ガールズちゃんねる

子育て中のスマホが止められない

278コメント2020/10/29(木) 19:02

  • 1. 匿名 2020/10/27(火) 09:21:09 

    おはようございます。
    私は専業で1歳8ヶ月の息子がいます。
    息子と過ごしている時にどうしてもスマホをさわってしまいます。
    一緒に遊んでいる時のかわいい表情をすぐ撮れるように持っているのですが、ついついインスタや調べ物やガルちゃんをしてしまいます。
    子どもの遊びに私が飽きてしまうのが原因かなとも思ったりするのですが、どうすればいいかわかりません。
    みなさん子育て中のスマホ対策どのようにされていますか?

    +734

    -29

  • 2. 匿名 2020/10/27(火) 09:22:06 

    小さい時の子供の無邪気な姿を観れるのは一瞬だよ
    スマホなんて見てないで子供を見てなさい

    +57

    -214

  • 3. 匿名 2020/10/27(火) 09:22:30 

    子育て中のスマホが止められない

    +36

    -81

  • 4. 匿名 2020/10/27(火) 09:22:47 

    子育て中のスマホが止められない

    +114

    -144

  • 5. 匿名 2020/10/27(火) 09:23:34 

    彼女といる時スマホばっかり見る男になりそう…

    +121

    -28

  • 6. 匿名 2020/10/27(火) 09:23:58 

    私も悩んでます。ガルちゃんばっかしてます。
    子供は、小学生と中学生だけど、赤ちゃん時代にスマホがあったら、やばかったかも。
    スマホを閉じ込める鍵付きの箱が欲しい。

    +447

    -12

  • 7. 匿名 2020/10/27(火) 09:24:16 

    私もいつもスマホ見てるよ〜

    +384

    -13

  • 8. 匿名 2020/10/27(火) 09:24:26 

    ベビーカーおしながらは
    危険過ぎるからやめてほしいです。

    +393

    -4

  • 9. 匿名 2020/10/27(火) 09:24:26 

    子供が小さい頃は依存にならなかった!携帯いじる暇なんてなくないですか?

    +13

    -38

  • 10. 匿名 2020/10/27(火) 09:24:30 

    全然普通に触ってた
    結構1人遊びする子だし、そばで待機するのがメインの仕事だからいいかなって思ってた
    子供を無視したり放置するのはまずいだろうけど。
    あと、子供にスマホ見せるようになると自分が使えなくなるだろうって理由で一度も子供にスマホ与えてない
    今幼稚園行ってるけど、特に情緒に問題なさそうだよ

    +346

    -29

  • 11. 匿名 2020/10/27(火) 09:24:47 

    >>1
    息子の月齢同じ!そしてスマホ触っちゃうのも同じ。。
    息子は可愛いけど、一緒に遊ぶと飽きてしまうんだよね…

    +299

    -7

  • 12. 匿名 2020/10/27(火) 09:24:47 

    スマホに夢中のどっかの父親が、子供が傍から離れてるのに気づかないのは見たことあった。

    +133

    -5

  • 13. 匿名 2020/10/27(火) 09:24:54 

    意識してやめるしかない。スマホいじりだした、ダメだダメだとしまうしかない

    +57

    -5

  • 14. 匿名 2020/10/27(火) 09:24:55 

    子供と遊ぶときは充電しておく
    子供が昼寝したら携帯触る
    散歩中も携帯持ち歩かない
    遠くにあれば気にならない

    +205

    -13

  • 15. 匿名 2020/10/27(火) 09:25:08 

    視力おちるからあとで後悔するよ

    +12

    -7

  • 16. 匿名 2020/10/27(火) 09:25:14 

    自宅の中ならある程度いいんじゃないかな
    お子さんの年齢性格にもよるけど
    実際子育て関係で検索したり買い物したりする事も多いし
    外で熱中しすぎて放置したりさえしなければ

    +121

    -3

  • 17. 匿名 2020/10/27(火) 09:25:17 

    子供が赤ちゃんの頃は子供抱っこしたままPCでmixiとかハンゲームとかよくやってたな
    日中は旦那も仕事でいないし、友達にも誰とも会わないから赤ちゃんとずっと二人きりで孤独だったのかも

    +160

    -6

  • 18. 匿名 2020/10/27(火) 09:25:20 

    >>2
    気分転換ぐらい良くない?外で触ってるわけでもないし

    +111

    -4

  • 19. 匿名 2020/10/27(火) 09:25:22 

    子供が、「私とスマホどっちが大切?」って聞く日が来るよ

    +15

    -30

  • 20. 匿名 2020/10/27(火) 09:25:35 

    >>3
    なにこれ。危ないわ

    +137

    -2

  • 21. 匿名 2020/10/27(火) 09:26:25 

    スマホとか清潔にしてたらいんでない

    +3

    -4

  • 22. 匿名 2020/10/27(火) 09:26:38 

    >>9
    6ヶ月双子ワンオペだけど余裕であります。

    +98

    -3

  • 23. 匿名 2020/10/27(火) 09:26:51 

    私もスマホ触っちゃう
    公園に行くようにしてる

    +33

    -1

  • 24. 匿名 2020/10/27(火) 09:26:51 

    なるべく子供の前では辞めた方がいいよ。
    スマホ触りたいならトイレに持ち込んでやるか、夜だけ集中してやるとかさ。

    +17

    -22

  • 25. 匿名 2020/10/27(火) 09:26:53 

    >>1
    がるちゃんにコメしないことから始めるとか
    私は、がるちゃんにコメするとみんなの反応気になっちゃってつい見てしまう
    きっと、今もこのトピが気になっちゃうでしょ?

    +42

    -0

  • 26. 匿名 2020/10/27(火) 09:26:55 

    >>6
    子育て中のスマホが止められない

    +94

    -1

  • 27. 匿名 2020/10/27(火) 09:27:00 

    >>3
    私も育児中にスマホめっちゃ見ちゃうけど、さすがにこの状態の赤ちゃんを背にスマホ見ることはないかな…

    +208

    -2

  • 28. 匿名 2020/10/27(火) 09:27:01 

    やっぱり家だとどうしても触ってしまうから、公園とか支援センターとか行ってました。外だと触らなくなる。

    +70

    -0

  • 29. 匿名 2020/10/27(火) 09:27:01 

    旦那がご飯食べたあとリビングでずーっとスマホ触ってる。誰とも会話なし。こんなふうに子供からも見られてると思うとダメだなとおもった

    +133

    -1

  • 30. 匿名 2020/10/27(火) 09:27:09 

    同じ。不安ですぐに調べることも多かった。上の子が公園で遊べるようになったら公園へ行くとか児童館に行くとかしてたなぁ。

    +7

    -2

  • 31. 匿名 2020/10/27(火) 09:27:30 

    メリハリついていれば良いと思う
    1歳8ヶ月ならまだ目が離せない時期だからお昼寝中とかにスマホ見るだけとか決めたらどうかな

    +31

    -0

  • 32. 匿名 2020/10/27(火) 09:27:44 

    >>2
    喉元過ぎればってやつですよ。そういうこと言えるのは。

    +84

    -4

  • 33. 匿名 2020/10/27(火) 09:27:47 

    子ども同じように大きくなったらスマホ片手に相手するような子になるからなるべく子供の前では使わない方がいいと言われた。
    なので、子どもがいるときは基本的に箱の中に入れるとかなるべく触らないようにしてる。
    遊びに飽きるのはすごく分かる。私はおままごと大嫌い。つまんないもの。
    だから相手する気分じゃないときは私がしたいことしてる。雑誌を一緒に読むとか。読み聞かせは大好きだからひたすら絵本読むとか。

    +100

    -3

  • 34. 匿名 2020/10/27(火) 09:28:14 

    なるべく外に出るようにすればいいんじゃない?スマホ見てる暇ないよ。

    +10

    -0

  • 35. 匿名 2020/10/27(火) 09:28:56 

    子供の授乳時間が苦痛でスマホ見ながら授乳してました。
    ダメとわかっていたけど、長時間耐えるのがストレスになってたから、スマホ見てまぎらわせてた

    +172

    -2

  • 36. 匿名 2020/10/27(火) 09:29:41 

    >>19
    子育てしたことないでしょ?
    「私とスマホどっちが大切?」じゃなくて「私にもスマホ貸して〜」って言われるよ。

    +91

    -1

  • 37. 匿名 2020/10/27(火) 09:30:03 

    子育て中じゃなくてもそうなるときはあるからさ、とりあえずスマホ依存の治し方とか調べてみたらどうだろう。

    +1

    -1

  • 38. 匿名 2020/10/27(火) 09:30:13 

    寝かしつけの時は見ちゃう…。

    +26

    -1

  • 39. 匿名 2020/10/27(火) 09:30:27 

    >>19
    言われたわー。
    ママはスマホばっかり!私のことをもっと見て!って3歳ぐらいのとき。
    それ以来、本人の前では使ってない。
    あと子どもって親の背を見て育つから、スマホ片手に育児してたらそのうち子どもも同じようになんでもスマホ片手に持ちながら何かしてそう。

    +22

    -18

  • 40. 匿名 2020/10/27(火) 09:30:46 

    ランニングの時に腰に巻くスマホくらいしか入らないカバン?をして育児しようと思ってネットで買ってみた。写真撮りたい時に近くにあれば良いだけだから

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2020/10/27(火) 09:31:12 

    スマホ見てないけどテレビは1日中つけっぱなし。

    +27

    -2

  • 42. 匿名 2020/10/27(火) 09:32:00 

    >>39
    三歳の子供に言われるなんて超スマホ見てたんだね

    やめれて良かったね

    +44

    -2

  • 43. 匿名 2020/10/27(火) 09:32:09 

    >>14
    散歩中持ち歩かないの⁉︎
    無駄には触らないけど、写真撮ったりもしたいし外いる時こそ必要。

    +99

    -3

  • 44. 匿名 2020/10/27(火) 09:32:17 

    >>1
    こんなクソ親にはなりたくない

    +12

    -48

  • 45. 匿名 2020/10/27(火) 09:32:31 

    >>26
    早速、ありがとうございます。
    見てみたら、驚くほど安かったので買おうかなぁ。

    今日のあなたに幸あれ‼︎

    +24

    -0

  • 46. 匿名 2020/10/27(火) 09:32:36 

    >>22
    良い子なんでしょうね。
    うちはとにかくやんちゃな子だったので一瞬目を離すととんでもないイタズラをされかねない状態だったので携帯なんて投げっぱなしでした(^◇^;)
    余裕があるのはなによりですね!

    +23

    -2

  • 47. 匿名 2020/10/27(火) 09:32:36 

    >>27
    私も無理だわ。気が散って。
    せめてベビーベットに

    +10

    -1

  • 48. 匿名 2020/10/27(火) 09:32:42 

    >>9
    授乳中や、子供が一人遊びしてるとき。
    一人遊びしてるのに、離れようとすると泣きながら付いてくるから、何もできなくてガルちゃん見たりするよ。

    +32

    -0

  • 49. 匿名 2020/10/27(火) 09:32:58 

    >>39
    虐待やめれてよかったですね!

    +9

    -21

  • 50. 匿名 2020/10/27(火) 09:33:01 

    私も家だとそうなっちゃうから外に出るようにしてる〜
    児童館とか公園とか!!
    あんまり家で遊ぶ時間ないから、帰ってきたら子どももアニメ見たがるしその間は携帯触ってるよ!
    まあ家事もあるしそんなに触る暇なくなっていいかなぁと思ってる

    +15

    -2

  • 51. 匿名 2020/10/27(火) 09:33:36 

    携帯が普及してなかった頃の子育てはすごく理想的だよなぁ😅

    +10

    -6

  • 52. 匿名 2020/10/27(火) 09:33:43 

    外に出掛ければいいんじゃない?
    外でも触るようならやばいけど

    +0

    -0

  • 53. 匿名 2020/10/27(火) 09:33:54 

    子供ってお母さんの見たまま真似するから子供が寝たら少しだけ使うとかにした方がいいかも。
    お金があるならデジカメ買って使ったりしてなるべくスマホは遠ざけておく。
    友達の子供で二歳でずーっとスマホでYouTube使いこなしてるのを見ると不安になる。

    +17

    -1

  • 54. 匿名 2020/10/27(火) 09:34:10 

    >>39
    流石に子供に言われた事ないけど3歳もかなり目が離せないよね?どれくらい見てたの?遊んでる時も?うちも4歳だから気になる…。

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2020/10/27(火) 09:34:14 

    >>1
    時代やなぁ
    写真はデジカメで撮ってたわ

    +11

    -1

  • 56. 匿名 2020/10/27(火) 09:34:57 

    >>10
    無視や放置とほとんど同じだと思う。
    しょうがないから1人で遊んでるんじゃないのかな。

    +15

    -37

  • 57. 匿名 2020/10/27(火) 09:35:01 

    >>6
    なんかぞわぞわする文章

    +1

    -16

  • 58. 匿名 2020/10/27(火) 09:35:38 

    >>1
    わたしも!
    だめだと思いつつスマホいじっちゃう

    +74

    -2

  • 59. 匿名 2020/10/27(火) 09:35:43 

    子供と遊ぶのって退屈だから余計に触りたくならない?一種の現実逃避なんだと思って開き直ってた。
    ずーっとは触らないけど、ストレスにならない程度にスマホしてたよ。

    +53

    -0

  • 60. 匿名 2020/10/27(火) 09:35:50 

    >>48
    私はハマったらやめられなくなりそうな性格なので気をつけていました!子供がかまってちゃんだったので家事以外はほぼ遊びに付き合ってました(笑)

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2020/10/27(火) 09:37:01 

    こないだ公園行ったら2歳くらいの子が遊んでてそばでその子のお母さんがずーっとスマホしてた。
    どんな子になってほしいかは言葉で伝えるよりも態度で伝わると思います。

    +9

    -1

  • 62. 匿名 2020/10/27(火) 09:37:36 

    >>1
    触りたい時は触ろう
    貴方なりのストレス逃しなんじゃない?

    +91

    -6

  • 63. 匿名 2020/10/27(火) 09:37:55 

    >>22
    すごい!ガラケー時代の1人育てるにもあわあわしてたわ。
    双子欲しかったんだよなぁ、6ヶ月か、これから離乳食とか楽しみだね!

    +20

    -0

  • 64. 匿名 2020/10/27(火) 09:38:14 

    >>14
    携帯は家の中でも常にポケット
    入れておいた方が良い。
    私はなかったけど結構閉じ込められる事あるよ。

    +52

    -0

  • 65. 匿名 2020/10/27(火) 09:38:18 

    >>43
    散歩中の写真を取るときは土日とか旦那がいる二人体制の時だけにしてる。平日も写真や動画撮りたいけど下手なことして子供から目を離して怪我でもしたら嫌だから。

    +6

    -16

  • 66. 匿名 2020/10/27(火) 09:38:25 

    家で遊んでいるとスマホ触りたくなっちゃうから、思い切ってお外に行ってた。公園だったりお散歩だったりショッピングだったり。不思議と外出先だと触りたくならないからオススメよ。

    +15

    -0

  • 67. 匿名 2020/10/27(火) 09:38:27 

    >>6
    子育て中ではありませんが、私もスマホ依存症になってしまい生活にも支障をきたしてしまいました。自分の意志ではどうにもならなくなってついにボックス買いました。設定時間内はぶち壊さない限り絶対開かないシステムだし緊急時の電話なら取れるような作り。最初はウズウズしたけど間違いなく生活は変わってきた。もっと早く買えば良かった。

    +59

    -1

  • 68. 匿名 2020/10/27(火) 09:38:45 

    >>47
    気が散ってスマホを見てられないってこと?

    +0

    -5

  • 69. 匿名 2020/10/27(火) 09:39:04 

    >>25
    自分の申請トピ立ったら気になってしかたないもんね

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2020/10/27(火) 09:39:12 

    授乳中にスマホいじっちゃう。実母から「授乳中はあかちゃんとゆっくりお話しする時間」と言われましたが、ついつい…。

    +14

    -2

  • 71. 匿名 2020/10/27(火) 09:39:16 

    夏に小学生の子供を連れて川遊びに行った時に2歳くらいの子供が川を覗いてたんだけど、親はスマホ見てて危ないなーと思ってたら案の定川に落ちてしまった。(30センチくらいの川だけど)息子たちは川に入ってたのですぐに引き上げたけど、動きが活発になると本当に危ないよ。

    +14

    -1

  • 72. 匿名 2020/10/27(火) 09:40:19 

    >>1
    だんだんと子どもも興味持つようになって強制的に触らなくなった。あんまり見せても止める時に泣くから。その代わり寝てる時が自分のスマホ時間。

    +39

    -0

  • 73. 匿名 2020/10/27(火) 09:40:24 

    そのくらいの時期だと自分の時間も全然取れないからスマホくらい好きに使わせてって思ってた。
    こどもが幼稚園行ったり自分がパート始めたりして使用頻度は確実に減ったよ。
    それでも「あーまた使っちゃってる!だめだ!」って思った時は、こどもには絵本、自分は雑誌、小説読む時間作ったなぁ。

    +7

    -0

  • 74. 匿名 2020/10/27(火) 09:40:44 

    >>42
    >>49
    私の子どもの性質も知らないにすごいね笑。まぁがるちゃんだから仕方ないか。

    >>52
    そんなにだよ。旦那不在もあってすごいママべったりだったから。ちょっと目を離して適当にうなずいたら、ママ!こっち!とか言われるし。ずっーと引っ付いてたから。
    五歳になってやっと一人で遊び始めてからはそういうのなくなって一人遊びしてるときはスマホ使ったりしてるけど何も言われない。それでもあんま使わないようにしてるけど。

    +17

    -3

  • 75. 匿名 2020/10/27(火) 09:40:52 

    >>56
    もちろんたくさん呼びかけられますよ〜甘えんぼです。呼びかけられたら全力で遊びます。
    そもそも親がバンバン子供の世界に踏み込むことが私は好きじゃないんです。何かに熱中してるならそれを割り込んであれしよう、これしよう、とか言いたくない。
    むかしからトミカやプラレールが好きで、熱中してずーっと遊んでます。気楽なものです。すみません。

    +33

    -6

  • 76. 匿名 2020/10/27(火) 09:41:12 

    >>51
    その頃ってネットで調べものとかもしなかったですよね。私はスマホ使って得る情報多いし、子や自分の具合悪くて旦那に連絡したい時に会社に電話するとかハードル高いので、今の時代でよかった。

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2020/10/27(火) 09:41:49 

    >>36
    「私にもスマホ貸して」って言われた場合
    スマホを貸すの?
    子供に貸した場合、親は子供がスマホ触ってるの見てるの?

    +3

    -8

  • 78. 匿名 2020/10/27(火) 09:42:18 

    >>4
    このポスターを見た外野が叩いてきそうで嫌だな。笑
    スマホも、任せっきりはよくないけど、必要に応じて取り入れたらいいと思うよ。

    +133

    -4

  • 79. 匿名 2020/10/27(火) 09:42:44 

    とりあえずガルちゃんには制限時間つけて、今日はあと15分とか出るようにしてる

    +2

    -0

  • 80. 匿名 2020/10/27(火) 09:43:09 

    >>1
    スマホじゃなくてデジカメを持つ

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2020/10/27(火) 09:43:49 

    夜中の授乳中携帯みるから視力かなり落ちた😭
    気休めでブルーライトカットシート貼ったよ

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2020/10/27(火) 09:44:09 

    ずっとスマホ見て子供のこと無視してるわけではないんだよね?
    子供の相手しながらちょっとスマホ見るくらいいいと思ってた💦

    +13

    -0

  • 83. 匿名 2020/10/27(火) 09:44:10 

    >>1
    電車の中でも子供の相手しないでずっとスマホ弄ってる人いるよね
    子供が話しかけてても適当に相槌してるだけで子供の方に目線も向けないでいる姿見てると、この先子供との関係大丈夫かな?ってちょっと心配になる
    そういう感じじゃなくて適度に子供の相手したり子供が話しかけてきたらスマホやめて子供と目を合わせて話したりしてるならそんなに問題ないと思う

    +76

    -4

  • 84. 匿名 2020/10/27(火) 09:45:10 

    分かるけど、主さんのリフレッシュも大切だから子供そっちのけでやってさえいなければいいんじゃないの^_^?

    子供も1人で集中して遊ぶ時間も必要でしょう。

    必ずお母さんがつきっきりで遊ばなくてもいいんじゃないかな?

    私の娘は積み木や本が好きだったから、黙々とやってるなぁーって時にはそっとしておきましたよ。
    その間は自分の時間としました。

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2020/10/27(火) 09:46:17 

    >>52
    そんな大人な言い方はされたことないけど、スマホ見てたら「ねーねーねー!おかーさん!おかーさん!」って言われてハッとする事はよくあった。

    +9

    -0

  • 86. 匿名 2020/10/27(火) 09:47:20 

    スマホが赤ん坊より大切な時間なら仕方ないよ

    無理にやめて育児や家事に専念してもストレスでイライラしながらやったら意味ないからね

    +4

    -6

  • 87. 匿名 2020/10/27(火) 09:47:46 

    もう少し大きくなったらスマホ触れなくなるよ
    スマホ見ないで!って注意してくるか、僕がみるって奪われるから

    +2

    -0

  • 88. 匿名 2020/10/27(火) 09:47:47 

    自分はダメだダメだと思いつつ子供と遊びながらついつい見ちゃうのに、夫が見てるとイライラする。。ごめんね

    +8

    -0

  • 89. 匿名 2020/10/27(火) 09:47:48 

    過剰すぎ
    別に子供の声が聞こえなくなるほど集中してたりしないよ

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2020/10/27(火) 09:47:49 

    >>8
    ベビーカー押しながらじゃなくても危ないでしょ。
    バカですか?

    +1

    -14

  • 91. 匿名 2020/10/27(火) 09:48:13 

    知り合いのいない土地で孤独の育児中ですが家の中ではスマホ見てなきゃやってられない…。
    子供には悪いと思ってるけど二人っきりが精神的に参ってる。
    話す人がいたら減らせるかな。

    +32

    -1

  • 92. 匿名 2020/10/27(火) 09:48:49 

    ぼんやりだけど幼い頃兄と遊んでいながらも母が家で何をしていたか見てるし覚えている
    うちは内職してた
    父は本を読んでいた
    親の背中を見て育つってことなのかなと

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2020/10/27(火) 09:48:50 

    ガルちゃんのアプリ入れてるなら捨てる。

    +0

    -0

  • 94. 匿名 2020/10/27(火) 09:49:04 

    >>14
    散歩中は必ず持ってるし旦那にも持たせてる
    写真撮りたいのもあるけどもしケガとかして救急車呼ばないといけなくなった時に困るから
    ケガをさせないのは大前提だけど絶対てことはないから怖くて必ず持ってる

    +69

    -1

  • 95. 匿名 2020/10/27(火) 09:49:12 

    >>24
    トイレに持ち込むとか汚い

    +4

    -3

  • 96. 匿名 2020/10/27(火) 09:49:54 

    近所にいるよ
    公園で遊ばせて滑り台とかやらせてる幼稚園児にね

    ママ〜みて〜と言われた時だけチラ見して笑顔

    その他は黙々とスマホをヤッてる

    家では家族の目がありできないからって言ってたよ

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2020/10/27(火) 09:51:08 

    >>90
    バカでーす。何か?文句ある?

    +3

    -7

  • 98. 匿名 2020/10/27(火) 09:51:23 

    >>1
    写真取るときに触っちゃうのは諦めて、
    見ちゃってもそこからの時間決めるとか
    がるちゃんならトピ何個まで、とか何でもいいから決めないとずるずるしちゃうよね

    私もだけど

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2020/10/27(火) 09:51:59 

    >>77
    横だけど貸すよ
    年齢にもよるけど基本は見守ってる
    それか機内モードにして自由にさせる

    +10

    -0

  • 100. 匿名 2020/10/27(火) 09:54:34 

    >>74
    くっついてるからいいじゃなくて遊んであげなよ
    それに5歳なら幼稚園に行ってるだろうからその間だけ触るとかメリハリつけるくらいしなよ

    +3

    -16

  • 101. 匿名 2020/10/27(火) 09:54:59 

    >>1
    そうやってスマホばかり見ている隙に子供が何処か行っちゃって事故に巻き込まれたりするんですよね。
    この前は電車の中でベビーカーの赤ちゃんに太陽が当たってとっても眩しそうにしてるのにスマホに夢中なバカ母親がいた。

    +26

    -12

  • 102. 匿名 2020/10/27(火) 09:55:29 

    >>6
    wifiに繋がず、データ通信量を下げるとか…
    うちもやりたいけどテザリングできないのでPCで困る。

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2020/10/27(火) 09:56:56 

    >>1
    もう娘たちは大きいんだけど、小さかった頃にお人形さん遊びを一緒にする時に何故か棒読みになってしまってた。なんか、ごめん…だった。

    +8

    -0

  • 104. 匿名 2020/10/27(火) 09:57:40 

    >>3
    ソファーからごろんと落下…

    +29

    -0

  • 105. 匿名 2020/10/27(火) 09:57:45 

    >>47
    この状態じゃ子供のことが気になってスマフォをしても手につかないって事です。

    +5

    -0

  • 106. 匿名 2020/10/27(火) 09:58:35 

    あ、今の私だね。
    ガルちゃんしながら足元に1歳の子がまとわりついてる。テレビではアンパンマンのDVD。
    でもさ、朝ごはんの戦いが終わって洗い物、洗濯、掃除機してほっと一息したいのよー

    +27

    -0

  • 107. 匿名 2020/10/27(火) 09:58:54 

    >>74
    性質てか寂しくなるくらい
    スマホ見てたんだと思うよ

    +7

    -3

  • 108. 匿名 2020/10/27(火) 09:59:44 

    >>1
    素直に認めてて偉いと思う。
    ずっとスマホいじってるくせに「子育てってトイレいく暇もなければ化粧水塗る暇もないのよ!」とか「私世界一大変です!」アピールしてるママ見ると、ネットで長文書いてる間に行けよと思うもん

    +80

    -7

  • 109. 匿名 2020/10/27(火) 10:00:03 

    こどもが高校生くらいになった時、スマホ中毒になってたら叱らないといけない立場だもんね母親って

    +2

    -0

  • 110. 匿名 2020/10/27(火) 10:01:36 

    全然話し相手いないので、ついガルちゃんに書きこんで反応待って何回も見てしまいます。
    今も腕の中で5ヶ月の子どもがすやすや。
    この2ヶ月は楽しいトピに居座ってしまったので反省…
    そのトピももうすぐ期限なので、その後は書き込み控えることにします。

    +14

    -1

  • 111. 匿名 2020/10/27(火) 10:02:03 

    >>71
    外で子どもじゃなくてスマホ見てる父親よくいるね

    +7

    -0

  • 112. 匿名 2020/10/27(火) 10:02:06 

    >>108
    横だけど、トイレ行けない月齢のママのガルちゃんタイムは授乳中なのでは
    それは許してあげてほしい
    授乳長いんだよ

    +33

    -0

  • 113. 匿名 2020/10/27(火) 10:03:52 

    このトピは伸びる

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2020/10/27(火) 10:05:10 

    >>4
    スマホに子守をさせてるわけじゃなくて、
    親守、かな。変な言葉だけど。
    私もつい触っちゃう。時々撮った動画見せるだけで子どもには触らせないけど、
    私のちょっとした気持ちの逃げ場みたいになってる。

    +72

    -2

  • 115. 匿名 2020/10/27(火) 10:06:02 

    幼稚園児を送り出し、下の子がミルク後寝たのでガルちゃん。一通り家事終わってからならまだしも布団も洗い物も洗濯も何もしてない……。

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2020/10/27(火) 10:07:01 

    私は電源切ってました。
    すぐに連絡しなきゃいけない用事とかもなかったので...

    夫が休日に、こどもの前で使っていたら、こどもがサンタさんにスマホをお願いしていてハッとしました。

    +5

    -1

  • 117. 匿名 2020/10/27(火) 10:07:12 

    自分はスマホに熱中して子供をひとりで遊ばせるなどはしなかったけど、
    寝かしつけで何時間かかるときは、ライン返したりネットショッピングしたりしてたけどだいたい寝落ちる事が多かったよ
    今は
    小学生だけど、目が離せちゃう分、子供が宿題中にスマホいじってる事多いかも
    親がスマホばかりだと会話なくなるよね
    私も気をつけよう
    でもたまの息抜きなら良いと思う

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2020/10/27(火) 10:07:25 

    >>1
    私はスマホ中毒でずっとスマホをいじってたけど、子供が生後6ヶ月の頃にいきなり笑わなくなって、心配になって色々調べた結スマホが原因とわかり、それ以来夫婦で子供の前でスマホを触らないことにしました。
    2週間ぐらい続けたところでまた笑ってくれるようになりました。
    今その子も4歳の年少です。
    子供のいない幼稚園の間と寝かした後は合間にスマホで発散してますー。

    +38

    -2

  • 119. 匿名 2020/10/27(火) 10:08:08 

    >>100
    すごい言い方がキツいね
    どんな高尚な育児してるか知らないけど、先に自分の性格から直した方がいいと思いますよ

    +13

    -3

  • 120. 匿名 2020/10/27(火) 10:09:09 

    泣き叫んで呼ばれてるのに放置してスマホしてるんじゃないならいいんじゃない?

    +6

    -0

  • 121. 匿名 2020/10/27(火) 10:09:29 

    ネットだけじゃなく今何でもスマホだから
    買い物、写真、病院の予約、LINEにメールに…
    子供から見たら全部スマホだもんね
    未就園児のときはお散歩とか外に行くのが一番気が楽だったけど今年はコロナとかあって大変だね

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2020/10/27(火) 10:11:02 

    >>119
    言い方きついけど自分で休憩のこの何分間だけとかメリハリつけるのはいいことだと思うよ(^^)

    +6

    -1

  • 123. 匿名 2020/10/27(火) 10:13:47 

    ぜんっぜん良いです。
    ずーーーーっと見てていい。
    孤独やし暇やししんどいし不安やし色々やし。

    数年後は幼児で生活が慌ただしくなるし、
    スマホばっかすんなって子供に怒らなあかんため自分出来んし、
    逆にそんな幸せなスマホタイム出来る時期あってもいいとおもう。

    +19

    -0

  • 124. 匿名 2020/10/27(火) 10:14:33 

    >>3
    昨日幼稚園?くらいのこと帰ってる金髪ママが手も繋がずにスマホいじってダラダラ歩いてて全然女の子のこと見てなくて、見てて辛かった。危ないし。

    実際にそういう不憫な瞬間を見たら
    ちゃんと子供と向き合って見てあげようって強く思うと思う。

    +46

    -0

  • 125. 匿名 2020/10/27(火) 10:14:37 

    >>118
    情報ありがとうございます!
    私もなんか原因あるかもしれない、気を付けます。

    私は育児に余裕がもてなくなって、スマホだけがストレス発散になっていたので壊れる前にと思ってスマホだけは自分に許してましたが、子供が壊れたら嫌だからもっとがんばります。

    +11

    -0

  • 126. 匿名 2020/10/27(火) 10:15:21 

    ずっと放置してして何時間も…じゃないならアリ


    +4

    -0

  • 127. 匿名 2020/10/27(火) 10:15:46 

    >>122
    言い方悪すぎて説得力がないのが笑える😂

    +0

    -3

  • 128. 匿名 2020/10/27(火) 10:16:01 

    スマホ見まくってるよ。
    だめ?

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2020/10/27(火) 10:16:54 

    >>19
    なんかそんなタイトルの絵本あったね
    炎上作家の

    +4

    -0

  • 130. 匿名 2020/10/27(火) 10:17:24 

    >>125
    頑張りすぎないでね
    たまの息抜きも大事だよ

    +10

    -0

  • 131. 匿名 2020/10/27(火) 10:18:06 

    >>75
    うちも義母に言われて子どもが一人で遊んでるときは邪魔しないようにしてるよ。
    それまで相手しなきゃとか思いこんでたけど「子どもが集中して遊んでるんだからむしろ親が入らない方がいい。親に来てほしいときは子どもから言うよ」と言われて反省したな。

    +28

    -0

  • 132. 匿名 2020/10/27(火) 10:18:48 

    >>1
    私も子供が同じ月齢だし分かる。
    外では写真撮る以外は使わないんだけど、家の中だとガルとか色々触っちゃうんだよね…
    スマホやめてって言える月齢でも無いからつい触っちゃう。
    反省して子供とも遊ばないとだわ。

    +9

    -1

  • 133. 匿名 2020/10/27(火) 10:19:50 

    それくらいなら子供の成長には問題ないけど、多分自分自身が将来振り返った時、「あの頃もっと小さくて可愛い子供に集中しとけばよかったな、スマホ見てる時間無駄だったな、戻りたい」って後悔するんだろうと思う。
    …と今隣にいる1歳と5歳を見て自分自身に言ってます。笑
    幸せな今、お母さん一緒に頑張りましょう!息抜きしつつ子供の可愛さ満喫しようね!

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2020/10/27(火) 10:20:16 

    >>90
    バカきたよ言いたい事言えよ

    +2

    -1

  • 135. 匿名 2020/10/27(火) 10:20:25 

    >>35
    私も夜中の授乳中さえも暗闇でスマホ見てた!授乳って暇だから。

    +54

    -0

  • 136. 匿名 2020/10/27(火) 10:20:40 

    >>91
    私も同じ状況です。
    コロナの影響で夏くらいまでずっと引きこもってて、がるちゃんがなかったら多分病んでたと思う。

    +1

    -0

  • 137. 匿名 2020/10/27(火) 10:20:48 

    子供にスマホやめてとか言われるくらいなら考えなおすけど、子供が好きに遊んでるときは私も自由時間!スマホしたりコーヒー飲んだりしてるよ

    +9

    -0

  • 138. 匿名 2020/10/27(火) 10:21:08 

    >>70
    それよく言うけど赤ちゃんのこと見てると集中してくれなくないですか?

    +7

    -1

  • 139. 匿名 2020/10/27(火) 10:22:53 

    スマホしすぎって気にしてるうちは大丈夫な気がする。
    ちゃんと子どもの面倒見てるのにスマホ構うことの何がいけないの?って人も多そう。

    実際家で赤ちゃんと2人きりで出かけられないとなるとスマホ構ってられなきゃやってられない。

    授乳中にスマホなんか絶対ダメ!!って言う人は、子育てしたことない人か、子育てしてた頃を忘れてる人だと思う。

    +18

    -0

  • 140. 匿名 2020/10/27(火) 10:24:09 

    >>91
    外の世界と繋がれる唯一の手段ですもんね。

    ちゃんと子どもの世話できてるなら問題ないと思いますよ。

    +1

    -0

  • 141. 匿名 2020/10/27(火) 10:25:36 

    >>108
    暇がないというか赤ちゃんから離れられないんだよ。離れると泣き叫ばれるから。トイレなかなか行けないのにスマホ見る時間あるのは何も矛盾してない。

    +21

    -0

  • 142. 匿名 2020/10/27(火) 10:26:33 

    全然いいと思う!

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2020/10/27(火) 10:28:48 

    >>129
    ママのスマホになりたいみたいなタイトルだったかな?

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2020/10/27(火) 10:29:48 

    私も子供2歳になるくらいまで罪悪感持ちつつ触ってたな
    今は4歳の娘がめちゃくちゃ絡んでくるからスマホどころじゃないw3歳の息子だけなら1人遊び好きだから未だにスマホやってた気がする

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2020/10/27(火) 10:30:34 

    >>125
    でも頑張りすぎず(^∀^)
    テレビばっかり見せてる日もあって良いと思うし、
    親がリラックスして育児できる方を優先に。

    +10

    -0

  • 146. 匿名 2020/10/27(火) 10:37:13 

    >>3
    スマホより寝返りして落下が心配。

    +13

    -0

  • 147. 匿名 2020/10/27(火) 10:39:34 

    >>49
    何言ってんの???笑

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2020/10/27(火) 10:41:05 

    >>138
    話しかけたり褒めたりすると、飲むのやめてこっち見ちゃう。見つめてるのも気になるのか見つめ返してくるから
    ほどほどにチラチラ見てる。
    大人でも食べてるときじっと見られたらやだもんね。

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2020/10/27(火) 10:42:38 

    あんしんフィルターかけたらどう。

    +1

    -0

  • 150. 匿名 2020/10/27(火) 10:44:03 

    うちも娘1歳9ヶ月で同じように悩んでます。
    家の中とはいえ常に子供が何をしているのか把握していないといけない。
    でもずーっとただ見てるのも一緒に遊ぶのも辛くてついつい片手でさっと使えるスマホに依存してしまうんだよね。

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2020/10/27(火) 10:44:07 

    >>1
    子どもが寝ている時ならスマホばっかり見ていても別にいいと思う自分だけの時間だから。子どもが起きている時は危険なことも沢山あるからスマホに集中するのは良くない何かあってから後悔しても遅い。子どもは親がスマホに夢中で自分を見てないことは敏感に察するよ。
    先ずはガルちゃん依存性から抜け出さないと駄目だと思う、トピ申請までしてかなり依存してるわ主になれば何回もガルちゃんに来る羽目になり最悪じゃない?もっと気まぐれに時々覗く程度でいいし意見が合わない人と絡む必要もないよ放っておいて大丈夫。

    +16

    -3

  • 152. 匿名 2020/10/27(火) 10:44:52 

    でも子育て中に限ったことじゃないけど、昔はスマホなくても平気だったんだよなぁ。

    私一回スマホからガラケーに戻したことあるよ。上の子が小さい頃、自分でコントロールできないのが嫌になって。
    でも現実的にスマホ無しって今の時代色々厳しいし、数年経ってスマホに戻してしまった。

    週間レポートとかで、一日平均4時間とか5時間とかって出ると、ほんと何やってるんだろうって思う。

    +11

    -2

  • 153. 匿名 2020/10/27(火) 10:47:45 

    すっごい気休めだけど、スマホのお布団っていうか、使ってない時は必ず定位置に敷いてるハンドタオルの上に置くようにしてる。
    ラインとかのチェックも、出来ればスマホを手に取らずに置いたままするようにしてます。

    +12

    -1

  • 154. 匿名 2020/10/27(火) 10:51:22 

    >>101
    みんながみんなってわけじゃないけど、いるよね!いくら1人遊びしているからと言えど小さい子なんて何するか分からないしね!

    +7

    -1

  • 155. 匿名 2020/10/27(火) 10:58:37 

    >>119
    子供にだって時間決めてやりなさいって言うでしょ?
    これのどこが言い方きついのか分からない

    +4

    -6

  • 156. 匿名 2020/10/27(火) 10:59:35 

    >>107
    あー言えばこーいう。
    他人の家庭のことなんて分からないのにね。

    +3

    -4

  • 157. 匿名 2020/10/27(火) 10:59:56 

    >>112
    授乳は大事なコミュニケーションタイムだからスマホやめましょう!って書かれているから3ヶ月くらいまでは見ずにいました。
    でも本当授乳頻繁だし、うちの子は昼寝あまりしないし、授乳中はスマホ見ることが多くなってしまいました。

    +15

    -2

  • 158. 匿名 2020/10/27(火) 11:00:10 

    >>1
    たまちゃんのお父さんが浮かんだw

    +4

    -0

  • 159. 匿名 2020/10/27(火) 11:00:24 

    >>127
    説得力ないの自分でしょ
    子供がだらだらゲームしてても何も言えないよ

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2020/10/27(火) 11:01:09 

    >>100
    遊んであげてるんじゃない?
    メリハリって言うけど、子ども一人遊びしてるときにスマホ触るってメリハリついてない?
    一人遊びしてるのにわざわざ相手しに子どもの邪魔するの?それこそメリハリないよね。

    +10

    -2

  • 161. 匿名 2020/10/27(火) 11:03:41 

    >>160
    子供が寝てからじゃだめなの?
    昼寝中とか
    依存しすぎじゃない…

    +2

    -6

  • 162. 匿名 2020/10/27(火) 11:06:18 

    >>35
    むしろこの時間だけがゆっくりスマホ触れる時間だし、普通に触ってた。飽きちゃうとそれどころじゃないし、寝てる間は自分も寝たいしやってなかった家事やらないとだし。

    +60

    -0

  • 163. 匿名 2020/10/27(火) 11:09:52 

    >>160
    私ならスマホをいじるんじゃなくてボーっと子供を見てるな。いつでも子供が話しかけてこれるように。

    +2

    -6

  • 164. 匿名 2020/10/27(火) 11:12:06 

    >>161
    ごめん、元コメ読んだけど昼寝する子なの?そんな詳しく書いてないからなんとも言えないけど。
    五歳だと昼寝しない子も多いし、別に子ども一人遊びしてるときなら親も何してても良くない?ダメなの?
    私も一人遊びしてるときは放置して私は私でスマホしたり、本読んだり好きなことしてるよ。日中スマホ無し!とか言うならいまどき極端だし、それを他人にごちゃごちゃ言うのもなんだかなって思う。

    +15

    -0

  • 165. 匿名 2020/10/27(火) 11:13:18 

    >>14
    めちゃくちゃ心配性だから散歩中に何か事故でもあったらって思うと携帯は必ず持ち歩いてる。でも携帯いじれない状況を自分で作っていくのは賛成🙋‍♀️近くにあるともう触るの癖になっちゃってるから。

    +19

    -0

  • 166. 匿名 2020/10/27(火) 11:15:08 

    >>163

    トピずれだけど
    一人遊びは邪魔しないほうがいいんだよね。

    幼稚園児ならそんなに危険なこともしないし、危なくないように部屋整えてあげさえしたら、ほっておいて親は自分の好きなことしていればいいんだよ。

    その時間で少しスマホ見てホッとするくらい全然オッケーっしょ。

    +9

    -0

  • 167. 匿名 2020/10/27(火) 11:20:24 

    >>166
    見てるだけで邪魔するつもりないですよ。
    その頃は依存してなかったですし、どんなことをして遊ぶのかなぁと子供を眺めているのが趣味だったので(笑)私にとっては、そっちの方が安らぎの時間でした(^^)

    +4

    -4

  • 168. 匿名 2020/10/27(火) 11:26:14 

    スマホネグレクトは深刻な問題
    でもスマホ中毒は現代病だから子を持つお母さんだけを責めることはできないね

    +4

    -3

  • 169. 匿名 2020/10/27(火) 11:30:50 

    私も同じ。今育休中ってのもあって保育園とか調べものばかりしてしまう。
    一体どれぐらい見てるのか気になって、スクリーンタイム見てみたら大体5時間。ひどい時で7時間とかだった。
    ひいたわ。

    +13

    -0

  • 170. 匿名 2020/10/27(火) 11:31:24 

    私もそう。公園とか行くと触らないけど、写真撮る位で。
    家だと触ってます。ずーっと遊ぶ事が飽きてしまう。

    +4

    -0

  • 171. 匿名 2020/10/27(火) 11:36:12 

    >>166
    それスマホに定着してるママ達にとっては朗報だろうね!部屋に危ない物はないしちょっと自分の時間といい気付けば30分や1時間あるいはそれ以上子供を放置してしてたなんてことありそう・・・

    +0

    -0

  • 172. 匿名 2020/10/27(火) 11:43:41 

    >>155
    もっと遊んであげなよ、とか絶対いわれたくない。人の子育てを全部見たつもりでそう言ってるの?
    すごい失礼だし言われた方は気分悪いと思いますよ
    しかも自覚がないなんて信じられません

    +9

    -2

  • 173. 匿名 2020/10/27(火) 11:48:05 

    >>1
    小さい子と一緒にいる時の楽しみって、スマホぐらいしかないよー。
    すぐ始めてすぐ終われるし。
    子どもが泣いたり話しかけたりしてるのに無視するほど夢中になったらマズイけどさ。
    対策じゃなくてすみません。
    子育てお疲れ様です。

    +31

    -0

  • 174. 匿名 2020/10/27(火) 11:49:54 

    >>4
    一人目は神経質なくらいスマホ触らせなかったけど上がYou Tube見始める歳になり下も上の子と同じことしたいって真似っ子ばかりでまだ2歳のなのにスイスイ画面動かせるよ…

    +33

    -1

  • 175. 匿名 2020/10/27(火) 11:53:32 

    外にいる時はスマホを触らない(連絡以外は使わない)ってマイルールを作って、できるだけ外出するとか。

    +2

    -0

  • 176. 匿名 2020/10/27(火) 11:54:34 

    >>8
    父親に多い気がする

    +3

    -8

  • 177. 匿名 2020/10/27(火) 11:54:43 

    >>171
    別に朗報も何も一人遊びしてたらなるべく一人で遊ばせてあげようなんて当たり前のことなのに、それに便乗して心配するフリして…情けないな笑。

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2020/10/27(火) 11:57:26 

    今の子育てって楽勝だよね
    スマホで暇潰せるし子持様アゲ風潮だし
    いい時代だよね

    +0

    -5

  • 179. 匿名 2020/10/27(火) 11:59:09 

    >>178
    この書き込みで分かった
    ずっと荒らしてるの独身だったんだ

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2020/10/27(火) 11:59:11 

    >>168
    スマホを乳幼児の時点で触ってる子供がこれからの世代になってくのが凄いなと思う
    スマホないと何も出来ない人間になりそう
    大人でもいるけど、もっと酷いやつ

    +0

    -3

  • 181. 匿名 2020/10/27(火) 12:00:40 

    >>179
    ごめん、見えたままを言っただけ
    荒らしと受け取るのは勝手だけど、決めつけないでね
    こういう決めつけをするのは子持様だよねって言われちゃうよ?

    +0

    -3

  • 182. 匿名 2020/10/27(火) 12:01:49 

    >>181
    なんていうか頭の悪いコメントだなって傍目から見てる人には思われてるよ。

    +6

    -0

  • 183. 匿名 2020/10/27(火) 12:03:06 

    私はスマホってテレビと同じだと思ってるからいいと思うよ。独身だけど(笑)
    育児しながらテレビ見たり本読んだりするのは良くてなんでスマホは叩かれるんだろうね?
    テレビ見れないような時間(授乳、ご飯やオムツ?)はスマホも触れないでしょ?

    空いた時間に何してようといいと思う
    ネグレストとかと空いた時間に自分のことしてる人を同じように考えるのが先ず間違ってると思う!

    +6

    -1

  • 184. 匿名 2020/10/27(火) 12:03:09 

    おっぱいあげながらスマホ見てて依存症になりかけたけど外出増やしたらマシになった

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2020/10/27(火) 12:04:05 

    いかにも自分の意見は正統派!って人苦手だわ(笑)

    +0

    -2

  • 186. 匿名 2020/10/27(火) 12:05:16 

    >>185
    どれ?

    +1

    -1

  • 187. 匿名 2020/10/27(火) 12:06:38 

    >>181
    うん、あなたもう痛すぎるから構うのやめます

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2020/10/27(火) 12:11:38 

    >>178
    少子化だからどうにか子供産んでもらおうと産みやすく育てやすい社会を目指してるんだよ
    その結果あなたみたいな人が「ずるい!」って発狂するから肩身狭くて今子供いない人も産もうって気にならない要因だと思うよー
    子持ちを敵対する人って未来の納税者減らして何が嬉しいんだか独身の私には理解不能だけど

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2020/10/27(火) 12:17:04 

    >>10
    子供はなんでも親のマネをしたがるからね。
    親がスマホをいじってばかりいたら今は与えてなくてもいずれ同じ事をするようになるよ。

    +13

    -4

  • 190. 匿名 2020/10/27(火) 12:21:46 

    >>65
    何かあったときの連絡どうするの?

    +13

    -0

  • 191. 匿名 2020/10/27(火) 12:33:42 

    多分子供の性格とかにもよりそう

    上の子の時は結構おとなしくてひとり遊びするタイプだったから私も頻繁に携帯触ってたけど
    下の子はマジで目を離せないタイプだから携帯なんて触ってる場合じゃない

    携帯触ってても支障ないなら良いんじゃない?

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2020/10/27(火) 12:36:00 

    スマホ見すぎて頭痛と肩凝りが酷すぎて、このままじゃダメだ!と思ってる。

    私の場合は何でもスマホ一つで出来ちゃうのが原因だから、目覚まし時計にスマホ使うの辞めて、普通の目覚まし時計を使って寝室にはスマホを持ち込まないとか、本はちゃんと紙の本で読むとか、動画はTVに繋げるとか、写真はデジカメを復活させたり、調べ物はいちいちパソコン開いたり、とにかく、めんどくさいけどスマホをただの電話だと思って、存在を忘れる努力はしてる。

    これって10年前の普通の生活だもんね。
    とはいいつつ、こうしてたまにガルちゃんしてるけど!笑

    +1

    -0

  • 193. 匿名 2020/10/27(火) 12:36:44 

    >>2
    スマホのない時代は子どもとキチンと向き合ってましたね

    +3

    -15

  • 194. 匿名 2020/10/27(火) 12:38:41 

    >>1
    ついこの間だけど、スマホなかったから、
    ガラケーで、夜中子供にミルク飲ませてから寝れなくて、友達にメールしてた。ラッコ抱っこみたいな感じ。
    送るのは朝。

    で、少ししてから、子供がスマホでYouTube見始めた。
    で、慌てて、やめさせた。

    Eテレ大人はつまらんけど、
    子供はみるし、
    DVDもみるから、オススメ。

    子供をスマホで撮ると可愛いよー💕
    段々写真撮らなくなるから撮れるうちに撮るといいよ。

    +1

    -3

  • 195. 匿名 2020/10/27(火) 12:44:40 

    >>8
    自転車に子ども乗せてるのにスマホ見てる人いたし、一回だけ前後に乗せてるのにスマホ見てる人いたよ。神経疑うわ。

    +6

    -0

  • 196. 匿名 2020/10/27(火) 12:51:59 

    >>189
    でも、今の中高生の親世代はスマホなんてなかった世代で、なんならまだガラケーの人いるけど、今の中高生、がっつりスマホ中毒じゃん?
    親を見て〜というのとはちょっと違うんじゃない?

    +13

    -1

  • 197. 匿名 2020/10/27(火) 12:56:53 

    家限定で触ってしまう。
    外では時間見る以外は触らずにいられるのに。

    +4

    -0

  • 198. 匿名 2020/10/27(火) 13:00:40 

    >>195
    信号待ちでは何回か見たことあって、それでも子供を支えなきゃいけないし危ないと思ったけど
    走行中の子乗せ自転車スマホも一度だけ見たことあるわ

    +1

    -3

  • 199. 匿名 2020/10/27(火) 13:03:06 

    復職してからは通勤やお昼休み(今)と寝る前だけスマホ見てる

    子供が保育園で覚えた歌をYouTubeで再生してから子供がスマホを見ると、YouTube!YouTube!となってしまったので、家では見えないところで充電してる

    天気予報とか急に調べものしたくなったときに不便

    +0

    -0

  • 200. 匿名 2020/10/27(火) 13:05:36 

    私も2歳の子供がいますが、時々触ってしまいます。
    子供が1人遊びしてるときやテレビ見てる時など…

    みなさんスマホのスクリーンタイムは何時間くらいですか?
    私は3〜4時間です。主に子供が寝てるときが多いかな

    +0

    -0

  • 201. 匿名 2020/10/27(火) 13:05:52 

    私も2歳の子供がいますが、時々触ってしまいます。
    子供が1人遊びしてるときやテレビ見てる時など…

    みなさんスマホのスクリーンタイムは何時間くらいですか?
    私は3〜4時間です。主に子供が寝てるときが多いかな

    +10

    -0

  • 202. 匿名 2020/10/27(火) 13:08:06 

    子供におもちゃ渡す→ポイってする→また渡す→ポイってする遊びを延々と付き合わされると飽きてきて、スマホ見ながらやってしまう。そして罪悪感…

    +2

    -0

  • 203. 匿名 2020/10/27(火) 13:21:43 

    スマホと花の水やり位しかストレス発散方法ない。
    家事しながらずっとYou Tubeかラジオ聴いてるよ。
    子供には殆ど触らせてない。
    多分幼稚園行き出したら、私にも少しは一人の時間出来るのでマシになると思う。

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2020/10/27(火) 13:22:28 

    今2歳の子供がお昼寝しててスマホみてますー!
    私が使うと欲しがるから寝てるときのみしか見ないようにしてます。1度スマホでYouTube見せたら、楽しいものだと認識してしまい、渡さないと怒るので。。

    でもスマホのことをまだよくわかってないときは、気にせず使ってましたよ!調べ物してたはずなのにがるちゃんかインスタを見てることが多かったなぁ。

    1歳8ヶ月だと遊具でも遊びますか?公園いくとスマホ見る暇ないからお天気良い日はあえてお外の遊びを楽しむのも良いかと!!

    +4

    -1

  • 205. 匿名 2020/10/27(火) 13:23:23 

    辞めるつもりない。
    食事中とか何かやりながらスマホはダメだけど、普通にいじる分には問題なし。
    母親は常に全力で子どもと向き合わなきゃダメなんて、息が詰まる。

    +28

    -0

  • 206. 匿名 2020/10/27(火) 13:33:17 

    >>1

    子供が寝てる時以外は目の前で触らないようにしてる。子供は1歳9ヶ月。

    スマホ触ってたら子供が振り返ってアイコンタクトしてきても気づけなくない??

    この前公園でハイハイの赤ちゃんと3歳くらいの子供連れたママ、一切子供見ずにスマホに集中してて赤ちゃんは芝をむしって食べてて、そのうち飽きてママが見てないうちに芝ゾーンからアスファルトに出てたよ。ママが気づいたのはかなり離れてから。危ないな~って思いながら見てた。

    +10

    -3

  • 207. 匿名 2020/10/27(火) 13:35:30 

    >>183
    元子供側の意見なんだけどうちの母は専業だったけどTVばかりみて全然構ってくれない話してもくれなくて寂しかったのを今でも覚えてる
    TVでもスマホでもやりすぎて構ってあげないのは良くないだけ
    お母さんが爆発しない程度にスマホで息抜きしても良いから構ってあげてください
    大人になってもその時期の寂しさ、覚えているものだよ。

    +9

    -0

  • 208. 匿名 2020/10/27(火) 13:48:51 

    >>183

    どうだろうね。
    子供がママに視線向けたりしてるのに気づかないと、多分その後はママに視線をむけなくなるんじゃないかな。

    もしスマホとかテレビばかり見てるママが、うちの子言葉遅くて、とか目が合いにくくて、とかいってたら、心の中ではそりゃそうだうね~、って思っちゃうかも。

    +6

    -3

  • 209. 匿名 2020/10/27(火) 13:59:22 

    >>157
    授乳中って赤ちゃんも飲むほうに集中してて全然こっち見てくれなくない?笑

    +12

    -1

  • 210. 匿名 2020/10/27(火) 14:04:16 

    同士が多くて少し安心。(しちゃいけないんだろうけど)
    専業主婦で未就学の子供と起きてる時はずーーーっと一緒。正直息つまるのよね…

    家にいるとスマホ触っちゃうし子どもとベッタリ遊ぶのどうしてもキツイから雨さえ降ってなければ毎日公園行ってる。ガンガン外遊び一緒にすれば十分親子でコミュニケーション取れてるし家ですこしサボってもいいかな…と思ってる。

    スマホ触らないにこしたことはないんだろうけどね。

    +13

    -1

  • 211. 匿名 2020/10/27(火) 14:17:40 

    いないいないばあ見せて自分スマホ

    +7

    -0

  • 212. 匿名 2020/10/27(火) 14:29:46 

    >>101
    これにマイナスつける人の気が知れない。
    子供を持ったない人にはわからないとでもいいたいんだろうか。
    子供に何が起こっても「スマホは仕方がない」と言えるんですかね。

    +11

    -3

  • 213. 匿名 2020/10/27(火) 14:31:27 

    >>209
    なんなら目もつむってるよね(笑)

    +18

    -1

  • 214. 匿名 2020/10/27(火) 14:34:13 

    >>209
    ですね笑
    最近はたまにチラ見してきますが、ほとんどは飲むのに集中しているので、じっくり子どもを見ていてもコミュニケーション…?ってなります。

    +9

    -1

  • 215. 匿名 2020/10/27(火) 14:50:00 

    >>90
    例えでしょうが
    それ以外あげたらきりないよ 

    +6

    -0

  • 216. 匿名 2020/10/27(火) 14:52:42 

    >>214
    そのたまにチラ見が重要なコミュニケーションなんだと思うけどな。

    +5

    -3

  • 217. 匿名 2020/10/27(火) 15:33:42 

    >>216
    そうですね。
    チラ見してくるときは見ているつもりですが、気づいていないこともあるかも。
    あまりスマホ見すぎないように気を付けます。

    +4

    -4

  • 218. 匿名 2020/10/27(火) 16:02:45 

    >>1
    チラッと見てさびしそうな顔しません?

    +14

    -0

  • 219. 匿名 2020/10/27(火) 16:27:24 

    私も全く同じだよ〜!!
    一緒に遊んだりしないといけないのに携帯ばっかり触って同時進行で遊んでしまう。
    ダメだダメだって思うんだけどね、、。
    私もずっと罪悪感と解決法探してたからとっても為になるトピ。ありがとう主さん。

    +6

    -0

  • 220. 匿名 2020/10/27(火) 16:31:26 

    >>216
    チラ見された時に目があってないといけないってこと?

    +1

    -6

  • 221. 匿名 2020/10/27(火) 16:35:19 

    依存症?

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2020/10/27(火) 16:35:51 

    >>43
    事故や事件にあった時危ないから使わなくてももっていきな!震災もある国だし。

    +15

    -0

  • 223. 匿名 2020/10/27(火) 17:09:30 

    >>212
    電車の中のベビーカーで、ベビーカーロックした上で手で固定しながら、触るならそこまで大きな事件に巻き込まれることはあまりないからじゃない?光が当たるくらいでバカ親てのもちょっと過激だし。。状況によるだろうけど。

    +3

    -4

  • 224. 匿名 2020/10/27(火) 17:11:30 

    >>1
    主さんと息子の月齢も一緒てす!
    家にいるとついスマホを触ってしまうので、できるだけ公園や買い物、児童館などに出かけています。
    雨の日が苦痛で仕方ないです…

    +12

    -0

  • 225. 匿名 2020/10/27(火) 17:16:02 

    >>1
    主です。
    たくさんご意見ありがとうございます。
    私と同じような方もいらっしゃり、ほっとしました。
    一応子どもにバレないように見てるつもりですが、子どもが振り向いたときにスマホをみてたら悲しい思いをさせるなと改めて思いました。なので、できるだけ外に連れて行ってスマホを見る時間を減らそうと思います。
    引き続きアドバイス等ありましたら、宜しくお願いします。

    +16

    -0

  • 226. 匿名 2020/10/27(火) 17:55:23 

    子どもが集中して遊んでる時はむしろ邪魔しない方が集中力がつくから良いと聞いて最近話しかけられない限り話しかけないようにしてる。ので様子見つつスマホや本で息抜きタイムにしてる。

    でも2歳児でも遊びだしたら長時間集中してるんだけど本当にこれでいいのか…

    +3

    -0

  • 227. 匿名 2020/10/27(火) 18:10:40 

    >>223
    赤ちゃんにすっごいまぶしい直射日光があたってるのにスマホばっか見てる母親よく見るよ。
    それも仕方ないの?大人でも直射日光まともに見られないのに。

    +8

    -4

  • 228. 匿名 2020/10/27(火) 18:14:08 

    >>7
    ここのトピ開いて本当にバカな母親ばっかりなんだなと思った。

    +2

    -13

  • 229. 匿名 2020/10/27(火) 18:19:21 

    >>14
    ちゃんと昼寝する子どもばかりじゃないのよ。

    +7

    -2

  • 230. 匿名 2020/10/27(火) 18:52:25 

    >>1
    現代人ってスマホ持ってるだけで意識の何割かがスマホに向けられるようになってしまってるからどうにかしたいと思うのならスマホへの依存を少なくしたほうがいいよ
    写真をすぐ取りたいからスマホをいじってしまうなら小さいデジカメで撮るようにするとか

    +3

    -0

  • 231. 匿名 2020/10/27(火) 19:26:56 

    外ではあまり使わないけど家ではずっとスマホ。なんでもスマホ。買い物も調べ物もまんがも。。

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2020/10/27(火) 19:30:25 

    責任感なさすぎ。片時も目を離してはいけない!

    +0

    -6

  • 233. 匿名 2020/10/27(火) 19:52:37 

    私はずっと動画みてる。
    家事しながらメイクしながら。
    子供は1人で遊んでて
    たまに何か持ってくるからそれに対応してる。
    外では使わないから散歩とか買い物程度なら置いてく時もある。
    公園行く時は時計がわりで持っていくけど。
    私は家で遊ぶのが苦手だから
    休みの日は取り敢えず外に出て散歩か公園行く。
    そしたら自分は携帯触らないし楽しいし
    子供も楽しんでるし疲れるから寝てくれるし。
    雨の日でも小雨ならカッパ着て散歩する。

    +1

    -1

  • 234. 匿名 2020/10/27(火) 20:26:26 

    >>35
    授乳って最初は1日8時間くらいかかりますし、
    ずっと赤ちゃんだけ見つめてるのは無理ですよね。

    +7

    -1

  • 235. 匿名 2020/10/27(火) 20:38:16 

    >>3
    せめて床に置いてあげて…

    +9

    -0

  • 236. 匿名 2020/10/27(火) 21:19:23 

    >>75
    その状態にうちはならなさそうだから羨ましい。絶対遊んで遊んでとなる。

    遊ぶ時はしっかり遊んであげるからなのかな?

    +3

    -0

  • 237. 匿名 2020/10/27(火) 21:24:11 

    >>35
    赤ちゃんが気にしてるんじゃないかということは気にしながら見て欲しいなとは思います。

    子どもなりに心があって、母にこういう時にこうして欲しかった、と言うことを大きくなってから聞くことがあったので…自分は小さいからと特に意識してなかったんですが。

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2020/10/27(火) 22:00:45 

    >>50
    私も家だとそうなっちゃうから意識して児童館と公園行ってるw
    でも、子育て中って読書したり映画見るようなまとまった時間はとれなくて細切れの時間しかないんだよね。気分転換に外出してショッピングするのだって主婦だと使えるお金も限度があるし、スマホ触っちゃうのはある程度仕方ないと思ってる。
    だから他の人達もスマホはダメな事だと自分を責めたりあまり気に病まないでほしい。片手間に気軽に息抜きが出来ていい時代だと思う。

    +4

    -0

  • 239. 匿名 2020/10/27(火) 22:01:15 

    メルカリにハマっていた時期はヤバかった。
    欲しい商品が入ってきていないかとチェックしたり、欲しいと思う商品はまずメルカリでチェックしていた。
    幼稚園行き出してパート始めたからもうやっていないけど、時間があるとどうしてもね...

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2020/10/27(火) 22:12:31 

    >>1
    今スマホネグレクトって言葉があるよね

    今のうちから意識して気を付けないと、子どもが話しかけてもスマホいじりながら生返事するような親になる
    そうやってると子どもも他人に同じように接するようになる

    子どもといる時は触らないようにしてます

    +11

    -0

  • 241. 匿名 2020/10/27(火) 22:14:58 

    >>35
    深夜の授乳中はスマホでマジ歌選手権観てたわ
    お腹すいたとかじゃなくただ咥えたいだけのダラダラ授乳…離すと泣く、咥えてると寝る
    ていう状況の時

    +9

    -0

  • 242. 匿名 2020/10/27(火) 22:18:04 

    今さっき4歳の娘の寝かしつけの時
    『お母さん、今日はスマホみやへんの?
    見ていいからこっち向いて見て。』って言われたところ。
    いつも背を向けてスマホを見ていたんだよわたし。
    『ごめん。見ないよ!今日は娘を寝るまでずっと見とくから!』って言ったらめちゃくちゃ嬉しそうに『ふふふ』って笑って私の手握りしめてすぐ寝たよ。涙出てきた。
    いつもガルちゃんみて子たちの話に返事したりしてた。
    目をちゃんとみて話できてなかった。
    上2人はもう小学生高学年だけど明日はスマホ置いてあの子たちの目をみてしゃべろ。
    だって私も旦那や息子たちにスマホ触りながら話聞かれたらやだもんね。
    当たり前のことなのにね。
    ガルちゃんは1人タイムの時にゆっくり見るわ。

    +13

    -0

  • 243. 匿名 2020/10/27(火) 22:22:28 

    >>74
    うちには2歳児いますが
    寝てる時しか触らないようにしています。
    調べ物や予約の電話するだけ(5分以内)
    なのにチェータイやだ!!!って怒りますよ
    ひとり遊び出来ない子だしくっついてばっかりだし
    きっと同じ性質の子ですね(*´ ∨`)

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2020/10/27(火) 22:27:59 

    >>227
    私含めベビーカー普通日差しよけ使うことが多いから、よくある光景なのかわかんないけど、それは良くないと思う。

    +6

    -0

  • 245. 匿名 2020/10/27(火) 22:31:31 

    >>8
    23区内で保育士してるけど見たことない。
    いるなら危ないね。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2020/10/27(火) 22:37:28 

    >>240
    子どもは自分が話かけた時にこっちを見てたり返事するかどうかで愛情を感じたりするようです。そういうことをよく知った上で使った方が良いですね。

    あまり自分を追い詰めないようにうまく使うのはいいですが、度を越すとスマホに夢中で子どもを邪険にするようになってイライラすると思うので、そうなりやすい人は注意が必要です。

    +8

    -0

  • 247. 匿名 2020/10/27(火) 22:57:01 

    >>26
    これ電話かかってきた時どうするの?

    +5

    -0

  • 248. 匿名 2020/10/27(火) 23:03:08 

    スマホで仕事してたり連絡来ることが多いからよく見てるついでにガルちゃんしたり…。
    やっぱり仕事で連絡頻回な時は子供に待ってね!って我慢させているし、集中している時は呼ばれても気が付かない時が多いから仕事だからって言い訳にはならないなって反省。
    私も意識的に外にでて子供と向き合おうと思う。

    +1

    -0

  • 249. 匿名 2020/10/27(火) 23:06:55 

    赤ちゃんの頃はみてた
    はいはいしたり歩き出す頃は危なくてみてなくて
    今3歳だけどみてる
    でも、そのせいか愛情が足りないのかな、、、と思うことがあり、これじゃヤバイと少しずつ封印
    調べ物をしたらしてるときに話しかけらたらおいてすぐ対応する
    目を見て話す
    寝てからスマホ
    にしたよ
    私も依存気味だけど、その対応して今1週間くらい
    情緒安定した気がするし、にこにこしてる気がする

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2020/10/27(火) 23:45:25 

    >>39
    うちの親は私が幼少の頃から機械音痴でパソコンも携帯も持たず65歳になってやっと孫とのテレビ電話の為にスマホ持つようになったけど、私はスマホ依存っぽくなってるよ。
    結局は本人がどう使うかだよね。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2020/10/28(水) 00:36:17 

    明日から子どもの前でのスマホやめよっと
    どうせガルちゃんしか見てないし

    子どもといるときは充電しようと思います

    +3

    -0

  • 252. 匿名 2020/10/28(水) 00:44:24 

    今日まさにそれをみた。
    病院での待合室でだったんだけど、どうみても2歳くらいの子が絵本持ってよちよちしてもスマホ。
    転んで泣いてもスマホ。
    私が駆け寄ってもスマホ。
    噂には聞いてたけど初めてあんな人見た…

    +7

    -0

  • 253. 匿名 2020/10/28(水) 01:15:57 

    私も家事の傍らスマホ見まくってる。双子の育児ストレスから逃れる様に2人で遊ばせてそこに居るだけ、喧嘩した時だけ仲裁したり、良くないの分かってるし色々ギリギリだからカウンセラー探そうかな。

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2020/10/28(水) 01:33:12 

    >>1
    昔だったらテレビばかり見てるになるのかなあ?
    子供にべったりつきっきりで相手してる人そんなにいるのかなぁ?

    +7

    -0

  • 255. 匿名 2020/10/28(水) 02:08:12 

    >>1
    1歳8ヶ月ねコミュニケーションも未熟な年頃だと思うしそのうちたくさん話せる様になったらスマホも触らなくなるんじゃないかな〜
    ずっと付きっきりだと疲れちゃうから私はスマホは息抜きだと思ってる。

    +7

    -0

  • 256. 匿名 2020/10/28(水) 02:11:18 

    >>182
    知らない他人から賢くみられようとは思わないので…
    個人の受け取り方に「周りからこう見られてるよ」って多数派かたるのやめてね

    +3

    -0

  • 257. 匿名 2020/10/28(水) 02:11:59 

    >>187
    って言い捨てないと気が済まないんだよねw

    +1

    -2

  • 258. 匿名 2020/10/28(水) 02:14:36 

    >>188
    自分の意思で好きで産んでるんでしょ?
    少子化を解消しよう社会があれこれしてくるから産んであげたなんて人いるのかな

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2020/10/28(水) 03:05:36 

    >>201
    今見たら平均5時間でした。3歳がいます。

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2020/10/28(水) 04:20:18 

    >>74
    うちは2歳児ですが、1人遊びしてる隙にちょっと見ただけで、「スマホみてるの?」って寄ってきました。子供はよく見てますよね…

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2020/10/28(水) 05:01:23 

    >>1
    子供の遊びに私が飽きる…子育てじゃなくて親育てみたい

    +1

    -0

  • 262. 匿名 2020/10/28(水) 05:55:14 

    今や娯楽だけじゃなくスケジュール管理もなんもかもスマホでしてるから確かに触ってる時間は多いけどそんなにダメかなぁ。
    もちろん子供が話しかけてきたら一旦置いて目を見てお話するしスマホ優先なんてことはないけど、旦那はスマホ片手に適当に返事したりスマホで手が離せないと子供が「〇〇してー」って言っても平気で「ちょっと待って」って言いやがる。信じられない。

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2020/10/28(水) 06:01:48 

    外ではしないけど家ではしちゃうなー
    でも、家に旦那がいたりするとしないから、なんというか話し相手的な人がいればスマホ触らなくて大丈夫。
    単純にまともにコミュニケーション取れる人がいないと寂しいんだよね。
    地域の子育てセンターとか行けば同じくらいの子どもをもつお母さんと話せるからスマホなんて見なくても全然大丈夫。

    +6

    -0

  • 264. 匿名 2020/10/28(水) 06:10:30 

    またガラケーの時、姉が旦那の浮気で携帯依存になっちゃって
    お母さんこっち見てって子供達泣いてた
    今はスマホの時代だからあの時の姪達以上に可哀想な子が増えてるのね

    +3

    -2

  • 265. 匿名 2020/10/28(水) 06:47:07 

    >>258
    文章ちゃんと読みなよ
    産みやすい社会を作るとずるいと騒ぐ人がいて目をつけられるから産まない選択をする人もいるって書いてあるのに社会のために産むのなんだってどこに書いてあんの?
    子持ち嫌いすぎてひねくれ解釈で勘違いも甚だしい

    +4

    -0

  • 266. 匿名 2020/10/28(水) 06:57:03 

    自分じゃなくて子供に見せちゃう
    YouTube見せてると動かなくなるから、その隙に下の子に授乳したり野菜食べさせたり手を洗わせたり着替えさせたりオムツ替えたり。
    2歳のイヤイヤ期で手がつけられなくてつい…。
    見せすぎなのか、動画見せてると目を大きくパチパチさせることがある。
    チック?乾燥?

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2020/10/28(水) 07:00:45 

    こういうトピを開いたり書き込んだりしてる人はスマホ見ててもちゃんとメリハリつけられてる人ばかりだろうと思うんだけどどうだろう。

    +1

    -0

  • 268. 匿名 2020/10/28(水) 07:05:39 

    私も子供が赤ちゃんの時は授乳中とか暇でスマホつついていたよ。いけないと思いながらも暇があれば携帯つついてしまう。スマホがない時代ならな〜と思ったりもした。

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2020/10/28(水) 07:41:20 

    兄夫婦は徹底してて、絶対子供の前ではスマホを触らない。写真も常に一眼レフを近くに置いておいて家の中でもカメラで撮る。
    だからか幼稚園、小学校へ行きだした甥達はスマホへの興味がすごい。親戚の集まりの時とか誰かがスマホ触ってたら飛んでくる。
    なんでもやり過ぎは良くないのかなぁと思います。
    息抜きに時々見るとかなら良いんじゃない?
    私は子供がテレビに夢中な時とか後ろでスマホ見てます。

    +5

    -0

  • 270. 匿名 2020/10/28(水) 08:07:14 

    スマホ使いすぎ防止 アプリ
    こんなのあるよ!

    +1

    -0

  • 271. 匿名 2020/10/28(水) 08:13:15 

    人のスマホをイジってる姿を見ると分かるけど、怖い無表情で顔の向きは一定のままスマホ触ってるんだよね
    赤ちゃんからすると自分の存在を無視されてる・蔑ろにされているって感じるから一種の虐待だって話を見たことがあるよ。
    そのまま無視し続けるのではなくたまに振り向いてニコニコしたり声掛けたりするのも
    無視(存在の否定)からの緩和になるので無意識にDV関係と同じ関わり方をしてしまってるから危険だと。
    触るなとは言わないけど子どもの目につかない時に息抜きで触るくらいに留めておいたほうがいいとは思う。放置して親だけスマホ触るくらいなら一緒にテレビ見た方がまだ健全なんじゃないかな。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2020/10/28(水) 09:07:12 

    >>264
    それは全くの別問題と思いますけど。

    例えば当時は雑誌等があったんじゃないですかね?
    メディアツールがスマホに変わっただけじゃないですか?

    +3

    -0

  • 273. 匿名 2020/10/28(水) 09:25:39 

    子どもが絵本や一人遊びに集中しているときは触るけど、これで良いのかなーと思ってしまう

    子に本を読む習慣がついたらいいなと思っていて、親が読んでいる姿を見せたら良いと聞いたので絵本と一緒にサラッと読める自分の気になる本も借りてそれを見るようにしてるよ

    本なら良くてテレビやスマホは駄目って変だなと思うし効果があるかは不明だけど、なんとなく自分に対する気休めにはなる

    +0

    -0

  • 274. 匿名 2020/10/28(水) 18:53:22 

    >>212
    主さんが外出中までスマホを触ってると決めつけるようなコメだからかな?

    +0

    -0

  • 275. 匿名 2020/10/28(水) 20:35:01 

    >>124
    その場面がどうかわからないけど、うちの場合にはガードレールのある自転車もこない歩道では、子どもと手を繋がずに、スマホで幼稚園の連絡帳に記入していることがあります。子どもにも手を離す時に伝えている。いいことではないけど、連絡帳だけ早く提出するときもあるので。

    +0

    -0

  • 276. 匿名 2020/10/29(木) 14:48:02 

    私もスマホ依存性。たまにスマホ置きっぱなしにしてると1歳半の子どもがわざわざ持ってきてくれる( •̩̩̩̩_•̩̩̩̩ )

    +2

    -0

  • 277. 匿名 2020/10/29(木) 18:59:42 

    >>1
    わかる!私のガルちゃんのやりすぎなのか
    子供の言葉遅れになったわ。

    +0

    -0

  • 278. 匿名 2020/10/29(木) 19:02:18 

    >>1
    最初のころはスマホも我慢したし
    テレビも見せないように頑張ってたんだけど、
    限界になって前よりもスマホやテレビばっか中毒のように見る生活になってしまった。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード