ガールズちゃんねる

0歳児の母が語るトピ Part53

15541コメント2020/11/27(金) 19:41

  • 501. 匿名 2020/10/29(木) 00:23:59 

    >>447
    うちもそんなかんじでしたよ~(;∀;)
    スタッフの人みんなマスクしてませんでした?
    うちはアリスで撮影したんですけど、初対面でしかも相手はマスクしてて表情が見えないなんて赤ちゃん笑うわけないよなって後から気づきました…
    家ではよく笑顔の写真が撮れるので、期待してた分ショックでしたよ

    +12

    -1

  • 502. 匿名 2020/10/29(木) 00:26:39 

    >>76
    とても気持ち分かります。

    2ヶ月の男の子です。
    里帰り中は家事を全くしなかったので、夫との生活が不安で泣くこともありました^_^;
    私も夫に不安なことを伝えたら、家事は適当でいいからって言われたので、本当にテキトーにしています笑
    気が向いたら掃除して、買い物はコープで頼んだり、ごはんは冷食などなど、、。
    夫は家事をほとんど手伝いませんが文句も言わないので、これでいいかなと思っています。

    +31

    -1

  • 503. 匿名 2020/10/29(木) 00:26:39 

    あっという間にもう10ヵ月❗️
    もうほんとにお尻がツルツルスベスベでお風呂あがりずっと触ってしまう

    +21

    -2

  • 504. 匿名 2020/10/29(木) 00:26:44 

    >>6
    人による、というのは前提のもと、私が役立ったのは

    授乳クッション
    円座クッション
    電動搾乳機
    ベビーバス
    ベビー体温計
    ベビーボディミルク
    ベビー石鹸
    バンボ

    です。
    とくに電動搾乳機は相棒だった。
    これがなければ乗り越えられなかった。

    +30

    -1

  • 505. 匿名 2020/10/29(木) 00:28:04 

    >>503
    うちももう10ヶ月!
    最近は仕事復帰したし、
    育児と家事と仕事で一日中忙しくて全然ここにこれなくなったのが寂しい…

    +8

    -1

  • 506. 匿名 2020/10/29(木) 00:28:37 

    >>358
    もうすぐ1歳おめでとうございます!!
    本当長いようで短いようで
    いつの間にかあっという間に過ぎてますよね
    素敵なお誕生日過ごせますように✩.*˚

    +13

    -2

  • 507. 匿名 2020/10/29(木) 00:28:50 

    >>72
    今生後6ヶ月の男女双子育児中ですが、どっちが育てやすいとかは今のところないですよー!性格は真逆ですけどそれぞれかわいいです🥰

    +10

    -1

  • 508. 匿名 2020/10/29(木) 00:30:13 

    >>447
    うちもハーフバースデーギャン泣きで泣いてる写真ばっかりになりました!
    それもまた可愛いんですけどせっかくだから笑顔の写真もほしいですよね~
    お互い次の撮影時はご機嫌の写真撮れるといいですね☺️

    +10

    -1

  • 509. 匿名 2020/10/29(木) 00:33:40 

    >>132
    私は妊婦で転勤だったから、孤独な妊婦生活に比べたら産後は2人きりで全然平気😊月齢が分からないけど、少しずつ意志の疎通ができたりすると寂しいとは感じないよ🐥
    ただ忙しくしてるだけで1日終わっちゃう達成感のなさに凹みそうになる事はある。
    そういう時は子供をお腹に乗せて腹筋したり、私の長距離お散歩に付き合ってもらったり、一緒に図書館に行ったらスキルアップの為の自分用の本を借りたりしてる!
    家事って繰り返しで達成感が薄まるって聞いたから、別の事にしてるよ✨

    +27

    -1

  • 510. 匿名 2020/10/29(木) 00:34:56 

    >>18
    ボディクリームとか塗る時は、音楽が流れて動くメリーを付けておけばうちの子は泣かない!
    風呂上がりすぐに泣くのは寒いのかもね

    +13

    -1

  • 511. 匿名 2020/10/29(木) 00:36:00 

    >>72
    うちは女の子ですが超夜泣きしますよ!
    離乳食もちょっと食べが悪くて床にぽいぽい捨てられます
    私も親に散々夜泣きが凄かったって言われてたので性別というより体質とか遺伝かなー?と思ってます💦

    +12

    -1

  • 512. 匿名 2020/10/29(木) 00:37:25 

    >>246
    面倒くさくて一人目は5ヶ月の最終週、二人目は6ヶ月過ぎて重い腰をあげました。
    下の子は遅く始めただけあって食べる量もそれなりだな、と感じてます。

    +8

    -3

  • 513. 匿名 2020/10/29(木) 00:38:52 

    >>344
    7ヶ月はさすがに遅いのでは…

    +9

    -6

  • 514. 匿名 2020/10/29(木) 00:41:08 

    >>17
    バウンサー場所取るし乗らなかったな

    +10

    -4

  • 515. 匿名 2020/10/29(木) 00:51:20 

    11ヶ月の男児を育児中です。
    いま、二人目を妊娠中です
    やっぱり二人目はベビーベットいりますよね?
    二人目を産むときには、上の子は一歳半なので、下の子にちょっかい出さないか心配。

    +10

    -3

  • 516. 匿名 2020/10/29(木) 00:52:07 

    >>320
    やはりピジョンいいでしょうか?
    音がうるさいのがデメリットて聞いたのですが気になりますか?

    +3

    -1

  • 517. 匿名 2020/10/29(木) 00:52:37 

    3ヶ月半です。
    長袖ボディースーツを買ったんですが、まだ短肌着が入るので着る場面が無いというか、使い道がわかりません!
    足先まで入るロンパースも気になるのですがこれからの時期必要ですか?
    教えてください(><)

    +9

    -1

  • 518. 匿名 2020/10/29(木) 00:53:13 

    >>43
    腰痛辛いですよね。
    わたしは、寝る前ヨガしてから寝てます。
    あとは、極力、ベビーカーにして、抱っこひも使わない

    +7

    -1

  • 519. 匿名 2020/10/29(木) 00:53:26 

    7ヶ月半ですが寝返り5回くらいしかしたことなく、最近は全くしません。お座りもふらふらで数秒で倒れるし周りよりかなり遅れてて不安

    +9

    -1

  • 520. 匿名 2020/10/29(木) 00:56:51 

    離乳食中期は開始してからどれくらいで切り替えましたか?めんどくさくて1ヶ月半経ったのに初期のようにブレンダーでトロトロにしてるけどもう中期の大きさにした方が良いですよね?

    +2

    -3

  • 521. 匿名 2020/10/29(木) 00:57:06 

    3ヶ月の息子がいます。
    眠い時に指咥えながら「おろおろおろ〜うぇ〜うーーーおろおろおよ〜〜あーー!!!」みたいな感じで猫みたいな声出すんだけど、うちだけですか?笑

    +27

    -2

  • 522. 匿名 2020/10/29(木) 00:58:09 

    11ヶ月です。ギリギリでごめんなさい。
    最近、歩くようになってきて、転んで、一週間に二度も唇切りました!
    すごい血が出て、焦りました。
    この先、もっと怪我するんですよね~
    成長は嬉しいけど、手に負えなくなりそうで心配。

    +7

    -2

  • 523. 匿名 2020/10/29(木) 00:58:55 

    もうすぐ8ヶ月です。
    夜中まで寝てくれません。昨日は2時間抱っこして、1時にやっと寝ました。
    よく「抱っこじゃなくても寝る」と聞きますが、起きてると置いた瞬間にくるっと寝返りをしてお座り状態になります。

    どうやって寝かしつけしてますか?

    +7

    -1

  • 524. 匿名 2020/10/29(木) 01:02:28 

    >>516
    横からすみません
    うちはメルシーポットですがゴゴゴゴゴゴって結構大きめの音がします
    洗うのはぬるま湯吸えば洗えるのでそんなに手間ではなかったです
    また余談ですが半年くらいから鼻が大きくなったのか詰まりにくくなってあんまり使ってません

    +8

    -1

  • 525. 匿名 2020/10/29(木) 01:04:41 

    >>520
    5ヶ月から離乳食はじめて7ヶ月に中期に移行しましたよ
    お粥で例えると6ヶ月(開始から1ヶ月)くらいに9倍、7ヶ月で8倍に徐々に変えていきました

    +5

    -1

  • 526. 匿名 2020/10/29(木) 01:09:01 

    >>431
    そういう人は幻だと思ってる!フィクション!
    私もアクティブに動くのは1歳すぎてからかな〜と思ってます、次また暖かくなってから!

    +14

    -1

  • 527. 匿名 2020/10/29(木) 01:10:39 

    まだ生後3週間です。
    可愛くて可愛いくてたまらない💕
    おっぱいから飲まないから搾乳であげてるんだけど、最近たくさん飲むから搾乳が追いつかない!

    +17

    -1

  • 528. 匿名 2020/10/29(木) 01:11:39 

    来月で息子10ヶ月です。飲み物はずっとストローで飲ませてましたがコップのほうがいいという記事を見て慌てて練習を始めましたが泣いて拒否されます。。。毎日練習してたら飲めるようになるんでしょうか?ミラクルカップを買おうと思ってるんですがまだコップで全然飲めないのにいきなりミラクルカップから始めても大丈夫なんでしょうか??

    +4

    -1

  • 529. 匿名 2020/10/29(木) 01:12:51 

    >>18
    うちの子もお風呂上がりに泣きますが、ドライヤーをかけると途端に大人しくなります。寒くて泣いてるのかなと思いました。

    +6

    -2

  • 530. 匿名 2020/10/29(木) 01:13:13 

    朝起きたらさつまいもあげる!
    試しに食べだけど美味しい〜喜んでくれるといいな!

    +6

    -1

  • 531. 匿名 2020/10/29(木) 01:14:44 

    6ヶ月の男の子。後追い始まって、私がいないと泣いて呼ぶ。
    初めての男の子。ほんと可愛い

    +17

    -1

  • 532. 匿名 2020/10/29(木) 01:16:23 

    >>470
    うちの子もうすぐ6ヶ月だけど全然起きる。ここ見てると朝までぐっすりの子もいるみたいだけどこればっかりはその子によるんだなーって思う。母的にはちょっとしんどいけど今夜も頑張ろうねー!

    +21

    -1

  • 533. 匿名 2020/10/29(木) 01:17:29 

    生後3週間です。
    乳首が痛くて、授乳が恐怖の時間になってきました。皮むけたりしてないのに激痛です。この痛みいつまで続くの…助産師さんに相談したらそのうち強い乳首になるって言われたけどいつなんだろう…(*_*)こんなに乳首痛いなんて知らなかった。。

    +15

    -2

  • 534. 匿名 2020/10/29(木) 01:19:26 

    うちの子もともと外にあるおむつ替え台が苦手で毎度寝かせられたとたん固まって泣きそうになるんだけど、今日高速乗ってちょっと遠出した帰りに大泣きしちゃったからサービスエリア寄って休憩して、ついでにおむつ替えたら機嫌が悪かったせいかギャン泣きしはじめて、ぱぱっと終わらせたいのに暴れるからただでさえ手間取るし落ちないようにするのにも必死だしでけっこう長引いてしまって、掃除のオバチャンが慌てて入ってきて私を気遣うふりしてるけど明らかに疑ってる感じだし、外で待機してた夫いわくそのオバチャン以外も近くにいた人たちみんな動揺して通報とか言ってる人もいたらしくて…。子供が虐待とか犯罪から守られるためにはそういう反応は必要なことなんだけど。でもなんか辛い。

    +51

    -2

  • 535. 匿名 2020/10/29(木) 01:20:24 

    >>506
    ありがとうございます。
    気付けば日付けが変わって誕生日になっていました。
    今日は平日なので週末にケーキ作ってお祝いします。
    活発すぎて、1人の時に準備なんてできやしないw

    これで0歳トピ卒業です。

    皆様が1年しか無い貴重な赤ちゃん期間を、楽しく過ごせますように。

    お世話になりました。

    +39

    -1

  • 536. 匿名 2020/10/29(木) 01:20:59 

    >>533
    添い乳じゃないと寝ないけど、まだ起きてる時乳首思いっきり引っ張られる時あるけどめちゃめちゃ痛い😣今は歯が生えてきた時のこと考えてたらまさじで怖い😭

    ちなみに6ヶ月

    +6

    -1

  • 537. 匿名 2020/10/29(木) 01:24:21 

    >>513
    5ヶ月から始めてたけど、しっかり食べるようになったのは7ヶ月からって意味でした

    +4

    -11

  • 538. 匿名 2020/10/29(木) 01:27:42 

    >>91
    9ヶ月です。
    まだお座りとずりばいしかできないけど、先日広い公園でピクニックしました!
    何もできないけど、
    敷物の上で座って辺りを見渡して、草の方へずりばいで行って草をいじって、敷物の真ん中に戻されるを繰り返しました。
    抱っこひもから降ろしたときは、すごく嬉しそうな顔をしていたのが可愛かったです笑

    普段はあんまり家から出ないから新鮮だったのかもしれません。

    +26

    -1

  • 539. 匿名 2020/10/29(木) 01:39:19 

    >>21
    うちの子も4ヶ月になった日はまだだったけれど、数日後には首は据わり、すぐに寝返り成功しましたよ。
    でも焦らなくて大丈夫👌

    +5

    -1

  • 540. 匿名 2020/10/29(木) 01:39:30 

    >>47
    つい先日10ヶ月を迎えましたが、9ヶ月から3回食にしてて、10ヶ月入って早々に卒乳出来ました!

    食事の時間は1時間ぐらい前後してもヨシとして、ゆる〜く育児してますよ。
    朝は、9:30〜10:30ぐらい。
    昼は、14:00〜15:00ぐらい。
    夜は、18:00前後、
    って感じです。

    完母だったので、ミルクは無しです。
    ユルユル〜

    +20

    -1

  • 541. 匿名 2020/10/29(木) 01:46:52 

    >>67
    時間差でくる満腹感をただひたすら待ちます…

    +2

    -1

  • 542. 匿名 2020/10/29(木) 01:52:09 

    日中よく寝た分、夜は寝ない。逆だよ、逆!!

    +4

    -2

  • 543. 匿名 2020/10/29(木) 01:52:39 

    >>517
    GAPとかで出てるような靴下も繋がってる形のロンパースはそんなに枚数必要ないかも!
    病院連れてく時とかの脱がす枚数が少ない方が楽って判断した時しか着せなかった

    理由はどっかで赤ちゃんは足の裏と手のひらで体温調節してるから、そこをおおっちゃうと体温調節しにくくなるって聞いたのと
    サイズ感が難しくて、動き回るようになるとジャストサイズの期間しか快適そうに過ごせないから

    冬の寒そうな時期はあえて丈の長いズボンにして動き回る時は折って裾上げて、寝てる時は丈伸ばして足すっぽり覆いつつ通気もさせてって感じにしてた!

    +14

    -1

  • 544. 匿名 2020/10/29(木) 01:53:14 

    >>64
    うちの妹は杏(あんず)です!
    今はあんが普通なんですね~✨
    かわいい名前で本人も気に入ってるし周りも名前で呼んでくれますよ!

    +11

    -7

  • 545. 匿名 2020/10/29(木) 01:54:52 

    よし寝たな…とそーっとそーっと置いたはずなのに、「…はれれっ?ここはどこ?抱っこしてくれないんですか?」って起きるの勘弁してほしい

    +29

    -2

  • 546. 匿名 2020/10/29(木) 01:56:03 

    >>14
    産まれたときは何キロでしたか?良かったら教えてほしいです…!

    うちは出生時3800g超え、
    この前2ヶ月の日に計ったら6kgちょうどでした!

    +11

    -1

  • 547. 匿名 2020/10/29(木) 01:59:29 

    こんな夜中に蚊がいる!!
    しかも子のおでこに止まっててよく寝てるからパチンとも叩けなくて押さえたけど逃がしたかも。
    最悪。蚊取り線香炊いたけど赤ちゃんにあまりよくなさそうだし、でも電気付けて探すのも子を起こすしピンチ!とりあえず短時間だけ蚊取り線香炊いて夫が深夜帰宅なので頃合見て消してもらおうかな。
    皆さん蚊とか大丈夫ですか?
    蚊取り線香よりベープマットとか電子蚊取りのほうが毒性あるって聞いて蚊取り線香派になったんですが。

    +7

    -1

  • 548. 匿名 2020/10/29(木) 02:00:47 

    >>88
    最初はみんな後ろにばっかり進みますよ。
    行き止まって泣きます。
    そのうち脚の筋力が付いてきたら下がらなくなります。でも進みもしません…
    朝にもっと筋力が付いてきたら、前進し始めますよ〜
    楽しみですね!
    つかまり立ちさせてあげると喜びますが、脚力がつくまであまりやらない方が良いと思いますよ。
    身体ってすごく良くできてます。
    ちゃんと筋力の成長に合わせて出来ること増えていってます。
    脚力がもっともっと付いたら、自分から立とうとし始めますから!

    +12

    -1

  • 549. 匿名 2020/10/29(木) 02:02:50 

    寝息?がヘェーヘェー。フガフガ。
    時々ススス、スーン。伸びる時はピュルルルルル。
    不思議な音でかわいい

    +18

    -1

  • 550. 匿名 2020/10/29(木) 02:04:29 

    1ヶ月と10日、初産の男の子です。
    授乳終わって寝かしつけ、眠りが深くなるまで抱っこしながら読んでました。先輩ママのお話とても参考になります。
    東北民ですが、今晩も寒いですね。
    暖かくして風邪をひかないようにしましょうね〜!

    +17

    -2

  • 551. 匿名 2020/10/29(木) 02:08:29 

    >>469
    大きいですねー!うちは今8ヶ月で70がピッタリです🍀
    寝る子は育つって言葉当たっているのかもね😊

    +8

    -1

  • 552. 匿名 2020/10/29(木) 02:09:22 

    >>523
    うちの子は10ヶ月で8ヶ月の頃は同じような感じだった!

    でもお昼寝も就寝も寝る時だけの部屋を決めて絶対そこで寝かせてた(寝ちゃった時もそこに抱っこで連れてって起きたらその部屋って状況にしてた)のと、寝る時用のぬいぐるみを習慣付けてたら、眠くなったら自分でその部屋に行ってぬいぐるみ抱いてゴロンゴロンし始めるようになったよ!

    実際のところ↑これが良かったのかは謎で、単純に成長と共に生活リズムがしっかりしてきたらお昼寝もだいたい同じ時間で就寝もだいたい同じ時間に勝手になってったんじゃないかとも思ってるけど…笑

    +8

    -2

  • 553. 匿名 2020/10/29(木) 02:11:02 

    >>71
    うちも1DKだからすごく気持ちわかる。
    夜もそうだけど、昼も子供がうるさくしないように
    気を使うから一日中ストレスたまるよね。
    寝室にベビーベット置いてリビングで仕事してもらうのはだめかな?
    私も産後心療内科行ってすごく楽になったから
    早く予約して行ってね。

    +29

    -1

  • 554. 匿名 2020/10/29(木) 02:17:38 

    >>6
    役に立った
    ○保温性の高い水筒
    母乳よりの混合なのでケトルやポットを買わずに家にあったもので代用できました
    ○おしりふきのケースと蓋
    セリアなどで買いましたが煩わしさがなく助かってます

    あまり使わなかった
    △短肌着
    夏生まれで暑かったのでほとんどコンビ1枚で過ごしてました
    △授乳口のついたパジャマ
    前開きのパジャマがあれば個人的にはなくていいかなと思いました

    出産がんばってください!

    +39

    -2

  • 555. 匿名 2020/10/29(木) 02:18:31 

    >>72
    横だけど赤ちゃんの頃は違いほとんどないよー
    しいて言うならオムツ替えのとき女の子の方が少し大変かな
    そっと優しくしか拭けないし割れ目もあるし

    +9

    -1

  • 556. 匿名 2020/10/29(木) 02:20:34 

    生後10ヶ月。完母&夜泣きが酷く1日の授乳回数が10回超えます…多すぎでしょうか

    +12

    -1

  • 557. 匿名 2020/10/29(木) 02:21:58 

    >>547
    まだ蚊がいるんですね!
    うちは上の子いるので蚊取り線香やれないから
    あまり良くないかもだけどスプレータイプのやつやってます
    部屋のすみにシュッと一回すると死んでますよ‼️

    +7

    -1

  • 558. 匿名 2020/10/29(木) 02:22:42 

    >>513
    それぞれの家庭のペースがあるからね

    +9

    -5

  • 559. 匿名 2020/10/29(木) 02:23:37 

    >>6

    ホント買って良かった物〜

    おくるみ
    使い捨て授乳パッド
    ピュアレーン
    沐浴剤
    キッチンシンクで使えるベビーバス
    おむつ替え台
    円座クッション
    授乳服
    体温計
    おねしょ防水シート
    ベビーモニター


    買って無駄になってしまった物〜

    乳頭保護器
    ベビーベッド
    搾乳機
    粉ミルク
    おしゃぶり
    靴下
    授乳ケープ


    まずは必要最小限で揃えて、
    必要に感じたら買う、ってするのが一番良いかと思います✨
    家から出られなくてもネット注文ですぐ届くし✨

    特にサイズのある物、オムツや服や靴下は買いすぎない事をオススメしますっ

    +19

    -3

  • 560. 匿名 2020/10/29(木) 02:23:57 

    >>388
    横ですが私もです😓
    もう眠い時はおっぱい欲しがって泣きます。
    困った。。。

    +9

    -1

  • 561. 匿名 2020/10/29(木) 02:24:53 

    >>436
    うちは夜間断乳の前に完ミに切り替えたら、メキメキ寝るようになって夜中1回も起きず自発的に夜間断乳になったよ!

