない。
    地味にイラつく。

    +13

    -0

  • 11815. 匿名 2020/11/19(木) 01:47:34 

    >>11814
    うちもリビングで毎日寝落ちしてます
    帰宅後にすぐに風呂に入ってもらってますが
    リビングで寝落ちしないでとお願いしてるけど
    毎日してます
    疲れてるから仕方ないと言われますが
    疲れてるならはやく布団で寝てくれ
    リビングでいびきかかれると隣の赤ちゃんの寝ている部屋に響くので赤ちゃん起きちゃいそうでイライラします…

    +11

    -0

  • 11816. 匿名 2020/11/19(木) 01:50:40 

    生後25日。3時間おきの授乳のため起きましたが、娘起きず。何しても起きない。

    +11

    -0

  • 11817. 匿名 2020/11/19(木) 02:13:24 

    もうすぐで3ヶ月の(修正月齢0ヶ月)の娘
    最近「えうー」って言うようになったんだけどクーイング?
    めちゃくちゃ可愛い!

    でも、3ヶ月の子の動画をYouTubeで観てみたけど、みんなしっかりしてる気がする💦
    首もまだすわりそうにないし💦

    早産児のママさんたち、発育はやっぱり修正月齢で進みますか?

    +4

    -1

  • 11818. 匿名 2020/11/19(木) 02:15:44 

    外出先で、アイクレオの液体ミルクを飲ませたいんだけど、冷たい💦
    一応娘は怪訝な顔をしながら飲んでくれるけど(いつもははいはいだから)

    液体ミルクを飲ませるときって、カイロとかでつつんで温めるべきですか?

    +6

    -0

  • 11819. 匿名 2020/11/19(木) 02:33:39 

    >>11775
    手技の翌日に悪化したことあったよ。明日電話してみた方がいいかも。

    +4

    -0

  • 11820. 匿名 2020/11/19(木) 03:35:20 

    旦那の一言がきっかけでめっちゃ落ち込んでずっと泣いてたらストレスで母乳が出なくなった
    ミルクをあげようにも哺乳瓶拒否だし
    お腹空いてるのに赤ちゃん可哀想
    辛い

    +20

    -0

  • 11821. 匿名 2020/11/19(木) 03:39:35 

    2ヶ月半の息子、初めて7時間寝た!
    けどおっぱいガチガチですごいことに😭痛い。
    せっかく寝てくれたのに、おっぱい痛くて寝れないなんて😭😭母って大変だな〜

    旦那は頼めば何でもやってくれるけど、
    いつも夜までゲーム。私からしたら、子供できる前と変わらない生活に見えて羨ましいけど。
    まあ母に比べたら出来ること限られてるしね。旦那なりにも頑張ってるんだろうけど。

    母になったんだから、やるしかないね。
    まじで母親給付金みたいなの欲しい(笑)
    みんな毎日休みなく頑張ってるのにね〜

    +9

    -6

  • 11822. 匿名 2020/11/19(木) 03:45:26 

    こんな深夜に書き込むの久々です。
    いろいろあって里帰りしていて自宅に帰ってきました。ですが、家が汚すぎて絶望して眠れません。
    明日から掃除、掃除、掃除…と思うと眠れない。
    いなかった間は多分というか絶対掃除機かけてなくて本当に汚い。夫は激務だったので、仕方ないけど、酷すぎる汚さ。
    一応片付けたとは言われてありがとうとは言ったけど、朝起きてから私がキレそうで怖い💦

    +10

    -0

  • 11823. 匿名 2020/11/19(木) 03:54:47 

    >>11805
    うちは年末お義父さんお義母さん、義姉家族と旅館に泊まるよ😓部屋は別だから夜は授乳して昼間は液体ミルクで対応しようと思ってる。

    +2

    -0

  • 11824. 匿名 2020/11/19(木) 03:58:30 

    イライラして眠いのに眠れないよ…

    +3

    -0

  • 11825. 匿名 2020/11/19(木) 04:23:40 

    >>11810
    横です
    これからの時期は何か履くよね。
    直接当たらなければそのくらいなら大丈夫じゃないかな?

    +1

    -0

  • 11826. 匿名 2020/11/19(木) 04:26:40 

    >>11822
    元々汚い家なの?
    そうじゃないなら、お母さん更年期の可能性もあるからお手柔らかに。

    +2

    -4

  • 11827. 匿名 2020/11/19(木) 04:37:31 

    >>11817
    はい。修正月齢ですすみました。
    10ヵ月健診の時に8ヶ月くらいの子と同じくらいと言われましたよ。
    本当に支援センター行くと、8ヶ月くらいと間違われる。笑

    +2

    -0

  • 11828. 匿名 2020/11/19(木) 04:45:53 

    >>11814
    面倒だと思うけど、玄関入ったらそのまま風呂場へ誘導して服を脱がせる。
    ポイントは機嫌をとりながら、笑顔で、おふざけを入れるのも良い。

    +3

    -0

  • 11829. 匿名 2020/11/19(木) 04:53:43 

    寝ない!なんで!?
    じたばたしながらふがふがふぇーふぇー言ってる😱
    寝てーーー😭

    +7

    -0

  • 11830. 匿名 2020/11/19(木) 04:55:59 

    5ヶ月になって、また夜頻繁に泣くようになったなあ 今日なんて目がかっぴらいてるし笑 なんでだろう

    +5

    -0

  • 11831. 匿名 2020/11/19(木) 04:56:08 

    >>11826
    横だけど実家じゃなくて自分の家の話では?

    +10

    -2

  • 11832. 匿名 2020/11/19(木) 04:57:06 

    もうすぐ11ヶ月。一歳まであと少し。ほんとあっという間だなぁ。また赤ちゃん育てたいなぁ。

    +9

    -0

  • 11833. 匿名 2020/11/19(木) 05:42:50 

    >>11821
    すごい!!羨ましい!うちも生後2ヶ月半、2、3時間おきでくたくたです。いきなり長時間寝るようになったんですか?

    +4

    -0

  • 11834. 匿名 2020/11/19(木) 05:58:05 

    定期的に育休終わることへの期待と不安が押し寄せてくる。

    「仕事好き。キャリア中断期間少しでも短くしたい。子どもとずっと一緒に居る自信ない。」と「別に復職しなくても良い。子供の側に居たい。」がごちゃ混ぜ。

    共働きだと大抵お金のためと思われるけど、好きで仕事してる人だっているよね?
    保育園受かりたいけど落ちたい。矛盾してるなー。

    +18

    -0

  • 11835. 匿名 2020/11/19(木) 05:59:02 

    >>11231
    コメントありがとうございます
    吐き戻しも飲み過ぎが原因ですよね…なのに何故吸いたがるのか…
    ミルクにしたいと思う時もたまにありますが、自分が母乳過多で飲み続けてもらわないと辛いため出るなら母乳でいいやという気持ちでした。
    限界が来る前にミルクも検討してみます。

    +2

    -0

  • 11836. 匿名 2020/11/19(木) 06:05:05 

    >>11818
    ジップロックにベビー休憩所とかの熱湯入れて、そのジップロックの中に哺乳瓶いれて温めてました!

    +7

    -0

  • 11837. 匿名 2020/11/19(木) 06:09:04 

    生後6ヶ月のお子さんお持ちの方、インフルエンザ予防接種しましたか?今月6ヶ月になったのですが、悩んでます。地域の助産師さんは今年はやらなくていいよと言われたのですが。

    +2

    -0

  • 11838. 匿名 2020/11/19(木) 06:15:31 

    夫に「ストレス発散に友達に会いに行ったり買い物したりしておいで」って言われる。でもそれ全部子連れで。
    元々1人行動好きでカラオケも居酒屋も1人で行けるタイプだから「1人で音楽聴きながら散歩したい」って言ったら、「絶対人と話したほうがいい。会っておいで」って言われてモヤモヤする。
    産後1人で家にいた時間は1時間だけ。夫に任せて出かけたのも用事がある時だけ。人に会うのも準備や下調べしなきゃいけないんだよ。子連れじゃ何時間もいられないし、だったら1人で適当に散歩したいんだよなあ。

    +19

    -0

  • 11839. 匿名 2020/11/19(木) 06:17:11 

    >>11803
    満員電車でクラスター聞かないってそんなの特定できないから聞かないだけで、普通に起こってると思うよ。

    +12

    -2

  • 11840. 匿名 2020/11/19(木) 06:21:33 

    >>11732
    1ヶ月半です。我が家も料理は最低限です。肉や魚は焼くだけ、炒めるだけ。サラダは洗って切るだけ。味噌汁は2日連続同じもの。豆腐、もずく、納豆は出すだけ。
    風呂は大人と一緒に入れますが、1人で入れるのは大変なので旦那が帰ってきてからです。

    今は家事をこなすことよりも自分がキャパオーバーしないことの方が大事かなって開き直ってます。私の場合、余裕がなくなると赤ちゃんや旦那に優しくできなくなっちゃうので...。

    11732さんの旦那さんも協力的なようですし、たくさん頼ってくださいね!

    +7

    -0

  • 11841. 匿名 2020/11/19(木) 06:23:18 

    元々乾燥する家なんだけど、秋冬になってきたからか、喉がやられてしまった(@_@)
    象印の加湿器が、加湿機能も良くて、掃除も楽だから気になってるんだけど、出てくる蒸気が熱いから、子供がいるからダメかな、と迷ってる、、、
    使ってる方いますか?
    0歳児の母が語るトピ Part53

    +3

    -1

  • 11842. 匿名 2020/11/19(木) 06:24:19 

    >>11825
    ありがとうございます。
    やってみます。

    +1

    -0

  • 11843. 匿名 2020/11/19(木) 06:25:52 

    >>11841
    スチーム式は衛生的だけどポットで湯を沸かして加湿してるのと同じだから置く場所かなり注意しなきゃだよ。
    子供が小さいうちはあまりお勧めできないんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 11844. 匿名 2020/11/19(木) 06:28:49 

    今日で5ヶ月!
    今日から離乳食始めます!
    楽しみだけど、ドキドキする!
    離乳食の食器とか調理器具は、消毒していますか?

    消毒している +
    消毒してない −

    +1

    -26

  • 11845. 匿名 2020/11/19(木) 06:30:01 

    >>11818
    旦那が腹巻の中で温めてました。ペンギンみたい。

    +15

    -0

  • 11846. 匿名 2020/11/19(木) 06:31:34 

    >>11839
    電車内はみんなマスクしてるから飲食店で密になるのと条件が違うと思うよ。

    +8

    -0

  • 11847. 匿名 2020/11/19(木) 06:42:46 

    >>11837
    うちは今年しないつもりでしたが、かかったとき後悔しそうで打つことにしました。
    抗体がつきにくいのは承知ですがやらないよりはマシって感じで。
    親の満足感の比重が高いです。

    ただうちの地域はすでにワクチンがなくなり始めて予防接種を終了する病院も増えているので、受けるなら早めが良いかと思います。
    更にご存じかとは思いますが、2回打たなければならず間隔も2週間空ける必要がありますのでお早めに。

    +7

    -0

  • 11848. 匿名 2020/11/19(木) 06:45:06 

    >>11839
    満員電車でクラスター起きてたら都内なんてもっと感染者出てると思うよ。密着はしてるけどみんな無言でスマホ見てるから電車乗るだけなら案外安全だと思う。屋外でも、みんな普通に会話してる人混みの方がリスク高いんじゃないかな。

    +8

    -1

  • 11849. 匿名 2020/11/19(木) 06:45:23 

    授乳中〜おはようございます〜☀️

    +19

    -0

  • 11850. 匿名 2020/11/19(木) 06:45:51 

    >>11828
    大体私と子供がお風呂に入っているときに帰ってくるのでこちらが早めに入り終えて、帰宅時すぐにお風呂に入れるしかないですね😓

    +6

    -0

  • 11851. 匿名 2020/11/19(木) 06:47:03 

    >>11839
    そうかな?車内はみんな無言だし換気もしてるし、それで感染するならもっと感染者多いよ。

    +7

    -0

  • 11852. 匿名 2020/11/19(木) 07:03:50 

    >>11839
    私もそれ思った。
    感染したとしても、電車だ!とはならないもんね
    感染経路不明になるだろうね

    +8

    -1

  • 11853. 匿名 2020/11/19(木) 07:05:12 

    朝5時半に起こされ、授乳してトントンしても「アーッアーッ」って楽しそうにしてて全然寝ない。
    もうええわっ、って自分の布団に戻ったら勝手に寝た。そうか、お母さんのトントンウザかったか笑
    さーて、お母さんはそのまま起床します(T‐T)
    皆さん、おはようございます✨今日も一日がんばりましょう✨

    +32

    -0

  • 11854. 匿名 2020/11/19(木) 07:06:13 

    >>11817
    現在11カ月(修正9カ月)です。
    運動能力は、私自身が8カ月で一人歩きしてたこともあってか子供も脚の力が強いようで修正より早めですがそれ以外は修正の方が合ってます。
    何カ月頃だったかもう忘れちゃったけど首すわりは修正より遅かったです。
    でも毎月病院で発達を見てもらってましたし、N退院のときに看護師さんから早産児は同じ出生月齢の子と比べると発達は遅れるけどそれも3、4歳頃〜小学校入学くらいまでには追い付くから気にしないようにと説明があったので気にしてませんでした。
    早産児は長い目で見てあげた方がいいんだと思ってます。
    11817さんもあまり他の子と比べないで、むしろ赤ちゃん期間が長く満喫できるとプラスに考えたほうがいいですよ😊

    +7

    -0

  • 11855. 匿名 2020/11/19(木) 07:08:37 

    >>11818
    飲食店だと丼に熱湯をもらって温めた事があります。粉ミルクだと丼に氷、お湯をもらって作りました。ファミリー層が来るお店なら別に嫌な顔されませんし、店員さんが作りますよ!って作ってくれたこともあります。空いてる時間推奨ですが…

    +5

    -2

  • 11856. 匿名 2020/11/19(木) 07:10:00 

    生後8ヶ月
    元々眠りは浅いけど平均睡眠時間11時間
    もう少し寝て欲しい
    昨日は昼寝しなかった…
    私も一緒に昼寝しないと身体が持たない…

    +8

    -1

  • 11857. 匿名 2020/11/19(木) 07:19:47 

    >>11831
    >>11826
    書き方が分かりにくくてすみません。
    私と子どもはいろいろあってしばらく実家にいましたが、留守の間夫が掃除を全くしておらず、汚い我が家へ帰ってきました。
    朝から汚い話して申し訳ないです。
    イライラして眠れなかったので、とりあえずキッチンの簡単な掃除だけしましたがリビングや廊下など床は小さなゴミや髪の毛など散乱してるし、洗面台もトイレも汚れてるし、寝室も私の布団を使っていてぐちゃぐちゃだったしゴミはそのまま。
    電気を付けて明るくするのが怖いです。
    赤ちゃんが何でも口に入れるようになったので、今から掃除しなきゃ。離乳食も作らないといけないし、車から荷物降ろして元の場所へ戻さないと生活できないし。絶望です。

    +6

    -0

  • 11858. 匿名 2020/11/19(木) 07:21:35 

    トイレに繋がる廊下にベビーゲート代わりにジムにしたプーメリー置いてるんだけど
    最近私がトイレ入るとプーメリーにつかまり立ちしてトイレを覗いてこようとする〜
    私がドア開けて見るとめっちゃ嬉しそうな声で笑ってて可愛い〜〜

    +12

    -0

  • 11859. 匿名 2020/11/19(木) 07:37:40 

    >>11856
    日中一回も寝ないんですか?
    体力すごいです!

    +3

    -0

  • 11860. 匿名 2020/11/19(木) 07:42:08 

    >>11859
    寝ない時もあります…
    もう私が限界で
    やりませんが睡眠薬を飲ませたいと思った事もあるくらいです

    今日も6時半から奇声あげて遊んでます

    +8

    -0

  • 11861. 匿名 2020/11/19(木) 07:50:28 

    朝起きたら腰が激痛で動けない…
    遂に腰痛…?

    +8

    -0

  • 11862. 匿名 2020/11/19(木) 07:53:40 

    >>11789
    泣いてたら別ですが、普通に起きてるだけの状態なら電気を全消しして「おやすみ、寝る時間だから寝ようね」って声かけて放っておいて良いと思いますよ(^^)
    うちは1ヶ月くらいまで寝かしつけはしないといけないものなのかと思って、特に泣いてないのに抱っこしたりトントンしたりしてたんですが、赤ちゃんもお母さんが構ってこなくて暗くて快適だったらやること無いので勝手に眠くなって寝ますよと保健師さんに教えてもらって、それ以来2ヶ月くらい寝かしつけせずにそのまま寝てもらってます。
    たしかに「おやすみ」と毎回声かけして電気を暗くすると本人も遊ぶ時間じゃないんだというのが分かるのか、3分くらいで寝始めます。
    赤ちゃんによるかもだし泣いてたらできないのですが、参考までに…!
    育児頑張りましょうね!

    +9

    -0

  • 11863. 匿名 2020/11/19(木) 07:55:18 

    乳腺炎なのですが出産した所で見てもらったらいいですよね?
    桶谷式のが実績があるんですかね?
    同じくらいの車の距離です

    +3

    -1

  • 11864. 匿名 2020/11/19(木) 07:56:35 

    鼻水が酷い、皮膚の湿疹が治らないので今日は小児科行ってきます…
    私も鼻水酷くて辛

    +6

    -1

  • 11865. 匿名 2020/11/19(木) 07:56:53 

    >>11800
    人によるけど、私は初期は船酔い1ヶ月でした。午後だけだったのでまだ助かりました。
    後期は喉が詰まった感じで食欲ほぼなかったです。

    +4

    -0

  • 11866. 匿名 2020/11/19(木) 08:02:59 

    10ヶ月、鼻が詰まって、寝れなくて昨日は10回は起きた。ほとんど寝てない。
    そうなるかなーと思って、わたしも21時に寝たのになー。
    都度、鼻吸い機で吸ってギャンなき。
    冬はいやだなー
    今日は寝てくれますように。昼寝たっぷり寝てください。頼みます笑

    +8

    -1

  • 11867. 匿名 2020/11/19(木) 08:04:02 

    >>11856
    同じ月齢です
    昼間寝ませんよね
    寝ても眠りが浅くて7ヶ月の時は結構寝てくれてたのに

    +4

    -1

  • 11868. 匿名 2020/11/19(木) 08:04:20 

    >>11833
    急にです😂
    いま思えば、昨日は助産師さんが来てくれて色々と教えてくれたんですが、
    うつぶせの練習をたくさんして疲れさせてね!
    と言われ、昨日はたくさん練習してました。

    2ヶ月半になると、「飲んで、寝る」というのはもう卒業で、「飲んで、遊んで、寝る」と、遊びが重要になってくるそうです。
    なので、日中はうつぶせの練習や、プレイジムの上で遊ばせたり、色々刺激を与えようと思います!

    うちは日中バウンサーの上に居させることも多かったのですが、それだと手足の自由が制限されるので、なるべく平らなところに寝かせてあげると、手足が自由に動かせて、筋力も発達し、寝返りもスムーズに出来るようになるみたいです😊

    そしたら、赤ちゃんは疲れて、夜長めに寝てくれるかもです!!

    +8

    -0

  • 11869. 匿名 2020/11/19(木) 08:04:53 

    >>11732
    5ヶ月半でようやく料理をするようになりました。残り物だったり惣菜だけの日もありますし、気力と子ども次第です。笑
    お風呂は私も怖かったのですが、まずは旦那が休みの日に1人でやってみるところからスタートしました。今は待たせている間は泣かれるけど、洗うのは膝に乗せちゃえば沐浴より楽なので入っています。夫を待っている間に眠くなるし、遅いとイライラしちゃうので…。
    私も泣かれるとどうしよう!と思いますし、夜も緊張で汗かいていたりします。早く話せるようになってほしい、自分で動いてほしい。育児って想像よりずっと大変ですよね。

    +7

    -0

  • 11870. 匿名 2020/11/19(木) 08:06:01 

    >>11863
    私は出産した所でマッサージしてもらってました

    +4

    -0

  • 11871. 匿名 2020/11/19(木) 08:06:16 

    元気に手足バタバタしてるの動画に撮りたいのにスマホ向けると超カメラ目線でピタッと動きを止めてしまうwこっそり撮ろうとしてもバレてこっち見るw

    +25

    -0

  • 11872. 匿名 2020/11/19(木) 08:11:01 

    >>11850
    そうですね。
    一度試してみてください。

    +1

    -0

  • 11873. 匿名 2020/11/19(木) 08:13:13 

    2ヶ月の男の子育ててます!
    新生児の頃はいろんなことに必死で全く可愛いと思えずこの先大丈夫なのかと不安しかありませんでしたが
    最近よく笑ってくれるようになり、やっと可愛く思えるようになりました😍

    +9

    -0

  • 11874. 匿名 2020/11/19(木) 08:14:07 

    今日も暑そう。
    日中何着せそう、、、半袖もう閉まっちゃったしな
    長袖ロンパースにレッグウォーマーでいいかな?

    +7

    -0

  • 11875. 匿名 2020/11/19(木) 08:14:23 

    >>11794
    うちの子もです〜!生後1ヶ月なんですけど、ミルク飲んでる時にさんまさんのようなヒィーって引き笑い気味の呼吸しながら必死に飲んでます。あとイルカの鳴き声かな?と思う時もあって私は笑っちゃってます。苦しそうでない限り大丈夫かなと楽天的に考えてます。

    +8

    -0

  • 11876. 匿名 2020/11/19(木) 08:14:31 

    >>11839
    満員電車でクラスターは起きてたらもっともっと感染者多いよ。

    +6

    -1

  • 11877. 匿名 2020/11/19(木) 08:17:41 

    ここのところ忙しい旦那は最近出社ギリギリまで寝ていて、昨日の夜に「やっぱり朝子ども一緒に起きて遊んでから仕事したほうが調子いい」と言っていたから、子どもが朝寝する前に声かけたら「眠い」だって😂
    そんな気はしていたよ。期待するのはもう諦めよう。

    +12

    -0

  • 11878. 匿名 2020/11/19(木) 08:20:31 

    スマホ見すぎて目が痛いです・・・
    スマホ中毒です
    今日は授乳中もスマホ見ないで目を労る!

    +17

    -0

  • 11879. 匿名 2020/11/19(木) 08:24:40 

    いないいないばあ2時間くらいぶっ通しでやってくれないかな…

    +10

    -0

  • 11880. 匿名 2020/11/19(木) 08:26:18 

    >>11760
    >>11746
    気になって検索したら、全国ではないそうですよ。知らない人の方が多いです。

    がるちゃんしてると色んな風習が知れて面白いね。

    +4

    -0

  • 11881. 匿名 2020/11/19(木) 08:29:21 

    >>11847
    返信ありがとうございます。そうですね、悩んでるなら打つことにします!

    +2

    -0

  • 11882. 匿名 2020/11/19(木) 08:30:01 

    1ヶ月です。3時半から1時間おきに授乳してます!!途中疲れ果ててミルクを足してみましたがダメでした!つらい!!!(´・_・`)
    今は実家なんで時間を見つけて寝たり、母に食事を作ってもらってるけど、帰ったらどうなるのかな。こんな感じで掃除洗濯買い物料理…って無理やろと想像するだけで泣けます。里帰りしてない方すごすぎます!!!

    +8

    -0

  • 11883. 匿名 2020/11/19(木) 08:32:55 

    掴み食べってどのくらいさせるもの?
    わたしおやきとかパン、ベビーせんべいくらいしかしてなくてお皿もひっくり返されるの嫌だからわたしが手で押さえて子供の目の前に出して、手に取ったらお皿引っ込める、ってやってるんだけど(それでも汚れる)
    Twitterとか見てるとご飯も掴み食べさせたりお皿も自由にさせたり、みんなすごいから本当はそのくらい自由に食べさせた方がいいのかな?
    でも普通に食べさせるだけでもヘトヘトなのにこれ以上しんどいのか...と思って今より自由にやらせることができない

    +4

    -0

  • 11884. 匿名 2020/11/19(木) 08:33:04 

    そろそろ卵開始しなきゃ!と思ってるのに始めるタイミング見失い続けてる。
    子供の体調不良、出掛ける予定があって出先で異変が起きたらと思うと怖くて断念、卵切らしてた、そして今日は休診日。
    明日こそは…!!

    ところで卵の一番最初どれくらいから始めましたか?
    耳掻き一匙から始めると聞いたり、それはアレルギー体質が疑われる子だけで小匙1から始めてもいいと聞いたり…。
    すみませんがアンケートお願いします🙇‍♀️

    耳掻き一匙→+
    小匙1→-

    +17

    -4

  • 11885. 匿名 2020/11/19(木) 08:34:12 

    >>11852
    数字が取れないだけだよ。根拠がないと言えないし。最近酔っ払いが騒いでたり帰りのラッシュ時は大声で話している人多いよ。
    うがい手洗いみんな気をつけよう。

    +4

    -0

  • 11886. 匿名 2020/11/19(木) 08:34:55 

    >>11837
    上の子がいるので一緒にしました。来週2回目です。

    +2

    -0

  • 11887. 匿名 2020/11/19(木) 08:38:27 

    >>11838
    休みの日に突然お願いね!って出かける。二時間くらいから、続けてそのうち丸1日見れるようになるよ!!そういう旦那さんは強引に見させるしかないな

    +6

    -0

  • 11888. 匿名 2020/11/19(木) 08:39:48 

    >>11781
    3ヶ月越えたら楽になりましたか?

    +5

    -0

  • 11889. 匿名 2020/11/19(木) 08:43:11 

    >>11883
    私は掴み食べもそんなもんでおやきも投げられる。実質食べるのはパンとバナナとハイハインくらい…
    でもお皿に手を突っ込んだりするのは容認してる。コップのお茶をひっくり返すのはさすがに阻止してるけど。
    あまり意図してやってるわけじゃないけど、どんなものを自分が食べてるのか知りたいのかなとも思うし、そもそも手を押さえて抑制させるとうちは機嫌悪くなって泣いてご飯食べなくなってしまうのでそうしてる。
    ハイチェアの下にレジャーシート敷いてるよー!

    +4

    -0

  • 11890. 匿名 2020/11/19(木) 08:43:25 

    >>11883
    それでいいとおもうな。
    上の子の時ら同じく自由にさせるとストレスたまるから、そうしてた。スプーンフォークつかえるようになったし、箸も使えるようになってきたよ!2歳半です。

    +2

    -1

  • 11891. 匿名 2020/11/19(木) 08:47:24 

    >>11838
    それ分かる。ちょうど義母が手伝いに来てくれてるんだけど「お母さんと出かけてきたら?気晴らしにさ」と言われ赤ちゃん見てくれるものと思ってたら「赤ちゃんもよろしくね」って。

    +9

    -0

  • 11892. 匿名 2020/11/19(木) 08:50:30 

    >>11884
    自己責任ですが、耳かき1からはじめたけど、その後の増やし方は少しアバウトでした!

    +7

    -0

  • 11893. 匿名 2020/11/19(木) 08:51:39 

    >>11871
    うちもキャッキャ笑ってるところ撮ろうとスマホ向けると→(・o・)

    +14

    -0

  • 11894. 匿名 2020/11/19(木) 08:52:27 

    もうすぐ3ヶ月
    昼はほとんど寝ません、、
    寝ても30分、抱っこの中で寝るぐらい。
    しかも寝かしつけではギャン泣きしながら寝ます。
    放って置いたら勝手に寝てくれたっていう赤ちゃんもいるみたいで、羨ましい(TT)
    我が家の場合、ほっとくとギャンギャン泣いて泣き止まないし、引きつけ起こすんじゃないかってぐらい、激しく泣きます。
    近所に虐待してるんじゃないかと思われそう、、

    +18

    -0

  • 11895. 匿名 2020/11/19(木) 08:58:28 

    まだお粥しか食べさせた事がないのでそろそろ野菜を…と思ってるんですが、いきなり「3種の緑黄色野菜」とかを使っても問題ないですかね?
    まずは1種類ずつ試すべきですか?
    コープの冷凍キューブを買おうかと思ってます。

    +2

    -0

  • 11896. 匿名 2020/11/19(木) 08:58:29 

    >>11882
    私も里帰り中、同じこと思ってました!
    家事は全部任せてたし、赤ちゃんあやしてもらってる間に自分がご飯食べたりお風呂入ったり、少し寝させてもらったり。
    でもなんとかなります!!笑
    家事は全部できなくても大丈夫!旦那さんにも手伝ってもらおう

    +1

    -0

  • 11897. 匿名 2020/11/19(木) 09:02:17 

    >>11794
    うちも1ヶ月の頃はゼーハーゼーハーヒィー!ヒィー!っておっぱい飲んでたな。1ヶ月検診で相談したけど問題ないって言われたよ!がんばれー!って応援してた。
    寝てる時に呼吸が早くなるのもあるある。眠気に抗っている時になってるっぽくない?うちは寝落ちする直前にも呼吸早くなるよ。

    +4

    -0

  • 11898. 匿名 2020/11/19(木) 09:06:34 

    赤ちゃんの保健師訪問終えられた方、お茶って出しましたか?

    出した    +
    出さない   −

    +6

    -26

  • 11899. 匿名 2020/11/19(木) 09:08:02 

    もう嫌
    離乳食やめたい

    +5

    -0

  • 11900. 匿名 2020/11/19(木) 09:10:26 

    今日で2ヶ月!
    一昨日から夜は0時~6時まで寝てくれる。楽だけど、暴れん坊将軍観ながらの授乳タイム結構好きだったから寂しい。4時代になら泣いてくれて良いのよ。
    昼は全く寝ないけどお腹空いたとき、眠いとき以外は泣かずに機嫌よく自分の手で遊んでる。舐めたり吸ったり見つめたり。お手てに飽きたらまたよく泣くようになるのかな?

    +5

    -1

  • 11901. 匿名 2020/11/19(木) 09:11:28 

    >>11746
    私も知らなかったんだけど、旦那の実家(九州)の方から羽子板贈りたいんだけどと言われて初めて知ったよ
    一応頂くことにしたけど飾るとこない…

    +2

    -0

  • 11902. 匿名 2020/11/19(木) 09:20:51 

    うちのこ寝ぼけると両手を前に出してうろうろさせるんだけどMr.マリックみたいでかわいい

    +12

    -0

  • 11903. 匿名 2020/11/19(木) 09:21:10 

    なんか赤ちゃんたまに寄り目になるんだけど、斜視っていつから分かるんだろう…

    +5

    -0

  • 11904. 匿名 2020/11/19(木) 09:21:32 

    今日で1歳になりました!

    知らない土地で親戚も知り合いもいなくて、
    妊娠してからも、切迫早産で長く入院してた時も、生まれてから今までも、ガルちゃんのトピにはお世話になりました。
    特に0歳児トピは、些細なことを質問させてもらったり、皆さんの書き込みに共感したり笑わせてもらったり、精神的にたくさん助けてもらいました。
    本当にありがとうございました!
    一ヶ月早く生まれてきた息子も、これまで病気せずに今やムチムチの貫禄ベビーです。

    一年も子育てしてきて私自身が母としてまだ全然出来てないことばかりですが、
    少しずつ頑張りたいと思います。
    皆さんも引き続き体に気をつけて、お子さんとかけがえのない時間を過ごしてください!

    +44

    -1

  • 11905. 匿名 2020/11/19(木) 09:24:41 

    >>11863
    私は桶谷にしてます。予約制なので混まないですし。

    +3

    -0

  • 11906. 匿名 2020/11/19(木) 09:26:41 

    息子の💩が2日も出てない……いつもは1日出なくても次の日に出てたから、あまり気にしたことないけど…😔
    義母さんは男の子は便秘になりやすいからね〜って言ってくれたけど😔(義母さんが子育てしてる時に先生に言われた)

    +8

    -0

  • 11907. 匿名 2020/11/19(木) 09:28:17 

    >>11898
    一応用意したけど断られましたよ。そもそもコロナ対策でマスクはずせないみたい。

    +3

    -1

  • 11908. 匿名 2020/11/19(木) 09:31:38 

    メーカーによって服の大きさ違いすぎません?
    今は80買ってるけど、同じサイズとは思えない😂
    バースデイは袖長め、身幅も大きめ。
    プティマインは全体的に小さめ。
    GAPは袖長め、身幅はぴったりめ、レギンスは長すぎ。
    GAPは海外ブランドだから仕方ないけど😂
    レギンスはプティマインが1番しっくりくる。
    ユニクロと比べると小さめだけど。

    +13

    -0

  • 11909. 匿名 2020/11/19(木) 09:35:30 

    >>11898
    どうしても悪い気がして用意したいならペットボトル渡すのがいいと思うけど、コロナだし出さない人がほとんどだと思う!

    +7

    -0

  • 11910. 匿名 2020/11/19(木) 09:39:26 

    >>11883
    うちもハイハイン、おやき、パンだけだよ。
    それも正直つかみ食べとかしなくてもスプーンフォークはそのうち使えるようになるだろって思ってるから毎日はさせてない。
    誕生日プレート、ケーキだけはグチャグチャになるの覚悟で手で好きなように食べてもらおうと思ってる!

    +3

    -1

  • 11911. 匿名 2020/11/19(木) 09:39:39 

    子どもに合わせてEテレつけてるけど、昔話法廷が面白い🤣笑
    子どもがいなければ絶対知らなかったなあ。

    +8

    -0

  • 11912. 匿名 2020/11/19(木) 09:45:49 

    >>11895
    私は1種類ずつしたけど、リスク低い野菜ならまとめてしてもいいかなと思うよ。
    自己責任だけど。
    きっと2人目とかできたら、野菜ならまとめてあげると思う😂

    +3

    -0

  • 11913. 匿名 2020/11/19(木) 09:47:46 

    愚痴です。凄く長いです。
    義姉は旦那とは歳が離れていてだいぶ前に結婚して子供ももう大きいんだけど、何年か前に金遣いの荒さで離婚されて義実家に出戻りしてる。それが前置きで、うちの実家は車屋で義実家の車を車検してたんだけど、去年義姉がお金ないって言って車検代を踏み倒そうとした。結局いつまで経っても払わないから義母が立て替えてくれたんだけど、義姉本人からは特に何もなし。それで今は生活費を義実家に入れないと義母に怒られて喧嘩して子供を義実家に置いて半年以上家出してるらしい。義実家には戻れないけどうちの子に会いたいから外で会おうと言ってきたり、我が家が車を買い替える事をどこかで聞きつけて元旦那に乗らせるから車ちょうだいと言ってきたり、本当図々しい。これからも嫌な思いや迷惑かけられるんじゃないかと思うと怒りがふつふつ湧いてくる。旦那ことは好きだけどこんな義姉がいるとわかってたら結婚しなかったかもしれないと思ってしまう。

    +37

    -0

  • 11914. 匿名 2020/11/19(木) 09:51:12 

    1か月健診に先週行き、悪露も終わってるねと言われ入浴許可ももらえたのですが、昨日から出血がありこれは生理なのか悪露が復活してしまっているのか恥ずかしながらわからずにいます、、
    悪露が復活して出血がまた始まることあるのでしょうか。

    +4

    -0

  • 11915. 匿名 2020/11/19(木) 09:53:13 

    >>11903
    何ヶ月ですか?
    後期乳児検診で目の検査あって特殊な機械みたいなもので斜視や視力とか診てもらえたよ。
    普通の眼科だと赤ちゃんってなかなかちゃんと診てもらえないみたいで、何か気になることがあれば聞いてねって言われた。
    乳児検診の項目って市によって違うのかはわからないけど、もしなければ市の保健師さんや小児科で相談してみてはどうだろう?

    +6

    -0

  • 11916. 匿名 2020/11/19(木) 09:58:13 

    >>11908
    プティマイン小さすぎてジャストサイズで買ったら数回着ただけでサイズアウトした!それを教訓にブランシェスでワンサイズ上で買ったら大きかった笑

    +8

    -0

  • 11917. 匿名 2020/11/19(木) 09:58:14 

    もう木曜かぁ~~~。

    +4

    -0

  • 11918. 匿名 2020/11/19(木) 10:00:12 

    >>11908
    バースデイ、ブランドによるかもしれないけどtete見たいなやつかなり大きかったな。カバーオールもセパレートも大きかった。

    +2

    -0

  • 11919. 匿名 2020/11/19(木) 10:00:35 

    暑すぎて散歩すぐ切り上げてきた😅💦
    最近暑い日ばっかりだな。

    +5

    -0

  • 11920. 匿名 2020/11/19(木) 10:00:58 

    >>11913
    義姉さん強烈だね。
    今はどこでどうやって生活してるんだろう。
    借金や子どもできてまた出戻り…ってならないといいね。
    旦那さんは何て言ってるの?
    私ならもう連絡無視して関わり持たないようにするかも。
    そのうちお金の無心されそう。

    +14

    -0

  • 11921. 匿名 2020/11/19(木) 10:01:39 

    >>11908
    分かります。
    同じ80でも全然違ったりする。
    ズボンとか長っ!!ってのとジャストサイズのがあったり。

    +5

    -0

  • 11922. 匿名 2020/11/19(木) 10:02:05 

    >>11914
    よく動いた次の日は悪露増えたりしたよー。
    検診に行って動いたからかもしれないね?
    少し様子見したらいいんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 11923. 匿名 2020/11/19(木) 10:02:07 

    >>11914
    私も1ヶ月健診の後に出血が再びあったよ。
    最初びっくりしたけど、まだ血が出きってなかったりもするみたい。
    外からは分からなくても体はダメージ受けてるから無理しないで過ごしてくださいね。

    +2

    -0

  • 11924. 匿名 2020/11/19(木) 10:03:50 

    >>11883
    うちもそれプラスバナナの輪切りくらい。バナナはぬめぬめしてて長いこと格闘してるから、自分も休憩できてありがたい。笑

    +5

    -0

  • 11925. 匿名 2020/11/19(木) 10:03:55 

    >>11901
    >>11880
    >>11772
    >>11771
    >>11764
    >>11762
    >>11760
    >>11754
    >>11751
    >>11750
    >>11749

    知らない方が多いみたいですね!
    地域による物なのかしら。
    色々な事が知れて勉強になります!!

    +3

    -0

  • 11926. 匿名 2020/11/19(木) 10:06:00 

    義母、顔あまり近づけて欲しくない!
    香水くさいし…

    +9

    -0

  • 11927. 匿名 2020/11/19(木) 10:07:32 

    >>11895
    私は、市主催の離乳食相談会で栄養士さんから野菜はまとめてでも良いよーって言われたので、3種類くらい一気にあげちゃいました。最初は少量から、を守ればリスクは低いかなと思ってます。でももし気になるなら最初は1種類ずつがいいかもですね。

    +3

    -0

  • 11928. 匿名 2020/11/19(木) 10:09:45 

    正面から見るとお鼻は低いのに、横から見ると高く見える不思議。目の錯覚?

    +3

    -0

  • 11929. 匿名 2020/11/19(木) 10:16:09 

    >>11894
    同じ月齢です。うちも昼は長く寝てくれないし、授乳中か抱っこじゃないと寝なくて自分の手が空かなくて困ってます。そのぶん夜はグッスリ寝てくれるからまだいいかなと諦めてます(´ㅂ`;)

    +2

    -0

  • 11930. 匿名 2020/11/19(木) 10:16:47 

    >>11926
    分かる
    こっちはたばこくさい

    +6

    -0

  • 11931. 匿名 2020/11/19(木) 10:17:54 

    あー、お腹空きすぎて変な時間だけど夕飯の残りのポテサラ食べてる…
    何でこんなにお腹空くんだろう。妊娠中並だわ😂

    +5

    -0

  • 11932. 匿名 2020/11/19(木) 10:19:27 

    80サイズ、トップスはぴったり~大きめくらいだけどズボンはめちゃ長い。大きく二回ロールアップしてはかせてる。身長70㎝から80㎝への成長は足が重点的に伸びるってことかな?それともうちの子が足短いのか?(笑)

    +4

    -0

  • 11933. 匿名 2020/11/19(木) 10:20:12 

    >>11883
    うちはお皿を遠くに置いても無理矢理取ろうと立ち上がり防止ベルトしてるのにもかかわらず立ちあがろうとして取れなくて絶望泣きしておやきやらパンやら投げて食べなくなるのですべて掴み食べさせてます

    私は無の境地なってます

    +3

    -0

  • 11934. 匿名 2020/11/19(木) 10:21:25 

    >>11931
    わかる!
    いつもお腹空いてる

    私も子どもが朝寝してるからポテトチップス食べよ

    +6

    -0

  • 11935. 匿名 2020/11/19(木) 10:21:28 

    旦那がもうすぐ誕生日なんだけど義母から欲しいものある?って聞かれたらしい。
    どうしよう?って私に聞かれた。どうでもいいわ勝手に決めろ。
    好きにしなよっていったら当日子ども連れて義実家に行く事になった。
    ケーキも用意してくれるんだって
    私もケーキ予約したけど無駄だったなぁ…

    +16

    -0

  • 11936. 匿名 2020/11/19(木) 10:23:14 

    >>11845
    かわいい( ´•д•` )

    +3

    -0

  • 11937. 匿名 2020/11/19(木) 10:25:38 

    >>11935
    赤ちゃんではなく旦那さんの誕生日にケーキまで用意して待ってるの?
    なんかすごいね。

    +19

    -0

  • 11938. 匿名 2020/11/19(木) 10:25:53 

    >>11870
    まとめてお返事すみません
    一度産科で診てもらう事にしました
    ありがとうございました

    +1

    -0

  • 11939. 匿名 2020/11/19(木) 10:26:51 

    >>11937
    自己レス。
    義母さんがってことです。
    紛らわしくてごめんなさい。

    +6

    -0

  • 11940. 匿名 2020/11/19(木) 10:28:09 

    >>11821
    うちも2ヶ月半です。2ヶ月に入ってから夜は6時間以上寝てくれるようになりました。しかもミルク飲んでベッドに置くと勝手に寝てくれます!ほんとに有難い!でもそのぶん日中全然お昼寝してくれなくて困ってます。授乳中ちょっとウトウトするか、抱っこしてる時だけしか寝ない。日中もお昼寝しますか?

    +5

    -0

  • 11941. 匿名 2020/11/19(木) 10:29:25 

    24度ある...長袖の秋服では暑いかな?
    半袖にするか悩む

    +8

    -1

  • 11942. 匿名 2020/11/19(木) 10:32:07 

    >>11862
    返信ありがとうございます!
    確かに泣いてなかったです(^^;)
    生後1ヶ月なんですけど、寝かせなきゃいけないな〜寝てくれ〜って思いが勝手にありました笑

    でも、赤ちゃんは自分の置かれてる状況はちゃんと理解してるものなんですね。賢いんだなぁ〜
    おやすみ〜って声かけして(もちろん放置じゃないですけど)見守る感じなのも良いですね!

    いつもは、ねんねだよー!ねんねしてー?って抱っこしたりトントンしながら自作の子守唄も歌ってたもので、、やかましい母だったかな…

    早速今日から真似させてもらいます。
    ありがとうございます。
    お互い頑張りましょうね!

    +4

    -0

  • 11943. 匿名 2020/11/19(木) 10:33:36 

    >>11934
    ポテトチップスいいなぁ。後で買おう(笑)
    ポテサラ食べたけどまだお腹空いてるよ〜😂

    +7

    -0

  • 11944. 匿名 2020/11/19(木) 10:34:03 

    >>11935
    孫を見せがてらご飯食べに行くくらいならいいけど、ケーキ用意されるのってなんか嫌だね…
    なんとも言えないモヤモヤ

    +21

    -0

  • 11945. 匿名 2020/11/19(木) 10:34:38 

    市主催の離乳食教室行くか迷う
    コロナで母親教室も受けられずに出産したけどなんとかなったしな〜…
    メリットは他のママさんと話せる機会があるくらいだろうか?

    +4

    -1

  • 11946. 匿名 2020/11/19(木) 10:35:35 

    >>11821
    旦那さんだって父親になったんだから!子供中心の生活しないと!もし完母で母親じゃないとできないことが多いならその分家事してくれればいいのよ。

    +8

    -0

  • 11947. 匿名 2020/11/19(木) 10:44:17 

    >>11945
    私のところは中止だったから羨ましいよ〜
    食べさせ方とか進め方とか本によっても違うし、毎日疑問に思いながら進めてる😂
    アレルギーのこととか詳しく聞く機会がほしかったなあ。

    +4

    -1

  • 11948. 匿名 2020/11/19(木) 10:46:04 

    >>11912
    >>11927
    返信ありがとうございます!
    しっかり観察しつつ、ごく少量から試してみようと思います。

    +1

    -0

  • 11949. 匿名 2020/11/19(木) 10:46:09 

    >>11926
    うちの義母もめちゃくちゃ香水臭くて入院中赤ちゃん見にきたとき義実家はもう帰ったのに残り香がすごくて気持ち悪くなった。

    +9

    -0

  • 11950. 匿名 2020/11/19(木) 10:47:18 

    来週から離乳食始める予定です
    おっぱいに小さな手を添えて一生懸命飲む姿がたまらなく愛しいけど、いつか離れていくんだと思うとさみしい
    そんなにすぐおっぱい無しになるわけでもないし、私の性格的に離乳食始めたら「なんで食べてくれないの!」ってイライラすると思うけど笑

    成長が嬉しいと同時にさみしさも募るものなんだなぁ
    この子が生まれなかったら知らなかった感情だ

    +12

    -0

  • 11951. 匿名 2020/11/19(木) 10:47:51 

    >>11935
    えー、家族でお祝いしたいよね。
    ケーキまで用意するなんてなんかモヤモヤする

    +19

    -1

  • 11952. 匿名 2020/11/19(木) 10:50:47 

    >>11868
    なるほど飲んで、遊んで、寝るですね…!早速今日から意識してみます!少しでも長く寝てくれ!!御返事ありがとうございました!

    +4

    -0

  • 11953. 匿名 2020/11/19(木) 10:54:35 

    先の話ですが、高月齢ママさんは幼児食の本って買いました?
    もしくは買う予定ですか?
    もうすぐ1歳なので誕生日プレートのことで頭がいっぱいでその先のことは考えてませんでしたが、そろそろ考えなくては…

    +5

    -0

  • 11954. 匿名 2020/11/19(木) 11:03:35 

    天気悪いからなのかなあ
    朝寝めっちゃしてる

    +4

    -0

  • 11955. 匿名 2020/11/19(木) 11:04:34 

    >>11953
    離乳食の本見てると離乳完了期でもかなり大人のご飯に近いので、あとは徐々に近づけていけばいいのかーと思ってました。買うつもりなかったです。

    +5

    -0

  • 11956. 匿名 2020/11/19(木) 11:07:14 

    うちももうすぐ1歳。
    誕生日プレート、何回も練習しなきゃ上手く作れないと思う…器用なお母さんが羨ましい。
    何でみんなあんな綺麗に作れるのー💦

    +4

    -0

  • 11957. 匿名 2020/11/19(木) 11:11:08 

    >>11945
    行ったけど、気分転換にはなっても正直あまり成果は無かったです。お口ケアの話は参考になったかな。市が発行している離乳食についての資料をなぞってるだけだったので、必要なら資料だけ貰う&聞きたい事が出てきた時にどこに電話したら良いかを聞いておく、だけで充分かもしれません。顔を合わせて質問したい、他のママさんと交流したい、家から出たい、というのならぜひ行かれた方が気分転換になって良いです。このご時世なのでたいてい定員少なめに設定されてたり感染対策されてるでしょうし。

    +4

    -0

  • 11958. 匿名 2020/11/19(木) 11:14:09 

    今日で11ヶ月。
    色々大変だったなぁ・・・
    低月齢の時はずっと泣きっぱなし。
    家事なんてぜーんぜん出来ない。
    赤ちゃんにマニュアルなんてなくて、毎日、毎日どうしてどうしてって悩んでたかな。
    今もわからないときいるけど、ほんとここ最近だよ、育児が楽しくなったきたの・・・
    意志疎通が少し出来て、一緒に笑って、一緒にお出かけして、低月齢の時よりもっと、もっと可愛く感じる様になってきた。可愛くてたまらない。

    たくさんの悩み事をここに書いて、色々アドバイス頂いて凄く嬉しかったし、凄く助かりました。

    あと1ヶ月しかここに入れないのが寂しく思いますが、よろしくお願いいたします。

    +33

    -2

  • 11959. 匿名 2020/11/19(木) 11:15:20 

    >>11945
    うちの子もまだ寝てます(笑)

    +3

    -0

  • 11960. 匿名 2020/11/19(木) 11:16:35 

    >>11940
    だいぶ夜、楽になってきましたね^ ^1人でも寝れるんだ☺️
    お昼寝は、するとき2時間くらい寝てくれるけど、前に比べたら全然しなくなりましたよ!しても30分とかで起きちゃうことが多いかな。
    家事とかは、プレイジムに寝かせると少し一人で遊んでるので、その間にやったり、泣いててもパパッとやっちゃってます😅

    +5

    -0

  • 11961. 匿名 2020/11/19(木) 11:17:43 

    やっと寝てくれた~!!
    お風呂掃除しなきゃだけど、私も休もう。
    夜中6回は起きたから寝不足。
    夕方、お風呂掃除しよっと。

    +15

    -0

  • 11962. 匿名 2020/11/19(木) 11:24:37 

    昨日から折りたたみのベビーサークルを導入したら、気に入ったらしく中で遊んでくれてる!
    これで安心してトイレに行けるよ😂

    +15

    -0

  • 11963. 匿名 2020/11/19(木) 11:27:10 

    今日ベビーマッサージ行ったら他の高月齢の赤ちゃんより我が子が断然太ってた😂😂😂
    まだ4ヶ月なのに6ヶ月の子よりでかいってどんだけ〜!
    まぁおっぱいいっぱい飲んでくれてる証拠かぁ。

    +9

    -2

  • 11964. 匿名 2020/11/19(木) 11:28:02 

    ビョルンのハイチェアを使い始めたら離乳食が少し楽になった!
    ちょっと高かったけど奮発して良かった…。

    +6

    -0

  • 11965. 匿名 2020/11/19(木) 11:30:00 

    しらすや納豆やツナっていつまで湯通しした方がいいんだろう?
    しらすは減塩の買ってるし、もうそのままでいいのかな?
    11ヶ月です。

    +6

    -0

  • 11966. 匿名 2020/11/19(木) 11:31:09 

    天気良くて散歩行ってもーすぐ家着くって頃に息子寝た。せっかく寝たし公園で少し休憩中。喉乾いたなーお金持ってこればよかった🤣

    +15

    -0

  • 11967. 匿名 2020/11/19(木) 11:34:14 

    マックでドライブスルーして来た🍔🥤❣️
    以前ここでコメ見かけて真似してみました!
    ドライブスルー、赤ちゃん連れには神システムだなー!今度はドライブがてらスタバのドライブスルー行ってみようかなぁ。こんな息抜きの仕方があるんだね。コメしてくれた方、気づかせてくれてありがとうございます!

    +24

    -0

  • 11968. 匿名 2020/11/19(木) 11:36:32 

    >>11956
    やっぱ練習必要なのかな?
    とりあえず❤️のハンバーグから練習してみるかな。
    使うからわからないけど笑

    +3

    -0

  • 11969. 匿名 2020/11/19(木) 11:36:36 

    フォローアップミルクって
    いつくらいからですか?
    8ヵ月なんだけど
    まだ明治のほほえみでいいのかな?

    +7

    -0

  • 11970. 匿名 2020/11/19(木) 11:36:41 

    >>11935
    いやいや無いわ
    旦那さんも義母も無いわ
    義母は子離れ出来てなさすぎるし、旦那さんは義母にそう言われたとしても断るべきだわ

    +15

    -0

  • 11971. 匿名 2020/11/19(木) 11:39:05 

    >>11967
    ドライブスルーありがたいですよね!
    私も午後からスタバでドライブスルーしてこようかなぁ〜
    暑いからフラペチーノ飲みたい

    +15

    -0

  • 11972. 匿名 2020/11/19(木) 11:40:05 

    8時頃に初めての10倍がゆとミルク飲ませたんだけど、そこからずっと寝てる
    普段なら、1時間くらいで起きるから、起きたら買い物行くかーって思って目覚ましも何もかけないで一緒に寝たら、こんな時間(・・;)
    初めての離乳食で、疲れて寝ちゃうってあるんでしょうか?

    +5

    -0

  • 11973. 匿名 2020/11/19(木) 11:41:48 

    >>11953
    上の子いますが特に本は買わず、しまじろうやたまひよ、ハグクミなどネットでたまにレシピ検索してました!すぐに大人の薄味で大丈夫になるので買わなくてもよさそうに思います。

    +5

    -0

  • 11974. 匿名 2020/11/19(木) 11:43:03 

    >>11965
    もうそのままです。

    +5

    -0

  • 11975. 匿名 2020/11/19(木) 11:45:47 

    パスタって大人用のパスタを塩入れないで茹でれば子供にあげるのでいいんですよね?

    +5

    -0

  • 11976. 匿名 2020/11/19(木) 11:58:01 

    予約が取りにくい人気スタジオのキャンセル待ちしていて空いたと連絡が入った。
    昨日子どもの為に家賃安いところに引っ越ししよう節約頑張ろう!!って話し合ったばかりなのにどうしよう…
    何かの縁と思って節約頑張るから撮りに行ってしまおうか…

    +15

    -0

  • 11977. 匿名 2020/11/19(木) 11:59:34 

    今子連れ外出から帰宅しました〜。まもなく9ヶ月の男の子です。つかまり立ちに日々勤しんでおり、ベビーカーはすぐ飽きる、抱っこ紐は私の腰が死ぬ、チャイルドシートは大号泣で、子連れスタバとか夢のまた夢…って感じなのですが、友達は子どもが赤ちゃんの時は息抜きにスタバでお茶してたよ〜って言うんですよね。お出かけっていつ楽になるんでしょうか。年上月齢or上の子いらっしゃる方いたら教えてください。ファミレスやスタバ行きたいです。

    +10

    -1

  • 11978. 匿名 2020/11/19(木) 12:00:03 

    ブロッコリーの穂先は離乳食に。
    茎はきんぴらにして大人が食べよう

    +7

    -0

  • 11979. 匿名 2020/11/19(木) 12:07:11 

    土日で義妹に会わないといけない…
    年々嫌いになっていく…(笑)
    離れて住んでるし年に2.3回しか会わないから我慢だ我慢だ

    +5

    -0

  • 11980. 匿名 2020/11/19(木) 12:09:41 

    >>11976
    小さい時は今しかないよ!

    +7

    -0

  • 11981. 匿名 2020/11/19(木) 12:13:27 

    >>11680
    うちのばあちゃんみたい。笑
    あまりにも心配なのか、しまいには「これであったかいものでも着せてやれ」って帰り際にお金くれました😂

    +6

    -0

  • 11982. 匿名 2020/11/19(木) 12:14:11 

    10ヶ月しんどすぎる。もういや。めちゃくちゃ可愛いけど、めちゃくちゃ疲れる。
    旦那にしんどい言ったら、そうなん?簡単そうやけど、おれ顔見せただけで笑ってくれるし。って、ひとりで面倒みたことないやつのセリフやな!

    +32

    -0

  • 11983. 匿名 2020/11/19(木) 12:23:14 

    スタジオアリスとかでの写真って大体いくらくらいかかりますか?コロナだったし今まで行ったことなくて!
    結局貢いじゃうってよく聞くんですけど、いくらくらいなんだろうー😵

    +6

    -0

  • 11984. 匿名 2020/11/19(木) 12:28:27 

    >>11968
    横だけど、ハロウィンのときに適当にご飯をお化けの形にして青のりで顔書いたら悲惨だった!笑
    全然映えない😂
    センスのある人はできるのかもしれないけど私は無理で、1歳のは練習しようと思った!!

    +4

    -0

  • 11985. 匿名 2020/11/19(木) 12:32:32 

    >>11898
    お茶の件御回答いただいた方、ありがとうございました。コロナもありますものね。参考にさせていただきます!

    +3

    -0

  • 11986. 匿名 2020/11/19(木) 12:34:43 

    >>11937
    >>11944
    >>11951
    >>11970
    義実家は全員が仲良しで誕生日などはプレゼントを贈ったりしています、私も誕生日のプレゼントを頂きました。
    ただ誕生日当日に行ってケーキを貰うのは初めてです。
    実家が誕生日は学生までで社会人になったらお祝いしなかったので家庭の差なのかなと思いましたがやっぱりケーキはちょっと無いですよね!
    今年はもう行くと言ってしまったので諦めます、来年は当日に行かないよう対処します…

    +3

    -0

  • 11987. 匿名 2020/11/19(木) 12:35:51 

    >>11980
    だよね!ありがとう!予約することにした!

    +3

    -0

  • 11988. 匿名 2020/11/19(木) 12:36:30 

    ブラックフライデーで混む前に今日イオン行こうと思ってたのに今日コロナが出ましたって発表されてたー!消毒してるから大丈夫なのかもしれないけど直後は迷う…

    +9

    -0

  • 11989. 匿名 2020/11/19(木) 12:40:17 

    生後1ヶ月、母乳の出がイマイチで9割粉ミルク なのですが、胸は柔らかく、張りや熱などはないのですが、このまま痛みなどなく母乳が出なくなるのでしょうか?それならそれでも構わないのですが、必ず乳腺炎みたいになるのか気になります。

    +3

    -1

  • 11990. 匿名 2020/11/19(木) 12:41:35 

    >>11953
    ずぼらなので大人と同じものを薄味で出す予定なので買ってないです!

    +2

    -0

  • 11991. 匿名 2020/11/19(木) 12:42:46 

    昨夜お腹が痛くてトイレに篭っていたら、赤ちゃんギャン泣きしてしまったんだけど、戻ったら小3の息子が一生懸命あやしてくれてた。毎日決められたその一時間に全集中でゲームしてるのに、貴重なそのゲーム時間削って赤ちゃん見ててくれたんだと思って感心してたら、極めつけに「おれゲームより◯◯ちゃんのほう大事だから」って。夫より頼りになるやん( ´•̥ω•̥` )

    +63

    -0

  • 11992. 匿名 2020/11/19(木) 12:50:02 

    >>11967
    いーねー!私もお昼食べたらドライブがてらフラペチーノ買いに行こうー😊

    +9

    -0

  • 11993. 匿名 2020/11/19(木) 12:53:13 

    >>11953
    上の子いますが、1歳半過ぎたらほとんど同じ味になりました。丁度その頃お盆で長期帰省して、作りおきしなくなったのがきっかけです。よほどの気力がなければ続かない気がしました。
    上の子が赤ちゃんのときからインスタフォローしてる方いますが、3歳近い今でもいろいろな幼児食作ってて凄いなぁと思ってます。

    +5

    -0

  • 11994. 匿名 2020/11/19(木) 12:54:29 

    >>11977

    2歳7ヶ月と7ヶ月の子供を持つものです。
    恐ろしい事をお伝えしますね。
    今が1番楽です!!!

    2歳7ヶ月も子連れ外出はとてつもなく大変です。
    イヤイヤ期なので買い物いや!外行く!歩く!歩かない!そっち行かない!!のオンパレードでスーパー行くにも一苦労です。
    外食も2人とも長時間は飽きちゃうので早食いでささっとです。ミルクを飲ませたり、赤ちゃん煎餅で誤魔化したり、2歳は動画見せてなんとか待てる感じです。

    なので実感として思うのは抱っこ紐に大人しく入ってくれてる今の時期が1番楽でした。
    歩きはじめて自我が強くなってきたら、抱っこいや、カートもベビーカーもいや、でもちょっと歩いたら疲れて抱っこのエンドレスで、じっとして待つが出来ないので、外食も正直子供の人数プラス1人以上の大人がいないとゆっくり食べることは難しいです。
    1歳半くらいから早いとイヤイヤ期の兆候が出始める子がいるみたいなので、そうなったら大変かな。
    私は上の子が赤ちゃんの時も一人でカフェに行く勇気はありませんでした。
    うちはどちらかというと活発なタイプなのでそれもあるかもしれないので、大人しいタイプの子どもなら大丈夫かもです🙆‍♀️

    すみません希望があるコメント出来なくて。
    私もカフェでゆっくりお茶したいよー!!

    +30

    -0

  • 11995. 匿名 2020/11/19(木) 12:59:45 

    >>11964
    うちもそろそろベビーチェア購入しないとなんですが、どのへんが楽になるんですか?
    教えてくださいー!

    +4

    -0

  • 11996. 匿名 2020/11/19(木) 13:07:02 

    明日10か月健診なんですが高月齢の方、どんな格好で健診に行きましたか?
    うちはお座りはできますが確実にギャン泣き大暴れすると思うので、今のところ前開きの半袖ボディ肌着にチャック式の長袖ロンパースで行こうと思っています。
    みなさんの赤ちゃんの健診ファッション参考にさせて下さい!

    +1

    -0

  • 11997. 匿名 2020/11/19(木) 13:07:18 

    沐浴卒業したいんですけど、洗うときはバスマットの上でいいんですか?スイマーバの使い心地ってどうですか?首座り前でも使えますか?

    +2

    -0

  • 11998. 匿名 2020/11/19(木) 13:12:46 

    >>11958

    誕生日一日違いだ!
    我が家は明日11ヶ月です。
    あっという間ですよね。もっといっぱい抱っこしとけば良かった!今からでも遅くないけど!
    なんとなくこっちが言ってること理解し始めたり、できること増えたりで、成長を感じる日々です。おっきくなったねと思うと同時に、寂しい。笑

    +3

    -0

  • 11999. 匿名 2020/11/19(木) 13:15:31 

    >>11964
    うちも2人目にしてビョルン買ったらめっちゃ楽ですよね!ちょっと高いけど

    +2

    -0

  • 12000. 匿名 2020/11/19(木) 13:23:21 

    今日はことごとく寝かしつけが上手くいかなくてようやく寝た
    本当は同じくらいの月齢の子が集まる日だから支援センターに行きたかったんだけど間に合わないなぁ
    やっぱり育児は自分の思い通りにはなかなかいかないね
    疲れたので私も一緒に寝ます💤

    +3

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード