-
1. 匿名 2019/01/17(木) 15:24:50
出典:techable.jp
何もしなくてもスマホが充電される!? 真のワイヤレス充電スマホケース2020年までに登場か | ガジェット通信 GetNewsgetnews.jpワイヤレス充電というと、パッドなどの上にスマホを置くだけで充電できるシーンを思い浮かべる人が多いだろう。確かにケーブルをつなぐ必要がなく、これは便利。しかしOssiaが開発中なのは、パッドに置くことすら必要ない真のワイヤレス充電だ。 専用のチップを内蔵するケースを使用することで、無線トランスミッターを設置した部屋では電力の信号をキャッチしてスマホが充電されるというものだ。
無線で電力を送ることってどういうこと?と思うだろう。イメージとしてはWi-Fiに近い。(中略)
これだと、スマホを持って動き回っていても充電できるというメリットがある。ただし、トランスミッターから3〜3.6メートルの範囲でのみという制限がある。しかし、これはトランスミッターを複数カ所設けたら解決しそうではある。
+9
-2
-
2. 匿名 2019/01/17(木) 15:25:29
便利だけど重たそう...+37
-0
-
3. 匿名 2019/01/17(木) 15:25:52
なんか電磁波とか大丈夫なのかな。
充電くらい自分でするのに。+139
-2
-
4. 匿名 2019/01/17(木) 15:26:01
感電しないの?+4
-1
-
5. 匿名 2019/01/17(木) 15:26:03
欲しい!+8
-1
-
6. 匿名 2019/01/17(木) 15:26:21
頭の悪い発言で申し訳ないが
体に悪そう+64
-0
-
7. 匿名 2019/01/17(木) 15:26:50
携帯用の充電器刺してればええやん+5
-1
-
8. 匿名 2019/01/17(木) 15:27:06
空中に電気流したら感電するでしょ+4
-1
-
9. 匿名 2019/01/17(木) 15:27:08
i faceにした時点で卓上充電は諦めた。+13
-0
-
10. 匿名 2019/01/17(木) 15:27:13
気になるけどバカ高そう+4
-0
-
11. 匿名 2019/01/17(木) 15:27:42
太陽電池ではさすがに賄えないだろうね+0
-0
-
12. 匿名 2019/01/17(木) 15:27:57
そこまでしなくても…。
どっちかって言うと長持ちするバッテリーが欲しい。+88
-0
-
13. 匿名 2019/01/17(木) 15:28:28
Wi-Fi、充電、Bluetooth、家の中飛びまくり笑
そのうち電波アレルギーとか発症する子供出てきそうだわ+34
-0
-
14. 匿名 2019/01/17(木) 15:28:29
充電くらい自分でするから、2日くらい充電しなくてもいいようにして欲しいよ+66
-0
-
15. 匿名 2019/01/17(木) 15:28:44
充電するのなんて大した手間じゃないから別に今のままでいいや。
+7
-0
-
16. 匿名 2019/01/17(木) 15:28:46
バッテリーにすごい負担がかかりそう+6
-0
-
17. 匿名 2019/01/17(木) 15:28:59
便利になり過ぎててなんか気持ち悪い。+6
-0
-
18. 匿名 2019/01/17(木) 15:29:01
何も問題なくて本当に実用化できたら、スマホだけじゃなく色んなものに使えて便利だね+1
-0
-
19. 匿名 2019/01/17(木) 15:29:44
3分でスマホをフル充電できるモバイルバッテリー 2019年春から販売girlschannel.net3分でスマホをフル充電できるモバイルバッテリー 2019年春から販売3分でスマホをフル充電できるモバイルバッテリー アプライドサイエンス(千葉県市川市、鵜沢正和社長、047・390・1788)は、3分間でフル充電できるスマートフォン向け超高速リチウムイ...
3分で充電できるこっちのほうがよさそうではある+44
-0
-
20. 匿名 2019/01/17(木) 15:34:23
単三か単四電池で動くスマホつくって。+0
-1
-
21. 匿名 2019/01/17(木) 15:35:12
勝手なことすんな!充電しなくていいから!+3
-0
-
22. 匿名 2019/01/17(木) 15:35:40
そんなことより長持ちするバッテリー開発してくれた方が嬉しい
努力の方向がおかしいんだよ+30
-0
-
23. 匿名 2019/01/17(木) 15:36:13
情報吸いとられそう+2
-0
-
24. 匿名 2019/01/17(木) 15:36:35
電池寿命はどうなんの?+3
-0
-
25. 匿名 2019/01/17(木) 15:38:06
家にいると勝手に充電され続けるってこと?
バッテリーの持ちが悪くなりそうだけど…+20
-0
-
26. 匿名 2019/01/17(木) 15:39:32
バッテリーの着脱できるスマホ絶滅したよね+4
-0
-
27. 匿名 2019/01/17(木) 15:40:17
>>25
昨日のホンマでっかTVによると、こまめに充電してもバッテリーにはさほど影響はないらしい
+7
-0
-
28. 匿名 2019/01/17(木) 15:40:56
キムタクが持ってるってテレビで言ってなかった?+8
-0
-
29. 匿名 2019/01/17(木) 15:42:13
もうこれ以上何か出来るようにならなくていいから小さく軽く安くしてくれ。
片手で操作できないの不便すぎるし、大きいのがいい人はタブレット持つでしょ。+3
-0
-
30. 匿名 2019/01/17(木) 15:43:03
じょうほうを情報を盗まれないのかな?+1
-0
-
31. 匿名 2019/01/17(木) 15:43:23
iPhoneだけやろ?+1
-0
-
32. 匿名 2019/01/17(木) 15:43:44
>>3
じゃあお前絶対使うなよ
こういう新しい技術に文句を言う馬鹿ってなんなの
おばちゃんなの?+3
-4
-
33. 匿名 2019/01/17(木) 15:45:35
>>22
おかしくないよ
いちいち差し込むの面倒
動きの範囲狭まるし
馬鹿は黙っとけ+1
-5
-
34. 匿名 2019/01/17(木) 16:01:16
本当の便利は
使うかわからない物をつけるより
単純で長持ちするのがいいのです。+5
-0
-
35. 匿名 2019/01/17(木) 16:04:39
どこにいても充電できるのかな?
探さなくても大丈夫なのかな?
それなら便利だけど
なんか慣れるまで不安+0
-0
-
36. 匿名 2019/01/17(木) 16:06:22
>>31
またiPhoneのバッテリートラブルが増えそうだね
勝手に膨らんできたりしないのか、とか
すぐにバッテリーが寿命になって1年ちょっとで交換しないといけない、とか+4
-0
-
37. 匿名 2019/01/17(木) 16:07:21
>>13
電磁波過敏症とかって今もあるみたいですよ+3
-0
-
38. 匿名 2019/01/17(木) 16:09:40
>>32
うん、おばちゃんだよ。
こういうのを使うしかない状況になるまで使わないと思う。
技術が進み過ぎてそれに付随するあれこれが進歩してない気がするから。
わざわざご進言ありがとう。+0
-2
-
39. 匿名 2019/01/17(木) 16:11:05
ほしいわ+3
-0
-
40. 匿名 2019/01/17(木) 16:17:38
>>38
意味不明
じゃあスマホも使うなよ
貴方の心と身体はスマホ使うに値してるの?
追いついてるの?
文句言うだけなら猿でもできる
でも使う状況になったら使うって
どんだけ自分に都合よいの?
+2
-6
-
41. 匿名 2019/01/17(木) 16:33:38
電池無しを急いでくれ!
部屋から出るとき モバイルバッテリー!+1
-0
-
42. 匿名 2019/01/17(木) 16:37:13
スマホ中毒がますます酷くなりそうだから、適度に休息を入れるくらいの今のままで丁度いいんじゃないの・・・
何事も便利になればなるほど弊害も増えてくるよ+2
-2
-
43. 匿名 2019/01/17(木) 18:56:18
そこまで進化させなくていいよ。余計なことして余分なお金を強制的に取らないで欲しいな。+2
-1
-
44. 匿名 2019/01/17(木) 18:58:57
この機能はいらないな。そこまでする必要ないよ。
ところでAQUOS R2とiPhoneXRのどっちかに機種変しようと思っているんだけど、どっちがいいかな?やっぱり世間はiPhoneばっかりだからiPhoneじゃないと不便かな?+1
-1
-
45. 匿名 2019/01/17(木) 20:48:18
今あるスマホケース自体がバッテリーになってるものは、やっぱり夜にアダプター繋いで充電するの?
キムタクが持ってたやつ。+1
-0
-
46. 匿名 2019/01/18(金) 23:06:25
>>44
自分で設定ができる人ならAQUOSの方が楽しい
あまり詳しくない人でもそれなりに使えるのはiPhone+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する