    今10ヶ月だけど、朝6時ミルク200、10時14時18時離乳食+ミルク60、夜22時ミルク200で朝6時まで寝ててくれるようになって凄く楽になった

    +9

    -2

  • 562. 匿名 2020/10/29(木) 02:25:15  ID:y9lkd2qR2B 

    >>114
    1LDKの人、結構いるんですね。
    やっぱり家事は子供が起きてる間に全部済ませる感じですか?
    旦那はすごく協力的だし、よく手伝ってくれてます。でも最近ずっと忙しくて、多い日は週に4回とか、一日3回とかリモート会議が入ったりして大変そうです。旦那も持病持ちだし、あまり体も強くないので夫婦そろって睡眠不足で体調不良になりやすいです。


    >>119
    まだ子供の寝言泣きも多くて、一度昼間にリビングで自分も一緒に寝ようとしてみたんですが、どこでも寝れるタイプじゃないので無理でした。夕飯はなるべく子供が起きてる間に食べて、食べれなかった時は寝室で食べてます。


    >>181
    うちはテレビ全く見なくなっちゃいました。
    旦那がぐっすり寝れないとダメなタイプで、子供産まれてから長時間寝れなくなって体がしんどそうだったので、たまに近場のビジネスホテルに泊まってゆっくり休んでもらうようにしてます。

    +13

    -1

  • 563. 匿名 2020/10/29(木) 02:28:10 

    >>31
    わたしも15日に出産しました!一緒ですね!

    +10

    -1

  • 564. 匿名 2020/10/29(木) 02:32:17 

    >>561
    22時のミルクは寝てる所に飲ませてるから、夜間断乳にはなってないや!すみません!
    私の夜間には断乳できてるだけでした…

    +6

    -1

  • 565. 匿名 2020/10/29(木) 02:32:27 

    今日、ちょっと目離した隙にベッドから落下😭
    まだ大丈夫だろう。は本当に危険ですね
    もしかしたら出来るかもしれない。
    のスタンスで居なきゃいけないんだと
    改めて実感しました。。😭
    本当にごめんね。。
    @4ヶ月

    +37

    -3

  • 566. 匿名 2020/10/29(木) 02:33:18 

    >>298
    1人目の時だけど、義母が乗せた車が駐車時に軽くこすって、段差乗り上げたんだけど、その時の衝撃が赤ちゃんには激しかったみたいで精密検査しました。
    大人には大したことなく義母は平気平気とか言ってたけど、赤ちゃんはまだ反射神経が未熟で物事に反応できなくて。
    旦那と大喧嘩になったし、やっぱり高齢運転には乗せない方がいいです。

    +30

    -1

  • 567. 匿名 2020/10/29(木) 02:40:13 

    3ヶ月なりたてでまだ首がすわってません
    どれくらいからしっかり据わり始めましたか?

    +8

    -1

  • 568. 匿名 2020/10/29(木) 02:44:48 

    >>108
    旦那は私と長瀬智也の間にできた子の為に一生懸命お金稼いできてくれてるって自分を洗脳したら随分楽になったよ

    育児だけでも大変なのに旦那にイライラする時間が凄く無駄に思えてあみだした戦法です!

    今10ヶ月で大人の手に捕まって歩くのがブームになってきたら、旦那も構いたくなってきたみたいで子供と遊ぶし言いつければ少しは動いてくれるようになってきて遅いけど少しずつ変わってきて良かったと思ってます!

    +67

    -1

  • 569. 匿名 2020/10/29(木) 02:46:05  ID:y9lkd2qR2B 

    >>553
    リモート会議になると、寝室の扉は閉めちゃうし、それで子供が寝てる真っ暗なリビングにいると気持ちがすごい落ちてきやすいです。
    最初はリビングにデスク置いて仕事してたけど、やっぱり日中とか何かとうるさいし、会議が入るようになって寝室を書斎として使うようになりました。

    心療内科行ったら楽になるかな。元々、10代の頃からメンタルの病気でお世話になってたけど、新しい病院とか先生とかどうなんだろうってちょっと不安。
    眠剤合わないのか変な時間に目が覚めちゃった。

    +14

    -1

  • 570. 匿名 2020/10/29(木) 02:49:58 

    >>568
    笑ったwww
    私は生田斗真との子を産んだよ!

    +58

    -1

  • 571. 匿名 2020/10/29(木) 02:50:11 

    3ヶ月半です
    最近になって夜中に授乳で起きた後寝付けなくなってしまいました…前はすぐ寝付けたのに…
    なんでだろう?同じ方いますか?

    +14

    -1

  • 572. 匿名 2020/10/29(木) 02:54:57 

    1LDKの方でベビーサークル使ってる方いますか?最近伝い歩きから、少しづつ歩き始めたりものを振り回してテレビに当たりそうで、さすがに検討しようかもう遅いか悩みます。。

    +6

    -2

  • 573. 匿名 2020/10/29(木) 03:04:45 

    >>6
    いらなかったもの
    保湿クリーム うちの子は塗ると逆に荒れました…
    ベビーパウダー 今の時代は使わないらしいです!
    短肌着 冬は布団蹴飛ばすのでスリーパーも着せるし、夏は汗疹できるので着せませんでした

    助かったもの
    メリー 一瞬でも手が離れて助かりました
    長座布団 そこらへんに寝かせられる
    防水シーツ 夜中におしっことうんち噴射され大人ベットまで飛び悲惨なことになりました…。ミルク吐いたりで何枚も洗濯してました…(T . T)
    ハンドクリーム 手荒れするようになって辛いです

    +12

    -4

  • 574. 匿名 2020/10/29(木) 03:26:22 

    生後3週間の子を育ててます︎︎︎︎☺︎
    2週間検診で、吐き戻しが多いことを相談しました。体重を測ってもらったら一日に40g増えてる計算らしく、母乳が出過ぎてるから飲みすぎて吐いてしまうと言われました(T-T)左右5分とか6分で、計10分から12分なんですが…。

    4分4分にしてみたりしていますが、それでも気持ち悪そうにする時もあり、吐いたりして悩んでます。気持ち悪いと寝れないみたいで可哀想で。
    皆さんの赤ちゃんは吐き戻しありますか??
    吐き戻しは普通だと言われますが、それでもやはり気持ち悪そうにしてるのをみると心配で心配です(´;ω;`)

    +8

    -1

  • 575. 匿名 2020/10/29(木) 03:27:42 

    出産して間もないのですが、興奮して寝れない。

    +33

    -2

  • 576. 匿名 2020/10/29(木) 03:32:51 

    生後2ヶ月の女の子
    夜は5時間ほどぶっ通しで寝て
    やっと起きても片乳しか飲まずまた寝ちゃう
    体重は緩やかに増えてるけど1日増加量は減ってる😭
    母は心配だよ😭

    +18

    -2

  • 577. 匿名 2020/10/29(木) 03:39:03 

    生後3週間、哺乳瓶からしか飲まない娘

    搾乳した母乳をあげる→半分くらい飲んで寝そうになる→口を開けてあげても飲まない→ミルク捨てる→布団に寝かせて私も寝ようとしたらまたミルクで泣く😢

    搾乳も大変だし(粉ミルクもちょくちょく使ってるけど母乳出るし搾乳で頑張りたい)、あげてるときに飲んで欲しい😢
    夜中、3日に1度くらいでこんなことが起こる

    疲れて眠過ぎて死にそう。娘は可愛いけどしんどい…

    +19

    -1

  • 578. 匿名 2020/10/29(木) 03:40:40 

    もうすぐ2ヶ月です
    たまに夜間授乳のあと目が冴えて寝れなくなるときがある...今です。

    上の子の幼稚園もあるのでもう寝なきゃ。

    +21

    -1

  • 579. 匿名 2020/10/29(木) 03:41:46 

    スムーズに行ったら10分で終わる授乳に🤱
    30分かかってこちらがイライラ

    そして私が寝れないパターン

    皆さん起きてますかー?

    +27

    -1

  • 580. 匿名 2020/10/29(木) 03:49:39 

    >>557
    ありがとうございます!
    あれから母は寝れなくなりました笑
    そんなのがあるんですね!調べてみます。そんな効果あるなんて良いですね!

    +8

    -1

  • 581. 匿名 2020/10/29(木) 03:57:32 

    >>579
    起きてまーす🙋‍♀️
    30分から1時間おきに泣き出すのでもうお手上げ状態です

    +19

    -1

  • 582. 匿名 2020/10/29(木) 04:04:04 

    >>6
    母乳育児の知識。
    グッズでは無いけど。

    もっと簡単に出来ると思っていたけど、全然ダメ。

    形が悪いとかあるし、なかなか起動に乗らないまま。

    コロナのロックダウン中だったから、外来も行くの~控えてしまい…。

    +32

    -2

  • 583. 匿名 2020/10/29(木) 04:05:56 

    >>461
    離乳食は市の健診(うちの市は3〜6ヶ月健診とは別に4ヶ月と8ヶ月にも市の健診があるので💦)やひよこの付録、ネットでした。
    離乳食は内容がすぐに変わるので本は買いませんでした。
    すでに2年前と卵の進め方が変わってる〜😭となっています。笑

    +4

    -1

  • 584. 匿名 2020/10/29(木) 04:08:35 

    >>581
    お疲れ様です。
    こちらは寝てくれてますが、久々に大掃除してしまい、こんな時間に。(笑)

    +8

    -1

  • 585. 匿名 2020/10/29(木) 04:11:02 

    >>567
    4ヶ月ぴったりくらいでした

    +5

    -1

  • 586. 匿名 2020/10/29(木) 04:12:24 

    >>575
    良く分かります。息してるかなぁとかチェックしたりも忙しいですよね。もうこちらは半年前位の話になっていますが。懐かしいです。

    +5

    -1

  • 587. 匿名 2020/10/29(木) 04:12:25 

    >>584
    有意義な時間の使い方素晴らしい!
    私は寝るの諦めてガルちゃんパトロールしてまーす

    +7

    -1

  • 588. 匿名 2020/10/29(木) 04:12:28 

    >>574
    まだまだ未熟な時期なのでありましたよー。
    横にして唸ったり力むのは苦しいからだそうで、しんどいけど飲ませた後にゲップ出させてからもしばらく縦抱きにしてると吐き戻しも減りました。
    もう少し先になると自然と吐き戻すのも減るかな。
    時間は計って授乳してないのでアドバイスにならずごめんなさい😫

    +8

    -1

  • 589. 匿名 2020/10/29(木) 04:13:42 

    あれ?4時過ぎてる!
    授乳、オムツ、私が喉乾いて飲み物飲んでトイレしたりしてそんな時間経ってたのか…

    +20

    -2

  • 590. 匿名 2020/10/29(木) 04:14:50 

    >>532
    6ヶ月……大変ですね(TωT)
    朝まで~とか夜間1回~とか見ると羨ましすぎますよね。
    同士がいて少し励まされました。がんばります。

    +14

    -1

  • 591. 匿名 2020/10/29(木) 04:18:08 

    >>587
    いえいえ、部屋が汚すぎているだけで、お恥ずかしい限り…。

    あっ、こちらも今赤ちゃんに呼ばれました。
    お掃除おばさんからママに変身、始動します。(笑)

    ではまた、御機嫌よう。おやすみなさい。
    超高齢ママより。

    +19

    -1

  • 592. 匿名 2020/10/29(木) 04:22:51 

    >>290
    うちの子は母乳の途中でサッと
    哺乳瓶に切り替えたらゴクゴク飲んでくれる事が多いです。

    +8

    -1

  • 593. 匿名 2020/10/29(木) 04:26:15 

    >>7
    同じく!
    結構たくさんいるんですね。
    1ヶ月の早産、2500で産まれたのに何故😂

    +11

    -2

  • 594. 匿名 2020/10/29(木) 04:32:04 

    >>14
    私は双子で早産だったため予定日より2か月も早く生まれてしまい1400グラムと1800グラムで誕生しました。生後半年でまだ5キロしかないの?と言われるけど私からしたらあんな小さかった子達が5キロまで大きくなってくれたことが、嬉しい^ ^

    +50

    -1

  • 595. 匿名 2020/10/29(木) 04:36:11 

    0時台の授乳からずっと寝れない。子供は2時にもう一度起きてなかなか寝てくれず、さっきやっと寝た。夫は0時台の授乳の時に一瞬起きてすぐいびきかいて寝た。
    妊娠後期からずっと寝付きが悪くて、今日も授乳後寝たくても寝れなくて、一睡もできず2時になって、また授乳して、今度は子供もなかなか寝てくれなくて、さすがに夫も起きて寝かしつけしようとしたけどうまくいかなくてイライラしてたから交代して、夫はまたいびきかいて寝て、子供は私が寝かしつけて、寝たのを確認して夫に声をかけて家を出てきた。
    もう帰りたくない。最近ずっと1時間〜3時間おきに夜中起こされるし、何かもう色々嫌になった。半日でいいから誰も何も気にせず過ごせたらいいのに。

    +21

    -1

  • 596. 匿名 2020/10/29(木) 04:42:30 

    >>594
    うちの夫があなたのお子さんと同じ!
    そう考えるとすごいなぁ。よく大きくなったなぁ。
    お母さんの頑張りってすごい。
    双子ちゃん頑張って!!

    +10

    -1

  • 597. 匿名 2020/10/29(木) 04:47:53 

    久しぶりにおしっこ漏れて号泣。夫も明日仕事なのに、一緒に着替えとか手伝ってくれて助かった…

    +12

    -1

  • 598. 匿名 2020/10/29(木) 04:47:59 

    >>21
    うちの子も4ヶ月検診の時は首はグラグラでした。すごく心配しました。なぜか寝返りが先にできるようになって、顔を持ち上げるようになったら、首もしっかりすわりました!

    +9

    -1

  • 599. 匿名 2020/10/29(木) 04:52:43 

    >>9
    うちも来年4月から保育園予定です
    最近、重い重い腰を上げて頑張って支援センター行ってみたら、さっそく風邪もらってきました

    +22

    -1

  • 600. 匿名 2020/10/29(木) 04:53:13 

    もうすぐ10ヵ月の男の子のママです。離乳食も食べられるようになってきたし、年明けからすぐ保育園なので断乳に向けて少しずつ授乳回数を減らしたいのですがうまくいきません💦夜中も必ず2回は起きて飲ませてます。断乳に向けて、というよりミルクの練習をした方がいいのかな(・・;)❓

    +4

    -1

  • 601. 匿名 2020/10/29(木) 04:56:05 

    >>71
    大丈夫?心配

    +15

    -1

  • 602. 匿名 2020/10/29(木) 04:59:25 

    >>59
    うちも誕生日一緒です!歩くの早いですね。
    そして私も写真とか見返して、かわいさにひたってます

    +7

    -1

  • 603. 匿名 2020/10/29(木) 05:00:24 

    >>595
    お疲れ様です。
    私もほぼ一睡もせずこの時間を迎えてます。
    寝られないって精神的にキツいですよね。
    旦那さんが休みの日に、預けて半日外出できませんか?
    私も家出て595さんとお茶でもしたいです。

    +31

    -1

  • 604. 匿名 2020/10/29(木) 05:02:57 

    投薬の関係で断乳、完ミ生活3日目。こんな時間にお腹ぺこぺこだよーやだー。母乳育児中にご飯食べ過ぎたよ。毎日もりもり食べてたもん。絶対胃が大きくなってる!なんてこった!!

    +10

    -1

  • 605. 匿名 2020/10/29(木) 05:11:07 

    >>18
    生後3ヵ月で全く一緒です。
    脱衣所にヒーター置いてあったかくしてても泣くしもう諦めていっぱい泣かせてミルクを飲ませるとミルク飲みながらそのまま寝る事があるのでそれをルーティンにしてます。

    +15

    -2

  • 606. 匿名 2020/10/29(木) 05:15:58 

    >>467
    うちは両家呼んで子供のは簡単に私が作って、大人はデリバリーで済ませました。

    +3

    -2

  • 607. 匿名 2020/10/29(木) 05:19:49 

    寝かしつけたあと少しでも「ん!」とか言われると起きるんじゃないかとヒヤヒヤする!なんとか寝てくれたので私も寝ますー!みなさん今日もほどほどに頑張りましょうねー!

    +38

    -1

  • 608. 匿名 2020/10/29(木) 05:24:05 

    >>466
    仕事の接待も含めたら週2~4行ってます。
    極力早く帰るように努力してくれてるししょうがないと思ってます。

    +3

    -1

  • 609. 匿名 2020/10/29(木) 05:29:27 

    最後6ヶ月!さっきむにむに起きたから抱っこしてたら私の指を掴んで口にパクッと咥えた。いつもやる事なんだけど、下の歯が!下の歯が生えてるーーー!!昨日までは触ってもツルツルだったのに1日でコリコリ当たるぐらい歯が出てるー!
    まだ一本だけど嬉しいよー。。。でも少し寂しい。。ゆっくり大きくなーれ

    +35

    -1

  • 610. 匿名 2020/10/29(木) 05:31:03 

    夜通し起きててやっと赤ちゃん寝たけど、今度は私がお腹空いてねれないw

    +12

    -1

  • 611. 匿名 2020/10/29(木) 05:43:01 

    混合栄養でミルクから先にあげてる方いますか?最近そうしてるのですが、母乳があとだとそのまま寝ついてくれることが多くて楽に感じてます。
    このやり方だとミルクだけに満足して母乳から離れると聞きますが、そしたら完ミでも良いかなと考えているので…

    +11

    -3

  • 612. 匿名 2020/10/29(木) 05:48:33 

    >>571
    今5ヶ月だけど、その頃から授乳寝落ちしなくなったよ。
    うちは混合だから夜中起きたときミルクに切り替えたら寝るようになった。

    +2

    -2

  • 613. 匿名 2020/10/29(木) 05:49:47 

    生後8ヶ月の男の子です。アトピーです。
    皮膚科には月1回通ってまとめて薬もらってます。
    昨日支援センターで保健師さんに、アトピーのことを相談したら
    「悪いもの遺伝させちゃったって思ってるかもしれないけど、それよりもこの子はママからいいものたくさんもらってるからね。気にしすぎないでね。」と励まされて涙が出ました。

    この8ヶ月間、可愛いと思うよりも、
    かわいそう・ごめんね と思うことの方が多かった気がします。

    最近は乾燥のせいか余計肌が荒れてしまって
    見ていてほんとにつらいです。まわりもキレイな肌の子ばかりで、比べてしまいます。。
    長くなってすみません。保湿はこまめにしてますが、なにかアトピーのことで他にアドバイスあったら教えてください(TT)

    +43

    -2

  • 614. 匿名 2020/10/29(木) 05:51:17 

    >>583
    ご丁寧に返信ありがとうございます😭

    第一子なので日々、暗中模索ですがこう答えてくださると非常に参考になります!
    第一子なので、一応たまひよ買ってイメトレしてみます☺️

    +8

    -2

  • 615. 匿名 2020/10/29(木) 06:02:07 

    現在2ヶ月なんですが、メリーを買ってよかった方いらっしゃいますか?ねんねな赤ちゃんが興味を持ってくれるかわからなくて、、、感想を聞きたいです。

    +24

    -1

  • 616. 匿名 2020/10/29(木) 06:09:39 

    生後1ヶ月半
    抱っこだとよく寝るのに置くと1時間とかで起きてしまいます。
    背中がCカーブになるように寝かせたり、スワドルを着せたり試行錯誤しているけど、上手くいって2〜3時間。
    みんなこんなもんなんでしょうか。
    まとまって寝てくれるのはいつになるんだろう、、、
    そろそろ5時間とかまとめて寝てみたい

    +10

    -5

  • 617. 匿名 2020/10/29(木) 06:20:09 

    もうすぐ7ヶ月になります。
    離乳食2回食にしてますが、いまいちどのくらい量をあげたらいいのか分かりません…
    皆さんどれくらいの量あげてますか?
    また、離乳食の状態もまだペーストです。
    おかゆは粒があるとオエッとなってしまいます。
    どんな感じで切り替えていきましたか?

    +8

    -2

  • 618. 匿名 2020/10/29(木) 06:22:29 

    >>615
    うちは1ヶ月半くらいでプーさんのメリー買いましたが本当に買って良かったです!
    寝ながらじーっとメリー見つめてるのがすごく可愛かったです。
    今7ヶ月ですが、今もメリー好きで活躍してますよ。

    +32

    -1

  • 619. 匿名 2020/10/29(木) 06:25:37 

    >>546
    まさかの4500gでした🤣
    しかも普通分娩💦
    3500gと言われていたので
    先生も助産師さんも私もびっくりしました。

    +32

    -1

  • 620. 匿名 2020/10/29(木) 06:42:48 

    >>71
    同じく1LDKで夫は在宅勤務の会議モリモリです。
    辛い環境ですよね。
    うちは耐えかねて来月2LDKに引っ越します。
    家賃が上がるのは正直家計的に厳しいですかが、このままだとお互いの精神衛生上良くないので、、
    まさかこんなに在宅勤務になってお金がかかるとは思ってなかったです。
    8ヶ月なら一時預かりなどで昼間寝る時間作ったりは厳しいですか?

    +15

    -2

  • 621. 匿名 2020/10/29(木) 06:46:18 

    5か月、幼児教室が気になっています。
    効果はあるでしょうか??

    +8

    -3

  • 622. 匿名 2020/10/29(木) 06:52:18 

    11ヶ月です!来月誕生日だー!
    産んでからあっという間です。
    成長早いなー💦
    まだ赤ちゃんでいて欲しいような大きくなってほしいような…。

    +7

    -1

  • 623. 匿名 2020/10/29(木) 06:54:22 

    @5ヶ月
    前トピでも質問しましたが、寝返りからのゴロゴロをマスターし、ワンオペ風呂が怖いです。

    今までバウンサーで待たせていましたが、ギャン泣きするのと、脱衣所が寒いのとで限界です。
    まだ完全には腰は座っていません。

    何か良いバスグッズあったら教えてください😂

    +9

    -1

  • 624. 匿名 2020/10/29(木) 06:55:18 

    >>616
    うちも1ヶ月ちょっとです。
    同じような感じですよー!
    今日なんて長くて1時間しか続けて寝てくれないから、私全然寝られなかった…
    夜中に5時間寝てくれたら嬉しいのになぁ。

    +5

    -1

  • 625. 匿名 2020/10/29(木) 07:04:06 

    帝王切開の方、どんな体勢で寝てますか?いまいち仰向け以外で寝方が分からなくて。怖くて横も向けずにいます。

    +3

    -1

  • 626. 匿名 2020/10/29(木) 07:07:06 

    4ヶ月の女の子育ててます!
    2ヶ月の終わりから保育園預けて働いてるけどとにかくからだが弱すぎる、、、1ヶ月まともに出勤したこと無いし今週ももう熱下がらなくて今日いれて4日休んでる。会社にいづらいよ~

    +6

    -20

  • 627. 匿名 2020/10/29(木) 07:09:50 

    7ヶ月で上の子が小一です。
    2人目だからゆる~く育児できてますが、それでも生理前とかイライラしてしまいます。
    ひとりじゃ何もできない時期って短いのにね。
    仲間が沢山いると思うと今日も頑張ります!

    +7

    -1

  • 628. 匿名 2020/10/29(木) 07:10:00 

    >>621

    ガルでは否定派が多いですが、脳は3歳までに8割できあがるそうなので、今お金をかけて育ててあげるのはいいんじゃないでしょうか。

    +7

    -4

  • 629. 匿名 2020/10/29(木) 07:11:41 

    今日で8ヶ月!!
    新生児の頃はメンタル不安定過ぎて、一人になると泣いてばかりで早く大きくなってって思ってたけど、ハイハイマスターして後おいが始まってつかまり立ちマスターして目が離せなくなって今のほうがめっちゃ大変!
    可愛さはどんどん増していってるけど🥰

    今月もよろしくお願いします😊

    +12

    -1

  • 630. 匿名 2020/10/29(木) 07:15:37 

    >>615
    同じく2か月です!
    1か月のときにレンタル開始しました。
    最初は見てくれず間違えたかな、と思いましたが
    ここ2週間ほどで興味津々、いまはメリー様様です!
    ちょうどいい時期なのかな?と思います。
    レンタルもよかったですよ🌼

    +6

    -1

  • 631. 匿名 2020/10/29(木) 07:15:54 

    >>621
    本当にこればかりは人によると思います。
    右脳発達の幼児教室に行っていた夫は、空間認知が弱いです。地図読めません。東西南北分っていません。


    自慢する義母に、内心無駄だったなと思っています。

    +19

    -1

  • 632. 匿名 2020/10/29(木) 07:17:47 

    >>629
    うちも今日8ヶ月になりました✨
    お誕生日一緒ですね!
    目が離せないけど
    可愛さ増すのわかります🥰

    +9

    -1

  • 633. 匿名 2020/10/29(木) 07:19:32 

    >>577
    うちの子も小さく産まれた上に私の乳首を吸いずらい形で新生児の時は毎日搾乳してあげてたけど、辛いよね。
    煮沸、搾乳してミルクも作って直母練習して休む暇がなかった。搾乳できないとパンパンになって痛いし…
    結局搾乳してとれる量より飲む量が多くなってミルクが多くなって1ヶ月検診で無理しなくていいと言われそこから完ミに。私の身体も胸の痛みやひどい肩凝りから解放された。

    母乳でてたから悔しさとか申し訳なさとか一度もおっぱいを直接飲ませられない寂しさとかいろんな気持ちになったけど子は好きな哺乳瓶からミルクが飲めて夜もよく寝るしすくすく育ったよ。
    直母が軌道にのったら良いけどちゃんと最初に母乳あげられてるんだし母乳に縛られず無理しないでね。

    +19

    -1

  • 634. 匿名 2020/10/29(木) 07:23:42 

    今1ヶ月半です。
    いつも皆さんのコメント参考にしています。
    夫の育休が終わって今週からワンオペ育児です。
    黄昏泣きなのか夕方から夜にかけて中々寝てくれない…

    +8

    -2

  • 635. 匿名 2020/10/29(木) 07:24:19 

    >>18
    うちもお風呂上がると泣きます、ひんやりしてびっくりするみたいだけどだんだん慣れてきましたよ

    +5

    -1

  • 636. 匿名 2020/10/29(木) 07:27:40 

    >>577
    捨てないでちょっと待ってみたら?
    1時間くらい待っても
    今の時期ならすぐ腐らないだろうし。
    私もそんな感じだったけど
    2ヶ月頃には疲れたから
    完ミに切り替えました。
    母乳にこだわらなくても
    赤ちゃんが元気に育つ方が大切。
    お母さんも無理しすぎると疲れちゃうし。

    +15

    -1

  • 637. 匿名 2020/10/29(木) 07:28:52 

    >>486
    >>494
    なるほど!確かに親は会うとすぐ抱っこしようとします^^;
    実践してみます!ありがとうございました。

    +3

    -1

  • 638. 匿名 2020/10/29(木) 07:29:08 

    昨晩は覚えているのは6回起きました。
    でもそれ以上起きました。
    寝てくれません…眠たいです…。
    今はもう元気に目パッチリさせてます。
    夜中のオムツ替えでおしっこ飛ばされました(泣)

    +26

    -3

  • 639. 匿名 2020/10/29(木) 07:29:16 

    起きた瞬間に昨日の夜作った離乳食ストックを冷凍庫してなかったことを思い出す…。
    なんで寝る前に思い出せなかったのか。ショック。

    +23

    -1

  • 640. 匿名 2020/10/29(木) 07:30:58 

    >>625
    直後は仰向けでしか寝られませんでしたが2ヶ月目くらいから横向きで寝られるようになりました。本当はうつ伏せ寝が一番落ち着くのですがそれはまだ怖くてちょっとしかできません。

    +6

    -1

  • 641. 匿名 2020/10/29(木) 07:33:23 

    もうすぐ2ヶ月になるんだけど爪で顔をすぐ傷付けてしまうのが悩みです。
    こまめに爪を切って一応ヤスリもかけてるのに気が付いたら顔を引っ掻いてて予防のため手袋をさせるの繰り返し…
    0才でも10か月以降とかになれば自分の顔を傷つける事ってなくなるの?

    +3

    -2

  • 642. 匿名 2020/10/29(木) 07:34:46 

    >>619
    大きいですね!笑笑🤣🤣

    +7

    -1

  • 643. 匿名 2020/10/29(木) 07:41:40 

    ただ今妊娠中です!
    妊娠してから外で赤ちゃん見かけたらテンションMAXになるようになりました🥰😍
    めっちゃ可愛いのでジロジロ見ちゃいます
    予定日来月ですが早く赤ちゃんと対面したい…

    +26

    -2

  • 644. 匿名 2020/10/29(木) 07:42:16 

    今ってどんな服装させてますか?
    肌着はもう長袖の方がいいんでしょうか。

    +3

    -2

  • 645. 匿名 2020/10/29(木) 07:43:11 

    >>623
    その頃は新生児のときに使ってた沐浴用のベビーバスにちょっとだけお湯張って寒くならないようにして、待ってもらってました。
    私が自分を洗ってる間、こっち見ててくれて可愛いかったなぁ。
    そのうち動くようになると、それも嫌がるようになっちゃいましたが。

    +2

    -1

  • 646. 匿名 2020/10/29(木) 07:44:51 

    前トピでアルバス利用されてる方が多かったので質問なのですが…!
    真四角にするのに写真が切り取られたりすると思うのですが、気にならないですか?

    +1

    -1

  • 647. 匿名 2020/10/29(木) 07:47:49 

    >>615
    それくらいの時メリー大活躍でした!
    ねんねしながらじーっと目で追ってるのも可愛いし、ご機嫌な時はメリーに向かってクーイングしたりニコッとしたりしてましたよ。

    +9

    -1

  • 648. 匿名 2020/10/29(木) 07:47:54 

    >>234
    自己レスです。
    すみません、若いパパさんが皆非協力的という訳ではなく、割合が多いのかなと感じてコメントしました。
    私自身も20代はまだまだ遊びたい!自分優先!な考え方だったので。
    若くても家事育児に協力的なパパさん素敵ですね✨

    +6

    -6

  • 649. 匿名 2020/10/29(木) 07:48:03 

    夜中4時に息子が夜泣きしてたんだけど、別室で寝てた旦那が駆けつけてくれたとき、息子も私も不審者が入ってきたかと思って大騒ぎしてしまった😂

    普段夜泣き対応なんかしてくれないから、泣き声で目が覚めたら大男が部屋に入ってきてて怖すぎた…。息子もギャン泣き。

    私は今になって面白くなってきたけど、旦那は傷ついたかもな(笑)

    +36

    -1

  • 650. 匿名 2020/10/29(木) 07:49:34 

    >>567
    3カ月後半くらいからしっかりしてきて、ちゃんと座ったのは4カ月入ってからでした!

    +3

    -1

  • 651. 匿名 2020/10/29(木) 07:50:09 

    >>644
    11ヶ月ですが、長袖の上に長袖着せるの大変だし汗かくのでノースリーブです。一応半袖のシャツも買ってます。

    +3

    -1

  • 652. 匿名 2020/10/29(木) 07:51:12 

    >>613
    両親アトピーで上の子ももちろんアトピー、乳児湿疹なりました
    ヒルドイドと、ステロイドと上手く付き合ってくしか
    ないです
    大人になっても乾燥肌だから

    姉は漢方茶を妊娠中から飲んでずっと飲んでて2番目と3番目はアトピーほぼない?みたいです

    私は通院や味が苦手で実践しませんでした

    +3

    -3

  • 653. 匿名 2020/10/29(木) 07:51:42 

    >>278
    おつかれさまです。
    息子も夜泣き酷くて毎晩5回以上起きます。
    実母にはどこかおかしいんじゃないと言われましたw

    +10

    -1

  • 654. 匿名 2020/10/29(木) 07:51:53 

    >>651
    すみません自己レスで補足です💦

    ノースリーブなのは肌着です!
    上はロンT、下はユニクロのレギンス履かせてます。外に出る時はその上にベストかパーカー着せてます。

    +8

    -2

  • 655. 匿名 2020/10/29(木) 07:53:17 

    >>643
    楽しみですね!!
    元気に赤ちゃん産まれてきますように✨
    あと少し、マタニティライフ楽しんでくださいね〜

    +13

    -1

  • 656. 匿名 2020/10/29(木) 07:54:36 

    >>615
    プーメリーですが
    目が見え始めたときから、10ヶ月の今もまだまだ遊んでいます!たくさんおもちゃある中で一番よく遊んでますよ、おすすめです!

    +13

    -2

  • 657. 匿名 2020/10/29(木) 07:55:09 

    >>644
    9か月、ノースリーブか半袖のシャツにしてます!

    +2

    -1

  • 658. 匿名 2020/10/29(木) 07:55:11 

    >>323
    それがうちも11ヶ月なんですよね…。
    抱っこ大好きで置くとすぐ泣くし、なんでもイヤイヤ暴れるので低月齢より何もかも3倍時間かかる。
    おとなしいお子さんで羨ましいです。

    +6

    -1

  • 659. 匿名 2020/10/29(木) 07:55:54 

    >>47
    10ヶ月です。
    6時起床
    6時半朝食
    9時朝寝
    9時半おっぱい
    11時半昼食
    12時半昼寝
    15時おやつ+おっぱい
    17時夕寝
    18時夕食
    20時半ミルク240+おっぱい
    21時就寝

    3回食始めたては、リズム作る為にあまり予定いれず、
    慣れてきてからは、30分程前後しても私も娘も慌てず過ごせています。今は夕寝をなくす為に試行錯誤中!

    +3

    -1

  • 660. 匿名 2020/10/29(木) 07:56:07 

    旦那が疲れた顔してる。めんどくさ

    +25

    -1

  • 661. 匿名 2020/10/29(木) 07:56:48 

    >>643
    楽しみですね
    うちはもうすぐ1歳だから大きいけど、もうすぐで可愛いほわほわの赤ちゃんに会えるの羨ましい
    お腹大きくてしんどいかもだけど今のうちに、ゆっくりしっかり寝ておいて〜

    +11

    -2

  • 662. 匿名 2020/10/29(木) 07:57:03 

    >>657
    自己レス、途中で確定しちゃって、肌着だけの情報になってしまった!
    うえは長袖のロンパースや長袖チュニック+10分丈スパッツとかです

    +3

    -1

  • 663. 匿名 2020/10/29(木) 07:58:33 

    >>641
    同じく顔傷だらけだったけど、だんだん減っていくよ!
    9ヶ月だけど、もうほとんど傷できないよ!
    爪ペラペラの紙みたいだったのが、少しずつ厚くなってる気がする!

    +5

    -2

  • 664. 匿名 2020/10/29(木) 07:59:31 

    >>646
    切り取られるっていうか、トリミング自分でするんだけど別に気にならないよー!

    +5

    -1

  • 665. 匿名 2020/10/29(木) 08:00:29 

    >>83
    同じくです。構って〜!ってならないかぎり側でゴロゴロポチポチ。同じ人がいてちょっと安心した

    +25

    -1

  • 666. 匿名 2020/10/29(木) 08:00:43 

    子どものおやつ(軽食)ってどんなの食べさせていますか?手作りされている方、簡単なレシピ教えて欲しいです!

    +4

    -1

  • 667. 匿名 2020/10/29(木) 08:01:16 

    息子から旦那と同じ匂いがする気がする
    この匂い好きだから良いんだけど、不思議

    +6

    -1

  • 668. 匿名 2020/10/29(木) 08:02:47 

    気持ちがしんどい

    +8

    -1

  • 669. 匿名 2020/10/29(木) 08:05:27 

    支援センター
    行ったことある +
    行ったことない −

    統計知りたいです!

    +29

    -55

  • 670. 匿名 2020/10/29(木) 08:07:44 

    >>26
    メルシーポット使いますね!
    医療費控除の対象になることを
    後からこのトピで知りました
    レシート捨てちゃったことを後悔しました…

    +21

    -1

  • 671. 匿名 2020/10/29(木) 08:09:57 

    >>6
    10歳と6ヶ月の子供がいます( ◜◡◝ )
    役に立ったもの
    ☆新生児のうちはおくるみ
    (大きくなると嫌がった)
    ☆抱っこ紐
    (ベビーカート無いお店での買い物)
    ☆綿棒
    (鼻ずまり、耳かき)
    ☆保湿クリーム
    (今からの時期尚更必須)
    ☆ポット、水筒
    (外出時のお湯の持ち運び、水はペットボトルで対応してましたよ)
    要らなかったもの
    ★ガーゼ(6~8枚位で足りた。過剰に要らなかった)
    ★クーハン(抱っこする方が断然多くて使わない)
    ★新生児の時の50~60辺りの服
    (すぐ着れなくなるからこれも過剰に買わない方がいい気がしました。)
    欲しいなぁと思うのは
    触らずに測れる温度計
    熱出たとかもだけど
    食べ物の温度測れるのは使いそう…
    育児頑張りましょうね( ◜◡◝ )

    +8

    -8

  • 672. 匿名 2020/10/29(木) 08:10:39 

    7ヶ月なんだけどいろんなことができるようになってきた!
    お座り・ハイハイを筆頭に置いてあるカバンを引っ張ったり、トイレまでついてきたり…
    その度に『えっ…うちの子天才…?』って思うw
    この間までできなかったことが急にできるから、うちの子すごいがとまらないw
    リアルで言うとバカにされるからここに書き込んでしまいました!

    +22

    -1

  • 673. 匿名 2020/10/29(木) 08:11:57 

    >>621

    私も気になっています。実際どれくらいの方が幼児教室って通われているんでしょうか?
    通っている +
    通ってない −

    +1

    -41

  • 674. 匿名 2020/10/29(木) 08:12:47 

    >>13
    思いを込めた名前なら
    キラキラじゃないし
    いいと思いますよ!
    可愛いし(っ´ω`c)

    +15

    -1

  • 675. 匿名 2020/10/29(木) 08:15:40 

    朝から愚痴ですみません。旦那の生活音がでかい。何回注意しても俺は気を付けてるの一点張りだけど、勢いよくドア閉めたり棚をダンッて強く閉めたり。
    赤ちゃん起きちゃうからと言ってももう起きてるじゃん(笑)→あなたの強い音で起きちゃったの!→たまたまでしょ。俺のせいにされても(笑)
    むかつく。3回連続で小指どっかにぶつけろ。

    +75

    -1

  • 676. 匿名 2020/10/29(木) 08:18:22 

    もう少しで9ヵ月
    パパが寝かしつけると全く寝てくれない‥

    +10

    -1

  • 677. 匿名 2020/10/29(木) 08:23:09 

    夫が仕事行ってから1日が長いな

    +8

    -1

  • 678. 匿名 2020/10/29(木) 08:25:37 

    >>640
    やはり仰向けですよね。私がもっと疲れたら仰向けでも寝れるのかな?笑

    時間が経つのを待ってみます!

    +3

    -1

  • 679. 匿名 2020/10/29(木) 08:27:43 

    >>281
    分かります
    うちの子も向き癖があって左側だけ平らになってきてタオル挟んだりしてました。
    でも自分で自由に動けるようになったら色んな方を向いて寝るようになるので頭の形も段々気にならなくなりました。
    矯正ヘルメットをかぶせるという手もありますが(私はかぶせてませんが)もう少し様子を見てもいいと思いますよ。

    +8

    -1

  • 680. 匿名 2020/10/29(木) 08:28:23 

    入園検討してる園がインスタやってるんですけど、誰でも見れるみたいです。このご時世にネットに子供の顔出すのってどう思いますか?

    心配し過ぎですかね?

    +10

    -1

  • 681. 匿名 2020/10/29(木) 08:28:58 

    >>13
    すごくかわいいと思います^_^
    私もつい先日出産したばかりで、まだ出生届も出してません。悩みますよね。杏ちゃんならキラキラでもないし、呼びやすくて良いと思いますよ。元気なお子さんを産んでくださいね。

    +20

    -1

  • 682. 匿名 2020/10/29(木) 08:34:03 

    インフルエンザのワクチンを打ったor打つ予定の方はお子さんは小児科でご両親は内科等別々でしょうか?

    +4

    -1

  • 683. 匿名 2020/10/29(木) 08:34:47 

    >>396
    うちもスワドルミー使ってました!ちょっと縛りつけてるみたいに見えるけど物音に体がビクッとならず安心してよく寝てくれましたよー!

    +3

    -1

  • 684. 匿名 2020/10/29(木) 08:34:57 

    >>680
    インスタに写真載るのは嫌ですね💦

    ただ、このご時世勝手に載せてることはないんじゃないかと…載せてもOKって同意を得てる子の写真しか載せてないかもしれないですよ!

    +6

    -1

  • 685. 匿名 2020/10/29(木) 08:36:12 

    一時保育に預けた事のある方いますか?
    預けてリフレッシュしたいと考えてます。
    最初は2時間位かと考えてますがお子さんは預ける時と後どうでしたか?リフレッシュ出来てもお迎え後グズグズが酷かったら意味ないかなと考え二の足を踏んでいます

    +12

    -1

  • 686. 匿名 2020/10/29(木) 08:36:17 

    >>682
    いつも予防接種打ってるのが内科も小児科もあるところで、予約するときに聞いてみたら私も一緒にできるって言われたので同時に打ちます!

    +5

    -2

  • 687. 匿名 2020/10/29(木) 08:37:03 

    4ヶ月半で人見知りってしますか??

    義父母に会うと大泣きします。
    祖父は平気なのですが、、、

    +7

    -1

  • 688. 匿名 2020/10/29(木) 08:38:41 

    9ヶ月の子を育ててます。みなさんテレビは見せてますか?私はいけないと思いつつも結構な時間テレビをつけっぱなしにしてるのですが…ダメですよね(泣)

    +25

    -4

  • 689. 匿名 2020/10/29(木) 08:39:09 

    >>197
    そうなんです。これから寒くなるし羽毛布団使うようになったら、布団に埋もれるんじゃないかと心配もしています。早く落ち着いて欲しいですー(T . T)

    +3

    -1

  • 690. 匿名 2020/10/29(木) 08:40:22 

    >>675
    イライラするよねー
    本気でその程度の音で起きないと思ってるのか、イライラしてるからわざとやってるのか…
    ドアの音軽減するシート貼りました
    借家なのでマスキングテープで貼って、粘着面が付かないように定期的に張り替えしてます

    +18

    -1

  • 691. 匿名 2020/10/29(木) 08:40:46 

    >>281
    うちはよく寝る子で後頭部ペッタンで少し向き癖もあり、4ヶ月からエスメラルダのドーナツ枕、5ヶ月から天使の眠りマットを試したけど効果なく、ヘルメット治療決めました。確かに元気に育ってくれてはいるんですが頭の形ばかり気にしてしまって精神的にしんどかったし今しか出来ない!ので^_^
    ヘルメット到着待ちですがどんなふうに良くなっていくか楽しみです!

    +8

    -1

  • 692. 匿名 2020/10/29(木) 08:45:10 

    >>337
    ありがとうございます!私も前は、育児マンガ等見て可愛いーーーって思ってたんですが。笑
    可愛いのはほんの数分です。暗いし写真にも撮れないし報われないですー笑

    +6

    -1

  • 693. 匿名 2020/10/29(木) 08:46:43 

    >>320
    メルシーポッドの持っています。
    チューブ洗うの大変です。
    なかなか中まで乾かないし。

    ピジョンのチューブ洗わないでいいタイプのを最近知って欲しいけど、高いので諦めて洗います。

    1人目の0歳の時はあんまり使わなかったけど、3歳くらいから嫌がらずに自分で吸ってくれています。
    今9ヶ月の子もたくさん使っています。

    +8

    -2

  • 694. 匿名 2020/10/29(木) 08:47:41 

    完全個室で夜通し寝てる旦那が、私より眠そうにしてるの腹立つなぁ。
    こっちは夜間授乳してるし上の子と下の子が同時に寝てるタイミングでしか寝られないっていうのに…。

    +38

    -1

  • 695. 匿名 2020/10/29(木) 08:48:13 

    >>641
    それを聞いてホッとしました!もう少しの辛抱だと思ってがんばります!

    +1

    -1

  • 696. 匿名 2020/10/29(木) 08:48:19 

    >>117
    保育士の旦那は抱っこして離さない😅

    +4

    -4

  • 697. 匿名 2020/10/29(木) 08:48:32 

    >>646
    意外と写真の必要な部分(顔とか)が正方形におさまってることが多く、気にならないです!
    むしろベストショットが撮れそう!って時は印刷することを考えて正方形に必要な情報がおさまるように撮ったりします笑

    +3

    -1

  • 698. 匿名 2020/10/29(木) 08:51:02 

    5m16dです。
    先月頭くらいから夜中のミルクが3〜4時間おきになってしまって地味にしんどいです(_ _).。o○
    2.3ヶ月くらいからはほとんど夜通し寝ることが多かっただけに新生児にいきなり戻ったみたいで辛い、、、
    これが睡眠退行ってやつでしょうか?
    またこれはいつまで続くのでしょうか???

    +8

    -1

  • 699. 匿名 2020/10/29(木) 08:51:08 

    もうすぐ2ヶ月になる女の子がいます。
    日中の睡眠時間が少ないのですが、こんなものなのでしょうか。
    また日中の寝かしつけ方法でおすすめはあるでしょうか。

    夜は19〜6時頃まで、暗い部屋に行くと寝かしつけなしで連続だと4〜5時間ほど寝ます。
    ただ日中はほぼ寝ない日が多いです。散歩時+40分×2回ほど。眠いのに眠れない様子です。

    +4

    -1

  • 700. 匿名 2020/10/29(木) 08:51:26 

    >>675

    うちもです!
    部屋が狭いので、足音、ドアを閉める音、コップを置く音、全部が気になります
    私はできるだけ音たてないようにしてるのに!
    本当イライラしますよね!

    +28

    -1

  • 701. 匿名 2020/10/29(木) 08:51:33 

    >>6
    リッチェルのひんやりしないお風呂マットが役に立ちました。
    お風呂の時にパパがいなかったので必要でした。

    +22

    -1

  • 702. 匿名 2020/10/29(木) 08:51:45 

    >>684
    ありがとうございます。
    インスタ見る限り、結構な数の子のってて、うちの子断ったら、行事の時とか写真取りにくくなるのかなとかな
    断るのも神経質な親とか思われそうで。。

    +2

    -1

  • 703. 匿名 2020/10/29(木) 08:52:03 

    >>675
    旦那が起こしたなら旦那が寝かしつけるべき

    +26

    -1

  • 704. 匿名 2020/10/29(木) 08:54:55 

    >>18
    お風呂が好きすぎて、「お風呂終わっちゃったー!!(泣)」と泣く子もいるそうです

    +28

    -1

  • 705. 匿名 2020/10/29(木) 08:55:33 

    >>40
    今8ヵ月です

    離乳食始めて1ヵ月経ったら2回食へ増やしました☆
    17時〜18時の授乳前に朝の半分の量からあげて
    徐々に量増やしていきました!

    +4

    -1

  • 706. 匿名 2020/10/29(木) 08:56:36 

    壁見て喜んでるんだけど、大人には見えない何かが居るんでしょうか笑

    +28

    -1

  • 707. 匿名 2020/10/29(木) 08:57:24 

    おはようございます。
    今日も適度に頑張りましょう。
    ところで質問なのですが、皆さん、保湿は何を使っていますか?
    私は西松屋で購入したピジョンのローションを使ってますが、もう少しで終わりそうです。
    何か別のものを購入しようかな、と考えてるので参考にさせて下さい☺️
    ちなみに、プロペトも使ったことがあるのですが、おでこと頬に赤いポツポツが出来てしまいました。。
    成分はシンプルだし、良いと思ったのですが、娘には合わなかったようです。残念。

    +6

    -1

  • 708. 匿名 2020/10/29(木) 08:58:29 

    もうすぐ2ヶ月だけど授乳以外ずっと泣いてるけどこんなもんなの?

    +6

    -1

  • 709. 匿名 2020/10/29(木) 09:04:13 

    >>708
    暑かったり寒かったりでも泣くから洋服の枚数とか室温とか変えてみてもいいかもしれないですね!

    +4

    -1

  • 710. 匿名 2020/10/29(木) 09:04:34 

    マグのストローどうやって洗ってますか??
    ハイターは使わない方がいいですかね?

    +1

    -3

  • 711. 匿名 2020/10/29(木) 09:05:22 

    >>6
    最低限、布団とオムツ一袋とおしりふきと着替え4回分と沐浴一式だけ用意しておけばいいよ。
    他はすぐには使わないし人に貰ったりするから。

    +12

    -1

  • 712. 匿名 2020/10/29(木) 09:05:36 

    >>707
    私はドクターシーラボのベビーゲル使ってますよ!

    +2

    -2

  • 713. 匿名 2020/10/29(木) 09:06:51 

    >>429
    皆さんおっしゃるように心配なら病院が1番ですよ。
    うちの子も1ヶ月の頃ひどくて、ここで相談したら
    顔をちゃんと泡洗顔してシャワーでしっかり洗い流して、顔だけじゃなく全身保湿するようアドバイスもらいました。
    今まで、顔は濡らしたガーゼで拭いて保湿も顔だけだったので目からウロコでしたよ。
    保湿剤は、お高めですがファムズベビーを使いました。
    そうしたら、1週間くらいで治りました!
    アドバイスいただいたガルちゃん民さんに感謝しています。

    +8

    -2

  • 714. 匿名 2020/10/29(木) 09:07:32 

    >>680
    いや、その感覚で普通だと思うよ。
    園のブログもパスワードないと見られないとか、写真は関係者限りでUSB配布とかが普通だと思う。
    写真はたくさんとってて、許可とってる子のしかのせてないのかも。

    +8

    -1

  • 715. 匿名 2020/10/29(木) 09:07:43 

    今日5ヶ月なりました。哺乳瓶拒否で完母だったのですが、義姉から哺乳瓶使わないとコップができないから今からでも使わせないといけないって言われたんですが、皆さんどうされましたか? 

    +3

    -2

  • 716. 匿名 2020/10/29(木) 09:08:15 

    >>707
    皮膚科のヒルドイド使ってます!

    +5

    -1

  • 717. 匿名 2020/10/29(木) 09:10:13 

    >>710
    アカチャンホンポや西松屋にマグ専用のお掃除グッズ売っててそれ使って洗ってます!
    今8ヵ月で色んなもの舐めるので消毒は毎回せず
    週に2、3回くらいしてます♪

    +6

    -1

  • 718. 匿名 2020/10/29(木) 09:10:42 

    >>710
    100均とかにストロー洗う用の棒?みたいなのが売ってるので、それで洗ってます!

    +5

    -1

  • 719. 匿名 2020/10/29(木) 09:10:56 

    >>707
    キューピーのベビーミルク使ってます!ピジョンよりしっとりする気がします。

    +3

    -1

  • 720. 匿名 2020/10/29(木) 09:12:03 

    >>273
    今9ヶ月で7キロないですが
    全然気にしてません。未熟児で産まれた友達の子供は曲線に入ったことないけど元気に育ってるよーって
    あまり細かいことを気にしないほうが良いですよ。
    体重が減りすぎたら気にした方が良いかも知れません。

    +21

    -1

  • 721. 匿名 2020/10/29(木) 09:12:44 

    >>682
    小児科で私と息子同時に打ちましたよ!

    +5

    -1

  • 722. 匿名 2020/10/29(木) 09:12:55 

    >>427
    そのくらいの頃だとまだ昼夜逆転してたかな。
    昼間は明るい所、夜は暗い所で寝かせていたらだんだん夜寝るようになりました。

    +8

    -2

  • 723. 匿名 2020/10/29(木) 09:14:15 

    >>715
    上の子完母でしたがコップ飲みできましたよ。っていうか遅かれ早かれみんなコップで飲めるから気にしなくて良いんじゃないかな?
    最初はみんなこぼすし。

    +9

    -1

  • 724. 匿名 2020/10/29(木) 09:14:55 

    >>688
    同じく9ヶ月の子を育てています!
    良いのか悪いのかわからないですけど、1日中録画したいないいないばぁつけっぱなしです💦

    +8

    -17

  • 725. 匿名 2020/10/29(木) 09:17:11 

    >>666
    これからは焼き芋おすすめ!あとホットケーキミックスに豆腐混ぜるとふわふわでいいよ!

    +5

    -1

  • 726. 匿名 2020/10/29(木) 09:17:14 

    >>449
    大きい赤ちゃんだと採血までやるんですね💦
    でも異常なしで良かったです😂

    +13

    -1

  • 727. 匿名 2020/10/29(木) 09:20:10 

    10ヶ月になりました
    日々笑い声も多くなってきて嬉しい反面、バイバイやパチパチ、はーいなどの芸?は全て出来ず、つい出来ている子と比べてしまって落ち込んでしまいます...
    大丈夫かなうちの子
    ポジティブに明るく子育てできるママになりたい

    +23

    -1

  • 728. 匿名 2020/10/29(木) 09:21:57 

    >>699
    うちも同じ感じでそのまま四ヶ月になりました。日中は30分を三回です。あえて寝かせようとはしてません。

    +5

    -1

  • 729. 匿名 2020/10/29(木) 09:23:40 

    >>666
    卵焼き機に卵流して、ご飯乗せて、パタンってして卵焼きご飯にしてる。手で持って食べられるし、余った分はケチャップかけて私の分。最近大人だけ食べてると怒るようになって、おやつ時間はなるべく一緒に食べるようにしてます。

    +2

    -2

  • 730. 匿名 2020/10/29(木) 09:23:41 

    >>625
    私の場合は帝王切開の傷が気になってというより胸の張りで産後もうつ伏せがなかなかできなかったけど、産後半年過ぎたらうつ伏せもできるようになりましたよ

    +3

    -1

  • 731. 匿名 2020/10/29(木) 09:23:43 

    >>680
    え!顔出し園がやってるんですか?このご時世ありえない

    +4

    -1

  • 732. 匿名 2020/10/29(木) 09:23:51 

    >>724
    良くはないでしょ…
    良くないなと思いつつやっちゃうならわかるけど

    +13

    -7

  • 733. 匿名 2020/10/29(木) 09:24:36 

    >>612

    返信ありがとうございます
    寝付けないのは私なんです…育児に慣れてきたからなのかな…

    +3

    -1

  • 734. 匿名 2020/10/29(木) 09:25:44 

    >>688
    夕方からはお散歩とかも行かないし、TVつけたくなっちゃう。だからせめて昼間はつけないように気をつけてる!
    あとどうしても泣き止まないときはいないいないばあを一緒にみて、私は隣で一息ついてる

    +9

    -1

  • 735. 匿名 2020/10/29(木) 09:25:57 

    >>167
    懐かしい…
    6歳の長男がそれしないと寝られなくていつも乗っかられて腰が痛かった
    今三男がやってきます
    動くに動けないんですよね

    +6

    -1

  • 736. 匿名 2020/10/29(木) 09:26:50 

    >>724
    私も疲れが溜まってしんどい時とかはつけっぱなしにしてる。でも元気な日はがんばってテレビやめよう!と決めてる。
    ほんとは子供と遊ぶの得意じゃないし、テレビ無し辛いけどね。自分のできる範囲でやればいいんじゃないかと思ってる。

    +9

    -2

  • 737. 匿名 2020/10/29(木) 09:27:06 

    上が4歳で下が2ヶ月です。
    上の子は夜中も3時間おきに授乳で、寝かしつけも抱っこゆらゆらだったのに下の子は夜7時間くらい爆睡してるし、授乳後そのまま寝てるか、ベッドに置いたら指すって勝手に寝てる…
    日中も愚図ることほとんどないです。

    2人目育児ってこんなに楽なんですかね…?
    たまたまそういう性格の子なのかな?

    もし3人目出来たとして、1人目みたいに大変だったらと思うとちょっと怖いです笑

    それはそれでまた楽しいのかな?

    +10

    -1

  • 738. 匿名 2020/10/29(木) 09:27:34 

    子供の睡眠の深さを視覚化できればいいのになぁ。
    食器洗ってうっかり大きめの音出しちゃっても全然平気な時と、水に浸すだけでも起きちゃうときある

    +23

    -1

  • 739. 匿名 2020/10/29(木) 09:27:51 

    おしっこ漏れからのうんち漏れ、お風呂で洗って、寝かしつけて、うんちがついた服を洗って、今やっと朝ごはん…。

    ありゃ、息子が起きたー。

    徒歩圏内だから、散歩ついでにユニクロ行こうと思ってたけど、なんか疲れたなー。オンラインで頼もうかなー…

    +25

    -1

  • 740. 匿名 2020/10/29(木) 09:28:25 

    >>723
    横ですが、コップのみって最初から子供に持たせる感じですか?それとも親が傾けて飲ませるんですか?

    +4

    -1

  • 741. 匿名 2020/10/29(木) 09:29:43 

    >>452
    産後3ヶ月で通い始めました。
    骨盤が歪んでるのと肩甲骨や腰が凝り固まってると言われました。
    ただ、通い続けないと効果はないかなって思います。

    自宅でできる運動としてはスクワットや腹筋運動をすると良いと思います。

    +14

    -2

  • 742. 匿名 2020/10/29(木) 09:29:47 

    夜中30分間ずっと大泣き。何してもだめで参った。歯が生え始めたからかな。

    +7

    -1

  • 743. 匿名 2020/10/29(木) 09:32:04 

    >>737
    性格だと思います!うちは1人目ですが、新生児は昼間も夜も3時間おきに泣いてミルクあげたらすぐ寝るの繰り返しだったし、2か月のころは6-8時間くらい寝ました。8か月の今でも夜中1回は起きるけどミルクあげたらすぐ寝るし、手がかからない方だと思います。

    +8

    -1

  • 744. 匿名 2020/10/29(木) 09:34:42 

    >>429
    うちの子も2、3ヵ月の頃、顔に乳児湿疹出来ました!
    小児科より皮膚科の方が近かったので皮膚科へ受診して薬貰って塗ったらすぐに治りましたよ☆

    +8

    -1

  • 745. 匿名 2020/10/29(木) 09:35:32 

    >>44
    髪がもさもさで産まれたので新生児からです。

    +2

    -1

  • 746. 匿名 2020/10/29(木) 09:35:44 

    >>724
    毎日なら良くないと思う

    +10

    -2

  • 747. 匿名 2020/10/29(木) 09:37:14 

    こちらの離乳食の本を参考にして作ってますが1ヶ月過ぎた後もこのまま進めてもいいんですかね?
    どなたかこの本使ってる方いますか?

    +1

    -1

  • 748. 匿名 2020/10/29(木) 09:37:57 

    親族が出産祝いリクエストしていいって〜
    ファミリアオンライン見てたら可愛いくて鼻血だわ

    ラルフローレンも可愛いなぁ❤️

    +8

    -1

  • 749. 匿名 2020/10/29(木) 09:38:20 

    すみません、この本です
    0歳児の母が語るトピ Part53

    +8

    -1

  • 750. 匿名 2020/10/29(木) 09:40:04 

    >>723
    親がもって傾けて飲ませます!でもうちはコップより、離乳食後期になって薄めた味噌汁とかスープをお椀で飲ませるところから入りました!

    +3

    -1

  • 751. 匿名 2020/10/29(木) 09:42:11 

    >>688
    朝と夕方の家事の合間に見せてます😭

    +14

    -1

  • 752. 匿名 2020/10/29(木) 09:45:11 

    >>676
    うちもだよー!
    夫が寝かしつけするとギャン泣きだから、産まれてから9ヶ月の今までで、夜寝かしつけられたの10回未満だよ。(笑)

    +1

    -1

  • 753. 匿名 2020/10/29(木) 09:45:33 

    >>613
    私自身幼い頃ひどいアトピーとアレルギーだったみたいですが、小学生になるときには完全に治ってました!今も保湿と使う洗剤あと糖質取りすぎないように食生活にも気をつけてはいますが。
    アトピーになったのは家族で私だけで、今のところ自分の息子も肌トラブルないので個人的にですがアトピーは遺伝じゃないと思ってます😅お母さんのせいなんてことないですよ!
    皮膚科も様々なので、アトピーに強い皮膚科でステロイドと上手に付き合いながらまずは荒れを治すことが大事かと思います☺️

    +9

    -1

  • 754. 匿名 2020/10/29(木) 09:46:30 

    >>430
    うちの娘ももうすぐ2ヶ月ですが、鈴の音に反応して泣き止むし、音のなる方に顔を向けたりします♪数十分はこれであやせます^^

    +3

    -1

  • 755. 匿名 2020/10/29(木) 09:47:10 

    せっせと離乳食を準備した途端寝ちゃった

    +2

    -1

  • 756. 匿名 2020/10/29(木) 09:48:09 

    >>108
    わかるー。
    ミルク飲むお子さんだったら、「ミルクの水買ってきて、箱買いね!」っておつかい頼んでみたらいいよ( ̄∀ ̄)重いだろうなー、仕返しだって(笑)

    +4

    -3

  • 757. 匿名 2020/10/29(木) 09:48:33 

    >>688
    私もダメだよなーと思いつつ付けちゃってる。
    娘が最近TVガン見の時あるから、散歩長めにして、最近はワイドショーの時間帯は消すようにしてる……

    +11

    -1

  • 758. 匿名 2020/10/29(木) 09:50:34 

    >>707
    私も色々悩んで試したけど、結局小児科で相談して保湿剤出してもらってます。
    予防接種や検診のタイミングで追加でもらっていて、以来肌の調子は良いですよー。

    +2

    -1

  • 759. 匿名 2020/10/29(木) 09:50:36 

    >>613
    大変ですよね😢うちも5ヶ月でアトピーと診断され、大学病院に通っています。そこの先生に、とにかく朝晩ちゃんと体を洗ってあげることが大事と言われました。手間はかかりますが、朝も夜と同じように泡立ててしっかり洗って保湿、ステロイドを塗るようにしたら1週間でだいぶ改善してきました。

    +9

    -1

  • 760. 匿名 2020/10/29(木) 09:50:55 

    >>698
    その子によると思うんだけど、うちは4ヶ月すぎに始まって9ヶ月の今も1〜2時間とかで起きるよ…
    3時間寝れたらやったー!って小躍りしたくなる。

    +11

    -1

  • 761. 匿名 2020/10/29(木) 09:51:49 

    >>418
    レスありがとうございます!そうなんですね〜無理しないように気をつけたいと思います!

    +4

    -1

  • 762. 匿名 2020/10/29(木) 09:52:06 

    >>707
    乾燥肌ですぐ荒れるから小児科でもらったやつです。
    あとピタも良かった。

    +4

    -1

  • 763. 匿名 2020/10/29(木) 09:53:23 

    >>1
    寝返りっていつしました??

    +5

    -2

  • 764. 匿名 2020/10/29(木) 09:53:38 

    >>76
    半年前夫に同じこと言われたなぁと思い出し笑いしてしまいした。

    いやコレ里帰りから帰ったら大変だわ〜!赤ちゃんお世話するのめちゃくちゃ大変だわ〜!というアピールを細かくしてたのですが全然効きませんでした😂
    実際帰ったら外注でも何でもしちゃえ!って大変さ分かると思います!

    +4

    -1

  • 765. 匿名 2020/10/29(木) 09:53:51 

    >>688
    夕方の離乳食〜夕飯作りの時間は30分くらい見せてます
    私がテレビついてるの好きじゃないから、見せてる時間が最低限なのが原因かわかんないですけど
    途中で飽きてぐずりだしちゃう…。

    +7

    -1

  • 766. 匿名 2020/10/29(木) 09:55:23 

    >>6
    うちは10ヶ月の双子なのと、合う合わないがあるから一概には言えないけど…
    ✩あってよかったもの
    ・バウンサー
    慣れてくると2人同時泣きもバウンサー乗せて足でこいでると、良い時はそのまま寝てくれた。
    今もお風呂で1人待たせて間はバウンサー乗せてる。
    ・スワドルアップ
    着せるだけでおくるみ効果があるので楽だった。
    今は袖だけ外してスリーパー代わりにしてます。
    ・ベビーモニター
    家が3階建てということもあるのですが、寝てる時の様子が離れてても分かるので、2人が寝てからゆっくりお風呂入れてます。
    泣き声聞こえても少しモニターで様子見てると、そのまま寝てくれることもあるので、無駄に階段かけ上がらなくて良くなった。
    ・電動鼻吸い器
    元々はスポイトの使ってたんですが、すぐにメルシーポットに変えました。
    冬生まれだったこともあり、すぐ鼻が詰まってイビキかいたりしてたので、こまめに掃除してます。
    吸ってる時はギャン泣きだけど、短時間で大量に取れるから本当楽だった。

    ✩なくて良かったもの
    ・掛け布団
    スワドルアップで充分だった。
    ちょっと寒そうな時はタオルケットかけてました。
    寝返りするようになってからは、ほぼ意味なしw

    ・寝返り防止枕
    寝返りできるポイントに移動するので全く意味をなさなかったw

    ・搾乳器
    子どもたちは産後20日くらい入院だったのでメデラの買ったけど、退院後はほぼ使わなかったw

    あとは賛否両論あるけど、我が家はおしゃぶりにかなり助けられたw(合うもの見つけるまでは大変だったけど)
    おしゃぶりさせたら勝手に寝てくれた。
    寝かしつけほぼしたことがないw

    +24

    -1

  • 767. 匿名 2020/10/29(木) 09:56:27 

    愚痴です。不快になったらすいません。生後2週間ほどの女の子を育てています。昼夜問わず泣きっぱなしほとんど寝ず朝まで起きていることが多く、私も寝不足でうつらうつらとしなが面倒を見ていて注意力が散漫になってしまい、炊飯器の蓋を閉めずにご飯を炊いたり、洗濯物を干し忘れ朝まで放置したり、赤ちゃんのおむつをし忘れてしまったりと散々です。旦那は自営で多忙な日々で毎日疲れて帰ってきて、唯一沐浴はしてくれますが、夜泣きするため寝室は別、おむつを変えたりだとかミルクをあげる、あやす事はせず、寝ているときに可愛いと触り、赤ちゃんを起こしてしまいます。家事も一切手伝ってくれず、退院してきた日に豚の角煮が食べたいと言われ、買い物に行かされました。寝不足で辛い、ということを訴えても「世の中のお母さんみんなしてきたんだから大丈夫だよ」とソファーにすわり沐浴の時間までスマホをずっといじっています。少しでも手伝ってと言おうものなら「俺は外で頑張ってきてるのに!」「俺だって手伝って子育てつらいよ!」とヒステリックを起こしてしまい本当に辛いです。我が子は可愛いのに、泣き止まない、旦那も頼れなくて夜になると勝手に涙が出てきます。赤ちゃんの頻回授乳がおわり寝てくれるようになればこの辛さも楽になるのはわかってるのに、死んじゃおうかなとか思い始めてきています。待ち望んだ子なのにこんなにつらいと思わなかったです。妊娠前は喫煙者でずっと辞めていたのにいま吸いたい衝動がすごく、そのうち吸ってしまいそうで、母親の自覚が足りていないのも嫌になります。不快になられた方申し訳ありません。

    +115

    -2

  • 768. 匿名 2020/10/29(木) 09:58:38 

    >>705
    ありがとうございます!

    +1

    -1

  • 769. 匿名 2020/10/29(木) 10:00:08 

    今、2ヶ月の赤ちゃんを混合で育てています。だいたい3時間ごとの授乳で母乳→ミルクの流れです。ミルクは60〜80mlで母乳は10〜20mlです。最近体重の増加が緩やかになってきてしまって。これでは足りないんでしょうか?ミルク足すと母乳出なくなると聞きました。いっそのこと完ミにするか悩んでいます。

    +5

    -1

  • 770. 匿名 2020/10/29(木) 10:00:23 

    実家や義実家が新幹線、飛行機の距離の方ー!
    今年は帰省どうされますか?

    +4

    -1

  • 771. 匿名 2020/10/29(木) 10:01:31 

    今まで混合だったけど今朝からいきなり母乳を嫌がって左右変えても体勢変えても嫌がって泣く。ミルクをあげたらすんなり飲んでくれた。これが母乳拒否か、、、急に拒絶されて悲しくなった(._.)

    +7

    -1

  • 772. 匿名 2020/10/29(木) 10:01:45 

    >>688
    同じく9ヶ月で、テレビでYouTubeの英語の歌ずっと流してます。
    英語の英才教育や…って正当化して罪悪感を感じない振りしてますw

    +8

    -7

  • 773. 匿名 2020/10/29(木) 10:02:17 

    予防接種デビュー!初めて赤ちゃんを1人で車乗せて外出できた!母レベルアップした気がする!運転もしばらく控えてたから久々だったけど無事行って帰って来れた自分を褒めてあげよう…

    +49

    -1

  • 774. 匿名 2020/10/29(木) 10:03:12 

    >>6
    入院前に母乳パッドを多めに買いましたが結局母乳が滴ることもなく開封してません。人によると思いますが、もし出るとしても後から買い足せるし、サンプルでもらえる物で十分かと思います。

    +21

    -1

  • 775. 匿名 2020/10/29(木) 10:04:25 

    >>373
    野菜の出汁ですか?
    出汁はとったことないですが基本離乳食の冷凍は1週間で使い切るようにしてます。
    離乳食が心配で離れて泣いちゃう時期なら赤ちゃん用の出汁も売ってるから使ってみてもいいかも!

    +3

    -1

  • 776. 匿名 2020/10/29(木) 10:05:12 

    今日から離乳食始めるよー!
    どんな反応するかドキドキ♥

    +16

    -1

  • 777. 匿名 2020/10/29(木) 10:05:41 

    >>770
    帰りたいけど、町に病院がひとつしかない位の田舎。地元で罹患した人は仕事はクビになり引越すことになったと聞くので、万が一を考えると帰れないです。

    妊娠中も産後も家族に会えてないので寂しいな。

    +8

    -1

  • 778. 匿名 2020/10/29(木) 10:06:12 

    来週で7ヶ月になります!
    ~5ヶ月の記憶がほとんど無いくらいその時期は辛かったけど、生活リズム整ってきて昼寝も就寝もほぼ決まった時間にしてくれるようになって、余裕とまではいかないけどなんとか前よりは落ち着いて子育てできてる…はず
    最近お座りやずりばいも出来るようになって、成長も嬉しいな~

    +11

    -1

  • 779. 匿名 2020/10/29(木) 10:07:08 

    >>767
    実家には頼れないですか⁇サポートしてもらえるなら赤ちゃんと一緒に帰った方がいいです
    旦那さんはもうほっときなさい。いい大人なんだから自分のことは自分でできるでしょう。
    今すぐ貴方は実家に電話してこういう状況だということを泣きながらでもいいから伝えて

    +97

    -1

  • 780. 匿名 2020/10/29(木) 10:07:54 

    赤ちゃんが便秘の方いますか?
    現在生後7ヶ月で離乳食を始めた時期から便秘で1週間に1回しか出ません。離乳食の食べは良くなくて月齢目安の半分も食べません。病院では母乳の出が悪く飲んでるようで飲めてない。だから便秘かもと。ミルクはあげてますか?って言われたけど哺乳瓶も拒否で生後3ヶ月ごろから完母です。体重も現在9.4キロですが8月に受診して測ってもらった時が9.2キロで増え具合が良くないと指摘されました。

    今は座薬や浣腸で出してますができれば普通に出してもらいたい、、。綿棒浣腸、のの字マッサージ、ヨーグルトをあげるなどしてますがイマイチです。あれをやったら改善したよ!っていうものがあれば教えていただきたいです。

    +6

    -1

  • 781. 匿名 2020/10/29(木) 10:09:51 

    旦那が腰が痛い、風邪ぎみだと体調不良アピールしてくる
    寝不足な時に言われるとイラッとするので、全部「陣痛より辛くないから」で返してる

    +30

    -1

  • 782. 匿名 2020/10/29(木) 10:10:11 

    他のトピで、
    「温度設定できるケトルは便利!ミルク作るのに60度で沸かしてるよ♪」みたいな人がいて正気か!?ってなった
    産院とかで
    必ず沸騰させたお湯を使うこと、70度以上のお湯でミルクを溶かしてから冷ますこと
    を教えてもらわなかったのかな…

    +22

    -1

  • 783. 匿名 2020/10/29(木) 10:11:35 

    >>6
    皆さんが沢山挙げてくれているので私からはアドバイスですが…
    この挙がってるものを妊娠中に目星つけてAmazonのお気に入りに入れておくと、産後必要な時にすぐ買えて良かったです!
    産後は忙しくて調べたりする時間がなかなか取れないので💦

    かわいい赤ちゃんに会えるの楽しみですね🎵

    +23

    -1

  • 784. 匿名 2020/10/29(木) 10:11:47 

    >>577
    母乳が出るなら頑張りたい気持ちわかるよ〜
    「完ミにしたらこの辛さから解放されるだろうけどでも出てるし…」って何度も思って、完ミに切り替えられなくて情緒も不安定だった。大変だったけど1ヶ月経つ頃には子どもも私も慣れてきて、夜は寝てほしいからミルク足すけど日中は母乳だけでいけるようになったよ。
    搾乳はできるときにとって冷蔵ストック、気持ちに余裕があるときに直接飲ませる練習、しんどければ1日1〜2回ミルク足しても大丈夫だよ。倒れないようにね。

    +3

    -1

  • 785. 匿名 2020/10/29(木) 10:13:37 

    来月で1歳。卒乳できません!

    +4

    -1

  • 786. 匿名 2020/10/29(木) 10:13:40 

    >>767
    大丈夫ですか??めっちゃ辛いですよね。本当によく頑張っておられると思います。気持ち、すごくすごく分かります。
    ご両親や行政に頼れそうにないですか??
    もし無理or依頼するのもしんどい、であれば、
    せめて料理はお惣菜、掃除は赤ちゃんが触れそうなもの等最低限で全然いいと思います。
    それで旦那さんがヒステリック起こそうが何だろうが無視しましょう。
    まずはママの心と体を整える事が先決です。そうすれば赤ちゃんにも伝わっていきます。

    根性論になってしまうかもしれませんが、
    辛さは今だけです!
    1年後も2年後も今のままでは絶対ないです!!!
    1人じゃないですよ!!!!

    +61

    -1

  • 787. 匿名 2020/10/29(木) 10:15:37 

    >>780
    離乳食にミルクを混ぜて摂取させる
    オリゴ糖、オレンジやみかんを食べさせる
    うつぶせ、足の体操をする

    +7

    -1

  • 788. 匿名 2020/10/29(木) 10:16:45 

    >>688
    私は家事をしたい時30分くらいとお風呂上がりに自分が髪を乾かす間だけ見せてます。
    普段からつけておくと食いつかなくなると思うので、ここぞという時のテレビ様にしています。

    +7

    -1

  • 789. 匿名 2020/10/29(木) 10:17:36 

    >>525
    ありがとうございます、今のストック終わったら徐々に固めにしていこうと思います♪

    +1

    -1

  • 790. 匿名 2020/10/29(木) 10:17:55 

    最近つかみ食べが上手になってきましたが、おやきなど大きいまま渡すとそのまま全部詰め込み、噛みちぎるということができません。
    一口に切って渡してますが、これだと噛みちぎることを覚えられませんか?
    一口に切ったものも、何個か置いたら全部詰め込みます。
    なので一口ずつ出してますが、これも覚えられないですよね…。
    どうしたら上手に食べられるようになりますか?😭

    +2

    -1

  • 791. 匿名 2020/10/29(木) 10:18:17 

    今朝のグッドラックに、ぶどうを詰まらせて麻痺が残っちゃった男の子とご両親が出てて、事故が起きる前の1歳の頃の笑顔が可愛くて、つらかった。
    何事もなく大人になるのって奇跡なんじゃないかとすら思ったよ。

    +45

    -1

  • 792. 匿名 2020/10/29(木) 10:19:46 

    >>619
    すごい!!笑
    私も3500と言われていてほぼ4000でした

    +4

    -1

  • 793. 匿名 2020/10/29(木) 10:20:11 

    もうすぐ3ヶ月になります!!
    上2人男の子に続き3人目も男の子!!
    大変だけど可愛いです(^^)
    しかし、産後お腹の出がやばいです……
    2人目より酷い気がします……
    皆さん、産後ダイエットどうされてますか?

    +4

    -1

  • 794. 匿名 2020/10/29(木) 10:21:34 

    >>18
    18です。たくさん返信いただき嬉しいです!お風呂あがりに泣くのさ「あるある」なんですね。少しホッとしました。
    なるべく体を近づけてあやす、暖かい場所で着替えさせる、最終的には諦めてだっこ→ミルク…など色々やってみます。赤ちゃん時代は人生のほんの短い時期ですもんね。あまり深刻に悩まないようにします!

    +4

    -1

  • 795. 匿名 2020/10/29(木) 10:21:56 

    >>91
    生後4ヶ月です、田舎です
    散歩は晴れた日はできるだけ毎日30分ぐらい
    週に1回程度は買い物やショッピングモールに行く(平日)
    実家も週1で行く
    友人は子持ちの友人としか会ってません!子持ちの子たちはみんな遠出とかしてないし外出も気を使ってそこまでしていないみたいなので

    アクティブな友人に「会いたい!」って言われてますが最近よく旅行に行ってるみたいなので躊躇ってます…

    +17

    -1

  • 796. 匿名 2020/10/29(木) 10:22:09 

    >>574
    うちの子も吐き戻し多いです。授乳時間も両乳で計10分くらい。もうすぐ2ヶ月ですがまだ1日に何回もします。今日も夜中授乳の後に吐き戻しして、私も娘も着替えました(^^;)ゲップ出てもするので、飲み過ぎかな〜と思います。時間短くても飲み取れるくらい母乳の出がいいのかもしれないですね!もう少ししたら減ると信じてます…。

    +4

    -1

  • 797. 匿名 2020/10/29(木) 10:22:27 

    よく話題になっていた噂のホワイトソース作りました!
    低月齢の頃は???と思っていて、離乳食中期には小麦アレルギーで作れず、後期で小麦の症状がほぼないことがわかって少しずつ試しているところでやっとホワイトソースにたどり着きました!
    それだけでもすごく嬉しいけど、子どもがパクパク食べてくれたから、更に嬉しい!
    考案した方は見てないかもしれませんが、前トピでレシピ貼ってくれた方ありがとう!
    美味しすぎて大人用も作ってみようと思っています☺️

    +6

    -1

  • 798. 匿名 2020/10/29(木) 10:23:18 

    >>767
    それは辛いです!

    産後すぐに豚の角煮作って、なんてふざけんな!
    産後1ヶ月は母親は家事をせず赤ちゃんと自分のことだけ考えるべき
    本来なら旦那が大変だろーがサポートすべき事、世のお母さんは1人じゃなくてちゃんと周りにサポートしてもらってるし、簡単にやってきてる訳じゃない!!!

    って私が代わりに767さんの旦那に言いたい!!!

    産後はホルモンの影響でメンタルやられるし767さんが心配です。ネットに吐き出すのも良いけど実家に頼ったり、自治体の方に相談してみてはどうでしょうか?市役所に電話して育児の相談したいです。って言えば繋いでくれるかと思います

    +66

    -1

  • 799. 匿名 2020/10/29(木) 10:23:20 

    >>767
    毎日お疲れ様です。私も新生児期は記憶がないくらいしんどかったです。
    旦那さんは産後の辛さを理解してくれない人なんですね…ご飯なんてコンビニでも惣菜でもなんでもいいんですよ。白米だってレンチンできるものを代用することもできます。大人のことは大人自身でやってもらえませんか?せめてご飯だけでも…
    洗濯も掃除も毎日やらなくても死なないけど、ママは食べて寝ないと倒れるので、手軽に食べられるもの(シリアルやスティックパン)を用意しておくと少しは楽ですよ。
    赤ちゃんが夜中泣いたとき、授乳だけでなく手を繋いでくっつくとそのまま寝たりもしました。市の助けを借りたりして、どうにか死ぬことだけはしないで。ここでいつでも話は聞きますよ。

    +43

    -2

  • 800. 匿名 2020/10/29(木) 10:23:26 

    ギャップのくまさんタイツもらったけど、大きいかも…タイツが大きいってまくれないし履けないかな😢

    +2

    -1

  • 801. 匿名 2020/10/29(木) 10:23:35 

    >>767
    毎日家事・育児お疲れ様です!!!
    わたしは里帰り出産で1ヵ月はひたすら赤ちゃんのお世話だけだったので本当偉いです!!

    見た感じ旦那さんは育児に協力的じゃないですね‥
    ごはんは作れる時に作り置きするとかスーパーでお惣菜買ったりデリバリーも一つの手だと思います!手を抜ける所は抜きましょ☆

    実家は頼れそうですか?もし頼れそうなら2〜3時間くらい赤ちゃん預かってもらうか見ててもらってその間に自分は寝るだの映画見るだのリフレッシュしてみるはどうですか?

    +28

    -3

  • 802. 匿名 2020/10/29(木) 10:24:49 

    >>767
    退院した日に豚の角煮?!
    人の旦那さんだけど殴りたくなるわ…。
    今までよく頑張ってきたね。

    ご両親が頼れそうならご両親に電話して、無理なら役所の子育て支援課みたいなところに電話してみるといいよ。
    保健師さんの新生児訪問を早めてもらって、使えそうなサポートを紹介してもらうのも1つだと思う。
    ご両親を頼る時や行政のサポート使うときは手配してから旦那さんに事後報告がいいと思う。
    そうじゃないと「そんなのいらないだろ」って言われる可能性があるから。

    +76

    -1

  • 803. 匿名 2020/10/29(木) 10:26:13 

    >>770
    うちは飛行機の距離で、年末帰省予定です。私の父が病気で長くないかもしれないので、孫に会わせたくて。
    私が住んでいる所より、お互いの実家の方が感染者が多いので不安もありますが、しっかり予防しようと思います。インフルの予防接種も受けてます。
    夫の実家で毎年親族の集まりがありますが、それが中止になって欲しい。

    +8

    -2

  • 804. 匿名 2020/10/29(木) 10:26:50 

    7ヶ月の息子^^
    さっきテーブルでつかまり立ちしてびっくり(°_°)
    まだハイハイもしていないのに!
    ゆっくり成長してね♡♡

    +6

    -1

  • 805. 匿名 2020/10/29(木) 10:27:23 

    >>472
    付き合いもありますもんね。うちは楽しみにしてるみたいです(泣)

    +1

    -1

  • 806. 匿名 2020/10/29(木) 10:27:40 

    >>688
    日本小児科学会でも2歳まではテレビは控えた方がいいと言ってるみたいですし、見せなくていいならそれが一番かもしれないけどワンオペだとちょっと難しいですよね‥。

    うちは夕方遅くの時間は睡眠に影響することを考えて夕食を準備する間はつけてます。

    1時間程度ならいいという専門家の意見もネットに記載されていたりするし時間を決めての利用なら許容してもいいのではないでしょうか。

    +15

    -1

  • 807. 匿名 2020/10/29(木) 10:28:06 

    >>763
    上の子は遅くて6ヶ月、下の子は早くて4ヶ月になる前にしてました。

    +3

    -1

  • 808. 匿名 2020/10/29(木) 10:28:21 

    >>688
    見せてるというか昼は賑やか夜は静かって区別をつけるために垂れ流しにして、子どもには見せないようにしてる。自分もほとんど見てないけど音だけ聞いてるって感じ。
    低月齢のねんね期だけど、月齢上がったら消さないとだめなんだろうな…

    +13

    -4

  • 809. 匿名 2020/10/29(木) 10:29:35 

    >>487
    月1でも育児で疲れてるとイラッとしますよね。わかります!ケンカってどんなかんじですか?うちは静かに話すように言い合ってます(笑)

    +1

    -1

  • 810. 匿名 2020/10/29(木) 10:30:47 

    >>767
    旦那さんの食事のリクエストは無視しましょう。というか、あなたのリクエストを旦那さんが叶えてあげるのが普通です。あなたは今、満身創痍なんですよ!
    実家、親戚、お友達、行政など頼りやすいところに頼ってください。一人でなんとかしようとしないで!

    +60

    -1

  • 811. 匿名 2020/10/29(木) 10:31:01 

    >>495
    毎日だと大変ですね。うちは子供産まれてから、夫婦の関係が変わってきました。

    +2

    -1

  • 812. 匿名 2020/10/29(木) 10:31:51 

    >>785
    保育園の予定とかないならまだ断乳しなくていいんじゃない?

    +3

    -1

  • 813. 匿名 2020/10/29(木) 10:33:27 

    >>608
    営業だと接待飲みも多いですよね。我慢したいと思います!レスありがとうございました。

    +1

    -1

  • 814. 匿名 2020/10/29(木) 10:33:43 

    >>800
    履かせて写真だけ撮るとか?
    小さいうちに着せるとより一層可愛いよね。

    +2

    -1

  • 815. 匿名 2020/10/29(木) 10:34:13 

    4ヶ月。寝返りが出来るようになってから、夜ベビーベッドの柵にぶつかって何回も起きるようになった。目は閉じているから寝ぼけているんだろうけど、その度にトントンして寝かしつけるの大変…。そろそろ添い寝に変えた方がいいのかなぁ。

    +6

    -2

  • 816. 匿名 2020/10/29(木) 10:34:16 

    >>6
    賛否あると思うけど、お風呂の時に使う首浮き輪!
    ぷかぷか浮いてくれるので、その間に身体洗ったり上の子を洗ったり出来て良かったです!
    (何があるか分からないから目は離さないけど)

    +7

    -14

  • 817. 匿名 2020/10/29(木) 10:34:17 

    >>767
    読んでいて涙が出てきました。
    辛いですよね。本当に辛いですよね
    ただでさえコロナ禍で人と会えないのに!!
    旦那さん何やってんの…
    心配です。話を聞いてもらえるだけでもかなり楽になると思います。
    ご両親、友人、知人、誰でもいいです。周りの人にSOSを出してください!!!

    +54

    -1

  • 818. 匿名 2020/10/29(木) 10:35:01 

    お散歩の頻度はどのくらいですか?
    アンケートとらせてください

    週3回以上→+
    週2回以下→-

    最近、お散歩サボりガチだから行かなきゃ…

    +57

    -9

  • 819. 匿名 2020/10/29(木) 10:35:38 

    >>568
    似たような感じ!私はシングルマザーだけどなぜか家賃生活費を払ってくれる謎なおじさんが家にいるって洗脳して過ごしてた

    +30

    -2

  • 820. 匿名 2020/10/29(木) 10:36:11 

    >>685
    5ヶ月からリフレッシュ保育を利用してます。
    今のところ、2回利用して午前中のみです。昼間は抱っこでしか寝ないので心配でしたが、30分でもベビーベッドで寝てくれたのには感動しました!
    送迎入れるとゆっくりできるのは3時間くらいでしたが、それでも貴重な1人の時間を過ごせました。
    迎えに行ったら泣いてましたが、帰りの車で寝たり、帰ってきてからたっぷり昼寝をして、心配していた夜泣きやグズグズは今のところなく安心しました。
    ママさんのリフレッシュの為にも是非利用出来るものはしていいと思います!

    +8

    -1

  • 821. 匿名 2020/10/29(木) 10:36:29 

    >>6
    私はボバラップに助けられました!6ヶ月の今も大活躍です。エルゴも持っていますが、エルゴよりもかさばらず、寝かしつけにも使ってます。ふとんに寝かせる時も出しやすいので、そのまま起きることなく寝てくれてました。
    ちょっとしたお買い物もこれで行ってます。コニーの抱っこひもと悩みましたが、体型差のある夫婦だったので、兼用できるボバラップにしました。
    最初巻くのが難しいけど、すぐ馴れました。
    助産師さんからも、これいいわね!って言われましたよ。
    よかったら調べてみてくださいね。

    +4

    -1

  • 822. 匿名 2020/10/29(木) 10:37:43 

    もうすぐ5ヶ月の赤ちゃんですが、エルゴを嫌がるー
    コニーだとご機嫌だが、そろそろ母の肩と腰は死ぬ😭

    +8

    -2

  • 823. 匿名 2020/10/29(木) 10:38:37 

    2人目7ヶ月の女の子
    上の子に比べたらおっとりさんで癒される
    でも今日は天気が良いから家事したいのにグズグズで抱っこしてもすんなり寝ないから久しぶりにおんぶ紐出しておんぶして家事してる
    今やっと寝た~
    お兄ちゃんが赤ちゃんの時大変で頻繁におんぶしてたこと思い出した
    やっぱり私にはおんぶ紐は神アイテム!

    +3

    -1

  • 824. 匿名 2020/10/29(木) 10:38:42 

    >>688
    ここに書き込む人は見せてないかもしれないけど、普通の家庭はほぼつけっぱなしだと思う
    無音の生活よりは健全じゃないかな

    +11

    -9

  • 825. 匿名 2020/10/29(木) 10:39:12 

    生後9ヵ月の男の子育ててます!!
    最近昼寝も2回に落ち着いて、夜中も起きちゃうけど
    抱っこユラユラで泣き止んでくれます^ ^

    寝起きの顔がむっくむくで可愛いです(笑)
    夜にかけてシュッとしてきます(笑)

    +8

    -1

  • 826. 匿名 2020/10/29(木) 10:39:17 

    >>603
    返信ありがとうございます。
    寝れないって本当に辛いてすよね。
    夫がのび太くん並に寝付きがよく、隣で寝てるのを見ると余計精神的にキツイです。
    夜中寝れないお母さんたちが気軽に集まって、
    眠くなるまでおしゃべりしたり
    家から離れて少しだけ仮眠をとったりできる場所がほしいですね。
    今日の夜はお互い昨日よりよく眠れますように。

    +13

    -1

  • 827. 匿名 2020/10/29(木) 10:40:58 

    >>566
    これ笑えなくない?
    自信ある高齢者の運転ほど危ないことないからね。
    一度でも物損ある人って危ないんだよね。

    しかもこの世代、孫乗せて楽しいとか無責任なこと言うし。

    +16

    -1

  • 828. 匿名 2020/10/29(木) 10:43:22 

    低月齢の頃はデジカメもすぐ手の届く所に置いてたからけっこう撮ってたんだけど、動き回るようになってからは棚にしまってたから全然撮れてない。
    久しぶりに見てみたら一定期間ごっそり抜けてる…。
    デジカメはやっぱりキレイだし、もっと撮っておけばよかった…😭

    +4

    -1

  • 829. 匿名 2020/10/29(木) 10:43:58 

    産後4ヶ月です。ここ最近、旦那へのイライラが止まりません。少し前までは全然そんなことなくて産まれる前と変わらなかったんですが、最近は本当に小さなことでむかついて発狂しそうになります。子どもに対してイライラしてるわけではないし、子育てもそれなりに楽しみながらやっているんですが、、旦那のせいでこんなにむしゃくしゃするのが悔しくて余計むかつく!負のループだ…

    +22

    -1

  • 830. 匿名 2020/10/29(木) 10:44:02 

    2ヶ月です。夜寝かしつけて22時頃からは唯一ひと息つける時間なんだけど、旦那と居ても楽しくない…旦那はYouTubeでゴルフ動画ばっかり見てて会話も少なく、なんかイライラする。結果23時には寝てしまう、育児以外の事がなくて毎日つまんない。。。

    +6

    -3

  • 831. 匿名 2020/10/29(木) 10:45:55 

    >>373
    離乳食はじめの頃はポタージュくらいだから
    裏ごしする時のばす際に野菜スープ(野菜煮込む時に出たもの)使って
    離乳食あげる時に野菜スープ使いたいって時は離乳食売り場にある粉末使ってました!

    冷蔵は作った翌日には使い切って
    冷凍では1〜2週間で使い切るようにしてます!


    離乳食始まるのドキドキですよね、頑張りましょう☆

    +2

    -1

  • 832. 匿名 2020/10/29(木) 10:46:37 

    >>21
    寝返りは5ヶ月ぐらいが標準なので今はまだしなくても大丈夫ですよ~(^^)
    もちろん5ヶ月でしなくても成長は個人差があるからそこまで気にしなくて大丈夫です。

    うちの4ヶ月の息子は体が大きいからか(4ヶ月3日で7,4㎏有り)、2ヶ月で半分寝返りして3ヶ月で完璧な寝返りをするようになりました( ´△`)
    まだ首が完璧にすわってはいなかったので布団に顔を埋めてたりして目が離せず大変でした…(-_-;)

    +9

    -4

  • 833. 匿名 2020/10/29(木) 10:47:15 

    明日で1歳になります。
    生まれたばかりの頃は、おっぱいを飲むのも下手だったし、すぐに泣くし、私も全然眠れないし、子供を可愛く思えないことに罪悪感を感じで、辛くて毎日泣いていたけど、今では可愛くて仕方ないです。
    うちの子になってくれてありがとう。
    0才の君も1歳になる君も大好きです。

    +30

    -1

  • 834. 匿名 2020/10/29(木) 10:48:38 

    >>706
    「赤ちゃんにしか見えない天使が遊びに来てるんだよ」って聞いたことあるので、私はそれを信じてます(^^)

    +7

    -1

  • 835. 匿名 2020/10/29(木) 10:48:44 

    8ヶ月の子を育てています。
    使用後のオムツは缶タイプのゴミ箱に捨てていますが、最近おしっこもうんちも臭くなってきてゴミ箱を開けると臭いがすごいです…
    20リットル前後カートリッジなしのおすすめのゴミ箱ありますかー?

    +4

    -1

  • 836. 匿名 2020/10/29(木) 10:50:13 

    >>770
    車でのんびり帰ります。
    感染予防はしっかりして、人との接触が少ない夜出発の予定です。

    +2

    -1

  • 837. 匿名 2020/10/29(木) 10:50:15 

    >>29
    うちの辺はオムツゴミは無料で各家から回収(透明な袋にオムツだけまとめて家の前に出す)だからオムツ用ゴミ箱便利に使ってるよ
    袋を入れ替えるだけのタイプで、においももれない
    地域事情によって役立ち度が違うんだろうね

    +10

    -2

  • 838. 匿名 2020/10/29(木) 10:53:55 

    >>6
    人それぞれかもしれないけど、私はベビー布団がいらなかったわ〜!それなりのお値段するんだけど、子の寝返りが思ったより早くてベビー布団は短命に終わったよ。あんな小さいのに収まらなかった😂最初から大人用の硬めのマットレスで良かったなと思ったよ。

    +8

    -1

  • 839. 匿名 2020/10/29(木) 10:54:12 

    >>694
    めちゃくちゃわかる。完全個室で1人で寝られるだけでも恵まれてるのにね。眠い眠い言われるとすごいむかつく。スマホ見てないで寝ろと

    +12

    -2

  • 840. 匿名 2020/10/29(木) 10:55:10 

    >>824
    いやいや、無音じゃなくて、話しかけたりしてるんだよ。
    たしかにずーっと話しかけたりしてるわけじゃないけど、子供が遊びに集中してる時は無音でいいんだよ

    +8

    -2

  • 841. 匿名 2020/10/29(木) 10:55:29 

    >>688
    11ヶ月息子がいます
    朝、コレナンデ商会〜オトッペくらいまで付けて
    夕方は、おかあさんいっしょ〜英語であそぼまでつけてます。
    やっぱりEテレはくいつきいいので、家事がはかどりますよね^_^

    その他の時間は、図書館から子ども向けのCDを借りて流したり、ラジオかけたりしてます
    好きな音楽流れるとからだを揺らしてたりするので、個人的におすすめしたいです

    +15

    -1

  • 842. 匿名 2020/10/29(木) 10:55:32 

    >>767
    798です。まだ怒りがおさまらないです

    豚の角煮作って!?豚の角煮作ってだと!!?
    旦那さんは出産をなんだと思ってるんですかね??腹立つわ〜


    新生児の時はほんとに大変なので、つらい気持ちになるのは普通のことです。私も寝不足と不安な気持ちで毎日泣いてました。
    他の人も言ってるけど、少しの間だけでも赤ちゃん預けて睡眠とってください
    そしたら少しスッキリするかと思います

    +47

    -1

  • 843. 匿名 2020/10/29(木) 10:56:34 

    >>466
    うちはコロナが流行った2月以降は一回だけ新人の歓迎会に行きました。それも嫌でしたが直属の部下だし、一次会のみで10時には切り上げてくれたから、まあそれくらいは…元々お酒大好き、飲み会大好きの宴会部長なので我慢してるとは思います。

    +2

    -1

  • 844. 匿名 2020/10/29(木) 10:57:01 

    >>837
    おむつのゴミって有料の地域もあるの?
    うちは普通の生ゴミとか捨てても匂い漏れしない密閉のゴミ箱を使ってるけど、匂いしないよ!

    +3

    -1

  • 845. 匿名 2020/10/29(木) 10:57:52 

    >>568
    ステキです

    +6

    -1

  • 846. 匿名 2020/10/29(木) 10:59:08 

    もうすぐ5ヶ月の娘がいます
    3ヶ月の頃はまだまだ暑かったので夕方にベランダで10分ほどの日光浴くらいしかできず、お散歩やお買い物など1時間くらい出かけるようになったのは4ヶ月になってからでした
    そのことについて、祖母から「人見知りするのはあんたがもっと小さいうちから外に出さなかったからだ」「誰にでも笑う子に育てろ」と責められます
    家ではキャハキャハ笑うし、人見知りも成長の過程だも思うのですが…
    外出が長いと疲れすぎるのか寝つきが悪くなるし、気候を見ながら少しずつ行動範囲や活動時間を広げたいと思うのは親のワガママなのかな…

    +16

    -2

  • 847. 匿名 2020/10/29(木) 10:59:28 

    マイナス魔がいるね。
    こんなトピに全員にマイナスなんて、日々満たされてないんだろうなー笑

    +11

    -5

  • 848. 匿名 2020/10/29(木) 11:00:22 

    服とスタイが微妙な組み合わせだったり、お下がりのスタイ(男の子だけど女の子のもの)着けている時に限って可愛い表情するから、写真がどれも残念…😂

    +25

    -1

  • 849. 匿名 2020/10/29(木) 11:00:32 

    >>6
    役に立ったもの

    ・授乳クッション
    (妊娠中からずっと愛用✨身内や友達が妊娠したらプレゼントしようかと思うくらいわたし的に◎)
    ・プーメリー
    (ねんね期〜現在つかまり立ちでも大活躍☆)

    役に立たなかったもの

    ・ベビーベッド
    (全く寝てくれない、ただの物置化している)
    ・調乳ポット
    (混合からミルクになったけど
    サーモスの水筒で十分、わざわざ買わなくてよかった)

    +5

    -1

  • 850. 匿名 2020/10/29(木) 11:00:57 

    産後は旦那のトイレが長いだけでイライラしてたけど、最近は落ち着いたなぁ

    息子が9ヶ月になって少し気持ちに余裕が出てきたかな

    +6

    -1

  • 851. 匿名 2020/10/29(木) 11:02:12 

    あと5日で5ヶ月なんだけど、数日前から午前3時に目が覚めて5時すぎまでご機嫌でしゃべるようになった…
    調べたらこれも(泣かない)夜泣きらしい
    それまで夜は寝る子だったから落差がつらい

    +15

    -1

  • 852. 匿名 2020/10/29(木) 11:02:58 

    インフルエンザの予防接種どうしますか?
    来月6ヶ月になるので受けることはできるみたいなのですが…。
    小児科に聞いたら、0歳はやらなくて大丈夫、むしろご家族のパパやママは接種してくださいね、と言われました。
    先生に言われた通り受けなくていいのかなぁ。

    +10

    -1

  • 853. 匿名 2020/10/29(木) 11:04:34 

    >>848
    わかるよー。
    汚したりで風呂までもうすぐだしなんでもいいやって着せて上下の組み合わせ変な時に可愛い写真撮れたりあるある笑
    夏の写真なんてほぼ肌着だし😂
    きっと良い思い出になると信じてる!

    +9

    -1

  • 854. 匿名 2020/10/29(木) 11:05:40 

    >>846
    人見知りの話も笑う子になるようにって話もその子の性格によるんじゃないのかね🤔
    聞き流していいかと思います!
    行動範囲もお母さんと赤ちゃんのペースで全然いいと思いますよ!

    +4

    -1

  • 855. 匿名 2020/10/29(木) 11:05:45 

    >>851
    うちも今日朝5時にニコニコで喋っていてびっくりしました。あれも夜泣きなんですね...

    +5

    -1

  • 856. 匿名 2020/10/29(木) 11:06:08 

    >>199
    うちはピジョン!全然洗うの苦じゃない。音はメルシーポットも同じじゃないかな?
    子育てグッズはとにかく使いやすさ優先です!

    +11

    -1

  • 857. 匿名 2020/10/29(木) 11:06:12 

    >>852
    先生に聞いたら今年は受けた方がいいよとのことだったから受けたよ。
    私と旦那も受けます。

    +5

    -1

  • 858. 匿名 2020/10/29(木) 11:06:52 

    >>830
    私は寝かしつけてから読書とか編み物したり映画みたりしてるよー。
    どうせ旦那さん話してくれないならほっといて自分の趣味のことやったらどうかな?

    +7

    -1

  • 859. 匿名 2020/10/29(木) 11:07:21 

    今日はクリームシチューにしよっかなぁ。
    いつも献立悩むんだけど、付け合わせサラダ以外に何かありますか?🥗

    +4

    -1

  • 860. 匿名 2020/10/29(木) 11:07:37 

    >>846
    うちもです。
    暑さで体調崩すよりはよっぽどいいかと。

    それにあまりに人見知りしないと誰にでもついていってしまいそうで怖いので、今のペースでいいかなぁと個人的には思っています。

    +6

    -1

  • 861. 匿名 2020/10/29(木) 11:07:41 

    >>2
    うちも来月22日に1歳になります。
    1年て早いなぁ
    まだねんねの頃は早く遊びたくて仕方無かったけど
    いざハイハイから今現在を一緒にすごしてみてねんねの頃が懐かしいなぁって思う
    でもなにをしても可愛すぎて

    +31

    -1

  • 862. 匿名 2020/10/29(木) 11:08:03 

    7カ月の母です。子供が哺乳類拒否したまま直らない。夜の寝かし付けで添い乳しないと寝れない。
    こんな状態で保育園入れますか?

    +4

    -1

  • 863. 匿名 2020/10/29(木) 11:08:05 

    >>724
    それはちょっとないわ...

    +10

    -5

  • 864. 匿名 2020/10/29(木) 11:08:10 

    抱っこが多いせいか肩と頭が痛い( ; ; )
    抱っこで寝てくれるから、可愛いし手はそんなにかからないけど…

    +7

    -1

  • 865. 匿名 2020/10/29(木) 11:09:00 

    >>847
    ん?いる?マイナスついてないコメントばっかじゃない?

    +5

    -1

  • 866. 匿名 2020/10/29(木) 11:09:13 

    >>754
    返信ありがとうございます☺️

    すごく参考になります✨
    早速Amazonで探してみます❗️

    +2

    -1

  • 867. 匿名 2020/10/29(木) 11:10:45 

    先日第一子を出産いたしました!思った以上に身体がボロボロで起き上がるだけで精一杯です💦
    今はまだ入院中ですが、里帰り無し&ワンオペなので不安ばかりですが皆さんよろしくお願いします!

    +29

    -1

  • 868. 匿名 2020/10/29(木) 11:12:14 

    寝返りしてギャーギャー泣くから元に戻したのに立ち上がった瞬間またコロンとしてひぃーんって。繰り返すからしゃがんで待ってたらもうしないので諦めて立ち上がったらまたコロン…子よ、母ちゃんの膝を弄ぶでない!ww

    +17

    -1

  • 869. 匿名 2020/10/29(木) 11:12:44 

    >>824
    普通の家庭はつけっぱなし!??普通は夕食の準備の数十分とかなんとなくルールがあると思うな。。少なくとも私の周りにつけっぱなしは1人しかいないよ。言っちゃ悪いけどちょっとアレなご家庭だよ。

    +7

    -14

  • 870. 匿名 2020/10/29(木) 11:13:02 

    >>852
    うちは受けません。
    夫と相談して効果が薄いなら受けなくてもいいかなと。

    不特定多数と接触する機会はまだないし、去年もインフルエンザ後半ほぼ出てないし、今年も除菌とマスクで感染対策しっかりされてるからあまり流行らないだろうと予測して。

    +10

    -2

  • 871. 匿名 2020/10/29(木) 11:13:40 

    大きい赤ちゃんが多いのかな?
    小柄ちゃんいますかー?
    うち小さくて、いつも検診のたびに成長曲線から外れないかヒヤヒヤしてます汗

    +5

    -1

  • 872. 匿名 2020/10/29(木) 11:14:36 

    >>859
    昨日ちょうどクリームシチューで私はアボカドと生ハムのサラダにアスパラガスのバターソテーつけました。

    +4

    -1

  • 873. 匿名 2020/10/29(木) 11:15:20 

    >>852
    受けます。
    うちの小児科の先生は0歳児でも摂取した方が良いという考えです。
    この間1回目受けてきましたよー。

    +6

    -1

  • 874. 匿名 2020/10/29(木) 11:16:25 

    すみません、マットについてお聞きしたいです。

    猫を飼っているのですが、子供用に引いておいたジョイントマットを爪とぎでボロボロにされてしまいました。使用前なのに...

    そろそろ寝返りの時期なので改めて買おうと思っているのですが、おすすめはあるでしょうか?

    +4

    -1

  • 875. 匿名 2020/10/29(木) 11:16:50 

    >>814
    うちは小さめだし、冬本番にはもう少し成長してることを願ってときます!でも履けなさそうでも、写真撮っておきます、可愛いですよね😍

    +3

    -1

  • 876. 匿名 2020/10/29(木) 11:17:42 

    >>806
    コメ主です。

    夕方遅い時間を避けて午前中に夕飯準備をするその間だけつけてますの間違えです😅

    +1

    -1

  • 877. 匿名 2020/10/29(木) 11:18:38 

    >>708
    2ヶ月半です。
    うちもほんと一日中泣いてますw母ちゃんゲッソリ。
    最近やっと気づいたけど、うちのはだいたい眠くてぐずってるやつです。
    ポイズンやホワイトノイズ聴かせて落ち着かせて、寝たらラッキー!くらいな感じです。寝てもすぐ起きるし😂
    毎日お疲れ様です!

    +7

    -1

  • 878. 匿名 2020/10/29(木) 11:20:24 

    >>852
    大人は両方受けるんだけど、今年のは痛くなかった!

    痛くないなら受けさせてもいいかなぁ。
    でもまぁ泣くよねぇ‥。

    +3

    -1

  • 879. 匿名 2020/10/29(木) 11:20:24 

    >>38
    青アザは自然と消えていくよ
    赤アザは消えないから、将来レーザーとかで治さないと消えないです

    +1

    -3

  • 880. 匿名 2020/10/29(木) 11:22:03 

    寝てる間に爪切らなきゃだけど私も眠い…

    +10

    -1

  • 881. 匿名 2020/10/29(木) 11:23:27 

    >>852
    私も旦那も子どもも受けるよ。
    人混みに行く予定ないし保育園にも預けないから受けなくても良いのかもと思ったけど…。
    うちも先生に相談しました。

    +2

    -1

  • 882. 匿名 2020/10/29(木) 11:24:25 

    >>7
    もうすぐ7ヶ月なんですが、
    6キロです……

    1450gで産まれたのでこのくらい何でしょうか……
    保健師さんは問題ないと言ってくれましたが
    気になってしまって。

    +10

    -3

  • 883. 匿名 2020/10/29(木) 11:24:36 

    >>848
    可愛く撮れてるのに股のボタン開けっぱなしでオムツ丸見え状態とかよくある!笑

    +22

    -2

  • 884. 匿名 2020/10/29(木) 11:26:17 

    >>41
    ありがとう!!!
    1時間おきにいきなり起きるようになったからなんでかなと思ったらそういうことか!

    +7

    -2

  • 885. 匿名 2020/10/29(木) 11:27:01 

    >>666
    オートミール入りホットケーキ(ホットケーキミックスにオートミール煮たやつ入れて焼くだけ)、牛乳寒天、ふかしさつま芋とかあげてます。市販のものでぼろぼろベタベタにならないのがあれば知りたい。。おやつまで作るの大変(*_*)

    +3

    -2

  • 886. 匿名 2020/10/29(木) 11:27:04 

    >>867
    出産おめでとうございます!そして、お疲れ様です( ᷇࿀ ᷆ )
    お家に戻られてからが大変だと思いますが、今のうちに少しでも寝てくださいね(^-^)

    +6

    -1

  • 887. 匿名 2020/10/29(木) 11:28:52 

    >>852
    赤ちゃんも親も受けたよ。
    私と赤ちゃんは出掛けなかったとしても、夫は毎日仕事行ってるからインフルエンザに掛かる可能性0ではないんだよね。
    来月2回目接種します。

    +7

    -2

  • 888. 匿名 2020/10/29(木) 11:29:01 

    >>846
    11ヶ月です
    うちの義母と発言が重なります。
    義母に、ウチの子どもたちはみんな人見知りしなかった!人見知りするのは人に会わせてないから!
    人見知りするのはあなたのせい!
    的なこと言われましたよ、このご時世なのにまじムカつきましたが
    人見知りどうしよ〜ってその時は追い込まれました。

    友人に「人見知りあるのは普通、親と愛着関係ができてる証拠」と言われて安心したのを覚えています。
    どうか祖母の発言は気になさらないで下さいね。

    外の刺激で夜の寝付きが悪くなったりしますよね、
    子どもの様子見ながらちょっとずつでいいと思います。
    全然親のわがままじゃないですよ(^^)!

    +9

    -2

  • 889. 匿名 2020/10/29(木) 11:29:02 

    歯が4本生えてるんだけど最近歯軋りするようになって本当に嫌😭
    抱っこ中にやられるとひーーーーってなる
    辞めさせる方法ないのかな、こういうのって歯科なのかしら

    +1

    -2

  • 890. 匿名 2020/10/29(木) 11:29:09 

    >>847
    そういう煽るようなコメントやめよう
    スルーしよ

    +10

    -2

  • 891. 匿名 2020/10/29(木) 11:33:28 

    >>871
    うちも細身です。
    離乳食よく食べるけど、その分よく動くからか体重増えません😂
    でも元気だし、先生には問題ないと言われてます。

    +3

    -1

  • 892. 匿名 2020/10/29(木) 11:33:29 

    >>871
    はい!うちの子小さいです👶
    成長曲線ギリギリ入らないくらいで成長中です
    完ミの9ヶ月半ですが、離乳食もびっくりするぐらい食べず、ミルク頼みで成長してます

    +4

    -2

  • 893. 匿名 2020/10/29(木) 11:34:25 

    生後6か月で8kgなんですが、寝返りしない…。立っちしてジャンプが好きです。お座りも最近できそうな雰囲気。寝返りしないでいいのだろうか…

    +7

    -1

  • 894. 匿名 2020/10/29(木) 11:35:12 

    >>770
    帰りません。危ないので。両家共了承済みです。

    +3

    -1

  • 895. 匿名 2020/10/29(木) 11:35:33 

    クーイングもメリーにばかりで私にあまりしてくれなくなった。
    構ってあげる時間が少ないからかな?
    絵本、手遊び、お歌、ジム…何してもあまり笑ってくれないから遊ぶの虚しくなってきた。
    4ヶ月なんだけど、みんな無表情でも遊んであげてますか?

    +6

    -1

  • 896. 匿名 2020/10/29(木) 11:35:58 

    子を抱っこ紐に入れて寝かしつけをしながら化粧することに成功したので、またひとつ母親レベルが上がったような気がする

    +16

    -3

  • 897. 匿名 2020/10/29(木) 11:36:15 

    アルバムに入れる写真を厳選してるんだけど、あれもこれもとなってものすごい数になる😂
    どれも可愛くて選べないよー!!!
    どうしたらいいのー!!!

    +7

    -1

  • 898. 匿名 2020/10/29(木) 11:37:17 

    >>852
    12月に6ヶ月ですが受けますよー
    今季のインフルには効かないかもしれないけど来期のインフルのための抗体を高くすることができるみたい。

    +8

    -2

  • 899. 匿名 2020/10/29(木) 11:38:02 

    >>893
    え!寝返りせずにどうやって立つの?
    すごいね!
    赤ちゃんによって成長って全然違うよね。

    +6

    -1

  • 900. 匿名 2020/10/29(木) 11:38:23 

    >>6
    旦那と買っておいて本当に良かった、なんなら誰かの出産祝いにあげたいと話してるもの。
    メルシーポット!

    +8

    -1

  • 901. 匿名 2020/10/29(木) 11:38:49 

    これから冬になるから感染症対策で児童館いくの控えた方がいいのかな?
    控える➕
    そのまま➖

    +34

    -6

  • 902. 匿名 2020/10/29(木) 11:38:56 

    >>791
    ちょうどその親子のインタビューの最後の方だけちらっと見たんですが、そうだったんですね‥
    誤飲しやすい食べ物や物もたくさんあるし、大丈夫と過信せず、常に子供を注意深く見守らないとですね。いつも家事で忙しくてつい子供から目を離しちゃいますが、気をつけたいです。

    +12

    -1

  • 903. 匿名 2020/10/29(木) 11:40:37 

    現在5ヶ月添い乳で寝かしつけしています。
    そのせいかわかりませんが、夜中何度もオッパイを求めて起きてます。そろそろネントレした方が良いかなー。

    +6

    -3

  • 904. 匿名 2020/10/29(木) 11:40:53 

    >>901
    小児科で聞いたら11月の半ばくらいには行くのやめた方がいいと言われました。
    家でのんびり過ごしてね、とのこと。
    やっぱりコロナに限らず、病気もらう確率高いんだって。

    +16

    -1

  • 905. 匿名 2020/10/29(木) 11:41:13 

    >>899
    書き方が微妙でした。
    支えながら立っちです!

    +3

    -2

  • 906. 匿名 2020/10/29(木) 11:41:48 

    >>856
    参考になりました!
    結果ピジョンにします(^^)
    ありがとうございます!

    +3

    -1

  • 907. 匿名 2020/10/29(木) 11:43:39 

    >>767です。皆さんのコメントが優しくて涙が出てきました。実家は車で7時間かかるため頼れず、義実家は嫌味ったらしく、退院して次の日に一度来てもらったのですが、家事をしてもらっているときに、ここが汚い、あそこも汚かったといちいち報告に来て、混合で育てているため、ミルクをあげているのをみて凄く怒って母乳の素晴らしさについてくどくど説教されもう来ないでほしいと泣きながらお願いしてしまい、どちらにも頼れない状況です。
    ただ、行政のサービスがあるのを忘れていたので、調べて利用してみようと思います。教えてくださりありがとうございます。
    旦那も何言っても頼れないので、もう期待せず無理なものは無理と言おうと思います。本当にありがとうございました。

    +83

    -2

  • 908. 匿名 2020/10/29(木) 11:44:37 

    >>7
    すごい。
    10ヶ月で同じくらいだ。
    離乳食爆食いなのにあんまり増えない。

    +6

    -2

  • 909. 匿名 2020/10/29(木) 11:46:12 

    >>903
    私ももうすぐ7ヶ月の子どもがいます!
    添い乳はしてないけど完母だからか夜中2、3回起きて慢性的にこちらが寝不足に…
    ネントレしようか考えていて、一回チャレンジしてみたけどギャン泣きされて心折れました…
    夜だけミルクも考えたけど作るのも面倒で。苦笑
    ネントレ悩みますよねー。

    +10

    -2

  • 910. 匿名 2020/10/29(木) 11:46:30 

    >>480
    うちも、いないいないばぁ始まると手をバタバタして大はしゃぎです😂

    +5

    -1

  • 911. 匿名 2020/10/29(木) 11:47:01 

    明日やっと旦那が帰ってくる!
    2週間のワンオペつらかった。。
    大人のご飯手抜きできてラクだったけど!

    +15

    -1

  • 912. 匿名 2020/10/29(木) 11:47:57 

    >>480
    わかります!
    あ、そ、ぼ♪ って始まった途端、きゃー!って手叩いて見てるw
    かわいいw

    +13

    -1

  • 913. 匿名 2020/10/29(木) 11:50:15 

    >>911
    おつかれさまです!
    ご主人に甘えて休めるとこ休んでください

    +3

    -1

  • 914. 匿名 2020/10/29(木) 11:51:38 

    >>709
    ありがとうございます(T_T)
    室温はもちろん服の素材や枚数を替えてもダメで、抱っこ紐したら寝てくれました(>_<)

    +5

    -1

  • 915. 匿名 2020/10/29(木) 11:53:56 

    生後二ヶ月、母乳拒否、ミルク飲まない。一回40ミリしか飲まない。もう授乳したくない。

    +11

    -1

  • 916. 匿名 2020/10/29(木) 11:54:25 

    >>877
    たぶんうちも寝ぐずりです(^_^;)バウンサーでもおしゃぶりでもダメな時はもう抱っこ紐です(>_<)しんどいけどほどほどに頑張りましょう(T_T)

    +7

    -2

  • 917. 匿名 2020/10/29(木) 11:54:37 

    >>908
    うちも9か月でそんくらい
    もう体重なかなか増えないよねー

    +4

    -1

  • 918. 匿名 2020/10/29(木) 11:55:03 

    >>912
    あ、そ、ぼ、ぽっぽー🎶
    うちもものすごい勢いで振り返り高速ハイハイしていく笑
    全国の赤ちゃんの心を掴むなんてすごいよね。

    +10

    -1

  • 919. 匿名 2020/10/29(木) 11:56:24 

    みなさん質問です、教えて下さい。
    お子さんのインフルエンザ予防接種は打ちますか?
    生後6ヵ月以上から打てると聞き迷っています。

    +7

    -1

  • 920. 匿名 2020/10/29(木) 11:56:34 

    >>908
    うちも10ヶ月で7.5だった。
    6ヶ月から1キロしか増えてない。
    離乳食めっちゃ食べるのに全然増えないんだけど、どうしたらいいんだ。

    +3

    -1

  • 921. 匿名 2020/10/29(木) 11:57:23 

    >>919
    少し前に同じ質問あったから検索してみたらいいと思うよ。

    +4

    -1

  • 922. 匿名 2020/10/29(木) 11:57:57 

    もうすぐ1歳なんだけど小さめで、80サイズの服がブカブカ。
    これはまさか来年も使えるのか…!?と期待してます。
    1人目だからサイズ感がわからなくて洋服選びに苦戦。

    +4

    -1

  • 923. 匿名 2020/10/29(木) 11:58:48 

    >>358
    私も今日36歳の誕生日です笑

    +19

    -1

  • 924. 匿名 2020/10/29(木) 11:59:19 

    >>921
    失礼しました。確認しました。ありがとうございます!

    +2

    -1

  • 925. 匿名 2020/10/29(木) 11:59:48 

    >>922
    うちも。
    ロンTもレギンスもパジャマも数回折って着せてる。
    来年も着れるならともうちょい買い足そうかと企んでる笑

    +4

    -2

  • 926. 匿名 2020/10/29(木) 12:02:50 

    >>907
    解決したかもですが、見過ごせなかったのでコメント失礼します!
    大丈夫ですか?!心配です。
    人様の旦那様ですが、私が埋めたいくらい腹が立ちますね。
    行政に頼って、旦那さんも第三者に何か言われたら素直に聞くかもしれないので、いろいろ相談してみてください。
    これから赤ちゃんの可愛さ最高レベルがどんどん更新さていくので、それを見るために死んじゃだめです!
    死ぬなら旦那さんを捨てましょう。

    私も完母にしたいなら頻回授乳するように言われて、泣くたびに白目剥きながら授乳してましたが、1ヶ月健診でダントツに育った子どもを見て助産師さんに、泣くたびにあげなくても3時間おきに授乳してればよかったのよ!でもお母さんがんばったね!って言われて泣きました。笑
    もし、授乳間隔が狭いなら間隔を見直してもいいかもしれません。それだけでだいぶ楽になると思います。泣いてあやすのも大変ですが…
    既に対応済みでしたら、余計なお節介すみません。

    +42

    -1

  • 927. 匿名 2020/10/29(木) 12:03:28 

    1才0才の年子育児~
    つかれた!
    どっかいきたい
    1週間くらい無になりたい!

    +20

    -2

  • 928. 匿名 2020/10/29(木) 12:03:44 

    >>9
    うちも9ヶ月ホヤホヤがいます。2人目ということもあり、上の子に負けず性格の面で親方のごとく貫禄出てきました😭離乳食あまり食べませんw
    保育園、審査通ると良いなぁ〜

    +7

    -1

  • 929. 匿名 2020/10/29(木) 12:04:51 

    >>858
    昼間抱っこで寝てる時にドラマ見たりしてるので、夜くらい人と話したいなーと思って(T_T)
    動画見ながら聞き流されるとつまらなくて。小さな事でイライラして自分が嫌です😢息抜きできる新しい趣味探してみます。

    +7

    -1

  • 930. 匿名 2020/10/29(木) 12:06:52 

    >>925
    たくさんあった方がダメージ少なくて来年綺麗に持ち越せるもんね!!
    と、言い訳をして子供服買いあさってしまう…
    小さいだけで可愛い!

    +5

    -1

  • 931. 匿名 2020/10/29(木) 12:08:40 

    >>901
    インフルのニュースを見るようになったら控えるかな〜。予防接種受けるべきか小児科に相談したら、流行ってきたら外出控えてと言われたので。最近乾燥してきたし、そろそろだよね。

    +6

    -1

  • 932. 匿名 2020/10/29(木) 12:09:41 

    >>852
    うちは受けます!
    重症化を避けるためには6ヶ月以降は受けた方がいい、というのが最新の見解みたいです。
    まだところ構わず舐めたりするし、パパママから万が一うつっても重症化にならないのが大事だし。
    お値段は少しするけど、注射は痛くても一瞬で泣き止むし。

    +3

    -4

  • 933. 匿名 2020/10/29(木) 12:10:59 

    5.2.0(2か月)です
    大変すぎて帯状疱疹になりました
    びっくりするぐらい一日が早い!
    3人目は孫感覚っていうのがわかったよ
    ほんっとうに癒しです
    長男にも似てて長女にも似てるから2人が赤ちゃんの頃とか思い出す(不思議なことに長男と長女は似てない)
    口や手をクンクンして幸せ感じてます

    +10

    -1

  • 934. 匿名 2020/10/29(木) 12:11:01 

    >>911
    毎日お疲れ様でございます😭
    私も1人目退院した直後から旦那が県外出張でワンオペでした😭気持ち分かりすぎて、ついコメントしちゃいました‼︎旦那さんにも夜泣き対応してもらって、美味しい物食べて英気を養って下さい😊睡眠大切‼︎ほんと大切‼︎

    +4

    -1

  • 935. 匿名 2020/10/29(木) 12:12:02 

    6ヶ月です。
    これから秋冬の服をもう少し買い足そうとしてるのですが、もうロンパースじゃない方がいいのかな?

    このぐらいの月齢は先を見越してもうセパレート?

    +4

    -1

  • 936. 匿名 2020/10/29(木) 12:12:37 

    >>852
    9ヶ月、先月1回目打ちました。小学生の上の子がいるのもあって病気もらいやすい環境なので打ちました。

    +4

    -1

  • 937. 匿名 2020/10/29(木) 12:13:22 

    >>872
    豪華!!
    やっぱりサラダだけじゃ男の人は足りないよね😅

    +5

    -1

  • 938. 匿名 2020/10/29(木) 12:14:43 

    >>920
    うちも10か月で7.4キロだったよ。
    離乳食めっちゃ食べるけど、その分うんちもめっちゃ出るしハイハイ、つかまり立ち、つた歩きでずーっと動いてる💦
    小児科の先生からは発育に問題ないとは言われてるけど心配になるよね。

    +5

    -1

  • 939. 匿名 2020/10/29(木) 12:14:47 

    >>903
    うちは4ヶ月で夜はベッドで寝るんですが、浅くて隣にいないと起きちゃうし、昼間は抱っこ寝で家事出来なくて
    離乳食始まったらいつ作るんだ!って思って昨日から始めました。
    今日は昨日よりぎゃん泣き少なかったです。
    もっとパパが家事育児してくれたらこんなことしなくてもいいのに…と思いながら私も涙目で見守ってます。
    ねんトレ必要ない環境なら思うように好きな方法で寝かせてあげたいです。

    +4

    -1

  • 940. 匿名 2020/10/29(木) 12:15:11 

    >>935
    10ヶ月ですが、まだロンパース着せてます。
    1歳から保育園なのでセパレートも揃えてますが。

    ロンパースの方が動きやすそうだし、着替えも楽チンだし、抱っこしても服がめくれないし、何より赤ちゃんぽくて好きなんですよね、私が。笑

    +15

    -1

  • 941. 匿名 2020/10/29(木) 12:15:14 

    5ヵ月になったばかりの男の子です!
    離乳食はキリがいいので11月から始めます。

    ハイチェア使っている方何使ってますか?
    ストッケ良さそうなのですが、お値段が高いので迷っています。

    +4

    -1

  • 942. 匿名 2020/10/29(木) 12:16:03 

    >>862
    保育園入園は何月ですか?
    もし1歳近ければ、3回食だしもうミルクはそんなに飲まなくて大丈夫なはず。哺乳瓶拒否でもスプーンとかコップで飲ませてくれるはず!
    昼寝に関しては、保育園では皆コテンと寝るので大丈夫!

    +5

    -1

  • 943. 匿名 2020/10/29(木) 12:17:45 

    >>938
    >>908ですがうちも快便…1日3回は出てます。
    羨ましいw

    成長曲線グラフの下から1/3くらいですよね。
    はみ出ない限り大丈夫なんだろうけど、今後どうなるか…

    +3

    -1

  • 944. 匿名 2020/10/29(木) 12:18:35 

    >>6
    ベビービョルンのバウンサーは貰い物だけどこれがなかったら大変だったと思う!すぐに寝てくれるし、起きてても大人しく座ってくれるし、私がご飯食べてる時とかは足で揺らして遊びながら近くにいられる!
    産後は円座クッションなかったらどこにも触れなかったので、必須。なかったら授乳も出来なかった。
    授乳クッションも必須。赤ちゃんの位置が低いと腰を曲げてジッとしてなきゃいけないから腰やららるよー。
    あとはオムツ替えシートも必須!うんち背中漏れがあった時に、ラグとか布団とかの大物が汚れたら最悪です!
    出産がんばってください!

    +10

    -1

  • 945. 匿名 2020/10/29(木) 12:19:11 

    >>898
    それ、うちの小児科の先生にも言われました。
    なので、来年のためにもうちはインフル打ちました。

    +1

    -1

  • 946. 匿名 2020/10/29(木) 12:19:33 

    夫から風邪うつされました。

    家事と上の子と7ヶ月の娘の世話しながらだから、休めずキツイ。薬も飲めないし。

    風邪持ち込んだ張本人は何もせずに薬飲んでひたすら寝てるだけ。食事も上げ膳据え膳。
    憎たらしい!!

    +21

    -1

  • 947. 匿名 2020/10/29(木) 12:19:50 

    >>724
    0歳児なら、長くても1~2時間が限度だよ。
    テレビに集中しすぎて目の筋力に悪影響とか、一方的な情報で言葉が遅いとかあるし。
    普通のニュースとかつけっぱなしなら子供は興味なくて見ないけど、幼児向け番組は子供が集中して見ちゃうから、時間制限すべきだと思う。

    +11

    -2

  • 948. 匿名 2020/10/29(木) 12:20:27 

    >>913
    >>934
    わー、ありがとうございます!
    ただの独り言書くなや!と思われるかと思ってましたがw嬉しいです😆
    お風呂が寒くて大変でした…
    全裸で着替えさせてましたw

    +4

    -1

  • 949. 匿名 2020/10/29(木) 12:21:32 

    >>943
    羨ましいですよね。
    私便秘なので…( ;∀;)
    カウプ指数が正常だから大丈夫とは言われたけど…気になりますよね。

    +1

    -1

  • 950. 匿名 2020/10/29(木) 12:23:02 

    >>337
    ありがとうございます!私も前は、育児マンガ等見て可愛いーーーって思ってたんですが。笑
    可愛いのはほんの数分です。暗いし写真にも撮れないし報われないですー笑

    +2

    -1

  • 951. 匿名 2020/10/29(木) 12:23:14 

    西松屋ってロンパース70までしか置いてないと思ったら、子供服の方に80のが置いてあってびっくり!
    今まで何十回も行ったのに、なぜ気付かなかったんだろう…
    これってみんな知ってたの?知らなかったの私だけ?😭
    こういうのって日頃から友達と会ってたら自然と耳に入ってたのになぁ…なんて思いました。

    +17

    -1

  • 952. 匿名 2020/10/29(木) 12:24:47 

    >>688
    気にしてなかった!
    無音が苦手で付けっ放しにしてた
    ミヤネ屋とか、子供も私もほとんど見てないけど流れてる…
    消した方がいいの?
    それとも集中して見ちゃう子供番組だけ、見る時間気にしたらいいの?

    +25

    -3

  • 953. 匿名 2020/10/29(木) 12:25:55 

    産まれて2週間の息子がいます。
    最近、おっぱいを嫌がって吸ってくれません。
    皆さんどうでしたか?
    また何かいい方法はありませんか?

    +4

    -1

  • 954. 匿名 2020/10/29(木) 12:26:09 

    LINEオプチャで4月から働きたいから今から保活するって人いるけど遅いだろ…無知すぎる…

    +1

    -17

  • 955. 匿名 2020/10/29(木) 12:27:52 

    >>827
    事故こわいね。

    +1

    -1

  • 956. 匿名 2020/10/29(木) 12:29:00 

    >>198
    おめでとうございます!
    いっぱい写真と動画撮っておいて!
    泣いてると焦るけど、今見返すと一生懸命泣いてる声と真っ赤な顔が本当に可愛いから絶対泣いてるところを動画に収めた方がいいよ!

    +23

    -1

  • 957. 匿名 2020/10/29(木) 12:30:22 

    赤ちゃんのうんちやおしっこ、臭いけど『この子も一生懸命生きて成長してるんだな〜』と思うとめちゃくちゃ可愛い

    +22

    -1

  • 958. 匿名 2020/10/29(木) 12:31:01 

    >>846
    産まれて間もないうちは視力発達してないから!
    場所や人を認識して知らない人に不安になるって大切な過程だよ!七か月のとき児童館に行ったら
    大体1時間くらいタップリ遊んだら疲れてくる頃ですよ〜言われたよ。子供からしたらカーテンの中とかで大冒険してる感じだから頑張りすぎなくていいと思う

    +4

    -2

  • 959. 匿名 2020/10/29(木) 12:31:04 

    >>935
    10ヶ月でまだロンパース着せてます!
    二人目で赤ちゃんっぽさを楽しみたくて。
    セパレートも持っていますが、抱っこしたときに捲れてしまって面倒なのもありしばらくはロンパースメインでいく予定です。

    +8

    -1

  • 960. 匿名 2020/10/29(木) 12:31:19 

    >>927
    3歳0歳の比じゃないですよね。毎日お疲れ様です。たまには旦那さんに二人お願いしてリフレッシュしてくださいね!

    +6

    -1

  • 961. 匿名 2020/10/29(木) 12:31:36 

    >>625
    3日目くらいでそっと横向きに寝ました。仰向けだと腰が痛くて

    +4

    -1

  • 962. 匿名 2020/10/29(木) 12:35:59 

    今日は夫の誕生日。
    誕生日パーティーは土曜日にやろうとケーキ予約したりしてるんだけど、今日もそこそこちゃんと夕ごはん作らないとダメかなぁ。
    昨日ほとんど寝てない&子供も寝てなくて朝からグズグズで、冷蔵庫空っぽだしできたら今日は何もしたくないー。
    許されるならご飯炊いておくからおかずは各自調達するスタイルにしたいよー。

    +13

    -0

  • 963. 匿名 2020/10/29(木) 12:36:36 

    >>791
    そういうニュース見ると預けるのが怖くなる。保育園でもあったよね。

    +10

    -0

  • 964. 匿名 2020/10/29(木) 12:36:54 

    マイナス魔さん、お疲れ様です

    +12

    -1

  • 965. 匿名 2020/10/29(木) 12:37:42 

    >>826
    やっと朝8時に子供が寝て、私も少しだけ寝ました。
    これから毎日こんな感じだったら病気になりそうです…
    本当に、気軽に集まれる場所があればすごく助かるのにって思います。
    今日はお互い夜しっかり寝られますように。
    お祈りしておきます!

    +9

    -0

  • 966. 匿名 2020/10/29(木) 12:38:12 

    >>17
    私は搾乳器結構使ったよー!
    娘が今3ヶ月なんだけど、初めの頃はおっぱいちびちびしか飲まなくてすぐ寝ちゃう子だったから、胸が張った時に搾乳器で絞ってから指で出し切って冷蔵庫にそのまま保存してたよー!
    軌道に乗ってからは、私が薬を飲むことがあって母乳ストップになった時に搾乳器あると便利だったよ

    まぁなくてもなんとかなる物だけど、あったら助かるアイテムだと思う

    +27

    -0

  • 967. 匿名 2020/10/29(木) 12:40:13 

    >>954
    いやまだ間に合うとこあるよ

    +6

    -0

  • 968. 匿名 2020/10/29(木) 12:42:09 

    寒くなって末端冷え症出てきちゃってオムツ変える時申し訳ない💦
    自分の首で温めてからやるようにはしてるけど忘れて触っちゃって鳥肌立たせてしまった

    +9

    -0

  • 969. 匿名 2020/10/29(木) 12:42:31 

    夜間断乳したいけどタイミングが分かりません。3回食をもりもり食べられるようになってからですか?完母で夜中に2.3時間毎に授乳しています。そろそろ夜通し寝てほしい...

    +3

    -0

  • 970. 匿名 2020/10/29(木) 12:43:14 

    >>844
    うちの辺はゴミ専用の袋購入で有料なんです💦専用袋じゃないと回収してくれない

    オムツ(赤ちゃん、介護どっちも)は専用の袋に入れずに回収してもらえます

    +5

    -1

  • 971. 匿名 2020/10/29(木) 12:44:03 

    >>962
    旦那さんはお酒飲む人?
    普段より高いお酒とおつまみ買っておいてあげるとかはどうかな?
    私なら嬉しい(笑)

    +4

    -0

  • 972. 匿名 2020/10/29(木) 12:45:15 

    二重から一重になることってあるんですか??
    生後4か月で急になりました笑

    +6

    -0

  • 973. 匿名 2020/10/29(木) 12:46:18 

    >>198
    おめでとうございます!
    私も1日目は全く寝れなくて、2日目の夜に久しぶりにぐっすり寝れて3日目の朝に経験したことのない爽快な目覚めで朝を迎えたことを思い出した!
    赤ちゃんには毎日毎日全てに感動だよね
    ちっちゃい手足に柔らかいかかと、鼻のぷつぷつ、背中の毛、頭も体も何もかも柔らかくて、触れるのが怖かったなぁ☺️
    上の方も言われてるように面倒くさがらずに写真と動画、これでもかってほど残した方がいいよー!
    あとは旦那さんが写真撮るタイプじゃないと、旦那さんと赤ちゃんの写真ばっかりになるから、頼んででも2人の写真撮ってもらって!私ほぼ自撮りの写真しか残ってない😅
    長くなっちゃった!育児楽しんでくださいね!

    +12

    -0

  • 974. 匿名 2020/10/29(木) 12:47:10 

    >>264
    そんなのあるんだ!要チェックだね!

    +6

    -0

  • 975. 匿名 2020/10/29(木) 12:47:30 

    >>907
    もうコメント締めてる感じなのにすみません。元コメ読んでこっちも読んで本当に涙が出そうになりました…。旦那と義実家に怒りしか沸きません。そんな状況、普通じゃないよ。新生児期の大変さここの皆は分かってるし、その上でコメ主さんの状況がありえないというのが総意だと思います。本当に心配です。皆あなたの味方です。ネットの向こう側なので直接助けになれないのがもどかしいですが。。
    散々コメント付いてるし本人も仰ってますが、行政頼ってくださいね。助けになるサービスを調べてとかでもいいのかもですが、今の精神状態だと私が利用してもいいのだろうかとか悩んで一歩踏み出せない可能性もあるかなと思いました。とりあえず母子課みたいな所に電話して状況を説明して助けを求めてください。そしたら適切な対応してくれると思います。保健師訪問早めたり、産後ケア施設があれば案内してくれたり。出産した病院でも大丈夫です、場合によっては行政と連携取ってくれます。
    旦那さんに無理なものは無理と言う、やってみてくださいね。だって無理だもの。旦那より、まずはコメ主さんの心と体の健康とお子さんが第一です。
    綺麗事に聞こえるかもですが、赤ちゃんこれからどんどん可愛くなります。頼れる物を頼って乗り切りましょうね。返信いりません。休める時があったら体を横にして、ご自愛くださいね。

    +50

    -0

  • 976. 匿名 2020/10/29(木) 12:49:03 

    ミッフィーボンボン(大)が欲しい
    けどまだ11ヶ月だから早いかなぁ…

    +12

    -0

  • 977. 匿名 2020/10/29(木) 12:49:11 

    >>951
    わかる!私も一人目の時にロンパースに気が付かず早くセパレート買っちゃってたよ
    しかも入り口入るとセパレートが可愛く見えるんだよね😉
    配置がもっと分かりやすくしてくれるといいのにね🥺

    +11

    -0

  • 978. 匿名 2020/10/29(木) 12:49:41 

    昼寝の時間が少ないと寝つき悪くなることってありますか?

    +6

    -0

  • 979. 匿名 2020/10/29(木) 12:50:47 

    義母に、保育園見学に行って、そこは毎週水曜日にお弁当の日なんですーと話した。

    毎週1回ならいいじゃない。私のときは、幼稚園は毎日だったわよ。と言われた。

    専業主婦の義母に言われてもと何かモヤモヤ。

    +23

    -0

  • 980. 匿名 2020/10/29(木) 12:51:47 

    10ヶ月で離乳食の例えですが、これって適量ですか?
    ・お粥90、納豆15、野菜スープ50、おやき20、バナナヨーグルト30
    ・パン30、シチュー70、おやき30
    いつもこんな感じで完食するんですが、こんなもんですか?
    ミルクは15時と寝る前だけです。
    なんかもうわからなくなって、合ってるのか不安になってしまって😂

    +1

    -1

  • 981. 匿名 2020/10/29(木) 12:53:12 

    2ヶ月の女の子です。抱っこで寝かしつけやゲップさせる時に自分もウトウトしてしまう時があります。窒息させないかいつもヒヤヒヤします。すごく怖いのに睡魔に襲われて情けないです。

    +8

    -0

  • 982. 匿名 2020/10/29(木) 12:54:04 

    >>96
    夜眠れてますか?
    3人目8ヶ月ですが今回がいちばん体がきつくないです
    一人目難産の完母で産後一年半体調不良
    二人目普通で完母でそこそこ良好
    三人目安産で完ミ 一度も体調崩さず
    そして三人目は日々の育児で自分の体力もついてるし夜寝てくれるのが大きいと思います
    私は珍しいパターンなのかな

    +8

    -0

  • 983. 匿名 2020/10/29(木) 12:55:58 

    >>962
    期待してたらかわいそうだから、私ならいつも通りだよ!ってメールだけしておく!コンビニスイーツくらいなら買っておくかも

    +6

    -0

  • 984. 匿名 2020/10/29(木) 12:57:57 

    >>251
    うちも7ヶ月半で突然の拒否
    理由は不明で…
    先生には体重極端に減らなきゃいいよーと言われ、時間多少ズレても食べるときに食べるだけ(2口とか…)続けています
    たまーに結構食べる時もあり、割り切ってやっています
    焦りはじめて私の髪の毛がごっそり抜けたので…気長にやりましょう!体重増えてるなら大丈夫ですよ

    +8

    -0

  • 985. 匿名 2020/10/29(木) 12:58:35 

    >>983
    自己レス、冷蔵庫空っぽなのか
    それなら誕生日だし、好きなものチョイスしてきてで良いと思う!

    +7

    -0

  • 986. 匿名 2020/10/29(木) 13:00:30 

    >>979
    お母さんの時はどうでしたか?
    なんて言いましたか私?って感じですね。
    ハイハイって聞き流しましょう!
    イラッとしますね。

    +7

    -0

  • 987. 匿名 2020/10/29(木) 13:01:03 

    指しゃぶりしながら寝ちゃった
    私も寝たいけど家事や自分のことしたいんだよね…

    +13

    -1

  • 988. 匿名 2020/10/29(木) 13:01:29 

    >>871
    はーい!7ヶ月で6.7kgです
    生後3ヶ月の友人の子供と体重がほぼ同じでした笑
    かなりよく動いて、離乳食もよく食べ、うんちも出ていますし
    小児科の先生には心配ないと言われているので、気にしていません☺️ゆっくり成長を見守ります!

    +6

    -0

  • 989. 匿名 2020/10/29(木) 13:01:53 

    >>824
    うち付けっ放しだ
    ちょっとアレな家庭認定されるのかな😂w

    +23

    -1

  • 990. 匿名 2020/10/29(木) 13:02:04 

    母乳の分泌過多で、低月齢の時は射乳の勢いと量でむせ込んで吐いたり、吐いた拍子に鼻からも母乳が出てきて泣かせてしまったりとかなり苦労した右乳でした。

    6ヶ月がすぎた今はスムーズに飲めていた左乳の分泌が足りなくなってきているみたいで、右乳に助けられてます。

    朝は100ml搾乳して捨ててからの授乳でないと飲ませられなかったり、母乳パットがずれてて朝からびしょびしょに濡れていたりとうんざりすることも多かったですが、こんな乳でも乳腺炎にもならなかったしここまで娘を大きくしてくれてありがとう、あと半年くらい細々とお世話になりますと感謝。

    +23

    -0

  • 991. 匿名 2020/10/29(木) 13:02:15 

    自分の朝の歯磨きを忘れて最近、昼間に気付く。
    あり得ないよね😱

    +20

    -0

  • 992. 匿名 2020/10/29(木) 13:04:09 

    なんか子供の服がいまいちうまく買えない。いつも気持ち大きめ買っちゃって、後悔…だらしない感じになっちゃったかなー

    +15

    -0

  • 993. 匿名 2020/10/29(木) 13:04:41 

    >>964
    綺麗にマイナスついててすごいね💦

    +8

    -0

  • 994. 匿名 2020/10/29(木) 13:05:10 

    >>979
    私なら仕事しながらだと大変ですーって言っちゃうわ

    +8

    -0

  • 995. 匿名 2020/10/29(木) 13:06:13 

    >>991
    私も今から磨きます…
    昨日も昼頃磨きました

    +9

    -0

  • 996. 匿名 2020/10/29(木) 13:06:47 

    >>989
    つけっぱなしな家庭がってよりも、普通の家庭はつけっぱなしと思い込むのはちょっとやばいと思うよ

    +7

    -3

  • 997. 匿名 2020/10/29(木) 13:07:27 

    昨日は、夜中も寝れずに眠い!
    でも、再放送でやってる花嫁のれんをどうしても観たいから
    寝れない💦

    +2

    -0

  • 998. 匿名 2020/10/29(木) 13:09:25 

    昨日、やっと寝てくれたと思った時に

    旦那のバカデカイくしゃみで泣き出して何とも言えない感情になった!

    くしゃみって静かにできないのかな?

    +29

    -0

  • 999. 匿名 2020/10/29(木) 13:09:40 

    >>613
    私も6歳の息子が赤ちゃんの時は乳児湿疹から始まりアトピー性皮膚炎で皮膚科通いでした。
    顔がブツブツ、関節のところが痒くて泣かれたり辛かったです。
    でもアトピー性皮膚炎も大きくなるにつれて良くなってきました!こういう例もあるので今は出来ることをやってあげてください。
    7ヶ月の下の子は今のところ少し肌荒れです😅
    赤くなってると可哀想ですよね😢

    +4

    -0

  • 1000. 匿名 2020/10/29(木) 13:10:47 

    >>58
    女の子も可愛いから…笑そんな言い方しないで欲しいんだけど…

    +12

    -20

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード